◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ57 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1636132310/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1HG名無しさん (ワッチョイ 8a1c-+Epa [61.89.174.150])2021/11/06(土) 02:11:50.82ID:3RyNhYuu0
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用
等の話題はスレが荒れる傾向にあります。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ56
http://2chb.net/r/mokei/1625706041/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2HG名無しさん (アウアウウー Sa23-CwXN [106.146.104.152])2021/11/06(土) 02:45:02.46ID:KEjNwVSka
模型板ミニ四駆スレ嵐四天王+α
触ったらアウトな要注意人物ども
出てきてもスルーしましょう

・豚肉オルタナティブ
模型板ミニ四駆スレに10年ほど居座ってるクソコテ
気持ち悪いコテハンと気持ち悪い顔文字、ボキという気持ち悪い一人称にサークルKサンクスと言う寒いダジャレが特徴
大人しいフリをしているがしたり顔で間違った知識をぶちまけたり>>950を踏んだのに勝手にワッチョイなしでスレ立てしようとしたり痛スレを二度にわたり糞改変をかましたりと割とロクでもない事を結構やっている
痛スレにいたってはキレた住人に建て直され、豚スレの方は先に立ったにも関わらず住人に見放され過疎っている
そして案の定落ちた
何故か臭ぇ芋と仲がよく、立てたスレが過疎っているなど共通点が多い
臭ぇ芋曰く、叩かれると快感を感じる変態との事
最近、名古屋に生息している事が発覚した

355 名前:豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2019/06/27(木) 23:39:28.24 ID:tfpA4oE5
もっとみんなのエッチな話が聞きたい_φ(・_・


・マルチスパイダー
36歳無職ヤニカス粘着躁鬱糖質野郎
登場当初からあちらこちらでマルチポストをかまし、発言も色々香ばしくオマケに恐ろしくしつこくガチの精神異常者
不定期に湧いてきては毎回汚い改造を施したビークスパイダーをうpする
書き込んで来る時は躁ハッスル状態なので、触ると調子にのるので一番触っちゃいけない奴
ここ暫く湧いていないが、休眠期間が数年に渡ることもあるので油断は禁物である
36歳と言うのは最後に暴れていた時の年齢なので、恐らくもう既に四十路に足を突っ込んでいる

3HG名無しさん (アウアウウー Sa23-CwXN [106.146.105.238])2021/11/06(土) 02:45:31.62ID:zxV5hmA4a
・臭ぇ芋
数年前からスレ立ての頃に出没する勘違い自治厨
一時期スレ立ての時のみエーイモでの書き込みだったため芋と呼ばれていたが、それを嫌がったのかアークセーに変えたものの、元々言動行動が香ばしかったせいで速攻同一人物とバレ、二つ合わせて臭ぇ芋と呼ばれる羽目に
テンプレにプライズキットのリストを入れろと言って暴れたりスレタイにマシン名を入れろと暴れたりテンプレを無駄に長くしようと暴れたりと色々酷い
毎回オレ理論()の屁理屈をこねて自分の行為を芋流に正当化、意を唱えたものには軒並み噛み付いて全方位に敵を作った結果、全住人に見放され自分の立てた重複本スレには誰も定着せず過疎って落ちるという間抜けっぷりを披露する
懲りずに再び重複スレを立てるが、そちらもやはり過疎って今や本スレとはナンバリングが10以上離されている
だと言うのにスレ立てから1年以上経ってもレスは3桁行かず、このままだと10年先まで残ってそう
最近では自作自演で埋めているが、ただの牛歩戦術の保守行為となっている
この前ようやくレスが3桁に達したが、何の自爆行為なのか>>100レス目はウ●コの画像を貼りつけていた

4HG名無しさん (アウアウウー Sa23-CwXN [106.146.105.160])2021/11/06(土) 02:45:53.09ID:wHvomWe6a
毎回新しい総合スレが立つと「掲示板との取決めもあるんで…」などと言って意地汚く芋スレへ誘導するも誰もこない
そもそもそんなものは無くコイツの妄想もしくはいつものそれっぽく見せる為の嘘である
自演する中で何度か自分のスレをageてみたりしたが、やっぱりガン無視され、実に哀れな醜態を晒し続けている
一度次スレがなかなか立たない事を良い事に、本スレを気持ち悪い自演で埋め立て住人を自分のスレに誘導しようとしたが、結局マトモなスレが立つと皆速攻でそちらに移り如何に芋が嫌われているか再度知らしめるセルフ公開処刑となった
スレ立て嵐が猛威を振るった時期に再び落ちるマヌケを晒すが、しつこくMy次スレを立てるあたり救いようが無い
結局本スレはいつもの通りちゃんと立てられ、あいも変わらずシュバって意味のない誘導を掛ける
ここ最近>>1の改変&ワッチョイIPなしスレを立てたのもコイツだろう
異常な粘着体質と他人を何の根拠もなく工作員呼ばわりする、自分の気に入らない事があると暴れまわるなどコイツも精神異常者の片鱗を見せる
そもそもしょっちゅう自作自演の工作行為をかましていたのはこいつの方である
毎回速攻でバレるのもお約束
何故か豚肉と仲がよく、立てたスレが過疎っているなど共通点が多い
平日の早朝からシュバってリンク貼りに来るあたり、ニートらしい
以前から笹と同一人物ではないかと言われていたが、最近うっかり臭ぇ垢で失言かましてしまい、今では完全に同一視されている

7 名前:HG名無しさん (アークセー Sx61-0gQL [126.146.113.239]) [sage] :2019/10/14(月) 05:46:43.54 ID:gLkErlw5x
せっかく前スレで関連スレ貼り付けなかったのに
今度貼ったら九州スレと初心者スレのdat落ち
調べられなくて劣化しちゃってますよね

5HG名無しさん (アウアウウー Sa23-CwXN [106.146.104.212])2021/11/06(土) 02:46:50.60ID:yMOdMCR/a
・ササガイジ
2018年末頃から模型板ミニ四駆スレに住み着いた池沼の雑魚(飲食店勤務)
出現時期から当初、冬厨かと思われたが粘着質と妄想癖が災いして今だに居座っている
同じ端末で固定回線とソフトバンク回線を乗り換えて来るので誰ともなくこの名前に
コテはつけていないが、文体や

変な改行

など特徴があるので長文投げ出すとすぐ分かる
自分が気に入らない事があると長文連投爆撃をかましてくる
しかも内容が支離滅裂で、更に追い詰められると呪いだのお前はもうすぐ死ぬだの謎のエスパー文などデムパ発言が飛び出す炎上芸人
そのため電波笹とも呼ばれる
主に質問スレに住み着いてデタラメ知識を披露しているようだが、一度火がつくとどこでも暴れ出すので注意が必要
初心者にはモラハラ仕掛ける屑
触ると生来の粘着質と妄想癖で突っかかってくるので、オモチャにして遊ぶ気でも無ければ放っておくが吉
終いには自治云々にまで文句を言い出すが、自分でスレを立ててそちらに行くと言う考えは無い様子
要は人の多い所でチヤホヤして欲しいパラサイトな構ってちゃん
自分に噛み付く者は全員同一人物に見える精神疾患にかかっている
今風に言うと青葉予備軍
ササガイジという呼び名が定着したのが余程悔しかったらしく、対抗したつもりかアウアウガイジなどと言う造語を作ったが、当然ながらコイツの妄想の産物ゆえコイツ以外誰も使っていない
むしろコイツの子供じみた駄々に拍車をかけているだけである
今やササガイの自己紹介の定番の単語となっている

6HG名無しさん (アウアウウー Sa23-CwXN [106.146.104.5])2021/11/06(土) 02:47:43.98ID:a7+dv61oa
最近では楽天モバイルのユーザーまで同一人物視すると言う失笑モノの勘違いエスパーを披露した
以前に芋スレを監視している事が発覚し、以降芋笹同一人物説が濃厚になる
それに加えて最近うっかり芋垢で失言かましてしまい、今では完全に同一視されている

上記三人と同じく、完全に頭が逝っているご様子で、ワッチョイとササクッテロ等複数回線でよく自演する点も酷似している
もしかしたら上記三人の誰かと、あるいは全員同一人物かもしれない

自作自演の時は端末を切り替える事を覚えたが、内容が香ばしすぎてバレバレだったりする

なおワッチョイの端末文字列がTSIVだった時に模型板のミニ四駆とは関係ないスレでau回線で書き込んでいるのが目撃されている

536 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 15c4-WV/T [60.237.6.217]) [sage] :2021/01/09(土) 02:06:07.01 ID:vkPpySZF0
FM-AもARもVZもVSも
ペラシャが伸びるのは変わらん

逆ペラシャが伸びないのは
駆動のロスが多い証拠だぞ
VZとARのFM改造はペラシャが延びにくくなるが
ヘリカルが逆向きになる恩恵で
駆動が良ければ良い程
今度はペラシャが欠け易くなる

だから片軸は速いけど手が掛かると言われて
両軸勢にみんな移行して行ったんだよ

徹底して速さが必要な局面が極端に少ないからね
両軸でパワソ盛った方が楽なのよ


541 名前:HG名無しさん (ラクッペペ MM8b-WV/T [133.106.77.23]) [sage] :2021/01/09(土) 08:59:56.64 ID:AQR4mMG3M
>>536
ほんこれ
たまに出てくるフレキ親の仇マンは
片軸の駆動詰め切ってないから
あの煩わしさを知らんのだろうな

7HG名無しさん (アウアウウー Sa23-CwXN [106.146.107.224])2021/11/06(土) 02:48:06.37ID:dRPWqVUha
NEW
・ヨドガイジ
2019年春先から出没する期待の新星(立川在住)
基地外っぷりと粘着質は上記二人に負けずとも劣らない
誰もが呆れるレベルの長文連投爆撃が必殺技
週末ともなると1日で30も40もレスをかましていた
他人の戦果を自分のモノのように吹聴し、少しでも自分の気に入らないレスを見つけると気持ち悪く爆発する
だが、やり過ぎた上にレス内容がワンパターンで芸がなく、早々に飽きられ、スルーされていた
それでも我が道を爆走していて、相当拗らせているご様子
平日昼間から暴れ周り長文連投爆撃かましてるあたり、暴れ出した頃に無職と化したらしい
正午ごろ起き出して深夜まで5ちゃんに張り付くとなど、かなり不規則な生活を送る見事なニートパターンを見せる
スルーされ気味でイラついていた時期に精神病患者特有の妄想癖を発揮し、カツレーサーズと言ういもしない謎の仮想敵を作り出し独り相撲を始め、
支離滅裂なテンプレもどきまで作ったが、内容が捏造だらけの基地外電波文で誰もまともに読まず、結局失笑を買うばかりで無視され続けた
挙句貼るのが面倒臭いと本音を垂れてフルボッコにされ、やがては自然消滅した
常に暴れるネタを探しており、パーツクリーナーネタなどでもIDを真っ赤にしていた
塗装ネタで暴れた時はエアブラシが使えない雑魚だと判明した
この分だと恐らく数年前に旧アトミックチューンの件で暴れてたのもコイツだろう
コイツも青葉予備軍と言える
ロリコンなので輪をかけてヤバい
何故か笹害がスレ立てをした時はテンプレもどきを貼りに来なかった
コジマ高倉に出没すると言う情報アリ
最近 躁状態に入ったのかまた暴れている

8HG名無しさん (ワッチョイ 7f69-bQ3l [219.125.67.22])2021/11/11(木) 23:39:22.96ID:tJjbfI0F0
最近、ミニ四駆を子供の頃ぶりに走らせてみようと思っている者です
実家の倉庫から「アリイ」や「イマイ」や「アオシマ」というタミヤ以外のメーカーのパーツがたくさん出てきたので
それらを使って現代のミニ四駆より速いマシンを作りたいという欲求が湧いたのですが、不可能でしょうか?

