◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド72-∴- ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1633501462/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
☆スレ立て時、↑↑↑を3行並べて下さい。
前スレ
-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド67-∴-
http://2chb.net/r/mokei/1590684441/
-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド68-∴-
http://2chb.net/r/mokei/1599746265/
-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド69-∴-
http://2chb.net/r/mokei/1605706153/
-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド70-∴-
http://2chb.net/r/mokei/1613014340/
-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド71-∴-
http://2chb.net/r/mokei/1620219026/
1 次スレを建てるのは>>970以降にすること(レスの進行状況によってはこれに限らず)
2 次スレタイ名には顔文字・中傷・板違い・意味不明の名称は禁止
3 客観的に意味の無いAAは原則使用の禁止
4 一般レス・模型投稿者に対する品性に欠く中傷の禁止
5 無意味な優劣判断・批判・板違いのレスの禁止
6 上記1〜5に反する者は「荒らし」と認知し徹底的になかった事にする
(光マンションタイプ、プロクシ経由などの別ID同一人物の自演)
7 荒らしに対しては一切存在しないものと考えましょう
荒らしはレス削除依頼等もネタにするため居なかった事にしましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured マックスのストライクドッグは売れ行き良ければ、バリエのラビドリードッグも視野に入れて欲しいな
まだ未発売だけど
想像したらね
1/24初のインジェクションキットだしな
>>1 乙
アーマーマグナムの水鉄砲のレビュー記事読んでたらグリップの中に予備弾が二発入る設定なんて書いて有ったんだけどそんなの有った?
俺「ボトムズっていっぱい出てるけどどれから見たら良いの?」
ボトムズ野郎「俺もそんなに詳しい訳じゃないけど、時系列順だとOVAの「野望のルーツ」ってのが最初の話だね。でも絵も古いし今から見るなら「ペールゼンファイル」がベストかな?出来ればオリジナル全12話を見たほうが良いけど劇場版も上手くまとめてあるからそこから入っても全然OK、
そしたらいよいよ最初のTV放送版「装甲騎兵ボトムズ」に続くんだけどそれにも注意が必要で本編全52話が大きく「ウド編」「クメン編」「サンサ編」「クエント編」の4部構成になっててOVA1作目の「ラストレッドショルダー」はウド編とクメン編の間に見てね。そして最終回でクエント星が爆発した瞬間に本編見るのを一旦止めてそこでOVAの「ビッグバトル」を見てから本編のラストシーンを見ると綺麗に話が繋がるよ。ああ、ロッチナがなんで生きてんだ?とか聞かないでね。俺にも分からないから。
で、そこで物語は1度終了するんだけど、さらに32年後が舞台の「赫奕たる異端」ってのがあってね…あ、主人公はキリコは歳とってないから安心してね。そしてその後日談の「孤影再び」からかつての仲間達の再会を描いた「幻影編」全5話と続いて一旦アニメシリーズは終了するんだけど監督の高橋良輔さんがその続きを小説で「ボトムズチャイルド神の子篇」ってタイトルで書いてるから気になったら読んでみて。それでもボトムズロスに悩むようだったら同じ世界観のOVA作品の「機甲猟兵メロウリンク」や「ケース:アービン」パラレルワールドの「ボトムズファインダー」も見てね。それでも物足りなかったら作者は違うけど小説で出てる「ベルゼルガ物語」もオススメ。だがテスタロッサ!てめぇはダメだ!さて、他に何か聞きたいことある?」
俺「むせる…」
ボトムズ野郎「君もキリコと一緒に地獄に付き合ってもらう」
幻影篇は全6話。
文章が気持ち悪い。
いつものバ力が定期的な発作ドヤりで失笑w
>>1 おつおつ
>>2 ダグラムでバリエいっぱい出してたし
今からやるならラビドリーも視野には入れてんじゃないかなー
共用部分とストライクのみ部分をランナーで分けておいて
ラビ出すときに金型追加で対応しやすいように、とか
誰でも考え付きそうだし
マックスがもし、1/24 スコープドッグを商品化してくれるなら嬉しいけどな
旧タカラまたはウェーブで出してたけど
幅広の呪縛から解き放たれたのも見てみたい
ツヴァークやってくれたら手放しで喜ぶな
ソフビで昔やってたし
やれないことはないと思うが
ダグラムで言えばニコラエフやマッケレルのようにバリエないからな
>>7 ニヤニヤ‥
違うわ/ \``━━ ╋┓
自分が自演してるからって一緒にすんなww
35maxの黒いタコあったなぁ
当時盛り上がっていたの?
その頃ガキだったから読んでなかったけど
>>12 スコープドッグの頭がでか過ぎてそこは不評だったな
ハッチ開かない降着しないと不満ばかりでここで好意的に見てる人は皆無に等しかったような
でもトータス/タートルのプロポーションは今見ても非常に良い物だと思う
結局、不評だったんで軽タコで小頭化したんだけどなぁ~
35MAXってば。
バンタコはそれ単体としてみるとべつにおかしく感じないが他社のタコと並べると
「いやおかしいにもほどがあるだろう」というほど破綻した体型にみえる
バンタコはブルー、レッド、ペールゼンなど数こつんであるから、つくりたいのだが修正も大変
そんなに持ってるんなら逆に直さないで違い楽しんだ方良くない?
ブルテッシュドッグは獰猛という意味らしいが
シェファードの乗ったストロングバックス以下のよわさだし女専用機というのがひっかかるのか不人気で投げ売られるんだよな
女キャラのロボットなんか買ったらクラスでからかわれるからな
ブルーティッシュドッグが弱い訳じゃ無いだろ
シェファードさんキリコに秒で殺られてんじゃん
そのキリコを片膝立ち一閃で下すフィアナの勇ましさよ
>>14 最近中古屋で見掛けたけど
頭潰れている感じはするね
小説だったようだけど
青の騎士みたく盛り上がらなかったのかしら
ブルーティッシュドッグの片腕がバルカンでなく、ストライクドックのアイアンクローみたいなやつだったら
きっと強そうに見えて人気は出たと思うのよ、赤いし。デザインが残念
>>13 煽ると急にレスが無駄に伸びるw
判りやすいww
>>23 残念って、そりゃそうでしょ
バトリングでテストしたガトリングクローの発展型がアイアンクローなんだけど
しかしそれがいいんだよ
踵の増加ローラーとか
暗にATは必要に応じてカスタム出来る事が示されてるんだから
そして後に出てきたRSCには度肝を抜かされたね
スコープドッグをベースにいろいろ試してる感じはいいよね
もう少し他のAT相手に無双して強い場面見せてほしかったかな
せっかくファンタムレディっていうリングネームが有ったんだし、VIP面してリムジンに乗ってる以外にもバトリングシーンが見てみたかったなぁ
やっと出てきたと思ったらシェファードに押されて弱いとか言われちゃって立つ瀬がないよ
俺はシャアザクと同じ色だったんで強そうなイメージだったけどなぁ
>ぶるてっしゅどっぐ(ボロー調
ブルーティッシュドッグは、どう猛な犬
ラビドリードッグは、狂犬
でもダイビングビートルは、ゲンゴロウ
飛び込むカブトムシじゃない罠
ついでついでに書くとスナッピングタートルはカミツキガメ。
ユニオンの再販版ストライクが脆くなっててすげー困る、
肩関節とザックのバーニア球がニッパーで切り出しただけで粉砕したんだが・・・
>>33 過去スレでも話題になったが、再版1/24タコの茶箱と同じ。
ニッパーで駄目ならノコでランナー切り出すしか。
完成させても、テーブルから落ちたらガラス細工の様に砕けるよw
永久取扱い危険物
俺に言わせたらプラモはなまもの
成形したてほやほやの内にランナー外してゲート処理までやって、あとは塩漬け、そして好きな時に組む
新しい時の方が樹脂も柔らかくてゲートの白化が少ない気がする
半年前ぐらいに茶箱の1/24のタコ組んだけど、なんとも無かったのは運が良かっただけかな
マックスのストライクドッグは可動軸を自分で仕込むことはできるんでしょ
分割もされない一発成形の部分は無理だが
RGHi-v作ったけど、バンダイのギミックはマジで変態だわ
スコタコもみっちみちなキット作りたいなぁ
>>38 RGは設計の意識の高さがプラの厚みに邪魔されて結果オモチャ感がぬぐえないのがなあ
てか13センチサイズならウェーブで十分
>>37 MAXストは可動キットやで
前スレの最後の方見てみ
その記事だと早速関節の強度になってるから、それも安い金で期待されるんだね
いっそのこと3ミリ穴に好きにジョイントをしこんでやったほうがメンテしやすくて安上がりかも
>>35 ガンプラのKPSプラは適度に弾性あるよな、
ゲートがごついから意味無し芳一ではあるんだが。
>>44 1/10とか1/14みたいなどうにもならないスケールで発売されそう
スケールはどうでもいいけど変な装甲スライド設定とかぶち込まれそうでイヤ
スライド装甲なんかガンプラ用のギミックだよ、ATには合わん
あんなの装甲が凹んだら噛んで動けなくなるだろ
アームパンチをジャムったら腕だらーんとなりっぱなしになるのを直そうと逆手でどうにか出来るのか気になる
1/20が芳しい結果を残せず事実上の打ち切りになったのに、
PGを開発するなんてことがあるだろうか
バンダイとボトムズは相性悪いだろう
ターボカスタム出して終わったからね
今のところは
もちろんバンタコの中の人も売れてほしかったろうし
しかし現在なら生産ラインに押し込めばすべて完売になるから
やる気があれば20分の1ストライクドックの企画を押し込むチャンスなんだよね
バンタコはせめてバーグラリードッグ出してから終わってほしい
現在のバンタコのちょっと手直ししてストライクとラビドリーだしてもいいな
設定追加してM級ATのプロトタイプとか銘打てばね、
>>54 そんな得体の知れないものにおカネだせます?
変な新設定よりは1/24として出す方がまだ売れそうだが
しかしあれって遠目のシルエットが同じ系ってだけで確認パーツだいぶ違うからほぼ新キットになるだろ
使い回せるのって上腕と腿と頭ドームくらいじゃね?
スレチだけどムテキング見た。ローラースケートのシーンでグライディングホイール感を期待したのは俺だけだろうなw
ヘビー級ストライクをだせばラビドリー、ブラッドサッカーと最低3種に使い回せる
ベルゼルガのほうがバンダイ的にばそれらしい展開して商売できる、青騎士など数種だせるしクメン編は人気ある
青騎士と普通のベルゼルガで似てるのは頭と胴くらいだけど体形の解釈が違うし
他の部位に至ってはぜんぜん違うから使いまわしはキツいな
手とか?〜バリエ展開で開発費も安くーと上部に言い訳できる
エルガイムHGも細かい改良もしてるけどバッシュがあればファンの落胆もだいぶちがった
設定変えてM級ストライクとか、バリエーションで青騎士とか、もう滅茶苦茶好き放題言ってんね
穴が有れば誰でもいい、みたいな奴だな
オラ設定で製作するなら分かるけど、何でメーカーがそんなプラモ出さなきゃならないんだ?
>>46 いまだにあのスライド装甲の意味がわからん
フレームや内部を守る為の装甲を関節動かす度に
スライドさせて内部をさらけ出して何がしたいんだと
で、それがリアルだとか言ってる奴も意味が分からん
そんな珍説聞いたことないよ
アームパンチの事言ってるの?
ああ、パンツ分割とかスカート分割の事を言ってるのかな?
久々に脳がフリーズしたよ
降着姿勢で装甲とフレームが連動してることとかかな?
>>75 そうそう
関節を可動する装甲でカバーする発送はボトムズから
みんな忘れたのか?
ふくらはぎのアレはスライド装甲っていうよりただの蓋じゃね
>>68 あれなー
あくまでも「元々あるデザイン(大きく変えられない)」を「当時の劇中、もしくは実際の人間のように模型を動かす」という条件下ではまあひとつの答えだとは思うんだけど
模型としての処理を通り越して設定としてしまうのは無茶だわな。それをリアルというのも確かに意味わからん
架空のメカとは言え戦争の機械である以上は被弾面接をさげるとか故障率を下げるために可動箇所は少しでも減らすとかの合理性は変わるまいにな
エルガイムの足の装甲が動きに合わせて逃す
って意味で近いけどここで言うスライド装甲って
ガンダムの太腿の前後分割みたいのでしょ
ボトムズのは車で言う泥除けがフレームに付いてるだけ
普通なら再販PS版RSCで何か作るとか話題が在っても良いタイミングなんだが‥‥w
PS版ターボカスタム、レッドショルダー、ブラッドサッカー、ベルゼルガ2個、ラビドリー2こ、ダイビングビートルなら積んである
再来週の月曜日にHJの冊子で何出るか判明するんだよな
ファッティー来て欲しいけど
ふつーに考えて次はブルーATことスナッピングタートルじゃない
ファッティは性能外一番低いんだよね。キリコが乗るとストライクドックを圧倒するほど強くなるけど
>>87 年末年末言ってる次はHJの冊子か?
発表あるなんて誰も言ってないのに
妄想連投してるうちに自己催眠にかかってないか?
647HG名無しさん (アウアウウー Sad9-PIF1 [106.128.130.229])2021/08/25(水) 12:53:16.87ID:F640+wm/a
新規の発表は昨年と同様のHJの小冊子?
714HG名無しさん (アウアウウー Sa69-FQhD [106.128.113.69])2021/09/03(金) 09:19:08.22ID:htyrzK8Ra
昨年のパターンで言うと11月発売のHJの冊子に新規ATの発表あったが
今年もそうであって欲しい
869HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-/Ad6 [106.128.142.189])2021/09/27(月) 09:54:37.69ID:kthZxApPa
来月のHJの特別付録冊子に新規がファッティーだとテンション上がるけどな
今、プラスチックの原料が高騰してきてるらしくその原料はほぼ中国製だし計画停電してるし
波のプラモも値段上昇傾向に行くかも
タ−トル、二年前に発表してるのに、いつ発売するのかな?
それでも、ファッティーガ欲しいかな。
ボトムズ 40周年に期待するんだ!
太田版スコープ犬が出るぞ!
>>95 WAVEが24ガレキ再販するのを待っている。
バンダイその頃にハイメタルRかな?
