◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
宇宙戦艦ヤマトの立体模型105l充填完了!! YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1606490352/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2205AR台本の表紙写真、現時点ではタイトル下部だけが隠されてるけど
普通ならそこに「第1章」等と書かれてて、ソレを未公開とはしないはずで
あえて隠す理由としては2205はそれまでと同様の数個からなる章構成ではなく、おそらくは「前編」「後編」の二部構成として制作されていることを秘匿しているものと思われる
アニメ公開が短期決戦では模型化いっそう厳しい状況になりそう
>>5 ヤマト2205とデスラー戦闘空母が出るか
いずれかひとつだけ出るかだろうね
デスラー戦闘空母は1/1000でもかなりの大物になるだろうから、難しいね。
そんなに商売にならないんだったら全部ハセガワに売っぱらって、
1/700統一スケールシリーズでリニューアルされるという夢を見た。
どんだけ売れるんだろうと思ってたクラッシャージョウでもミリタリー系をさしおいて続けてるくらいだから
ハセガワにとっては確実にそれよりもいけそうなヤマトはやりたいネタに違いない
旧作分ならバンダイ製品と価格的にかぶらないし版権譲ってほしいわ
ハセガワの宇宙戦艦のサイズは30p前後が基準みたいだから
1/1000大戦艦と1/40000超巨大戦艦を出して欲しい
ハセガワ製ならバンダイより多少高くても欲しい
ハセガワ製1/700アンドロメダ…昔のイメージでちょい太めに作ってね
あと発光ギミックとか要らないからね
前スレ
>>994 羽原氏は強烈な金田フォロワーで、金田伊功のブライガーOPを模倣した
自主アニメを作って、金田氏に見せて、褒められて業界入りした達人なんだよ
よって、CGにおける潰し伸ばしとか、日常なんだよ
最終決戦仕様の主砲形状も、金田氏のヤマト原画に似た形状があったよ
主砲だけパース形状にしたと思ってる
羽原、小林、福井、彼らはヤマトにはまったく合わない
>>13 1/1000旧アンドロメダならば
長さが30p以下だから
ハセガワが出せそうだな
>>18 グロリンクはやめて下さい
目が腐ってしまいます
>>18 実際はそのままの形状ではない
砲塔は旋回のためコンパクトになってる
つーか、全くの別物じゃん
>>7 スジ彫り程度の違いの2205ヤマトが売れると思えないわ
1/1000で2種の地球空母のほうが可能性あるような
あとデスラー戦闘空母はメカコレだろなぁ
バンダイが2202と同じ方針ならば
また売れない物のオンパレードだな
期待しても無駄だろうな
期待しないほうが失望も少ないんだろうけど
スターウォーズやガンダムなど話題となるコンテンツも少ないから企画的に余裕がありそうなんだよね
タイミングとしては2202よりも恵まれてると思う
ガンダムは「 閃光のハサウェイ」があるから
バンダイ的には2205よりもこちらが本命のはず
艦船ならばラーカイラムとかの方が欲しいな
前半分が2202で後ろ半分が2199の1/1000ヤマトは出すんじゃないの
第4艦橋があるかはわからないけど
ガミラス艦セット2202や次元潜航艦セットのように
金型使い回し製品や箱替え製品はありそうだな
メカコレでデスラー戦闘空母、地球空母が出れば御の字
暗黒メカは期待できそうにないからな
1/1000デスラー戦闘空母は売れるんじゃないかな?
ダロルドはず〜っと品薄だったし。
半面、三段空母は割と売れ残ってた。
戦艦や巡洋艦とか砲戦をする戦闘艦が人気あるわけで
戦闘空母も戦闘艦だから売れるわけだよな
空母やコアシップとか波動実験艦は不人気で売れない
ガトランティス艦も空母は売れなかったけど
戦闘艦を出せば売れそうだな
>>24 閃ハサはこれから完全新規で出すアイテムが少なくない?