イマイのマッハコブラシャーシに社外モーター(60万〜70万回転ぐらいのもの)を搭載して
大げさなアルミ製のプレートと、なぜか値段の高かったナガノ製の19mアルミベアリングローラーをつけまくる感じになります
コースアウトせずに社外モーターの恐ろしいスピードで駆け抜けるマシンを作れたらなと思っている次第です
ギヤと軸受けと足回りと電池は無かったので、最近のタミヤ制を転用するつもりです

悩んでいるのはギヤ比とタイヤ形で
私が子供の頃はスポンジタイヤをはかせていましたが今は全然違うようなので
もし熟練者の方が、社外モーターを使って難しいコースでもコースアウトを防ぐ
となるとどんな風に組み合わせられるのかなど伺ってみたいです

また、今時のスプリントダッシュやパワーダッシュなどのモーターは
20年以上前の社外モーターより速かったりするんでしょうか?

ダラダラと書いてすみません
よろしくお願いします

9HG名無しさん (ワッチョイ ae5b-+Iim [39.111.64.221])2021/11/12(金) 07:08:34.97ID:cpeR5hM40
仕事場でも結果から入らないでウザがられてそう

10HG名無しさん (ワッチョイ 2a8a-+DL1 [133.209.119.113])2021/11/12(金) 08:15:56.15ID:ykvvCpos0
>>8
そもそも最近のレイアウトはパワソ盛って入るようなタイプのフラットなコース自体存在しない

11HG名無しさん (オイコラミネオ MMed-nh5v [150.66.84.183])2021/11/12(金) 08:41:54.99ID:fk6c9rgQM
社外モーター速いには速いけど
回転数はパッケージ表記に関わらず3万ぐらいしか回らん事が多い

まあ慣らしたモーターぐらいはなるから
大量に用意出来るなら店舗レースの余興としては面白い

12HG名無しさん (ワッチョイ 9a8a-Ww9W [221.171.102.108])2021/11/12(金) 19:16:08.69ID:+vT1Ab2l0
>>10
そもそも上り2着等のショートレイアウトはパワソ盛ってビタ止めだよ
いい加減電気屋ばっかじゃなくてレース出ろよ!

13HG名無しさん (ワッチョイ 6148-nh5v [42.124.216.104])2021/11/12(金) 19:19:31.58ID:+lvUfRgK0
タミヤ外のパーツも研究しがいが有る分野だろうけど
試走出来る所探しよな

14HG名無しさん (アウアウウー Sa79-MMNd [106.129.234.180])2021/11/12(金) 19:31:53.19ID:hHfFRbRva
試走はどこでも出来るでしょ
もろちん公式レギュレースには出れないが

15HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.13.110])2021/11/12(金) 20:04:33.78ID:B+vp2vCT0
BーMAXレギュに詳しい人教えてください。
FMAシャーシで純正リアステー付けてないのって車検通るの?

16HG名無しさん (アウアウキー Sa8d-OhEE [182.251.105.88])2021/11/12(金) 20:45:18.29ID:nrfEFOnGa
SFM純正ステーを使ってるアテクシが答えよう
FMA純正付けて無くてもOKだぢ、VZは純正フロント付けてなくてもOK

17HG名無しさん (ワッチョイ a196-Mjx5 [106.73.165.97])2021/11/12(金) 20:50:16.26ID:bPB7Vc150
>>15
シャーシカットがNGだからもとから付いてないのはつけなくてもOK

だからMS,FMA,VZは組次バンパー(atはNG)で組めるはず

18HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.13.110])2021/11/12(金) 21:05:35.86ID:B+vp2vCT0
>>16 17
安心しました、ありがとうございます。
ただ、ほかのシャーシで同じセッティングにしようとしたらカットせざるを得ないシャーシもあるので今後も注意が必要かもしれませんね

19HG名無しさん (アウアウキー Sa8d-OhEE [182.251.105.88])2021/11/12(金) 22:38:26.08ID:nrfEFOnGa
>>18
レギュレーション内でアタマ悩ませるのが楽しいので、各シャーシごとに組み付け考えるのも楽しみの内と考えよう

20HG名無しさん (ワッチョイ 2e8a-+DL1 [119.240.43.201])2021/11/13(土) 09:54:26.42ID:cQtgcb6D0
>>12
それでいつもコースに入らないで
決勝に残れないんだろ?w

21HG名無しさん (スッップ Sd7a-Ww9W [49.98.149.190])2021/11/13(土) 12:23:47.28ID:SCz9BRrGd
>>20
だから電気屋でチョロチョロ走らせてたってココで回答出来るほど上手くならんよ?

22HG名無しさん (アウアウウー Sa79-MMNd [106.129.234.180])2021/11/13(土) 12:54:58.35ID:TCS9mfqKa
別に初心者ならまずコジマサーキット完走目標とかでも良いのでは

23HG名無しさん (ワッチョイ a1e3-rmav [106.156.47.57])2021/11/13(土) 13:11:25.42ID:LMYHFgNK0
そもそも2着のショートレイアウトならパワソ盛ってガン止めより良さげなチューンとか回らんHDで流した方が速くね?

まぁBmaxの話しならわからなくも無いけどレイアウトの前半に低速セクション固まって配置してあって抜けた後は〜みたいなレイアウトでもないと無駄多い気がするんだけど

24HG名無しさん (スッップ Sd7a-jxMd [49.98.224.219])2021/11/13(土) 13:50:58.93ID:CNMOnbfJd
>>23
パワソ盛ってガン止でコーナーギリギリ着地って意味だろ

25HG名無しさん (ワッチョイ 9a8a-+DL1 [221.171.100.113])2021/11/13(土) 14:09:05.65ID:dBPpwrUE0
脳死で出来るほどストップ&ゴーは単純じゃないよw

いつも通りの知ったかで
マウント取った気でいるパターンじゃん

パワソ押し切りを否定されてキレてるだけだろ
ほっとけ

26HG名無しさん (ワッチョイ a1e3-rmav [106.156.47.57])2021/11/13(土) 14:44:15.93ID:LMYHFgNK0
>>24
成る程ガン止めって1枚以内に納める位止める事じゃなかったんだなガン止めの定義がオレとは違うみたいだわコーナーギリ着地が基本的な位置でレイアウトの必要に応じてエアだったり手前だったり使い分けるのがブレーキだと思ってたわ

27HG名無しさん (ササクッテロル Spb5-j5uZ [126.236.28.2])2021/11/13(土) 15:28:31.16ID:zw9cI6Wcp
「パワソ盛るとブレーキ効かなくなりますよ?」
って誰も教えてあげないのはわざと?w

パワソ盛りの意味がわかってない人だと思うけど?

28HG名無しさん (スッップ Sd7a-jxMd [49.98.224.219])2021/11/13(土) 15:56:16.13ID:CNMOnbfJd
最強ブレーキつけてもパワソMAXにすれば止まらないだろうに
頭悪いと生活するの大変だろうな

29HG名無しさん (ブーイモ MM5e-+Iim [163.49.214.192])2021/11/13(土) 15:57:41.89ID:/BpctFYnM
>>27
効くようにブレーキ付けたらいいだけだろ

30HG名無しさん (アウアウウー Sa79-MMNd [106.129.234.180])2021/11/13(土) 16:21:58.12ID:TCS9mfqKa
誰かがいってた
ミニ四駆は遅いものを速くするのではなく、速いものを遅くするんだ
ってのは言いえて妙だと思った

31HG名無しさん (スッップ Sd7a-Ww9W [49.98.149.101])2021/11/13(土) 17:41:23.79ID:thn7TRdNd
>>28
パワソMAXwにブレーキMAXwで止まるか止まらないかは侵入速度と着地枚数によるだろ
頭おかしいのはお前だ

32HG名無しさん (ワッチョイ f18a-+DL1 [122.133.75.107])2021/11/13(土) 20:32:39.75ID:5Gfm9tOP0
これは酷い…w

33HG名無しさん (ササクッテロル Spb5-j5uZ [126.236.22.196])2021/11/13(土) 20:41:41.31ID:1CJ6C4hqp
電圧パンパンで毎回行く奴で勝ってる奴見た事ないけど?
パワソ盛りとかパワソMAXって言ってる奴
頭おかしいのか?

速度高めから引き算していくのは基本
まずは確実に入るセッティングにしてから
徐々に減速要素を抜いてく
これはB-MAXだろうがオープンだろうが変わらんし
最終的にどの辺の電圧で行くかを
周囲の動向に合わせて決める

MAXパンパンでワンチャン入るかもで行く馬鹿はいない

34HG名無しさん (ワッチョイ da8a-Ww9W [125.194.52.51])2021/11/13(土) 21:01:55.59ID:KQvp4W2K0
そのバカは結構いるんだな

35HG名無しさん (ワッチョイ 5a69-KnMS [219.125.67.22])2021/11/13(土) 21:12:42.51ID:8ZQozyxB0
君たちもミニ四レーサーなら、実際にレースをしてケリをつけたらどうなんだね!

と、自分を土屋博士と思い込んでいる精神異常者がいたら言うと思います

36HG名無しさん (ササクッテロラ Spb5-dwh9 [126.166.63.102])2021/11/14(日) 00:05:35.87ID:0EJqgQHNp
ダブルドラゴンバックの基本的な攻略法ってブレーキですか?
知恵袋にはぶっ飛ばして飛び越えるっていう方法も書いてましたが…

37HG名無しさん (ワッチョイ da60-w/Dl [123.198.150.198])2021/11/14(日) 02:07:42.95ID:beZxKr2f0
直前にストレート2枚でも入ってればそうだが、実際はコーナーで減速する
から全てのレーンを同じ速度で飛び越えで攻略するのは難しい。

38HG名無しさん (ワッチョイ da8a-Ww9W [125.198.11.178])2021/11/14(日) 08:06:20.24ID:ZtrnXxWY0
>>36
間にストレートはないの?

39HG名無しさん (ササクッテロラ Spb5-dwh9 [126.166.63.102])2021/11/14(日) 08:50:44.03ID:0EJqgQHNp
>>38
ないです。スタートして最初のストレート後にある感じなので2週目以降に吹っ飛びます…

40HG名無しさん (ワッチョイ 9a8a-+DL1 [221.171.100.76])2021/11/14(日) 08:52:18.07ID:VgTodQJh0
>>36
そのセクションへの侵入速度と着地枚数による
レイアウト的にDDBに入る前に
コーナーが無く助走の枚数があって
更にセクション後の着地枚数が2枚以上ある
なんて条件をクリアしてる事が前提

着地位置を調整する為に
凄く緻密なブレーキセッティングが要求される

かけ過ぎれば2つ目の頂上に着地してCO
ノンブレでも着地ストレートに入らずCO
制振性も試される

飛び越しはあくまで戦術のひとつでしかない

41HG名無しさん (ワッチョイ aef9-uDI1 [103.14.80.7])2021/11/14(日) 09:35:40.73ID:JOI7ckid0
僕もガン止めって聞くと1枚位に抑えるイメージ

42HG名無しさん (ササクッテロラ Spb5-dwh9 [126.166.63.102])2021/11/14(日) 10:01:34.03ID:0EJqgQHNp
ありがとうございます!
やっぱり難しいんすね、通って色々調整してみます!

43HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.0.194])2021/11/14(日) 19:43:27.14ID:yevaVGVW0
MAシャーシが速いと言われる要因ってナニ?

自分のMAとFMAを素組ノーマル、いろいろ弄った同一セッティングと走らせてみたんだけどFMAの方が速かったんだ。両パターンとも最初のストレート3枚で差がついて、それが最後まで縮まらないって感じ。

参考にした情報が古かったのか、たまたまそういうコースレイアウトだったのか
詳しい人、教えてください

44HG名無しさん (ワッチョイ ae5b-+Iim [39.111.64.221])2021/11/14(日) 22:28:25.49ID:YnApUUib0
あなたが組み立て下手ってこと

45HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.0.194])2021/11/14(日) 22:36:15.08ID:yevaVGVW0
>>44
表現下手ですみません。
「自分のMA」と「FMA」でなくて、自分の「MAとFMA」と捉えてください。
ニポン言葉難しいアルyo

46HG名無しさん (ワッチョイ f629-YWMZ [153.224.247.220])2021/11/14(日) 22:52:35.22ID:6q4xmMw90
ギアカバーをビス止めせずにFMA走らせたらコースに置いた瞬間ギアカバー外れてもうこのシャーシ使うのやめよって思ったね

47HG名無しさん (アウアウウー Sa79-MMNd [106.129.234.180])2021/11/14(日) 22:55:11.30ID:O/ryxiYFa
同一セッティングということは、ギヤ比やタイヤ径も同じってことで良いのかな?
あとモーターも片軸と両軸でだいたい同じスペックのやつにしてあるのだろうか

48HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.0.194])2021/11/14(日) 23:20:47.57ID:yevaVGVW0
>>47
はい。
弄った方はポン付け宝箱セッティングで、違うと言えばサイド角マスダンパーの重りがMAは二穴を上向き、FMAは三穴が上向きにしており、ステーが干渉しないやうにちょっと前にずらしてるくらいです。
コース的には30平米くらいの広さ、高速立体だと聞きました。
改めて2台を見比べると、わずかにFMAの方が車高が低いんですよね。この重心が違いを産んだのでしょうか

49HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.0.194])2021/11/14(日) 23:24:31.23ID:yevaVGVW0
>>47
忘れてました。
共にモーターはハイパーダッシュ、前後非貫通26ミリのスーパーハードタイヤ、ギアは3.5です

50HG名無しさん (ワッチョイ ae5b-+Iim [39.111.64.221])2021/11/14(日) 23:37:11.20ID:YnApUUib0
>>45
だからMAを速くできないのは組み立てが下手ってこと

51HG名無しさん (ワッチョイ 9a8a-Ww9W [221.171.100.39])2021/11/14(日) 23:44:50.61ID:QACFv/sT0
>>49
FM-Aのハイパーが元気だったって落ちでは

52HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.0.194])2021/11/14(日) 23:48:44.69ID:yevaVGVW0
>>50
なるほど。
ではやはり「同じように組めば両軸の方が片軸より速い」説は正しいんですかね?だとしたら今のFMAより速くできる可能性があるわけで。
次の課題が見えました、ありがとうございます

53HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.0.194])2021/11/14(日) 23:54:04.29ID:yevaVGVW0
>>51
ソレ、確かめたかったんですよね。
けど開けてみてから、あ、交換できないんだった、て……
けどノーマル同士(この時は車体もノーマル)の時も似たような感じだったしなぁ

54HG名無しさん (アウアウウー Sa79-MMNd [106.129.234.180])2021/11/15(月) 00:22:00.45ID:z6nqrjvDa
それでスタートでそこまで差が付くとなると
駆動系の組みかモーターかなあ…むむむ

55HG名無しさん (ワッチョイ 468a-+DL1 [49.129.243.58])2021/11/15(月) 00:43:47.44ID:fa0+30Ko0
まあどちらにせよ
正確に比べてるわけじゃなさそう

モーターの回転数合わせるでも無く
車体重量を合わせるでも無く
その調子じゃ電圧すらも合わせて無さそうね
そもそも組むのが下手ってのもありそうだし
MA苦手なら使わなければ良いのでは?

書いてる内容を鵜呑みにするなら
初速で劣ってたって言ってるけど
それ、確実に電圧差やモーター個体差の問題で
シャーシ関係ない部分だって
気付いても居なさそう

56HG名無しさん (オッペケ Srb5-WFt0 [126.211.45.53])2021/11/15(月) 08:35:41.98ID:A3EgtTN2r
うわー
きんもー★

57HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.14.210])2021/11/15(月) 11:58:54.19ID:8KaUV3BV0
>>55
ありがとうございます。
そこまで条件合わせたうえでの「両軸は速い」なんですねえ。だとしたらあまり意味のないようにも思えるけど。
個人的にはMAに思い入れがあるのでそっちを詰めていきます

58HG名無しさん (アウアウウー Sa79-MMNd [106.129.234.180])2021/11/15(月) 12:01:48.19ID:z6nqrjvDa
結局自分の好きなように遊ぶが吉よ

59HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.14.210])2021/11/15(月) 12:05:31.78ID:8KaUV3BV0
>>54
度々すみません。
モーターの当たり外れは判断できないですが、グリスの塗りようや、0.2vくらい電圧差があったと思うので、それらも影響してたのかもしれないですね。
引き続きウワサの真相を確認してみます

60HG名無しさん (ワッチョイ da8a-+DL1 [125.194.54.179])2021/11/15(月) 13:29:08.61ID:onx14VWA0
>>57
結局、自分に合うシャーシを使うのが
一番良いんじゃない?
MAが好きなら使えばいいと思う

因みにMAは普通に駆動効率が良いシャーシだけど
両軸モーターの特性上
ストレートの速度は片軸に劣るけど
コーナーやバンクで効率の良いトルクを活かして
無類の強さを発揮するシャーシで
そもそもストレートが多いレイアウトだと
パワソが弱いと負ける事が多々あるから
まずはモーター慣らしをしっかりするのと
まともな充電器を手に入れるとこからかな

因みに当たり個体見分け方は
「消費電流が少なくて、回転数が多いかどうか?」

消費電力「大」で回転数「多」の個体は普通
消費電力「小」で回転数「少」の個体はハズレ
消費電力「大」で回転数「少」の個体は大ハズレ

回転数はモーター慣らしである程度改善するけど
消費電力は慣らしでは変わらない

一番良い仕上がりのモーターが
どういう状態なのかは
意見が分かれるところだけど
一番良い素材になるモーターは
大体、「消費電力が少なく回転数が多い」で
まとまって来てるかな

61HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-ndX+ [133.106.200.40])2021/11/15(月) 14:55:31.97ID:cC075xuhM
土台HD3とHDPは違うし
自分が速くできる方使ったらええんちゃうの?

62HG名無しさん (ワッチョイ f629-YWMZ [153.201.190.4])2021/11/15(月) 15:12:36.97ID:Cl61HQdM0
なぜハイパーダッシュモーターは2とか3とかあるのですか?

63HG名無しさん (ササクッテロル Spb5-j5uZ [126.236.19.70])2021/11/15(月) 15:22:04.15ID:kEn2vFBIp
>>62
それはタミヤに聞いてくれ

ただHD2とHD3は根本的に部品が違う
HD2は銅ブラシが採用されていて
耐久性に難があったんだが
HD3からはカーボンブラシになっていて
高回転高トルクに耐え得る耐久性を獲得してる

以降、SD、PD、HD pro、マッハなどの
ダッシュ系モーターは
カーボンブラシが標準になってる

64HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-ndX+ [133.106.200.40])2021/11/15(月) 15:34:48.91ID:cC075xuhM
>>63
ちなみにその中で一番新しいのはHD3よ

65HG名無しさん (ササクッテロラ Spb5-dwh9 [126.166.63.102])2021/11/15(月) 15:58:42.53ID:TOLB55zvp
復帰組なのでS2シャーシがすごく好きなんですが、実際S2で大会上位になった人いるんですか?

66HG名無しさん (スッップ Sd7a-jxMd [49.98.216.70])2021/11/15(月) 16:14:20.97ID:oBLixO8pd
>>65
タミヤのイベントレポートを見てみてください。過去何年かの優勝したマシンのシャーシやモーターが何か掲載されています。

スーパー2シャーシが買っている事はほぼありません。所謂、ダメシャーシです。

67HG名無しさん (ワッチョイ c929-YWMZ [114.177.188.82])2021/11/15(月) 16:56:56.47ID:5jk0/V/r0
オートトラックバンパー(AT)は縦方向に動くギミックでコースのフェンスにバンパーが乗り上げた時のコース復帰率が上がる

ピボットは横方向に動くギミックでコースの継ぎ目の段差の衝撃を緩和する

であってる?

68HG名無しさん (ワッチョイ 2a8a-+DL1 [133.209.119.209])2021/11/15(月) 17:55:50.73ID:BG0g+zih0
>>67
あってる

69HG名無しさん (ワッチョイ 2a8a-+DL1 [133.209.119.139])2021/11/15(月) 18:02:30.23ID:lg7pMsGC0
>>65
一応、居る事はいる

ただ、MSフレキでのチャンピオンズ歴があって
相当の腕がある人が酔狂でやって勝ってる感じ

チケ戦とか静岡でやってる全国大会とかだと
割とS2は見かけるから根強い人気はあるんじゃない?

まあ最難関シャーシの一つではあるから
やるのは相当なイバラの道だけど
上手い人ならどんなシャーシでも勝つからね
S2好きなら頑張るのも一興かと

70HG名無しさん (ワッチョイ 2e8a-+DL1 [119.240.43.0])2021/11/15(月) 18:15:54.71ID:5ZlA3Wsv0
素組で速いシャーシ

■Sランク
MA VZ VS FM-A AR

■Aランク
MS TZ-X 旧FM S1 ZERO

■Bランク
TZ SXX SX

■Cランク(最高難易度)
S2 SFM タイプシャーシ全般


Cランクのシャーシ使って大会で勝ってる人は
本当にすげぇ上手い人だと思って良い

71HG名無しさん (スッップ Sd7a-jxMd [49.98.216.70])2021/11/15(月) 18:35:25.38ID:oBLixO8pd
結局、レースでVSが強かったのもMSフレキが強いのもシャーシが捻じれることなんだから速さはパワソの話であって、あまり関係ない

72HG名無しさん (ササクッテロル Spb5-j5uZ [126.236.25.162])2021/11/15(月) 18:50:08.75ID:MhM5x1Jap
>>71
それは間違いなくそう

73HG名無しさん (ワッチョイ 95b5-WW/G [124.87.84.89])2021/11/15(月) 19:07:20.27ID:rCkgYRDI0
>>71
つまり強化VSシャーシはいらない子って事ですか…?