>>91 その理論はおかしい
たしかにいま原油高だが日本は中国からは原油は輸入してないし
計画停電でmade in chinaのフィギュアやらは影響受けてるが
ウェーブは基本made in japanで国内生産だから
値段上昇するにしても中国事情はあんま関係ないやろ
>>97 おーそうですか
それはすまない
バンダイ ホビー事業部でプラスチックの原料を中国から仕入れてるとあったので
ガンプラの生産に影響出て昨年遅延しまくったの思い出して
例として、グラカスタムが秋から年末とか
ウェーブも原料のペレットを中国から仕入れてると思い込んでたんだよ
98だが、グラカスタム→グフカスタムに訂正
原油高で色んな商品値上がりしてるから
ボトムズのプラモも影響懸念した
ウェーブは基本made in japanで国内生産
たしかにそうかいてるがウェーブの支社工場なんてあったっけ
確か二階の社員1名で活動してると以前聞いた
ハセガワあたりに委託してるんだろうか。フジミも日本製だね
WAVEキットの値段とサイズで、ペレット高はほとんど影響ないレベルじゃねえかな
300円のFGとかならそりゃダメージでかいだろうが
ガチャーネンも中国人件費の影響で終了いってたしな
中国の人件費が上がったら製造業が国内に帰ってくると思ってたんだが、まさか台湾の会社が熊本に工場を建てるとは思わなかったわ。
>>101 たしか宇宙の戦士のパワードスーツ出した辺りではトランぺッターに委託してた筈なんだけど
いつの間にか国内に戻って来てたのね
ダイビングビートルがあるのに僚機のマーシィドッグがないのは寂しいな
スコープドッグのバリエでターボカスタムにバーグラリードッグはあるけど
TV版のでバリエがないのがね
RSCは除く
アクティックギアでマーシィとファッティー(1/20も)は売れないと結果出ている。
waveも慎重に考えた上での事だと思う。
皆でST版も沢山買えば結果は変わるかも
『アレ出せ!コレ出せ!』声の大きい奴に限ってPS版しか買ってなさそうwww
>>101 ガンプラ開発戦記って本によれば
バンダイ(現バンダイスピリッツ)静岡工場にある射出成型機って
多色成型だかシステムインジェクションだか用の特殊なやつがほとんどで
そうじゃない通常のランナーの成型はいくつもの下請けの工場に出してるそうだ
ウェーブのことはわからんが最大手のバンダイでそんなカンジだし
自社工場がなかったとしても別にいけるんちゃう?
ウェーブのキットはSTとPSバンダイの両方は買ってる
マーシィが厳しいなら
スコープドッグのバリエは何がいける?
メルキア仕様(パラシュートパックにペンタトルーパー付属)とか
ラウンドムーバー付属でログガンある仕様とか
世がガンプラ転売で荒れてる中、ボトムズは平和そのもの
バンダイの1/20ファッティー地上用が3950だったから買ってしまった
ボトムズのプラモのがガンプラよりプレミア価格で売られている気がする
それでも売れているのはYoutubeで新規か出戻りが増えたからかね
バンダイのファッティ買っといて良かった
宇宙用も出すかと思ったけど
新規映像ないとやらんよね
バークラリーとか手抜きパーツでもやって欲しかったけど
バンダイ規模だと数量見込めないと、上司のゴーサイン出ないんやろなぁ
スペンディングウルフってキット化したことあった?
いや、普通のスコタコと外見全く同じってことらしいがかなり評価が高い傑作機だったみたいだし新解釈とかで見た目変えて出て来たりしねーかな
てかそんな傑作機だったら一部の精鋭部隊辺りが運用したりしなかったのかね
ウルフは要するに旧ザクだから
オリジンみたいに色々でっち上げる事はできるかもね
実はグレゴルー達が乗ってたとか練習機に転用とか
>>113 そもそも平成に入ってゲームの脇役としてデザインされた機体だから
ガレージキットすら存在しなかった筈
同じゲームのアバランチドッグはMOクラフトが出してたけど
>>114>>115
ありがとう。なんか何処かでフルスクラッチしてたスペンディングウルフ見たことあるけど普通のスコタコとは外見ちょっと違ったんだよな
ボトムズも新作ガツガツ出すのは厳しいんだろうか。ガンダムと違ってキリコいないと拒絶反応強いのかやっぱ
>>116 > ボトムズも新作ガツガツ出すのは厳しいんだろうか。
今実際動いてるのが中堅のwaveがメインだから事業規模的に年2点程度がせいぜいだろうね
>>119 嘘を言うなっ!
猜疑に歪んだ瞳がせせら笑う、
お前もっ!(WAVE)お前もっ!!(バンダイ)お前もっ!!!(MAX)
俺の為にツヴァーグを出せっ!
>>120 wwww!
ツヴァーグ欲しいけど、バリエ展開ができないからかな。ウェーブの新作待って
るけど。
ツヴァーク欲しいけど
バリエ展開効かないからね
出たら4、5機ぐらいは買いたいな
ツヴァーク欲しい
欲しいけどwaveだとST版はサンドローダー無しとかふざけた仕様で出してきそうなのが難点
ウェーブのボトムズキットも気になるけど、マックスのストライクドッグの発売いつになるかも気になるよ
さっさとバンタコ再販してくんないと
ヌメリコフ機作れないんだが
我慢強く無いから、プラモデル出ないのはガレージキットで揃えちゃったよ。
1/35だからまだ良いけど、1/24だとお財布に痛いからプラモデルがもっと出るといいね。
MAXでストライクが出るならラビドリーもバリエーションで出すだろうなと。
ならばお次はやっぱり大きなツヴァークが欲しいな〜。
なんか1/20ファッティー地上用だけど、機体とパイロットのカラーリングが恐ろしく合ってないように感じるけど何か良いカラーリングとかないですかね?機体塗るにしてもパイロット塗るにしても
>>131 好きな色で塗りゃあ良いじゃん、
設定に無い、画面に出てこないから駄目だとか思ってるクチかね?
Googleで「バララント兵」と画像検索してみれば?
機体色に合わせてデザートイエロー等のサンド系の色と茶系が合うのでは。
両陣営とも、与圧服というかパイロットスーツが目立ちすぎだよね。
TV版最終話のギルガメス兵(ドッグキャリーに乗ったスコープドッグのパイロット)はパッと見でキリコと区別出来る様にする為か、耐圧服はカーキ色になってたね。
あとウド編で一部のバトリング選手はアイスグリーンの耐圧服を着てたね。
>>130 マックスでラビドリーと言えば伝説の作例があるわけだがあれ出さんかな
ペールゼンファイルでキリコも着てた黒い耐圧服はかっこ良かった
バララントATなんて出し惜しみするものじゃ無いと思う。
かろうじて時期狙っていいのはエクルビスくらいじゃ無かろうか。
エクルビスって自分が一番最初に見た設定画では
確かデンジャーメロンって載ってた記憶があるんで
後からエクルビス?ってなったな
何の本だったか覚えてないけど
デンジャーメロンはリングネーム(ただし劇中では名前が出てこなかったような…)で
エクルビスは機体名
まぁややこしいよね
地上用ファッティーってグランドファッティー、フロッガー、どう呼べばいいの?
地上ファッティは古いのでABS樹脂が塗装に堪えられず割れるとか
新しい材質にしてほしいわ
ファッティはペールゼンファイルズでも
雪上用で増設の推進装置付けた奴出てきたから
3パターンは少なくとも出せる。
チャビィーはデブが痩せた以外で見るところが無いからなぁ
むしろあまり変わらないのがいいんじゃないのかな?ギルガメス側とは開発の考え方が違う、みたいな
もう少しスコープドッグ並みに痩せた方が、コピー"らしさ"があるけど
イプシロンと互角に戦えていたのは
このミッションディスクのお陰だ
オレはpsではない
ファッティーでも互角以上ですけど、、
ブロッカーからファッティーへのつながりみたいなデザイン見てみたいですなぁ
チャビーより雪上用ファッティで良いのに。
なんでも新機体出したって商品化しないなら悲しいからなー。
バリエーション機体にしてプラモデルとかバンバン出して欲しい。
それにはボトムズ本編の続編出してテレビアニメやらないとな
2クールアニメで夕方に。境界なんちゃら作ってる場合じゃねーぞサンライズ
もういいだろ
どうせお前ら文句言うだけだし
とか言いつつ、歳取って酒飲みながら観る孤影や幻影編もなかなか良い物なんだけどな
五十路になって見直すダグラムは面白かった。
ボトムズのテレビとOVAの野望のルーツまでも同じ。
後は蛇足感があって少し残念。つまらなくはないけど。
全シリーズ見てると思うけど、結構キリコの周りの奴等、三人組以外レギュラー陣かなりの数死んでるよな
>>155 ヒロインのフィアナまで死なせちゃってるもんなぁ
>>150 中間がチャビーかと思ってた
>>156 幻影篇5でフィアナ復活?フラグが気になってる
>>157 中間のチャビィはほぼファッティですから。もう少し手前のはカクカクしてたのかなぁとね
シャッコもそのうち戦死?って思ってたけど、生き残ってくれて嬉しい。
「スコープドッグバトリングセット」¥9900、2022年3月予定、ウェーブ
キットは接着剤不要のスナップフィットでシンプルなパーツ構成の[ST版]となっており、
配色の異なる3体のスコープドッグを製作可能。
うーん、……
>>162 素のスコープドッグ出るの嬉しいけど
カラーが異なるってか
武装もショルダーミサイルポッドぐらいは付けて欲しいけどな
ストライクドッグや、ファッティーはいつになるのやら。
素のスコープドッグ出るのは嬉しい反面、新規の予算組めなかったと勘繰ってしまう
複雑な心境だね
つまり新規パーツはアームパンチマガジンだけか、ショボいな
イエサブの入賞景品そのまんまか
お前ら素タコ出せ出せウルサイから出すわ
ザックや武器付ければ遅い遅い高い高いと文句言うから無しで
複数買いなんて言ってるけどいざ出すとどうせ1個しか買わないんだろうから
最初から3個セットにしてやるわ
こんな感じだろうが、ソースどこ?
出すならメルキア正規軍仕様で来るかと思ってたのに
三個も要らんて。
そんなこと言ってあと2年もしたら再版しろしろうるさいくせに
3種類のカラバリだとノーマル、共食い試験仕様、メルキア軍かな
ヘヴィマシンガンの銃口の工作が地味に毎回めんどくさいのでそろそろ何とかしてほしいな
バトリングセット言うからストロングバックスとパープルベアーか、セットも止む無しかと思ったら
ラウンドムーバーを付けるなら戦艦X仕様、PS版でキリコとフィアナの人形もつけるよみたいな判断なのかね
どうせカラバリやるなら単機で各々コンパチにすればいいのに
紫/パープルベア
オリヤ機/ストロングバックス
コニン機/仕方ないので武器セット
とかね
妄想は楽しいけど自重しなきゃな
素コープドッグ単品波が倒産寸前まで出そうも無いなw
waveなんて小企業に期待し過ぎやろ
昔はずーーーっとタカラのストタコの金型改修だけでキット売り続けてたくらいだし、ラビドリー から第二弾出すまで何年かかるんだよ、って感じだったんだから
まぁ俺は買っとく
スコープドッグ3機セットやるのは良いけど、武装やバックパックは新規の1点ずつは付けて欲しい
腰のアームパンチ用のマガジンだけが新しく付属はな
ヘビーマシンガンは付くだろうけど
バトリングセットってどこに情報出てるの?
探し方が下手なのか、見つからないんだ。
ST、PSとか意味不明なことをやらんと
やっていけないメーカーなのだから
出してもらえるだけ有り難いと思わないと
>>176 愛すべきボトムズ愛w嫌いじゃないぞよ笑
HJの早売りかね
しれっとガセ流す人とホントに情報早く掴んだ人といるから分からん
情報を入手する事でさえ努力をしなくちゃいけないのかねぇ
バトリングセット言うからにはコニン、オリヤとノーマルカラーでアームパンチのマガジンとミサイルガンポット付けるくらいかな。
3機は要らんから、コクピット、パイロットの下半身だけ内封して
アームパンチで上半身ミンチになったコニン少尉で出せば
尼で間違いなく星5
スコープドッグ3機セットは色変えプラスアームパンチ用マガジンだけでは?という気持ちの人ほとんどだろう
ショルダーミサイルポッドとかアームパンチしてるエフェクトパーツは用意して欲しい
ペンタトルーパー難しい?
その三色か
ショルダーミサイルガンポッドくらい付けてよ
てかやっぱコンパチしてくれよ
茶色いベアーもあるんだからさぁ
茶色の存在を忘れてた、メルキアカラーを残してるからパラシュートだののザックを付ける余地ありか
バトリングセットはRX-78ガンダムで言えばアムロが乗った機体にロールアウトカラー、G3カラーで出すようなものだね
複数欲しいと思ってから買うけど、上記にあろようにショルダーミサイルポッドぐらいは付いて欲しい
透明部品の入ってないST版なぞ、どんだけセット売りされても買わん
ストタコのクリアパーツなんてHアイズあたりで幾らでも代用出来るじゃん
汚し加工したり、自分機設定の作ったりで楽しめそうだから好きだけどねこういうの
バトリングセットは1セットは買う
年末ぐらいには詳細発表されるだろうから
内容次第では追加も考えるかな
武器がヘビーマシンガンだけってのがな
その昔アクティックギアが同じセット企画してポシャってたな
そして肩ミサイルガンやロッグガンは最期まで出なかった
>>162 タコはもうPSしか買わないって決めてるからよほどのバリューがないと
他に出すべきキットがあるだろうに
小銭稼がないと厳しいのは分かるけど
ST舐めてるのかと
>>189 なーんかバンダイの奴に比べたら安っぽく感じる
エレベーターに仕掛けられたクレイモアで
全員死んだセットかw
タボカスの武装てんこ盛り4機セットが¥18,000+税
だったから、武装が銃のみ3機セットでも半額ならお安く感じる
どうせ色は塗るし武装は旧SAKからウェーブのまでいろいろ余っとるし
ていうか調べたらあのセット売りから6年たつとかマジか
1機でペンタトルーパーとかロッグガンまで含めたフル装備セットみたいなのを出してほしいな
まあ買うけど
詳細はよ
ショルダーミサイルガンポット制作が半分くらいの位置なのだ。
中古屋で購入
バトリングセットが来年3月に出るが、一昨年のホビーショーで展示のタートルはどうなるのやら
トータスMK-llにタートル発売思わせるパーツあったが
未定になったな
予算抑えるならバリエが手取り早いが
セット物はタボカスみたいに塩山さんのボックスアートにして欲しかった・・・
武器は「スコープドッグバトリングセット(リアルバトル版)」で出します。
ていう未来が見える。
バンダイの1/20シリーズ売れなかったの?
出来とか下手なMGよりはるかにレベル高くて良かったと思うんだが
>>217 出来は人によってかなり評価が分かれる感じだった
結局ストタコのバリエと陸戦ファッティーしか出なかったんだからバンダイ基準の売り上げはクリア出来なかった模様
3機セット、新規の武器か背負い物付ければかなり売れ方が変わると思うんだ。
バトリングセットは新規武装一つぐらいは封入して欲しいよね
ショルダーミサイルポッドかな
ログガン欲しいとまでは言わないけど
ヘビーマシンガンだけでは芸がない
もうリーマン機なんてパイルバンカーとアンテナ残すくらいで
立体化はやる気次第だな。
スコープドッグの武装で入手可能なのってヘビーマシンガン、ショートバレルのとソリッドシューターだよな
ターボカスタムのPS版で附属するやつね
ログガンやペンタトルーパーはあれば色々楽しめるけどな
ショルダーミサイルポッドはくどくなるからこの辺で
あと火炎放射器も
>>223 火炎放射器、ってダイビングビートルPS版に
付属しとらんかったっけ?