2205はデスラー戦闘空母に地球の空母と既製品を一部流用できるなら1/1000も出せる、かも
もしも新金型が許されるなら1/72のコスモタイガー2を望みたい
閃ハサは公開時期が遅れてしまったので
幸か不幸か当初の予定よりも多くの製品を
開発する時間があるようだ
閃ハサはいい!七色星団戦ガイペロン級艦載機を1/72で(無理
バンダイは2199の時に1/72艦載機が売れなかったから
もう1/72艦載機をやりたくないのだろうな
1/72艦載機はハセガワに解放して欲しいよな
新シリーズで「永遠に」リメイクは困難なので「新たなる」のみの登場になるのか暗黒星団メカは
それとも「3」まで引き続き登場できたら模型化ワンチャンありか
暗黒星団メカは宮武さんのプレステ2版も旧作より不評なんだよな
ガンダム艦船も最新のオリジン版が不評だった
2202だけでなく新しいアレンジの多くが不評なんだよな
新しいからといって何でも商品化していいわけではない
ごひゃくぶんのいちアンドロメダさえ出してくれば全て許す
2205ではコスモタイガーUが旧式化するんだよね
2202でコスモファルコンが登場したように
2205にコスモタイガーUも登場するのだろうけど
次世代機が登場する予定だよね
むやみやたらに新型機を作らずに色変えと装備変更で新コスモゼロと言い放った昔のやり方はある意味良かったよ
コスモタイガーUのままでリアル風描写に徹して掘り下げしてくれたらそれで良い。
永遠にの古代機が「新コスモゼロ」なら
完結篇のは「新新コスモゼロ」か?
旧作シリーズ後半のネーミングセンスって痛いよね
永遠にと完結篇リメイクはナシならば
暗黒星団もディンギルもボラー連邦属国にしてくるんかね
2202コスモタイガーUのメカコレが不評だったのは
デフォルメをしたからではなくてコスモタイガーUが
不人気だからという事にしたいので次世代機が
登場しておそらくメカコレ化するのだろうね
ちゃんとしたコスモタイガーUのメカコレを
バンダイはどうしても出したくないようだ
>>42 ガルマン大型戦闘艦と中型戦闘艦
ガルマン戦艦と巡洋艦でいいよね
ディンギル大型戦闘機も
ディンギル爆撃機でいいよね
アンドロメダDXの再販が再度延期されて年またぎましたよ
このヤマトの冷遇具合よ…
>暗黒星団メカは宮武さんのプレステ2版も旧作より不評なんだよな
人気のないメカなので不評とまでいかないと思うが
トチローが不評なのとヤマトの碇のエンブレムがないので賛否両論なの
はよく解る
早速、1/72コスモパルサー試作型とか出されても困るなぁ。
>>48 ガリアデスやグロデーズとか旧作メカをアレンジした物は好評だけど
空母や巡洋艦とかは全く別のデザインなのでかなり不評だった
ヤマトよ永遠にで巨大宙母と巡洋艦が全く活躍しなかったので
今度こそ出番があるかと期待していたファンが落胆した
超売れ筋
ヤマト
かなり売れる
アンドロメダ、デスラー戦闘空母、新型デスラー艦
売れる
ハイパーデスラー艦、主力戦艦、主力空母、コスモゼロ、三段空母
まぁまぁ売れる
コスモタイガー、アナライザー
後の商品はバンダイ的にはどうでもいい
ガンダムと違って売れない理由(場所をとるから)
これが現実です
コスモタイガーよりもコスモゼロのほうが売れるって、それどこ調べよ?