74HG名無しさん (ワッチョイ bd30-jxMd [180.198.122.53])2021/11/15(月) 19:51:14.48ID:4wPPXHLr0
>>73
強化VSも電池下を抜いてサイドバンパーカットすれば、それなりに使えた記憶あるよ

75HG名無しさん (ワッチョイ ae5b-+Iim [39.111.64.221])2021/11/15(月) 19:56:53.22ID:F9cwk4cY0
>>74
ヒクオの時さんざん世話になっておいてその言い草かよ

76HG名無しさん (ワッチョイ da8a-+DL1 [125.198.9.166])2021/11/15(月) 20:28:27.16ID:aW4bJWIx0
>>73
強化VSもガッツリ捻れに強かったじゃん
むしろ赤の強化VSは必須アイテムと
言われた時期すらあるのに

77HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.7.192])2021/11/16(火) 18:26:13.97ID:MN9fLe3v0
>>60
強みをさらに強化するか、弱点をカバーするか、妄想が膨らみますね。
モーター慣らしにも諸説ありますが、いろいろ試してみます

78HG名無しさん (スフッ Sd7a-2Vtn [49.106.211.23])2021/11/16(火) 19:32:31.86ID:q6iMRKNud
最近九州でミニ四駆を始めた20代女性です。

ミニ四駆に詳しい皆さんにお聞きしたいのですが
縮みタイヤを作りたいのですが、エラストマーに浸潤しないといけない等々書き込みを拝見したのですが、結局の所どのパーツクリーナーが一番強力でおすすめですか??

カチカチでツルツルを1組作ってみたいと思ってます。

79HG名無しさん (ワッチョイ f68f-1og0 [153.156.70.116])2021/11/16(火) 19:48:22.68ID:wctEWdWi0
フレキにma、vz、arに勝つ方法は?初心者です

80HG名無しさん (テテンテンテン MMda-ndX+ [193.119.170.105])2021/11/16(火) 19:48:50.30ID:T24Ra+FzM
>>78
東北在住のミニ四駆歴40年近い50代男性独身です
プラを侵しやすい安物がいいですよ

81HG名無しさん (スププ Sd7a-n5tX [49.98.83.48])2021/11/16(火) 19:58:27.82ID:AfYytQI4d
>>79
フレキの強みを活かせないフラットで勝負するとか?

82HG名無しさん (ワッチョイ f15a-pxC1 [112.139.116.206])2021/11/16(火) 20:15:36.47ID:AcvJnLLv0
自分の技量で勝てないと思ってるなら勝てると思ってるシャーシ使って勝ちに行けば良いのでは?

83HG名無しさん (スッップ Sd7a-Ww9W [49.98.154.24])2021/11/16(火) 20:39:19.65ID:MKos8b9/d
>>79
それを考える前にフレキを作ってみろ

84HG名無しさん (ワッチョイ dd96-1XfJ [14.11.71.32])2021/11/16(火) 20:51:24.78ID:CMa6bDBb0
フレキに勝つ方法はフレキより先にゴールすること

85HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.10.104])2021/11/16(火) 21:09:22.26ID:LWCbCZES0
便乗申し訳ない。
フレキって着地でシャーシがたわんだ時とか、ギアを痛めないの?腹も擦っちゃうよね?

86HG名無しさん (アウアウウー Sa79-MMNd [106.128.156.23])2021/11/16(火) 21:10:19.89ID:Scm73znna
僕はこのフレキに勝つ方法が見つからなかった…
だからこうだ!(ライバルのマシンを海に捨てる

87HG名無しさん (テテンテンテン MMda-ndX+ [193.119.162.138])2021/11/16(火) 21:37:42.33ID:efbkRUABM
>>85
ギアは痛めるし腹も打つよ

88HG名無しさん (ササクッテロル Spb5-j5uZ [126.236.24.68])2021/11/16(火) 21:51:24.42ID:mGzstdizp
>>79
公式の5レーンで低速レイアウトだと
よっぽど速度馬鹿ばっかりじゃない限り
まず無理じゃ無いかね?

フレキほど簡単にCOを防ぐことは出来ないから
よっぽどコースに対して精度の高い改造が出来て
考え抜かれたセッティングが出来て
初めて勝負になるって感じかな

ど下手糞が作ったボロボロの
精度もクソも無いフレキの方がまだ戦える

結局、速さよりコースアウトしない事が重要で
直線だけのコースとかフラットなら
フレキなど誰も使わなくなるわけで
勝つ為だけを考えるなら素直にフレキをやれば良い

でも好きなシャーシでやりたいんでしょ?
フレキに勝てる裏技など存在しないので
丁寧にコースレイアウトに対して
精度が高い改造とセッティングを
ガチで極めるしか無いだろうな

フレキってのはそれを一足飛びで
単純化出来るから強いし
だからみんなやるんだよ

上手い人のフレキは
どんどんリジッドに近付いていくから
他のシャーシ使わせても強かったりするし
何から学ぶかって話でしか無いと思う

89HG名無しさん (ワッチョイ da8a-Ww9W [125.194.53.137])2021/11/16(火) 22:13:48.43ID:3k20rLwb0
キモ

90HG名無しさん (アウアウウー Sa79-MMNd [106.128.156.23])2021/11/16(火) 22:16:36.52ID:Scm73znna
タミヤが純正フレキシャーシ出せば良いのに

91HG名無しさん (ワッチョイ bd29-YWMZ [180.13.64.3])2021/11/16(火) 22:27:38.43ID:vJVZLo8F0
フレキって着地で跳ねないようにする改造?

92HG名無しさん (ワッチョイ bd30-jxMd [180.198.122.53])2021/11/16(火) 22:33:56.85ID:XILvbpQi0
精度でコースアウトしなくなるワケないだろアホかよwww
3レーンも5レーンもローラーセットとか姿勢制御のほうがよっぽど重要だわ
5〜6年ズレてんな

93HG名無しさん (ワッチョイ b58a-+DL1 [220.144.108.4])2021/11/16(火) 23:40:58.20ID:cXhy8wmz0
>>92
言葉の意味がわからないなら
横から変なこと言わない方がいいと思うよ?

「コースレイアウトに対する精度の高い改造とセッティング」

はお前が言ってる内容も入ってるに決まってるだろ
アホか

94HG名無しさん (ワッチョイ b58a-+DL1 [220.144.108.4])2021/11/16(火) 23:42:42.57ID:cXhy8wmz0
>>91
その効果もあるがメインはシャーシ自体が捻れる改造
AT系のバンパーと合わせて使うと
コース復帰率が劇的に向上する

95HG名無しさん (ワッチョイ ae5b-+Iim [39.111.64.221])2021/11/16(火) 23:43:16.33ID:aFL9vf2I0
>>78
女を主張する意味は?

96HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.10.104])2021/11/16(火) 23:45:01.08ID:LWCbCZES0
そんなチートなのになんでみんな使わんの?

97HG名無しさん (ワッチョイ ae5b-+Iim [39.111.64.221])2021/11/16(火) 23:47:09.30ID:aFL9vf2I0
>>96
使ってんだろメクラか?

98HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.10.104])2021/11/16(火) 23:51:46.17ID:LWCbCZES0
>>97
いや、周りにおらんけ聞いてんだわ。お前んトコはそうなん?

99HG名無しさん (ワッチョイ bd30-jxMd [180.198.122.53])2021/11/17(水) 00:10:30.51ID:cdrsAEYd0
>>93
そんな言葉はないバカ者

そもそも『精度の高い改造』と書いてあるぞ

100HG名無しさん (ワッチョイ 2e8a-Ww9W [119.240.43.64])2021/11/17(水) 00:39:33.60ID:M3ZNiUjo0
>>95
そりゃみんなから優しくされるからだろjk

101HG名無しさん (ラクッペペ MM8e-7fZo [133.106.87.107])2021/11/17(水) 10:53:45.61ID:vqp1rwUMM
>>98
オランケ
猿かな

102HG名無しさん (ササクッテロル Spb5-j5uZ [126.236.29.42])2021/11/17(水) 11:25:39.22ID:cgERd7XKp
>>99
日本語が読めない馬鹿は一生ROMってろ

103HG名無しさん (テテンテンテン MMda-ndX+ [193.119.166.188])2021/11/17(水) 12:13:33.80ID:vJ0+voEfM
伝え方が下手クソなやつこそ5万年ぐらいROMって落ち着いたほうがいい

104HG名無しさん (ササクッテロル Spb5-j5uZ [126.236.21.58])2021/11/17(水) 12:33:52.97ID:/sM1JgjQp
主語述語指示語の関係なんて小学生でもわかる
大人として欠陥ありすぎだろw

105HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.2.48])2021/11/17(水) 13:06:06.72ID:kFEzF4Jd0
はじめたばっかだから経験に基づいた知識を得たいんだ。見苦しい書き込み、やめてよね

106HG名無しさん (オッペケ Srb5-WFt0 [126.211.41.235])2021/11/17(水) 16:06:54.72ID:KB6zeiYvr
ここは自分のやり方や思い込みを他者に押し付けて自己満足を得ようとする奴らばっかりだから、なんか聞いたとしてもハナシ半分くらいに思っておくと良い

107HG名無しさん (ササクッテロル Spb5-j5uZ [126.236.17.68])2021/11/17(水) 18:07:29.47ID:ZXTcToCjp
フックやデッキブラシブレーキなんか
レイアウトに対する改造で
セッティングとは言わない

この辺は自分の周辺で
どういう言葉を使ってるかで
変わるもんだとは思うが
「片軸」を誤字の「方軸」って
未だに頑なに言い続けてる馬鹿も
めちゃくちゃいるし
小径と小径ローハイトの差も理解してない奴とか
あり得ない間違いを正さない奴が
めちゃくちゃ居るからなぁ

トレッドを誤記でドレッドとか
リジッドを誤記でリジットとか
そういう間違いをしてるレベルの馬鹿が
大半である事は覚えておいた方がいい

こんなところでアドバイス求めても
まず良い情報は得られないだろうな

108HG名無しさん (アウアウウー Sa79-5gqM [106.128.68.145])2021/11/17(水) 18:49:12.02ID:rJvb2u2Ca
>>105
ゴメンな、こんなところで

109HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.2.48])2021/11/17(水) 19:08:35.80ID:kFEzF4Jd0
>>107
コレが正解!
てのを求めてるワケじゃないんだ。そもそもそんなんないだろうし。
ただ、考え方の選択肢というか、自分では思いつかないとこに至らせてくれるんで、主観的なご意見はたとえ間違っていても大歓迎なんだよね。こっちも本当にそうなのか考えれるし、引き出しも増えるし。
HDGPだっけ?最近九州であったやつ。アレに出てたチューバー達みたいな世界作ってこーよ
 結論    余ったパーツくれ!

110HG名無しさん (スフッ Sd7a-2Vtn [49.104.14.247])2021/11/17(水) 22:07:56.67ID:EmzIuDC9d
ピンクのハードタイヤって今出回ってますか?

111HG名無しさん (ワッチョイ b58a-Ww9W [220.144.108.116])2021/11/17(水) 22:35:49.07ID:pkOM2S4t0
大径バレルが普通に売ってる

112HG名無しさん (スフッ Sd7a-2Vtn [49.104.14.247])2021/11/17(水) 22:41:04.38ID:EmzIuDC9d
>>111
それはハードタイヤなんでしょうか??