>>224 これは失礼しました
火炎放射器の件は忘れてたって事で
上記にあるログガンにペンタトルーパー、ショルダーミサイルポッドが有ればスコープドッグの武装類はコンプだよな
忘れてたらすまないが
一体三千円で素ドッグを、のコンセプトは数欲しい俺にどハマりだから武装云々で値段上がるのはPS版とかでお願いしたい。バトリング的ポージングにはむしろST版のほうがいいと思うし二つ買うわ
死ぬ前に作らないと、債権者が二束三文でハードオフで処分されるよ
>>218 ウェーブのキリコフィギュアのパッケ描いたイタコイラストレーターなら行ける
バトリングセット
ボーナスパーツとして
コンクリート壁が付属
トータスMK-ll PS版予定通り12月出るか心配
ウェーブ結構延期続いたりしてるからね
たらればだけど、タートルは発表あって欲しかったな
>>235 12月下旬は延期率高いですよ。年末年始楽しみ〜ってテンション上げると
肩透かし喰らうぞ
延期のWAVE ホビージャパンとモデグラ見たがバトリングセットの記事あった?
バトリングセットにはオリヤ&コニンの立人形付きだよな。
個人的には『共食いセット』にリーマンの金魚の糞二人とカースンの立人形付き希望。
このタコ地獄どこかで‥w
>>238 HJの付録に記事あったけど、特にオマケパーツが付いてるような感じの記載は無かったからまぁあんまり期待膨らませない方が良いだろうな
セットで出すならパープルベアとストロングバックスとセットでやって欲しかったな
値段上がってもいいから
簡単そうに言うけどバックスとベアって半分以上新規パーツになるぞ
バンダイの地上用ファッティー
出来は良いなぁと思って素組みしたけどよく見たら色々雑なとこあったね
ロケットポッドがえらく安く見えるしところどころ大雑把に感じる。サイズデカいからかなと思ったけどなんか違う気がする
逆にwave系の奴等は塗る前と後で印象違いすぎるしミニチュア感を強く感じる
>>244 いや、もうすでに売ってねーから安心しろ悩む必要なし
>>242 半分どころかほとんど別モノ
正に似て非なるもの
パープルベアとストロングバックスは設定画だと
スネが平らで降着機構がないように見えるけど
模型だと降着機構があるっぽいデザインがけっこうある。
あれってパーツ流用とか模型的な都合なのかな、
それとも作中で降着した表現があったっけ?
多分省略したんだと思う
マーシィもトータス系も分割線が有っても良かったんじゃないかと思うよ
これから出るPS版のトータスMk-2はどうなるんだろう?
上に引き上げて倒す方式かな?
脛が横になっちゃってるし
波の宇宙亀もAGのトータス方式だったか、
降着の設定画も全ATに在る訳じゃないからAGも想像込みでやってたからね。
なんだけど、幻影編からはコレなんだよなぁ
パープルベアーはたしかやまとのだかアクティックギアネクストだかでタコとコンパチのやつが
あった気がかすかにうろ覚え
プラモじゃないから買わんかったけどどんなだったんだろ
大量にパーツ余るんかな
>>253 アクティックギアのベア持ってた
もう処分しちゃったので記憶の話だが、あらかた取っ替えだった印象だな
共通して使えたのはボディ、肩ブロックと上腕、腰の基部と腿〜足首くらいじゃなかったか
臑とかも一部使えるんだが細部のディテールが異なるので膝当てとか側面の出っ張りとか細かく交換だった
パープルベア欲しいな、あのすっとぼけた顔がたまらんw
>>257 うわー、めっちゃ行きたいけど安定のお仕事ですよ
この時期有給も取れんし、サービス業はツラいよ…
ジャングルさん、後日つべあたりに動画あげてくれないかな
パープルベア、って軍用でもカッコいいと思う機体だ。
また”AT Stories”みたいな漫画、どこかでやってくんねぇかなぁ?
太田垣先生にガンダムとダグラム終わったら書いてもらおう
幻影編が終って10年、ダグラム推しにトークショーか
なんか動きがありそう
ダグラムはそもそも続編とかの企画がまるで無かったのがおかしかったもんな
バンダイの1/20モデルってもう新作出ないのかな。色々作ってきた中で一番好きなんだけど
>>265 今年はプレバンのターボカスタムの再販もなかったもんね。
アレももう二度と販売しないのかな?
去年グレゴルー機を買いそびれてからずっと再再販を待ってるのに・・・
>>265 ストタコバリエくらいならまだ出るかもね
バンタコはバーグラリードッグ出してから終わってほしい
TVシリーズの機体は全部出して欲しいよな。OVAも
マックスがダグラムキット完走狙ってるように
ウェーブも挑んで貰いたい
企業規模が違うからなぁ
トップが意欲的に金出して若者が動かんと
会社はのんびりしてしまう
初老になった企業はもう成長しない
保守になるから
>>271 トップも何も三人で回してるんじゃなかったかwaveは
企業だって色々な形があんねん
ごちゃんなんか自称大金持ちが多いからね、そいつらが出資して会社を支えればいいんだよ
上場してないなら仕方がないね
親族で内部留保ウマウマ経営なら無理することもないでしょう
ハセガワはここ数年意欲的に手を出してるけど
経営陣が変わったんやろか
ハセガワは零細企業……
現状維持では座して死を待つのみ……
動かねば滅びる……
ハセガワはかつての航空機だけのメーカーでは無い
艦船でも結果出してるし、1/72AFBも評判は悪くないし
スケモ全般で生き残り掛けてんじゃね?
>>279 新規の航空機だと融資が通らないとどこかのスレで見かけた。ホントかどうかはわからんけどキャラ物に力入れてるのは確かだな
ハセガワ、ボインボインなプラモ売ってて驚いたわ
あれくらいの機動力は内部的に何かあったと思うわけです
タミヤがガルパン無視したくらい
経営陣の確固たる意志の強さも必要ですが
とにかく、パラシュートザックか
ストライクドッグお願い申し上げます
マクロスの1/72バルキリーファイターあたりが転換点だったのかねー?
飛行機キットの何倍もの売上を上げたって記事で読んだ。
飛行機のハセガワが持ってるノウハウでキャラクターキットを出せば、高品質なキットになるのは間違いなかったし。
放映当時のイマイのキットも良い出来だけど、ハセガワのファイターは今組んでも良いキットだよね。
筋掘りが浅くなってきて彫り直すのが手間だけど。
ウドの町でキリコと
暴走族と戦っていたときヘビィマシンガンの上の筒から
ブシュ、ボシュとグレネード弾を撃ってたような気がするんだが・・
あれは公式設定でもグレーねえ-ドランチャー付きのライフルなのかな
MAXのストライクドックいつまで待たせる気なんだよ
引き出しがいっぱいある部屋で片っ端から引き出し開けるぞコラ
>>285 バルカンセレクターのとこで火炎弾っぽいのがあったような
何かをポイっと放って撃ったらボワワーッと
ウド編の映像見直したら確かにそういう描写あるね
あの筒はセンサーだという説もあって
ビートルのミッドマシンガンやベルゼルガのアサルトライフル等
センサーっぽいものが無い場合もあるから
それはどうかなーと思ってたけど
これからはグレネードランチャーだって自信をもって言えるな
>>284 その折りはそのフィアナ乗せられる
ブルーティッシュドッグ出してもらう。
ボトムズ少女は見たことないな
若者にも訴求していかんと先細りしかしないけど
ファインダーとかボトムズは結構リブートやってるのよね
>>290 >ボトムズ少女は見たことないな
その昔、妹ボトムズとも言われた「装甲騎兵ボトムズ CRIMSON EYES」というマンガがあってだな
…え、知らない? うん知らなくていいや
やはりガンダム終わったら太田垣先生に書いてもらおう
太田垣のスコープドッグこないだ拒否反応でたから要らない
メルキア軍はピンクのAT、バララントはエメラルドグリーンのAT
センスが
チャンピオンREDで連載していたボトムズ漫画読んでたわ
ドタバタ系でボンボンの漫画みたいだった
ボトムズはもちっと濃い漫画家じゃないと合わないと思う
伊藤悠とかぴったりだと思う
小林源文氏にやってもらったらどうだろう?
…そもそもやってくれんかな
原哲夫風だとサイバーブルーが近いかな
最初のほうブレードランナーっぽいし
原センセは視力が落ちて今は月刊で信長マンガをゆっくり描いてる
いくさの子が終わったら引退じゃねーかな……
原センセの描く三国志やらボトムズも見てみたいが無理やろうな……
源文先生はレッドショルダー主体の漫画描かせたら上手いやろね。
カンプグルッペzdvみたいな懲罰部隊の理不尽極まりない
世界の漫画既に描いてるし。
意外とキリコのことは恨んでないワイズマン。それどころか認めてるという
えっ俺クリムゾンアイ結構好きなんだけど異端なのか?
>>315 面白そうだがボトムズ好きが好きそうなキャラじゃない、というか寧ろ嫌われそうな絵柄だな。
今更ながらにブラッドサッカーのPS版を買ったのだが、
ターレットバイザーの耳の部分が二種選択式になってるんだけど、
どう言う設定の二種なんだろう?
実は設定資料本とか一冊も持ってない人間なもので。
ラストレッドショルダー劇中では右側は角型
大河原さんの描いたポスターだと丸型
なので好きな方で造ろう
>>310 それはキャットシットワンのリアル版なのでタイトルは一考の余地ありかと
>>311 コミックボンボン連載版があるぞ、絵柄は色々アレだが…w
>>312 むしろレッドショルダーの方がカンプグルッペzbvに寄せてるような気もする
とはいえレッドショルダーの漫画を描くならカンプグルッペzbvベースが一番なんだろうなと思うけど
>>320殿
おお、そう言う仕様だったのですか!!
何か角型の方がしっくりくる気がしたので
そっち選ぶ事にします、ご教示ありがとう!!
ペー「この赤い肩は我らが死装束。誰の許しを乞えと言うの
か。」
キリコ(俺死なないし)
こんな感じかw
来年3月発売のバトリングセットにはヘビーマシンガン以外何も付かないのはな
今月ぐらいには案内ある?
プラスα期待したいが
ターボカスタムPSが武器セットとして一番だから
再販してほしいん
素タコ3機セットは素直に嬉しい
緑以外の2カラーは何気に今まで出てないからね
別にメルキアカラーも出るだろうし
>>325 タボカスのセットは箱絵が本体やろ
(異論は認める)
来年3月発売なら5月と思いましょう 延期のwave
大小関係なく発売遅れる傾向だものね。
しょうがないさ、コロナ禍だもの。
通販サイトで予約して在庫を作ってれば、忘れた頃に届くさw
せめてトータス用のソリっ.ドシューターか、ペンタトルーパーのオマケ武器がほしい
ソリッドシューターってストライクドッグをラビドリードッグに改造したときに余ったまま取ってある。
>>337 このスレがwave教信者の集まりなだけだよ
ガンダムのノリをATに入れてしまったヘマは感じる。
で案の定ウケ良くなかったから展開止まった。
>>343 それはスーパーミニプラの青の騎士でもあったね。
サイズもサイズだし関節いじるだけで簡単に直せたけど。
バンダイのも陸デブは良い感じなんだけどな、
バンタコはスマートにし過ぎで所々でコレジャナイ感があるんだよ。
ボトムズは1/35派で1/24も買ってるけど、1/20は欲しくない。
並べれる機体が少な過ぎて。
単体のキットの出来が素晴らしくてもそれだけじゃねー。
バンタコはしゅっとしてるよね
股関節と肩修整したけど、それでもしゅっとしてる
パーツ構成、組やすさ、金型技術は素晴らしいんだけども
ノモケンが一時期マストだったけど
それよりもっとどっしり
SAKが好きだなぁ
特殊型スコープドックと言う設定で組もう、スコープドック・タイプ20・バンタコフ
バララント本星のバンタイ技術大尉がメルキア星主力ATをひそかにコピーしたもの
なぜか貧弱な手足になった、鹵獲されてキリコも愛用した
とりあえず仮組は終わって一応立たせてみたけど陸デブとにかくデカい
しかしこれが3000円で大量に投げ売りされてるブックオフ魔境過ぎない?
バーコフ隊で肩周辺アップデート入れて来たくらいだから
バンダイも全体的にいけてない、と自覚しとるのはわかる。
バンダイファッティでかいよね
手足脚長いけど
宇宙用パーツ出してるディーラーさん多かったな
バンタコデカくて満足しとるわ
ベルセルガとエクルビス出そうぜ
バンタコは太股長すぎかな?なところに目をつぶれば結構いい線行ってると思う
でもデカくて1度作ればいいかな…ってなる
ペイルゼンの予告の「赤いインコの翠の目、ぐるり回ってトットの目」のロッチナ(銀河万丈)さんのナレーション聴いてると
非破壊検査CMの金子みすゞの詩を思い出します。「青いお空のそこふかく、海の小石のそのように」みたいな。
バンダイのはノーマルPFターボカスタムと三回作った
ノーマルは短足改造でPF版以上に股関節を上にしてしまった
肩はアーマーの取付位置を変えただけだが下がったように見えると思う
キリコも三人いて色がちょっとずつ違うので無想転生ごっこが出来る
あと首の輪っかを前後逆にするといいらしいがまだ試してなかった
今度ノーマル版でやってみようと思う
それ以前になんだかんだで入手しやすいのは結局ウエーブっていう皮肉。
>>362 そりゃまぁwaveは現役でバンタコは退役兵だからねぇ
バンダイはボトムズやらない雰囲気だよな
バーグラリードッグはやって欲しかったのが正直な感想
HGとMGで全機体ちゃんと出してくれというのが正直な感想
>>365 ちゃんと出しても何もバンタコはMGでもHGでも無いからねぇ
せめてバーグラリー出して締めては欲しいけど
MAXのサーバインにHGサーバインぶつけて来たようにMAXのストライクドックに何かぶつけて来るかな
>>366 ダンバインやら他の奴等が出ててボトムズだけ独立してる意味がよく分からない
普通にMGHGに組み込めばいいのに
>>368 マクロス系もノーブランドで展開してたりするからどう言う基準でブランド付与してるのかはよく分からんねぇ
どっちにしろバンダイがボトムズに今更本腰入れるとは思えないから既存のリデコ以外期待しちゃあかんよ
ボトルオンスナップみたいな変な事やりたかったんだから仕方ない
バンダイはストライクかラビドリーあたりまで一気に行ってたら
よかったのにね。
1/35派だからSAKを買ってウェーブのガレージキットを買い、のもぴ〜のイベントキットも買って来たから、ウェーブのプラモデルにも期待してる。
ペースが遅いのは諦めてる。PS版を買うから尚更待たされるけど納得済だし。
>>368 その方が意味わからんけどな
「マスターグレード」って和製英語何やねん
1/20だとデカすぎに感じる
1/35は逆に小さく感じる
1/24が一番良く感じる
最タコはおもちゃ
波タコはミニチュア
バンタコは大雑把なプラモ
バンタコの部品注文がもう壊滅状態
再販も望み薄な中、新製品なんか夢のまた夢やね
>>367 ストライクガンダムをぶつけてきますよ
きっと
Youtubeでボトムズやっているからバンダイも乗って来るかと思ったけど、全然そんなこと無かった
ガンダムが忙しすぎるんだろう
気長に待つよ
積みも残り一つだけ
それ作る気にはならないし
>>378 あれ再開したんだ?
