◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ54 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1598704460/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1HG名無しさん (ワッチョイ 0781-V+F4 [180.33.154.235])2020/08/29(土) 21:34:20.34ID:PXW3wWrx0
!extend:default:vvvvvv:1000:512

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用
等の話題はスレが荒れる傾向にあります。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ53
http://2chb.net/r/mokei/1584677241/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2HG名無しさん (ワッチョイ e31c-JI6e [61.89.174.150])2020/08/29(土) 21:57:59.45ID:JOs26q2y0
模型板ミニ四駆スレ嵐四天王+α
触ったらアウトな要注意人物ども
出てきてもスルーしましょう

・豚肉オルタナティブ
模型板ミニ四駆スレに10年ほど居座ってるクソコテ
気持ち悪いコテハンと気持ち悪い顔文字、ボキという気持ち悪い一人称にサークルKサンクスと言う寒いダジャレが特徴
大人しいフリをしているがしたり顔で間違った知識をぶちまけたり>>950を踏んだのに勝手にワッチョイなしでスレ立てしようとしたり痛スレを二度にわたり糞改変をかましたりと割とロクでもない事を結構やっている
痛スレにいたってはキレた住人に建て直され、豚スレの方は先に立ったにも関わらず住人に見放され過疎っている
そして案の定落ちた
何故か臭ぇ芋と仲がよく、立てたスレが過疎っているなど共通点が多い
臭ぇ芋曰く、叩かれると快感を感じる変態との事
最近、名古屋に生息している事が発覚した

355 名前:豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2019/06/27(木) 23:39:28.24 ID:tfpA4oE5
もっとみんなのエッチな話が聞きたい_φ(・_・


・マルチスパイダー
36歳無職ヤニカス粘着躁鬱糖質野郎
登場当初からあちらこちらでマルチポストをかまし、発言も色々香ばしくオマケに恐ろしくしつこくガチの精神異常者
不定期に湧いてきては毎回汚い改造を施したビークスパイダーをうpする
書き込んで来る時は躁ハッスル状態なので、触ると調子にのるので一番触っちゃいけない奴
ここ暫く湧いていないが、休眠期間が数年に渡ることもあるので油断は禁物である
36歳と言うのは最後に暴れていた時の年齢なので、恐らくもう既に四十路に足を突っ込んでいる

3HG名無しさん (ワッチョイ e31c-JI6e [61.89.174.150])2020/08/29(土) 21:58:22.28ID:JOs26q2y0
・臭ぇ芋
数年前からスレ立ての頃に出没する勘違い自治厨
一時期スレ立ての時のみエーイモでの書き込みだったため芋と呼ばれていたが、それを嫌がったのかアークセーに変えたものの、元々言動行動が香ばしかったせいで速攻同一人物とバレ、二つ合わせて臭ぇ芋と呼ばれる羽目に
テンプレにプライズキットのリストを入れろと言って暴れたりスレタイにマシン名を入れろと暴れたりテンプレを無駄に長くしようと暴れたりと色々酷い
毎回オレ理論()の屁理屈をこねて自分の行為を芋流に正当化、意を唱えたものには軒並み噛み付いて全方位に敵を作った結果、全住人に見放され自分の立てた重複本スレには誰も定着せず過疎って落ちるという間抜けっぷりを披露する
懲りずに再び重複スレを立てるが、そちらもやはり過疎って今や本スレとはナンバリングが10以上離されている
だと言うのにスレ立てから1年以上経ってもレスは3桁行かず、このままだと10年先まで残ってそう
最近では自作自演で埋めているが、ただの牛歩戦術の保守行為となっている
この前ようやくレスが3桁に達したが、何の自爆行為なのか>>100レス目はウ●コの画像を貼りつけていた
毎回新しい総合スレが立つと「掲示板との取決めもあるんで…」などと言って意地汚く芋スレへ誘導するも誰もこない
そもそもそんなものは無くコイツの妄想もしくはいつものそれっぽく見せる為の嘘である
自演する中で何度か自分のスレをageてみたりしたが、やっぱりガン無視され、実に哀れな醜態を晒し続けている

4HG名無しさん (ワッチョイ e31c-JI6e [61.89.174.150])2020/08/29(土) 21:58:46.89ID:JOs26q2y0
一度次スレがなかなか立たない事を良い事に、本スレを気持ち悪い自演で埋め立て住人を自分のスレに誘導しようとしたが、結局マトモなスレが立つと皆速攻でそちらに移り如何に芋が嫌われているか再度知らしめるセルフ公開処刑となった
スレ立て嵐が猛威を振るった事もあって再び落ちるマヌケを晒すがしつこくMy次スレを立てるあたり救いようが無い
結局本スレはいつもの通りちゃんと立てられ、あいも変わらずシュバって意味のない誘導を掛ける
ここ最近>>1の改変&ワッチョイIPなしスレを立てたのもコイツだろう
異常な粘着体質と他人を何の根拠もなく工作員呼ばわりする、自分の気に入らない事があると暴れまわるなどコイツも精神異常者の片鱗を見せる
そもそもしょっちゅう自作自演の工作行為をかましていたのはこいつの方である
毎回速攻でバレるのもお約束
何故か豚肉と仲がよく、立てたスレが過疎っているなど共通点が多い
平日の早朝からシュバってリンク貼りに来るあたり、ニートらしい
以前から笹と同一人物ではないかと言われていたが、最近うっかり臭ぇ垢で失言かましてしまい、今では完全に同一視されている

7 名前:HG名無しさん (アークセー Sx61-0gQL [126.146.113.239]) [sage] :2019/10/14(月) 05:46:43.54 ID:gLkErlw5x
せっかく前スレで関連スレ貼り付けなかったのに
今度貼ったら九州スレと初心者スレのdat落ち
調べられなくて劣化しちゃってますよね

5HG名無しさん (ワッチョイ e31c-JI6e [61.89.174.150])2020/08/29(土) 21:59:12.92ID:JOs26q2y0
・ササガイジ
2018年末頃から模型板ミニ四駆スレに住み着いた池沼の雑魚(飲食店勤務)
出現時期から当初、冬厨かと思われたが粘着質と妄想癖が災いして今も居座っている
同じ端末で固定回線とソフトバンク回線を乗り換えて来るので誰ともなくこの名前に
コテはつけていないが、文体や変な改行など特徴があるので長文投げ出すとすぐ分かる
自分が気に入らない事があると長文連投爆撃をかましてくる
しかも内容が支離滅裂で、更に追い詰められると呪いだのお前はもうすぐ死ぬだの謎のエスパー文などデムパ発言が飛び出す炎上芸人
そのため電波笹とも呼ばれる
主に質問スレに住み着いてデタラメ知識を披露しているようだが、一度火がつくとどこでも暴れ出すので注意が必要
触ると生来の粘着質と妄想癖で突っかかってくるので、オモチャにして遊ぶ気でも無ければ放っておくが吉
終いには自治云々にまで文句を言い出すが、自分でスレを立ててそちらに行くと言う考えは無い様子
要は人の多い所でチヤホヤして欲しいパラサイトな構ってちゃん
自分に噛み付く者は全員同一人物に見える精神疾患にかかっている
今風に言うと青葉予備軍
ササガイジという呼び名が定着したのが余程悔しかったらしく、対抗したつもりかアウアウガイジなどと言う造語を作ったが、当然ながらコイツの妄想の産物ゆえコイツ以外誰も使っていない
むしろコイツの子供じみた駄々に拍車をかけているだけである
以前に芋スレを監視している事が発覚し、以降芋笹同一人物説が濃厚になる
それに加えて最近うっかり芋垢で失言かましてしまい、今では完全に同一視されている

上記三人と同じく、完全に頭が逝っているご様子で、ワッチョイとササクッテロ等複数回線でよく自演する点も酷似している
もしかしたら上記三人の誰かと、あるいは全員同一人物かもしれない

最近自作自演の時は端末を切り替える事を覚えたが、内容が香ばしすぎてバレバレだったりする

なおワッチョイの端末文字列がTSIVだった時に模型板のミニ四駆とは関係ないスレでau回線で書き込んでいるのが目撃されている

6HG名無しさん (ワッチョイ e31c-JI6e [61.89.174.150])2020/08/29(土) 21:59:43.43ID:JOs26q2y0
NEW
・ヨドガイジ
2019年春先から出没する期待の新星(立川在住)
基地外っぷりと粘着質は上記二人に負けずとも劣らない
誰もが呆れるレベルの長文連投爆撃が必殺技
週末ともなると1日で30も40もレスをかます事がある
他人の戦果を自分のモノのように吹聴し、少しでも自分の気に入らないレスを見つけると気持ち悪く爆発する
だが、やり過ぎた上にレス内容がワンパターンで芸がなく、最近スッカリ飽きられ、スルーされ始めている
それでも我が道を爆走していて、相当拗らせているご様子
平日昼間から暴れ周り長文連投爆撃かましてるあたり、暴れ出した頃に無職と化したらしい
正午ごろ起き出して深夜まで5ちゃんに張り付くとなど、かなり不規則な生活を送る見事なニートパターンを見せる
スルーされ気味でイラついていた時期に精神病患者特有の妄想癖を発揮し、カツレーサーズと言ういもしない謎の仮想敵を作り出し独り相撲を始め、
支離滅裂なテンプレもどきまで作ったが、内容が捏造だらけの基地外電波文で誰もまともに読まず、結局失笑を買うばかりで無視され続けている
常に暴れるネタを探しており、パーツクリーナーネタなどでもIDを真っ赤にしていた
塗装ネタで暴れた時はエアブラシが使えない雑魚だと判明した
この分だと恐らく数年前に旧アトミックチューンの件で暴れてたのもコイツだろう
コイツも青葉予備軍と言える
ロリコンなので輪をかけてヤバい
何故か笹害がスレ立てをした時はテンプレもどきを貼りに来なかった
コジマ高倉に出没すると言う情報アリ

7HG名無しさん (ワッチョイ e333-1etN [125.205.59.87])2020/08/29(土) 23:33:04.81ID:06brFeP90
たておつ

8HG名無しさん (ワッチョイ dd3c-TKmS [210.171.168.13])2020/09/02(水) 23:26:40.93ID:MeOT+H3X0
おつおつ

9HG名無しさん (ワッチョイ 9d81-scyq [114.153.20.86])2020/09/03(木) 00:08:06.12ID:li8myCtW0
乙ん
やっぱり付けるもん付けとかないとな

10HG名無しさん (ワッチョイ dd3c-XrX+ [210.171.168.13])2020/09/03(木) 09:55:53.44ID:HKnRDBxy0
ボディの装飾で質問。
ドレスアップ目的で、ハイキューやweveとかのパーツで使うのはレギュ的に大丈夫なん?
例えばスタイリングメッシュの代わりにハセガワのモデリングメッシュを使うとか

11HG名無しさん (オイコラミネオ MM31-n4Aa [150.66.80.216])2020/09/03(木) 10:03:16.48ID:aS4zXI9cM
>>10
社外は飾りならOKで機能性が有るとアウト
車検する人次第な所がある

ミライトって釣り道具がOKだから
メッシュぐらいはOKだと思うけど

12HG名無しさん (ワッチョイ 8dc4-Q6Op [122.135.169.225])2020/09/03(木) 10:22:46.45ID:BuU76XD70
【注意喚起】※ガイジテンプレを貼ってる奴が一番ヤバイ問題※【注意喚起】
ミニ四駆総合スレでは、長年このガイジテンプレを貼ってる人が一番ヤバい奴であると指摘され続けてるのに絶対にやめない人物が延々と張り付いています

実は、彼がこのスレで一番危険で有害な人物なので気を付けてください

自分のミニ四駆と違うだけですぐに噛みついてきます
よくいるフレキおじさんとかレギュ警察とかそういう類のクズです

【ガイジテンプレに載ってるは実際どうか?】
豚肉さん→コンデレのムックに乗ってるレベルの出来る人(無害)
マルチ→特に目立たない人(居ない?)(無害)
芋→たまに煽ってくるけど普通の人(無害)
ササガイジ→知らん
ヨドガイジ→ただのエンジョイ勢

【この人はマトモ】
オイコラミネオの回線をよく使ってる人
→大体一番マトモで押し付けがましくない発言が多く平和の使者

【本当の危険人物】
アウアウガイジ
→ガイジテンプレを延々と更新し続ける張本人このスレの主みたいに居座りずっと色んな人にミニ四駆観を押し付けて噛みつき続けるクズ
「プラボディを使ってる奴はクズ」「旧620以外は全部ゴミ」「19mmローラーは最強」「片軸やってる奴は雑魚」など今のトレンド以外は認めず他人を叩きまくる押し付け発言を繰り返す害悪
一番質が悪いのが基本的にアウアウを使ってるが何かとやたらと回線を変えて自演しまくってくる
数年間にわたり、ガイジテンプレを貼り続け粘着を続ける害悪

元チャンピオンズ
→やたらと「そんなに言うなら表彰状を見せろと」言ってくるマウント取りたがり屋のクズ、ミニ四駆観の押し付けが激しい
回線はスップだと思われる
チャンピオンズ界隈では素性がバレていてリアルで普通に馬鹿にされています

※基本、カウンターでこれを貼るようにお願いします

13HG名無しさん (ワッチョイ 8dc4-Q6Op [122.135.169.225])2020/09/03(木) 10:23:12.93ID:BuU76XD70
【初心者が敬遠すべき有害なおじさん連中のテンプレ】
・何でフレキやらないの?おじさん
 →片軸で悩んでる初心者に片軸を否定し続ける価値観押し付けガイジ

・持論は絶対許さないおじさん
 →やたらと自分の知識を正当化したがり、マウントを取りたがるガイジ

・レギュレーション警察おじさん
 →タミヤでもないのにグレイ行為や解釈の違いにやたらとうるさい勘違いしたガイジ

こういう人達は無視した方が安全です

14HG名無しさん (ワッチョイ a35d-PqxQ [221.240.235.38])2020/09/03(木) 12:16:29.00ID:6+Xf3thc0
ほとんど奴のペラタイヤが無加工タイヤよりブレてるガイジは?

15HG名無しさん (アウアウウー Sa69-scyq [106.130.215.56])2020/09/03(木) 12:20:21.28ID:aXBlFeZPa
あと粉塵ガイジとコロナガイジ
ミニ四駆スレはガイジだらけだな

16HG名無しさん (ササクッテロ Sp81-W0oP [126.33.206.234])2020/09/03(木) 13:24:02.91ID:qmiBisO+p
まあ意味なく逆張りで片軸やってるのにフレキ否定してるのも似たようなもんだけどね
片軸でも手間暇かけて勝負できてる人は尊敬する

17HG名無しさん (ワッチョイ dd3c-XrX+ [210.171.168.13])2020/09/03(木) 14:18:05.23ID:HKnRDBxy0
>>11
ありがとうありがとう
概ね大丈夫な空気だけど人次第なところもある、か。念の為に車検対策したボディも1つ作っておくかな

18HG名無しさん (スッップ Sd43-PqxQ [49.98.137.148])2020/09/03(木) 17:48:18.31ID:6xy78uqHd
>>17
いいってことよ!

19HG名無しさん (ワッチョイ 8dc4-Q6Op [122.135.169.225])2020/09/03(木) 18:31:55.45ID:BuU76XD70
そもそもガイジテンプレ自体が要らんのに貼ってる馬鹿が居るのが悪い
そして無名なガイジも貼る必要性もない

ぶっちゃけ、カウンターのテンプレも貼るのめんどいんだよ

20HG名無しさん (ワッチョイ 2381-scyq [123.227.32.63])2020/09/03(木) 19:15:59.64ID:nFGzh0cn0
>>19
他人が悪い俺は悪くないなんて言い草は典型的なガイジ思考だぞ
面倒くさくならもう貼らなくていいじゃん

ってかこんな事でストレス感じていちいち愚痴るなんて5ちゃんねる向いてないし
いっそ観るの辞めたら?

21HG名無しさん (ラクッペペ MM4b-0oOQ [133.106.73.217])2020/09/03(木) 21:09:10.69ID:De0QxlkqM
マウントガイジ

22HG名無しさん (ワッチョイ 8dc4-Q6Op [122.135.169.225])2020/09/03(木) 21:15:18.28ID:BuU76XD70
>>20
じゃあ、お前がみなければいいんじゃね?それってめっちゃブーメランなんだけど?w

お前が俺の書き込みにストレス感じてるじゃんw

23HG名無しさん (ワッチョイ 235d-+abr [59.158.47.17])2020/09/03(木) 23:10:28.71ID:vDL22ESC0
>>22
体中にブーメラン刺さりまくってますよw

24HG名無しさん (ワッチョイ 2381-scyq [123.227.32.63])2020/09/04(金) 01:01:39.32ID:y9iCATo+0
これだけ鏡に向かって殴りかかってるの自覚ない奴も珍しいよな

25HG名無しさん (ワッチョイ dd3c-XrX+ [210.171.168.13])2020/09/04(金) 01:04:16.42ID:zusb7phN0
いけーブーメランjr.!

26HG名無しさん (ワッチョイ 231c-Q6Op [61.89.174.150])2020/09/04(金) 06:07:25.60ID:4UwzPXD50
炎上しろ!アストロブーメラン!!!

27HG名無しさん (アウアウウー Sa69-sajT [106.128.148.200])2020/09/04(金) 14:17:15.74ID:INDmca0ha
MDHシステムってなんですか?

28HG名無しさん (アウアウウー Sa69-boGI [106.154.121.185])2020/09/04(金) 15:40:11.96ID:9gFmeWsoa
所謂アンダーローラーの位置にスラスト付き19プラ普通ならスタビが付く様な高さにゼロスラで9.8ダブルを別軸で装着した物

コーナーをプラリンだけで走りストレートはローラー幅が広い9oでなるべく左右に振られずスラストによる減速を最小限に抑える事を目的としたローラーセッティングの一種基本的にローラーステー自体はリジッド
スラダンやピボットと組み合わせるとコーナーをプラリンだけで走るのが難しいのかも知れない

29HG名無しさん (アウアウウー Sa69-sajT [106.128.148.200])2020/09/04(金) 16:47:39.21ID:INDmca0ha
>>28
分かりやすい説明ありがとうございました

30HG名無しさん (スプッッ Sd03-PqxQ [1.75.234.116])2020/09/04(金) 17:47:12.10ID:mDTiKGC9d
>>28
コーナーでアンダーしか当たらないとインリフトするんじゃないかな?

31HG名無しさん (アウアウウー Sa69-boGI [106.132.80.86])2020/09/04(金) 21:11:58.19ID:LdlWoWzVa
>>30
使ってる訳じゃ無くTwitterの画像見て判る事書いてるだけだから細かい高さとか3.5レーンで変わるであろうローラーベースとかは知らん

細かい所知りたきゃTwitterで本人にでも聞くか会いにでも行って

32HG名無しさん (ブーイモ MM6b-ahKv [163.49.211.181])2020/09/05(土) 12:29:09.37ID:80VzH7gdM
超速ガイドの軸残しフレキを作ってみましたが、軸を削って減衰ゴムのフレキは難易度が高そうでパスしたのですが、性能が上なのでしょうか??

33HG名無しさん (アウアウウー Sa69-d51e [106.128.137.192])2020/09/05(土) 13:03:22.73ID:frYqQBEZa
どちらが性能が上とかはない
作り方の違いはあくまで何を重視するかの違いでセッティングの範疇
別にゴムなしでスラダングリスだけでも減衰はかかるよ

34HG名無しさん (ブーイモ MM6b-ahKv [163.49.211.181])2020/09/05(土) 13:32:38.56ID:80VzH7gdM
>>33
ありがとう。

何となくYouTubeなどを見てると、軸無しの方はぐにょぐにょ左右に捻れるのが多めって認識でOKでしょうか?

35HG名無しさん (ワッチョイ 659d-8Pax [60.120.55.153])2020/09/05(土) 13:35:25.34ID:Rgw1gOVj0
MAでモーター慣らし、電池育成しっかりやって前後アルミホイール、マルーンタイヤでサイドマスダン付けてタカラバコやってればどのコースでも比較的速い。

36HG名無しさん (ワッチョイ 038a-+K3n [133.202.81.223])2020/09/05(土) 14:11:12.32ID:Ym/L8CXz0
マルーンみたいに手に入り難いもの勧めるより、ホワイトの小径ローハイトトレッドタイヤ勧めた方が賢明だと思うが?

37HG名無しさん (オッペケ Sr81-8Pax [126.179.36.233])2020/09/05(土) 19:14:56.67ID:IbJvAjy5r
普通にスーパーハードでよくね?

38HG名無しさん (アウアウウー Sa69-hNmK [106.128.74.202])2020/09/05(土) 19:35:37.05ID:pDimS+tRa
MAの件は誰にたいしての回答なんだ?

39HG名無しさん (オッペケ Sr81-8Pax [126.179.36.91])2020/09/05(土) 21:38:14.62ID:uWXnT8Xrr
MSフレキフロントボディ提灯、リア2軸ATマシン作ってみたけど、130gになった。重いですよね?

40HG名無しさん (アウアウウー Sa69-boGI [106.154.122.247])2020/09/05(土) 22:05:12.50ID:XCMYR++7a
>>39
電池込みなら軽いほう
電池抜きでチューン用とかでも無ければ普通パワソがゴミとかで無ければ何も問題無く走るよ

41HG名無しさん (オッペケ Sr81-8Pax [126.179.36.91])2020/09/05(土) 22:41:36.88ID:uWXnT8Xrr
電池抜きッス・・・

42HG名無しさん (オッペケ Sr81-8Pax [126.179.36.91])2020/09/05(土) 22:50:52.83ID:uWXnT8Xrr
ペラタイヤ作る技術ないんで、小径ハード(TRF黒)を使ってます。マルーンローハイト(加工する技術梨)とどっちがいいですかね?
主戦場は基本3レーン(コジマ)です

43HG名無しさん (ワッチョイ 2b8a-+K3n [49.129.240.1])2020/09/05(土) 23:25:12.77ID:Ljx0taaW0
>>42
外注するという手も…
ぶっちゃけ精度気にしないなら、
ハーフペラのマルーンとか
普通にヤフオクとかに売ってる

44HG名無しさん (オッペケ Sr81-8Pax [126.179.36.91])2020/09/06(日) 10:04:36.71ID:5Qm/7syQr
加工品買ったら自分のマシンじゃないし、面白くないじゃないですか

45HG名無しさん (アウアウウー Sa69-d51e [106.128.119.121])2020/09/06(日) 11:18:47.31ID:5iHw8j2Ha
>>34
治具なしで通常バネ使って軸残しすると減衰ゴム入れるのがかなり難しいよ
支柱削らないとバネが入らないけど削るとき側面にキズ出来たりするとゴムが引っかかって渋くなる
なら最初から良い感じの太さのアルミスペーサーの方が楽ですよねと言う感じ

ただ軸切り落としてアルミスペーサー使うと今度は金属のスペーサーとナット使うから重くなるとか
切り落とした箇所の処理次第で強度が落ちたり精度が落ちたりとまた一長一短なんだ
だから本当に好みの問題

ぐにゃぐにゃさせるかどうかは軸もあるけど切除する場所の方が影響が大きいと思うよ

46HG名無しさん (ワッチョイ 23cc-t/Jd [61.124.193.214])2020/09/06(日) 19:26:02.04ID:4uuG5AUs0
x4やc4の充電器って、oem元の製品がaliexpressとかで売ってますが、そちらでも問題ないでしょうか?

47HG名無しさん (ワッチョイ 2d48-n4Aa [42.124.216.99])2020/09/06(日) 20:07:12.08ID:Sjhnkeqn0
>>46
初期不良時の対応が面倒なのと
ACアダプター付きの機種は気をつけないと日本で使えないモノがついてくる可能性がある

後は海外通販はコロナ以降遅いから覚悟か
今は表記より2週間ぐらい増えるだけだけど

48HG名無しさん (ワッチョイ a58a-PqxQ [220.144.109.99])2020/09/06(日) 20:33:31.56ID:D4MiYJsl0
>>46
今買うならならC4は故障率高いから京商の奴にする
X4は買わない

49HG名無しさん (ワッチョイ 23cc-t/Jd [61.124.193.214])2020/09/06(日) 20:46:25.33ID:4uuG5AUs0
>>47
なるほどですね、アダプター問題があるんですね。

>>48
やはりx4よりc4の方が良いんですね。

ありがとうございます。

50HG名無しさん (ワッチョイ 9b79-X19W [183.76.231.57])2020/09/06(日) 21:08:03.32ID:HPkFQMys0
>>49
12v電源なんか家探せば出てくるだろうし外ではモバイルバッテリー使うからそんなに気にすることもないぞ

51HG名無しさん (ブーイモ MM6b-ahKv [163.49.214.234])2020/09/06(日) 23:28:31.63ID:2A1KvI3lM
>>45
34です。
成る程、またシャーシなどを買ったら軸無しもチャレンジしてみようと思います。
減衰ゴムを作るのに、リューターとノギスも必要みたいなので工具も用意しないとです。

詳しい説明をありがとう。

52HG名無しさん (ワッチョイ 659d-8Pax [60.120.55.153])2020/09/06(日) 23:56:28.09ID:7uRtRoXz0
個人的には杉山式が好き

53HG名無しさん (アウアウウー Sa69-d51e [106.128.131.137])2020/09/07(月) 12:00:14.39ID:d5TIVl99a
>>51
リューターとノギスはあった方が便利だからそれなりのやつ買って損はないと思うけど
減衰ゴム作るだけならワークマシンにアルミホイール用のブッシュ付ければゴムリン削れるよ

54HG名無しさん (ブーイモ MMf9-X19W [210.138.178.30])2020/09/07(月) 12:20:45.32ID:bw833/ycM
どんな工具でもそのだけど、腕に自信が無いなら良い工具使えってのは基本だから工具代はケチらない方が良いよ。
基本ミニ四駆意外にも使える訳だしね

55HG名無しさん (ワッチョイ dd3c-XrX+ [210.171.168.13])2020/09/07(月) 17:17:38.40ID:JioXtGS60
ドライバーはベッセルが好き。透明のグリップの奴

56HG名無しさん (ワッチョイ 038a-+K3n [133.209.116.1])2020/09/07(月) 18:01:36.33ID:vkuamIqw0
基本、ミニ四駆に限らず、模型の工具は金掛けた方が良いよ

公房は筆を選ばずなんて言うけど、やっぱり造形は精度の高い工具を使った方が思い通りになりやすいです

57HG名無しさん (スッップ Sd43-PqxQ [49.98.140.145])2020/09/07(月) 18:50:45.49ID:OX/qz7fWd
製造業やってると弘法筆を選ばずなんて言う奴はバカだと分かる

58HG名無しさん (ササクッテロラ Sp81-W0oP [126.199.13.194])2020/09/07(月) 20:52:00.49ID:71WuOrgip
>>57
実際のところ、弘法はしっかり筆選ぶんだよな
精度の良い工具、精度の出せる環境、精度を出すためのノウハウと腕があって初めて高い精度は出せる

59HG名無しさん (ワッチョイ 359d-zbV2 [126.131.253.84])2020/09/07(月) 22:20:34.05ID:RRITZDic0
じゃぁ高級な爪切り使うか。
爪もキレイに切れるしな。

60HG名無しさん (ワッチョイ dd3c-XrX+ [210.171.168.13])2020/09/07(月) 22:30:07.72ID:JioXtGS60
爪をきれいに仕上げたいというならエメリーボードで削るべき。切るとどうしてもエッジが残るから使わない

61HG名無しさん (ワッチョイ 359d-biH0 [126.131.253.84])2020/09/07(月) 23:46:14.27ID:RRITZDic0
>>60
エメリーボード調べたけど良さそう。ツメは切らずに削るのか。
これなら爪切ったあと背中をかいても痛くなさそうだ。

62HG名無しさん (アウアウカー Sa71-TKmS [182.251.112.106])2020/09/08(火) 02:25:15.57ID:+J/4ctVpa
>>35のアルミホイール+マルーンタイヤっていうのは、ホイールは大径ナローと小径のどれを指しているんでしょうか?
それとアルミホイールは普通の樹脂ホイールよりも重い分立ち上がり?が遅いと思うのですが、それでも尚アルミホイールを使うメリットというか>>35が意図している効果とは何でしょうか?