女の子だからピンクで統一したくて、、、

113HG名無しさん (ラクッペペ MM8e-u80c [133.106.75.211])2021/11/17(水) 23:01:23.89ID:rqk7sfBMM
女アピール必要かよ

114HG名無しさん (ワッチョイ b58a-Ww9W [220.144.111.159])2021/11/17(水) 23:13:58.65ID:HomN3m6B0
>>112
マルーン以外は色のついたタイヤはハードタイヤと思って良い

115HG名無しさん (ワッチョイ ae5b-+Iim [39.111.64.221])2021/11/18(木) 00:14:32.71ID:oS8brJAB0
女の子(45歳♂)

116HG名無しさん (ワッチョイ d59d-dwh9 [60.147.36.218])2021/11/18(木) 00:28:49.91ID:zL6daPgm0
前に地方大会で女性見たことあるけどまさに見た目はオタサーの姫みたいな人だった
ガッチガチのガチ勢のチー牛の嫁だった

117HG名無しさん (ワッチョイ fd73-HWhl [116.82.97.140])2021/11/18(木) 01:50:20.45ID:ferRU/H80
>>107
てかさ、「片軸」を誤字の「方軸」ってのもわざと言い方を変えてるとかで無いだろうし、間違えてても通じてるよね?

そんなのは揚げ足取りじゃん

社会で虐げられてるから、このスレではご意見番ですか?恥ずかしいねw

118HG名無しさん (アウアウウー Sa79-MMNd [106.128.156.23])2021/11/18(木) 01:55:39.00ID:8HVswspAa
自称ミニ四駆上級者同士がイキりあうスレ
でも立ててそっちでやってくんね?臭いから

119HG名無しさん (スフッ Sd7a-npZ5 [49.106.204.75])2021/11/18(木) 07:18:46.75ID:HgzRsWefd
>>118
Twitterがそれと似たようなもんだろ

120HG名無しさん (ワッチョイ da8a-+DL1 [125.197.238.214])2021/11/18(木) 08:59:49.85ID:q6pXNI0p0
>>117
散々言葉で揚げ足取りされたから
揚げ足取り仕返してるだけなんだが?

なんで先にやった方を責めないで
こっちに来んのかな?w

そもそもくだらないこと言わなければ
こっちから何か言うことないから

121HG名無しさん (ワッチョイ da8a-+DL1 [125.197.238.214])2021/11/18(木) 09:00:08.87ID:q6pXNI0p0
>>118
お前が言うな

122HG名無しさん (テテンテンテン MMda-ndX+ [193.119.175.232])2021/11/18(木) 09:40:53.22ID:Kp4M5OrPM
重箱の隅つついて優越感に浸るしかない人生なんだからそっとしておいてあげよう。

123HG名無しさん (ワッチョイ a929-4vRU [210.165.111.231])2021/11/18(木) 10:16:45.34ID:XB/hncKp0
「方軸」表記は単にMS-IMEが頭悪いだけだし
掲示板に書く文章をいちいち校正なんかしないだけだと思うけどどうなの?
それでもしっかりと「片軸」に校正して書き込む奴が単に偉いだけで
「方軸」って書く奴を否定して悦に入ってる奴は正直気持ち悪い

124HG名無しさん (ササクッテロル Spb5-j5uZ [126.236.28.112])2021/11/18(木) 10:37:27.47ID:8TShg/S6p
重箱の隅でも何でも無いけどな
悦に入るも何も頭の悪さが滲み出てる癖に
偉そうに間違ったことで
マウント取ってる馬鹿が悪い

「方軸のリジット車使ってる奴はアホ」
みたいな頭の悪さが丸出しのマウントとか
悦に入るどころか見てられないレベルだろ

「方軸」も「リジット」も間違ってるから
全く意味がわからないし
通じるから問題ないとか頭おかしすぎるだろw
そんな言葉もわからない馬鹿が
偉そうに書くなって話でしか無い

125HG名無しさん (スプッッ Sd5a-HWhl [1.75.239.70])2021/11/18(木) 11:31:58.23ID:1Ce1BrMPd
マウントとってると勝手に想像して、長々と文章にするオッさん怖いねーww

126HG名無しさん (ワッチョイ da8a-+DL1 [125.197.239.244])2021/11/18(木) 11:36:50.19ID:cPMKQq0l0
要は
「馬鹿な癖に偉そう語るな黙ってろ」
ってことだな

127HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.18.104])2021/11/18(木) 14:48:06.72ID:vK8sStGV0
小径タイヤに3.5対1ギア組んでます。大径タイヤの方がトップスピード出るってんで交換する場合、ギアもセットで変えるべき?また、アップダウンが多いコースでスピード出したくないって時に小径タイヤに4対1組み込むのは?

MAフレキ……で伝わります?シャーシに切れ込み入れるやつ。着地を落ち着かせたいんだけど効果あるかな?やるとしたら電動工具ない場合、3ミリくらいのドリルで開けた穴を繋げていくって方法でイケる?

そんなん知るかよって人はジャンプを綺麗に飛ぶ方法、跳ねない工夫、タメになる動画、スラストの限度、貫通ホイールの真偽等、なんでもいいんで小ネタや裏ワザ聞かせてください
俺のアイデア、全部裏目に出るんだ

128HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-ndX+ [133.106.146.147])2021/11/18(木) 15:11:56.79ID:QVGzQTxAM
>>127
裏目に出たアイデアをまともそうな方に修正するって作業はしてる?
ダメだったからボツにして次のアイデアに行ってない?
色々試すのが遊びだよ

書かれた考えは基本的に間違ってないので
アリかなしかなんてものはやってみればいい

129HG名無しさん (ワッチョイ 2a8a-+DL1 [133.209.119.200])2021/11/18(木) 15:28:46.33ID:2FRX0TTK0
>>127
質問があっちゃこっちゃ飛んで要領を得ないので
どれに答えたらいいかわからんが…

■タイヤ径とギア比について
→コースレイアウトによってセッティングが変わる

絶対的には汎用性が高い
優秀なセッティングは存在しないから
まずは特性を理解したら?
タイヤ径は
大→トップスピード伸びるが加速力が落ちる
小→加速力が上がるがトップスピードが伸びない
ギア比は
大→トルクは強くなるがスピードが落ちる
小→スピードが上がるがトルクが弱まる

130HG名無しさん (ワッチョイ 2a8a-+DL1 [133.209.117.115])2021/11/18(木) 15:34:08.53ID:QFJJiwrm0
>>127
■MAフレキなるモノについて
それシャーシの剛性を抜いて
捻れるようにするだけで
制振性が高くなるわけじゃない改造だよ?

素直ボディダンパーや
ボールリンクマスダンパーを使ったら?

あとは空中姿勢を気にした方がいいよ?
ちゃんと適度な前傾姿勢になってる?
それでもなおハネる箇所に
適切にマスダンパー積んでるか?

その改造やっても気にするところは変わらんぞ?

131HG名無しさん (ワッチョイ dd96-lRA9 [14.10.138.0])2021/11/18(木) 15:37:40.97ID:bB8TSbF10
タイヤ径とギヤ比は総当たりしたのを記録してデータを比較するといいんじゃないかな
次第にどういうレイアウトだとどの組み合わせが最適かを理解していくでしょ

132HG名無しさん (ワッチョイ d59d-lRA9 [60.128.196.5])2021/11/18(木) 15:37:47.34ID:DxgsciIP0
ギヤとタイヤの組み合わせの最適解はコースレイアウトによる
サーキットに行って目の前のコースに合わせてタイムをとりながらセッティングを出すとそれが経験値になるよ

MAフレキとか裏技とかの前に
あんまり考える範囲を広げすぎるとまとまらなくなるので一歩一歩着実にやった方がいい

133HG名無しさん (ワッチョイ da8a-+DL1 [125.198.10.249])2021/11/18(木) 15:48:08.96ID:Q2TrcTpT0
>>127
その感じだと
とりあえず速い人と同じ走りがしたいって
思ってそうだな

それなら
ギアやタイヤより
パワソ弄った方が早いだろうな

電池何使ってる?ネオチャンプならOK
それ以外だったらネオチャンプをまず買え
あと充電器は、純正じゃないモノを買え
出来ればリフレッシュ機能がついてる奴

それ使うだけで大抵は劇的に走りは変わるだろ

134HG名無しさん (ワッチョイ d59d-HWhl [60.64.18.104])2021/11/18(木) 16:09:12.35ID:vK8sStGV0
ほーら、ちゃんと質問板できるじゃん。
……イヤ、失礼。

うん、皆さんの言われる通り、なんか速くする方法求めて手当たり次第になって、見当違いな方行ってるなーて気はしてました。ナニいじったらどうなるっていうのを今のうちに溜め込んでいきます。
しかし、スマホ構えたら別のトコでCOするこの歯痒さよ。

ありがとうございました

135HG名無しさん (ササクッテロル Spb5-j5uZ [126.236.23.214])2021/11/18(木) 17:44:41.31ID:L2liGsdKp
>>134
余計な横槍が入らなきゃ普通に機能はするのよ
いつも荒らしてる奴がたまたま見てなかっただけよ

136HG名無しさん (ブーイモ MM5e-+Iim [163.49.203.91])2021/11/18(木) 18:43:55.06ID:TZ97v+qKM
MAサス車でがんばれば?

137HG名無しさん (ワッチョイ bd30-jxMd [180.198.122.53])2021/11/18(木) 18:45:30.82ID:foodONwN0
食わず嫌いするより先ずテンプレフレキ作ってどんな走りするか研究するとこから始めるのが1番近道

138HG名無しさん (ワッチョイ a1e3-rmav [106.156.47.57])2021/11/18(木) 19:23:49.50ID:I2QpH5ZT0
フレキ作り慣れてるとか他の模型とかで道具使い慣れてる奴なら治具無くてもニッパーとヤスリとか最低限の道具でも面倒なだけでフレキ作るのは簡単な事だけどさ初心者が道具も揃って無い状態で動画やblog頼りにフレキは中々大変だと思うんだけどなぁ

実物見せて教えてくれる様な人が居れば道具だって借りられるだろうし簡単だけど始めたてで工具買う金とか無くても作れる治具とかで数千円って中々ハードル高いみたいよもっとパーツ買いたいし電池とか充電器良いの買えるんじゃとかそんな感じ

139HG名無しさん (ワッチョイ bd30-jxMd [180.198.122.53])2021/11/18(木) 20:34:00.88ID:foodONwN0
そんなん甘えだろ
勝ちたきゃやるだけ
時間とお金を描けなきゃ得られるものは無い

140HG名無しさん (ササクッテロル Spb5-j5uZ [126.236.18.114])2021/11/18(木) 23:56:14.47ID:Y155vTTNp
まあどんなフレキでもいいから
フレキは通っといた方が良いとは思うけどね

今は治具もあるから普通のフレキも
プラノコ一本ありゃ出来るし
強化ユニット使ったフレキや
逆転フレキなら
ニッパー一本ありゃ出来る

ぶっちゃけもう特別な改造でも何でも無いので
下手糞でもやってみるといいと思う

141HG名無しさん (ワッチョイ 639d-9IQd [60.128.196.5])2021/11/19(金) 00:12:24.81ID:zFpevwik0
使ってる人が多いギミックやシャーシにはそれなりの理由があるわけだね
初心者だけど主流から外れたスタイルのマシンでレースで勝ちたいっていう人はイバラの道だなあと思うけど意外と多い
そして1年もたずにサーキットから消えていく

142HG名無しさん (アウアウウー Sac7-09+X [106.128.156.23])2021/11/19(金) 01:24:32.03ID:mBVbFv71a
ローフリクションの大径初めて使おうと思うんですが
手持ちのホイール(マッハビュレット付属)に全くはまりません
ホイールの相性ってありますかね?
このホイールならはまりやすいとかありますか?