細切れに流すから追いかけ辛いな
>>368 不可侵条約あるんやないの
相手の同スケール領域侵さないという暗黙のルールが
サンライズはバンダイの子会社だけども
普通にブルーティッシュドッグ欲しいんだけどな
定石通りならとっくに出てる機体なんだがなぁ
ウェーブは1/35展開当初に「当時プラモの出なかった後ろの方からやってく」って言ってたし
そのコンセプトもブレブレとはいえブルーティッシュはまだ先かもな
個人的にはファッティーツヴァークさえさっさと出してくれれば
あとはもうのんびりゆったりペースでええんやけどなあ
ファッティーは陸戦型のバリエがあるけどツヴァークはないので展開できないのがツラいところ。この際、3機セットとかでもいいからサンドトリッパーは省略しないでほしい。
食い散らかしバンダイはボトムズやるべきじゃないね
造形にしても何だか違うんだよ、ハイメタルも格好悪いし
どうせならまずレイズナーをしっかりやって欲しい
ツバァーク、ファッティーを飛ばしてクメンに行っちゃったからなぁ〜・・・
まぁサンサに逆戻りしてくれたから、もしかしたらってのはあるけどまだまだ先の話だな
waveの1/24シリーズってもしかして入手困難?バンダイの1/20シリーズはデカすぎる
>>392 まぁ容易に入手って訳にもいかんだろうな
分かってるだろうけどそんなに種類も出てないし
1/35が無難だろう
waveの1/24は最後の再販が10年以上前だった筈だから
地方の模型屋の片隅になら残ってるかもしれないが
だいぶ金型にガタが来ていたので
苦労して手に入れる程ものものかって言うと正直微妙
素ダコだぜ、と言う声は割と聴こえて来てたから
今回ニーズは読んできたと思う。
だが3機入れといたは斜め上w
ガンプラならなんとなくサイズ感分かるけどATは分からんな
1/20は無駄にデカく感じるし1/48のアクティックギアはえらい小さく感じたし
1/35だと1/144HGぐらいと感じて良いのかな
>>397 そんな感じ。1/48は数並べてなんぼ。
1/20は何かサイズのわりに情報量少ない気がして残念。1/35が丁度いい
バンタコは降着機構が再現されてればねえ…
内部メカのチラ見せ含めて
>>399 特にターボカスタムはシンプルへの挑戦みたいな最小限のディティールやね
バンプレなのに
やっぱボトムズのプラモ作るならwaveが一番良いのか
ラークの時代からずっとボトムズをフォローしてきてくれたからな
どっかの親会社とは積み重ねてきたものが違う
値段の割に作りがちゃちくて買うのを躊躇
それが俺のwaveに対する印象
Max頑張れ
MAX渡辺とボトムズて、何かしっくり来ない
HJに作例上げてた時代もボトムズはやって無いでしょ
>>407 ワザと言うてる?
85年86年のHJはMAXによるボトムズ祭りやったで
その後それに乗じてタカラが1/24を再販したし
ウェーブの1/24の最後のインジェクションは
2011年2月の幻影編レッドショルダースペシャルだったと思う。
あのベルゼルガとストライクドッグが肩を並べた謎実写OPを作ったのもMAXだもんな
バンタコないとヌメリコフ機作れないんだからさっさと再販して。アクリルのタイトルロゴも買ったんだからバンタコ再販して。
wave=本編・OVA
MAX=青の騎士・その他
こんなイメージだわ俺
麻痺してるけど、本来1/144HGはあのクオリティであんな価格帯で発売できてるのが異常なんだぞ
waveの1/35が2000円ぐらいで売ってたらやべーだろ
>>401 降着期間再現されてると思うんだが記憶違いか?
>>405 バンダイが安いだけでこんなもんだと思う
1/35だと他に選択肢もないしね
ターボカスタムは説明では降着姿勢は出来ないとあったが出来なくは無かった
よく言われるがバンダイのターボカスタムは既存パーツと追加パーツの落差が凄い
追加パーツだけ旧1/100ガンプラみたいだった
>>405 作りがちゃちいのはHGUCとあんま変わらん気はするね。
基本的なデザインから来る凹凸の数の違いならだけさ。
バンダイはそれだけでは満足出来ず
MG、PGの雰囲気をスケールダウンしたRGを出し始めたんだろう。
ウェーブはそこまでは絶対にやらんとは思うw
価格としてはHGUCと比較してもウェーブの方が遥かに
要求してくる工作多いよな。
外見地味だけど、内部構造の製作の手間は
HGUCより遥かに多い。ワイは価格に納得しとる派。
いっぱいついてくる手首が嫌なんだよ
長い奴とか明らかに違和感がある
ってか、波の35は手首だけはなんか嫌だな、ボールジョイントとかでスナップ利かせられたら良いんだが。
waveはボディ分割とか
ギッチギチの脚の軸に差し込む醍醐味
なんかボトムズの世界で、スコープドッグだけ武装盛りverが色々あるのは勿体ないように感じる
他の機体もTCやRSCみたいに武装盛りver出して欲しい
waveのプラモって店頭に全然置いてないしamazonとか見てもクソ高いし再販も全然してないし買う気が失せるな
再販してるし予約で瞬殺なんて事もない。店頭にもある。
ファンなら余裕で買える。
>>424 店頭は嘘やろ。県内何店舗も回ったがボトムズのボの字もないです
たまに中古屋で見かける
だいたいプレ値がついてるんで買わない
再販はあっても数年に一回くらいのペースだからね。
予約で買わないと買えない。
ラークの頃から予約する癖がついてるから欲しいのは全部積んでる。
ブラッドサッカーPS版とスタンディングトータス Mk.II ST版は店頭でもアマゾンでも売ってるよ。
今普通に買えるものを買え。
買える時に買わないで品切れになってから文句言う奴はそもそもファンじゃないだろ。黙ってろ。
バンダイのレッドショルダー倍満
19000円で売っていて吹いた
ボークスの1/35青騎士インジェクションって終わっちゃったのかな。
シャドーフレア欲しかったのに。
あれってなんで1/24と1/35を同時にやってたんだろう。
DMMで半額セールの時にバンダイのレッドショルダー買ったよ
最近は普通のプラモ屋でも、掘り出し物はネットで調べてるのか、中古品扱いでプレ値で売ってたりするしな。
昔はそういうお宝を出張先の田舎のプラモ屋なんかで発掘するのが楽しかったな
MAXソフビのツヴァークを見つけた時は
そこだけ時間が止まってるのかと小躍りしたもん
>>428 いくら何でもファンじゃなきゃ黙ってろってのは傲慢じゃないのか
>>433 ファンなら初回出荷時に予約して買ってるはず。
そうじゃないならそもそもファンですらないのかもよ?
ちゃんと買う気が失せるって言ってんのにね
ひどいわ(´;ω;`)
熱量も様々だし、作品ファンだけど模型は特にって人や最近になってネット経由とかで知ったって人もいるかもだしな
売ってたら買うのにみたいな奴は、売っててもあれこれ文句言って買わない
買わない理由探すより買う方法を考えろ
住んでるとこにもよるだろうけど都内近郊の量販店や近所の模型店なんかだと結構棚の守護神だわな
waveの1/35
まあ、値段なんて欲しければ数倍のプレ値でも買うさ。
お金は働いて稼げばいいけど、思い出のキットは機会を逃すと次があるかヤバい。
>>425 愛知県内だと、波のは今でもブラッドサッカーとスコタコは店頭に残ってるけど?
最近再販したでしょ?
ビートルST版丁度作ってる最中。本当ええキットやね、これ。
カンユーじゃなくて、ポタかキデーラが中の人だったらPS版買ってた。
カンユーなんか好かんのよ・・・・w
存在感ダントツのキャラなのは本当認めるんだけど。
今は価値観も多様性の時代
LGBTQって言葉知ってる?
最後のQはクエントのQだよ
何年かぶりにここ見たけど良くも悪くも雰囲気変わってないんだね
老眼が進んで素組みもままならないと嘆いたり配信から入った若いご新規さんに嫌がらせしたりしてるものと思ってた
コトブキヤが決算6倍だというのに
waveはマイペースやね
美プラやらんでボトムズ出してくれてるのは有り難いけど
美少女プラモって大人気コンテンツなんだね。
ハマると怖いから、近付かない。
メカだけで収納庫パンパンなのにw
アジアとかでも1万円近い美プラ売れまくって
増収増益らしい
そりゃ各メーカー参戦するわなと
貴重な製品開発、設計部隊専有して
ストライクドッグ出してくださいとか言い辛いな
ありがとうございますwave
1/60はパッケージ写真詐欺の元ユニオン製だっけ?
CLUB Mのレジンキットとかガシャプラも1/60ね
CLUB Mのは各関節の可動ギミックがちゃんとあってえらいと思う
元ユニオンの1/60、欲しいな
ユニオンの頃は200円〜300円で、waveになって発売した際は400円に統一されてパッケージの箱がぶ厚くなっていたよね
あれ、もしも今再販したなら価格は600〜700円ってとこだろうか?
同じスケールで最も多くのATがラインアップされていたキットって、今だにこの1/60シリーズなんだよね
劇中のうじゃうじゃと出現するファッティーやツヴァークを手軽に再現出来るありがたいキットだったな…
1/35ラビタコ発売の頃、この二機をこんなに待たされ続けているとは予想もしなかったわ
>>457 そだ。
最初200円でパッケージ詐欺(1/35の写真)で発売して
後に300円で再販
ユニオン倒産後にwaveで500円再販した奴
あの時は当時プラモ化されなかったファッティーとか
ツヴァークとかタボカスとか出してたからなぁ
半完成品だけど1/48アクティックギアも再始動時にストライク以降が補完されて一応一通り揃ったな
ツヴアークだけがやっつけでお茶を濁されたけど
SMP青騎士が同スケールで並べられたのも良かった
>>459 そもそもラビタコから次出るまで2年位間があくと言う・・
>>459 実は今年の春頃、うちの近所の駿○屋のプラモコーナーで
何か知らんが旧タカラのダグラム&ボトムズが山の様に積まれてあって
そん中でwaveの1/60が置いてあったんだ。
...で、目当てのファッティーとベルゼルガDTは無かったもののスコタコRSCとラウンドムーバー、ブルタコ、タボカス、湿地亀と宇宙亀、ストライク、ツヴァーク買えた。
で、知らなかったが成型色青だったの驚いた。
>>460 スクラッチ用図面が載ってて、何度も挑戦してはプラ板とエポパテをゴミにしたっけ。
タボカスは手持ち武装が付いてなかったり
WAVE版では武器セットが無かったりとか、色々あったな
ガシャプラが入手困難な今では再販が待たれる
>>465 あったな
ベルゼルガDTをベルゼルガに改造とかファッティーをデュアルマガジン版ファニーデビルに改造とか
>>466 タボカスはジェットローラーダッシュ自作しろ的な
アプローチだったw
後、wave版はパラシュートザックが何故かなくて
武器セットもガレキのグレードアップキットに付属の謎仕様だったな
>>467 パラシュートザックはユニオンが既に金型失くしてる。
300円値上げ再販の時にラインナップから外れた。
因みに一つ作ったが金型の精度が低いのかパーツが歪んでた。
ひょっとしたら失くしたことにして封印したのかも。
それくらい歪んでた。
あと、300円再販の時にポイントプレゼントだったラビドリーが
正式ラインナップされた。
金型紛失って模型雑誌でたまに見るけど、経費を考えれば企業としてあり得ないんだが。
固定資産税の対象だったような?
>>469 紛失しましたとか言えばマルサが死に物狂いで見つけてくれるんじゃね?
ノイスポッターの金型まで見つかって「よかったけどもう作り直しちゃったよ」ってなってしまう
ノイスポッタは一部の金型が焼失したって目にした記憶があるんだけど、紛失なのか
>>468 >あと、300円再販の時にポイントプレゼントだったラビドリーが
>正式ラインナップされた
なつかしー!
たしか最初は、ラビドリー追加パーツだけの送付で
ストライクのキットを自分で用意しておく前提だった記憶
発泡スチロールの板に挟まれたランナーが送られてきて
なんかもったいなくて組むに組めなかったから
あとでフルキット販売されたのは嬉しかったな
実家のどっかにまだ発泡スチロールごと残ってるはず…
NITTOの火事で焼けたのはNITTOで保管してた横山センセのオリジナル作品
ノイの金型は妖怪シリーズ(油すまし)とセットの金型で
妖怪名義でどっかに行ったらしい
残ってるのか処分されたのか不明
なぜこの時間にここで急に日東の妖怪プラモの話しを始めるのか謎すぎる
紛失した金型を発掘したら他にも無くなってたのが出てきたらあら大変ってなるかなー?
遡って税金かかるのかな?
昨日、俺が1/60の話振ってから何か色々話題あがって
1/60マニアの俺としては嬉しいっす
1/60と言えば代表格の旧ユニオン(後にwaveで再販)や
>>458で語られてたバンダイのガシャポンとCLUB Mのガレキ
...で、他にもKOTBUKIYAのガレキ&メタルキット
と腹が異様に細いでお馴染みのまんてん工房なんてのもあったなぁ
1/20や1/35なんかもいいけどたまには1/60も思い出してね。
>>469 昭和の中小企業って今の目で見ると驚くほどいい加減だったし
昔の金型って強く擦ったら消えそうな白インクで名前が書かれてるだけだからね
(今はネームタグがついてたりするらしい)
http://gunpla-news24.info/archives/21217 ↑こんな感じで雑に積み上げられてたら見分けるのは難しい
>>469 固定資産税上の残存価値0円にして廃棄をしたんじゃね?
…自動車業界の方で金型とか工作機械とか06年頃に結構、その手の動きがあったし
(税制が変わって残存価値0円に出来るようになったため)
金型は今は数年で減価償却されるんでなかったっけ?
違ったらごめん
>>474 なるほど、それが真相だったのか…
全然違うシリーズとセットの金型になってたってのは驚きだったけど、
考えてみりゃ十分ありうる話だよね
教えてくれてd
スレチスマソ
http://kow.c.ooco.jp/mastermold.html 妖怪の金型にノイのパーツも、というのは横山センセの推測で
本当はまだわからないらしい
>>480 そうそう、昭和は結構な固定資産だったけど今は償却されるはず
ただ中国だと税がかからない?とかで、工場側の備品で登記して日本メーカーに無償貸与
の形にして作らせるってワザもあったらしい
から、外部からどうなってるかさっぱりなんじゃねえかな
>>475 金型の話だから当然の如く読んでたわw
マシーネンスレじゃねえわな、ここ。
>>482が前提知識だなw
スコープドッグはむしろ町を火の海にする方な気がするが
喜ぶ人が多いならまぁいいか
>>485 TV版の第2話のラスト辺りのタコっぽい
「俺は戦場に戻っていた・・・ボトムズと共に!」
>>485 色違い(メルキア軍降下部隊の紫)だったら
ウド編ラストっぽい
まぁ背中のザック無いけど
https://hobby.volks.co.jp/event/hr25/hrshop.html#shop-resale ボークスがイベントで1/24レジンキット売るの久しぶりな気がするけど、
今回もレグジオネータとブラッドサッカーは無しか
ボークスはネットストアに無くても
店舗には在庫あったり、とか当たり前だからなあ。
店舗行ける奴は実は青騎士系さほど入手には困らない。
青の騎士ベルゼルガ物語だろ。青騎士って言われたら最近発売されたSAV 1/100 青騎士だと思うぞ
ベルグの1/24タコ買ってしまったから当分お予算足りませぬ
ダグラム、ダンバイン、エルガイム
様々な新作が発表されんのにボトムズ静かやね
キットも再販されんから19000円で売られるし
再放送するなら用意してよと
waveへの優しさを感じるバンダイ
>>497 しかしバンダイは今回のドラグナーを見れば分かるようにもう現場にリアルタムを知る人はいないようだ
作品のツボを押さえた製品を出すことはもう期待できない
岸山、狩野、菊地…みんな他部署に飛ばされて今いるのは90年代生まれだと
対してウェーブやマックスで企画してるのは完全なリアルタイム世代
ペースは遅くても俺は後者に期待し続けるね
スレチだけどHGドラグナーを買ってから、「これガンプラじゃねーぞ!!」て言い出すヤツっているんだろなw
MAXダグラムは色々やらかしてるだろ!
