◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part110 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1648774440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
HGUC・MG・PG以前のいわゆる「旧キット」についてマッタリ語ったり、
作品(途中含む)を披露するスレッドです。
「旧」とは販売時期的なモノであり、「リニューアル版」が出たから旧キットという訳ではありません。
■前スレ : ガンプラ旧キット汎用すれっど Part109
http://2chb.net/r/mokei/1644760142/ ■再販について
以下を確認願います。
バンダイ社HP : 商品出荷予定(問屋様から出荷される予定日です。)
https://bandai-hobby.net/site/schedule.html ■旧キットのプレミアについて
ガンダムのプラモデルは、一部の例外を除いてほぼ全て現役商品であり、 絶版キットというのはありません。
そういった希少価値を期待して質問しても無駄です。 また、オークション誘導等はご遠慮願います。
つまり、転売等の話題は禁止でお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
当時はおもちゃっぽいのとスケールがデタラメなのがイヤだったけど
設定画通りのカッコいいGブルGスカイが作れるのは旧キットだけなんだよね
俺もGアーマー上げようかと思ってたけど
まだ途中だしタイミングを逸したw
良いよな、旧アーマー
俺も好きだ
にしたってコアファイターはデカさに目を瞑っても鼻は長過ぎない?
オーバースケール気味のコアファイターの更にオーバースケールなその機首・・・
パースモデルみたいなハッタリ?
知らんけど
>>5 カッコええわ
いやマジで
旧キット侮ってたわ
>>7-8 短いよりは長い方がいいでしょ!修正もラクだし
>>5みたいなの見ると
旧Gアーマー、自分も積んでるから作ろうかなという気になっちゃうw
前スレの終わりの方で出てた安彦ザクの流れに感化されて?行きつけの模型店で以前から気になってたソフビのザクを買って来た。
これ自体はスレ違いなのでアレですが、1/100スケールとほぼ同サイズだったので並べてみた。
拙作100の方は以前の状態とそんなに変わってませんが
この淡い色合いとかもっさりした感じとか・・・良いわぁw
もうちょっと安ければ複数買いしてポーズ変更とか可動化とか、色々試してみたいですね
>>13-14 おれの思う最高の安彦ザクがそれなんだよなー
ただ足首の小ささは立体化するとややバランス悪く感じちゃう
>>13 いい買い物したとは思うがそんなの持ってたら『もうこれで良くね?』
って制作モチベーション下がりそう
バンダイスピリッツは転売対策を理由に、公式サイト上で公開していた商品の流通業者への「納品予定表」の公開を休止すると4月1日に発表しました。 同社では毎月、ガンプラなどの納品予定日の一覧をサイト上に公開していました。
ユーザーにとって便利な反面、この情報が転売目的の買い占めに利用されているとの指摘も増えてきていました。
3月には表立った説明が無いまま、4月分の納品予定表がなかなか公開されない状況が続いていましたが、ついに4月1日に公開休止が発表された形。
同社はサイト上で「昨今、この情報をもとに店頭にご来店いただいたお客様の中に、転売を目的とした方が増えてきており、
ファンの皆様、そして店舗様の双方にご迷惑をおかけするケースが発生しております」と、休止理由を説明しています。
今後の運用については「ファンの皆様にとって最適な方法を検討して参ります」としています。
予約販売制で良いような気がする。
予約分生産して出荷。半年後でも良いし。
大阪の某店、昼間言ったら何故か店の通路という通路に並んで?人が待っている
俺は一通り確認した後、店を出た とても買い物を楽しむ、商品を手に取る気分になれなかった
異様な雰囲気だった もうアレは営業妨害だろう 一体何だったんだろう?