暗黒星団メカは円盤型で場所をとるから
ハセガワに箱スケールで出して欲しいですね
1/2000巨大宙母 1/1500プレアデス 1/1000巡洋艦
1/1000護衛艦セットで箱スケールで出して欲しいです
ゴルバ縦型だからスペース取らないぞ。壺みたいなもの。
デザイン悪いものは純粋に売れないんだよな
ヤマトだって艦橋デカくてオモチャ臭いしな
リメイクは、ヒトが運用する実在の物として
リアリティーを追求できるチャンスだったけど・・・
旧作シリーズで番台の予測より売れたのはヤマト、アンドロメダ、デスラー戦闘空母
それ以外は期待外れな売れ行き
>>55 リメイク版はヤマトだけでなく大戦艦も主力戦艦も
船体を前後に圧縮して寸詰まりになり艦橋もデカい
逆にガミラス艦船は細長くスマートになっている
これは出渕さんの好みだろうね
ポケ戦のグラーフ・ツェッペリンのようだ
艦橋は艦首と並び戦艦の顔になる部分
アニメではメカもキャラクターなので大きめにして特徴出すのがイイんじゃないの?
>>57 俺も思ったんだけど、超望遠レンズで撮影して圧縮パースになってる
ような船が多い。窮屈で潰れてる。
アンドロメダは、前方パース絵の再現が羽原からの
絶対的命令だったので、気持ちいい感じになってるが。
ヤマトも羽原アレンジで直したほうが良かったかも。
カラクルム級はちょうど全長310mの大戦艦を
全長260mにデフォルメしたようなデザインだから
1/1000カラクルム級52pと1/500ヤマト53pを
並べると良く似合っただろうな
残念ながら1/1000カラクルム級は実現しなかった
アナライザーは同スケール森雪セットなら売れたかもしれん
>>61 アナライザーと森雪がセットだったらヤフオクやらメルカリでアナライザーだけ二束三文で叩き売って「何故セットで出すかな?わかってないなバンダイ」と毎日のようにココに書きこむくせに
>>59 羽原がデザインに関与した部分てコスモタイガーUを猫背にした事だけだろ
大体羽原が金田作画の後継者とかインスパイアされてるとかそういう風に感じた事は一度も無いぞ。所詮レイナだけの男
旧ヤマトオマージュで海面からの発進シーンのメインエンジンをアホみたいにでかくして不細工にしたのは羽原だっけ?
>>56 旧作シリーズで最も期待外れな売れ行きだったのは
全く再販されないヤマトよ永遠になんだろうな
特に有人パトロール艇は売れなかっただろうな
リメイクシリーズでも空母やコアシップとか
波動実験艦が不人気で売れなかったよな
ナスカ級も空母だから売れなかったようだ
ナスカ級を1/1000で出せるように小型化したのに
メダルーサ級とカラクルム級を1/1000で出せない
サイズに設定したのは馬鹿過ぎるよな
>>63 モデグラのアンドロメダ号掲載(2017 06)に、書いてあるよ
図面よりも前方パース優先が羽原の命令
コスモタイガー2もひん曲げられた上に寄生虫にしがみつかれて災難だったわなぁ
>>68 大気圏内で飛んだら空気抵抗で機首がへし折れそう
空戦考えると、機種下がってんのは視界面で意外と有利
プラスん時に空戦機動もどきを経験させてもらった河森の説では
1/500 宇宙戦艦ヤマト2199 がアマゾンで復活しているね。
いま1/1000を作ってるけど、この成形色に近いMRカラーってある?
タミヤの佐世保工廠グレーなんか、似てるような感じだけど
>>72 艦底色:C81あずき色80%.C1ホワイト5%.グレー5%
艦体色:C72ミディアムブルー50%.C367ブルーグレー50%
自分のイメージに合うか、まず調色しる
ヤフオクでキット探す時に目に付くメカコレ創作完成品が酷い…
他キット(スケール違い)の羽根をそのまま接着したり、
切り出しただけのプラバンくっつけたり、
パテ成形してるけど、ボテボテだったり、
しかもそれが数千円で入札されてるのがまた凄い
キットすら出してもらえないんだから、特色ヤマトカラーの再販なんて夢のまた夢だわな…
スプレー缶とか重宝してたのに
>>72 成形色は1/1000は新・無印1/500と似た青緑がかった濃いめのグレーで、1/500の2199は彩度かなり低めの軍艦色みたいなグレーだよね、日本海軍でいうなら横須賀カラーみたいな
この成形色って1/1000と1/500のどっちを指してる?