ダグラムの顔とかソルティックの背生えランチャー基部とかブロックヘッドの作画崩壊乳垂れパイプとかさ!
やらかしが発生するのも製品を出してるからこそなのでやらかしさえ羨ましいよ
現在進行形のシリーズ作品と連動して製品を出すパターンあるけどボトムズで今やってるのは神の子篇…無理だろな…
SAKで鍛えられたから、出てくれたらそれだけで良いよ。
出なくてもワンフェスで有志がガレージキット出してくれるからそれを買うけど。
>>507 いいからダグラムスレから出てくんなよ、
気持ちはわかるけど、モナカキットだと単価を下げなければいけない上に
合わせ目消しと塗装が必要な分、ユーザーから敬遠されて数が期待できないから開発費を回収できないだろうね
バンダイが未だにガンダム系の旧キットを値上げせずに再販してるけど、
あれはバンナムクラスの大企業だからできる、ほとんどボランティアみたいなもの
何言ってんだか
バンダイの旧キットなんかはとっくに減価償却終わってんだろ
あとは作れば作る程(売れれば)儲かるんだよ
いやいや、金型メンテしなきゃならんし、製造ラインに乗せるのもそれなりにコストかかるだろうし、
原料は原油価格に左右されるし、当然製造や流通にも金はかかるし、第一次ブームの時ほど数が出るわけでもない
そう考えると今のご時世で300円や500円のキット出すのって、
赤字じゃないにしてもボランティアに近いものがあると思うぞ
加えて言うと、バンダイ以外のメーカーはほとんどの場合、古いキットを再販する際には値上げしてるし、
バンダイもザブングルなんかは再販時に値上げしてる
元を取った(金型作るのにかかった費用分の利益は得た)って言う意味で減価償却って用語使う人いるけど、それ、間違いよ。
金型をどんだけ使ったかやどんだけもうけたかとはまったく関係なく、
定率もしくは定額であらかじめ決められた年数をかけて粛々と資産価値を減らしていく処理が減価償却。
>>515 ダンバインもエルガイムも値上げしてたろ?
バンダイは値上げせずに頑張ってます
嘘を言うな!って銀河万丈さんの声が木霊する
一番目立つガンプラの値段を据え置きにして値上げしてない様にみせて他はガンガン値上げする
ガンダム系の旧キットは値上げしてないって話なのに
ダンバインだのエルガイムだの持ち出して
だめだこりゃ
ガンプラとそれ以外のキットじゃ数も再販の頻度も全然違うだろ
旧キットのガンプラは宣伝費として割り切ってそうだな
親が子供に買い与えて最初は手軽に作らせて沼にはめる的なw
40年近く前の作品だから、先人の試行作後の成果で旧キットの改善点は洗い出されてるしね。
SAKもそう。後は無理ない範囲で挑戦するだけ。
>>517 他は知らんが1/144ガンダムの金型は何回か作り直してなかったか
そもそもの話は様々なボトムズのモナカキットを出すことは可能かという話
ガンダムはモナカの旧キットを当時価格で今も再販してるけど、アレは特例中の特例であって、
現在の状況下でATのモナカキットを新規で出すのは現実的でないということ
1/35ATが4000〜5000円ほどって気軽に複数買えない状況だよね。
>>524 バンダイがリミテッドモデルでやろうとしたけど、簡易金型ならハードルが少し下がるんじゃねって話だと思う
マックスのサーバインやソフビ原型のATをモナカキットと称してるだけ
>>525 だからといって仮に800円で売っても販売量がガンプラに遠く及ばないのがボトムズの痛いところ
やっぱガンプラはバケモノよね
ウェーブのトータスMK-ll PS版が延期されそうな気配
タチコマが来月に延期になるみたいだからな
そろそろ、バトリングセット予約開始ならなって欲しいけどな
ウェーブは美味しいのを後に取って不人気なのを先に出すから進まないんだよ
バンダイも陸戦ファッティーでやらかしたパターン
MAXダグラムみたいに売れ筋から出した方が続く
>>529 いや、中小企業故の進捗の遅さだろ
一応売れ線のラビドリー 、ブラッド、レッドショルダー、バーグラリーは既に出してるんだし
ウェーブはマシーネンやマクロスもなんか売り方が下手という印象が強いんだよね
あと、売れる定番キットはある程度常に生産数確保しとくとか
キット自体は好きなんだけど、なんか後発他社に追い抜かれてる
>>528 ウエーブの延期は一度じゃなく二度三度とあるのを忘れたのかブラザー?
気長に行かないと駄目よ駄目駄目w
掴みどころのないウエーブが好きだけど約束を反抗にするからいつか無敵の人に社員襲われそうw
それにしても関節硬いな w
素スコープドッグ(未発売だけど)と素AFS・素SAFS・素PKAくらいは常時入手可能にした方が
ホビー店の棚に安定してウェーブ商品のスペースを維持しといた方が新製品も出荷数は安定するかと
常時入手可能にするってのは、余剰分をたくさん生産して、倉庫を用意して在庫を積み上げておくってことだから
読み違いの不良在庫分も含めて価格に上乗せだな
>>535 売れなかった在庫の山ごと倉庫を売却した会社やないですか
wave従業員数たった14人の会社やぞ
生暖かく見守ろうやないかい
うぇーぶ35で一番できがいいのがターボカスタム
悪いのはベルゼルガとラブドリ−でよろしいか
SAKを弄るくらいにならないとセイラさんに軟弱者って言われるぞー?
強いて言うならラビドリーの爪先裏のディテールが省略されてる事くらいか
何を基準に出来が悪いとか言うかな?
好みは色々あると思うけど
既に金型破損の絶版とはい江SAKシリーズ9XATH-02 ストライクドックのほうが強そうにみえる
ラビドリーは頭や肩が小さいんだよね
機能に差が出ないドームやバイザー等の部品が共通なのに対して、懸架・駆動系の強化、居住性の向上、等々でボディが大型化した結果ヘビー級になったのかな?っていう考察も有りだと思うけどなぁ
当然と言っちゃなんだけど小顔はレイズナーの影響ではないよね(*´艸`)
>>523 そうなのね?
しかし40年も経って償却出来ない設備なんてあるかな?ランニングコストとかの話はまた別の話かと
バンダイ別に無理なんてしてないと思うけど
バンダイがボランティアなんてトンデモナイ
最近だとレイズナーのミニプラや、食玩やら
これまでどれだけ食い散らかして
シリーズ打ち切り・リスタートの繰り返しをしてきたことか
ガンプラは側から見ればボランティアに見える事も、ただ儲かってるからそうしてるだけ
ガンプラの旧キットに限った話であって、バンダイという会社がボランティアって話はしてないぞ
最近のガンプラ、特にRGの出来を見てしまうとウェーブがぼったくりに感じてしまう
だから償却終わってんじゃないの?って言ってんだけどな
あれっぽっちの石油で、原価なんてたかが知れてると思うけど
モナカキットも面白いね
ATの箸休めにWMも作ってる
償却、償却って・・・金型の耐用年数は2年。
商品が何個売れようが利益がいくら出ようが関係なく減価償却は2年で終わる。
償却、償却って言ってるけど、減価償却じゃなくて製造原価のことが言いたいんじゃないのか?
>>545 初代HGガンダムが絶版になったのは金型の寿命が原因なので金型を新たに作っても採算性が低いとみなしたんだろう
モナカキットでもいいけど、令和になってもパーティングラインすら
ピッタリ合わないモナカキットは
猛省すべきだと思うわけです
>>551 タカラの初代1/48ダグラムのプラモデルは生産し過ぎて金型が壊れて新造したって話ですし、どんだけで数を打ったら金属の金型が摩耗して破損するんだろう?
タカラが簡易金型で生産したって話はないから、普通の金型だったでしょうし。
>>553 それを調整してある程度合わせた上で瞬着盛って整形してキレイに合わせ目も消えると妙な達成感でワクワクしない?
パーティングラインと合わせ目を混同してる気がするけどそんなことないか
waveボトムズ とかMAXダグラムはガレキとプラモの中間の値段設定だよな!
>>556 完成度を上げるためにする処理にそうたいした違いはないし。
ピッタリ合わさるハイクォリティなキットも良いけど、古い海外製キットを調整しながら組んで綺麗に組めると幸福感が半端なくない?
模型サークルとか展示会で同じキットを組んだ苦労を分かち合う経験があると、なんか苦労はお金を出してもたまには経験するのも悪くないかなーって。
いつもは嫌だけどw
円形のパーツでパーティングラインのズレが酷いと大変
古いトラックプラモの煙突とかシャフト類とか綺麗な円にするのは難しい
わざわざ処理するより置き換えてしまったほうが早い
合わせ目なら接着時に調整出来るから良いのだが
と言うか型のズレが多き過ぎるので2パーツにして欲しいと思ったパーツが多々あった
バンダイとwaveじゃ資金とか会社の規模が違いすぎるからな
でも、会社の規模とか投入資金とかはユーザーに言われても困るとこでろはある。
会社が存続出来るくらいの利益が出てるなら、開発ラインをもう少し増やすとか無理なんかねー?
あまりに開発スピードが遅いし。金型まで彫り終わって3ヶ月後に出ます予約開始とかで待たせないといいんだけど。
早々に発表して延期に次ぐ延期でユーザーがストレス感じるのは残念でしかない。
waveの場合、想像以上に経営規模が小さいのよね
そしてラビタコから次までに2年も掛かると言うお家事情は如何ともし難いのだろうと思っている
トータスMK-llの足の合わせ目消しが面倒だからってカリカリすんなや
>>561 月2万貯金できてるから家買おうとはならんやろ
そろそろマーティアル系AT頼む。
ダウンフォームない機体だから立体化は早く出来ると思うんだが。
野望のルーツ版ターボカスタム、すぐに出るかと思ったらそうでもないのな
野望の背負いモン自作しちゃったよ
でもキットで欲しいな
>>565 マーティアルと言えばテイタニアの立体物って今まで発表された事って有ったっけ?
父親の謀略で改造人間にされたのにキリコにもファンにも相手にされないまま壮絶な最期を遂げたホンマに悲劇のヒロインやわ
フィアナ殺した時点で
「赫奕たる異端?そんなものは無かった」と話全体を記憶から抹消した人が
少なからず居たんじゃないかね
>>575 まだ途中だし大したモンじゃないけどちょっとだけ
>>578 凄いな君、面構成がちゃんと大河原さんのそれだ
1/35ならアワートレジャーからレジンででてたはず。
>>578 凄く良い出来ですよ
で、スケールなんぼ?
ウェーブもサンサ戦出すならザックから垂れ下がる
チェーンに絡まる全てをインジェクション化する気なのか?
ええんやで?戦車の荷物セットみたいに一体になった
レジンでも。
ちょっと皆の意見を聞かせて欲しいのだが
アームパンチ内部のシリンダーって1本だろうか2本だろうか?
SAK1/24なんかだと、真ん中の板を挟んで2本に見える
今手元にないけどバンタコもそうだったような
ただ設定資料とか見ると1本にも見えたりして(スコープドッグ前の初期ATなんて絵だともろ1本に見える)
見映えからいくと俺的には1本だけど人工筋肉のいうことを考えると2本の方がらいしかなとか
まあ最後は好きに作れなんだけどさ
密接した場所に複数ダンパは両者の調整がめんどいので堅調に、強く殴る腕には太いの一本が説得力あるかなぁと
>>578 いやいやすごいよ
複製して売って貰いたいくらい
>>589 ナナメる動きやらするガンダムの足首なんかもホントは一本で取り付け部を柔軟に振れるようにしたいくらいですけど、絵的には二本並んでたほうがいいんでしょうね。ただ火薬により前後動のみのアームパンチとなると…ひたすらに太い一本での剛性重視が強そうでいいかなぁと想うんです。昔の油圧屋のザレゴト
578です
拙作にもかかわらず、励みになるお言葉に感謝
>>590 おお本職さんでしたか
確かに太い1本の方が強そう感ありますよね。
見映えと工作量(狭いとこに細い2本を作る根性がない)から1本で行こうと思います。
画像検索してもほぼ1本だなあ。
機構がシンプルなのが信条のATだし。
PLAMAXの鉄巨人ガリアン、来月はじめに予約開始5月発売の予定だそうだ
同時発表されたボトムズの方も早よ
……関節仕込むぶん遅れてるのかなやっぱり
>>578 早く背負った姿が見たい程。スモークディス略が三体分‥‥頑張って。
宜しければまた画像を!
>>585 アームパンチのマッスルシリンダーについては一本かと。排出薬莢一個やん。
>>582 そうやったんですね。
しかし、1/35ってガルパンのフィギュアやないんやから。。
ボトムズってゆーたら1/35がメインスケールやないかいっ!
昔は1/24がハイグレードで1/35がコレクション的な扱いだったなぁ
(1/48とかユニオンの1/60とかあるけど)
1/35は元々、TAMIYAの1/35MMシリーズに合わせて開発してたってのも聞いた事ある。
後、ボークス?の1/8とかやまとの1/15とかバンダイの1/20とか出たけど
最大は1/1やんw(稲城のと鉄板製のコゴロウ作)
一番種類が出されているのがメインシリーズでしょうね。
ボトムズなら1/35、ガンダムなら1/144。
話全然違うけど、クローゼット整理してたら
ガシャポンHGのスコタコ(腰溜めでマシンガン構えてる今見ても結構カッコイイ奴)出て来た。
モロ親の影響を受けている小6の息子に与えてみたら「肩赤く塗っていい?」って聞いて来たw
勿論あのセリフを返したのは言うまでもない。
模型の話でなくてスマン。
息子相手にリアルに例の掛け合いして、ちょっと笑ってしまったもんでつい。
郷田ほづみ氏はハイゼットのドアミラーを左側だけ赤く塗りたかったらしいが何故か両方塗ってる。
質問お願いします。
ファティーの胴体横、及び下部の三本戦ですが、
凸なのでしょうか凹なのでしょうか?