63HG名無しさん (ワッチョイ c54e-3NJ+ [150.246.210.213])2020/09/08(火) 07:27:49.06ID:wYLrfzVs0
金属用工具は精度も耐久性も高いが値段も高い。
プラスチックに限定すれば高価な金属用は必要ない。
逆にカーボンのような硬い素材は量産するような工具の耐久性を求めなければ
百均ペンチで力任せにカットしてやすりで整えた方がコスパが良い。

64HG名無しさん (アウアウウー Sa69-W0oP [106.161.220.53])2020/09/08(火) 07:36:50.41ID:reCZRs0La
>>63
お前の中ではそうなんだろ。
お前の中では。

65HG名無しさん (ワッチョイ a38a-+K3n [221.171.100.118])2020/09/08(火) 08:07:59.73ID:IDbRaZ940
>>62
本人じゃないからわからんけど、
小径ローハイトのアルミホイールじゃないかね?

アルミホイールは、
フライホイール効果でトップスピードが伸びるのと、
高回転時にちょっとだけ
グリップが良くなる効果があり
レイアウトによるけど
軽い樹脂ホイールより
タイムが良くなることが多いよ

基本はフロントかリアか二輪だけアルミにする
片軸の場合は駆動輪(モーターがついてる方)に
付けると大きな効果を発揮
両軸の場合は、どっちでもよい

四輪ともアルミホイールにするパターンもあるけど
その辺はコースレイアウトによるかな

トップスピードを伸ばす必要なくて
立ち上がりを重視するなら
使う必要性は無いだろうね

66HG名無しさん (ワッチョイ a38a-+K3n [221.171.102.45])2020/09/08(火) 08:09:43.67ID:OEmScuSw0
>>63
コスパを考える時点で模型や造型に手を出すべきじゃない件

まずミニ四駆や模型やってる時点でコスパ悪い事に気付けよw

67HG名無しさん (アウアウウー Sa69-GlaE [106.132.211.96])2020/09/08(火) 08:59:17.01ID:BF/8lXCWa
手持ちの100均工具なんてリューター用ダイヤモンドカッターとカッティングマットくらいだなぁ

68HG名無しさん (オイコラミネオ MM31-n4Aa [150.66.78.170])2020/09/08(火) 09:07:30.76ID:0aSdDzV/M
そもそも出費減っても
作業時間増やしてたらコスパ良いとは思えないけどなあ

商売じゃないから作業時間は考え無いものとする的な?

69HG名無しさん (ワッチョイ c54e-3NJ+ [150.246.210.213])2020/09/08(火) 09:15:22.61ID:wYLrfzVs0
高級工具屋さんは怖いねぇ。
生活掛かってる所悪いが工具は先ずは安いのを使い潰してそこから
工具の物足りない所、充分な所を決めて使い倒せる工具を買うべき。
模型に向いてないとかの二極論は論外。

70HG名無しさん (ワッチョイ d5f0-StiO [110.134.200.69])2020/09/08(火) 09:21:21.94ID:KmKidbQT0
100均グッズは
カッターマットと3本入った小さいヤスリ愛用してる
あとは偽ジップロックの袋に

71HG名無しさん (ワッチョイ d5f0-StiO [110.134.200.69])2020/09/08(火) 09:22:05.94ID:KmKidbQT0
買いだめしたgupを小分けに入れて整理するくらい

72HG名無しさん (ワッチョイ 8dc4-Q6Op [122.135.169.225])2020/09/08(火) 09:44:59.06ID:1TX5AgHa0
いや、100均のモノでも質的に変わらなくて問題ない物もあるよ
デザインカッターとか、それこさダイヤモンドカッター、ヤスリ、カッターマットあたりは、
質的に大きく落ちることはないから、100均で良いと思うけどさ

流石に、ミニ四駆に一番使う、ニッパー、ドライバー、ハサミあたりは、ケチると良いことないけどね

>>69
高級工具屋でもなんでもないけど、
小中学生でもない奴が趣味で模型やってんだったら、
基本工具くらいは、それなりのもの使った方が楽しいよという話ですよ

そこに金出せない人は、いずれやめるから
向いてないってのは、間違いないでしょ

そもそも生活の余裕ない奴が手を出して良い沼ではないよ

73HG名無しさん (アウアウウー Sa69-GlaE [106.132.211.96])2020/09/08(火) 10:54:43.59ID:BF/8lXCWa
100均のデザインカッターは刃がゴミすぎる。柄は互換あるから刃だけ変える手もあるけど、柄も意外なほど脆い

ドライバー類はタミヤOEM元のAnexが割と安いので100均で無駄金使うくらいならこっちがいい

100均のダイヤモンドやすりは真鍮ブラシで磨いたらダイヤモンド剥げちまって、それ以降はちゃんとしたの買ってる

74HG名無しさん (ブーイモ MM6b-ahKv [163.49.210.75])2020/09/08(火) 11:20:31.03ID:/wQ6iYfpM
ダイソーのヤスリ3本セットは、結構良いと思った。皿ビス加工も専用ビットが無かったけど平ヤスリで出来たし。

ドリルビットも百均のを買おうとしたけど、10本組みが600円のがあってそれにした。

ドライバーは、最初はキット付属のでやってたけど、ミニ四駆ドライバーセットPROの使い心地がとても良かった。前述のドリルの持ち手にもなった。

75HG名無しさん (オイコラミネオ MM31-n4Aa [150.66.78.170])2020/09/08(火) 11:23:19.44ID:0aSdDzV/M
100均のダイヤモンドヤスリは素で剥がれやすいからなあ
剥がれ切るまえに削れが微妙ならメンテせずに捨てる

ツボサンの高い方のダイヤモンドヤスリ良いけど高い
ツボサンでも安い金色のは結構剥がれるから
コレだと100均でってのは概ね同意

76HG名無しさん (オッペケ Sr81-26Ec [126.193.161.213])2020/09/08(火) 11:25:32.99ID:J9KdyNosr
スピードを出したいのですがフルリジットとATリジットではどっちがスピード出ますか?
ずっとフルリジットの方が速いと思ってたんですがATならスラストが抜ける分速くなるんでしょうか?

77sage (ブーイモ MM6b-ahKv [163.49.210.75])2020/09/08(火) 11:37:14.23ID:/wQ6iYfpM
>>53
ワークマシン…成る程。今はMSフレキ化したメインマシン一台しか無いけど、他に一台かリューターを検討する。

ノギスは、デジタル表示有りの方が良いのかな…
下手にデジタルより、1,000円未満のポケットノギスのが良いのか…

最初からお金出した方が良いんだろうけど、他の使い道が無いとか考えてしまう貧乏性なんだわ。

78HG名無しさん (ワッチョイ 8d5a-u+ki [112.138.112.174])2020/09/08(火) 11:43:28.32ID:FgIaI48w0
>>76
スラストを抜けばコーナーは速くなる
プラリン使えばコースに噛まなくなるから更に速くなる
後は復帰率とLCと兼ね合いでギミック付けるか付けないかを判断すれば良い

79HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-d51e [59.171.165.181])2020/09/08(火) 12:08:53.90ID:UCduYL3A0
>>77
ノギスは完全に安かろう悪かろうだから安物はホントに役に立たないよ
アマゾンで3000円未満で売ってるノギスはゴミだからやめた方がいいよ

買うならミツトヨ必須とまでは行かないが最低シンワあたりにした方がいいよ

80HG名無しさん (ワッチョイ a35d-PqxQ [221.240.235.38])2020/09/08(火) 12:10:57.58ID:vC/JpQ+k0
カーボンを百均のペンチでカットするのってどこの加工なのかな…

81HG名無しさん (ブーイモ MMf9-X19W [210.138.178.53])2020/09/08(火) 12:14:19.56ID:uR81JmL+M
>>77
ノギスの使い方理解してる前提なら百均のノギスでもいいよ
前後はともかく左右が同径である事が何より大事だからメモリが狂ってても問題無いしね。
安い0.1単位のノギスより0.05まで見て取れる百均のアナログ方がまだいいまであるぞ

82HG名無しさん (ブーイモ MM6b-ahKv [163.49.210.75])2020/09/08(火) 12:17:15.45ID:/wQ6iYfpM
>>79
成る程
アマゾンにあるシンワの800円未満のポケットノギスは良いのかなぁ。

教えてクレクレですみません。

83HG名無しさん (アウアウカー Sa71-TKmS [182.251.101.58])2020/09/08(火) 13:43:16.63ID:BWirlTwva
>>65
なるほど、概ねイメージは掴めました。
立ち上がりよりもトップスピードの伸びを重視するという発想なんですね。逆に立ち上がりの速さを求めるだとかトップスピードが十分に出ているのなら樹脂ホイールの方が良い、と。
アルミホイールが確保できたら試してみます

84HG名無しさん (ワッチョイ d5f0-StiO [110.134.200.69])2020/09/08(火) 14:11:33.66ID:KmKidbQT0
ノギスはミツトヨかせめてシンワだね
金属のやつでアナログかデジタルかはわからん
自分は仕事でノギス使うの馴れてるからアナログで全然問題ないけど

85HG名無しさん (アウアウウー Sa69-d51e [106.128.133.187])2020/09/08(火) 14:17:16.35ID:Crrbz5Q1a
>>82
まず価格や作りを見れば分かると思うけどそれは明らかに簡易型
しかも100mmだとタイヤとローラーにしか使えないからお薦めしない

アナログなら大人しく2000円台後半〜4000円程度のそれなりのものを買いなされ
皆が口々にノギスは安物買っちゃダメと言ってるのに一番安いの選んだらアカンよ
それ買うならマジで>>81さんが言うように100均でもたいして変わらない

86HG名無しさん (オッペケ Sr81-26Ec [126.179.114.63])2020/09/08(火) 14:29:37.41ID:hD2A/uKwr
>>78
ありがとうございます
コーナーで速くなるんですね
作ってみます

87sage (ブーイモ MM6b-ahKv [163.49.212.193])2020/09/08(火) 15:58:44.27ID:GYO3i0QpM
>>85
はい、予算の確保から頑張ります。
ありがとう

88HG名無しさん (ワッチョイ c54e-3NJ+ [150.246.210.213])2020/09/08(火) 17:38:57.45ID:wYLrfzVs0
自分の腕前が0.2mmの精度で削り調整出来ないなら安物で充分。
自分は目標とする幅をレーザーカッターで切り出した自作ゲージを使ってるよ。

100均ペンチは長いステーを割り切ってショートステーを自作する場合に多用する。
逆にニッパーは電工用のゴツイのを研ぎ出して合わせ目を平らにしたのを使ってる。
プラボディは滅多に使わないからニッパーはスタビのカット用。
ペンチは先端側がプライヤ―になってるからプラをえぐり削るのには向いてない。

89HG名無しさん (オイコラミネオ MM31-n4Aa [150.66.78.170])2020/09/08(火) 17:46:23.74ID:0aSdDzV/M
工具自体の改造は
これから初めて工具揃える人にいう事ではないと思うがな

手持ち工具数が増えてきてその上で
不満が出てきて
更に改造するための設備を揃えてからの話だもの

90HG名無しさん (スッップ Sd43-PqxQ [49.98.149.251])2020/09/08(火) 18:27:08.77ID:OzW0P4QHd
さすがに0.2mmもずれる奴はいないだろ

91HG名無しさん (ワッチョイ 8dc4-Q6Op [122.135.169.225])2020/09/08(火) 18:57:41.63ID:1TX5AgHa0
ミニ四駆の工具ってわけじゃないけど、ストップウォッチは密かに必須…

92HG名無しさん (ワッチョイ 8d5a-u+ki [112.138.112.174])2020/09/08(火) 19:13:50.03ID:FgIaI48w0
別に工具なんて好きなの使えば良いじゃん
自分の経済状況的に問題ないなら高いの使えば良いし、苦しいなら安いの使えばよい
工具なんて同じの使い続ければ勝手に熟練度も勝手に上がる

それをよく分からないマウント取って外野からあーだこーだ言うのは無粋だ

93HG名無しさん (アウアウウー Sa69-d51e [106.128.134.219])2020/09/08(火) 19:33:03.75ID:sG118W+wa
>>92
測定機器の精度悪かったらそもそも測定する意味がないよ
特に安物の精度悪いデジタルノギスは平気で0.1mm以上違ったりするし測定するたびに数値が違うなんてこともよくある
ミニ四駆で±0.1mm単位で狂ってたら普通に真っ直ぐ飛ばない

それに質問に答えているだけで外野ではない
他人の返答に対してケチつけてる外野はお前だ

94HG名無しさん (ワッチョイ c54e-3NJ+ [150.246.210.213])2020/09/08(火) 20:37:37.72ID:wYLrfzVs0
>>89
出来合いの工具をそのまんま使うなんて方が工具ってものを甘く見てる。
ニッパーの刃を平らに削るなんて薄タイヤ作るより簡単だろうに。
勿論、薄刃ニッパーより安い弱電用の600円くらいので充分だし樹脂用
だから研ぎ出しなんて不要。

要するに安い工具を使い倒す延長線上に自作や使い易く改造という手がある。

95HG名無しさん (ワッチョイ 359d-zbV2 [126.168.85.79])2020/09/08(火) 21:22:44.15ID:Lh+tGueU0
一見良い工具を勧めているように見えて、実は「オレはイイ工具を使いこなしてミニ四駆改造出来るぜスゲーだろ?」っていう自慢話をしたくてしょうがないヒトばっかだね。
ミニ四駆やってるヒトってこういうの多いんだコレが。
そりゃキモがられるわw。

96HG名無しさん (ワッチョイ 9b79-X19W [183.76.231.57])2020/09/08(火) 21:47:41.17ID:l/lKgSgL0
>>95
どれだけ貧しいのか知らんが誰も自慢になる程高い工具の話してないぞ?
ちょっとした自慢になるレベルの普及率なのは安い工具使い倒す派の彼のレーザーカッター位だし

ミニ四駆やってると工作を嗜む者として常識レベルの道具も買う金無い自慢してる奴がちょいちょい居てビビるよ

97HG名無しさん (ワッチョイ 359d-zbV2 [126.168.85.79])2020/09/08(火) 21:59:55.81ID:Lh+tGueU0
工作を嗜むんですかw。
へー。ミニ四駆で。

物は言いようですね。
ワタシは嗜まないモンで、その道具の価値は解りませんけど、工具の高い安いよりミニ四駆改造の腕自慢合戦が幼稚に見えますねぇ。

98HG名無しさん (ササクッテロ Sp81-W0oP [126.33.206.234])2020/09/08(火) 23:09:18.35ID:I05G8YZ8p
安いリューターとヤスリ各種だけで困らん

99HG名無しさん (アウアウウー Sa69-boGI [106.154.122.71])2020/09/08(火) 23:14:58.62ID:sMC72R+Na
あぼんだらけでワカランw

100HG名無しさん (ワッチョイ 659d-8Pax [60.120.55.153])2020/09/08(火) 23:29:12.20ID:ZNw5cKwP0
費用対効果だけの話なのに・・・

101HG名無しさん (ワッチョイ 659d-8Pax [60.120.55.153])2020/09/08(火) 23:32:23.64ID:ZNw5cKwP0
できるなら100均工具で頑張ればいいし、金あるなら旋盤でも買えば精度は格段に上がる。
要は速いマシン作ればいい。

102HG名無しさん (アウアウウー Sa69-hNmK [106.128.75.44])2020/09/08(火) 23:58:40.56ID:k6pNusVca
>>51
道具はゆっくり揃えていけばいいよ、減衰ゴムじゃなくハードグリスかガム使いなよ

103HG名無しさん (ワッチョイ 813c-pVuC [210.171.168.13])2020/09/09(水) 02:11:13.25ID:UstDUgOs0
限定キットのデカールって部品注文で買えませんかね?やっぱダメですかね
不意にメッキエンペラーがかっこいいなと思い始めたのでオク覗いてるけどデカール付きは無く(´・ω・`)
自作しようにも水転写じゃメタリック調は無理だし、シール式は海苔が弱くてすぐに?れて端が浮く(´・ω・`)

104HG名無しさん (ワッチョイ b38a-Iaio [133.209.117.193])2020/09/09(水) 06:05:07.55ID:/9eURWqX0
僻みがヤバいな

まず、その性根を直した方が良いんじゃない?

105HG名無しさん (スッップ Sd33-+vpz [49.98.140.117])2020/09/09(水) 06:47:37.17ID:1ZiPx2U9d
>>103
特にレアなパーツが入ったキットじゃないしヤフオクとメルカリをチェックしてたらそのうち出てくるんじゃないかな
オレも景品でもらった奴が眠ってるし

106HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-onCg [106.132.214.84])2020/09/09(水) 07:51:03.99ID:IgPk0vdia
>>91
ゲキドライヴのラップタイマーアプリを密かに愛用してる

107HG名無しさん (ワッチョイ 813c-pVuC [210.171.168.13])2020/09/09(水) 18:41:24.18ID:UstDUgOs0
>>105
地道にチェックしてくしかないかー
俺の中でのエンペラーブームが冷める前に出てきたら良いな

108HG名無しさん (ワッチョイ 935d-+vpz [221.240.235.38])2020/09/10(木) 08:03:25.49ID:ly6nCcZL0
前から気になってたんだがホイール逆履きにハーフタイヤの場合ダミータイヤよりホイールのリブの方が径が大きいのはレギュ的にどうなの?

109HG名無しさん (ワッチョイ 394e-sa+Q [150.246.210.213])2020/09/10(木) 08:12:17.38ID:9/zF+x+R0
>>103
ストライプやロゴを自作して貼れば済むのでは?
下地をメッキにしたいなら透明ステッカーを使えばいいし透明なプリンタ―
シールの方が手に入り易い。

110HG名無しさん (アウアウカー Sa55-Y8HY [182.251.102.177])2020/09/10(木) 10:34:51.36ID:3nr5pq93a
>>109
自作だとエーワンとかの印刷面に糊が付いてる奴は表面が凸凹に、ガイアとかのトップコート拭く奴はRの強い曲面には割れる、シールタイプは粘着力弱くてミニ四駆には使い物にならない。
そもそも白が印刷できないしね

111HG名無しさん (オイコラミネオ MM95-MY7z [150.66.85.133])2020/09/10(木) 11:02:28.96ID:87AdyqdGM
>>108
ダミー部分はあからさまにおかしくないかぎりチェックすらしない

リブは昔はうるさかったらしいけど
今はタイヤとリブがツライチまではノーチェック
リブの方が少しぐらいデカくても車検通ってるのを見る
ツライチのリブ着地も響くが更に違う音がする

112HG名無しさん (ワッチョイ 394e-sa+Q [150.246.210.213])2020/09/10(木) 12:25:22.13ID:9/zF+x+R0
>>110
アルプスやローランドは廃番になって久しいからそもそも昇華型プリンターが無い。
白は自作ならステッカーをチマチマ切り抜くか背景を印刷して色違いを我慢するか。
マスキングテープで反転して切り抜いて塗装も可能だけど一般的では無い。
クリアボディなら裏から白の修正液で塗れば綺麗な白が表現できるのだが。

印刷面保護にもう1枚クリアを貼るタイプは分厚くて伸びないので使えないが
印刷面に触らない様に貼ってトップコートすれば割れない。

113HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-LWiF [106.128.131.99])2020/09/10(木) 15:32:53.83ID:hwbsHXyea
普段見た目側の改造せんし気にしないから知らんのだが
そもそもクリアステッカーではなくデカール付属のミニ四駆ってあんの?

デカール化ってスキャンして自分で作るもんじゃなかった?

114HG名無しさん (ワッチョイ 199d-Z6nD [60.105.152.78])2020/09/10(木) 15:44:02.88ID:1AdQyUSZ0
ポリカボディって色塗ってからカットするのと、色塗る前にカットするのとどっちがやりやすいですか?皆さんどうやってますか?

115HG名無しさん (ワッチョイ 394e-sa+Q [150.246.210.213])2020/09/10(木) 15:58:01.88ID:9/zF+x+R0
表面にラップが貼ってあるからどちらでもいいけど
端っこの塗装が浮く可能性を考えて切り抜いてから塗っている。

116HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-0TEw [106.133.53.234])2020/09/10(木) 16:15:48.04ID:tH7dcC8ra
>>114
切ったのを塗装失敗するのと、塗装したのを切るの失敗するの、被害が小さい方をお好みでどうぞ

117HG名無しさん (ワッチョイ 199d-Z6nD [60.105.152.78])2020/09/10(木) 16:56:03.23ID:1AdQyUSZ0
>>115、116ありがとう。自分はカットにあまり自信ないんですよね。塗装してからの方がカットしやすいのか、塗装する前にカットした方がいいのかメッチャ迷ってます。
人それぞれだと思うけど、経験豊富な方々はどうやってるのか参考までに教えて下さい。つまらない質問ですいません。

118HG名無しさん (ワッチョイ 813c-pVuC [210.171.168.13])2020/09/10(木) 17:14:11.16ID:0bUV7O/p0
>>113
デカールを水転写やドライデカールと限定するなら無いのでは。
おおよそはミニ四駆のデカールだと紙シール、ホイルシール、クリアボディ付属や昔の
ドレスアップステッカーみたいな透明地だけじゃないかな。TS050のはなんか違うみたいだけど

119HG名無しさん (ワッチョイ 53b7-GrsJ [211.120.95.92])2020/09/10(木) 17:41:43.42ID:Ffrh03qm0
>>104
すごく不思議だ。そんな風に自分たちがやってることが
人様から僻まれるほど凄い事だと言い切れる自信みたいなものは
いったいどこから来るの?マジで考えられないよw

控えめに言って、いい大人がミニ四駆をバカになってやってるなんて
変わり者だよ?白い目で見られてあたりまえのことよ?どういう思考のつながり?
馬鹿ポジティブというか、なんというか・・・そのメンタルは凄いw。

120HG名無しさん (ササクッテロ Spc5-FrIE [126.33.206.234])2020/09/10(木) 18:57:34.76ID:dzSAvQJep
他人に迷惑かけない限り自分が幸せだと感じるのならそいつの勝ち

121HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-lkEU [106.128.75.222])2020/09/10(木) 19:11:58.11ID:0cbhnmYUa
ガチでやっても白い目で見られない趣味ってのは多くはないからな

122HG名無しさん (オッペケ Src5-5gcW [126.179.55.200])2020/09/10(木) 20:31:04.21ID:7LNfX9yWr
息子とあーでもないこーでもない言ってやってるのが一番楽しい。

123HG名無しさん (ワッチョイ 394e-sa+Q [150.246.210.213])2020/09/10(木) 20:58:03.27ID:9/zF+x+R0
つうか模型が趣味でも無いのに何で模型板に来るの?
荒らして暇潰しするのが趣味だから?

124HG名無しさん (ワッチョイ 7b79-Lbz9 [183.76.231.57])2020/09/10(木) 22:26:39.69ID:H4hj4E3u0
>>122
自分のマシンにだけ大人気ないギミックぶち込んで教科書通りの改造した息子に負けるまでがテンプレ

125HG名無しさん (ワッチョイ 199d-5gcW [60.120.55.153])2020/09/10(木) 22:59:24.25ID:1C+cHje40
いい息子じゃないかw
そのテンプレ欲しいなー

126HG名無しさん (ワッチョイ 91c4-m1Uj [122.135.169.225])2020/09/11(金) 10:02:42.39ID:r0WzD0wp0
>>119
趣味に貴賤があるのかね?
趣味に財や時間を投じれる余裕があることは、大人として立派なステータスだが?
しかも、模型のメイン客層は、ほぼ大人が占めてるわけで、変わり者でもなんでもないだろ

テンピンの賭け麻雀打ったり、
女のケツおっかけてキャバクラ通いしたり、
酒やタバコに金を費やすよりは、
よっぽど健全な趣味と言えると思うけどね?

人の価値観なんかそれぞれだけど、
工具を100均でケチるような奴は、
模型を趣味にして楽しくないんじゃない?って思うわ

だから向いてないと言ったし、
それを批判してる奴は僻んでると言っているわけで
好きにやればいいけど、
金にも時間にも余裕のないような奴は、
そもそも趣味に時間を割かずにちゃんと収入を得られるように働いた方が良いよ?

ミニ四駆は、低収入の人間でも割と充分に遊べる趣味ではあるけど、
明日の数千円にすら困ってて、工具代ケチるような経済状況の奴は
奴がやって良い趣味(沼)ではないよ

127HG名無しさん (オッペケ Src5-5gcW [126.234.4.156])2020/09/11(金) 10:14:59.59ID:KJDIyCrxr
趣味に貴賤があるのかね?
と、言いながら酒やタバコ趣味を貴賤する矛盾w

人の価値観なんか人それぞれだけど
と、言いながら100均でケチるような奴はとか言ってる矛盾ww

言いたいことはここにいる皆もよくわかっているはずなので、もうここらで矛を納めてはくれないだろうか?やるなら他スレで頼む

128HG名無しさん (オッペケ Src5-5gcW [126.234.4.156])2020/09/11(金) 10:20:08.92ID:KJDIyCrxr
ちなみに>>119>>126も同類ね。お仲間同士、別スレへどうぞ

129HG名無しさん (ワッチョイ 91c4-m1Uj [122.135.169.225])2020/09/11(金) 11:11:11.80ID:r0WzD0wp0
「好きにやればいい」って書いてるのが読めないのかな?