143HG名無しさん (スップ Sd5a-H4Ml [1.75.156.83])2021/11/19(金) 06:18:40.62ID:wtS9luVkd
>>142
マッハビュレットのホイールに合わせるならバレルタイプのを使うのが一番手っ取り早い
4個入りのやつだと後輪用の幅を切り詰めないといけないし、大径ローハイトだとそもそもホイールの径が違う

144HG名無しさん (アウアウウー Sac7-09+X [106.128.156.23])2021/11/19(金) 08:48:34.92ID:mBVbFv71a
>>143
ありがとうございます
バレルタイヤを探すか
ホイールをあわせるか
考えてみます

145HG名無しさん (テテンテンテン MMda-62Mf [193.119.172.241])2021/11/19(金) 09:21:26.55ID:Ddazpe7yM
>>144
合うホイールを探してきたほうが早いと思うよ

146HG名無しさん (ワッチョイ 5b4b-XdqU [180.53.119.28])2021/11/19(金) 09:37:48.32ID:I50WhVlg0
直径17.5mm
小径ホイールのリブを除いた部分の外径がこのへん。
個体差や素材の差がある模様。

直径20.0mm
ローハイトホイールのリブを除いた部分の外径がこのへん。

直径23.5mm
大径ホイールのリブを除いた部分の外径がこのへん。

直径24.5mm
大径ローハイトホイールのリブを除いた部分の外径がこのへん。



直径24.0mm
小径ホイール+タイヤがこのへん。

直径26.0mm
ローハイトホイール+ローハイトタイヤがこのへん。

直径31.0mm
大径ホイール+大径タイヤ及び
大径ローハイトホイール+大径ローハイトタイヤがこのへん。

147HG名無しさん (スフッ Sdba-TBOl [49.106.212.126])2021/11/19(金) 19:12:55.24ID:Tw7rwfisd
2年、3年前は26mm径のタイヤが主流でしたが、今は、24mm以下のタイヤ径の方が大会で勝ちやすいのでしょうか?

148HG名無しさん (ワッチョイ 038a-ky+I [220.144.111.167])2021/11/19(金) 20:59:50.88ID:JBXYCO340
>>147
タイヤ径は22〜24mmの間が主流だね
大体22.5mmくらいの奴多いね

理由はトップスピードを高めるより
トップスピードまでさっさとあがる
加速力が欲しいストップアンドゴーを多用する
レイアウトばかりだから
26mmとかだと速すぎる上に
加速力がたるいと考える人が多いんだろうな

ギア比で調節してる人もいるけど少数

149HG名無しさん (ワッチョイ 639d-Xc2I [60.64.20.120])2021/11/19(金) 21:29:17.51ID:NDpvblcL0
レイアウトによってカスタムの流れが変わるなら、マスダンやローラーが必要なくなる時代も来るんだろうか?

150HG名無しさん (ワッチョイ a3b5-n9sk [124.87.84.89])2021/11/19(金) 21:55:14.48ID:/4fuwvtv0
昔はローラーなしスタビのみのセッティングがあったけど
今は公式ルール的にどうなんでしょう?
マスダンもスクエア以外はローラーとして使えてもいいような気はするんですが
傷つかないようにマルチテープはればいいだけですし

なお遅いのは明白

151HG名無しさん (ワッチョイ 639d-Xc2I [60.64.20.120])2021/11/19(金) 22:19:48.47ID:NDpvblcL0
気になって公式コースの変遷見てきたけど、意外と平面なんだなあ。ショップが色気出してヘンにでこぼこさせてるのか。そっちのが楽しくていいんだけど。
2000から11年は空いてたけど、開催されなかったの?

152HG名無しさん (ワッチョイ bb96-H4Ml [14.11.71.32])2021/11/19(金) 23:49:47.65ID:6b0ua72G0
>>151
ジャパンカップは2000-2012の間は開催されてなかったけど、ミニ四駆PRO展開し始めた2005年くらいからダンガンと共催で公式大会自体はやってた

153HG名無しさん (ワッチョイ 8a8a-ky+I [133.209.117.201])2021/11/20(土) 02:48:45.26ID:EW0PIJSI0
ミニ四駆である以上は
直線のみでもローラーは必要だろうな
当然枚数や設置箇所は変わるだろうけど

154HG名無しさん (ワッチョイ 8a8a-ky+I [133.209.117.201])2021/11/20(土) 02:51:22.16ID:EW0PIJSI0
>>151
昔はほぼフラットでレーンチェンジだけが
最大のコースアウトセクションだった

今の7割フレキみたいな状況と似て
7割井桁だったなw

155HG名無しさん (ササクッテロ Spbb-YFY6 [126.35.198.235])2021/11/20(土) 18:31:12.81ID:Y/o/RvnJp
MSのカウンターに520を入れずに走らせてる人いますか?
自分の520はあまり回ってないのか異音が大きくて抵抗になってる気がするので

156HG名無しさん (スフッ Sdba-TBOl [49.106.214.248])2021/11/20(土) 21:36:44.25ID:8i72Vonxd
質問です。

レストンスポンジタイヤなのですが、
こちらはローハイトホイールにつけると、タイヤ径は26mm以上のサイズになりますか??

157HG名無しさん (ワッチョイ a347-6LxJ [124.219.236.204])2021/11/20(土) 22:52:04.93ID:jksm1dWE0
msフレキを作りました。
今は前後atバンパーを搭載してるんですが、atピポットも現在作成中です。

そこで、msフレキのフロントはシャーシのバンパーをカットしてしまっているのですが、これだとよくネットに出ているatピポットはつけられないんですか?
どの作り方も、元のフロントバンパーを残してそこにつけるのが主流のようでした。

また、3レーンの立体コースがメインですが、atバンパーはatピポットと比較して、性能が劣るものなんでしょうか。

158HG名無しさん (アウアウウー Sac7-gsB4 [106.146.30.8])2021/11/20(土) 22:54:39.46ID:QemlnROPa
>>156
今手持ちの黒で試したが俺のは幅8.5直径26.5くらいになったね
ただスポンジは同じ品でも厚みまちまちだしすぐ摩耗するから値はあくまで参考までに

159HG名無しさん (ワッチョイ 27e3-v2rv [106.156.47.57])2021/11/20(土) 23:03:51.60ID:LPOYSDS40
>>155
520無しで使ってる人はいっぱいいる

普通に520入れてギアにはグリス類を塗っただけでカウンターの固定等追加で何もして無い場合の異音の原因をテキトーに上げてくと
モーターの軸がブレてる、ピニオン等ギアのどれかが歪んでいる、暫く使ったシャーシやギアで何処かが摩耗してスイッチONで負荷が掛かるとギアが逃げたり噛み合わせがおかしくなる、シャフトが曲がってる、シャーシとカウンターとスパーの金型の組み合わせが悪い等

とりあえずの確認方法
モーターを変更して解決したら原因はモーターの軸ブレかピニオン
みたいな感じで順番に変更していく
カウンターが原因の場合前後で入れ替えるとギアが全く同じサイズの同金型のスパーとカウンターの組み合わせでも無ければ解決したりする

シャフトは道具が無ければ鏡に乗せて転がしてみれば曲がってるかの確認がある程度出来る、スマホの画面でも可

ギアもシャフトもモーターも新品でも曲がってたり歪んでたりするから確認が大事シャフトは8割曲がってる物と思っていい中空シャフトは輸送や保存状態が酷く無ければ大体真っ直ぐな物が多い

160HG名無しさん (ワッチョイ 27e3-v2rv [106.156.47.57])2021/11/20(土) 23:26:51.10ID:LPOYSDS40
>>157
バンパーカットしててもATピボは可能
ローラーステーとATの軸が別プレートのATの場合ピボのヒレとATの土台が干渉し易いので高さ等調整が必要なだけ

性能云々

そもそも全く違うセッティングですレイアウトに合わせて使い分けましょう、ギミックは可動箇所が増えれば増える程不具合が出易い場所が増え確認しなければいけない事が増えますが対応力が増します
今回の場合はピボットならゴムの本数や掛け方でコースに合わせて稼働域を調整したり軸ビスを締め付ける事で固定も可能ですが固定するなら最初からATだけの方が走行中にピボ軸のビスが緩んで動いてしまったりする余計な不具合が出ません

161HG名無しさん (テテンテンテン MMb6-6LxJ [133.106.55.187])2021/11/21(日) 17:31:22.31ID:hbCNfkFkM
>>160
ありがとうございます
作ったatピポットはおじゃぷろさんのブログで出ていたものです。
バンパーレスにつける際。下にfrpのリアブレーキバンパーを加工してつけることを想定してみたのですが、ローラー位置が下がりすぎるのでローラーを高めにセッティングするイメージですかね?

162HG名無しさん (ワッチョイ 27e3-v2rv [106.156.47.57])2021/11/21(日) 21:52:32.27ID:Ss0Rk59O0
>>161
それだとローラーは良くてもバンクとかてブレーキより先にピボのヒレ下部が路面に当たったりするかも

下からブレーキプレート付けてその上には直接ねじ止めしないプレートを1.2枚接着剤で重ねた上にATのX用プレートって感じにするとバンパーの高さも同じ位に出来るしフロントブレーキを角度つけて削ったりATの軸をキャップスクリュービスに変更してもビス頭を隠し易くなったりする

163HG名無しさん (ワッチョイ 27e3-v2rv [106.156.47.57])2021/11/21(日) 21:58:24.77ID:Ss0Rk59O0
>>162
シャーシにねじ止めするブレーキプレートその上にブレーキプレートからシャーシにねじ止めしてる部分を切り落とした物を1.2枚
前から見たらブレーキプレートが2.3枚重ねだけどシャーシにねじ止めされてるのは1枚だけの状態

164HG名無しさん (ワッチョイ 639d-Xc2I [60.64.27.122])2021/11/21(日) 23:15:56.75ID:DAAW4YB30
今更気づいたんだけど、コースアウトする時ってジャンプ着地からバウンドして吹っ飛ぶコトがほとんどじゃない?だとしたらスラダン、スラスト角にさえ気をつけていたらコースアウトなくなると思うんだけど、どうだろう?
極めてくると他の問題も生じてくるのかな?