>>604 初めてプラモとして立体化したボトムズガムとユニオンの1/60は凹だった。
でも最近は凹で解釈される事は多い
>>605 >>606 ありがとうございます。
薄い鋼板のたわみ対策として考えると凹なんでしょうけど、3Dモデリングの
しやすさや、最近の解釈だと凸なんですよね。
>>607 ごめん。間違えた
でも最近は凸で解釈される事は多い
だったorz
今までスコープドッグのどて腹三本線がリブだったから俺も凸解釈にしたい
でもスコープドッグのふくらはぎはやっぱり熱交換のスリットにしたい
いくら最新画像がリブになったとしてもね
今さら宇宙亀買ってきたけどなーんかあっさり気味なんだよな、
PF版の24亀と比べたのがイカンだろうけどディテール少ない。
>>595 検索して拾ってきた画像なんだが、
設定資料のこれなんかだと上下に1本ずつに見えるのよね。SAKなんかはこれを元にしたのではないか
出所は忘れたがこの分解図でも上側に1本見えるので、下側にも1本あると考えられる
https://hobby.dengeki.com/news/204915/ ただまあスリーゼロの3Dモデルとか、1本でやってるのもあるし
解釈の違いというかモデルの違いと考えるとして、自分は1本で作ることにした
>>612 2枚目の画像の下腕、スコープドッグ分解マニュアル(同人誌ね)の解釈と似てるね
このマニュアルだとバネに銃のバレルを通したようなアームパンチ機構が中心にあって、
それとは別に2本のシリンダーが手の平側と甲側に付いてることになってる
21cマスターブックとマスターファイルだと断面が角丸長方形のアームパンチ機構を持つシリンダーが2本ってなってる
これはもう好きに作って「生産時期や工場の違い」で片付けるのが平和なのでは
アームパンチ機構と駆動用のマッスルシリンダーがそれぞれ別にある感じなのか
手首に繋がるシリンダーがアームパンチごと伸縮するとマッスルシリンダーがすぐ劣化しそうだから細い二本は基部ごとスライドしてる解釈で伸びる方の腕ボックスに収まってるって方が良さそうにも思える
拾い画像無断転載な上に勝手な妄想w
ブルタコ表紙のデュアルマガジンくらい見れば?
PS版宇宙ガメにストライク用ソリッドシューター付いているのは、流石のイプシロン嫌いのWAVEもストライクドッグ出す覚悟決めたって事かなあ。
PS版宇宙ガメにストライクドッグと共通のソリッドシューターが付くって事は、流石のイプシロン嫌いのWAVEもストライクドッグ出す覚悟を決めたって事かなぁ
デュアルマガジンでアームパンチの構造を載せてたでしょ
自動拳銃のブローバックの応用なんだから太いのが一本だと思う
そんな訳でとりあえず形にしてみた
ウェーブの1/35ラビドリー
部分的に塗装してあるのは作ってる途中で方向転換したから(計画性がない)
一応シリンダー内部に2mmのポリランナー入れてるんだけど、細くて短いのでどうにも保持力が弱い。伸ばした時に緩くなっちゃうのをどうするかだなあ
PS版宇宙ガメにストライクドッグと共通のソリッドシューターが付くのは、イプシロン嫌いのWAVEもついにストライクドッグを出す気になったのか
>>621 出す気満々と思うよ。
どうでもよかったのならブラッドサッカーのPS版のパイロットは
既にイプシロン入れてた方がキャッチーだったはずだから。
>>619 サイズ的にできるかわからないけど側面にネオジム磁石入れたりとか
616
617
621
すまんJaneStyle使ってたら勝手にあぼーんが効いてて表示されて無かった。何に反応したのかはわからん。
そろそろ、GIジョーを搭乗させられる1/6が欲しい
1/6スコタコ、PG水準のキットなら、何万円になる?
何万円までなら出せる?
※ プロポーションはボークス8タコ、ギミックはバンダイとします
>>626 3.5インチなら既製品に本物乗せられそうだぞ!
今さらそんなちっこいの要らないよ・・・
8タコのプロポーションでバンダイPGでギミックの1/6インジェクションが欲しい
普通に売価六万円はするかね?
今わざわざPGにするならマッスルシリンダーやその配管、ミッションディスクまで完全再現しないと有り難みはないな
たぶんマスターファイル版そのまんまになるだろうが
マックスあたりがノリでやる可能性はあるけどバンダイがやるわきゃ無いよー
あのメーカーがコンバットジョー搭乗のを作ってくれたらなぁ
すげーな、めちゃくちゃ欲しいサイズなんだけどw
最後は塗料だい、いくらかかったのか w
>>637 ボークス8タコのプロポーションがスコタコ最高峰だと思うけど?
昨日の話だけど、PG水準のインジェクションなら、十万円以下では無理かなw
ホンキートンクのは、それこそプロポーション悪すぎて、発売できてても売れてないだろうな
結局どっちの肩を赤く塗ればいいのかよくわかりません
1/24 スコープドッグ用アップデートセット 当時定価700円が今買おうとすると3000円か
再販してくれんかなー
近所のハードオフでタカラ1/24ラウンドムーバードッグが売ってたんだが、股関節のポッキリが怖くて買えなかった。
貴重品だね
欲しいのであれば狩られる前に買うことをオススメする
股関節はどうとでもなる
SAK24の股関節は波の35と同じ構造に作り直してるから余ってるわ。
ウェーブ1/35ラビドリー一応完成したよ
アームパンチの位置固定はネオジムも検討したが断念、前腕ブロックの溝に横パーツからガイド棒を出すという単純な方法でなんとか
ストロークがちょっと足りないが今はこれが精一杯
PS版作る時になんか改良したい
>>648 頑張りましたね
ラビドリードッグはアームパンチだけでスコープドッグ2機?倒したんだけ
銃弾も切れて後は格闘しか出来ずによくやったと
アームパンチの改造って中々やる人少ないもんな
ラビは最終回で張り手アームパンチでタコのカメラ潰してなかったっけ?
波のキットってアームパンチ再現と平手が無いのがちと不満なんだよな。
アームパンチ、再現してくれると嬉しいけど塗装剥げが怖いから無くてもいいわ
それよりSTにも操縦席のシート付けて欲しい
>>651 張り手じゃなくて「掌てい」と言ってほしい。
波24カラーレジンキットには付いてるが、35サイズはランペイジにも付いてないね
考えてみれば、昭和の時代に掌底攻撃なんて
演出思い付く奴、って格闘技経験者くらいじゃないかね。
時代的に凄く認知度低かった。
ボトムズ本放送時に掌底なんか有ったかな?
骨法が世に出たのは平成入る前後やからね。テイタニアが格闘シーンで輩に掌底してたのは凄くあざとかった。
だからラビドリーのは天龍チョップw、って言うか突っ張り。
オーデルバックラーの回し蹴りもちょっとやり過ぎだったかも
BSでまた総集編やるが、正直熱が冷めてる。
発売ペース遅すぎる。次がスタンディングトータス MK.II PS版だし。予約はしてある。
そろそろストライクドッグとか出しません?
>>660 待ってる間積んでるキット作ればいいと思うんだけど、積みは全然ないの?
ありますよ。好きなキットは作ったけど惰性でコレンションで積んでるキットは作る気が起きない。
来年中にはタートルが出るだろ、多分。
一応、予告してあるし。両足のかんじき問題もそろそろ解決してる頃。
来年はバトリングセットとタートルでなんとか生き延びるしかない。
ストライクドッグ出すとラビドリー待ちで買い控えられるとかで、WAVE側が嫌がってるとか聞いたことある。
>>665 キミの言う「うえーぶ」とやらの考え方が分からんけど、その理屈から言えば既にラビドリードッグが出てるんだから、買い控えなんて無いのでは?
>>667 そう思うけど、1/24のレジンキットの時点の話でそれ以降WAVE社内での反イプシロン信仰に繋がってるんだとか
知らんけど
>>664 タートルか青亀、どっちかワカランけど既にグライディングホイールはパーツが入ってるし出してくれるっしょ、
何故かカメラ基部が色違いでダブってたのはイミフだけど。
>>669 waveがイプシロン嫌いってのも、最近のここのレスで初めて知ったけど
>>660 ラビタコST版の発売が2014年3月だから約8年の長い夢が見られて良かったじゃないか
俺が初めて「掌底」を知ったのは、「骨法伝説夢必殺拳」だったな。
1987年に月刊マガジン連載開始。
その後に獣神ライガーやな。
兄貴の本棚にあった柘植久慶のサバイバルバイブルで初めて目にした気がする>掌底
1985〜86年ぐらいだった記憶
>>655 キリコも使ってた演出あるよ。
何話だったかど忘れしたけど
クメン編だったかなあ。うろ覚え。
波はええ加減に素タコ出して欲しいわな。もう待ち疲れたよ。。。
>>662 この板に常駐してる声の大きい自演厨は、実際買ってすらいないかと。
例えば最近1/20陸デブを安く購入したらしく話題に挙げ、波35ラビも今更はしゃいでる。
買っても会わせ目消しすらしないで塗装して完成と喜んでいるし、短時間で組むから積め無いw
合わせ目消しってそんなことをしなきゃいけないの?ミリタリープラモやら実物模型ならともかく
あにめやまんがの架空のプラモで煩くする理由はないでしょう
>>648 いいっすねー!
極小ネオジム磁石でできないか一度試してみるよ
>>680 まだ宇宙亀PS版も出とらんがなw
でもワイは3機のうちの一機はボークスのデスメッセンジャーと
ハイブリッド出来んか、とシミュレーション中。
>>677 理解不能...理解不能...理解不の...リカ...
ウェーブ1/35はボディの継ぎ目がモールドに見えるようにしてあるけど
個人的にはちょっと気になるので消すようにしてる
PS版だとコックピット内のマスキングがちと手間ですな
来年は、必ずタ−トル出してくれ。発表から、3年経ってしまうよ。
亀2の足首の接地性の素晴らしさ等、購入していないから何一つ話題に出来ない自演厨w
そろそろボトムズデカール2も欲しいやね。
亀対応しとるやつ。
>649
>650
>681
あざっす。
アームパンチはATの華だと思うのでこれから出す分ででも再現してくれると嬉しいんですけどねー。
ネオジム版出来たらアップしてください。楽しみにしてます。
>>692 ウェーブはインジェクションキットに頑なにアームパンチのギミックやらないね
やって欲しいよ
大昔のレジンキット1/35のスコープドッグやストライクドッグにラビドリードッグはこのギミックあった
コストの問題なんだろうけど
さっさとツヴァーク出してくれ3機セットでもいいから
>>694 リアルタイム視聴者のほとんどが絶滅するまでお待ちください by wave担当者w
アオシマは意欲的にチャレンジしてるけど
waveは普通のスコープドッグすら出さないまま
終わってしまいそうな元気のなさのような
数人でやってるなら仕方がないけど
武器屋の決算6倍という模型好景気なんだよなぁ
ウェーブは好き勝手にやっている。
今頃テッカマンブレードのOEM品出してる時点で察するべし。
誰も望んでないものを出す斜め上を行く。
バトリングセット以降の新情報は来秋までお預けか
ボビーショーで発表がウェーブは鉄板だからな
ツクダホビーとかムサシヤ的な路線か・・
ムサシヤは通信販売でけっこう売れていたらしいんだな
バトリングセットとか言ってやっとノーマルタコが限定ながら出るって事なんやろねぇ、
バックスや熊出して謎の余剰パープル扱いで腰マガジン
付属させて貰うのが良いかな~
よっぽど経営が苦しいんだろう。
買いたい奴あ買い支えてやれや。
ウェーブのボトムズはTV版は完走して欲しい
けど、規模考えると難しいか
このペースでは
タートルでさえどうなってるんだって感じだからな
ファッティーは最後でいい。
別に嫌いじゃ無いけどアレのせいでシリーズが終了するのを何度も見させられた。
ポリコレ弱者利権を許すな。
アクティックギアって結構色んなものでたけど
何で終わったん?完走したんか?
AGはバッカス亀MK2ブロッカー残して2度死んだ
1度目は悪名高き担当に変わって限定連発で失速
2度目はボトムズ知らん若い女が担当してコレジャナイ
何でボトムズが出ないのは経営が苦しいからだと考えるんだろう?
スコープドッグのセットやりすぎとか、誰も望んでいないジオラマとか、アクティックギアネクストで余計な寄り道とか、途中タカラとトミーが合併して主導権はトミー側で思うような展開できなかったとかで数年中断したけど、
無理やりセット売りで一応主要なアイテムは出して完走したよ。
ただ、ツヴァークは非可動組立キットでサンドローダーも無かったけど。
>>709 経営が苦しくなければバンナムみたいに
新製品をガンガン投入できると思いこんじゃってるんでしょう。
>>710 それはメディコム・トイから引っ張ってきた安彦が迷走させたってのが要因の様な・・・
カッターで削ってハゲチョロ再現出来るAGとか双子オカマのミクロマンのチケット商法やりだしたのがケチの付いた始まりだよね。
まぁどっちにしろwaveは従業員数14人の零細企業だからあまり多くは望めまいて
WAVEはボトムズ正統派後継社だから、あまり悪く書かんといて。
ボー糞や磐梯山とは違う。真面目にボトムズしてる本家ボトムズ企業
タカラトミーがプラモやる気ない以上、WAVEが最後の希望
1/60も再販して欲しいんだけどな
どういうわけかクメンだけの人気は高いようだしだ
バンダイさまがワ−と来て、それ一気に35ストライク、ビートル、マーシィドック、ベルゼルガのクメン編ATだ
と各2530円ぐらいで売ってもいいんだぜ・・・
バンタコは評価が悪くないのに売れなかったからな
ただガシャプラが爆売れした実績を認識して欲しいな
バンダイには
ネオジム磁石でアームパンチやってみたけどあまり伸ばせなかった
武器を持つ保持力は多分問題ない
>>718 あれそこまで売れたのかね?
結局あんまり続かなかったし
>>717 ハイメタルRでそれをやろうとしたみたいだが続報無し。
>>719 ネオジム磁石利用のアームパンチですか
あまり伸びないとの事だが、雰囲気あるね
1/35はこのギミック仕込むの大変だな
けど、やり甲斐あるかもな
灰メタルは18000、税込み2万円から14000に値下げしてるから高すぎて在庫だぶついて不振だったんじゃない
まぁ普通に考えてハイメタルはうちきりしてプラモでやるしかないわな
>>723 贔屓目に見ても完成品でパシャったのをプラモでやるわきゃないよ
特にバンダイが今更ボトムズのプラキットに手を出すとは到底思えないんだが
>>720 ガシャプラはボトムズ、ダンバインとも入手出来なかった人は多い
でもバンダイ、さらにニーズ低いと思われる青騎士には手を出してるんだよな。
なんなんやろなw
>>719 今思うとパイプにピン通さなければもっと伸ばせたなぁ
バンダイもうプレバンでも1/20シリーズ止まったままなのよね。
来年電撃的にフィギュアライズスタンダードでボトムズ新シリーズ化とか無いかな?