ただ「ミニ四駆は、低収入の人間でも割と充分に遊べる趣味ではあるけど、
明日の数千円にすら困ってて、工具代ケチるような経済状況の奴がやって良い趣味(沼)ではない」
ってのは、事実だろ

「工具には金かけた方がいい」ってのは、初心者に向けては割と正しい意見だと思うけどね?
100均の工具で初心者が苦労するのはあんまり良いとは思わないし

130HG名無しさん (オイコラミネオ MM95-MY7z [150.66.85.137])2020/09/11(金) 11:37:30.06ID:ZFeRAZazM
で高いニッパーを即死させる訳ですね
デリケートだからと念を押されて
了承したうえで購入からの即クレーム

コース併設店だと
滞在時間長いからテンプレコントよくみる

131HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-onCg [106.132.213.10])2020/09/11(金) 11:37:43.54ID:avomKooQa
てか、タミヤの工具ってこの手の精密工具ではかなり安い方なんだけどね

132HG名無しさん (ワッチョイ 91c4-m1Uj [122.135.169.225])2020/09/11(金) 11:52:19.79ID:r0WzD0wp0
いや、タミヤの工具は全然安いと思うし、その上で品質もいいと思うから、それくらいは買っても良いんじゃない?って話でしかないと思ってるよ

133HG名無しさん (オッペケ Src5-5gcW [126.234.4.156])2020/09/11(金) 12:08:43.42ID:KJDIyCrxr
もういいから

134HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-LWiF [106.128.115.5])2020/09/11(金) 12:45:13.69ID:652b2/FWa
そもそも極端に安い100均ゴミ薦めてる奴は一人いるが
ゴッドハンドみたいな切れ味がオーバースペックで耐久が足りないミニ四駆作りには適さない高額工具薦めてる奴なんか一人も居ない件

事実をねじ曲げてまで虐められっこ演じる卑屈さには驚愕だよ

135HG名無しさん (スッップ Sd33-XGY+ [49.98.145.205])2020/09/11(金) 12:48:23.48ID:2EzXsAg+d
いつまでもネチネチ気持ち悪いわ
おっさんってホント空気読めないよな

136HG名無しさん (オイコラミネオ MM95-MY7z [150.66.85.137])2020/09/11(金) 12:55:09.83ID:ZFeRAZazM
スレのテンプレとして
初めて手を出す時のオススメ工具リスト無いんだな

結構予算別で有ったりするのに

137HG名無しさん (ワッチョイ 79d8-QmsY [182.236.20.142])2020/09/11(金) 12:55:45.40ID:VfxKyMfX0
模型趣味 → なかなか渋い趣味ですね。オトナのホビーですね。良いですね。

ミニ四駆 → いい年こいてブーブーのおもちゃつくって競争?しかも
       やってる連中がガイジっぽいキモさw。キモヲタ趣味まるだしw。
       
ここの違いが明白ですね。現実に貴賤がありますからねw サラっと自分たちを
格調の高い方に混ぜ込んで良く見せようとする性根は小賢しいですねー。

138HG名無しさん (スッップ Sd33-Ss5D [49.98.175.116])2020/09/11(金) 13:05:14.46ID:fFg6dkrNd
模型趣味 → なかなか渋い趣味ですね。オトナのホビーですね。良いですね。

こんなんないわw

139HG名無しさん (ワッチョイ 899d-439J [126.168.23.30])2020/09/11(金) 13:13:53.65ID:LPJG4VeF0
趣味でお酒の瓶の中に船の模型作ってるヒトは
すごいなーと思う。

140HG名無しさん (ワッチョイ 813c-pVuC [210.171.168.13])2020/09/11(金) 13:53:08.60ID:4YBcmKrJ0
>>136
ニッパースレとか工具スレが既にあるじゃん

141HG名無しさん (オッペケ Src5-5gcW [126.234.4.156])2020/09/11(金) 13:54:47.80ID:KJDIyCrxr
>>138
同感wちょっと噴いた

142HG名無しさん (オイコラミネオ MM95-MY7z [150.66.85.137])2020/09/11(金) 14:16:09.81ID:ZFeRAZazM
>>140
ビス切り等やFRPやカーボンの加工があるから
他の模型用途で使わない工具多いと思うけど

ミニ四駆専用プラスドライバーの罠もあるし

143HG名無しさん (ワッチョイ 813c-pVuC [210.171.168.13])2020/09/11(金) 16:36:23.49ID:4YBcmKrJ0
つかわざわざ語るほどのものじゃないでしょ。
「家にあるもの使え」or「近所のホムセンでサイズあったやつ買え」の一言で済む。
そんなんでマウント取りたいおじさんは放って置けば宜し

144HG名無しさん (ブーイモ MMcb-Lbz9 [163.49.210.235])2020/09/11(金) 17:20:54.78ID:WWkdClLwM
マウント取ってる奴は誰もいないのに被害者意識持つ奴がいて面倒だから初心者スレだしテンプレにしたら?って話でしょ

145HG名無しさん (ワッチョイ 91c4-m1Uj [122.135.169.225])2020/09/11(金) 18:07:11.00ID:r0WzD0wp0
まあ、なんでも良いんじゃない?
なんでもかんでもマウントに聞こえるような僻みおじさんは何言っても無駄なんだろうな

このご時世でミニ四駆趣味に興じられる状況は、確実に経済的な余裕は必要だろうと思うけどね

大会も無いし、何をモチベーションにミニ四駆やるかって、
もう速さより模型として造形を楽しむくらいしかなくなってきてるしな

146HG名無しさん (ワッチョイ 813c-pVuC [210.171.168.13])2020/09/11(金) 19:05:59.02ID:4YBcmKrJ0
なるほど、そこまでは考えが及ばなかった。すまなかった。
テンプレ化するとしたらどういった工具があるのか?とか具体的なブランドは?とか選び方は?とかそんなんになるんかな

147HG名無しさん (ワッチョイ 899d-439J [126.127.183.11])2020/09/11(金) 20:52:25.81ID:4uOTjRfs0
ミニ四駆ってそんなにおカネかかります?

もっとジャンジャンおカネ使っちゃう趣味いっぱいあるでしょ?
どっちかというとリーズナブルに時間使える印象だな。

148HG名無しさん (ササクッテロ Spc5-FrIE [126.33.206.234])2020/09/11(金) 22:48:01.96ID:L6sb1ZWjp
費用対効果の薄いところに金をかける事でマウントとられも反応に困る
本当の金持ちはケチだから賢く金を使うもんだぞ

149HG名無しさん (ワッチョイ 394e-sa+Q [150.246.210.213])2020/09/11(金) 23:09:24.68ID:CnBxLZC10
高価な工具を使いさえすれば模型が上手に出来るわけでもなし。
カッター1本あれば済ませられる御仁も居る。
自分が一番使うのは折れた金鋸の刃だったりする。
カッターと違って手が滑っても切れないしエッジで面取りしたり刃でFRPを
加工したりと割と万能。

150HG名無しさん (ワッチョイ fb25-FrIE [175.105.225.148])2020/09/12(土) 00:56:11.16ID:l6fUbo1I0
回答してるような人はみんなそれなりに工具揃えてるだろうけどわざわざ初心者に勧めたりしてないだけだと思う
個人的におすすめは
ドライバーセットPRO
タミヤで出してたショートスタービードライバーの同等品
大きい粗いヤスリ
2000円くらいのリューターがあれば尚よし

151HG名無しさん (ワッチョイ 813c-Y8HY [210.171.168.13])2020/09/12(土) 01:52:17.07ID:CCp7KLMk0
ドライバーはベッセルが安いけどしっかりしてて好き。あと精密ナットドライバーも便利。
普通のナット用とロックナット用の2本とドライバーの3本で1,000円くらいだつたけかな

152HG名無しさん (ワッチョイ 138a-+vpz [125.197.237.185])2020/09/12(土) 10:55:28.63ID:in7RRMbu0
結局どれだけ金かけられるかだろ
100均の道具しか買えない奴は100均で買うしかないけどどう考えてもそれがベストになることはない

153HG名無しさん (ブーイモ MMcb-Lbz9 [163.49.210.235])2020/09/12(土) 12:41:05.65ID:e3LRIsPGM
>>150に上がってる奴と色々雑に使える電工用のニッパー持ってりゃ加工は大体何とかなる気がする。
逆にこれくらいは揃えて貰わないと相談に乗りようがないでしょ
次のステップがノギスやキッチンスケール等の計測工具かな?

154HG名無しさん (ワッチョイ 813c-pVuC [210.171.168.13])2020/09/12(土) 15:28:09.14ID:CCp7KLMk0
最初の最初ならドライバーセットProとピンセット、薄刃ニッパーとカッターナイフだけで事足りるとおも
これだけなら模型(ミニ四駆)売場に全部あるだろうし、〆て3000円くらいって値段の提示もしやすい

FRP切りたいとか少々凝った加工したいというなら、そこで初めてどういった工具があって幾ら位するものなのか
提示すれば良いのでは

155HG名無しさん (アウアウカー Sa55-pVuC [182.251.127.230])2020/09/12(土) 16:25:30.23ID:3P60GED1a
2歳の娘とミニ四駆パンダで遊びたいのですが、ちょっと速いです
低速ギヤみたいなものって無いんですかね?

昔のコミカルミニ四駆くらいのスピードが理想です

156HG名無しさん (ワッチョイ 13d7-m1Uj [125.198.12.159])2020/09/12(土) 16:30:39.87ID:SvVirt6a0
>>155
コース走らせないなら普通にコミカルミニ四駆買えば良いじゃん

157HG名無しさん (アウアウカー Sa55-pVuC [182.251.127.230])2020/09/12(土) 16:31:34.14ID:3P60GED1a
>>156
ミニ四駆パンダで遊びたいんですよ

コミカルミニ四駆にミニ四駆パンダのボディって乗ったりしますかね?

158HG名無しさん (スッップ Sd33-YI8b [49.98.155.114])2020/09/12(土) 16:43:39.37ID:pExsDy7Nd
輪ゴム動力に改造するのも手だな

159HG名無しさん (ワッチョイ 813c-pVuC [210.171.168.13])2020/09/12(土) 17:03:27.45ID:CCp7KLMk0
>>155
電池1本で走らせるとか。もうやってたらごめん

160HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-lkEU [106.128.73.142])2020/09/12(土) 17:56:25.75ID:yY9TDkpra
>>155
モーターとって手押しで遊んだりするのが嫌なら、わがまま言わずに対象年齢考えて、それ相応のおもちゃで一緒に遊んであげなよ

161HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-dZ6E [106.130.215.52])2020/09/12(土) 18:38:52.62ID:Dab1yps8a
>>157
厚手の両面テープでバッテリーホルダーにじかづけ

162HG名無しさん (オッペケ Src5-5gcW [126.234.5.88])2020/09/12(土) 18:49:24.70ID:mZS87/Dnr
>>157
お父さんの腕の見せ所w
うちの2歳息子にはある程度頑丈に作って与えてる
とりあえず自分でスイッチ入れてコジマとかで走らせることはできる様子。

163HG名無しさん (オッペケ Src5-5gcW [126.234.5.88])2020/09/12(土) 18:53:02.12ID:mZS87/Dnr
二歳児だと結構乱暴に扱うだろうから、頑丈にかつ細かい部品が外れにくくどんなコースでもぼちぼち速く完走するように作っておくのが大事

164HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-LWiF [106.128.113.223])2020/09/12(土) 19:12:40.96ID:IpxwVWbGa
>>155
最近のマシンはレース志向なのでスピード重視のギアが入ってます
昔のシャーシだと外で遊ぶようにトルク重視で半分くらいの速度にできるギアがありますが
新橋のタミヤなど一部店舗しか取り扱いがないです

あとパンダって3つあるのですが下の3つのうちどれでしょう?
https://www.tamiya.com/japan/products/18084/index.html
https://www.tamiya.com/japan/products/18092/index.html
https://www.tamiya.com/japan/products/95303/index.html

一番下のやつならモーター変えるだけで遅くできます

165HG名無しさん (ワッチョイ 394e-sa+Q [150.246.210.213])2020/09/12(土) 19:20:38.54ID:hwtoFVA00
Be-1の低速ギア入りタイプ3シャーシにパンダボディをギアケース周りを削って
載せるか、バギー系ボディを移植してパンダ人形を載せる。

166HG名無しさん (ワッチョイ 2be3-YI8b [113.147.40.228])2020/09/12(土) 21:04:17.94ID:1B+/MLTo0
ワイルドミニ四駆に輪ゴムでくくるとか

167HG名無しさん (ササクッテロラ Spc5-icUs [126.182.28.211])2020/09/12(土) 21:26:13.96ID:vPiZH0UCp
>>157

タミヤ エレクラフトシリーズ No.28 低回転型130モーター 模型工作用モーター
にモーターを入れ替えればよろし。
クッソ遅くなるはず

168HG名無しさん (ワッチョイ 69f0-Ss5D [110.134.200.69])2020/09/13(日) 07:46:42.54ID:ZUS/kT6Q0
そんなモーターあるのか知らなかった
使い道ないかなw
遅四駆とかやろうかな

169HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-p2GX [106.154.120.93])2020/09/13(日) 10:30:07.95ID:RXoH7QXfa
高低差あるレイアウトで1番遅く走った奴が勝ちのTA戦は中々楽しかったぞ

170HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-LWiF [106.128.128.79])2020/09/13(日) 12:16:29.05ID:YmZ5oOCRa
低回転型モーターはパワー無いだけで言うほど回転数低くないよ
だいたい2割減くらいだからギアで減速した方が良いぞ

171HG名無しさん (ワッチョイ b1c7-AlVv [202.171.80.150])2020/09/13(日) 20:16:40.96ID:aJQctsPn0
子供用にプラレールのモーター入れてたなぁ。
すげぇ遅いよ。

172HG名無しさん (スップ Sd73-vHPE [1.75.0.59])2020/09/13(日) 20:57:31.68ID:q97SQpdMd
イーグルのタイヤカッターはどうですか?ご利用になられた方、なられている方。ほしくてたまんないんすヨォー〜

173HG名無しさん (ワッチョイ 69f0-Ss5D [110.134.200.69])2020/09/13(日) 20:59:47.72ID:ZUS/kT6Q0
横から刃を入れるやつは難しいから
カスタムしないと簡単には使えないよ

174HG名無しさん (ワッチョイ 918a-+vpz [122.133.74.93])2020/09/13(日) 21:47:12.02ID:lxH27Mua0
>>172
買うならV3
V2はやめとけ

175HG名無しさん (ワッチョイ 199d-Z6nD [60.105.152.78])2020/09/13(日) 22:59:50.29ID:Sk9nxzhh0
>>173 初心者にはGフォースのタイヤサンダーみたいに削るタイプの方がいいのかな?
初心者にお薦めのペラタイヤ作成ツールありますか?

176HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-LWiF [106.128.115.87])2020/09/14(月) 01:48:41.27ID:mAcFfYSpa
タイヤ加工苦手な人ほどタイヤセッターに幻想抱いてるけど
アレ確かに楽だけど普段タイヤ加工嫌がる人が使っても精度出ないから結局粗加工専用になってる人が多いからね?

初心者ほど良いリューターと誉ヤスリとか
汎用性高くてタイヤ加工以外にもメリット有るものに金使った方が良いと思うよ

177HG名無しさん (スッップ Sd33-+vpz [49.98.143.157])2020/09/14(月) 06:49:49.74ID:wRmOOHi5d
まだ誉ヤスリ使ってる奴おんの?

178HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-vThl [106.132.82.85])2020/09/14(月) 08:28:34.35ID:8RqlVMhKa
ホイール挿せるタイヤセッター以外は下手糞でも荒削り程度の精度のタイヤが早く出来る

ホイール挿せる奴は貫通と選別出来て熱もたない様に作業出来るなら多少マシなタイヤが出来る

色々買ったけど全部売ってデザインナイフとヤスリに戻ったわ、タイヤセッターも練習してみたが自分じゃ0.0?oの振れがセッターじゃ消せなくて結局リューターで仕上げるなら要らないなと判断した感じ

179HG名無しさん (オッペケ Src5-Ualm [126.133.195.25])2020/09/14(月) 09:00:43.70ID:aGvXs6e7r
セッターだけでは完成せんからなぁ
うん万のセッター買って初めてタイヤ作りました!ってのでまともなの1個も見た事ない

180HG名無しさん (ワッチョイ 7b8a-Iaio [119.240.40.213])2020/09/14(月) 09:29:19.75ID:T/SNaI+J0
タイヤセッターだけでは
精度出ないのは同意だけど、
大体電気工具一発で精度なんか出ないんだから
最後は手作業で仕上げるのは
タイヤ以外も同じなんだし
タイヤセッターだけがダメって話では無いし
使った方が楽なのはリューターとかと同じでしょ

181HG名無しさん (オッペケ Src5-Ualm [126.133.195.25])2020/09/14(月) 11:33:49.60ID:aGvXs6e7r
名前がタイヤセッター、だから期待はしちゃうよね
タイヤ荒削りを比較的早くできる機械、って名前じゃ売れねぇんだろうししゃーないとは思うけど

182HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-lkEU [106.128.70.107])2020/09/14(月) 12:28:24.99ID:4aAq5wx2a
>>175
コンパス形カッター

183HG名無しさん (オイコラミネオ MM95-uzW2 [150.66.90.43])2020/09/14(月) 16:14:53.44ID:TGJMxLZAM
ホイールの中心出しと回転のブレを抑えてからじゃないとタイヤも真ん丸にはならんし。
ネット通販でまともなの見たことない。
結局リューター手持ちで落ち着いたな。

184HG名無しさん (アウアウカー Sa55-Y8HY [182.251.106.38])2020/09/14(月) 17:18:00.26ID:aB1IHgwWa
限定パーツってどれくらいの間隔で再販されるもの?完全にタミヤの胸先三寸?
具体的にはローハイトアルミホイールが欲しいけどディープリムかヘビーウェイトで妥協すべき?

185HG名無しさん (ブーイモ MMcb-Lbz9 [163.49.201.152])2020/09/14(月) 17:24:53.39ID:QepQ5m6aM
私もアルミホイール難民だわ大径しか見た事ないわ

186HG名無しさん (オイコラミネオ MM95-MY7z [150.66.95.216])2020/09/14(月) 17:28:10.87ID:FtlIP8LXM
年に数回出たり何年も出なかっりだからタミヤ次第

そもそも基本の通常Noが数年在庫切れなのもあるからねぇ

187HG名無しさん (ワッチョイ 394e-+uOX [150.246.210.213])2020/09/14(月) 19:12:27.61ID:purAKJIY0
発売時は重たいだの使いにくいだの散々で長く売れ残ってたのに今更。
まだ探せば市中在庫があるでしょ。

188HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-LWiF [106.128.117.113])2020/09/14(月) 19:52:15.51ID:0EU4q0BJa
>>184
最近発売したディープリムシルバー以外は基本的にどこも在庫切れだよ
穴空いているやつで手に入る可能性が比較的高いのはX/XX用リバーシブルの赤アルマイトくらい

アルミホイールなんか大人しくベースのシルバーかせめてブラックだけ売って奇抜な色は業者任せで良いのに
定期的にレッドぶっ込んで来るのやめて欲しい、使いにくい

>>187
2018〜2019の公式が割と鬼畜レイアウトばかりだったせいでしょ
今でもセッティングの1つとして認知されただけでどこでも常時装備するほど万能じゃない

189HG名無しさん (ワッチョイ 7b8a-Iaio [119.240.43.255])2020/09/14(月) 20:23:34.70ID:tRcbmAHp0
片軸にアルミホイールは必須だと思ってるけどな

特にFMマシンはアルミホイールの恩恵デカ過ぎてヤバい

ぶっちゃけ、両軸でも意味ない訳じゃないけど、恩恵は薄いかなって思う

フレキにアルミホイールは割とマジで要らないと思う

190HG名無しさん (ワッチョイ 8b29-1Ytt [153.202.127.207])2020/09/14(月) 21:28:02.06ID:wPM6Fgrx0
レッドゾーンオイルより接点グリス注射。合ってます?

191HG名無しさん (ワッチョイ 7b79-Lbz9 [183.76.231.57])2020/09/14(月) 21:48:47.32ID:/Fp08l930
ミニ四駆の何がフラストレーション溜まるって手元の材料削り出せばすぐに手に入る物がテンバイヤー経由でしか手に入らない事だな

192HG名無しさん (ワッチョイ 135d-5Ojn [59.158.47.17])2020/09/14(月) 22:01:27.44ID:MWkwoKXf0
タイヤセッター買えないから、あれは良くないものだって言ってない?w
チャンピオンズや元チャンピオンズでもタイヤセッターだけでタイヤ作ってる人山程いるよw

193HG名無しさん (ワッチョイ 7b79-Lbz9 [183.76.231.57])2020/09/14(月) 22:13:10.16ID:/Fp08l930
>>192
あれがあればタイヤ問題全て解決!なんて夢持つなよって話に見えたけど?
タイヤセッターは作業の高速化ツールだからガチ勢じゃない時間をかければちゃんとしたタイヤ削り出せる勢には無用の長物でしよ

194HG名無しさん (ワッチョイ 394e-+uOX [150.246.210.213])2020/09/14(月) 22:25:36.41ID:purAKJIY0
B&D社のフレキシブルシャフトで固定するならともかく、
手持ちのリューターでバランスよく削るなんて無理だ。
幸いにもベルトサンダーの使える環境にあるから自作可能だが
年間1台作るかどうかのレベルなら加工済みを買った方がコスパに優れる。

195HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-SqQ5 [153.243.71.134])2020/09/15(火) 02:14:17.85ID:WZWqOVs20
知人の家に未組立てのダッシュ1号エンペラーがあったのですがヤフオクなどで出ていた初版の画像とは違いがありました
No12のエンペラーは番号同じままで再販とかされてたのでしょうか?
帯が入って無い、ホイールがビニールに入っていない、ギアがモーターなどと同じビニールに入っている、箱の内側に絵が描かれている、住所が恩田原、などです
欲しかったら譲っても良いと言っていたのですが、価値・相場的にいくらくらいが適切でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします

196HG名無しさん (スッップ Sd33-+vpz [49.98.146.160])2020/09/15(火) 06:56:27.80ID:gXQNVZITd
>>193
アイテムナンバーは?

197HG名無しさん (ワッチョイ 938a-Iaio [221.171.102.212])2020/09/15(火) 07:41:38.73ID:k87Ovmvj0
>>195
再販かかってるタイプ3版で
良いとこ4000〜5000円
タイプ1の初版だったら言い値のレベルじゃね?
それでも1万円前後という印象

エンペラーみたいな
ブームの主軸担ってた車種は
いずれ再販される可能性もあるし
タイプ1なんか実用性皆無で
作ってしまったら価値はゼロだから
程々な値段で手に入れると良いよ

馬鹿みたいに5万も10万も出すものではない

198HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-SqQ5 [153.243.71.134])2020/09/15(火) 08:11:57.41ID:WZWqOVs20
タイプ3版という物なんですね
4000〜5000円くらいならまあ
その辺で話してみます
ヤフオクだと初版で最近でも30000以上で落札されてて凄いなって思ったんですけど実際はそこまででも無いんですね
どうもありがとうございました

199HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-LWiF [106.128.129.178])2020/09/15(火) 11:27:39.15ID:a2ONNTB3a
>>198
それはあくまで欲しい人の価値だからね?
腐っても一大ブームを築いた主人公マシンだからオッサン世代がどうしても欲しくなったら3万なんてはした金だし
そもそもの玉数がもう少ないからそういうのは売れないなら売れないでいいんだよ

プラモなんて経年劣化激しいんだから価値があるから欲しいとかそういう投機的な感覚で買うもんじゃねーよ
君がそこまで欲しくないのならそんな価格出す必要はないでしょ

200HG名無しさん (ワッチョイ 138a-Iaio [125.197.236.129])2020/09/15(火) 11:43:47.24ID:A8cT53q/0
まあブーメランjrのボディが欲しくて
買い漁ってた時は相場よりも余裕で高く買ってたけどね

201HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-SqQ5 [153.243.71.134])2020/09/15(火) 19:00:32.02ID:WZWqOVs20
>>199
ええ、2〜3万って言われたらそこまでじゃないんですが4000〜5000くらいだったら欲しいかなって感じなので
レスありがとうございます

202HG名無しさん (ワッチョイ 1b8a-MakL [119.240.40.155])2020/09/16(水) 08:51:14.41ID:sQLyCRFv0
ぶっちゃけ、旧キットを作りたいだけなら新橋でバラで買えば揃うし、作っちゃったら価値ゼロなるから使い道が無いんだよな

203HG名無しさん (ブーイモ MM59-Lvau [210.138.6.22])2020/09/16(水) 09:42:14.88ID:cNO2PLi2M
ミニ四駆は走らせてナンボだと思っているからコレクションする人の気持ちはわからんわ、積み続けた結果ってならあるあるだけど

204HG名無しさん (ワッチョイ cb32-K5ta [153.169.136.148])2020/09/16(水) 11:41:08.47ID:LFHch8Mq0
>作っちゃったら価値ゼロなるから使い道が無いんだよな

おお、処女厨ロリコンの矜持(Yes!ロリコン ノータッチ)の精緻をここに見た(違

205HG名無しさん (ワッチョイ bd3c-Cup9 [210.171.168.13])2020/09/16(水) 14:11:43.11ID:yIzRt6zb0
昔大好きだったとかそういうキットがパッケージ付き未組み立てとかなら飾っちゃうな
作る用は>>202みたいにバラで揃えたり、なんならプレミアムとかの新しいシャーシバージョンでもいいし。
走らせるばかりがミニ四駆ってわけでもないでしょ。みんな違ってみんな良い

206HG名無しさん (ワッチョイ ab8a-MakL [49.129.241.16])2020/09/16(水) 14:43:49.96ID:Gi35uRIV0
旧キットは保存状態と未開封ある事が一番の価値(金的な意味で)なのでよっぽど思い入れが無い限り買わない方が良いし、ホントコレクションにしかならないと思った方がいい

作るのが目的ならホント新橋やエノモトとかでパーツ掻き集めて作った方がコスパも良いし達成感あると思うけどね

そんな俺もエアロソリチュードの未開封を5万近く出して買ったことあるけど、作る時に背徳感はヤバかったなw

207HG名無しさん (アウアウウー Sac9-5//9 [106.132.217.172])2020/09/16(水) 15:49:04.80ID:xe+4Pb7/a
そこんとこ再販されたアバンテの有り難さよ。何の躊躇いもなく組み立てられる
ハイパーダッシュ(当時モノ)ぶっ込んだら2レーンオーバルの第3コーナーで吹っ飛んだ。そりゃそうか

208HG名無しさん (ガラプー KK2b-YDhF [05006010898706_nz])2020/09/16(水) 16:29:10.14ID:d1g/RV9wK
サンダーショットJr.ブラックスペシャルが欲しいです 復刻再販お願いしますタミヤ様

209HG名無しさん (アウアウウー Sac9-DtSJ [106.128.131.36])2020/09/16(水) 19:08:58.77ID:gre2FK/Ha
>>208
既に再版してるから暫く再販無いだろ
欲しけりゃメモリアルボックス探して買え

210HG名無しさん (アウアウカー Sa51-Cup9 [182.251.126.5])2020/09/17(木) 13:46:39.13ID:YVy/Mm5Ka
>>167
155です
それ注文して入れてみました
遅くなりました

今度は電池一本にしてみます
ありがとうございました

211HG名無しさん (ブーイモ MM59-k+05 [210.138.179.88])2020/09/17(木) 15:42:19.41ID:QypcE/BaM
単4を単3に変更するスペーサー(カバー)とかダミー電池(円筒状のプラスチックの中に導線があるだけ)とかあるから電池一本化は簡単

212HG名無しさん (アウアウカー Sa51-Cup9 [182.251.126.5])2020/09/17(木) 16:06:09.40ID:YVy/Mm5Ka
>>211
30年ほど前、タミヤじゃない四駆のプラモで、電池3本載せられるものがあって
それに付属してたわ
ダミー電池で探してみますね

213HG名無しさん (ワッチョイ bd3c-Cup9 [210.171.168.13])2020/09/17(木) 23:13:28.55ID:rGoOhtfo0
ブラック強化シャフトって精度良くなってる?
手っ取り早いからチェッカー使ってるんだけど、昔は1袋の4本中1本くらいしか使えなかったのが今日買った奴は4本ともするんって落ちてきた

214HG名無しさん (アウアウウー Sac9-DtSJ [106.128.112.206])2020/09/17(木) 23:32:15.38ID:xBgHyCM5a
チェッカーが擦れてガバガバになった可能性

215HG名無しさん (アウアウウー Sac9-AjY3 [106.132.83.128])2020/09/17(木) 23:49:26.33ID:bF7ADjVua
黒強化は曲がってる、捻れてる、6角のエッジ死んでる、で真っ直ぐでも駄目なの有るから財布に優しく無いから使ってる人少なくて変わったかどうかわかる人居るのだろうか?

太さと価格ならAO72oで良いし精度なら中空だし酷いCOしなきゃシャフト曲がらないし強化とか言っても普通に曲がる時は曲がるし
一部の絶版シャフト類以外どれでも好きなの使えば良い状況で黒強化選択する人は何を理由に選択してるか本気で気になる

216HG名無しさん (アウアウウー Sac9-ks0k [106.161.231.29])2020/09/18(金) 00:27:38.80ID:0KPRRrW/a
>>215
中空もノーマルも着地で歪んだことがあるからコスパ悪くても黒強化派。
緩いのは別にギヤ接着なり加工ツールなりでなんとかなるし。
むしろギヤの遊びを減らしていくとカウンターギヤがやられる可能性が出てくるので負荷がかかったらスパー内でシャフトが空転するくらいでちょうどいい。
構造にもよるけど、ギヤをガチガチに組んでいると片軸ならスパーの交換が1番楽。

217HG名無しさん (アウアウウー Sac9-AjY3 [106.132.83.128])2020/09/18(金) 02:04:27.64ID:+o5yB0hga
>>216
成る程ありがとう

着地で曲がるはレイアウトとかマシンにもよるだろうけど自分はなった事無いからCOした時の事しか考慮して無かったわ

218HG名無しさん (スプッッ Sd03-qKgf [1.75.210.103])2020/09/18(金) 06:50:07.01ID:IrHY77WAd
公式は中空でその他は社外チタンでよくね?