よくわからんが、商品棚が開いている所や、いわゆる新商品などと置く棚が空いていたので、まさか品出しを待っているのか…
>>21 都会の方の量販店とかにはガンプラ買うために平日の朝から行列が出来たりするんだっけ?確か
このスレの住人的には余り関係無いかもしれないが
新製品の入手は大変だけど、ストックしてるキットがある人は慌てずに在庫消化してるからいうほど飢餓感で右往左往はしてないかな。自分は友人は。
でも旧キットも再販の時困るよな
いつ店に繰り出したら良いのやら
ドムとか無くなるの早いしさ
旧キットが無くなるの早いって時点で
もう意味分からんよな
>>18 自分の中で、このソフビはあくまでも「安彦ザクの立体」なので
今作ってる「大河原ザク」とはまた別物なので大丈夫w
目下の野望としてはこの2体に加えて
・旧キットのストレート組み(無塗装成型色仕上げ)
・MG1.0(パチ組み)
・MG2.0(パチ組み)
を並べてやりたいなぁと
まぁそんな大風呂敷を広げる前に目の前のザクを仕上げなさいってハナシですが
パニおじガー、ここにも沸くのかよ
お前こそスレ違いだろ
巣に帰れ
ソフビザクの拳がぷっくりしててなかなか良い造形だったので、これをおゆまる&エポパテコピーしたら良いかなとか思ってたんですが
こういう拳になんか既視感あると気付いて・・・随分昔に挙げた「仮面ライダーソフビ人形の拳」を思い出して、ちょっと加工してみた。
近所のリサイクルショップで100円くらいで投げ売られてたライダーのソフビ人形(平成ライダーは良く知らないので詳細は分からんです)の手首を
付け根の部分がザクの袖口に合うくらいまで削っただけですが、悪くない感じ。
以前挙げた時は144しか眼中になかったのでちょっと使えない印象でしたが、100ならジャストサイズかと。
ライダーには色々種類があるようなのでなるべくシンプルな「ロボ手」っぽいのを選ぶのが良さそうです。
>>31 ソフビ人形の拳はずいぶん前から使われてたね
ただディテール的にはレジンのままでいいと思う
>>31 OOOか
>>33 あ・・・以前からあった攻略法だったのですね、知らなかった・・・
嬉々として「良いもの見つけた!!」的な書き込みをしてしまってお恥ずかしいw
さらりと流してくださいな
>>34 多分それだと思います!
本体は多分廃棄しちゃったので確認できないですが・・・
>>35 ソフビ流用自分も知らなかったけど良いね
オーズ面白いんで機会があれば見てみるのも良いですよ(笑
06Eってキットはともかく設定画まで頭がデカくてがらんどうなのが昔からなんか腑に落ちない
水中ザクは一体どうやったらマシになるんだろう
頭の小型化できるかな
プロポーションのバランスはHGUCザクを基準に比較しながらMSVの水中用ザクの各パーツを改造していくしかないね。
だいぶ昔に作ったやつだけどこれはこれでいい体型なんじゃないだろうか
水中用MSなのだから普通のザクと同じ考え方でなくともいいだろう
好評で嬉しい
水ザクのこの頭のでかいのが好きなもんで、よさをわかってほしい
しかし今見ると盛大にシルバリング起こしてて恥ずかしい…
>>40 GJだけどモノアイが少し大きくて主張し過ぎてない?
完成した作品にゴチャゴチャ言ってどうするん、これはこういう作品だろ。
書き込み内容でプラモ全く作ってないのすぐバレるよな
完成させることの大変さを知らないからそこに言及せず自分ならこうする、ここが気になるなど自己主張する。作ってないくせに。
しるかよ。勝手に自分で作れよ。
あれ不思議だよな
自分の理想形を誰かが作ってくれてるみたいに思っちゃってるんだろうか
よくわからない正義感の自己満とマウント取りたいんだろな。うざすぎる。
>>40 良いね スジボリ、デコレもカッコいいが、糸半田パイプ、マーキング、汚し やっぱり旧キットはこの仕上げなんだよなあ 郷愁を誘うね
俺はこういうのが好きだなぁ
って言ってるだけなのにやれ批判だやれ文句だと褒め言葉だけしか受け付けない風潮
>>54 だからそれがいらんつってんだろバカが。褒め言葉しかいらねーんだよ。
お前の好み発表したいなら作品晒せ。
>>54 文句と批判、批評や評価の違いがわからないらしい。大陸半島にお帰りください。
>>55 全く同意
ここが模型スレである以上は、作った奴が一番偉い
異を唱えたいなら自分の作品で示すべき
>褒め言葉しかいらねーんだよ
さすがに草
というか臭
>>55 随分と口が悪いなオイ
まあ言ってる事は間違ってないが
「ちょっと頭デカくね?」
と思うキットは拳を少し大きめに代えてやるだけでバランス良く見えるようになる
ザク系限定かも知れんが
意味が通じないなら言葉が通じない方がマシかも?って今初めて思った
>>54 アンタも何か作ってるなら試しに自分の作品上げてみたら?
>>40 めっちゃ良い雰囲気ですね!!