>>719 仕事早っ!カッコいいです
手首の受け部が結構中に出てきちゃってるのであまり長さ取れないんですよね
>>719 試行錯誤を繰り返してベストな領域探してみるのもいいもんですよ
納得するまで頑張って下さい
>>719 各パーツの保持の方法が考えられてていい感じ
自分にはない発想なんで勉強になるな
ラークとガイナックスが同根という話を聞いたことがある。
>>735 ガイナックスは元々海洋堂にたむろしていた連中繋がり。
ワンフェスもその繋がりで運営も完全移譲された。
最近のアニメは美少女いっぱい出さないとスタッフのモチベーションが続かないのかな
>>739 知人に現在アニメーターやってる人間いる。
彼曰く「むしろ美少女だらけでもう本当に嫌、ラノベ原作死ぬほど嫌い」なんだと。
ちなみに彼は現在ジョジョのアニメ手掛けてる。
>>735 ラークやなくてゼネプロやな
ゼネプロがSFショップやワンフェスの運営から手を引いて
アニメ制作にシフトしたのがガイナックス
>>737 海洋堂やなくてゼネプロやな
https://www.hobby-wave.com/products/bk199/ スコープドッグ バトリングセット[ST版]
●価格:¥9,900(税込)●2022年4月下旬発売
>>742 武装はやはりヘビーマシンガンのみなんだな
それでも買うね
スコープドッグのPS版出す時は何かプラスアルファして欲しいものだ
パラシュートかラウンドムーバーとかね
>>742 宇宙亀のPS版は大丈夫と信じたい・・。
しかしwaveのタコってプロポーション本当に完璧だな。
>>742 コニンとオリヤのフィギュアは付くのかな?
しかしミサイルガンポット無いのがつくづく惜しい。
>>751 ST版だからフィギュアは付かないんでないの?
>>752 タボカスは3人組付いてたのよ、
「コイツの肩は赤く塗らねぇのか?」が出来たんだ。
コトブキヤ公式直販見習って
公式から買えばコニン少尉立ちポーズフィギュア付きます、とかやって・・・・と思ったが
転売屋の餌食になりそうでやっぱいいや。
>>756 そういや付いてたね
買ったのに忘れてたよ
>>755 waveって公式通販やってないよねぇ確か
>>759 店舗は2008〜2009に閉めてるみたいね
ネットは楽天内で存続してるみたいね
やっと素タコ商品化か
しかし意地でも素直な形で出さないね
単品版が出るのは3年後くらいかなw
この3機セットでそのままPS版とかありえるんだろうか
脚軸カッチカチ
ハッチ陥没
頭くるくるポーン
改善されとるかな
パラシュートザックはメルキア降下部隊3機セットに付属
ショルダーミサイルガンポッドとペンタトルーパーも付くぞ!
・・・いや、マジでありそうだな
あんまりこすっからい売り方されたら「アンテナが伸びるのが見えた」って機銃掃射したくなるわ。
バトリングセットPS版ではキリコ、オリヤ、コニンの立ちフィギュアとショルダーミサイルガンポッド付きかな?
afvと同じで1/35フォーマットなんだから
フィギュアも攻めたら良いのにねぇ。
うーん、フィギュア系が出たらそりゃ嬉しいけど、思ったほど売れないんじゃないかな…
WAVEって全然余裕なさそうだし
ノーマルスコープドッグやっと出たと思ったら3個セットかよ
>>772 タボカスセットみたいにオマケが良ければ買うんだけど今回はスルーだな
てか後で値崩れして叩き売りにならないと良いんだが
そんなことになったらシリーズ終了よ
>>773 だよね、さすがに色違い3つもいらないしノーマル1体だけ欲しいならレッドショルダーカスタムを買って武器外した方が安いし
たった色違いだけで三個も作りたくないよな。
それぞれにフィギュアがあってこそ、一緒に飾りたくて
ようやく重い腰があがる、って感じかな。
逆にいうと、素コープドッグはこういう売り方をしないと採算が合わないとWAVEが判断するぐらい、
このシリーズの売れ行きが芳しくないのかもしれないよ
だから各色バックスとベアーでコンパチブルにしてくれと
それぞれ手持ち武装を変えればバラ売りしても全部買うのに
結局のところ内容物のアップデートって腰のアームパンチの予備マガジンラックだけ。
これだけで売っても売れるはずだと思うんだが・・・。
ガンプラでいうビルダーズパーツみたいな売り方ね。
ベースはRSC使ってねでええやんかと。
ガンプラでいうとRGみたいな値段で中身はHG以下みたいな物なんだもん
あんまり欲しくない
ウェーブは予算的に厳しかった?
新規AT開発出来なくて苦境に立たされてるの?
一体三千で数揃えられる。ありがたやー。俺はめちゃくちゃ欲しい
主役機あってライバル機買ってついでにザコメカ買うもんだけど、変な所ばっかり出るから息切れするのよ
どの道3機くらいは買うつもりだったので1セットは買う
ただその後単体売りはしてほしいな
>>783 変なところばっかでは無いと思うが
寄り道は多いけど
でもPSは妙なヒザ関節してるからなあ
ST買うか〜
バトリングセット言うくらいだからSTの素タコとバックスとベアーのセットかと思ったわ
オリジナルカラーに塗って遊びたいけど
1/35ってのがなあ
あっしは降着ポーズに思い入れが薄いんでSTでHアイズがあれば十分やな
降着は擦れるとこ削って軟質パーツにプライマー使ってもどこかしら塗装が剥げてまう
ベルゼルガとかについてる
脛当てみたいなやつと
その脛当ての横に付いてるタイヤみたいなやつって何に使うものなの?
>>787 たぶんその読み、あたりかも。
ベルゼルがWP→追加兵装がないので代わりにシャッコ?
ビートルPS版→フレイムソロウワー追加
宇宙亀PS版→大型ソリッドシューター追加
恐らく素ダコのPS版はなんかつく。
ていうかつかないと多分RSCと差がつき過ぎて、
価格相当落とすくらいでもしない限り、売れない。
waveのst.ps商法やマックソのアップデート商法どっちもどっちか!?
waveは全部だもんなー
マックソはダグラム、ソルティック、ブロックヘッドくらいか!
どっちが良い?
アップデート商法をするメーカーのキットは取り敢えず様子見するようにしてる。
アオシマのガンバスターとか機龍とかで痛い目をみたから。
バトリングって銘打つからには
何かしらあるよね
PS版はアレ付くんやろね
改造ベースにするとしても
バックパックからして付いてないからパーツ請求が必要で
不便すぎだよね。メロウリンクのドッグマン機でもやるかと
思ったけどターボザックからして請求せなあかん。
>PS版はアレ付くんやろね
リアルバトル用の地形?
Amazon直販がトップに出ない作りはいやらしいなぁなんとか予約完了楽しみー
マックスがストライクドック出して更にアップデートするならそれはそれでうれしい
24の新製品は期待できないから
あーやっぱり案の定宇宙亀ps版、1月に延期・・・・
ウェーブは9割延期になるよな
最近は特に酷い
トータスMK-ll PS版来年になってしまったか
延期の酷さ対決
WAVE vs プラッツ(nunu)
ファイッ!!
741
せや、ゼネブロやった。
思い出させてありがとう。
昔、大船の店に行った記憶が有りました。
WAVE大丈夫か?ps一月だし再販ファイブスターすべて未定になったぞ潰れるのか
>>802 『ターボザック』
お前はバンダイのニワカ開発かよw
しかも誰も突っ込まないww
自演キモ!
最近は原油高とそもそも原材料不足で大変らしいな
玩具業はプラ不足が深刻で、企業努力でなんとか値上げはさけたが出荷数は少ないので
クリスマスプレゼント購入予定の方は早めに買っておくのがおすすめ
ってこないだ読んだ記事に書いてあった
4月のバトリングセットは金型もう出来てるし十分時間とってるしでさすがに延びないだろ
たぶん延びないと思う
延びないんじゃないかな
ま、ちょっと覚悟はしておけ
>>816 既に3月予定から一回延びてるかどな
もうないやろ
多分
玩具もフィギュアも業界全体で先の予定が立てにくくなってるみたいね
どこも延期くらい当たり前だわ
もうツヴァークとかフィッティーは諦めた
出す気はないだろう
代わりにメルキア軍カラーでラウンドムーバー付きを早く出してもらいたいな
武器セットと一緒に
それでシリーズ終わりでいい
ウェーブは経営が青息吐息なんだろうか
バトリングセットが新商品で新規AT開発が出来ないほどなのかと推察してしまう
あんだけ工具やら美少女フィギュアやら出してんのに何言ってんの?
ボトムズが出ないだけで倒産なんだ?
アンタら頭のレベル幼稚園児なの?
ウェーブはフィギュアと工具の合間にプラモデルやってんだよ。
ボトムズだけやってるわけでもないんだよ。
>>824 見た目は大人、中身は子供な連中ばかりなんでw
ラウンドムーバーはノーマルカラー・メルキアカラー・サンサカラーの3機セットになります
みんなウェーブに期待してるんだね。
ボトムズの1/35はSAKを基本に、のもぴ〜製のガレージキットからちょくちょく中古とかイベントでガレージキットを買って補完してる。
プラモデルが出るのは嬉しいけど、ウェーブの開発ペースがこうも遅いと待ってる間に年取り過ぎるし。
そもそもタカラトミーが期待できないからWAVEに期待してるのだが、、
もうps版だけにしたら良いだよな
大は小を兼ねるだろ!
waveには感謝してるが他のメーカーだったら今頃どうなっていただろうと思わずにはいられない
トータスにビートルの足を流用すればスタンディングタートルもできるので
出るとは予想してるが
塗り替えればブルーATになるから後回しかな
タコの腕をバルカンに変えてブルーティッシュドッグだすのはかんたんだろうしそれすら避けてる
確か最後の機体から順に前に遡るようなラインナップで出すとか言ってたが
これ、つまりシリーズ終わりの宣言になってないか?
あ、まだブロッカーが控えているか
>>835 それを言うなら宇宙亀にカンジキのホイール入ってるから海亀が出るだろうと予測が出来るってんならわかるがゲンゴロウの足着けてどーすんの?
マックスファクトリーとWAVE
どうしてこんなに違うのか教えてください
マックスファクトリーの開発力というかリリース力すげえよな
新興零細のはずなのに
ダグラムは多分コンプしてるよね
そしてお前ら造形村の存在忘れてないか
いっちょ噛み、つまみ食いしては放置
コンプ目前で放置のバンダイみたいな事はしないという意志の現れでしょう
マックスは
ダグラムとボトムズ比べると
ボトムズのほうが圧倒的に金型流用しやすいのに・・・
マックスはスコープドッグ開発してくれないかな
マックス版のが見てみたい
ストライクドッグのテストショットまだ見ぬうちからこんな事言うのなんだが
見てくれ!このアタマのデカさ!(MAX
>>834 確かにね。ボトムズ本放送終了後、waveがラーク時代のガレキ、デュアルマガジン
あとデュアルマガジンがあったから、ボトムズが今まで続いてこれたんだよね。
でなければ放送当時、マイナー扱いされていたボトムズはあの当時で終わっていたかもしれない…
なんかスマホの調子悪くて見苦しいレスになって申し訳ない(ノД`)
>>843 ボークスはガレージキット出した後に同一スケール同一アイテムをプラモデル化して購入ユーザー的に裏切られたなーって思わされてからガレージキットは様子見が多い。
>>842 従業員数
マックス 86人
WAVE 14人
この辺の差かと
>>840 インジェクション成型のブロッカー欲しいわ。セックス鋼鉄の軍勢で設定画が発表されたんだから。
デュアルマガジンのファッティーぽい表面処理のブロッカーが割りと衝撃的だった。
せっかく鋼鉄の軍勢、だったスマン。
ちょっと惑星オドンで共食いに参加してくるよ。
セックスもだけど、世の中ボトムズのプラモだけで回していける訳じゃないのが何で解らないかな
そりゃ俺だって早く新しいキットが欲しいけどね
そりゃ俺だってセックスはしたいけど近頃勃ちが悪くなってなあ
>>842 マックスはグッスマの一部でグッスマは謎の資本力を持つグループの一部
政治家も付いているといわれ、マネーロンダリングの隠れ蓑としてフィギュア作ってるとも
そうでなけれは強気というより狂気じみた赤字垂れ流しのラインナップは説明できない
グッスマのキットは食玩の延長上みたいな作りなので、意外とコストはかかってないのかも
スーパーミニプラとモールドの雰囲気が似てる
ウェーブの方が作りやすいとは思うよ
マックスは昔松戸に小さな塗装ブースというか
模型店みたいな工房があった
ガンダムカフェがあった頃
バンプレスト出身の系の人とワンフェスで出会って多角に展開して今に至る
経営陣がやる気があるかどうか
全てはここにあるんじゃなきのかな
資金がなきゃ有限会社化し、銀行から借り入れして
色々とチャレンジする
高齢化すると保身になって、自然に消滅していくパターン
アオシマはどういう訳か、意欲的に展開し始めてるけど
社内で改革があったかもしれん
模型ブーム再びだけどwaveは年々企画力落ちてるんで
もう高齢化で小さく商いをやりたいだけなんだろうな
ウェーブのペースで行くとTV版のAT揃うのに数年掛かるだろうね
旧タカラが商品化しなかったラビドリードッグにベルゼルガDTが商品化してくれたのは感謝
惜しいのはファッティーにツヴァークの商品化の行く末が
>>863 >資金がなきゃ有限会社化し、銀行から借り入れして
>色々とチャレンジする
2006年の会社法改正で有限会社という枠組みはなくなりました。
いまだと合同会社あたりが相当するけど、なんにせよ有限責任社員しかいない会社に銀行はそう簡単に融資してくんないよ。
ここの住人に限っては、ボトムズ出さないと会社が潰れるらしいな
バカしか居ないわ
>>865 数ヶ月前のHJにマックスとグッスマの馴れ初めとか
苦労話企画があったわ
かなり苦労してフィギュア作ってる逸話満載やったわ
製品開発は資金がないと作れないからねぇ
waveも美プラ作れば良いのに
DOA霞の乳フィギュアが爆発的ヒットで会社が変わったっぽいので
AT少女、フィアナの美プラくらいやって
ボトムズ完走資金稼いで欲しい
>>870 補足しとくけど謎の資本力を持つグループってのはウルトラスーパーピクチャーズ(USP)のことな
アニメ製作会社が共同してるんだが多額の金かけて糞アニメ量産してて金の出所が不明
ソニ娘のおかげかな
waveも早く美プラに進出するんや
アオシマ童友社な古参でも恥捨ててやってるんや
ダグラムみたく、ボトムズ完走する資金を稼ぐんや
ST版とかセコいことやってたらアカン
ST版ってPS版の半額くらいなら買うんだが、千円くらいしか違わんのでPS版待ちでスルーしてしまう。
バトリングセット尼で予約したわ
続けてもらうには買って応援するしかあるまい
何が悲しくてSTとPSの金型作ってるのかだよな
もっと収益になる製品開発すべきだろうけど
14人じゃ厳しいよな
給与上がらんなら俺がやるって奴も生まれんし
経営資源に限りがあるんならやはりSTとPS両方開発するのは無駄だよな。
今後はPSだけでいいと思う。
昔からウェーブは商品展開に問題のある会社だから、今更直らんのかも
無駄な箱替えが多すぎるハセガワと似た様なやり方
逆に、タミヤみたいにバリエ展開を極端に渋る会社もあるし、なかなか上手くいかんね
まあしかしアクティックギアでさえ出なかったウド編バトリングセットを
思いついて企画したのはすごいな苦笑
実際は数個セット大箱って店頭で売れ残りやすいので、ショップ側は発注絞ると思う
タカラが合併前の末期に出した1/35ATの3機詰め合わせも店頭で長く余ってたし
MAXの24部隊ソルティック詰め合わせも残ってた
STPS出さないと金型償却できんのやろうけど
後発のPS優遇してると買い控えでジリ貧になる気もするが
ST版で良いって人結構いるのかもね
金型償却って・・・
金型費用の回収とか原価回収とか、いわゆる「元をとる」ってことが言いたいんかな?