>>71 羽原はミリタリーマニアではないからそこまでの知識はないだろ
>>78 航空機の機首は視界からすると邪魔な存在で、戦闘機みたいなデザインだとキャノピーの高さにもよるけど前方のおよそ下半分はどう首を動かしても見えない死角になる
あの前下がりタイガー2を擁護する気はさらさら無いが、"機首が下がっている方が視界が良くなる"というのは事実よ、極端な例を挙げればコンコルドとかバルキリーとかが首をわざわざ折るのもデルタ翼の高仰角と相まって前が見えなくなる事への対策だし
でもホント機首が曲がってるだけならどれだけマシだったことか
少なくともプラモデルにパースつけるなんてのは二度とやらないでほしかったね
単座式も月基地からブースターを使ってヤマトに到着するまでは普通だったのに、なぜかヤマトに配備されて
増殖しているウチにでっぷりと垂れ下がる謎。
三座式は狭苦しい機銃座に無理して人間を配備しないでいいんじゃないの?っていう無理矢理な
デザインだった上に一切活躍していない無能兵器。
旧作のように敵滑走路に特攻して地上砲台として侵入部隊の退路を確保するでなし、空対空戦で
敵戦闘機を叩くでなし。
第四艦橋・四連カタパルトと並ぶ設定「だけ」の存在。
せいぜい寄生虫の下駄扱い?
>>76 すいません、2202の1/1000の成形色の質問でした。
艦爆に銃座とか第二次大戦まででしょw
現代でも無人戦闘機の時代がそこまで来てるってのに
デスバテーターもニードルスレイブの運搬機だったしな
>>81 それは離着陸の低速の機種あげ状態の前方視界の話でしょ
戦闘機動している時は、前じゃなくて上ばっか見てとにかく敵機目視に全力あげてっから、姿勢として上向き気味がいいんじゃないの?
視界云々よりも、前屈みになると速度変化(G)への耐性が低くなる。
>>89 それはあるね
F16の登場時、他機よりシート寝かしているのとFBWのほぼ動かないサイドスティックコントロールがウリだった
>>88 姿勢はそうだけど、機首を上向きにしたら前見えないから戦闘機としてダメでしょ
コクピット部分がやや前傾気味でシートが後傾気味、これでいいのよ
コクピットを前傾させるのは空気抵抗が増すけどキャノピーを上げる手もあるので、必ずしも機首を下に曲げる必要は無いが、機首を上向きに曲げるのは有り得ない
機首下げが肯定されたとしても、尻も羽も垂れ下がったメカコレが許される訳がない。
>>90 速度変化によるGの変動で一番問題は脳への血液供給。
これでレッド/ブラックアウトや失神したりする。
対策の一つに脳と心臓の高さを同じにすると言うのがある。
現代の戦闘機の座席が後ろに倒れているもこのため。
あと寝そべるのもあり。
パラノイアとかはそんな感じ。
大戦中のドイツでも寝そべった操縦を実験した事があり、そういう計画機もあった。
ただテストパイロットからは視界不良となにより首を上げてるのが辛いと報告されている。
>>93 腹這い操縦は頸椎、脊椎がヤバいらしい
特に着陸の衝撃で廃人製造機に早変わり
てか、発汗して少しはスマートになれよ、ビャシ神はw
小林ってたまには親切な回答してる
作った模型は必ず箱かケースに入れよう、場所無いなら買うなって
返事してた
モデラーとしては超級だからな。
昔の作例も全部きちんと保管してる人だった。
竹谷隆行も、さいきん小林の作例を購入したって話
数百万は出してるだろうな。
猫背のコスモタイガーUもメタリックレッドとかキャンディ塗装のレッドとか塗って◇◇◇みたいな?デカールを貼ったらカッコよくなるのかな?