219HG名無しさん (ブーイモ MM59-lk7Y [210.138.178.22])2020/09/18(金) 07:40:12.91ID:jnXaPdXLM
>>216
着地(コースアウト)

220HG名無しさん (オッペケ Sr61-2VoX [126.255.14.95])2020/09/18(金) 07:56:14.66ID:v3VhTMrlr
>>218
社外品オッケーなレギュ外レース?
そこまでするなら公式では純正チタン用意しようや

221HG名無しさん (ワッチョイ a35d-qKgf [221.240.235.38])2020/09/18(金) 08:00:37.87ID:FHhvM40G0
>>220
売ってねーじゃん

222HG名無しさん (ワッチョイ c59d-wGyv [60.98.193.37])2020/09/18(金) 08:08:32.52ID:1UwB1W3k0
社外チタンってあるの?Amazon調べてみるわ。

223HG名無しさん (オッペケ Sr61-2VoX [126.255.14.95])2020/09/18(金) 09:22:42.26ID:v3VhTMrlr
>>221
ガチ中のガチな奴らはキープしとるし、それ譲ってもらうしかねぇな
なお金額

224HG名無しさん (ワッチョイ a35d-qKgf [221.240.235.38])2020/09/18(金) 12:19:07.20ID:FHhvM40G0
いくらでも金出せるなら常に中空使うでしょアホなの?

225HG名無しさん (アウアウウー Sac9-ks0k [106.161.219.234])2020/09/18(金) 12:27:20.18ID:w221dWJLa
>>219
ノーマルシャフトだと落差の多いコースの場合普通に着地しても曲がる時は曲がる。
リジット車だと尚更。

226HG名無しさん (ワッチョイ 6d8a-MakL [122.133.75.22])2020/09/18(金) 13:49:57.92ID:1lsJf3k70
中空が一番精度高いから
チタンとかもう売ってないものは使わないわ

そもそも中空が折れるほどマシンが重いなら
選別したノーマルシャフトを
焼き入れして使った方が良いんじゃない?

72mmはどーせAOパーツで買うわけだし

227HG名無しさん (アウアウウー Sac9-5//9 [106.132.213.9])2020/09/18(金) 13:59:12.90ID:dJgmV0vLa
中空はARではかなりの頻度で曲がってたけど、VZにしてからはまだ曲がってない
原因は重さより駆動系かな?と思ってしまう

228HG名無しさん (ワッチョイ 238a-MakL [125.198.9.39])2020/09/18(金) 14:07:58.46ID:x5yiteoK0
そもそもARの方が圧倒的に重くない?

駆動系はARのほうが
クリアランス少ない印象だけど
VZの駆動もスカスカじゃないし
クリアランス少ないだろ

CO時に曲がるのはわかるけどな

229HG名無しさん (アウアウウー Sac9-gm6s [106.128.60.94])2020/09/18(金) 15:20:48.72ID:JvMKaf3Oa
チタンは精度良いの?

230HG名無しさん (アウアウウー Sac9-5//9 [106.132.219.26])2020/09/18(金) 16:04:45.46ID:TZKWdCEQa
チタンシャフトは都市伝説級アイテムだから実物見たことある方が希だと思うぞ

231HG名無しさん (ワッチョイ f596-2VoX [14.9.113.64])2020/09/18(金) 17:36:37.91ID:x6Fk5Oak0
そろそろチタンに親を殺されたやつが出始める頃合

232HG名無しさん (アウアウカー Sa51-fwiE [182.251.116.252])2020/09/18(金) 20:30:51.07ID:eY875cT+a
あいつが!チタンが俺の両親を殺したんだ!!

233HG名無しさん (ワッチョイ cdc9-AZe4 [202.231.137.78])2020/09/18(金) 21:23:47.52ID:wvKYRvcf0
チタンだL

234HG名無しさん (アウアウウー Sac9-DtSJ [106.128.132.248])2020/09/18(金) 21:52:14.54ID:KHJOsDn2a
>>233
私、気になります

235HG名無しさん (ワッチョイ 959d-+zfn [126.127.183.11])2020/09/18(金) 22:00:05.56ID:mZqwIsrb0
アニ豚キモい

236HG名無しさん (ササクッテロラ Sp61-MakL [126.152.91.229])2020/09/18(金) 22:53:06.66ID:Vk3KZYcup
チタンシャフトと旧620は昔のレブチューン最速説ともに伝説になって、きっと超速GPで人権パーツにしてくれるよ

237HG名無しさん (ワッチョイ 1b5b-lk7Y [39.111.64.221])2020/09/18(金) 22:53:34.68ID:DcGGyuro0
へーそれアニメのネタなんだぁw(ニヤニヤ)

238HG名無しさん (アウアウウー Sac9-ks0k [106.161.225.143])2020/09/19(土) 04:55:14.44ID:pAGfQBS1a
>>226
焼き入れしたら曲がるでしょーが

239HG名無しさん (ワッチョイ 238a-MakL [125.194.53.238])2020/09/19(土) 05:57:15.08ID:sgAK/kho0
>>238
焼き入れした事ないのかな?

240HG名無しさん (ファミワイ FF59-ssJP [210.248.148.149])2020/09/19(土) 06:34:12.15ID:7tTdVLnlF
熱処理した時の反りの事じゃない?

241HG名無しさん (アウアウウー Sac9-ks0k [106.161.225.143])2020/09/19(土) 09:45:05.49ID:pAGfQBS1a
>>239
えっ、焼入れしたら絶対曲がるよね?
熱入れて急冷して、曲がらない技術があるならマジで世界が変わるレベルの大発見だけど

242HG名無しさん (ブーイモ MMeb-lk7Y [163.49.207.166])2020/09/19(土) 10:07:12.88ID:fJPQKrk4M
誰も急冷なんて言ってませんよ

243HG名無しさん (オイコラミネオ MM11-HP7u [150.66.69.132])2020/09/19(土) 10:14:22.12ID:QVFz0URVM
そもそもノーマルシャフト材質なんなの?
炭素量低ければ焼き入らんだろう

244HG名無しさん (ブーイモ MMeb-Lvau [163.49.209.245])2020/09/19(土) 10:27:26.35ID:hqcvlgtcM
>>242
急冷しないのは焼き鈍しと言って焼き入れと正反対の作業で歪みが取れる代わりに柔らかくなるだぞ

245HG名無しさん (アウアウウー Sac9-DtSJ [106.128.119.3])2020/09/19(土) 12:17:41.08ID:d0T18Tfua
ホイールやシャフト、ギア等の消耗品関係は貴重な稼ぎ頭だから
耐久面での性能向上は期待薄だろ

246HG名無しさん (ワッチョイ cdc9-AZe4 [202.231.137.78])2020/09/19(土) 14:22:44.24ID:vYITvKV+0
シャフトくらいなら自然空冷でも十分急冷の範囲じゃね?

247HG名無しさん (アウアウウー Sac9-5//9 [106.132.206.33])2020/09/19(土) 14:40:17.46ID:7AWYbqUda
>>236
旧レブ、未だにホムセンとかに残ってるからなぁ・・・

248HG名無しさん (アウアウウー Sac9-5//9 [106.132.206.33])2020/09/19(土) 14:40:55.59ID:7AWYbqUda
>>243
ノーマルシャフトも銀色っぽいのと金色っぽいのがあるのよね

249HG名無しさん (ブーイモ MM59-xiUJ [210.148.125.177])2020/09/19(土) 16:27:05.37ID:YN0yN032M
MaBeee使って
走らせて遊んでいる方は
情報など教えて下さいませ

250HG名無しさん (ワッチョイ bd3c-Cup9 [210.171.168.13])2020/09/19(土) 17:16:44.46ID:7ocHQQY00
前に遅くしたいって人がいたけどMabeeeを勧めたら良かったのかな

251HG名無しさん (ワッチョイ f596-Imp0 [14.13.226.224])2020/09/19(土) 19:34:19.24ID:sjadMUay0
mabeee反応遅めだからレースには向かないかも。電波も大きいコースで遠くなつたり遮蔽物あると届かないことある。
子供と遊ぶのに使ってる。

252HG名無しさん (アウアウウー Sac9-DtSJ [106.128.115.62])2020/09/19(土) 21:15:08.48ID:spUxMEYpa
>>248
金色っぽいのはただのクロメート処理でしょ?

253HG名無しさん (アウアウウー Sac9-ks0k [106.161.225.27])2020/09/19(土) 21:53:36.04ID:wWSnVE1ja
>>246
別にオーステナイトからマルテンサイト変態すれば良いだけだから空冷でもできんことはない。
ただ、変態を伴っている時点で絶対に歪む。

どちらにしろ、ノーマルシャフトをわざわざ1000度近くまで加熱して云々よりHGブラック選別した方が楽。

あと中空シャフトも比較的精度が良いってだけでNG品はそれなりに出るよ。

中空で2袋に1本、HGブラックで1/2〜3/4、ノーマルで6割NGくらいのイメージなのでそこまで経済的にHGブラック強化が悪いわけじゃないと思ってる。
特に歪んだら交換って人にはね。

254HG名無しさん (アウアウウー Sac9-AjY3 [106.132.83.35])2020/09/19(土) 22:23:50.82ID:p/4NRYkOa
黒強化は5袋買ってチェッカー通るのが期待値2本鏡他使って更に絞ったら10袋開けて1台分取れたら運が良いと思ってたから大分マシになったのかも知れない

255HG名無しさん (アウアウカー Sa51-fwiE [182.251.111.140])2020/09/20(日) 11:15:21.24ID:G32Bn+ema
サンダードラゴンのポリカボディってARかMAシャーシに載せるとなるとどの程度の加工が必要になりますか?
ボディ本体は切った貼ったはしたくないので前後のボディキャッチの加工位で済むのなら良いのですが...

256HG名無しさん (ワッチョイ c59d-yN9k [60.120.55.153])2020/09/20(日) 11:39:03.96ID:kci+3ieY0
一回買ってやってみ?
ポリカは塗装前に合わせてみて当たるところだけ切ってあげればいいから簡単

257HG名無しさん (ガラプー KK71-RMbc [00o0rcM])2020/09/20(日) 17:39:13.53ID:+9jcdS2zK
サンダードラゴンのポリカだったら、ARは無加工でいけたはず。
MAはちょっとわからないな。

258HG名無しさん (ワッチョイ cba1-wyFQ [153.169.76.123])2020/09/20(日) 19:47:26.70ID:N46+AkPt0
セッティングのアプローチについて質問です。
画像ののセクションでスロープを飛んだ後の二段着地がうまく決まらない事が多いです。

着地の時に左フロントローラー部が乗り上げて止まってしまったり、ひっくり返ってしまいます。

フロント リアにスライドダンパー(ハードスプリング)サイドに長い方のスクエア型のマスダン 前後にブレーキプレートを付けてるMAシャーシです。

皆さんでしたらどういった感じでセッティングの調整などしていきますでしょうか?

長文失礼しました

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ54 ->画像>3枚

259HG名無しさん (ワッチョイ 959d-UXxD [126.53.3.57])2020/09/20(日) 19:53:06.82ID:+FSF6/Hw0
スラダンをやめてみよう

260HG名無しさん (アウアウウー Sac9-AjY3 [106.132.83.35])2020/09/20(日) 21:21:53.88ID:FCVviRYua
>>258
前後のローラー何使ってるか(径、材質)とかで色々変わるから何とも言えないが
とりあえずスラダンのバネの中にゴム管やスペーサー入れて前後で可動域変えてみるかのと前後のバネを前ソフトリアハードみたいに色々固さとか可動域とか変えてみる
もしくはブレーキを貼る位置や幅や角度を変えたり前後のブレーキの強さを変える

261HG名無しさん (ワッチョイ f596-8NzO [14.13.226.224])2020/09/20(日) 22:29:41.89ID:kZYBYq6w0
ハイテックX4のブレークインとサイクルの違いがいまいちわかりません
どちらも電池の容量を判断して放電と充電を繰り返すのではないのですか?

262HG名無しさん (ワッチョイ c59d-yN9k [60.120.55.153])2020/09/20(日) 22:30:48.47ID:kci+3ieY0
こういうセクション。
FM-Aだと楽だよね。
MA、MSフレキとか。センターモーターばかり使ってたけど、フロントモーターのジャンプの低さはこういうジャンプで入りやすい。
と、初心者ながら感じている。

263HG名無しさん (ワッチョイ cba1-wyFQ [153.169.76.123])2020/09/20(日) 22:36:45.98ID:N46+AkPt0
レスありがとうございます。
考えられるだけでも色々な候補があるんですね。
またFMAがジャンプ低いというのも初めて知りました。
ありがとうございました

264HG名無しさん (ワッチョイ c59d-wGyv [60.98.193.37])2020/09/20(日) 23:29:01.75ID:ceAhcdQ60
>>258
ジャンプした後左ローラーが乗り上げてるのはスロープで左に飛んでるから。

まず、前後のローラー幅が同じかどうか確認してはどうでしょう。
例えば前の方が後ろより狭いと左に飛び出します。
もしローラー幅一緒なら、前を後ろより広くするとマシンはコーナー後に右に寄りながらスロープ登るので今より右に飛んでいくはず。

次にスラダンのバネ。硬いバネだとカーブ後、跳ね返されるようにコース内側にマシンが向かう。
柔らかいバネだとそれが遅い。フォースラボのYouTubeで検証動画あったので見たら良いかも。バネの硬さによる挙動の違いを踏まえて、自分のマシンをスロー撮影してバネの組み合わせを再考してみるのが良いかもです。

265HG名無しさん (アウアウウー Sac9-DtSJ [106.128.132.239])2020/09/21(月) 01:48:24.49ID:gtIN3Z+Oa
>>263
前後スラダンでコーナー後にアウト側に向かって飛ぶということはフロントバネが戻り切らずに
マシンに遠心力の影響残ったまま斜めにスロープ突入してるということだよ
多分立体のセオリー通り前詰め後ろ伸ばしの外壁向けるローラーセッティングしてるんじゃないかな
MAにヘビーマスダンとかなり重いセッティングだから恐らくスラダンが踏ん張りきれてない

加速王あたりのセッティング真似してるんだろうがあれはあくまでお手軽公式用なので3レーンにスラダンはほぼ必要ないから外そう
どうしてもスラダン使いたいならフロントにゴム菅入れて動き制限するかリアのバネをフロントより柔らかくしよう

266HG名無しさん (ワッチョイ 238a-qKgf [125.197.236.148])2020/09/21(月) 02:43:00.25ID:zft5rati0
>>261
容量は見てないよ
X4のブレークインは電流値低すぎてひたすら充電するし育たないので使わない方が良い

267HG名無しさん (スフッ Sd43-BBr5 [49.106.215.137])2020/09/21(月) 07:17:49.52ID:bK/5T0Dgd
>>258
リアのローラーをプラリングにかえてみては?

268261 (ワッチョイ f596-Imp0 [14.13.226.224])2020/09/21(月) 22:19:28.03ID:JdXPUYnl0
>>266
ありがとうございます。
容量じゃなくてΔピークでしたか?
ブレークイン使わないで、サイクル使っても一緒ですかね?
あの設定してる充電放電の電流値変えてもダメですかね?せっかく買ったのに…

269HG名無しさん (アウアウウー Sac9-AjY3 [106.132.82.98])2020/09/21(月) 23:49:18.52ID:wstQTiEMa
>>268
X4は新品電池の慣らしと走らせた後の電池管理には使えるけど最大放電でも2Aとかでは育成は無理だね
今まで電池管理的な事何もして無かったなら今の電池も多少マシな状態に出来るかもしれないし新品電池なら今使ってるヤツよりマシな物が出来るかもしれない

サイクルってかリフレッシュ用に便利だから電池管理用でx4とか使ってる人は居るよ

270HG名無しさん (ワッチョイ 038a-MakL [133.209.118.57])2020/09/22(火) 01:01:26.71ID:oBznBTEK0
「電池育成」は割とパワソ頼みの
セッティングする人は
みんなやってるイメージだけど、
よっぽどフラット寄りの脳筋レイアウトで
ない限り必須じゃないから
初心者ならX4使っとけば問題ないだろ

とりあえず、新品をちょっと慣らして
低電流でゆっくり満充電したしたあとに
高電流で追充電してやればちゃんと速く走るよ
あとはしっかり管理すればいい

それで物足りなくなったら、
ああいう高電流の充電器を金かけて買えばいいんじゃない?

電池慣らしは色んな意見あるし
電池の管理方法とか金取って
情報売ってる奴居るけど
大抵、大したことは書かれてないし
まずは、基本を抑えた方がいい

271HG名無しさん (スップ Sd03-Er/K [1.66.101.79])2020/09/22(火) 01:42:42.20ID:dBNtvZlyd
>>261
説明書に書いてあるよ

272HG名無しさん (ワッチョイ 038a-qKgf [133.209.118.83])2020/09/22(火) 02:09:47.14ID:F3AcURaE0
>>268
X4は通常カット電圧が1.55VだからΔピークまで充電できない
アプリでカット電圧を1.58位に上げてやればΔピークまで充電できるけど3mv位にしておかないと電池が痛む
サイクルは放電は0.9Vカットでadvance3なら2Aそれ以外は1A
充電は新しい電池ならアプリで1.5Vカットに下げて300mAとか500mA位から起こし始めると良い

273261 (ワッチョイ f596-8NzO [14.13.226.224])2020/09/22(火) 09:16:55.38ID:Nitehh+k0
>>269-272
みなさんご丁寧にありがとうございます!5chと思えないよ
色々ネット見て回ってますが、なんかわけわかんなくなってたので…
使用目的はガチガチのパワー電池じゃなくて1.5Vくらいでて、
いわゆるたれにくい電池で長く遊びたいなぁと思っています。

でもいまだにサイクルとリフレッシュ(ブレークインじゃなかった)の機能の違いがわからない、充電量の設定も、一緒だしアホなのか俺は。
リフレッシュを回数指定出来るようにしたのがサイクルという認識でいいのだろうか?

274HG名無しさん (アウアウウー Sac9-DtSJ [106.128.112.9])2020/09/22(火) 11:31:13.87ID:rJe65xIia
>>272
アプリで普通にカット電圧なしにできますが・・・

>>273
慣れてくるとリフレッシュやブレークインは充放電やカット電圧が手動設定の方が自分好みに出来るから専用モードではなくサイクル使うんだよ

X4は価格が割高なだけでAdvanced3ならとりあえず基本は十分可能だし悪くはないよ
放電が弱いのが弱点だからステップアップしたくなったら5Aくらい放電可能な物を買い足せば管理用として長く使える

275HG名無しさん (ワッチョイ e25d-ZnTN [221.240.235.38])2020/09/23(水) 08:12:11.38ID:q0RXeD1P0
>>273
その認識で概ねあってるよ
電源のない場所で電池が切れるまで遊ぶ感じですか?
だったら1A放電1A充電1.5Vカット位で十分です
マシンが走らなくなるまで走らせると過放電なのである程度で引き上げるように

276HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-wHMC [106.128.115.228])2020/09/23(水) 12:17:29.28ID:GK5UGTYAa
速い人って、リアローラーにプラリンではなくオールアルミにする人が多い気がするんですが何故?LC対策?

277HG名無しさん (ワッチョイ b79d-pAV4 [60.105.152.78])2020/09/23(水) 14:16:15.29ID:TB/lfROi0
片軸シャーシで一番速くて改造しやすいのはどのシャーシですか?MAやMSとタメはれるようにしたいんです。よろしくお願いします。

278HG名無しさん (オッペケ Srbf-8r8h [126.208.172.150])2020/09/23(水) 15:47:27.33ID:uWNqZv31r
>>276
雑に言うと
プラリン→速い、LC苦手
アルミ→LC得意
ゴムリン→遅い、LC超得意
LC以外だとジャンプにも影響あるし、アルミがトータルバランスが良いから使いやすい、みたいな感じ
プラリン使えるレイアウトならプラリン付けて、更にかっ飛ばすと思うよ

279HG名無しさん (スプッッ Sd62-ZnTN [1.75.211.233])2020/09/23(水) 17:45:58.39ID:2nkJ+KrAd
>>277
しやすい改造しただけの片軸マシンだとその辺のMSと勝負するのは無理だよ
挑戦するのはおおいに結構だけど

280HG名無しさん (オッペケ Srbf-8r8h [126.208.172.150])2020/09/23(水) 18:12:11.70ID:uWNqZv31r
>>277
マッハよりスプリントのが速い
MSよりVSやVZやらのが速い

でも勝つのはMSばっかりだから、スピードの問題じゃないよ
使用率が違い過ぎるのもあるけどね

281HG名無しさん (ワッチョイ b79d-pAV4 [60.105.152.78])2020/09/23(水) 18:48:53.71ID:TB/lfROi0
>>279、280ありがとう。これだけシャーシの種類があってMSばかりだからちょっと悲しい気が。MSに比べて片軸が劣るのは制振性かな?MSフレキに勝てる片軸マシン作りたいです。ちなみにARかVZかFM-Aで考えております。

282HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-wHMC [126.53.3.57])2020/09/23(水) 19:48:20.99ID:kNJdy8t00
〉278
コメントありがとうございます。オールアルミは安定のため、だけどコースによるって感じなのですね。

283HG名無しさん (オッペケ Srbf-rgHA [126.34.98.229])2020/09/23(水) 21:27:27.29ID:zqcWEuiOr
>>281
要はコースレイアウトをよく見て考えればいいんじゃないかね?
はっきり言って汎用性が高いのはMSフレキ
どんなコースでも大体走ってくれる
けど、ジャンプセクション無し、テーブルトップ一枚着地でコーナーなんかのコースとかだとMSフレキよりもFM-Aの方が簡単に入ってくれる

今はカッコつけMA、そこそこオールラウンドMSフレキ、ギリギリ攻めガチFM-A、お遊びVZの4台体制

284HG名無しさん (オッペケ Srbf-8r8h [126.208.172.150])2020/09/23(水) 22:14:46.18ID:uWNqZv31r
公式が立体を推してくる限りフレキ使用率下がらんだろうねぇ
再びフラットコースに舵取りしてくれば片軸優位になって限定パーツなんて全て不要になって買い占め転売も無くなり、平和な世界が来る
なおパーツ自体が売れなくなる模様

285HG名無しさん (ワッチョイ b79d-wHMC [60.128.196.5])2020/09/23(水) 22:42:35.90ID:N/4FVoYb0
FMAは立体にかなり強いね
去年から10回くらいショップレースでタレカ戦やってるけどかなり勝率高い
逆にMAの肩身がどんどん狭くなりつつあるわ、対フレキどころじゃない
やっぱ重くて固いから、少しでも飛び姿勢乱れたらもう終わりだもんな

286HG名無しさん (オッペケ Srbf-rgHA [126.34.98.229])2020/09/23(水) 22:53:59.90ID:zqcWEuiOr
タミヤもレイアウトはもう少しコンセプト考えて欲しいな
JCは超立体でもニューイヤーはほぼフラットとか
他でアホみたいに100mのオーバルコースとか

これからは難しいんだろうけど・・・

287HG名無しさん (ワッチョイ a28a-ZnTN [125.198.8.218])2020/09/23(水) 23:33:25.27ID:a50G0J9C0
>>281
その制振性が重要でただ単にコースアウトするかしないかだけの問題じゃなくて、より遠くまで飛ばせる、ブレーキが抜ける、再加速が速い、復帰率が高いなどの利点で結局スピードが出せるんですよ
あなたがMSフレキに勝てるマシンを作る1番の近道がMSフレキを作る事なんです
でも片軸で楽しんでる人も大勢いるのであなたが茨の道を楽しめるならそれは良いことです

288HG名無しさん (ワッチョイ 2f96-8r8h [14.9.113.64])2020/09/24(木) 00:51:48.15ID:xHwsui/y0
片軸からの転向組だけど、
緩みにくいうえ受けが一切減らないペラシャと欠けないクラウン(そもそも無い)
の時点でチートよ
どんな新シャーシ出ようがペラシャから解き放たれない限り片軸には戻りたくない

289HG名無しさん (ワッチョイ 274e-8GNv [150.246.210.213])2020/09/24(木) 06:48:07.62ID:Rs+O9L6T0
>>276
COして爆転すればプラリンなんてグニャグニャに曲がるよ。
曲げ戻して使えるけど新円とは程遠いブレたローラーになる。
普段使いならリヤくらいには使えるけどフロント側はダメだね。
オールアルミはエッジが出るから別の意味で使える。

290HG名無しさん (ブーイモ MMfe-WSpF [163.49.206.204])2020/09/24(木) 07:33:40.35ID:tsfOkM2PM
>>288
ペラシャのベア化くらいそろそろ認めたらいいのにな

291HG名無しさん (オイコラミネオ MM47-FkN4 [150.66.83.151])2020/09/24(木) 12:16:52.72ID:E+X7H3i5M
MA は適切に肉抜きすれば、硬くて重いはある程度解消できる。
FM-Aはカウンターとモーターの周辺を強化しないとシャーシがどんどん壊れるし、思ったより捻れないので、気難しい所があるよ。

292HG名無しさん (ササクッテロル Spbf-kd6f [126.233.172.214])2020/09/24(木) 12:45:07.59ID:/uvwRKPWp
MAは小径にし難いのがなぁ

293HG名無しさん (ワイーワ2 FF3a-njwO [103.5.140.142])2020/09/24(木) 14:47:07.01ID:IFg6WCm7F
プラリング ローラーを、ゴムリングローラーに変えることって出来るの?

294HG名無しさん (ササクッテロ Spbf-f3V1 [126.35.92.146])2020/09/24(木) 17:04:09.41ID:WcGdXv3cp
MSフレキ作れるほど知識や道具が揃ってないので、とりあえずリジッドで組んでみるとかってありですか?

295HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-PmeB [106.132.81.166])2020/09/24(木) 18:07:05.42ID:4Bp97waYa
>>293
変える事は出来なくは無いがプラリンが有る物は大体元々ゴムリンで商品が出てるからそっち使う方が良い

>>294
先ずはなんでも良いから作れば良いどうせ最初の一台なんか実験用有り無し考えてる間に作って走らせる

296HG名無しさん (ササクッテロラ Spbf-boaY [126.182.50.105])2020/09/24(木) 18:30:42.90ID:E92Kus4Wp
別にフレキじゃなくても速い人はいる。
そういう人はコースに合わせたセッティングが超絶うまい。

ペラシャがっていう人いるけど、両軸のカウンターギヤの方が嫌い。フローティング化しにくい。

297HG名無しさん (ワッチョイ 528a-R7OY [133.209.116.43])2020/09/24(木) 18:42:51.14ID:mRmt8gJw0
>>294
むしろその方がフレキ使い始めた時に
フレキのありがたみがわかるかもなと思う

多くの片軸派が結局両軸に転向して行った理由が
わかれば上手くなった証拠って感じですね

298HG名無しさん (ワッチョイ 0e8a-R7OY [119.240.42.30])2020/09/24(木) 18:43:51.76ID:kqXAc5UB0
>>296
それはもう行くところまで行った人々の話だよw

まあレイアウトによるけどな

299HG名無しさん (ワッチョイ b79d-pAV4 [60.105.152.78])2020/09/24(木) 19:55:03.79ID:ycd/P4JH0
リアマスダンって取り付け方が色々あるけどどれが一番ベストなのかなぁ?
普通にビス立てるやり方、東北ダンパー、キャッチャーダンパーのメリットデメリットを教えて下さい。

300HG名無しさん (ワッチョイ 8329-D++W [114.175.23.153])2020/09/24(木) 20:45:00.77ID:xWqE+/fU0
キャッチャーダンパーは普通に走ってる時でもビョンビョンしてるから嫌い

301HG名無しさん (ワッチョイ 223f-FkN4 [61.211.194.103])2020/09/24(木) 21:25:32.35ID:pBqeYtzu0
マスダンはマスダンの役割!?
キャッチャーダンパーは飛型制御の役割!?
そんなとこかな

302261 (ワッチョイ f7f0-5PEE [124.143.148.177])2020/09/24(木) 22:14:20.79ID:Nx2Fap5B0
>>274
>>275
ありがと!!