でも金型使えば効率よく原価回収できるとは限らないんだから安いST/高いPSに分ける理由の説明にはなってないしな。
とりあえず、減価償却は毎年決まった金額が費用化されるんだから、金型使うかどうかとは関係ないよ。
>>881 降着させないし、ハッチオープンもしないからオレはSTを買ってる。
1機くらいは降着状態で飾ってもいいかなと思うからそのうちPS版を1個くらい買うかもしらんけど。
コクピットは使わない手首とか余剰パーツの収納スペースとして使ってる。
店頭から消えた後に騒ぐ人はそもそも買わんから
ウェーブはちょっとマイナー指向過ぎで、普通に売れ筋アイテムから出した方がいいと思うんだけど
長年そのやり方で上手くいってないのに、何故か同じ売り方に固執
実はウェーブにはあまり期待してないので、ハセガワあたり色気出してやらんかなと
ハセガワって何故かタカラがやってたアイテムを精力的に出してるよね
ハセガワは航空機と艦船は良いけどAFV的な兵器はどうかな?
>>885 クラッシャージョーの装甲戦闘車を今年発売してるけど出来はいい
ハセガワクラッシャージョウはパワードスーツを期待して良いのかね。
1/35で出してくれたらWAVEボトムズと並べられるんだが。ついでにデュアルマガジンのノーマ姐さん仕様も是非w
>>883 俺も降着させないから別にSTでも構わない派かなぁ…塗装に傷つくのイヤだし
まあクリアパーツくらいは付けて欲しいけど
最初からPS版相当のラインナップしかなかったとしても
>>883みたいな人が「コクピットと降着オミット版出せやゴルァ!」とはならんだろ
クリアパーツ削るとかえげつないと思うのだが
完走するには致し方ないのだろうか
売れる商品作れよと
クラッシャージョウもボトムズも出てないキットはSAKで
揃えておけば一安心。
第一弾をだしたあとにすかさずツヴァークだしておけば
ところでファッティーと小人どっちがほしいの
waveにはツヴァークとオーデルバックラーとチャビィーとディンジャーメロンを出さなければならない炎の定めが有る
>>893 大きいインジェクションキットがまだ一度も出ていないツヴァークかな
自分もST+クリアパーツは大歓迎
ちなみに今回のバトリングセットのスコタコはクリアパーツに見えるけどクリア付かないよね?
付いたらマンセーなんだけど
ネオジム式アームパンチの改良できたよ
>>719より伸びるようになった
一箇所ダボを接着しちゃって失敗してるけど
>>900 GJ!
これだけ伸びるとらしい感じですごくいいね
>>900 ソリッドシューター持たせても大丈夫かな
その辺は計算して作ってるか
1/35もアームパンチのギミックが標準であると良いけどな
宇宙亀組んでるけどあの足首だとホイール付いて無いんだっけ?
逆に考えるんだ!いじくり倒せるとw
STばかりだなボクチンorz=3
SAKもストライクドッグが3000円以上のプレ値だったのに他のも軒並みそれ以上になってきた。
ウェーブのが遅れてもそちらを作って待ってるけど。
>>907 他に選択肢があまり無いし、値段はガンプラが安いだかだから・・
パーグラリードックのトランプルリガーのチャチさには呆れたわ
>>911 それを自分好みに弄るのが模型の醍醐味。
トイで遊んでろw
>>914 既にNGにすると宣言していた筈だが?w
>>910 たしかに、それもそうですね。頑張って作ります。
落ち着け
バーグラリーじゃなくて
パーグラリーって書いてあるから
勿体ぶりやがって!
とっととファッテイーとツヴァーク出して潰れちまえ!
スネの形状が何故かタカラの1/35に引っ張られてるのが嫌。タカラの35は何故か形状が素タコよりも出来の良いベアーのスネを改造して使ったわ。
waveの12月下旬発売予定はほぼ百パー越年するなw慣れてる人も多いかと思うが、今でも
一定数のファンは「よし正月休みは・・」で波にすくわれる経験をするのだろうな。
WAVEの延期はひどい
ひどすぎる
風が語りかけます
受注集めたいんやろねぇ
最低受注来ないと生産ライン達せないんかね
あー、そういうことか
なるほどその考えはなかったわ
カーモデル業界には平気で1年近く延期するメーカーもありまして…
まあ海外メーカーですけど、告知通りに発売する方が稀というね
単品販売にすればすぐ受注集まったと思う
買うモデラーより小売りが嫌がる売り方なのよ
ウェーブは延期の度が過ぎる
もう少し考えてやって欲しい
プラモデルから工具までジャンルは手広くやってるんだから、工程管理のノウハウはあるはずなんだがな、
もうこうなると企業体質としか思えないな。
延期してもOKっていうカルチャーが蔓延ってるんだろう。
社外からそういうのに慣れてる製造責任者を入れたりしなきゃ治らんな。
ウェーブは延期が多いなら一ヶ月プラスしてサバ読んで発売発表すればいいかと思う
言いたいことあるけどこの辺で止めておこう
「延期」「延期」うるさいのは、いつものパチ組み直塗装自演バ力だろw
ウェーブの延期はなれちゃったw
目くじらたてずに気長に待つのが1番 笑
延期しないキットも少ないしね。
予約したキットがどれもこれも延期ってメール来る。
大量に積んでるから在庫から選んで組んでるから遅れても届けばいいやって。
叩いて発売が早まるならいいけど、まずそんなことないしな
待ってる間作るものいくらでもあるだろ
不治の病で残された時間が僅かなヤツは急かしてもいいと思うけどw
12月と言われたら自動的にあぁ3月かぁ、ってならないの?
他社も、数体セット大判パッケージや武装を大量にセットした豪華版をたまに出すけど、
だいたい店の棚の守護神になっちゃうんだよね
古くはバンダイF90+武器三種セットや1/60ストライク+パック三種セットとか
MAXの24部隊ソルティック4機セットやアオシマ再販のドルバック詰め合わせセットなども同様
単品買いで安いキットをまとめパックにするのは、プラモデルでは死亡フラグ
メーカー側の事情も分かるけど、売れないもんは売れない
スケールキットだと2個セットとか3個セットとかよくあるけど、諦めて買うわ。
飛行機や車で欲しいキット以外でも単品での再販ないと。
延期はしまくるがパーツ請求発送だけは何故か異様な速さのwave
ガイアノーツのパープルグレーが手に入らない
と思ってたが創彩少女庭園セットの中に調度良いのが有るね
早速買ったわ
長いことボトムズ好きでキット模型作ってると、ウェーブの新作キットもSAKもガレージキットの新キットや中古キットもあれこれ手を出してる。
なので、ウェーブのあまりの放置ぷりにストライクドッグはSAKを弄るかウェーブのガレージキットでいいかって達観してしまってる。
無いわ。もう旧キットいじる気力が無いので処分した。WAVEが出してくれるのをつまでも待つ
>>946 ドラえもんみたいなストライクドッグ見たいですか?
ファニーデビルはもう飽きた。何度も商品化で。
1/35レグジオネータ出して欲しい。ガレージキットで良いから。
スコタコのグリーンは何でぬってるの?やはりオリーブドラブ?
ファッティーはガイカラーのストーングリーン
ブルー系はマイカブルーでいこうかと
オリーブドラブもしくはロシアングリーン
てかボトムズカラー1番で塗っとけ!
アレ良い色だよ、間違いない。
ボトムズカラーの01と02は量産ザクにも使えて超お得!
お爺ちゃん、その話何回目?
しょうもない自演する暇あるなら認知症の病院行けよw
いや、心療内科かww
ガイアノーツかもしれんやん
みんな黙って聞いてるんやで
ADHDかな
ボークスの1/35青騎士インジェクションは2年前のデスメで止まってるけど、もうやらないのか?
なんで1/35と1/24を並行させたんだろう。1/35でシャドウフレア欲しかったのに。
ガラプーは作れないまともな話一つ出来ないカタワだから僻んでるんだよなw
ガイアのボトムズカラーはアニメのイメージにぴったり(良い意味で)
自分はもう少しミリタリーの模型っぽくしたいので、店でもクレオスの棚とにらめっこしてる
確かに、アニメ絵通りでちょっと明るいんだよね
自分は黒立ち上げでガイアカラーを薄めに吹いて気持ち暗めになるようにしてる
>>965 HJ別冊がボークスのカタログみたいだったから新作展開するのかと思ったけど動きがないね
なぜあのタイミングであの別冊を出したのか謎
>>965 1/35シャドウフレアはコトブキヤのガレージキットがヤフオクで定価以下で回転寿司状態だから未入手ならそちらも良いぞ。
未立体化のATを優先して欲しかった。
ガレージキット出だしたのを同一スケールでプラモデル化なんて主役メカ以外は誰も望んでないのに。
>>968 1つ情報を出すよ
この2つソックリなのでオススメ
情報ありがと
スコタコのふとももは同色でいいよね
ライトグレイ?
旧キットとカラーはちょっと暗くてミリタリー調で良いんだよね
キリコの声優さんは最後に乗ったラビドリーが青いのが気に入らなかったらしいねキャラに合わないと
やはり軍用ぽいグリーンのほうがよかったらしい
ラビドリードッグは秘密結社製なんでしょ。
青ベースはそういう意味でも悪くないと思うけどな。最後の蒸機って特別感もあるし。
そこでラビドリードックをダークグリーンに肩をあかく塗るのも
「むせる」でいいかな
あの青はアイアンクロー共々悪に魂を売ったと印象操作する演出だろうね
だから違和感があるというのも正しいと思う
主役メカは青いと売れるのかねぇ
ダグラムもネイビーブルー?だったがそのような販売データが有るのかな
個人的には赤いすき
赤い主役ロボって思いつかんな。レッドバロンとマッハバロン、ゴッドマーズのガイヤーくらい?
主人公が熱血漢だから対比を取って青が多いのかもしれん。
自分の感覚で言えば赤はヒーローやリーダーの色かな
アカレンジャーとかウルトラ兄弟とか
イデオンは主役ロボ以前に全ての厄災の始まりだしw
ガリアンは俺の地域では早朝放送だったのでスルーしてたw
>>989 早朝にガリアンのオープニング聴ける環境だったのになんだかもったいな…いや赤主役いろいろあるのが分かってくれたらそれで、
>>978 ワイズマンの人工天体プラント製やろ?設計はオカマブラザーズかも知れんけど。
アログラが数パターン局地戦仕様の設計データーを残していたのか、もしくはAIによる自動設計だったのかも
おすぎとピーコがラビドリーの設計に関わるはずがない。
あいつらはATに関しては専門外。パーファクトソルジャーの設計とか教育とか、そっち方面。
ラビドリーってTVやOVAよりも模型の方がカッコいいんだよなー
特にメルキアカラーは似合っている。活躍度とか関係なしに。
カッコいいけど、出番はあまり無い。ブラッドサッカーと似ている。
郷田ほづみはその後アルファロメオのオーナーズクラブの会長に…
子供にウケの良い赤青黃がロボット三原色と呼ばれ
ゲッター以降はその3色が大抵のロボに入ってるとか
>>996 いやガンダムとマクロスで脱却しようとしたろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 16時間 34分 40秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250110063656caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1633501462/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド72-∴- ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド70-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド77-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド78-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド75-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド71-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド73-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド74-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド82-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド80-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド88-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド86-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド59-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド89-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド86-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド85-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド56-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド65-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド60-∴-
・-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド58-∴-
・1980年代のサンライズ制作ロボットアニメ(ガンダム以外)人気ランキングTOP3! 3位「装甲騎兵ボトムズ」2位「魔神英雄伝ワタル」1位は? [Anonymous★]
・装甲騎兵ボトムズ観た
・装甲騎兵ボトムズ総合
・【再放送】装甲騎兵ボトムズPart131【二人】
・【再放送】装甲騎兵ボトムズPart120【再会】
・バンダイスピリッツ 装甲騎兵ボトムズ総合
・【再放送】装甲騎兵ボトムズPart109【素体】
・【再放送】装甲騎兵ボトムズPart99【中です】
・【再放送】装甲騎兵ボトムズPart116【脱出】
・【再放送】装甲騎兵ボトムズPart125【触発】
・【再放送】装甲騎兵ボトムズPart126【錯綜】
・【再放送】装甲騎兵ボトムズPart101【異能者】
・バンダイ製 装甲騎兵ボトムズ 総合 1 [donguri]
・装甲騎兵ボトムズで朝までセックスしたいキャラ
・織田哲郎が装甲騎兵ボトムズ「炎のさだめ」を歌ってみた
・【HG 1/144】バンダイ装甲騎兵ボトムズ 総合【1/20】
・【HG】 バンダイ・装甲騎兵ボトムズ総合 【1/20】 (IP有)
・「装甲騎兵ボトムズ」TV版で好きなアーマードトルーパーランキングついに決定
・【アニメ】「クラッシャージョウ」「装甲騎兵ボトムズ」劇場2作品が4DXとして再びスクリーンに
・【装甲騎兵ボトムズ】ボトムズウェポンシリーズに「ペンタトルーパー」と「ロッグガン」が登場!
・【アニメ】「装甲騎兵ボトムズ」シリーズの映像作品を全て網羅したBlu-rayボックスセット、2021年2月25日発売 [muffin★]
・【模型】 『装甲騎兵ボトムズ』スコープドッグをバーグラリードッグへ改造できるパーツセットがアワートレジャーから登場!
・【アニメ】 装甲騎兵ボトムズ全作品収録の20枚組BD-BOX「装甲騎兵ボトムズ Blu-ray Perfect Soldier Box」発売 [朝一から閉店までφ★]
・【訃報】サンライズがHPで追悼 「装甲騎兵ボトムズ」」「太陽の牙ダグラム」などキャラクターデザイン担当した塩山紀生さん死去
・【アニメ】『装甲騎兵ボトムズ』全52話がGYAO!で一挙無料配信。橋良輔氏が手掛けるハードボイルドな名作ロボットアニメ。 [フォーエバー★]
・【泡の】装甲騎兵ボトムズ3.1【さだめ】
・【特撮】GIGA専用スレッド7 ©bbspink.com
・【PC】StylishNoob専用スレッド78
・【PC】StylishNoob専用スレッド79
・Nottin&キマリ専用スレッド1 ©3ch.net
・きらりん専用スレッド
・石川県民専用スレッド
・野球賭博専用スレッド
・グラおじ専用スレッド
・イオン薬局専用スレッド
・薬剤師持ちMR専用スレッド
・JBL4312専用スレッド4
・田中宏輔専用スレッド
・優木まおみ 専用スレッド
・るん軍団専用スレッド4本場
・るん軍団専用スレッド3本場
・るん軍団専用スレッド2本場
・尻無川専用スレッド 3川目
・PC-8801/mk2専用スレッド
19:02:42 up 24 days, 20:06, 0 users, load average: 8.01, 10.17, 10.65
in 4.3670508861542 sec
@4.3670508861542@0b7 on 020709
|