猫背のコスモタイガーUは白と緑で塗り分けて
黒いセンサーをオレンジのセンサーにして
ガトランティス機にしてみるといいかも
2202には戦闘機のイーターUが登場しなかったし
ヤマト艦載機はコスモファルコンでまだ良さそう
https://nov.2chan.net/y/res/3904224.htm 「メカコレのコスモタイガーを塗装変更して
ロイ・フォッカーSplぽくしてみました。」
メカコレコスモタイガーは機首垂れ下がりを修正又は見なかった事にしたとして、パースで歪んだ機体&頭でっかちなのはどうしようもないキットなのがね…
食玩やプライズトイとかなら有りだと思うしパースモデル自体は否定しないけど、頼むからプラモデルでやらないでくれ
2199の時だったら、まっすぐ・デフォルメ両方発売されたんだろうなぁ。
2199の時だったら1/72のコスモタイガーUも出ていたはず
まともなら2202で銀河よりもコスモタイガーUを出すはず
銀河とコスモタイガーUでは知名度に格段の差がある
銀河なんて誰も知らなかった
>>106 銀河はヤマトのCADを弄るだけで設計出来るけどコスモタイガーはいちから始めにゃならんからなー。
利益分だけ小売りに出荷出来たら後はしらん-
なバンダイにとっては銀河を選ぶのは自明。
いっそのこと銀河を完全にヤマトの同型艦にすれば良かった
箱替え商品や成型色替え商品にすればもっと安上りだった
ヤマトの同型艦にした方が売れただろうな
ヤマトを買いそこなった人が買うだろう
量産型ゼルグート級のように菱形デカールで充分
ヤマト、ムサシ、シナノは日本海軍の希望だからな・・・
超宇宙航空戦艦シナノを出すチャンスだったよな
宇宙航空戦艦シナノ
おやぢ亡くなってたqんだな
更新ないから何かあったとは思っていたが
合掌
おやぢって誰?
>>112 これはどの企画のために描かれたんだ?
アンドロメダ空母パーツ貼り付ければいけそうだな
ここまで行くと、俺なら前方も飛行甲板にしちゃうけどな
これに載ってるらしい
小林誠復活篇アートカレンダー2012
>>113 ソースは?
探したけどわからなかったよ
掲示板にもそれらしい事書かれてないし
>>119 ありがとう。
メカコレのアポロノームとヤマトで合体させてみたい。
>>112 これは小林が誰かのイラストをパクったんじゃなかったっけ?
大変申し訳ございません
私はコアビャシ大先生の素晴らしいデザインをパクってしまっていました…
シナノは、これが俺のイメージに近い。
もうちょっと艦尾の飛行甲板は延長したい。
このシナノは、飛行甲板が小さすぎて機能しなさそうだ
https://ameblo.jp/zzr-mk/entry-11478531030.html まあ上のイラストもそうなんだけど、エンジン部分と甲板が干渉してしまうんだよな。
エンジンの真上に飛行甲板あっても、熱でヤバそうだしな
となると、俺の案の1つとして、後ろはヤマトそのままで、前を滑走路にするという
方法もある。こちらのほうが運用やデザイン面で優れてそうだ。
>>123 アンドロメダって前の主砲と、自動航行装置?みたいなデッパリを撤去して
飛行甲板にしてしまったほうが良いと思う。
拡散波動砲も撤去して、その穴からも戦闘機を発射させよう。
後ろで着艦して、前から飛ばすのが都合がいい。
>>125 イデオンのムサッシみたいに
艦載機を出撃させるわけだな
>>124 今の原子力空母なんて真上格納庫で真横ジェットエンジンタンクなのに余裕だぞ?