303HG名無しさん (ササクッテロラ Spbf-boaY [126.182.50.105])2020/09/24(木) 23:59:39.85ID:E92Kus4Wp
>>298
そりゃー「フレキ に勝てるか?」って言われたら勝てるよってだけで茨の道ではあるからね。
気軽に勝てる相手ではないよ。

ペラシャガー星人がいるけど大体ペラシャ周りが削れまくるやつはブレーキがかかった時にペラシャが暴れてるんだよ。FM-Aはクラウンの遊びを調整するだけで大分改善される。そもそも、どんなシャーシだって寿命はあるんだからちょっと寿命が短いぐらいでガタガタ言うなよ。

ただ、初心者に何がおすすめかって聞かれたら間違いなくフレキって言うね。
ガッタガタな精度でテキトーに作ってもそれなりに速いしね。

304HG名無しさん (ワッチョイ b7c4-mHP9 [60.238.254.42])2020/09/25(金) 07:15:11.41ID:Es+b5Rfn0
フレキの話を初心者にするのは、本当にメンドクサイ部分あるよね

フレキ自体は、マシンの速度が上がる改造ではないってのが前提で、
むしろ遅くしてるし、稼動する部分が増えれば増えるほど遅くなるってのも
徐々にわかっていくことだし
ぶっちゃけ、ペラシャ問題なんかよりもよっぽど
精度の悪いフレキの方が色んな所痛める要素多いんだよなぁ

それでも走っちゃうのはフレキのすごいところではあるし、
結局、なんも考えずに脳筋でパワソマックスセッティングしても
それなりに走ってそれなりにCOせずに入ってしまうのがフレキだからね

あとフレキの強さを制振性だと思い込んでる人が多いけど
実際は、AT系改造と合わせて圧倒的な捻じれが生まれるところだから
硬めに作ってもこれがあるだけでCO率が圧倒的に落ちる
だからパワソモリモリでリジッドじゃ入らない速度でも入ったりするんだよね

んで、大抵のガチマシンって言われてるフレキは、
過信しすぎて速度超過でCOしまくってるってのが公式大会でよく見る光景

フレキはめちゃくちゃ強いけど、セッティングが危うい人のお助け改造ってイメージ
当然、セッティングがすごい人が使うと万能なマシンにはなるけど
フラットに近いコースレイアウトの場合は、
わざわざフレキで遅くする必要なかったりするから
上手い人は片軸を選んだりする

ただ、そんなレイアウトの戦いはまずないけどねw

305HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-MmKn [126.131.239.215])2020/09/25(金) 07:38:04.04ID:sSyylG6M0
何でこんな長文…

306HG名無しさん (ブーイモ MM3b-WSpF [202.214.231.26])2020/09/25(金) 07:39:05.85ID:9IrXmmJWM
The・早口で喋ってそう

307HG名無しさん (バットンキン MM0b-i1D9 [122.17.81.251])2020/09/25(金) 07:51:10.94ID:0zytXanmM
長文打つときどんな顔してるか教えてよ

308HG名無しさん (ワッチョイ e25d-ZnTN [221.240.235.38])2020/09/25(金) 08:14:56.76ID:wIOjAs5W0
でフレキの強さは制振性じゃなくて何なの?

309HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-Z56m [106.128.63.215])2020/09/25(金) 08:22:22.29ID:0dfb9RA+a
本人が捻れって書いてるじゃん

310HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-E15G [106.132.209.7])2020/09/25(金) 09:40:50.30ID:YUvPFYP7a
ショップレースのジュニア部門でフレキマシンが自爆しまくった結果
素組みくまモンが2位になってたのには爆笑してしまった

311HG名無しさん (オイコラミネオ MM47-FkN4 [150.66.88.212])2020/09/25(金) 09:45:18.92ID:YgnJaIK0M
ジュニアあるあるだね。
いくらフレキでも速度超過は救ってくれない。

312HG名無しさん (ワッチョイ b7c4-mHP9 [60.238.254.42])2020/09/25(金) 11:16:00.11ID:Es+b5Rfn0
たまに発作的に語りたい時があるでしょ
許してよ

313HG名無しさん (オッペケ Srbf-rgHA [126.34.41.206])2020/09/25(金) 12:07:32.47ID:pdh/x6car
昼からノンでるのか・・・
まあ言いたいことはわかるけど

314HG名無しさん (ブーイモ MM73-Vzxq [210.138.177.252])2020/09/25(金) 12:10:09.68ID:ZUd3BBwHM
使いたいマシンも技術も工具も予算も無い初心者に最適なのはどう考えてもMA一択だろ、3000円で荒れれば入賞出来るレベルマシンが手に入るんだぞ?
フレキおじさんに絡まれるのはそこそこ速いミニ四駆で遊んだ後でいいはずだろ

315HG名無しさん (ワッチョイ e25d-ZnTN [221.240.235.38])2020/09/25(金) 12:16:02.68ID:wIOjAs5W0
>>309
答えになってないんだけど?

316HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-Z56m [106.128.60.144])2020/09/25(金) 12:30:19.88ID:2oXuJqk8a
>>315
そいつにとっては答えだろバカかw

317HG名無しさん (ワッチョイ e25d-ZnTN [221.240.235.38])2020/09/25(金) 12:40:10.22ID:wIOjAs5W0
うわいきなりキレた

318HG名無しさん (ワッチョイ 274e-8GNv [150.246.210.213])2020/09/25(金) 13:09:40.07ID:BQeC1wge0
いつまでも改造前提のマシンやコースを薦めていいわけもなく。
子供でも組み立てられるコンプリートのフレキマシン(又はサスマシン)を
待ち望んでいる。充分なデータは取れてるんだろ。

ラジコンで言えば1枚FRPシャーシで済ませてる間にヨコモや京商にしてやられ
初心者キット縛りのメーカーに成り下がったようなもの。

319HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-JajU [106.133.55.181])2020/09/25(金) 13:37:22.59ID:0XXuxiNBa
>>316
こんな簡単な文章を読み取れない時点で分かってたくせにw

320HG名無しさん (ブーイモ MM73-Vzxq [210.138.177.252])2020/09/25(金) 14:08:01.27ID:ZUd3BBwHM
>>318
問題はそれをいくらで出せるかだろう。
現状の千円でも入口として高いって言われてるしな

初心者の事を考えるなら現状のラインナップのまま新たにポン付けのみの知恵で勝つクラス創設してた方が良いと田宮なら判断しそうだけど

321HG名無しさん (ワッチョイ b7c4-mHP9 [60.238.254.42])2020/09/25(金) 14:17:45.37ID:Es+b5Rfn0
どうせVZの次はMSの次世代シャーシが出るだろうし、
その場合は、ポン付けフレキになるんじゃない?

322HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-wHMC [126.53.3.57])2020/09/25(金) 22:50:22.27ID:KcZQB2ML0
〉〉289
なるほど。プラリンだとグニャるんですね。
知らんかった。

323HG名無しさん (オッペケ Srbf-sBhw [126.179.107.204])2020/09/26(土) 02:23:42.64ID:lHZ0aNzor
加工と工夫が面白いんじゃないのか、ミニ四駆って
改造しないでも充分なマシンなんて何が楽しいのか

324HG名無しさん (ワッチョイ 6b48-40tT [42.124.216.99])2020/09/26(土) 02:45:40.10ID:H+F2frC70
>>322
プラリン関係無く耐久性に関してなら
軽量化してないデッシュタイプにすれば良いだけだと思うけど

穴あきでも強度UPな形状もあるとは思うけど理想と現実みたいな感

325HG名無しさん (ササクッテロル Spbf-kd6f [126.233.172.214])2020/09/26(土) 03:42:25.39ID:6FZrIAFDp
両軸でわざわざフローティングとか必要ないしニッパーとデザインナイフでフレキにするだけで初心者の片軸よりよっぽど使える

326261 (ワッチョイ 2f96-5PEE [14.13.226.224])2020/09/26(土) 07:48:01.80ID:WUvnavaB0
>>274
>>275
ありがと!!

327HG名無しさん (ワッチョイ bf9d-MmKn [126.131.239.215])2020/09/26(土) 09:08:53.59ID:wE8qp+nP0
>>323
御前はそうなんだろう。それはお前の自由だ。

あとは大きなお世話だ。

328HG名無しさん (ブーイモ MMfe-Vzxq [163.49.202.31])2020/09/26(土) 12:16:37.49ID:7+Dw1cUGM
>>323
そりゃ加工が楽しいってのには全面的に同意だが、我々のような頭おかしい親が居ない子供はジュニアクラスでまず勝てないって今の仕組みじゃ先がないって事くらいは理解しろよ

329HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-Z56m [106.128.58.211])2020/09/26(土) 23:54:50.79ID:V+jWEGyba
本体もパーツも高くなって、札束で殴りあうゲームのように結局親頼りになるけどな

330HG名無しさん (ワッチョイ a28a-R7OY [125.197.238.51])2020/09/27(日) 11:02:12.66ID:jsaY1z540
>>325
初心者スレで初心者に大マウント取るとか恥ずかしすぎるからやめてw

331HG名無しさん (ワッチョイ 1b17-E15G [58.3.144.41])2020/09/27(日) 13:36:51.90ID:6PpeFGeQ0
初心者にフレキ作らせて見ればわかる
普段から工作してたりがなければ真っ直ぐ切ることすらできんよ
その辺の経験皆無の初心者がシャーシ切断成功させるまでに10個以上ダメにしてたからな
ダメにしたシャーシで軸穴加工の練習させたから完全に無駄にはならんかったけどね

332HG名無しさん (ワッチョイ b79d-rgHA [60.120.55.153])2020/09/27(日) 13:57:48.05ID:1NdmKOjS0
その子は小四くらい?この程度の工作でそこまではミスらないでしょう

333HG名無しさん (ブーイモ MM73-Vzxq [210.138.208.165])2020/09/27(日) 16:34:25.81ID:Ew50MnsBM
>>331
そんなのと一緒にするなんて初心者馬鹿にしすぎだわ
超速GP組からの俺だって初めて2週間でフレキ作ってたし、一緒に始めた小ニの小僧もジュニアクラスの出場条件知らなかった俺のせいで先月軸落としフレキを1週間かけて自分で作ってたぞ
同じ失敗アホ程繰り返させる自分の指導が悪いのを初心者全体のレベルと履き違えるなよ

334HG名無しさん (ワッチョイ b7c4-mHP9 [60.238.254.42])2020/09/27(日) 19:25:08.26ID:QlLxpZOo0
一般的に見て、フレキは初心者でもできる改造だと言い切って良いレベルまで落ちては来てるんじゃない?
ガッタガタに作ってもそれなりに走っちゃうのがフレキの良いところでもあるしなぁ

ATとかアンカーのバンパー系は別だけどな

335HG名無しさん (ワッチョイ b7c4-mHP9 [60.238.254.42])2020/09/27(日) 19:26:28.99ID:QlLxpZOo0
まあ、個人的には、フレキに頼り始めるのは、中級者以上になってからで良いと思うけどな

336HG名無しさん (オッペケ Srbf-rgHA [126.34.45.137])2020/09/27(日) 20:34:21.28ID:cjegsIPfr
昔と違ってすぐにネットで調べられるしね。おまけに動画まであるから何度でも見られる。便利な時代になったもんだ。
フレキのヌメ〜っとした動き。と落下の制震性。あれだけで酒がのめるw

337HG名無しさん (ブーイモ MMfe-Vzxq [163.49.213.73])2020/09/28(月) 14:09:35.98ID:MecosBdtM
すみません、ワンウェイでピット無しの前日走行会ってどんなシステムなんですか?

338HG名無しさん (オッペケ Srbf-8r8h [126.133.219.73])2020/09/28(月) 14:43:28.11ID:K/Isu0GFr
幸いまだミニ四駆クラスターは出てないし、各団体がいろんな対策しながらレース再開しつつあるね
ソーシャルディスタンスなスタート台自作してるとこもあったな
効果はわからんが、やってるアピールとしては凄い

339HG名無しさん (ワッチョイ 2f96-LNaZ [14.13.226.224])2020/09/28(月) 18:31:33.58ID:3t36CP+q0
フリマサイトでダブルシャフトのモーター入った袋買ったのだけど。
マシンを一台買うと付いてくる、シャフトとギアとターミナルとかまとめて入ってるやつ。
シャフトが中空なんだけど、そんな限定セットとか今まであったの?

340HG名無しさん (ブーイモ MMfe-njwO [163.49.200.47])2020/09/28(月) 18:42:23.32ID:4aMCBIX4M
サンダーショットMk.2クリアボディスペシャル(MSシャーシ)とかじゃない?

341HG名無しさん (ワッチョイ a25d-JajU [59.158.47.17])2020/09/28(月) 19:03:51.62ID:7DIwIZPg0
>>337
正式な発表は無いけど北海道の前日走行会をを踏まえるとおそらくこんな感じ

@選手は走らせられる状態のマシンを持って会場の待機列に並ぶ
A走行が終わったら会場から出る
B車など会場外でセッティングする

これの繰り返し

342HG名無しさん (ワッチョイ b79d-pAV4 [60.105.152.78])2020/09/28(月) 23:00:22.38ID:R/shSkR10
カーボンプレートの白や黄色の印字だけを綺麗にとる方法を教えて下さい。お願いします。

343HG名無しさん (ワッチョイ b79d-rgHA [60.120.55.153])2020/09/28(月) 23:18:28.62ID:UwHvWIyV0
ヤスリかけなさい

344HG名無しさん (ワッチョイ 274e-kRzA [150.246.210.213])2020/09/28(月) 23:54:19.48ID:dbAlEOqi0
>>341
駐車場もトライアル1回走行で目一杯だからジャパンカップはもっと多い。
最悪はホビーショー同様に近隣の駐車場を借りてバスでピストン輸送だろう。
空いた駐車場でピット作業は可能だろうが雨が降ったらどうするかだな。

345HG名無しさん (ワッチョイ b79d-pAV4 [60.105.152.78])2020/09/29(火) 00:13:14.88ID:cWWfXMPJ0
>>343 ヤスリかけず艶を消さないようにしたいんですよ。印字だけ消す方法あるかなぁ?

346HG名無しさん (ワッチョイ e28a-ZnTN [221.171.101.251])2020/09/29(火) 00:31:58.61ID:CB6AKebL0
>>345
ヤスリかけたあとにクリアー吹けば?

347HG名無しさん (ワッチョイ a25d-JajU [59.158.47.17])2020/09/29(火) 00:34:46.84ID:oWGTzSdm0
>>344
ピストンる

348HG名無しさん (ワッチョイ a25d-JajU [59.158.47.17])2020/09/29(火) 00:36:31.41ID:oWGTzSdm0
誤送信
>>344
確かに本社の駐車場だけではまかないきれなそうだね
ピストン輸送してくれたら良いけど多分ないと思う
ピット作業は車の中でやれって言われそう

349HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-PmeB [106.132.81.77])2020/09/29(火) 01:41:50.72ID:CR52tX0ha
今のってパークリで消え無い様になったんか?

350HG名無しさん (ワッチョイ a33c-b+lb [210.171.168.13])2020/09/29(火) 01:44:33.58ID:8p2IjDuT0
アセトンとかじゃ落ちないのかな

351HG名無しさん (ワッチョイ 274e-kRzA [150.246.210.213])2020/09/29(火) 09:30:00.53ID:49jiWDRp0
>>345
艶出しのコーティングしてるって知ってるようだね。クリアーだけでなく絵画用フェキサチーフを吹く手もあるよ。

352HG名無しさん (ワッチョイ 274e-ozis [150.246.210.213])2020/09/29(火) 10:01:18.25ID:49jiWDRp0
>>348
自家用車組ならそれで済むかも知れないが駐車場が溢れたり電車組は困るだろう。
昔なら屋上コースに食堂ピットが可能だったけどワンウェイで追い出されるとすれば
屋外でピット作業するしか無い。

353HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-JajU [106.133.57.207])2020/09/29(火) 12:14:32.25ID:UhgGMzvDa
>>352
実際は車の影とかでやるしかないよな
雨降らないことを祈ろうw

354HG名無しさん (ワッチョイ 274e-ozis [150.246.210.213])2020/09/29(火) 13:57:40.20ID:49jiWDRp0
などと言ってる間に10月の応募が発表された。
https://www.tamiya.com/japan/event/jcup20201011shizuoka
どうやら事前走行会は午前、午後の入れ替え制。駐車場利用は抽選。
応募が多いと抽選だから駐車場は当選者から更に抽選になるんだろう。

それより問題なのは訪問回避地域の区分けで、静岡の公式HPでは前回
東京等が回避から外れて門前払いは無くなったわけだが今回は旧特定
警戒都道府県が門前払いになるようで申し込みを受け付けない。
タミヤ公式の誤記なら仕方なく10月2日の警戒レベル更新を待つが
駄目な地域はちゃんと記載して欲しい。

355HG名無しさん (ワッチョイ 539d-eob7 [60.128.196.5])2020/09/30(水) 00:18:49.98ID:but+OiWv0
タミヤのスプレー缶でプラボディ塗装しようかと思うんですが、
塗料ってボディ重量にどれくらいプラスされますか

取り合えずサフなしで塗り3回クリヤ―2回で済ませるつもりです

356HG名無しさん (ワッチョイ 134e-G8Sl [150.246.210.213])2020/09/30(水) 00:40:33.29ID:1JA8jWYz0
樹脂色上塗りと補色で隠蔽では倍以上重量は違うし赤や黄のような染料浮きの
ある樹脂では下塗りが絶対条件になるから単純に比較はできない。
軽く済ませたいなら樹脂のままクリアで艶出し程度で済ませよう。

357HG名無しさん (スッップ Sd5f-yRv2 [49.98.153.203])2020/09/30(水) 06:04:48.81ID:s8JN1AsSd
持ってみると結構塗料の重さ感じるよね

358HG名無しさん (スプッッ Sd5f-8efh [1.75.210.27])2020/09/30(水) 06:57:14.19ID:ft/xcBu5d
>>355
てかやってみれば?
質問して重さが倍になりますって聞いたら塗るのやめんの?

359HG名無しさん (ワッチョイ 033c-Kk5w [210.171.168.13])2020/09/30(水) 09:59:47.21ID:A/pY1U9J0
>>355
増えるのは液体状態の塗料の重さじゃなくて乾いた後の樹脂分子の重さ&ティッシュ1枚程も無いけど気になる?

360HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-tG2C [60.238.254.42])2020/09/30(水) 12:14:28.15ID:ySS/afzq0
よっぽど塗りたくっても勝敗を左右するような重さにはならない
っていうか、チャンピオンズのマシンは大体、塗装も奇麗な人多いし

361HG名無しさん (ササクッテロラ Sp77-2dbP [126.182.52.92])2020/09/30(水) 14:13:57.64ID:BXFuQ5W9p
いまフロント提灯を作ろうかと思っているのですが、軸になる部分はハトメの圧入をした方が良いのでしょうか?
穴が削れるのを防げるのはいいと思うのですが、可動域はかなり狭くなってしまいます?

362HG名無しさん (ワッチョイ 539d-ljMA [60.120.55.153])2020/09/30(水) 14:30:55.33ID:gpWDPn5W0
>>361
最近はキャッチャー使っちゃうかな
軽いし加工もハサミとピンバイスだけでいいし

363HG名無しさん (ワッチョイ 539d-ljMA [60.120.55.153])2020/09/30(水) 14:32:11.97ID:gpWDPn5W0
>>361
ハトメ圧入も使ってるけど可動域に不満はないですよ

364HG名無しさん (ササクッテロラ Sp77-2dbP [126.182.52.92])2020/09/30(水) 15:09:56.97ID:BXFuQ5W9p
>>362-363
キャッチャーで作るのもありかもしれませんね
可動域で問題無さそうなのでハトメ入れてみます

365HG名無しさん (アウアウウー Sa97-TB30 [106.133.56.65])2020/09/30(水) 17:55:04.25ID:E2y8njxSa
>>361
真鍮パイプ入れて稼働して欲しい方向だけ丸棒ヤスリで削ってる

366HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-tG2C [60.238.254.42])2020/09/30(水) 18:47:00.55ID:ySS/afzq0
フロント提灯は必須って言われてるけど、ぶっちゃけリア提灯の方が制振性の確保や空中姿勢のコントロールはしやすい印象なんだよなぁ
フロント提灯は、リアに東北ダンパーをセットで使わないとコントロールし難い印象

367HG名無しさん (ブーイモ MM7f-vZte [163.49.212.77])2020/09/30(水) 20:17:06.48ID:RffjMgyOM
>>366
ATとかアンカーやろうと思うと、普通にボディを固定出来なさそう?で提灯になるのかな?って思ってしまうけど勘違いでしょうか?

それと、ラバーボディキャッチ?って新橋とかにはあるのかなぁ。。

368HG名無しさん (ワッチョイ 134e-G8Sl [150.246.210.213])2020/09/30(水) 20:38:51.89ID:1JA8jWYz0
ATやアンカーはボディに寄せないから関係ないでしょ。
1年半前に再販したラバーボディキャッチなら電話で聞いてみたら?
たぶん4mmゴムリングも売ってると思うけどね。

369HG名無しさん (ブーイモ MM7f-vZte [163.49.212.77])2020/09/30(水) 22:31:18.31ID:RffjMgyOM
>>368
ATとアンカー。たまたま調べてた改造例がギリギリまでつめてた感じだったので、そのイメージがついてました。

ラバーボディキャッチは、ほかのステーションを含めて見てきます。4ミリゴムリングってフレキの減衰ゴムの材料ですよね?そか、それを代用でも固定できるのですね、ありがとう。
ありがとうございます

370HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-tG2C [60.238.254.42])2020/10/01(木) 09:44:37.12ID:hHn1wrYm0
>>367
ボディキャッチ使う無加工レギュでも、ATとかアンカーは出来るので、関係ないですね
フレキとかだとボディ提灯前提になるかなと思ってるけどね

フレキ+フロントAT連動ボディ提灯+リアアンカーの定番は、1台は作っておくとホントに重宝するよ

個人的にボディ提灯は、パカパカと馬鹿にされがちだけど
簡単な改造でどんなシャーシにも好きなボディ乗せられるので好き

371HG名無しさん (オッペケ Sr77-ljMA [126.34.105.157])2020/10/01(木) 09:47:23.78ID:4DLpeNSLr
ただ提灯は横から見ると残念なやつ多いよね
うまく綺麗にのせるのに苦労する

372HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-tG2C [60.238.254.42])2020/10/01(木) 09:49:56.47ID:hHn1wrYm0
やっぱ低く乗せて、しっかり横からのフォルムもこだわらないとかっこわるいのはわかるわ

373HG名無しさん (ワッチョイ 3396-4fpq [14.13.226.224])🐙2020/10/01(木) 17:55:54.65ID:N1wf1wNk0
ドライバーについて意見を聞きたいのだけど、タミヤのネジは特殊なのか?
今はドライバーセットPROを使っている。
今までベッセルとか他の一般メーカーも使ったけど、これがやっぱり一番ピタッときた。
これはOEMもとのANEXのドライバーならピタッとくるのだろうか?
それとも私の思いすごし?

374HG名無しさん (アウアウクー MM77-WOp7 [36.11.229.142])2020/10/01(木) 18:21:47.10ID:qJOE0tgdM
>>373
ドライバーもメーカー変われば金型が違うのでタミヤとベッセルで使用感変わるのは当然。グリップ部分でも力の掛けやすさは人それぞれ変わる。
タミヤのネジもどこかのメーカーが作ってるわけでどのネジも多少の精度の差はある。
なので思い過ごしではないけれど、少し神経質かな?っていうのと工業製品に精度を求めたらそれこそベッセルやアネックス程度の大量生産品ではメーカー差、個体差が出るのは当然だと知って欲しいかな

375HG名無しさん (ブーイモ MM7f-vZte [163.49.201.191])2020/10/01(木) 18:54:59.23ID:lqLPOj9/M
長々と書いてるけど、的外れだな笑

376HG名無しさん (ワッチョイ 739d-KgUg [126.168.29.253])2020/10/01(木) 18:59:29.51ID:WeTvA/3r0
ネジがまわりゃいいんだよ。

377HG名無しさん (ワッチョイ 2348-uyiW [42.124.216.99])2020/10/01(木) 19:03:55.91ID:eySGfTSX0
タミヤのはannex製だけど
一部のミニ四駆用が日本規格と少しだけ形状違う
フィリップス規格のドライバーが採用されてる
ネジ側は日本規格なので結果回しにくい組み合わせがある

対応するドライバーは日本規格の0番と1番になるが
1番を選んだ方がネジ頭がなめにくい

378HG名無しさん (ガラプー KK7f-tW4T [05006010898706_nz])2020/10/01(木) 20:23:16.58ID:Y4+cMmbgK
KTCいいゾ

379HG名無しさん (アウアウウー Sa97-fHYy [106.154.120.90])2020/10/01(木) 20:53:58.14ID:ZddUPUnYa
龍刃ビット最高

380HG名無しさん (ワッチョイ 3396-4fpq [14.13.226.224])2020/10/01(木) 21:12:03.26ID:N1wf1wNk0
>>373
たしかに大量生産品だからファジーな部分ありますよね
>>377
ベストな回答です!これが知りたかった!
同じタミヤのドライバーでもなんかピタッとこないで
ネジ山舐めるような事あったのはそのせいか!と納得しました!

KTC高ぃ…
龍刃一本#1買ったみようかな。

381HG名無しさん (ワッチョイ 3f1c-HRcu [61.89.174.150])2020/10/01(木) 21:28:11.76ID:B51Z4mSD0
ビット式ドライバーはいいぞ
先っちょ変えられるから柄が一つあれば何役にもなるし、傷んだらそこだけ変えられる

382HG名無しさん (ササクッテロラ Sp77-vwNF [126.182.195.211])2020/10/02(金) 01:14:14.80ID:BZ7q+nYrp
ドライバーはvesselのクリスタラインで十分。
S-6100(+1×75)を定期的に交換して使っているけど十分だと思っている。
持ち運びやすいし。

383HG名無しさん (オッペケ Sr77-QT9/ [126.234.21.23])2020/10/02(金) 02:31:46.56ID:MoTIbG7jr
>>378
俺もKTC

384HG名無しさん (ワッチョイ bf2c-YIN5 [115.39.29.65])2020/10/02(金) 02:57:43.18ID:I0MLWPRo0
いろいろ使ってみたけど
自分ではミニ四駆のPH+1ネジに合ってるのはPBが1番
weraが2番かなぁ

385HG名無しさん (ワッチョイ b330-vZte [116.82.97.18])2020/10/02(金) 09:22:58.31ID:cfNkSZZg0
しろっこに何も期待をしていないが、しょっぱなからバンパーカットって、どうなの?