こういうの見ると、我が家の積みの水ザクの箱の蓋をついつい開けてしまう。
そしてひとしきり妄想モデリングした後、そっ閉じ・・・
まさかのHGUC化でやる気失くしたウチのザク・マリナーもそろそろ成仏させてやるか
でも色がイメージわかないんだな
劇中カラーは絶対嫌
作品晒す→「自分はもっと○○○なほうが好みだなぁ」
この流れが最も不毛なクソリプだと普段から作って他人に見せてるやつなら100%理解できる
作った人が一番偉くて完成した時点で100点なのに作ってない外野が何故かどうでもいい自己主張する
自分は偉そうに意見できて気持ちいいだろうが見てる周りも不快だから叩かれる、普段作ってないのバレバレ
模型に関する主張は模型で示せ。作ってないなら黙ってろ。人の作品をネタにどうでもいい自己主張するな。
口だけで批判するなっつうのも判るけど、そもそもその、口だけ批判の中身が無いからなあw
具体的に言うと、
>>45→で?どうしたいの?
>>46→半疑問? 誰に聞いてるの? もう答え出てるよ?
こういう文章力の無さもこの、短いレスから臭ってくるんだよなあ
作ってないくせにってのも同意だわ
あれ?擁護するつもりだったんだけど、結局俺も叩いてたわw
キット評と作品評の区別もつかないハナクソが顔真っ赤だな
なんでそんなにムキになってんの?
作ってないやつの意見や論評は価値ないんだわ、だって作ってないんだもん
>>69見たところ他人のブログの写真貼るぐらいしかしてないけどなんか自分の作品晒したら?
模型スレ強すぎて禁止カード「作ってなさそう」
>>69 同意
キット評、作品評、レスの内容としてもかまう価値無 構うような中身がない 放っておこう
あんまり構うと、批判の為に批判をしているとアンチに水を与える事になる 放っておこう
貶してるわけでもないのにおまえらの反応は異常だよ知覚過敏かよ
とくにスフッはゴミみたいな完成品上げて叩かれた過去でもあるのかな?
>>66 まさかの方のHGUCでプランとして三菱F-2用の青系2色に
ワンポイントで白でも足せば絶対格好良くなる!って思いつつ手が止まっているのがが
だってF-2の青系2色ってグフとかにもすげえ似合いそうじゃん
陸戦用と水陸両用で全く同じ色ってのも思考停止かなぁとか余計な事考えちゃってなぁ
スポーツでも素人が自分のことを棚に上げた野次は付き物だしな
そういうのはどこでもついて回るんだな
そんなに言うならお前がやってみろはプロが言っちゃお終いだけどここは趣味の模型スレだから
他人の作品に難癖つけるなら相応の反応は当然、
>>73は作ってなさそうな発想だけど
>>45 →/9el
じゃあ検証してみようか…
頭はともかく→とりあえず突然頭をけなし出す コレは流れを作ったつもりなのかな?
まあカッチョイイ9頭身カトキガンダム何かが念頭にあるんだろうなw
肩アーマーは何とかしたい→意味不明だが、とりあえず俺は認めないよって事なんだろな
じゃあどうすんのって具体性がない=作ったこともないし、作るつもりもない
結論:二度と来るな 5CHネラとしても終わってる >>40 頭ばかり気にする人多いけど
ヒジヒザのシーリングとかヒケ処理とか地味にすごく手が入ってる。
頭の大きさも「ザク頭に防水カバーかぶせた」的解釈の目で見ると
むしろ潜水夫的に見えて、リアルに思えてくる。
なんというか、手を動かした人の勝利!って感じ
一体誰のどのレスが文句だの難癖だのに見えるのか本人でもないのに被害妄想かよ病院行け
>>82 凄腕モデラー何とかしたいさん、作品見せてくださいよ〜
当然あっと驚く傑作が見れるんでしょ?
>>77 V型の両辺をカットして小型化したうえで
トゲのある面のアールをもう少し強めにして取付位置を肩ブロックに近づける
こう書いたところで覚えたてのオウムみたいに『文句ニダ!難癖ニダ!』って騒ぐだけだろ?