熱対策なんて外宇宙航行しようなんてレベルの科学技術で気にするようなもんじゃない
>>128 ジェットエンジンじゃねぇやジェット燃料タンクだわ
psゲームの設定書に載っていた宮武氏の宇宙空母が最高だと思う。
ヤマトメカニクスの玉盛氏の宇宙空母もかっも良い。
ところでおやぢさん、本当に亡くなったの?
>>130 いや〜113はそう書いてるんだけど、ソースも示してくれないし、
自分も調べてみても情報が無い。
おやぢさんのサイトの掲示板には、ここ最近でも普通に常連さんの書き込みがある。
過去の書き込みにも「ご冥福を」とかいう書き込みは無い。
少し前だと荒れてて、おやぢさんも手を焼いていたみたい。
>>131 ありがとう。
仕事が忙しくて模型作っていられないのかもね。
医療関係者なのかもね。
ディーゼルやボイラーで航行していた実在空母なら煙突からの排熱が着艦に影響して問題だったけれど
宇宙空母は着艦作業中はエンジンを止めて等速運動してるんじゃないの
アンドロ空母はキノコ部を1枚板とせずに後部甲板上まで4層ほど重ねたほうがメガロマニア的ハッタリが効かせれたんじゃね?
アニメのように舷側や艦底がパカッと開いて艦載機射出するよりは積層キノコ部からワラワラと射出したほうがビジュアル的にもむしろヤマトらしい気がするわ
>>134 そういったことが思いつけるようならコバなんてやってないでしょ
旧作さらヤマに敬意を表して宮武さんがPSの設定書にデザインされていたような主力戦艦ベースの空母の方が絶対にカッコ良かったと思う。
コスモタイガーもPS版の奴が俺は好きだ。猫背じゃないし。
何かの権利等、大人の事情があったのかもしれないけど2202のメカデザインはもう少しセンスの良い人に頼めなかったのかと思う。
とにかくセンスが悪い。
アンドロDXみっつ届くから、余ったキノコで
>>134が書いてたみたいな事やってみようかな
>>後部甲板上まで4層ほど
いいね、ガミラス多層空母のノウハウを導入した感じが出る。
今の最上層が着艦で、中層以下の階層が格納庫兼発艦用かな。
甲板両舷や後方にエレベータもつけると、見た目のポイントになる。
台形/六角形がカッコイイかな。
カタパルトはリニアで、可能なら帯状に光って(クリア素材/蛍光塗装でも)。
>>136 センスのいいデザイナーさんからわざわざ仕事を取り上げてヒッチャカメッチャカにした製作トップがいたらしい
大人の事象なんて大層なもんじゃない、タダの年寄りのワガママだってんだから笑い話にもならんわ
それだよなあ、2199のメカデザインに文句言ってる奴なんかいなかったんだから変えるなんて愚の骨頂。整合性も取れなくなって見たことか状態に。誰だよ小林呼んだやつ
小林:え?だってオレが一番有能なデザイナーなんだからオレが仕切るの当然だろ?
みんなオレのセンスにひれ伏せよ!
既存のクリンナップしか出来ないンじゃね?
TAMAさんは。
新規デザインは実用じゃん。小林が適任かは別として。
斬新なデザインが求められてるならともかく
既存のメカに説得力あるリファインを施してかつ正統に発展させることが求められているヤマトシリーズなら
玉盛氏は適任だと思うが
本当のデザインとはデザイナーの存在など忘れさせてくれるのではなかろうか?
素敵なストーリーを見終わった後、「そういえば、リファイン、素晴らしかったね!!」ってなるのではなかろうか?