165HG名無しさん (テテンテンテン MMda-62Mf [193.119.174.31])2021/11/22(月) 01:44:20.90ID:VmZwiNqIM
スラダンやスラストでバウンドが抑えられる理屈が わかると助かるよ

166HG名無しさん (スップ Sdba-TmfA [49.97.14.34])2021/11/22(月) 07:57:21.57ID:GdqUizv5d
>>165
超速GP()の話なんだろw

167HG名無しさん (ワッチョイ 639d-Xc2I [60.64.27.122])2021/11/22(月) 09:52:39.46ID:GtNME1cz0
>>165
ごめ、マスダンだった

168HG名無しさん (アウアウウー Sac7-09+X [106.128.156.23])2021/11/22(月) 09:56:09.53ID:93ajkv+Pa
質問させてください
低摩擦2段ローラーをFRPプレートに取り付けたのですが、
シャーシ下面に飛び出したビスはスタビヘッドで隠す形でも問題ないでしょうか?
取説にはゴムパイプで隠して…と書いてあるのですが

169HG名無しさん (ワッチョイ 9a2e-rOJ1 [61.214.181.18])2021/11/22(月) 10:21:27.62ID:E5lx648+0
>>168
問題ないよ。コースを傷つけないようになっていれば何でもいい。
ただ、ビスを下から入れて上からナットで止めるのが主流。

170HG名無しさん (ササクッテロル Spbb-JtHV [126.236.21.90])2021/11/22(月) 11:55:01.41ID:2JASJYiTp
>>164
・ジャンプからのコース隔壁への乗り上げ
→ほとんどのCOの原因はこれ
 これを防ぐ為のフレキとATだと言い切っていい位
→真っ直ぐジャンプさせる意識が必要

・ジャンプ姿勢と着地角度
→どんなにマスダン積もうがギミックで避けようが
 リアからの着地や並行の着地だとハネは防げない
→前傾姿勢着地する重量バランスやグリップが必要 

・可動ギミックが悪さしたアッパースラスト
→ギミック柔らか過ぎたり作りが悪いと頻繁に発生
 下手糞がAT系に手を出すと必ず通る試練

・ただの速度超過
→どんなに調整しようとここは絶対に避けられない
→逆にこれに心当たりがない場合は
 明らかにパワソ不足の可能性あり

171HG名無しさん (ワッチョイ a3b5-n9sk [124.87.84.89])2021/11/22(月) 14:11:52.92ID:gkSS5u8+0
タイヤを裏返してホイールに装着する事は
タイヤ表面の材質変更にひっかかりますか?

172HG名無しさん (テテンテンテン MMb6-62Mf [133.106.144.194])2021/11/22(月) 14:36:38.30ID:REc0jtB/M
>>171
引っかからないと思うけど円が出ないからおすすめしないよ

173HG名無しさん (ワッチョイ 5a8a-ky+I [221.171.102.135])2021/11/22(月) 14:37:02.82ID:CFcs/rFp0
>>171
引っかからないし、現状やってる人多数

174HG名無しさん (ワッチョイ a3b5-n9sk [124.87.84.89])2021/11/22(月) 14:56:23.06ID:gkSS5u8+0
>>172>>173
なるほど
有難うございました

175HG名無しさん (オイコラミネオ MMe3-8ECX [150.66.64.212])2021/11/22(月) 15:01:50.23ID:4bjn8I99M
タイヤの材料変更タミヤセメント塗ってが有名だけど
それ以外での違反例有るのかねえ

176HG名無しさん (ワッチョイ c733-GHgB [202.55.118.99])2021/11/22(月) 15:34:42.82ID:tKHHIioP0
ブレーキなんですが、前と後のどちらかしか使えないとしたら、どちらを選択しますか?
コースによるのだとは思いますが、考え方が分からなくて悩んでます。
お願いします。

177HG名無しさん (ワッチョイ be8a-ky+I [49.129.243.82])2021/11/22(月) 16:26:24.11ID:87imU6iz0
>>176
そんなセッティングをすぐにやめます
前も後ろも使えるのが前提なので

178HG名無しさん (ワッチョイ 4e4b-XdqU [153.208.46.96])2021/11/22(月) 16:31:00.69ID:vN7y8a0F0
フルフラットやろうぜ
簡単に完走するぞ

179HG名無しさん (ワッチョイ 639d-Xc2I [60.64.11.50])2021/11/22(月) 19:17:25.58ID:YhNEv5Qf0
>>170
ジャンプ姿勢に関してなんだけど、前下りになるようにフロントにアジャスト4個、リアにスリムタイプ付けたら今度はリアがよく跳ねるようになった。
これは前進と見て、タイヤあたりを見直すべき?ちなみにMAで純正中径スーパーハード。

180HG名無しさん (スププ Sdba-r6Lp [49.98.80.62])2021/11/22(月) 20:39:11.00ID:MPi1kl14d
>>179
リア上段ローラーを下げるか中段にローラーかスタビ増設って手もあるよ

181HG名無しさん (ワッチョイ 975a-o8F7 [112.139.116.206])2021/11/22(月) 21:56:30.03ID:C7t+voZg0
>>176
大前提として前後両方使えた方が良いので、特別な事情が無い限り両方使える様に改造してほしい

で、まあホントに特別な事情があって片方しか使えない状況であれば、フロント側でブレーキの制御を行う
ただし、フロント側だけでもブレーキ貼れる幅(フロント最先端から車軸)の範囲が相応の無いと対応しきれないので、相応の改造が必要

182HG名無しさん (JP 0Hf6-GHgB [101.110.38.201])2021/11/22(月) 22:53:50.72ID:MdiENUQUH
>>181
ありがとうございます。
ブレーキのベースとして、ブレーキプレートを前後に付けたら全長165を超えてたのでどちらを削るのがいいのか、どちらを優先すべきか分からず極端な質問をさせていただきました。
リア側を短くしようと思ったのですが、ローラーも前に移動する必要があり悩んでました。

183HG名無しさん (ワッチョイ 1a8a-LrWM [125.197.237.120])2021/11/23(火) 01:32:15.49ID:WjkKMwNH0
>>179
ジャンプ姿勢にマスダンの重さは関係ないけど

184HG名無しさん (ワッチョイ 365b-xInH [39.111.64.221])2021/11/23(火) 07:08:12.49ID:wE+fFcaN0
>>183
ジャンプ前の前後の荷重で姿勢は変わるだろ

185HG名無しさん (ササクッテロル Spbb-JtHV [126.236.24.14])2021/11/23(火) 08:30:37.43ID:kQtj285Up
>>183
何で嘘つくの?

186HG名無しさん (ササクッテロル Spbb-JtHV [126.236.24.14])2021/11/23(火) 08:32:32.67ID:kQtj285Up
>>182
まずブレーキプレートの付け方が間違ってるんだろ
そこを改善したほうがいい

187HG名無しさん (ワッチョイ c733-GHgB [202.55.118.99])2021/11/23(火) 16:26:20.97ID:LPsULDTi0
>>186
正解があるのであれば、どのように取り付けるのが正解なのか参考になるサイトや動画があればご教示ください。よろしくお願い申し上げます。

188HG名無しさん (テテンテンテン MMda-62Mf [193.119.168.40])2021/11/23(火) 17:17:27.00ID:RIxk1gpIM
煽ってんだろ

189HG名無しさん (ワッチョイ 1a8a-ky+I [125.194.53.210])2021/11/23(火) 17:17:33.61ID:vL/VbNht0
>>187
ぶっちゃけそんなもん何処にでもあるけど?

例えば
k-hobby.com/mini4/ミニ四駆/frpリヤブレーキセットをフロントブレーキステー/
こんなの検索したら一発で出てくるし
前後のブレーキの付け方なんて
これ以外にもめちゃくちゃ引っかかるけど
なんで探さないの?

190HG名無しさん (アウアウウー Sac7-09+X [106.128.156.23])2021/11/23(火) 17:18:39.80ID:KytFGNJCa
>>187
ちょい恥ずかしいが俺のMA下面
前後にブレーキステー付けてるが
これでも165mmは超えない
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ57 ->画像>1枚

191HG名無しさん (ワッチョイ 639d-9IQd [60.128.196.5])2021/11/23(火) 18:57:32.01ID:0CSOcsaR0
〉〉187
個別のマシンにアドバイスするなら写真上げろって話になるけどできるかね
バンパーに絶対的な正解ってないんだけど
ただ、ブレーキは前後使えるようにしておいた方がいいので
写真無理なら誰か周囲の上手い人に聞いた方が良いかと

192HG名無しさん (ワッチョイ 2796-O/Hy [106.73.165.97])2021/11/23(火) 19:01:34.80ID:g3Cbic8C0
専門ニキに質問なんだが、よく回転数比較にアンチマターとか使うけど、3Vアウトは予測つくけど、電流設定ってどんな感じなの?

193HG名無しさん (ワッチョイ 038a-LrWM [220.144.109.235])2021/11/23(火) 19:58:56.65ID:3/20EZKN0
>>192
電流値は10Aまで0.1A刻みで設定できるけど普段は2A位で制限かけとけば問題なし

194HG名無しさん (ワッチョイ 07f2-r6Lp [160.86.129.151])2021/11/23(火) 21:29:19.07ID:fe+4qm7t0
>>192
電圧と電流の設定はそれを超えないようにってなる
例えば3V0.1Aの設定だと電流が低すぎて3V出ない
3V10Aとかにしてもモーターによるけど0.7Aとかしか電流は流れない
だから電流は低すぎない安全な値でok
なはず

195HG名無しさん (ワッチョイ 2796-O/Hy [106.73.165.97])2021/11/23(火) 21:48:41.63ID:g3Cbic8C0
>>193
>>194
電圧優先でリミッターの意味か。
なら、公称値では2.4Vの3Aが最大消費電流なので
3Vの5Aとかでも問題なさげだな。

196HG名無しさん (ワッチョイ c733-GHgB [202.55.118.99])2021/11/23(火) 21:59:14.97ID:LPsULDTi0
>>190
参考になります。ありがとうございます。
ARシャーシで前後に付けるとオーバーしたので、どちらを縮めようかと思った次第です。

197HG名無しさん (ワッチョイ c733-GHgB [202.55.118.99])2021/11/23(火) 22:04:27.48ID:LPsULDTi0
>>189
ありがとうございます。
基本的な考え方は分かりました。
ARシャーシで前を短くすると、色々と干渉する箇所があり、そもそも後ろではなく前を短くする考えが正しいのか分からず質問させて頂きました。

198HG名無しさん (ワッチョイ c733-GHgB [202.55.118.99])2021/11/23(火) 22:13:24.23ID:LPsULDTi0
>>191
ありがとうございます。
トライアンドエラーを繰り返して皆さんやっているのでしょうね。
理論的にタイヤからのオーバーハングを前後同じにすると安定とか、前が強く効くとトータルでタイムが落ちやすいとか、後ろが強く効いても殺せるスピードに限界があるなど、何か皆さんのなかで方向性が定まっているのかと思っていました。
ちょっと勉強が足りなかったので精進します。

199HG名無しさん (テテンテンテン MMda-62Mf [193.119.168.40])2021/11/23(火) 22:48:08.31ID:RIxk1gpIM
皆さんでひとくくりにされても困るよって話

200HG名無しさん (ワッチョイ c733-GHgB [202.55.118.99])2021/11/23(火) 23:14:23.48ID:LPsULDTi0
>>199
すみません。何分初心者なもので確立された手法があるのかと思い質問してしまいました。
的外れな質問なのだと思いますが、自分なりに検索して探しても自分が求めているような答えがなく、頼ってしまいました。

201HG名無しさん (ワッチョイ 1a8a-ky+I [125.197.239.146])2021/11/23(火) 23:40:13.22ID:+c7TYMJN0
ミニ四駆の場合、最適解思考をするなら
その場その場のコースレイアウトに対してだけで
汎用の最適解はないゲームだから