バカに説明してもムダなんだよ
>>84 横から口を出してスマンが
そう感じたのであればそのように自分で作れば良いと思うぞ
>>40は本人が作りたいように作った作品であって後から他人に細かい事をアレコレ言われても困惑するかもよ
強いて言えば「頭がxxで肩がxxだからそれを踏まえて自分も作ってみた」なら話は変わってくるが
>>86 同意
でも、作ってみた〜なんて被せてこられたら嫌味以外何物でもないね
別にプロに添削や評価を頼んだ訳でもないのに、大きなお世話だと思う
露骨な誉め言葉以外は全部悪口に聞こえる人って親から一切肯定されずに育ったのかな?
あとキット評と作品評の区別ぐらいはできるようになろうな
>>88 はい?アンタの言うキット評と作品評の違いって何かな?
件の作例はキットに手を入れて自分の理想を型にした訳だから、キット評が云々は既に筋違いじゃなかろうか?
みんな同じ形状を目指してると思ってるんかこの人
そうだとすると一応の説明はつくかな、自分が良しとする形と制作者のそれが同じだとして制作物の違う点を指摘してあげてるのだみたいな
説明はついても理解はできないが
ニダとか揶揄してる奴がゴールポストずらしてんだからシャレにならんわな(笑)
>>88 いや、悪口とかじゃなくてだな
うーん・・・伝わらんかなー
言ってもわかんないって。124.145.86.7はプラモ作ったことないんだもん。
>>84 みんな自分が作りたいように作ってるのに「ここをこうすれば俺の理想に近くなる」とか言ってどうするってんだ?
なんでお前の理想を追い掛けないといけないんだよw
>>84 童貞による女をイカせるテクニック講座聞いてるみたいで痛々しいなw
あたしとしては多種多様な意見を貰うのはOK
それを見てなるほどなぁ〜って思うものだったら次作る時に参考にすることもあるし
好みじゃないものだったら知識として意識のすみっこの方においておく
それができるのも色んな反応があってこそなの
>>54 俺はこうしたよ!って作って見せてくれれば皆も納得しますよ
>>100 作らない奴ばかりだよ、うざいアドバイス()してくれる奴は
自分じゃ作らないくせに他人の作品にイチャモン付けるバカは模型界最底辺なんだからそいつの意見やアドバイスは全く役に立たないのでいらない
きちんと自身のコンセプトに沿って完成させてそれを他人に見せることのハードルの高さを知らんだろ
それ知ってるから周りの人間も口を揃えてそういうバカを叩くんだよ、居なくて結構
「自分ならここはこうする」おう頑張れ、完成したら見せてくれ
「自分はこういう方が好き」知らんがな
「ここはこうするべき」自分でやれ
>>97 なるほど なんとかしたい派のうざさを明快に説明してくれて有難う
ザクマリナーってこれまでスルーしてきたけど、ここの作例観てるとなんかやりたくなってきた
しかし見れば見る程良い出来だわ
>>40 装甲のフチなんかも丁寧に処理してるし表面の質感がタマランわ
>>104 訂正:ザクマリナー→ザクマリナーや水中用ザク
あーした方が良い、こーした方が良いって言ってもらった方がいいね。
褒めてもらえば嬉しいけど、褒める事しか許されない掲示板で褒められて何がいいのかわからん。
だいたいさあ、褒めてもらいたいなら自分がいい作品作れるように頑張りゃいいんだよ。他人の言動を制限するんじゃなくてな。
どうした方がいいかは訊かれたら答えればいいんじゃないの?
これが俺の理想ですドンッ!って出された物なら、好きか嫌いか無反応くらいしか反応のしようがない
別に無理して誉めろって訳でもないし
製作途中のものに関してなら、アドバイスとも取れるけど今回のように完成した作品に対してあーしろこーしろって、どう言うつもりで言っているの?まさかやり直せとでも?こんなの『自分でやれよ』ってなるだろ
よほどうまい人なら別だけど、どこの誰とも
わからない人のアドバイスもどきはまったくいらないな
言い方の問題やろ。
うざい上から目線のくだらないアドバイスはいらないよ。
>>107 あー
ちょっと違うかなー
俺も作ったプラモの画像を上げたりしてるから言えるんだけど別に褒めて欲しいから画像貼ってるんじゃないのよ
ただ単に「こんなの作ったから良かったら見てちょーだい」って感じ
実際にプラモ作ってる人なら何となく分かってくれると思う
なんか毎日戦争の報道見てると、例えアニメのロボでも制作意欲がわかない
俺達はリアル戦争をほとんど知らなかったから、戦争をファッションとして消費しすぎてしまったのではないか?