386HG名無しさん (スップ Sd5f-4uJI [1.66.99.111])2020/10/02(金) 09:40:04.23ID:89ky4gJ/d
リアのスキッドローラーに興味があるんですがどう具体的に言った効果があるのでしょうか?
ドラゴン等で上方向に高く飛んでしまうので低く飛ぶ効果があるようなら試して見たいのです

387HG名無しさん (オイコラミネオ MM37-uyiW [150.66.66.148])2020/10/02(金) 10:01:50.47ID:Zdh85me0M
>>386
スキッドローラーはループチェンジャー等でタイヤが浮いてしまう時に失速しない様に付けるモノ

スロープやドラゴンバック等はスポンジブレーキの方が無難

スキッドローラーとスポンジブレーキと組み合わせて特定の場所ではブレーキかからんようにするという使い方もある

立体レイアウトでループチェンジャーがあるとブレーキ効いたら止まるし

388HG名無しさん (アウアウウー Sa97-fHYy [106.154.122.54])2020/10/02(金) 10:50:17.19ID:bqHU4TM/a
バンパーカットがどうとか別に何でも良いけど何度も何度も同じ様な初心者向けポン付けマシンやら簡単〇〇やらいちいち作り直ししてて大変だなぁとか思ったわw

389HG名無しさん (ワッチョイ 93d8-gW4a [182.236.20.142])2020/10/02(金) 11:34:36.10ID:S+tYyc8y0
ミニ四駆なんてちっさい世界のモンでユーチューバーやって食っていこうって考えが
浅はかすぎるんだよw

390HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-8efh [221.240.235.38])2020/10/02(金) 12:20:03.01ID:RH8L3oUw0
>>386
マシンを真横から撮った写真をアップするともっと教えてもらえるよ

391HG名無しさん (ワッチョイ 539d-ljMA [60.120.55.153])2020/10/02(金) 13:14:59.02ID:Nbw1/8oz0
ミニ四駆ユーチューバーはもうすでに飽和状態だからな
コラボとかで凌ごうとしてるみたいだけど、そろそろ淘汰が始まる。

392HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-tG2C [60.238.254.42])2020/10/02(金) 18:19:05.64ID:+0TY83ro0
っていうか、みんな同じようなことしかしないんだよな

ミニ四駆で遊ぶってのは、色んな方法があるはずなのに、みんなやらないんだよなぁ

カンカンシューティングとかさ、ゼロヨンとかさ、レーシングマシンよりやれることいくらでも案だろって思う
ミニ四駆youtuber達は「ためにならない」をみならってほしい

393HG名無しさん (ササクッテロレ Sp77-zznl [126.247.223.206])2020/10/02(金) 18:38:23.80ID:4XhvQkiWp
相手を腐すために別の誰かを持ち上げるのは巡り巡ってその人に迷惑だぞ

394HG名無しさん (ワッチョイ e317-rxP1 [58.3.144.41])2020/10/02(金) 20:09:56.34ID:EDVuIFK20
オフシーズンならともかく、ジャパンカップやってる時期にはそりゃレギュレーションの範囲内になるだろ

395HG名無しさん (ワッチョイ 539d-ljMA [60.120.55.153])2020/10/02(金) 21:13:59.69ID:Nbw1/8oz0
>>393
同感
ためにならない っていうの見ることはないな

396HG名無しさん (ワッチョイ 739d-VH3g [126.241.232.64])2020/10/02(金) 23:00:30.96ID:V+bpz4vR0
そういうことを言ってるわけではないと思うが。多様性ってことでしょ。

397HG名無しさん (ワッチョイ 539d-eob7 [60.128.196.5])2020/10/02(金) 23:36:56.99ID:sZHawv2w0
公式はもちろんのことショップレースや個人レースでも
大多数がタミヤレギュでやってるんだからそっちに流れるのも仕方ない

1人で変わったことやっても継続性がないからね、単発ネタにしかならない

398HG名無しさん (ワッチョイ 134e-G8Sl [150.246.210.213])2020/10/03(土) 00:37:41.58ID:pBLAgM9H0
ミニ四駆は科学教材である。従って創意工夫は否定しない。
中途半端にグレーゾーンを探るような書き込みが看過できないだけ。

399HG名無しさん (ワッチョイ 739d-KgUg [126.168.29.253])2020/10/03(土) 09:36:36.05ID:11Olcw+G0
そんな御大層なモンかよw

400HG名無しさん (オッペケ Sr77-ljMA [126.34.35.140])2020/10/03(土) 09:55:39.94ID:WSu0ZJvKr
コジマで世界最小のモータースポーツとか言ってたおっさんには引いたわw

401HG名無しさん (ワッチョイ 3396-tG2C [14.9.146.192])2020/10/03(土) 10:14:36.81ID:PnkNHiwo0
身体運動を伴わないのにスポーツとな、

402HG名無しさん (ブーイモ MM7f-2AHm [163.49.205.218])2020/10/03(土) 10:21:14.68ID:X5l7vF+gM
モータースポーツ的要素は監督とメカニックの部分だけだからな、監督やメカマンをアスリートとは言わないわな

403HG名無しさん (ワッチョイ 539d-ljMA [60.120.55.153])2020/10/03(土) 11:55:14.76ID:q2mJ59ER0
科学教材とまでは言わないけど、子供の教育には良いなとは感じる。

404HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-tG2C [60.238.254.42])2020/10/03(土) 12:04:06.30ID:ZsxnFZ8i0
ホント口をそろえてつまんないことしか言わないな
レース以外の遊び方なんかいくらでもあるのに
そりゃ、廃れていくわけだな…ミニ四駆もミニ四駆youtuberも

405HG名無しさん (ブーイモ MM7f-2AHm [163.49.200.178])2020/10/03(土) 12:17:27.16ID:NEj/OyQBM
ミニ四駆にレース以外を求めてる奴なんてほぼ居ないだろ
コースがなくて側溝走らせてた時代からそれは変わらんわ

406HG名無しさん (アウアウウー Sa97-7nED [106.128.63.139])2020/10/03(土) 12:28:22.97ID:yzlj6AhLa
違う遊びをしたけりゃそれ専用のが他で売ってるしな

407HG名無しさん (スプッッ Sd5f-1LYa [1.75.197.73])2020/10/03(土) 12:42:55.97ID:PRjoZ5gId
>>401
eスポーツ(ただのゲーマー)推進者からしたら
スポーツは競技、楽しむという意味らしいから
ミニ四駆もスポーツなんじゃね?

408HG名無しさん (ワッチョイ 03c9-Rfcl [210.156.142.249])2020/10/03(土) 13:11:23.16ID:Yuvi25pd0
マッドマックスルールはもっと流行って良いと思う
遊びなんだしさ
公式戦は縛りプレイなりの面白さがあるし

409HG名無しさん (ササクッテロ Sp77-VH3g [126.33.213.200])2020/10/03(土) 13:58:51.92ID:w/m4luz7p
ダッシュモーター解禁で、ボディパカパカしながら、プレート切った貼ったの複雑怪奇なバンパーで走ってる現状が
既に何でもありなマッドマックスな気がするわ

410HG名無しさん (ワッチョイ 3396-tG2C [14.9.146.192])2020/10/03(土) 14:39:52.86ID:PnkNHiwo0
あとは電池とモーターをパカパカさせるくらいか。
レギュ引っかかるけど。

411HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-tG2C [60.238.254.42])2020/10/03(土) 17:03:56.34ID:ZsxnFZ8i0
>>410
それひっかかるの?

412HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-tG2C [60.238.254.42])2020/10/03(土) 17:04:25.95ID:ZsxnFZ8i0
>>405
コンデレ勢に土下座して謝れw

413HG名無しさん (ワッチョイ 539d-ljMA [60.120.55.153])2020/10/03(土) 17:57:04.01ID:q2mJ59ER0
>>405のはないかな
レースだけじゃ回るモーター、育てた電池、ペラタイヤにフレキに提灯、申し訳無さそうに乗るポリカのボディで大概は速いでしょ

414HG名無しさん (ラクッペペ MMff-V/lv [133.106.73.99])2020/10/03(土) 18:22:08.71ID:SfIOV4lcM
公式がクラッシュレスリング復活させりゃいい

415HG名無しさん (アウアウウー Sa97-HRcu [106.130.211.240])2020/10/03(土) 20:15:39.01ID:S6RY0zSxa
電池マスダンは片軸シャーシであるな

416HG名無しさん (アウアウウー Sa97-8oC2 [106.128.129.140])2020/10/03(土) 21:18:21.47ID:tqTDSM2oa
今ある電池マスダンは電池が上に跳ねる仕様だから殆ど意味無い
必用なのは着地で下に沈む挙動
夢はあるけどトレサスにすら劣る完成度で実用にはほど遠いよ

417HG名無しさん (ワッチョイ 8333-Kk5w [114.180.165.130])2020/10/04(日) 00:04:19.67ID:L1hMcGcB0
MAでトレサス作ってるんだけどアドバイス欲しい

コの字型に切ったマルチワイドリヤステーを使ってシャフトに近い側の穴を軸に
フロント提灯のように稼働するギミックを作った
可動に問題は無かったけどステーの向きで悩んでいて、進行方向左に対して

@ [ [ ←こうすべきか

A [ ] ←こうすべきか

B ] ] ←こうすべきか

C ] [ ←こうすべきか

理想はB。カウンターギアが内に巻き込もうとするからトルク抜けが発生しづらいと思う

418HG名無しさん (ワッチョイ ef79-2AHm [183.76.231.57])2020/10/04(日) 10:02:52.07ID:KwwASFEj0
>>417
すまん、MAトレサスで遊んでる仲間として力になってあげたいのだが今一理解ができない。図か写真で示してくれないか?

419HG名無しさん (アウアウウー Sa97-8oC2 [106.128.129.247])2020/10/04(日) 11:16:41.86ID:KoqnSFs2a
>>417
多分トレサスじゃないぞそれ
東北フレキに近い微々サスとか言われてる奴じゃね?

トレサスは↓みたいなやつだからな?
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ54 ->画像>3枚

420HG名無しさん (アウアウウー Sa97-fHYy [106.132.80.74])2020/10/04(日) 11:51:15.67ID:isi8nr7ka
トレサスみたいな過去に活躍した訳でもトレンド改造でも何でも無い物作りたいなら先駆者のコピーから始めるか自分で何か新しい事思い付いたと思うなら全部自分で試したら?
それが出来無いならその手の改造向いてないしエスパーでも無けりゃ画像も無い思い付いたとか言ってる物にアドバイスとか出来る訳も無い

421HG名無しさん (ワッチョイ ff8a-8efh [133.209.119.79])2020/10/04(日) 12:40:45.40ID:i0nEIB0v0
>>417
取り敢えず作れ

422HG名無しさん (ワッチョイ ef5b-8y0O [39.111.64.221])2020/10/04(日) 14:24:58.32ID:1I8R4MkW0
>>417
懐かしいな
MAの発売日にトレサス作ってヤフオクでかなり儲けさせてもらったわ

423HG名無しさん (ワッチョイ ef5b-8y0O [39.111.64.221])2020/10/04(日) 14:29:11.10ID:1I8R4MkW0
当時の写真でてきた
かっけえな
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ54 ->画像>3枚

424HG名無しさん (ワッチョイ 8333-Kk5w [114.180.165.130])2020/10/06(火) 01:16:44.48ID:gdkcnok+0
ちょいと調べてきたけど微々サスやったわ。ねじ止めの位置が微妙に違うんだけどね
ステーの向きは稼働したときにカウンターギアから離れるか否かって感じかな

425HG名無しさん (ブーイモ MM97-2AHm [202.214.167.241])2020/10/06(火) 08:42:46.18ID:dp4DUR/XM
トレサスはロマン
ボディデザインを損なわないように配置工夫するの楽しい

426HG名無しさん (ワッチョイ ef48-0kpA [183.177.174.64])2020/10/06(火) 13:38:22.95ID:PgdEKwAW0
なんか見てても、MA?、ふーん、て感じだな。

ロマンがどーとかより、もうMSフレキでよくね? そもそも巣組で走らせるわけでもないし、MAより改造し易いしな。

427HG名無しさん (ワッチョイ 739d-gW4a [126.40.106.47])2020/10/06(火) 17:17:53.47ID:j2gcgRYn0
それで楽しいならフレキばっか作ってりゃいいじゃん。

俺はつまんなくなってフレキやめたわ。
作ってもなんか愛着わかなくなったし。

428HG名無しさん (スプッッ Sd5f-8efh [49.98.15.82])2020/10/06(火) 18:17:04.67ID:Qx8ymoYMd
フレキ作っても良く分からんしレースも勝てないしどうせ勝てないなら片軸でいいやーって感じかな?
片軸ならレースで勝てなくてもシャーシのせいに出来るしね!
やっぱ片軸ツラいわー!とか言ってさ

429HG名無しさん (ブーイモ MM97-2AHm [202.214.167.241])2020/10/06(火) 18:19:30.00ID:dp4DUR/XM
>>427
改造し易いが価値基準の輩に腹立ててもしゃーないわ
テンプレマシン作って負け続けてる可哀想なおじさんはほっとあてあげなさいな

430HG名無しさん (ブーイモ MM97-2AHm [202.214.167.241])2020/10/06(火) 18:21:32.90ID:dp4DUR/XM
>>428
そそ、負けたらシャーシのせい勝ったら自分の技術のお陰ってすげー楽しい!

431HG名無しさん (ワッチョイ 739d-KgUg [126.168.11.68])2020/10/06(火) 18:27:59.65ID:ccluyaXe0
なんでミニ四駆でそんなに勝ちたがるの?
人生で負けちゃったから?

432HG名無しさん (ワッチョイ 033c-Kk5w [210.171.168.13])2020/10/06(火) 18:35:33.20ID:Z4r1O1H40
らんらんは他に勝てるものが無いの(´・ω・`)

433HG名無しさん (アウアウウー Sa97-TB30 [106.133.55.228])2020/10/06(火) 18:46:02.22ID:JFCs9wOba
さすがに好きなシャーシ好きな改造すれば良いだろw
まあでも>>428が言うみたいな見苦しい連中がいるのも事実だけどなw

434HG名無しさん (ワッチョイ 5381-HRcu [60.44.134.32])2020/10/06(火) 19:44:57.95ID:z2wkDLdr0
なんだこの流れ

435HG名無しさん (ラクッペペ MMff-V/lv [133.106.73.217])2020/10/06(火) 20:03:37.26ID:YB4Y0sKeM
フレキおじさんが暴れているだけ定期

436HG名無しさん (ワッチョイ 8333-Kk5w [114.180.165.130])2020/10/06(火) 22:57:36.73ID:gdkcnok+0
ワンウェイ研究したりヘンテコな改造するのが好きなんだ。速さは二の次。

437HG名無しさん (アウアウウー Sab7-KP7U [106.128.138.122])2020/10/07(水) 12:25:02.95ID:VvQAssTHa
フレキおじさんなんてものは存在せんよ
自分が負けたときの保険に変わったことしたがるルサンチマンが居着いてるだけ
だいたい本当の片軸使いはフレキ叩きも自分が片軸使ってるアピールもしない

438HG名無しさん (ワッチョイ 5329-aUu0 [60.46.52.91])2020/10/07(水) 12:56:59.36ID:gw51D8x80
ここで理屈捏ねてないで速く走らせりゃいいでしょ!

439HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-dKcI [126.168.11.68])2020/10/07(水) 13:05:35.68ID:CgpwJoDK0
アウアウのガイジさんはさ、ミニ四駆をやる人々はすべてガチでなくてはいけなくて、レースで勝利するために心血注いでいるべきで、そこの勝負でよい結果を出すことに最高の価値がある世界であって欲しいんだよ。

そうでなくては、自分が夢中になって頑張ってる事に、価値がなくなってしまうからね。

可愛そうなヤツなんだ。

だから遊び半分で面白がったり、レースになんか興味なくて中途半端に変な改造したり、自分の大切なミニ四駆の世界の価値を落とすような連中を認められないんだよ。

そういう連中は、ホントは本気でレースにでて勝ちたいけど、できないから嫉妬して悲願出る、ってことにしておかないと

440HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-dKcI [126.168.11.68])2020/10/07(水) 13:06:49.16ID:CgpwJoDK0
だからさ、哀れな奴なんだよ。
いい迷惑だけど、ほっとくしかないね。

441HG名無しさん (ワッチョイ 9a7e-YQ4O [211.125.208.82])2020/10/07(水) 17:10:30.52ID:E6h1TMXq0
○○使い〜 って言い方マジでやめてほしい。

見つけるだけで恥ずかしい。共感性羞恥ってヤツかな。

ミニ四駆バカの幼稚性と相性いいんだろう。

なんだ「片軸使い」って、バカじゃないの。

442HG名無しさん (ワッチョイ 2f3c-f7I5 [210.171.168.13])2020/10/07(水) 17:20:17.53ID:JjOQM12e0
両刀使い...

443HG名無しさん (ワッチョイ 5329-aUu0 [60.46.52.91])2020/10/07(水) 17:32:33.23ID:gw51D8x80
つーかバカの一つ覚えMSフレキやめよーや。バーカ。

444HG名無しさん (ブーイモ MMd7-R/IE [202.214.167.109])2020/10/07(水) 18:32:50.53ID:6KSaoNk7M
お前だけやめたらいいだろ
他の人も一緒じゃないと寂しいのかな?

445HG名無しさん (アウアウウー Sab7-KP7U [106.128.136.86])2020/10/07(水) 19:23:55.78ID:0vxAYrola
>>439
ほら、これが分かりやすいルサンチマンだよw
相手が憎すぎて言ってないことまで妄想ででっち上げるから支離滅裂

気楽にレースしたいから維持管理が楽なフレキなんだろw
ホントに滑稽だね
あ、あんまりつつくとまた呪呪言い始めるかな?病気だもんねw

446HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-YQ4O [126.118.27.29])2020/10/07(水) 19:56:06.66ID:qHoxz7Hi0
バカの一つ覚えといえば、お馴染み ルサンチマン君の登場でーすw

447HG名無しさん (ワッチョイ 2f50-5QMf [210.155.81.56])2020/10/07(水) 20:13:38.90ID:RT9aOO7a0
>>443
MSフレキを至高だと思っていようがなんだろうが構わないだろ、問題は相手に押し付けたり貶す精神だぞ

448HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-dKcI [126.168.11.68])2020/10/07(水) 20:36:47.93ID:CgpwJoDK0
>>445
ありゃー お気に入りの必殺ルサンチマンで反射しちゃって、けっこう図星突いちゃったかな?ゴメンねw。
でもいい加減それ言うのやめたほうがイイんじゃない?脳ミソにウンコ詰まってますって自分で言いふらしてるようなもんだよw。
君のフレキなら気軽にレースできるの?良かったねー。ミニ四駆に捧げたあなたの一生、どうぞ自分の世界で頑張って生きててね。
でもマトモな大人は気軽にミニ四駆レースなんかしないんだよ?羞恥心ってものがあるからね。
ミニ四駆ばっかやってるとあなたみたいになっちゃうって最悪のサンプルですよアナタw。もう手遅れですけどね。

449HG名無しさん (ワッチョイ ba8a-WJgM [125.198.10.119])2020/10/07(水) 20:43:18.39ID:kfFOUdZG0
これは酷いな

450HG名無しさん (アウアウウー Sab7-gL+F [106.128.59.126])2020/10/07(水) 21:05:38.98ID:zMs4AWZma
>>437
どんな趣味でも、○○最強で検索してそれを使えば勝てると思ってる脳内お花畑いるよね
そして勝てなくて拗ねるw
それに片軸は負けたときの言い訳にならない

451HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-NY7j [60.238.254.42])2020/10/07(水) 22:38:55.71ID:5pWtTd/B0
>>445
↑こいつとことん恥ずかしい奴だな
流石、数年間も粘着してガイジテンプレを貼り続ける青葉予備軍だけあるわw

お前のことは誰も呪わないよ
もう既に不幸な生活をしてるのが透けてるからな
そうやってイキってないと生きていけないくらい不遇なんだろう?w

ミニ四駆だけは裏切らないから頑張ってミニ四駆してくれw

452HG名無しさん (ワッチョイ 3a1c-NY7j [61.89.174.150])2020/10/07(水) 23:00:45.56ID:+vDtQQHJ0
わぁ早口で言ってそう

453HG名無しさん (アウアウウー Sab7-9KKW [106.130.212.223])2020/10/07(水) 23:03:45.01ID:c266hRf7a
回線変えても端末同じだとワッチョイで分かるんだよなぁ

454HG名無しさん (アウアウウー Sab7-KP7U [106.128.143.236])2020/10/08(木) 00:33:52.11ID:/DlKjTVsa
ガイジテンプレ貼ってんのは別人なんだよなー
青葉予備軍って言葉だけでもうお里が知れるってもんだよ芋野郎w

455HG名無しさん (アウアウウー Sab7-7fwy [106.161.221.249])2020/10/08(木) 01:26:46.76ID:PnIj/vVYa
難しいコースじゃなければタイプ2でも全然戦えるって言ってサイマスプラボディのタイプ2でフレキを押し除け店舗レース優勝した奇人を知っている。
普段はVS使いで、あまりの速さにたまたま居合わせた子供にモーター何使ってるか聞かれ、ミニFタグの旧トルクって答える鬼畜野郎だけど、そいつを見てると別にフレキ である必要はないんだなって思う。
まあ、フレキもそこそこ以上に速いんだけどね、そいつ。

456HG名無しさん (スプッッ Sdfa-WJgM [1.75.255.104])2020/10/08(木) 06:53:42.17ID:ub5AnnrJd
その奇人とやらみたいに片軸もフレキも両方できるなら両方やりゃ良いだろ
問題は時代に取り残されて仕方なく片軸にしがみついてるくせに超限定的な例をあげて「片軸でも勝てる!」とか言ったり「別に勝敗に興味ねェし」と自己暗示かけてるお前みたいな奴等だろ

457HG名無しさん (ワッチョイ 9ab7-IeP2 [211.120.95.92])2020/10/08(木) 09:21:43.49ID:c6XQeLL90
片軸だろうが両軸だろうが、いい年こいてミニ四駆レース
やってワーキャーいってる連中なんてもうどうしようもないだろ。
そいつらには他に何も無いんだろう。
こうやって5chで喚いて満足してればいいならば、まぁ無害だよ。
ほっときなよ。

458HG名無しさん (ワッチョイ 1648-oFWV [183.177.174.64])2020/10/08(木) 09:50:39.28ID:8vBVSgay0
そうそう、>>456の言う通りで、時代に取り残された頭岡C片軸マンは可哀そうなんだよ。

だからいつも言われんだよ。何でフレキやんないの?って。

いまのフレキ一択のトレンドは今後も続くから、そもそも片軸マンは超限定的なシチュエーションしか勝てないのにな。

459HG名無しさん (ワッチョイ 1648-oFWV [183.177.174.64])2020/10/08(木) 09:55:09.06ID:8vBVSgay0
あ、別に勝てなくてもいいのか。シャーシのせいにできるからな。そのための片軸だからな。

もし万が一勝ちたいなんて思ってんなら、フレキしかないんだけどな。

現実を認められなくて可哀そうだな。

460HG名無しさん (アウアウウー Sab7-OPzB [106.132.212.254])2020/10/08(木) 10:06:53.79ID:xpZgVe1ia
なるほど、これがフレキおじさんか

461HG名無しさん (ワッチョイ 1648-oFWV [183.177.174.64])2020/10/08(木) 10:21:13.23ID:8vBVSgay0
ガイドにも載ってる以上、もはや公認といえる状況だしな。
いや、これからは益々フレキじゃねきゃダメだろ?ってタミヤが推奨してるって解釈が圧倒的だったしな。

まぁー片軸にしがみついていいことあるなら、そのままでも良いんじゃね?でも、片軸おじさんって、きも杉。

462HG名無しさん (ササクッテロラ Speb-7fwy [126.193.52.51])2020/10/08(木) 10:35:53.43ID:Bo7Czqsrp
>>458
なんでフレキやらないの?って聞く奴は大抵遅い上に飛び散らかして言い訳してるようなやつばっかりのイメージだけどな。

FM-Aで走らせてると言われることあるけど、自分より遅い上に飛び散らかす人に言われてもって思うよ。
大体そういう奴は一緒に走らせると相手にならなくて、負けるとギヤが欠けたかなーとかモーター死んだーとか言って誤魔化す。

片軸は回るパワダかスプリント手に入れれば十分戦えるよ。100個買って1個あるかないかだけどね。

463HG名無しさん (ササクッテロラ Speb-7fwy [126.193.52.51])2020/10/08(木) 10:37:56.79ID:Bo7Czqsrp
ただ、初心者が勝ちたいなら素直にフレキがいいと思うけどね。
セッティング出てなくてもそこそこ走るし。

464HG名無しさん (ワッチョイ 834e-OLYB [150.246.210.213])2020/10/08(木) 10:47:24.14ID:V6TX74Gz0
そこまでフレキは初心者向けじゃない。
先ずはシャーシのカットが大きな壁となって立ち塞がるだろう。
カッターだろうとプラ鋸だろうとましてやリューターだろうと使えない筈。
次に来るのが3点設置しない精度での組み上げ調整。
バンパーは首上がりしなければ先ずは走るだろうが調整不要とまでは言えない。

465HG名無しさん (ワッチョイ fa8a-0TDy [221.171.100.187])2020/10/08(木) 11:14:28.36ID:4VzoD9q+0
フレキなんか今はもう特別な改造じゃないし
治具と工具が買い揃えられるなら
正直言って、どんなに不器用な奴でも
小学生で図工1だった奴だって出来るレベル
面倒ならヤフオクで買えばイイw

めちゃくちゃなセッティングしても
まあ走ってくれるから
初心者に最適って言われるのもわかる

とはいえ、そんな奴が公式大会で
「フレキ一択」とか言いながら
1次予選も抜けられない
超ダサい奴ばっかりなのも事実だからね

そもそも両軸を知らない復帰組は
MSやMAに最初は抵抗感あるだろうし
スタンダードは片軸だと捉えるのは理解出来るけどね

466HG名無しさん (アウアウウー Sab7-OPzB [106.132.212.254])2020/10/08(木) 12:18:17.84ID:xpZgVe1ia
>>462
現行のPD、SDは選別するだけ金の無駄
LDはおろかAT2より回らん個体まであるからな、現行品

467HG名無しさん (スップ Sdfa-AQfh [1.72.5.95])2020/10/08(木) 12:35:29.07ID:qqFXf+Nyd
ここって質問スレじゃないの?
どうでも良い持論かまされてもしょうがないんだけど…

468HG名無しさん (ササクッテロラ Speb-7fwy [126.193.52.51])2020/10/08(木) 12:40:34.15ID:Bo7Czqsrp
>>466
新価格の奴でも回るやつは回るよ。
パワダは100個開けたら一応満足できるものは出たよ。流石にチューン系並は慣らし方が根本からクソなんだと思う。

ただ最低でも旧価格が欲しいのは間違い無いね。
R/Cタグがまだ未開封で数カートンあるので俺は問題ないけど。

469HG名無しさん (ワッチョイ 834e-h5s3 [150.246.210.213])2020/10/08(木) 13:15:24.29ID:V6TX74Gz0
RCタグの両軸は無いから方軸ダッシュ系の事だろうけど旧チューン系ほどの個体差は無いよ。
チューン系はタイプ2になって性能が上がったから旧パッケージを買う意味は記念品程度だな。

470HG名無しさん (ササクッテロラ Speb-7fwy [126.193.52.51])2020/10/08(木) 13:20:40.73ID:Bo7Czqsrp
>>469
え、マジで言ってる?
R/Cタグはカタログ値変わらんけど実態は上振れ半端ないよ。
最近のパワダはゴミかって個体がポツポツ出てくる

471HG名無しさん (ワッチョイ 9ab7-IeP2 [211.120.95.92])2020/10/08(木) 13:42:48.43ID:c6XQeLL90
>>467
そりゃこんなとこはミニ四ガイジの吹き溜まりスレなんだから、
スレの主旨にのっとるようなモラルなんて持ち合わせてるワケがないわな。
スレタイの意味もよくわからないんじゃね?
ミニ四駆ばっかやって大人になった連中らしいでしょw。
こわいこわい。

472HG名無しさん (アウアウウー Sab7-gu6U [106.132.80.251])2020/10/08(木) 13:43:21.91ID:i+O148//a
最近のとか言っても店在庫と問屋在庫有るから片軸在庫動いて無い地域だと最近の物とは無縁よな
当たりに頼ら無いとならない様なレイアウト引いてる店舗も自分の近場には無いし軸ブレと消費が糞でなきゃ何でも良いや
FMARとフレキ使ってるけどどっちも速度持て余してる人達なら飛び込み系レイアウトに強いフレキの方が出番増えるのは仕方無いんじゃね〜かな
上り6枚とか超高速レイアウトたまには走らせたいけどコジマ 系じゃ広さ的に無理だし

473HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-/wGv [126.224.65.48])2020/10/08(木) 15:09:14.38ID:R8e9eg9Y0
>>409
しかもハンディキャップレースで能書き言う奴が増えて何でもありだな

474HG名無しさん (ガラプー KK66-zP1E [05006010898706_nz])2020/10/08(木) 17:18:19.50ID:fZlLVe+wK
ラジ四タグのスプリントがメチャクチャ回るの知らない人が増えたのね 世代交代してるなぁ…

475HG名無しさん (アウアウウー Sab7-KP7U [106.128.143.236])2020/10/08(木) 17:40:20.23ID:/DlKjTVsa
プレ値のモーター情報なんて9割以上の人には関係ないだろ
選別、慣らしありきで持たないパーツに何倍も金出して元取れる実力者なんてそうそう居ない

その辺は数百人以上のデカいレースでコンスタントに上位狙える奴だけ気にすりゃいいんだよ
玉数にも限りがあるんだから制御出来ない層が興味本意で手を出しても転売屋以外誰も得しない

476HG名無しさん (アウアウウー Sab7-gu6U [106.132.80.251])2020/10/08(木) 17:57:40.62ID:i+O148//a
ラジ四タグはパワダを少し残して全部売ったwいくら回ろうが使う所ねーよw

477HG名無しさん (ワッチョイ 834e-OLYB [150.246.210.213])2020/10/08(木) 18:15:02.19ID:V6TX74Gz0
確かにラジ四駆ではウルトラダッシュに匹敵するスプリントは実在したし今でも
現役で使ってるけどダンガン用になった奴とは差が出なかったし3次ブーム初期
でもそれほど変わらなかった。
初期ラジ四タグは劣化の可能性はあるけど最近のは立体向きにちょっと劣る製品
があると言うだけ。よく回る奴はフラットコースがあった時期に俺速えをする程度で
最近のコースでは全開の奴を使う事はほぼ無くなってモーターケースの肥やしだ。

モーターで儲けたいなら短い期間だけ売られたハイパーダッシュ2がトルクが薄く
速いので無くなる前に買い占めておくべきだったな。ブラシの耐久性に難はあるけど。

478HG名無しさん (ササクッテロラ Speb-0TDy [126.152.90.121])2020/10/08(木) 23:21:36.67ID:wG2+511Tp
最近のPDやSDってそんな遅いの?嘘でしょ?
計測の仕方が悪そう…

479HG名無しさん (アウアウウー Sab7-7fwy [106.161.224.169])2020/10/08(木) 23:47:41.38ID:VNcS42GOa
>>478
懐古厨って言われるかもだけど今の大当たりが昔は中当たりくらい。今は開けポン28kのパワダとか30kのスプリントとかザラ。
せめてパワダで開けポン32kくらいは欲しいんだけど1カートンじゃ出ないことの方が多い。開けポン34kまで回れば奇跡ってレベル。

480HG名無しさん (ワッチョイ 539d-F1kY [60.120.55.153])2020/10/08(木) 23:53:42.60ID:E4rvAOgh0
最近復帰組としては随分と大変な世界になったんだな。
世界最小のモータースポーツとか思ってない?