「新しいヤマトのプラモデルが欲しい。あのヤマトと敵メカを部屋に飾って置きたい」
テレビを見終わったあと、劇場を出たあと、プラモ屋に行きたくなる。
玉盛氏のデザインは過去の作品からの流れや過去作品のデザイナーに敬意を持ち大事にしつつ今風のリアリティを感じさせるリファインで、妙な◇◇◇が自己主張しないので気が散る事無く、「安心してストーリーを楽しむ事ができる」
もちろんプラモも購入した。
2202の◇◇◇やら色が際立つデザインはデザイナーが「ヤマト世界を俺様色に変えてやる!!過去のデザイナーなんかクソだ!!俺様の方が優れている!!」って主張しているようで前作からのデザインの流れを無視しているように感じて、もう、どうしても受け入れられない。
見ていて気が散って「ストーリーに集中できない」
プラモも買う気にはなれない。
あくまで俺の感覚の話だが。
>>145 まさにそれな…
自分は2199から入ったニワカだから全面的に2199デザインが好きだけど、フォルム的なデザインアレンジの良し悪しは好みが大きいので昔のが好き、2202が好き、本来はそれぞれあって然るべきと思う
仮にブッちゃんだったら玉森さんを無視して全登場メカに巨大なブチ穴を開けまくり、ファルコン・ゼロを差し置いてケンプファーみたいなメカばかり出しまくるみたいな所業で、ヤマト云々はどうでもいいから小林誠を見てほしい感全開だったらそら叩かれますわなと
>>145 本当にその通りだと思う
俺の中のもやもやした気持ちを代弁してくれてありがとう
元々は特撮ファンでメカ描写からヤマトにハマった出渕総監督は
ヤマトのメカデザインは現在でも充分通用すると言っているので
プラモデラー上がりの小林誠とはヤマトのメカデザインに対する
スタンスが逆なのでそれはないです
2202はデザインだけでなくカラーリングとマーキングもダサい
戦隊旗艦用といってブルーの船体を設定しながら
アンドロメダ艦隊には5隻のうち2隻もいる上にアンドロメダは青くない
主力戦艦は紺色やら赤茶やらテキトーに塗られる
船腹に狙ってくださいとばかりに特大サイズのUNCF(だっけ?)マークを貼ったり
山南艦隊だからって艦首にYFと入れたりな
スポンサーに媚びて機体やパイロットスーツにアンダーアーマーマークを描いたのもひどかった
自分のオナニー全開二次創作アニメを他人の財布で作らせる、俺さいつよ
2202は地球防衛軍マークをベタベタ貼りすぎなんだよ
小学生以下のセンス、見てるこっちが恥ずかしくなるレベルのお粗末さ
アンダーアーマー社は1996年から続く創業206年の老舗衣料品メーカーです
なんだろ
>>149 アンダーアーマーのは媚びると言わんぞ
契約と言うんだよ
あれは契約なのか?
SF作品の中に脈絡なく現実をぶちこまれても萎えるだけだわ
2001年宇宙の旅のIBMやパンナムみたいに説得力がないんだよ
あそこの社長はキノコ空母の艦長にもなってたしごますりがひどい(あの出演まで契約?