AFV連中は早速ウクライナのジオラマとか作ってそうだけど、人間性を疑う
>>114 分かる
何か気が引ける
AFVはさすがにやる気にならん
そうだな アニメやアダルトコンテンツみてマネして犯罪犯しちゃう奴はちゃんと管理下に置いて見せない方がよい
フィクションとリアルの区別がつく人だけがそういったフィクションを楽しめばよい
例えばAFVだって反戦や非暴力のメッセージを込める事は出来る、もちろん、殺人や侵略、犯罪を賛美、耽美する作品もあるだろう 個人で楽しむなら自由だし、公表すればそれなりのリアクションがあるだろう
プラモはナイフや改造モデルガンとは違う やる事自体には問題は無いと思うよ
>>114 なぜここで?誤爆?
まぁしかしガンダムは「人はわかり合える」がテーマだし、それを具現化してくれるロボットだったよいつも
早く戦争が終わるといいね
>>109 どういうつもりもなにも、単にあーした方がこーした方がいいって思っただけでしょ。後は読んだ人がそれぞれの立場で好きなように受け止めればいい。もちろんスルーしてもいい。やり直してもいいし、次に作るときに参考にしてもいいし、むしろ同じように作って、否コッチの方が断然いいと主張したっていい。
作者じゃないなら作者の立場で考える必要なんかない。自分にとって役立つ意見なら横から貰えばいいし、立たないなら無視すればいい。アホな意見だなと鼻で笑うのもいい。
戦争を終わらせるには、人型ロボットに乗って、敵方の親玉をやっつけること。
最終段階ではロボットから降りて生身で戦ってもいいよ。
>>116 無理ですよ、いくら擁護しようとしても
戦争を題材にする以上、そこにロマンや「映え」を期待して来たんでしょ?
でも現実はそんな甘っちょろい要素は一片たりも入り込めないほど冷酷で残酷
特にジオラマ派が大好きな市街戦なんてあの惨状
あれを見てもなお、「オレが作るのは空想のロボット兵器だからなにも心が傷まない」とか、心がないんじゃないの?と思ってしまう
オレなんてコロニー落としを考えただけで、もうブルーだよ
戦争で人、特に民間人が死ぬというのはどういう事か思い知らされたわ
それを防ぐ為にやっぱ軍備って必要だよなとは思ったが、それはまた別の話
兵器を楽しむ気分にはなれないよ
>>119 プーチンが死ぬと自動的に核報復システムが作動して人類が滅ぶから、彼は暗殺とか出来ないんだよ
少なくとも報復システムを解除するまでは幽閉するしかない
でも捕まりそうになったら彼は躊躇いなく核のボタンを押すから、その隙も与えずに捕縛するのは結局無理
>>120→
>>116 渾身の荒らしネタだったんだろうが、瞬殺されたのが余程悔しかったんだろうw
勿論お前がやる気にならないのは勝手だし、それは関係ないと言われてもそれはお前の自由、それだけの話だ
つかさ、お前、
>>114で、>AFV連中は早速ウクライナのジオラマとか作ってそうだけど、人間性を疑う
つってるけど、これお前の想像?妄想? よく出て来たなあ 妄想で人を叩くお前はリアルにヤバいわ…
>>117 日本の政治家にも制裁より対話をとか未だに言ってるのがいるが、結局、相手の言い分を理解するのと、それを受け入れられるかは全く別の話って事
ニュータイプがいたってそれは変わらない
そもそも意見が合わない相手を力づくで屈服させるのが戦争の目的であって、そこに至ってもまだ対話でどうにかなると思ってるのはただの平和ボケの理想論でしかない
「話せばわかる」と言うが今回の教訓があるとしたら、「話しではどうにもならない事もある」って事
つまり戦闘中にも関わらず何故か敵味方が議論して論破しようとする富野作劇は敗北したんだよ
>>122 瞬殺とか言っちゃうのが、もうおかしいね
どこの世界に戦場ジオラマを反戦や非暴力の事考えながら作ってる人がいるんだよ?
もし仮にそういう人がいるとして、じゃあそういう考えで作られたジオラマはどういうモノかね?
血まみれや焼け焦げた人がゴロゴロしてるのかね?