481HG名無しさん (アウアウウー Sab7-7fwy [106.161.224.169])2020/10/09(金) 00:37:27.62ID:Bze25GjRa
>>480
ただ走らせて満足する人がいるのは理解しているけど、負けたくない相手がいるとそうなるよ。
スポーツだとは1ミリも思わないけど、だからといって負けて悔しくないかと言われればそんなわけないだろ。
勝負事に全力を尽くすのは当然って思ってるだけ。
勝って当たり前の勝負なんて興味ないし、負けて当然の勝負なんてないと思っている。

482HG名無しさん (ワッチョイ 9a7d-bzH7 [147.192.23.183])2020/10/09(金) 04:58:40.90ID:Y66kx4jl0
ミニ四駆の勝負に勝っても人として何かを失ってる人多そう

483HG名無しさん (バッミングク MM2a-cbnK [153.141.254.71])2020/10/09(金) 05:14:41.09ID:FCveGem0M
競う以上勝ってなんぼだろ

484HG名無しさん (ワッチョイ 539d-F1kY [60.120.55.153])2020/10/09(金) 06:14:20.02ID:DJfNGVOd0
>>481>>483血気盛んで良いことだなw

お気に入りのクルマでそれなりに走って安定して周回すれば満足
ミニ四駆の勝負くらいでそこまで必死にはならないよ

例えるなら、知り合い集まってトランプ大会やるとして、勝つためにババ抜きや七並べの必勝法とか研究したり、「これは机上のバトルロイヤルだ!」とか言ったりはしない

485HG名無しさん (オッペケ Sreb-7Xto [126.186.39.196])2020/10/09(金) 06:45:54.11ID:7Crw/rajr
>>464
正直片軸でペラシャ管理とかしだす方がハードルとしては高い

486HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-YQ4O [126.118.27.29])2020/10/09(金) 07:06:20.20ID:SJERxwVM0
>>484
この人たちにはミニ四駆しかないんだ。
かわいそうだから好きにさせてあげて。

487HG名無しさん (ワッチョイ 2f50-5QMf [210.155.81.56])2020/10/09(金) 07:50:01.77ID:nweTJegk0
まぁやるからにはなるべく勝ちたいのは当然だわな
勝つために工夫したり金掛かるのは何も悪いことでは無いが、
初心者質問スレでフレキ以外の楽しみ方否定したりオーバースペックで役に立たないモーター自慢したりして初心者の参入阻害する行為は勝ち負け以前にレギュ違反もいい所だわ

488HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-NY7j [60.238.254.42])2020/10/09(金) 08:23:27.27ID:TRD7aNOc0
>>479
えええええええええ、そんなに性能落ちてんのかよwww
よかった…今のモーター大事にしよう…

489HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-NY7j [60.238.254.42])2020/10/09(金) 08:28:35.45ID:TRD7aNOc0
ミニ四駆は、あくまでも模型だから、造形を楽しむことは基本だと思うけどね
速く走らせることは、勿論面白いけど、それが全てではないし、
速く走らせるにしても、公式大会だけが全てではないからね

490HG名無しさん (ワッチョイ 834e-OLYB [150.246.210.213])2020/10/09(金) 10:22:59.61ID:TWnqvL4H0
あけポン比較なんて年間チャンピオン以外は必要ない。
パワダもスプリントも慣らせば35q/h以上までは行くよ。
30q/hはハイパーダッシュ3でも出せる。

491HG名無しさん (オッペケ Sreb-7Xto [126.186.39.196])2020/10/09(金) 11:20:49.71ID:7Crw/rajr
>>487
そうは言っても今のご時世で初心者に片軸勧めるのも正直大分悪意あるわ

492HG名無しさん (アウアウウー Sab7-gu6U [106.154.120.81])2020/10/09(金) 11:22:00.51ID:DhtD8rmUa
その何キロ出るってのタイヤ径も書かずタミヤのチェッカーみたいなほぼ無負荷の計測で速い遅いってヤツモーターが何万回るとか以上にマジで無意味なのに初心者が勘違いするからやめなよ

493HG名無しさん (ワッチョイ 834e-OLYB [150.246.210.213])2020/10/09(金) 11:30:49.22ID:TWnqvL4H0
セッティングは千差万別、計測器は適当なのは誰もが知る所だが
目安としてはスピードチェッカーは悪くない。

494HG名無しさん (ワッチョイ 1674-7Xto [183.177.193.63])2020/10/09(金) 12:00:20.76ID:4pfZRRuW0
チェッカーも個体差あって同じマシンでも計測速度大きく変わるからその場でのマシン同士での比較くらいしか役にたたんよ

495HG名無しさん (ブーイモ MMef-5QMf [210.138.178.90])2020/10/09(金) 12:25:41.64ID:I26+PFj3M
>>491
最初は古いシャーシじゃなきゃ好きなボディがあるマシンでいいと思うけどね。
何買ったって続けるなら一度はフレキ作ることになるんだろうけどその時のメインマシン切り刻んでフレキ挫折=即引退よりなんなら完成させなくても良い分ハードル低いし挫折し難いだろ?

496HG名無しさん (アウアウカー Sa73-OPzB [182.251.230.92])2020/10/09(金) 13:11:11.88ID:P3vM+7xea
VZは初心者用としては普通にアリだと思うんだけどね。重量化が酷かった流れから一転して軽くなったし

497HG名無しさん (ワッチョイ ba8a-0TDy [125.194.55.146])2020/10/09(金) 13:48:01.27ID:lLje02cM0
>>491
片軸を勧めるというより好きなマシンを選ばせたら片軸だったってパターンが多いと思うけどな

そして復帰組や超速GPからのユーザーはまず両軸にミニ四駆感を感じないのは認めた方がいい

そりゃ構造的に立体走らせるのに両軸が良いは周知の事実だがそういう問題じゃないんだよ

498HG名無しさん (ワッチョイ fa8a-0TDy [221.171.103.170])2020/10/09(金) 13:49:58.50ID:Vs//vFFg0
VZが初心者向けかどうかはなんとも言えない

金型が改善されたバージョンが前提でも、やっぱり重たいMAに方が速く走らせる難易度は低いように感じる

499HG名無しさん (ワッチョイ 1674-7Xto [183.177.193.63])2020/10/09(金) 15:06:02.41ID:4pfZRRuW0
S1勧めたりするヤツもいるけどアレは流石にな
お前当時最新鋭で主流だったS1とかTZで始めたくせに人には今主流じゃないロートルシャーシ勧めるなよっていう
フルカウル当時にタイプ系勧めるようなもん

500HG名無しさん (アウアウカー Sa73-OPzB [182.251.237.59])2020/10/09(金) 15:17:05.27ID:c+f7XOCha
超速勢はタイプ2最速でフロントはアッパースラストが最強という間違った知識埋め込まれて来るぞ!

501HG名無しさん (ワッチョイ 1648-oFWV [183.177.174.64])2020/10/09(金) 15:25:17.88ID:4HJp4g/y0
だから今からやんならもうMSフレキで勧めればいいんじゃね?

つか、なんでフレキやんないの?ってさ。

片軸なんて止めとけってマジで。

502HG名無しさん (ワッチョイ 2f3c-f7I5 [210.171.168.13])2020/10/09(金) 16:31:28.00ID:KSUGFkMi0
アレか、>>497が読めるけど理解できないタイプか

503HG名無しさん (ブーイモ MMef-5QMf [210.138.178.23])2020/10/09(金) 16:34:43.80ID:2juVCgYXM
ここまで来るとウザい通り越して哀れみ感じちゃうよね

504HG名無しさん (ワッチョイ 9a7e-YQ4O [211.125.208.82])2020/10/09(金) 17:18:08.63ID:bujSZ8XU0
ミニ四駆なんていう小さな世界の中の、さらにその一部の改造への執拗な拘り、
ネットの匿名掲示板の向こうの見ず知らずの相手にその価値観を押し付け、強要し、
相容れない意見を汚く罵倒する。

一体何がこの人をそうさせるのか?

505HG名無しさん (ワッチョイ fa8a-0TDy [221.171.102.92])2020/10/09(金) 17:39:44.84ID:lLn8nuvG0
ロクな生活送ってないからでしょ

マトモな人間だったら、頭ごなしに否定しないし
あんなガイジテンプレを数年にわたって粘着して貼り続けないからね

506HG名無しさん (アウアウウー Sab7-KP7U [106.128.131.106])2020/10/09(金) 17:59:03.89ID:GD4kuqhya
そんなガイジテンプレ憎いなら芋スレ行けばいいじゃんw
何故ガイジ扱いされたか経緯を隠してレッテル貼りだけで揉み消そうとしてもログ残ってるんだから無駄だぞ

507HG名無しさん (ワッチョイ 8f81-9KKW [114.151.204.145])2020/10/09(金) 18:09:45.90ID:LB0po1kD0
ガイジ同士仲良くやってんなお前ら

508HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-dKcI [126.186.216.123])2020/10/09(金) 18:12:39.45ID:Bt2HVsja0
いやいや、あのテンプレも反撃テンプレもミニ四駆スレの大事な魅力だよ。書かれてる方はどんな気分かは知らんけどさw。でももう様式美みたいなモンじゃん?
あのセットがなくちゃ始まらない。

509HG名無しさん (バッミングク MM07-p3/R [218.43.8.209])2020/10/09(金) 18:28:12.25ID:XMy/KJioM
アウアウのカミツキガメっぷりはテンプレ入りも納得

510HG名無しさん (ワッチョイ 8f81-9KKW [114.151.204.145])2020/10/09(金) 18:41:23.98ID:LB0po1kD0
なんだ>>22に懲りずにまたブーメラン投げて遊んでんのか

511HG名無しさん (ワッチョイ 3a1c-NY7j [61.89.174.150])2020/10/09(金) 19:26:11.12ID:VGFz/XHk0
そりゃおいしそうな外耳が居れば噛みつくだろうさ
毎回噛みつき返してくれて楽しいだろうしな

512HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-dKcI [126.186.216.123])2020/10/09(金) 20:40:41.74ID:Bt2HVsja0
ホモがお互いに耳を甘がみしてるイメージが。

513HG名無しさん (ワッチョイ bad7-NY7j [125.198.12.159])2020/10/09(金) 21:49:08.98ID:ev/qJ1ii0
え?何故片軸やるのかって?
そりゃ片軸で1勝してからフレキに移れば連勝出来るし
最初から楽な方に行ってしまっては成長出来ないし
とか言う理屈はどうよ?

ま、本音を言えばプロペラシャフトでモーター駆動を伝える
機構が格好良くて個人的に好きなだけなんだけどなw

514HG名無しさん (ワッチョイ 3a1c-NY7j [61.89.174.150])2020/10/09(金) 22:32:56.90ID:VGFz/XHk0
>>512
ようホモ

515HG名無しさん (オッペケ Sreb-IUn7 [126.194.118.108])2020/10/09(金) 22:45:28.76ID:fmtOOiy0r
片軸のみでずっとやってるやつはM
それで勝てるとこまで行けるヤツはドM
速くするとこまでは行けても、勝てる片軸は尊敬する

516HG名無しさん (ワッチョイ 539d-F1kY [60.120.55.153])2020/10/09(金) 22:45:54.47ID:DJfNGVOd0
ミニ四駆に自身の勝負とか成長とか求めてる人いるんだな。。。少年の心を持っているのか、羨ましい。
息子には創意工夫とか工具の扱いとか、その辺り彼自身の成長は期待してるけど。。。

517HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-NY7j [60.238.254.42])2020/10/09(金) 22:55:39.64ID:TRD7aNOc0
>>515
片軸を速くするのは簡単だろ
むしろ、両軸より簡単

問題は、片軸は入らないし、挙動がすぐに不安定になるところが難しい
プロペラシャフトの問題は、初心者はあんまり関係ないよ

518HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-dKcI [126.186.216.123])2020/10/09(金) 23:13:45.20ID:Bt2HVsja0
>>514
なんだい?ハゲ。

519HG名無しさん (ワッチョイ 3a1c-NY7j [61.89.174.150])2020/10/09(金) 23:23:47.83ID:VGFz/XHk0
ヤケクソまみれの的外れなハゲ発言は草

520HG名無しさん (ワッチョイ 539d-F1kY [60.120.55.153])2020/10/09(金) 23:25:34.95ID:DJfNGVOd0
ハゲ、デブ、ドウテイ、オヤジは罵りの代表格
草も生えんわ

521HG名無しさん (ワッチョイ ba8a-WJgM [125.198.10.255])2020/10/09(金) 23:29:37.96ID:UbZUme2L0
>>513
それだけ真面目に勝負に取り組むなら1勝もしてない状態から片軸に固執するよりさっさとフレキに移行して現代四駆のノウハウを蓄積したほうが強くなれると思うよ
超速からデビューして実力を伸ばしてる奴等は押並べて早期にホエイル導入してる

好きにしろとしか言えないけど

522HG名無しさん (アウアウウー Sab7-9KKW [106.130.216.91])2020/10/09(金) 23:31:05.35ID:lT7V9B+Ua
>>518
ホモな上にハゲなのかいお前さん
まぁハゲは男性ホルモン多いって都市伝説あるしな

523HG名無しさん (オッペケ Sreb-F1kY [126.179.42.172])2020/10/09(金) 23:38:32.52ID:cFvypb3Yr
みなさ〜ん
初心者の方々が完全に引いてしまい〜
書き込み出来ないのがおわかりでしょ〜か〜?

524HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-NY7j [60.238.254.42])2020/10/09(金) 23:39:25.72ID:TRD7aNOc0
>>521
フレキに移行したところで、現代四駆のノウハウを蓄積出来ないけどな

そのホエイル、使い物になるの?w
ぶっちゃけ、ロクに完走できるマシン作れてないのが大半だろ

525HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-NY7j [60.238.254.42])2020/10/09(金) 23:40:02.15ID:TRD7aNOc0
この手の議論は、初心者スレじゃなくて本スレでやれよw

526HG名無しさん (ワッチョイ 539d-F1kY [60.120.55.153])2020/10/10(土) 00:13:19.08ID:kxz71Fav0
ほうっておけ。
14号と同じだ。
日曜くらいまではほうっておけ。

527HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-dKcI [126.186.216.123])2020/10/10(土) 04:28:15.66ID:A3NLZxAm0
>>522 何言ってんだ?ハゲは甘えだバカ。

528HG名無しさん (アウアウウー Sab7-9KKW [106.130.213.103])2020/10/10(土) 05:30:23.14ID:jnEO8zeda
なるほど甘えてんのかお前

529HG名無しさん (ワッチョイ 3a1c-NY7j [61.89.174.150])2020/10/10(土) 06:09:12.62ID:gwH32rKM0
>>527
おはようハゲ
今朝は何本マクラに持っていかれた?

530HG名無しさん (バッミングク MM2a-cbnK [153.141.254.71])2020/10/10(土) 06:35:41.24ID:xCNEr05AM
持って行かれる髪なんかあるわけねーだろ

531HG名無しさん (ファミワイ FFef-9KKW [210.248.148.148])2020/10/10(土) 06:51:20.92ID:l4k7Q5cKF
あぁー…

532HG名無しさん (オッペケ Sreb-7Xto [126.208.137.212])2020/10/10(土) 07:44:43.29ID:Bs1ruGAcr
>>524
ホエイルもどき作らないとホエイル作れるようにはならんでしょ
片軸で遠回りしてるより使い物にならないホエイル何個も作る方がすぐ上達する

533HG名無しさん (ワッチョイ fa5d-WJgM [221.240.235.38])2020/10/10(土) 08:16:25.32ID:ivuVQUSa0
>>513
勝つことと成長することが目標に有るならまず回りの奴等と同じレベルになるまでホエイルで現代四駆を学んで先ず1勝するところから始めて普通に勝てるようになってから片軸に移行しても遅くないと思うけど
片軸に固執すると勝てないまま飽きてしまう可能性もある

534HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-dKcI [126.186.216.123])2020/10/10(土) 08:35:48.72ID:A3NLZxAm0

535HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-dKcI [126.186.216.123])2020/10/10(土) 08:38:21.96ID:A3NLZxAm0
>>529
今日は休みだから俺はこれから寝るよ。
一人で何人分もお疲れさまだね。
おやすみ。

536HG名無しさん (ワッチョイ cbe1-hBw1 [180.92.26.41])2020/10/10(土) 09:22:24.09ID:jkSA9ncH0
FM車ってLC入りづらいとかある?
フロントATなんだけどバンパーもタイヤも全く同じ作りのフレキは入るのにFMは何故か入らなくて

537HG名無しさん (オッペケ Sreb-7Xto [126.208.137.212])2020/10/10(土) 09:53:40.48ID:Bs1ruGAcr
>>536
重心が違うから浮いたときの姿勢も違う
前下がりになりすぎてリアの上段がすっぽ抜けてるとかあるかもね
スロー映像で比較すると吉

538HG名無しさん (ワッチョイ 539d-TIjV [60.105.152.78])2020/10/10(土) 09:55:21.79ID:sVRb5njL0
MAやARのスモークシャーシって性能はどうなんですか?見た目は半透明で柔らかそうなんですが。使った事ある人教えて下さい。

539HG名無しさん (アウアウウー Sab7-9KKW [106.130.211.238])2020/10/10(土) 10:22:33.69ID:x7bozmtka
>>535
捨て台詞吐いてもどうせ書き込むだろうに

540HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-NY7j [60.238.254.42])2020/10/10(土) 10:24:28.47ID:gL7QQv+H0
>>532
ホエイルの加工技術も大事だけど、大半のホエイルもどきは謎COをかますことが多いよね
まあ、大体はスラスト抜けで普通のコーナーでCOって奴らが多い

基礎的なセッティングすらわかってない状態で、
いきなりフレキだホエイルだってやってる奴らの惨状はレースにならないレベルだと思ってるけどね

だからって片軸やれとは言わんけど、初心者に勧められるのはギリでフレキとボディ提灯までだろ
ATだアンカーだってやらせるのは、結構、COしまくるマシンを作らせるだけで何も理解できないまま終わって
つまんないつまんない始まるのが目に見えてるけどな

結局、コースアウトしにくいマシンの作り方を教えるのが一番良いと思うけどな

541HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-NY7j [60.238.254.42])2020/10/10(土) 10:25:06.14ID:gL7QQv+H0
>>538
逆に半透明のは固いよ
割れやすいレベルで

542HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-NY7j [60.238.254.42])2020/10/10(土) 10:42:26.34ID:gL7QQv+H0
ぶっちゃけ、ちょっとした地方のショップレースでチャンピオンズとかいない状態なら、
VSとかARにちょっとボディ提灯仕込んで、引っかかり防止を意識してしっかりCOしないセッティング出せてりゃ
フレキだホエイルだとガチマシン気取りの奴らに速度負けして負けまくるようなことはないだろ

とくにヒート制やリーグ制のレースの場合は、変にウマぶった改造してるとトラブルが多くなるし
最初ぶっちぎってても、後半全然だめとか、変なCO一発で、セッティングがおかしくなるとかざらだから

自分が扱えるレベルでしっかりセッティング出してるマシンの方が勝ちやすいよ

公式は一発勝負だから別だけどな

543HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-NY7j [60.238.254.42])2020/10/10(土) 10:46:27.90ID:gL7QQv+H0
まあトラブルの少ないMAが初心者にお勧めされる理由は、そういうところにあるわな

フレキはとくにトラブらないけど、ATやらアンカーはマジでトラブルへの対処ができる人やそういうトラブルが起こらないように作れる人じゃないと、まあ何度も走らせるようなレースでは最後ボロボロになってる奴はめっちゃ見かけるよね

544HG名無しさん (ワッチョイ 1674-7Xto [183.177.193.63])2020/10/10(土) 11:30:33.66ID:iSeUrDV80
>>542
VSやARで速度負け云々とかどこ目線で話したいのか全然わからん
初心者の話だろ?
ショップレースレベルなら片軸でも両軸と戦えるとかそんなんどうでもいいよ

545HG名無しさん (ワッチョイ 539d-4utJ [60.128.196.5])2020/10/10(土) 11:54:32.46ID:rJ76Ucle0
初心者が基礎を経験するならARとかMAでいいと思うけどさ
初心者がそうやって組んだマシンがショップレースでも最後まで勝ちのこれるとは思えんね
参加5人とかの過疎レースならまだしも

546HG名無しさん (ワッチョイ 539d-TIjV [60.105.152.78])2020/10/10(土) 12:03:06.45ID:sVRb5njL0
>>541 ありがとう。見た目カッコいいと思うけど、固くて割れやすいんですか?実戦向きじゃないのかなぁ。

547HG名無しさん (ササクッテロル Speb-IFek [126.233.172.168])2020/10/10(土) 12:09:33.08ID:6auVmK44p
ARでCOしない速度負けしないマシンを組めるなら使う人もっと多いでしょ

548HG名無しさん (テテンテンテン MM16-9axU [133.106.134.154])2020/10/10(土) 12:12:18.50ID:yJF/rapzM
そもそもなんで初心者がレースで勝ち残る前提で話してるのかわからん

549HG名無しさん (ワッチョイ fa5d-WJgM [221.240.235.38])2020/10/10(土) 12:19:13.40ID:ivuVQUSa0
>>542
そんな5年前の片軸マシンでマトモに戦えてフレキ野郎が飛びまくり壊しまくるってどこのショップレースの話してるの?
マジで行ってみたいんだけどw

550HG名無しさん (ワッチョイ fa5d-WJgM [221.240.235.38])2020/10/10(土) 12:20:11.67ID:ivuVQUSa0
>>548
そりゃ513が片軸で勝つ話を始めたからだろ

551HG名無しさん (アウアウウー Sab7-KP7U [106.128.112.162])2020/10/10(土) 12:32:50.88ID:XcJSxtX/a
片軸でショップレース勝つのはレイアウト次第で普通に可能だが
それを初心者ができるかと言ったら無理だろ
じゃあフレキなら勝てるのかと言えばやはり無理だが少なくともフレキ使えば予選突破くらいはワンチャンある

ガイジはケースバイケースの話を色々混ぜすぎだし1度や2度のまぐれ勝ちをさも良くあるように虚飾しすぎだわ

>>549
ステチャンチケットちょろそうだよなw

552HG名無しさん (アウアウウー Sab7-gu6U [106.154.120.81])2020/10/10(土) 12:35:44.80ID:pF1M4+IIa
>>536
ギミック無しポン付けの場合FM車は重心の関係で他シャーシよりフロントローラーの高さを高くした方が入り易い
レイアウトや前後ローラーの幅やタイヤからの位置、材質、径でも変わるし提灯やキャッチャーダンパーで姿勢制御して入れる事も可能ではあるけどローラーの高さだけでLCは勿論コーナーやウェーブの抜けも変わるから色々試すと良いよ

553HG名無しさん (ワッチョイ 6700-O1q7 [218.227.0.133])2020/10/10(土) 15:26:40.75ID:4gAhrZqC0
すみません、調べてもよくわからずで教えてください。
子供が妻とコジマへ行きライトダッシュモーターというモーターを買ってきました。
VQSというマシンなのですがギア?みたいなのを別売だとはわからず購入したようです。
モーターのギア?はどれを買えばいいのでしょうか?知らないみたもののたくさんあってわかりません。
無知過ぎて申し訳ありません。

554HG名無しさん (ワッチョイ 539d-F1kY [60.120.55.153])2020/10/10(土) 15:37:23.15ID:kxz71Fav0
キットについてますよ

555HG名無しさん (ワッチョイ 6700-O1q7 [218.227.0.133])2020/10/10(土) 15:42:46.42ID:4gAhrZqC0
御回答ありがとうございます。
キットについているというのは予備のギアがもう1つあるということですか?
最初についていたモーターに入っていたギアはつけてしまっています。

556HG名無しさん (アウアウウー Sab7-9KKW [106.130.211.238])2020/10/10(土) 16:10:09.86ID:x7bozmtka
ああ、キット付属のノーマルモーターにピニオンギヤ挿しちゃったのか
それ外して付け替えるかオプションの買うかどっちかだな

557HG名無しさん (テテンテンテン MM16-9axU [133.106.177.151])2020/10/10(土) 16:11:51.23ID:GOTpwSBCM
なぜお店で聞かないの
説明書にピニオンギヤって書いてあるんだからそれを探せば良い
説明書を読まないのは初心者とか無知以前の問題
言葉遣いを丁寧にすればよいというものではない

558HG名無しさん (ブーイモ MMd7-j0Cu [202.214.230.81])2020/10/10(土) 16:37:17.79ID:ZvBHGdqWM
超速ガイドを参考にリヤアンカーを作ろうとパーツを揃えてるのですが、アンダースタビヘッドセットが店頭に見当たりません…
他のパーツで何かセットになってるものはありますか?