パナソニックと共に製作料出してもらってるんだろ
その代わり作中で宣伝する
アンダーアーマーコラボに関しては個人的に好きなメーカーだったのもあって決定当時はかなりはしゃいでたなw
やったぜヤマトのアパレル普段使いできそーって
肝心の本編がクソ過ぎてコラボ自体を忘れてたけど
今も残っているコラボPV
ダウンロード&関連動画>>
lud20250219094847ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1606490352/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宇宙戦艦ヤマトの立体模型105l充填完了!! YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型104?充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型100l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型91l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型85l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型93l充填完了!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型99l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型114%充填完了
・【最悪】宇宙戦艦ヤマト2205のここがマジ赦せん! 1
・【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!10
・【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!12
・同人サークルアニメ宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 6
・【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!74 [無断転載禁止]
・【イベント】宇宙戦艦ヤマトの世界を体感 広島市で開催
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 108話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第二話「緊迫・月面大使館に潜行せよ」★1
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第55話
・【TV SERIES】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part14
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 107話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part12
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 61話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part12
・宇宙戦艦ヤマトって全行程の1/4に過ぎないバラン星まで20話費やして残りの3/4にたった6話っておかしくね? ヤマト2
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part8
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第32話 [無断転載禁止]
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第32話
・【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part26
・【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part26
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 74話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第38話 [無断転載禁止]
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 62話
・【Bisty】P宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちpart4
・宇宙戦艦ヤマト2202 ネタバレスレ第2章 改その3 [無断転載禁止]
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part9
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.55 [無断転載禁止]
・宇宙戦艦ヤマトIII part10
・【訃報】アニメーター・高木弘樹さん死去 W]V 機動警察パトレイバーキャラクターデザイン、宇宙戦艦ヤマト2202作画監督[18/02/09]
・【激熱殺し】CRフィーバー宇宙戦艦ヤマト-ONLY ONE-part15【作戦会議、青緑ワープ、灼熱】
・【フィギュア】宇宙戦艦ヤマト:ヤマト形のアーマーの森雪がフィギュアに 波動砲発射、潜水艦モードに変形も
・宇宙戦艦ヤマトとホワイトベースってどっちが強いの? [無断転載禁止]
・パナマの人、「宇宙戦艦ヤマト」を耳コピで譜面起こして演奏してしまう。
・宇宙戦艦ヤマトと機動戦士ガンダムだけど人気のピークはどっちが凄かったんだろう?
・「宇宙戦艦ヤマト」はリメイクされまっくてるのに「銀河鉄道999」をやらない謎。今ならメーテルは沢城みゆきでもいいだろ。 [無断転載禁止]
・宮崎駿「シータに抱きつかれたパズーはフル勃起。それが宇宙戦艦ヤマトみたいな糞アニメとの差」
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.26
・「宇宙戦艦ヤマト2202」、テレビ放送決定
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.38
・【三共】CRフィーバー宇宙戦艦ヤマト-ONLY ONE- part12 [無断転載禁止]
・【アニメ】「宇宙戦艦ヤマト」新作総集編は来年1月に劇場上映・Blu-ray・配信で同時展開 [ひかり★]
・宇宙戦艦ヤマト THE AFTER 2nd
・SPACE BATTLESHIP ヤマト 87万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
・☆宇宙戦艦ヤマト2 第八話☆ [無断転載禁止]
・【訃報】漫画家・松本零士さん死去、84歳 「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などで知られる [アルストロメリア★]
・ドラゴンボール超(スーパー) 第121話【総力戦!究極の4体合体VS第7宇宙総攻撃!!】★4
・むらかわみちお/宇宙戦艦ヤマト2199 vol.2
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第30話「ヨッシャ!奇跡のキュータマ」★1 [無断転載禁止]
・宇宙戦艦ヤマト復活篇【信者専用隔離スレ】
・宇宙戦艦ヤマト
・宇宙戦艦ヤマト復活篇 第44番惑星
・ドラゴンボール超(スーパー) 第103話「悟飯よ非情なれ!第10宇宙との決戦!!」★5 [無断転載禁止]
・宇宙戦艦ヤマトがOKならこれもOKだろ作品挙げていく
・日本軍の戦艦ヤマトの映画って、どれもアメリカ軍にフルボッコにされるところがクライマックスなの?もしそうなら
・【ゼロ】日本人操縦の零戦(零式艦上戦闘機22型)、東京湾で里帰り飛行 エアレースで [無断転載禁止]
・【イベント】『宇宙よりも遠い場所』、8月4日(土)に《国立極地研究所》とのコラボイベント第2弾決定[07/19]
・第二次大戦の空襲のエネルギー、宇宙に達していた[10/01]
・■ 工藤遥 ■ テレビ朝日 『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー【第38話宇宙からのコレクション】』 ■ 9:30〜10:00 ■
19:48:47 up 36 days, 20:52, 0 users, load average: 6.68, 9.20, 14.56
in 0.87764406204224 sec
@0.041141033172607@0b7 on 021909
|