説明してみ?w
ああそれと湾岸戦争の時、すぐに湾岸戦争仕様のAFVが発売された事なんか、そっちの連中は戦場をただの資料としか考えてないとわかってドン引きした記憶があるね
とりあえずスレの流れではお前ー0317が問題視していることについては良いと思うよ お前の自由だよ
俺もスレ流れで自分の問題意識を述べたが、別にお前に聞いて欲しくてアンカ付けてるわけでも無し、結果お前が不同意で不満を述べても、 別にそれはそれでいいと思うよ
お前の勝手だし、単に頭悪いだけだと俺は思うけどね
まあ世の中には頭悪いけど、マインドが繊細な子はいるからね そんな子はガンプラもやるべきではないし、リアルのニュースも観ない方が良い
つか、誰もそんな子に無理やりプラモ作れなんて言ってないしなw
>>123 だから何でここで?
はっきりスレチと言わないと伝わらない?
まぁついでに答えると、核兵器じゃなくても相手を屈服させる力が有るのがガンダムで、相手と対話を試みるのか駆逐するのかは乗り手次第なんだよ
アニメの話だし平和ボケで結構
実際の生活とはまた別です
>>125 念のため言っとくが、実際の戦争場面をプラモで再現する、残酷な場面を表現するのもまた「個人の自由」だ
それを発表して、各人が感想を述べる、それも自由だ お前さんが不快感を示す、ドン引きするのもまた自由だ
その辺はき違えているからおかしな主張になるんだと思うんだけどなあ? 他人の作品に注文付ける奴と同じ臭いがするぞ?
個人的な感想を抱くのは自由だけど、いちいち人に押し付けるのはやめようぜ。
みんないい加減いい歳なんだしさ。
とりあえず
>>114は全ミリタリーファンに土下座しとけ な?
戦争は良くないことなのは誰しもわかってる。
それを踏まえた上で兵器とかの模型を機能性に惹かれて楽しんでるだけ。
現実と架空の事柄が別物と理解した上で物語も楽しんでるの。
常識だよね。
個人的な感想言うにしてもTPOってのが有るんだわ。完成した作品を晒したタイミングで「自分ならこうする」は全く空気読めてない
最初に押し付けてるのは難癖つけてる方だからボロカスに言われてる
幅広い意見は大歓迎なやつはそれでいいけど気にする繊細な人も居るんだわ
作品完成させて晒してくれる人、作らないでイチャモン付ける人、このスレ住人にとって必要なのはどっち?て話
作らなくてもいいから、それじゃ黙ってみてろって事
口悪くボロクソ言ってる人が繊細な人御本人か?最初に押し付けた?難癖?イチャモン?
幅広い意見が聞きたいから名無しが集まる5ちゃんなんじゃないのかね?褒め言葉しかいらないと思うならSNSがいいんじゃないの。
>>135 ちょっと違うけどメルザウンカノーネのザクの足首とか
SガンとΖプラスの腕部と足首が共通だとか、縦の関係横の関係?
模型的には単なるゲージなんだろうけど上手いこと使うなぁって感じで凄く好き!
>>135 ひらめきが凄いね デザインの心、伝えたいことを再確認させる立体物って最高過ぎるわ モノの形を理解できてるんだろうな
方法手順が整理されていて、ハードル低そうな?感じも良い おれなんか試行錯誤して結局出来てない、ばかりだから、こういう風に図解には出来ないな
今、実店舗で棚を守り勝ちなシャアザクの遊び方を教わった希ガスる
>>135 前スレで太腿とかパイプの画像をうpされてた方でしょうか?
すごく丁寧な工作と、非常に高い精度のモデリングで
見ていて心地よいですね!
1/100でスクラッチとお見受けしましたが、まさか
1/60ってことは無い・・・ですよね?
>>137-139 センキュー
取り敢えずスレの流れを変えたかっただけなんで今後はスルーでいいですよ
旧キットRジャジャは酷かったな
当時は技術も上がってきてたと思うんだけどな。
zz旧キットとHGUC、なんかサイズ違うくない?
刷り込みなのか、HGUC観た時、ちっさって思ったわ
カトキのせい?