コースレイアウトごとに
「環境が変わる」と認識しておけば良い

202HG名無しさん (ワッチョイ 8a8a-LrWM [133.209.117.103])2021/11/24(水) 00:03:58.39ID:bg3Mgb6e0
>>195
電圧優先というか電圧値か電流値の先に設定値に達した地点で動く

203HG名無しさん (アウアウウー Sac7-gsB4 [106.146.2.2])2021/11/24(水) 12:32:46.81ID:iD+w4Wgpa
>>200
ミニ四駆って早い話がそれを自分なりに探す自己満足の遊びなわけよ
ただ勝負事の側面もあるからいきなり核心の答えを聞くのは嫌がられる傾向があるのは覚えといた方がいいよ
こんなとこよりリアルで速い人と友達になって意見交換した方が答えには近道だよ
悩み自体はいい線いってると思う

204HG名無しさん (スップ Sd5a-vPpD [1.66.96.41])2021/11/24(水) 13:14:49.91ID:K1/5ALw1d
MSフレキを作ろうとしているのですが、センターシャーシは旧と軽量どちらがおすすめですか?
出来たら、両方のメリットデメリットまで教えていただけるとありがたいです。

205HG名無しさん (ワッチョイ 639d-9IQd [60.128.196.5])2021/11/24(水) 14:49:47.81ID:cdX6KwxL0
1つだけ確かなのは軽量センターは旧センターより2グラム軽いこと

一般的には旧センターは剛性あカウンターシャフトの押さえがしっかりしてる分トルクや速度が出しやすいといわれてるが
シャーシのカラーや個体差によって走りは変わってくるので明確な差は何とも言いきれない

206HG名無しさん (ワッチョイ be8a-ky+I [49.129.243.162])2021/11/24(水) 17:45:47.82ID:+WNOOvil0
>>204
初フレキなら普通のABS製の
軽量センターがお勧めかな

理由は単純
切りやすいから

207HG名無しさん (ワッチョイ 5afc-Xc2I [203.181.40.220])2021/11/24(水) 19:35:30.67ID:W9JGDS8U0
リアニつけてるアルミローラーが一個だけコリコリみたいな感触で回るんだ。もうダメ?

208HG名無しさん (アウアウウー Sac7-09+X [106.128.156.23])2021/11/24(水) 19:40:34.64ID:Ryk5ilbVa
中のボールが傷ついてたらダメだろうね
ダメ元で洗浄してみたらどうだろう
https://hobby.dengeki.com/news/1395154/
こんなん出るみたいだし

209HG名無しさん (ワッチョイ b68a-LrWM [119.240.41.244])2021/11/24(水) 20:10:44.79ID:JwuWPra20
>>207
13AAは内圧がきついから元から入ってるベアリングは最初から死んでる可能性もある

210HG名無しさん (ワッチョイ 5afc-Xc2I [203.181.40.204])2021/11/24(水) 20:54:05.10ID:MSgZz0Q10
ありがとう。
ベアリングがダメになってる状態なんですね、確かに13ミリです

211HG名無しさん (ワッチョイ c733-GHgB [202.55.118.99])2021/11/24(水) 20:57:10.05ID:aOt+aNLU0
>>203
ありがとうございます。
ちょっと勇気を出して聞いてみたいと思います。

212HG名無しさん (スップ Sd5a-vPpD [1.66.96.41])2021/11/25(木) 00:17:14.59ID:XqS5M9/Ld
>>205
精度にもよると思いますが、駆動をなにもいじらない状態なら旧センターのが駆動良く作れたりするんですね。重さ以外で旧と軽量を比べた情報が知りたかったのですごく参考になります。ありがとうございます!

>>206
軽量のほうが作りやすそうですね!まずは軽量で作ってみてその後旧も作って比べたりしてみます。
回答ありがとうございます!

213HG名無しさん (オッペケ Srbb-xJqS [126.255.40.109])2021/11/25(木) 13:51:08.65ID:KsvbVDu7r
詰みプラモのアバンテJrブラックスペシャルがあるのですが、これって今珍しいのですか?
購入当時でも限定品ではあったのですが、少し前に再販されて買えない事も無いみたいですが

214HG名無しさん (ワッチョイ 8b9d-5Gqg [126.89.55.218])2021/11/25(木) 14:27:42.46ID:xjaHRHji0
>>213
珍しいけど価値はないよ

215HG名無しさん (オッペケ Srbb-xJqS [126.255.40.109])2021/11/25(木) 14:32:43.46ID:KsvbVDu7r
>>214
ありがとう
心置きなく適当に作ります

216HG名無しさん (ササクッテロル Spbb-JtHV [126.236.22.158])2021/11/25(木) 16:45:58.58ID:CfYWS+0Jp
>>213
あと10年寝かせりゃ価値も出て来るんじゃね?
もう遅いかw

217HG名無しさん (ワッチョイ 639d-Xc2I [60.64.10.10])2021/11/25(木) 19:22:28.88ID:wACHjnv80
MAシャーシねえ、頑丈だってのはわかるんだけど硬いぶんサイドマスダンのビス穴部分にヒビが入りやすいんだよなあ。1.5のスペーサーつけて下げているのが悪いのか、締め付けが強すぎるのか。みなさんなにか対策してます?

218HG名無しさん (ワッチョイ 5b30-TmfA [180.198.122.53])2021/11/25(木) 19:29:31.96ID:UFvMC1fQ0
>>217
サイドマスダン使うのやめる

219HG名無しさん (ワッチョイ 6748-8ECX [42.124.216.104])2021/11/25(木) 19:43:50.93ID:mPZW7hgd0
走らせたい層はなるべく新しい再販品の方が良いよ
経年劣化で意味不明な割れ方したりする事も有るし

あくまで当時モノはコレクター向け

220HG名無しさん (ワッチョイ 27e3-v2rv [106.156.47.57])2021/11/25(木) 20:20:19.29ID:7bIe0v6u0
>>217
カラーシャーシも強化も一通り使ったけどサイドにそんな問題発生した事無いから締め付け過ぎとかだと思うけど貫通してナット止めでもして無い限り締め過ぎってのも無さそう

ビス穴揉まずに縦穴2個にビス止めとか皿加工ズレてるとかだと白化したりするかも3点止めせずにスクエアとか使うとサイド歪んだりはした

221HG名無しさん (ワッチョイ 07f2-r6Lp [160.86.129.151])2021/11/25(木) 20:31:34.89ID:o2xFqpH40
>>217
自分のmaは根本から割れるわ
多分ジャンプでロールしてサイドから接地してダメージ受けてるんじゃないかと思ってる
スペーサー抜くかサイドマスダンやめるかジャンプで傾かないようにセッティングするか
自分はサイドマスダンやめた

222HG名無しさん (ワッチョイ 639d-Xc2I [60.64.10.10])2021/11/25(木) 20:33:41.34ID:wACHjnv80
ああ、スクエアだと重すぎるんですかね?
これまでに2台使ったんですが、両方ともそうなったので気になってたんですよ

223HG名無しさん (ワッチョイ 639d-Xc2I [60.64.10.10])2021/11/25(木) 20:36:08.59ID:wACHjnv80
>>221
ありがとうございます。
個人的にサイドが1番制振に影響があると考えてますが、その後のセッティングには苦労されました?

224HG名無しさん (ワッチョイ 07f2-r6Lp [160.86.129.151])2021/11/25(木) 20:48:12.49ID:o2xFqpH40
>>223
何故かリアマスダン(ボウル型)だけでハイパーフル充電一枚着地も割と入るのでモヤモヤしつつもあまり苦労はしていないです
一応マスダン抜きでフロント側が少し重めのバランスですです
個人的にはサイドより重心から遠いフロントやリアの方が直感的に効果ありそうだけどどうなんだろ

225HG名無しさん (アウアウウー Sac7-09+X [106.128.156.23])2021/11/25(木) 21:11:11.88ID:qfpf63aaa
モーター慣らしでダミー電池が用意出来ない場合
片方を使いきったアルカリで代用しても大丈夫ですかね?

226HG名無しさん (ワッチョイ bb96-H4Ml [14.11.71.32])2021/11/25(木) 21:37:07.54ID:0gmSzB1k0
>>225
クリップ伸ばしてターミナル短絡すれば電池の代わりにできるぞ

227HG名無しさん (ワッチョイ 27e3-v2rv [106.156.47.57])2021/11/25(木) 21:59:49.03ID:7bIe0v6u0
タミヤのBOXドライバーにゴム管で滑りどめ付ければ太さも電池に近付いてダミーに出来たりするぞ

228HG名無しさん (ワッチョイ 518a-boXj [220.144.109.56])2021/11/26(金) 00:45:55.67ID:57kaAqDt0
>>224
あってる
やってみろ

229HG名無しさん (ワッチョイ 3329-eHdc [133.232.250.183])2021/11/26(金) 08:53:31.66ID:OdLw2FF40
>>225
マジレスすると使い切った電池と新しい電池をセットで使うと
新しい電池の電力が古い電池に流れ込む為
充電器で充電しているのと同じ形になり液漏れ等事故の原因になるから
充電できないアルカリ電池でやるのはやめておいた方が良いよ

230HG名無しさん (テテンテンテン MM8b-w7Nv [133.106.210.58])2021/11/26(金) 09:24:11.57ID:bICf07CcM
>>229
マジレスするならまず中学校の理科を

231HG名無しさん (ワッチョイ 318f-U2AH [150.31.37.208])2021/11/26(金) 09:38:27.34ID:a6yG6Uou0
直列 並列 で検索

232HG名無しさん (ワッチョイ 695a-v/gv [112.139.116.206])2021/11/26(金) 11:43:37.63ID:6YSkrmWD0
MSフレキって言う改造が有るからそこまで需要無いかもしれないけど、そろそろグニャグニャする新型両軸シャーシが出てきても良いと思うの
MAより売れるんじゃね?

233HG名無しさん (ワッチョイ 518a-171U [220.144.109.172])2021/11/26(金) 12:07:18.08ID:zEO9adDU0
剛性が低いシャーシは
それはそれで使いにくいもんだよ?

234HG名無しさん (ワッチョイ 318f-U2AH [150.31.37.208])2021/11/26(金) 13:57:50.44ID:a6yG6Uou0
左右分割でいこう

235HG名無しさん (アウアウウー Sa15-RqBV [106.128.156.23])2021/11/26(金) 14:12:34.85ID:JiqrJL6Va
公式フレキシャーシMA-F(仮)か
少なくともヒゲよりは売れそう


lud20211126144359
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1636132310/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ57 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ54
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ53
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ55
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ52
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ56
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ54
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ53
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ51
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ50
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ50
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ42
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ33
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ32
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ43
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ40
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ43
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ43
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ39
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ44
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ49
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ46
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ43
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ41
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ49
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ35
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ14
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ31
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ23
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ31 ★2
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ25 ★2
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ8
【上級者求む】エヴァのRGを組んだ初心者による質問
【初心者から】質問・アドバイス 8【上級者まで】
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ957
ggxrd上級者が格ゲー初心者の俺に優しくスレイヤーの魅力を教えるスレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1047
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1027
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ267
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1017
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ985
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ250
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ276
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1078
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ953
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1914
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1045
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1076
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1088
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1066
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part3
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ213
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1035
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1029
初心者アンチの質問&相談に答えるスレ32
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1046
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1042
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1052
初心者の質問に答えるスレ by 世界樹の都
19:30:09 up 19 days, 20:33, 0 users, load average: 11.00, 9.83, 9.86

in 0.040693998336792 sec @0.040693998336792@0b7 on 020209