559HG名無しさん (アウアウウー Sab7-KP7U [106.128.112.162])2020/10/10(土) 16:44:42.00ID:XcJSxtX/a
>>558
ヨドバシ.comへどうぞ
送料無料だから探しまわるより楽だよ

どうしても探したいならファーストトライパーツセットのMAかVZが無駄なパーツ少なくてオススメ

560HG名無しさん (オッペケ Sreb-7Xto [126.186.36.122])2020/10/10(土) 16:50:01.30ID:yoKzBzsJr
>>557
このスレどころか人に教えるの向いてないよ君

561HG名無しさん (ワッチョイ 834e-OLYB [150.246.210.213])2020/10/10(土) 16:52:06.52ID:11TB7LSd0
ミニ四駆のピニオンは商品として4種あるからどれを買えば判らないって所?
https://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation_gear.html
白=抵抗は少ないが耐久性に劣る。普通のモーターにも付属する。
紫=ミニ四駆用でかつてキット同梱された。やや抵抗が少ないが精度に劣り耐久性もイマイチ。
黒=キットにも同梱されているカーボン強化タイプ。強度が高く精度は高いが抵抗が多い。
真鍮=最近はあまり見掛けない。強度は最高、抵抗も最高だが金属疲労で歯が曲がる。
一応ピニオンはマッチングリストで推奨されているがギア比が変わらなければレギュ違反では無い。

562HG名無しさん (ワッチョイ 2f3c-xYNh [210.171.168.13])2020/10/10(土) 16:58:47.15ID:Z2wl7sov0
>>553
1.元々のモーターについてるピニオンギアを外して買ってきたモーターに付ける
2.「カーボン強化8Tピニオンギヤ(6個)」って奴か「8Tピニオンギヤ(真ちゅう/プラスチック・各4個)」ってのを別に買う

どちらか好きな方で。ギアの名前やらパーツ名は説明書に書いてあるし、パッケージにも何が必要か書いてあるから
次はよく読みながら買いに行くと良いよ

563HG名無しさん (ワッチョイ 834e-OLYB [150.246.210.213])2020/10/10(土) 17:00:42.15ID:11TB7LSd0
>>558
先端が丸ければいいだけなので自分で削ってもいいけど
そんなにキノコスタビって品切れ?
一応ショートスタビローラーセットにも使われてるけど。

564HG名無しさん (ワッチョイ 0717-OPzB [58.3.144.41])2020/10/10(土) 17:11:19.82ID:SjchvhZ50
注意点を一つ
「カーボン強化ギヤ G13・8Tピニオンセット」に入ってるピニオンだけは精度が極端に悪いのでオススメしない

565HG名無しさん (ブーイモ MM86-j0Cu [163.49.206.131])2020/10/10(土) 17:18:33.43ID:edad6nIrM
>>563
ヨドバシに無く、新橋にも無かったのです。
ショートスタビローラーセットは見た気がするので、ありがとうございます!

566HG名無しさん (ワッチョイ 3742-Kqbe [160.86.81.143])2020/10/10(土) 20:45:50.46ID:XGzOTnGA0
超速ガイドを読んでいて思ったのですが去年のジャパンカップはマッハダッシュを使ってよかったのですか?
今年はダメですよね

567HG名無しさん (ワッチョイ 53c4-NY7j [60.238.254.42])2020/10/10(土) 20:56:23.38ID:gL7QQv+H0
>>566
COしないで速く走れるなら使えばいいんじゃない?
禁止はされてないよ

568HG名無しさん (ワッチョイ 3742-Kqbe [160.86.81.143])2020/10/10(土) 21:10:10.64ID:XGzOTnGA0
>>567
ありがとうございます
もう一度読みました両軸ならOK方軸はNGっぽいですね

569HG名無しさん (ワッチョイ 6700-O1q7 [218.227.0.133])2020/10/10(土) 21:59:07.73ID:4gAhrZqC0
>>553です
>>562さんをはじめ、丁寧にお答えくださった方々ありがとうございます。
妻の実家で息子が買って貰い組み立てして始めたもので、組み立て工程もしらずでした。明日コジマへよりも新橋にあるタミヤ?が近いので教え頂いたピニオンギア購入して一緒に取り付けしたいと思います。
質問失礼しました。

570HG名無しさん (ササクッテロラ Speb-7fwy [126.193.52.51])2020/10/10(土) 22:30:15.20ID:vn97j61kp
>>568
片軸はマッハダッシュ 去年どころかずっと禁止だよ。
パワダとスプリントあるから必要ないっちゃないし、そもそも絶版になって久しいので売ってない。

571HG名無しさん (ワッチョイ ba8a-0TDy [125.197.236.6])2020/10/11(日) 00:18:41.27ID:aTaQ/6AY0
>>568
「方軸」なんか無いよ「片軸」な
そして他の人も言ってるけど
マッハダッシュは現行品で片軸のものは存在しない
そして昔の片軸のマッハダッシュは
現行品のスプリントダッシュより遅いです

572HG名無しさん (ワッチョイ 834e-OLYB [150.246.210.213])2020/10/11(日) 00:33:15.72ID:yx9H/ykZ0
今年のジャパンカップのようなコースで微妙なパワーのモーターが使いたいのは判るが
ハイパーダッシュ3と微細な差だから慣らし具合で同じものが作れる。
当然ながら使えば勝率が上がるチートなモーターでもない。

573HG名無しさん (ワッチョイ 2e32-j0Cu [153.206.141.213])2020/10/11(日) 12:01:51.25ID:3WVTHO5T0
>>565
558です。アンダースタビヘッドセットにはキノコが2種類入ってる様でどう違うのか自分なりに調べたら所、軸の長さだけの違い?みたいですね。

軸は削れば良いだけって事で、他のセットでも安心して購入出来そうです

574HG名無しさん (ワッチョイ 1648-oFWV [183.177.174.64])2020/10/12(月) 10:05:47.76ID:k8jdyQmH0
ゆっても、今のレイアウトなら無理ゲーレベルで使えないだろ。
てかこいちゅらは一体どんなコースで遊んでんのか。 脳内コース?それともゼロヨンとか直線だけ?平面もやんのか? でも立体はないわな。

初心者にはとりまフレキすすめていいと思うよ。

おまんらゲジーが出てくるから、色々おかしくなるってみんなゆってる。

575HG名無しさん (ワッチョイ ba8a-0TDy [125.197.236.132])2020/10/12(月) 10:15:33.58ID:J/2KpsfJ0
>>574
↑こういう嘘を平気で言う馬鹿が居るから
フレキおじさんは嫌われるんだよ

フレキはお勧めではあるけど必須では無いから

576HG名無しさん (ワッチョイ 539d-YQ4O [60.120.55.153])2020/10/12(月) 10:35:28.03ID:HL0OhdYu0
>>574
なぜ急に口調変わった?
>>458>>459>>461>>501

577HG名無しさん (ブーイモ MMef-5QMf [210.138.179.14])2020/10/12(月) 12:14:46.65ID:EiALSzDxM
早い感じの人ってリヤのブレーキステーがやたら後ろに長いような傾向があるように見えるのですがリヤタイヤ浮かないのですか?
それとも浮かせてでも強いブレーキ掛けたいって事ですか?

578HG名無しさん (ワッチョイ fa5d-WJgM [221.240.235.38])2020/10/12(月) 12:22:59.75ID:5VVjqvWb0
>>577
タイヤが浮かないと言うことはブレーキが当たってないってことなんだけど

579HG名無しさん (ワッチョイ 1648-oFWV [183.177.174.64])2020/10/12(月) 13:26:47.89ID:k8jdyQmH0
>>577
画像もないから分かんねーだろ。でもリヤが完全に浮く位置まで伸ばしてブレーキ貼ってたら、リアのトラクションが完全に抜けるからアホだわなそりゃあ。
ギリギリ浮かない長さで取り付けてブレーキを利かせるのがフツーだわ。おまんらにゆってもムダだけどな。

580HG名無しさん (ワッチョイ fa8a-0TDy [221.171.102.204])2020/10/12(月) 13:26:49.81ID:l3Fp2qqN0
>>577
前詰めて後ろを長くするのは
結構基本だから覚えておいた方が良いよ

バンパーカットをみんながやる理由もそこにある

リアを長くするのは
ブレーキセッティングの幅を広げる為
レイアウトによって強くかけるもよし
弱くかけるもよし
細かくセッティング出来た方がいいからね

581HG名無しさん (ブーイモ MMef-5QMf [210.138.179.14])2020/10/12(月) 17:45:10.77ID:EiALSzDxM
>>580
ありがとうございます。
セッティングの幅を広くするために有効なのですね。
一台試してみます。

582HG名無しさん (ワッチョイ 9748-mKzE [42.124.216.99])2020/10/12(月) 18:06:21.82ID:ruXRiT4a0
治具有りとはいえ5歳児でもフレキ作れるんだな

583HG名無しさん (ワッチョイ 2b96-IUn7 [14.9.113.64])2020/10/12(月) 18:20:04.62ID:A+7wPYS70
必要なとこ切りました!、バネ入れました!だけでそこそこは走るし、精度やなんやはもう少し考えるチカラが身についてからでいいしね
治具使えばそうそう怪我はせんだろけど、刃物の扱いだけちゃんと見てあげればおっけー

584HG名無しさん (ワッチョイ f38a-WJgM [220.144.110.28])2020/10/12(月) 20:20:56.05ID:JbVHArvA0
アンチフレキおじさんどうするの!
5歳でフレキできちゃうよ!

585HG名無しさん (ワッチョイ fb9d-SIKU [126.53.21.178])2020/10/12(月) 21:06:37.20ID:O7ig8YCd0
知り合いの子なら、部品だけ与えたら3歳でフレキ組み立ててたよ。今の子はそんなものよ。
問題はアラフィフの片軸しがみつきおじさんの方だよ。

586HG名無しさん (ワッチョイ 539d-F1kY [60.120.55.153])2020/10/12(月) 21:24:42.20ID:HL0OhdYu0
>>579
また変わった!?

587HG名無しさん (ササクッテロラ Speb-jNgh [126.182.100.13])2020/10/13(火) 08:46:29.08ID:m4ZoBCIxp
>>581
580の説明を捕捉するとブレーキを
・タイヤが4輪接地したままブレーキを当てる
 (アクセル全開でブレーキ当てるので効きが一番弱い)
・前輪、または後輪が接地しままブレーキを当てる
 (片軸はリヤモーターなら後輪浮かした方が効きが強い)
・タイヤが4輪浮かしたままブレーキを当てる
 (この状態が一番ブレーキが効く)

スロープでの飛距離は車体重量と進入速度で大半が決まるので、ブレーキプレートを長くしておくことで タイヤの設置状況も含めたパターンを作ることが可能になります。
自分のマシンがタイヤの設置状況とブレーキスポンジの強さ(赤、青さらに表面讃岐加工など)を把握しておくとレイアウトを見てスロープ後に何枚着地するならこれ、とセッティングを出す事が出来ます。

ただしカーブ後スロープ、直線後スロープなどレイアウトにより状況は異なるのでそこが難しいところですが。

これを把握する事でそもそものセッティングがスロープ後の着地枚数の根本が間違っているという一番つまらないコースアウトは防げるようになります。

際どいところを攻めた結果のコースアウトやレイアウトによるマシンの姿勢、コースのギャップによるコースアウトは別です。

588HG名無しさん (テテンテンテン MM16-9axU [133.106.158.105])2020/10/13(火) 09:45:53.91ID:OZ2rjyukM
侵入速度が同じなら車体重量は関係ないって小学校で習った

589HG名無しさん (ササクッテロル Speb-jNgh [126.233.224.130])2020/10/13(火) 11:13:11.97ID:P1JoGb/Lp
ジャンプの飛距離のみの場合はたしかに重量関係ないです。
マシンの速度とブレーキの摩擦には車体重量関係あるのでそれで書きました。
書き方悪かったですね。すんません。

590HG名無しさん (ブーイモ MMef-5QMf [210.138.179.82])2020/10/13(火) 11:31:41.59ID:Zxb9B0oTM
>>587
重ね重ねありがとうございます。
その場で対応できる幅が増えるのは良いですね。
ブレーキに程よく負けるグリップのタイヤと組み合わせるのも良さそうですが、低く飛ぶ為にリヤのグリップばかり抜いていましたがブレーキで浮きやすいリヤのよりもブレーキと喧嘩するフロントの抜く方が効果的なのかな?バランスが大事だとは思いますが色々研究してみます。

591HG名無しさん (オイコラミネオ MMab-umyl [150.66.94.239])2020/10/14(水) 12:51:54.37ID:WQWw6bHnM
>>580
リアを長くするのは、ジャンプ対策だと思ってた俺は初心者

592HG名無しさん (ワッチョイ b733-fMdf [114.180.165.130])2020/10/17(土) 00:27:22.06ID:+gB1+hHE0
そう考えるとアクアは一番理想的ってことか。あんなんよー考えるわ

593HG名無しさん (ワッチョイ f7b5-LdYi [218.110.110.184])2020/10/17(土) 12:48:48.03ID:7CkPcgq+0
20年ぐらいぶりに復帰する勢なのですが、
近所にサーキットもないので、復帰1台目は、飾り前提でシューティングプラウドスターのクリアブルーのやつを、ファーストトライセットで作りたいと思ってます。

各パーツを青系で仕上げたいと思いますが、仮に走らせに行く場合にFRPと低摩擦プラではハイパーダッシュの速度に耐えるのは厳しいでしょうか。

難しいならこのぐらいのモーターで抑えておくのが無難とかありますでしょうか。

594HG名無しさん (ワッチョイ d796-Uryp [14.9.113.64])2020/10/17(土) 12:53:23.03ID:kdLgf6LW0
>>593
ファーストトライだとライトダッシュまでに留めておくのが無難
ハイパー載せたければプラスアルファで二段アルミローラーセット12mm13mmをフロントに装備するくらいしないと、コース3周が見えてこないかな

595HG名無しさん (ワッチョイ 97c4-QI1E [60.238.254.42])2020/10/17(土) 13:32:29.85ID:2kM6mnQI0
>>593
リアブレーキセットを一緒に買えば、全然ハイパーダッシュでも行けるんじゃない?

596HG名無しさん (オッペケ Srcb-xe+3 [126.179.101.203])2020/10/17(土) 14:10:47.08ID:0ft08VPVr
とりあえず宝箱してブレーキもちゃんとつければハイパーダッシュでも大丈夫

597HG名無しさん (オッペケ Srcb-xe+3 [126.179.101.203])2020/10/17(土) 14:12:00.97ID:0ft08VPVr
でもシューティングプラウドスターだと大径か、、、
やっぱダメかも

598HG名無しさん (アウアウカー Sa2b-wvEi [182.251.228.195])2020/10/17(土) 14:44:24.87ID:irTbJ7wta
>>594
いきなりアルミは敷居が高いだろうから、そこは二段プラローラーでいいんじゃない?
POMローラーって3レーンだと意外と侮れない性能発揮するし

599HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-LPuY [106.132.80.8])2020/10/17(土) 15:42:11.17ID:UARES/VGa
プラローラーでダッシュ使う時は軸にグリスの類いちゃんと塗らないとローラー軸溶けてローラー型ブレーキが出来るからそこだけ注意してリアブレーキプレートを前後に装備すりゃそこそこ走るんじゃね〜かな

ダッシュ使うならフロントのFRPを2枚瞬着で貼り付けた物とキャップスクリュービスをフロント25oリア30oでの使用をおすすめする

600HG名無しさん (ワッチョイ f7b5-LdYi [218.110.110.184])2020/10/17(土) 17:27:26.94ID:7CkPcgq+0
皆様ありがとうございます。

フロントは、銀色になってしまいますが二段アルミローラーを検討しつつポチるところから始めたいと思います。

601HG名無しさん (ワッチョイ d76c-8ukM [180.144.236.135])2020/10/17(土) 19:02:34.17ID:fZOCfw9G0
二段ローラーはいろいろなカラーが出てるから選べるじゃん

602HG名無しさん (ワッチョイ 979d-xe+3 [60.120.55.153])2020/10/17(土) 20:57:36.40ID:EbOSTP450
フロント提灯とフロントヒクオってにてるけど吊られているのか否かの違いがあるかと思いますが、効果としてはそれぞれメリットデメリットがあるんでしょうか?
差がなければ部品点数が少ないので提灯の方がいいのかな?と思っています。

603HG名無しさん (ワッチョイ 9729-hUo6 [60.46.44.251])2020/10/17(土) 22:01:08.89ID:epxeXmwF0
ミニ四駆初めて2ヶ月JCJC3.2秒台の者ですが、提灯とヒクオの違いが分かりません。教えてください。

604HG名無しさん (ワッチョイ 979d-xe+3 [60.120.55.153])2020/10/17(土) 22:25:36.20ID:EbOSTP450
また、ペラタイヤ加工が出来ないとして、
・ローハイトマルーン
・小径スーパーハード
どっちが良いでしょうか?3レーン想定です。

605HG名無しさん (ワッチョイ bf5b-NYne [39.111.64.221])2020/10/17(土) 22:29:41.85ID:6n9G1z1D0
>>603
分からないなら見た目か速さで決めたらいいじゃん

606HG名無しさん (ワッチョイ 979d-xe+3 [60.120.55.153])2020/10/17(土) 22:36:11.99ID:EbOSTP450
>>603
初心者ながら
マスダンを提灯は上から吊っているやつ
ヒクオはフレームは上から吊りつつも、マスダンはフレームを伸ばして下から出して、そこにマスダンを叩かせている。(言葉にすると語彙力ないので難しい、、、)

607HG名無しさん (ワッチョイ 9729-hUo6 [60.46.44.251])2020/10/17(土) 22:43:53.78ID:epxeXmwF0
>>605 分からないなら黙ってろ

>>606 ありがとうございます!

608HG名無しさん (ワッチョイ bf5b-NYne [39.111.64.221])2020/10/17(土) 23:14:38.29ID:6n9G1z1D0
>>607
望まない答えだとブチ切れるこどおじwww

609HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-KosV [106.128.62.83])2020/10/17(土) 23:17:11.89ID:aYSJvT8ja
まず答えになってないし

610HG名無しさん (ワッチョイ 9729-hUo6 [60.46.44.251])2020/10/17(土) 23:27:11.13ID:epxeXmwF0
>>608
分からないなら黙ってろ

611HG名無しさん (ワッチョイ 9729-hUo6 [60.46.44.251])2020/10/17(土) 23:27:38.50ID:epxeXmwF0
>>609
そうなんですよ。困ったもんです。

612HG名無しさん (ワッチョイ 97c4-QI1E [60.238.254.42])2020/10/17(土) 23:48:48.64ID:2kM6mnQI0
>>604
どんなレイアウト想定なのかな?それによって大きく変わるけど?

とりあえず、3レーン走らせるだけで何の情報もないなら、
ローハイトのスーパーハードでもつけときゃ良いと思うけどね

そんなつもりないかもだけど、
ローハイトマルーンとか小径スーパーハードとか
とりあえず速そうとかそういう情報だけで選んでるなら
全種類揃えて、一個一個走らせてみてどういう特性があるかちゃんと自分の目で確認した方が良いよ?

とりあえず、これつけときゃ最速とか無いから

結構無加工で万能なのは、ローハイトのハードトレッドタイヤだけど、何故かわかんないでしょ?

613HG名無しさん (ワッチョイ 979d-xe+3 [60.120.55.153])2020/10/18(日) 00:06:22.58ID:DQaAQfDq0
>>612
基本は3レーン(コジマとか、模型店)がターゲットですね。
イベント参加は特に考えてなく、気持ちよく速く走ってくれればOKです。

ペラタイヤ加工は未挑戦です(適切な機械も持っていない、&私には制度も保つ自信ないのでやる気にならない)

614HG名無しさん (ワッチョイ 97c4-QI1E [60.238.254.42])2020/10/18(日) 00:09:25.23ID:OCgvyeqG0
>>613
じゃあ、ローハイトのスーパーハードでOKじゃないですかね
どんなコースでも程よく気持ちよく走ってくれますよ

615HG名無しさん (ワッチョイ 579d-KiQZ [126.168.160.97])2020/10/18(日) 00:36:47.02ID:7Wuu4DDz0
あなたはミニ四駆スレにふさわしい!

616HG名無しさん (アウアウカー Sa2b-wvEi [182.251.231.90])2020/10/18(日) 08:26:20.76ID:08sokhjwa
ローハイトオフセットトレッドハードは実は3レーンに限れば最強かもしれん
色のバリエーションが少ないのが残念ポイントだけど

617HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-tHl+ [106.133.52.27])2020/10/18(日) 13:29:42.63ID:70pX+A8aa
JCJCのタイムなんて誰もベンチマークにしてないのに、昔から妙に主張するやつが1人いるよな
まあ分かってないと言う意味では初心者なのはあってるけどw

618HG名無しさん (ワッチョイ 579d-KiQZ [126.168.160.97])2020/10/18(日) 13:33:42.03ID:7Wuu4DDz0
お?
また始まったぞw?

619HG名無しさん (オッペケ Srcb-PBE/ [126.179.8.89])2020/10/18(日) 13:46:25.59ID:A4KefGx8r
みんな攻略するコースによって1からマシン組む?
それとも得意な方向である程度組んでからコースによって調整する?

620HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-LPuY [106.132.83.238])2020/10/18(日) 16:56:29.86ID:hWn15aQSa
>>619
公式は専用に作る、3レーンは一月以上前に募集や告知があってレイアウトもある程度公開されてるレースは予想出来る範囲で変更箇所減らせる様にセット作って行くのと予備の色々換装出来るお出掛け用マシン持って行く

レイアウトが当日公開とかなら柔らかいホエイルと硬めのホエイル持って換装用のバンパー何種類と径の違うローラーやスタビと提灯、ヒクオ、トウホクやイシダンバーやキャッチャーダンパーの長いの短いヤツ持って行く

練習走行が開始時間まで自由なら換装用にスパハとローフリの面とハーフタイヤを22〜24.5o迄0.5刻みで持って行ってる冬の外だとハードも、走行回数が絞られてる場合はセット出しのベースにしてる23oハイブリッドタイヤ(スパハローフリのハーフ面タイヤ)でローラーやブレーキだけ変更の安パイ走行

621HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-Q69l [106.128.128.30])2020/10/18(日) 17:07:19.36ID:g4NUN+/Aa
>>619
俺は後者だな
毎月お題出してくれる店入り浸るなら前者だろうけど気まぐれであちこち行くからいちいちワンオフなんか作ってられん
レースでも味付け違いの車体2つと換装パーツいくつか持っていって調整しながら使うよ
専用の調整が必用なTAとかは基本やらない

622HG名無しさん (ワッチョイ 97c4-QI1E [60.238.254.42])2020/10/18(日) 18:11:30.86ID:OCgvyeqG0
>>619
レイアウトの事前発表がある場合は、必ずワンオフで作る

そういうのが無い場合は、割と柔らかめにつくったタイヤ径24mmのMSフレキのテンプレホエイル機と、その時期に愛でてるメインマシンを持って行ってその場で調整って感じかなw

623HG名無しさん (ワッチョイ 979d-xe+3 [60.120.55.153])2020/10/18(日) 19:09:14.72ID:DQaAQfDq0
>>614
ありがとうございます。
>>612さんの言うようにいろいろ試すとどれが良いかわかるし楽しいかもですね。
貫通のシャフトの抜き差しがいつも四苦八苦していて大変ですが、、頑張ります

624HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-Q69l [106.128.128.30])2020/10/18(日) 20:21:41.44ID:g4NUN+/Aa
>>623
悪い事は言わんから貫通するならホイールプーラーくらい買っとけ
抜き差しで曲げたら意味ないぞ

625HG名無しさん (ワッチョイ 979d-xe+3 [60.120.55.153])2020/10/18(日) 20:44:59.22ID:DQaAQfDq0
>>624
いつも難儀していたので、、、
ホイールプーラーなるもの初めて知りました。
いくつか種類もありそうなので、色々調べてみます。

626HG名無しさん (オッペケ Srcb-PBE/ [126.179.8.89])2020/10/18(日) 20:55:17.21ID:A4KefGx8r
詳しくありがとう!
自分も自信のあるマシンをベースに現地換装する事あるけど、どうしても自室以外だと作業に集中できないんだよねw

627HG名無しさん (ワッチョイ 579d-Eh3t [126.53.26.101])2020/10/19(月) 23:05:56.83ID:2uDvssSw0
ローハイトタイヤ用のアルミホイールとディープリムって何が違う?重さとデザインだっけ?

628HG名無しさん (ワッチョイ b73c-fMdf [210.171.168.13])2020/10/19(月) 23:19:57.65ID:2X9jWKz+0
>>627
Exactly(そのとおりでございます)

629HG名無しさん (ワッチョイ f7b5-LdYi [218.110.110.184])2020/10/20(火) 10:32:04.16ID:C2fFj85D0
ポン付から加工を初めてやる場合あるといい工具を優先順位を含めて教えていただけると幸いです。

以下の工具は家にあるのがわかりました。
電動リューター(本体)
各種L字レンチ

購入検討中のもの
◎皿ビス加工ビット
○ニッパー(家のは傷んでいたため)

630HG名無しさん (ブーイモ MMdb-NYne [202.214.125.222])2020/10/20(火) 12:05:42.35ID:NfiRBOhnM
皿ビス加工はプラスドライバーをグリグリすれば事足りる

631HG名無しさん (オイコラミネオ MMab-tHX2 [150.66.82.210])2020/10/20(火) 12:07:37.77ID:K6fbiSWgM
>>629
・デザインナイフ
・タミヤ クラフトツール 薄刃クラフトのこ 74024(タミヤ版は刃が薄い)
・ダイヤモンドヤスリ(百均で可)

辺りかな

632HG名無しさん (ブーイモ MMdb-znlK [202.214.125.224])2020/10/20(火) 12:20:45.27ID:RuSHmxxoM
>>629
傷んでるニッパーは荒作業用に使えるよ
検討中以外だとオルファのデザインナイフ(必須)、板ヤスリ(予算回らないなら100均のダイヤモンドヤスリ)、次にリューターのドリル歯と切断用ダイヤモンドディスク、あとそれらを手回しで使う用のピンバイス、あると色々楽になるのが万力、精度を高めるのにノギス、組次で直角出すのにスコヤ、、etc
まぁ最低限デザインナイフとヤスリと定規と根気があれば大体何とかなるよ。他はまぁ効率を上げる道具だね。

633HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-Q69l [106.129.79.48])2020/10/20(火) 14:21:49.29ID:6FDIxIqEa
砥石サイズの板ヤスリあると作業が劇的にはかどるからちと値ははるけどオススメだなー
ぶっちゃけリューターあるならあとはビットさえあれば加工はだいたいなんでもイケる


lud20201020194335
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1598704460/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ54 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ54
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ55
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ53
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ53
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ57
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ42
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ35
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ25 ★2
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ31 ★2
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ43
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ43
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ40
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ46
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ49
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ43
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ8
【上級者求む】エヴァのRGを組んだ初心者による質問
【実は】初心者の質問に老害が答えるスレ【寂しがり】 (42)
【初心者歓迎】ミニ四駆の新しい楽しみ方を模索するスレ
【タガタメ】誰ガ為のアルケミスト 初心者・質問スレ Part.34
【第四世代】最近ミニ四駆始めた初心者総合【ブーム】
☆姫様が質問して皆様が答えるスレ☆©bbspink.com
初心者質問スレ その120
帰ってきた全くの初心者質問スレ(ガンプラワッチョイなし)
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆24
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆34
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆50
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆52
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆5
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆40
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆30
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆15
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆23
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆6
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆22
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆41
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆29
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆11
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆41
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆2
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆26
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆10
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆32
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆17
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆16
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆12
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆8
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆7
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆25
ミニ四駆質問スレ (6)
もの凄い勢いで誰かがアンケート系の質問に答えるスレ9
上級者向けガンプラ投稿スレ Part2
上級者向けガンプラ投稿スレ ©3ch.net
★ガンプラ模型塗装初心者スレ
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 42号艦
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 43号艦
はじめての艦船模型♪初心者救済スレ 41号艦
初心者救済スレッド【航空機】19号機
★模型塗装初心者スレッド94ガンプラからスケールまで★
★模型塗装初心者スレッド96ガンプラからスケールまで★
【戦車】まったくの初心者救済スレ39【AFV】
★模型塗装初心者スレッド79 ガンプラからスケールまで★
★模型塗装初心者スレッド88 ガンプラからスケールまで★
21:46:04 up 19 days, 22:49, 0 users, load average: 7.74, 9.12, 9.62

in 0.072666883468628 sec @0.072666883468628@0b7 on 020211