逆シャアシリーズとZZシリーズは時期近いのに凄い進歩だな
>>142 旧キットの方がボリュームある機体が多いかな
特にドーベンウルフはそんな感じ
全体のバランスはHGUCのが良い気もするけど旧キットも魅力的ではある
先述のRジャジャやバウは厳しいかな
バウはコックピットの細さと腰の組み立てにくさ、色分けで損してるが設定のプロポーションに(コックピット以外は)結構忠実だったりする
塗装してないとまっ黄色な胸やシールドでイメージダウンだけど、当時の小学生とかがサフ無しで筆塗りする事を考えると黒いパーツに黄色を塗るよりハードルが低いし案外良心的
1枚目見た瞬間「あ Mk-2作った人だな」ってわかったわw
いいねー
>>146 いやもうカッコ良すぎて上手すぎて
どう形容していいのか分からん
予備知識なしで見たら旧キットだと分かる人いないだろコレ
良い物見せてくれてありがとう
次回作にも期待してますよ
旧キットの1/60ゲルググ欲しい。
でもカッコよく噛む自信ないわ・・・
YouTubeで他人の作品を見てるしかない自分。
>>146 これ白文字はデカール自作してるの?塗装?
>>151 ほら、ビッグワンガムとか
合いの悪いパーツを噛んで無理やり組み立てなかった?(違う、そうじゃない)
ダグラムガムのオマケのキット。
未だに大切に保管してる。
勿体なくて作れないw
>>147 バレたか・・・
>>148 有難う。モチベ上がっていい作品生み出せそう。サイコけっこう大変だったので次はまたポケ戦の作ろうかなと思います。
>>150 市販のガンダムデカールよ
>>146 サイコガンダムとサイコガンダムmkIIの揃い踏み。
こうなると、サイコZガンダム、サイコZZガンダムも欲しいところ。
>>114 分かる
何か気が引ける
AFVはさすがにやる気にならん
ここって森永のおまけの話もいいの?
いまだにあれしかないってメカ結構あるよね。
ビークラブのガレージキットになってないのもまだあったっけ?
キットじゃないけどMSinActionがかなり補完してるのか。
ビークラブからガトルとかのガレージキット出たときは、何が出ても驚かないって耐性付いた。
>>157
こいうやつかな。
このザク?グフ?の名前いまだによくわからんし。
実はパチモンだったらすまん。
80年代の当時はパチモン大量だったからなぁ。
>>162 これは多分MS-08だと思う
ザクとかグフみたいな名前が付く前に却下された機体・・・だったかも
>>162 おお、これは「良いもの」をお持ちで。
MSVでグフとドムの間の2基の試作機のうちのグフ寄りのほうだね。
このあたりになるとあまりのマイナー路線におれらのほうが大丈夫かと心配になってきたところにグリコ森永事件が起きてしまったんだよね。
大手スーパーは取り扱い停止だったので個人経営のスーパーやお菓子屋を自転車で探し回ったほろ苦い記憶が。
スレ違いいいかげんにしろよ。食玩スレあんだろーが。
>>165 それじゃなくて「高機動試作機」だと思うよ
YMS-08Aだよ
連邦みたいなフロントアーマーしやがって!
ググったけどガンオンにも出てないのか
露出があったのってGジェネのみかな
当時のボンボンとかムックでは見かけたから、プラモデル欲しかった。
フライダーツっておまけ以外のキットってある(個人のガレキならあるかもだが)?
Gアーマー作ったことある人に聞きたいけど、ガンダムの肩をハの字に加工してもGアーマーに収まりますか?
>>175 36mmぐらいの幅あるね。固定とかないし34mm以内なら入るんじゃね?
収まらないなら、収めりゃいいんじゃね?
自分は1/144GアーマーのAパーツを1/100として利用しようと思ってたりする
キットのAパーツはどれもデカすぎなんだよ
GアーマーはガンダムDX豪華キットって感じで当時の憧れみたいなものがある。造形はあまり好きではないけど
Gアーマーはプラモ狂四郎見て欲しくなったけど巡回しても買えなかった苦い思い出。
Gアーマー 別に嫌いという訳では無いが、他にも作りたいアイテムがあるからなあ ドダイにはグフはついてないが、Gアーマーはガンダム付という矛盾
YouTubeのプラモ動画で、全てのパーツを水で洗って乾かしてから塗装というのを盛んにやってるけど、昔もこういう事やってる人いたの?
やるのとやらないのでそんなに差が出る?
>>181 ガンタンクのAパーツと合体させて最強のGアーマーを作るのだ
>>183 離型剤対策か?国内のプラモでそんなことが必要な品質のもんがあるとは思えんが
そんな事を気にするくらいななら、手脂を気にした方がいい
カーモデル作る時は塗装前に細かい削りカスなんかを水洗いするけど、ガンプラもするに越したことはないと思う 意味は同じだと思う
個人的に一番意味があると思うのは、手順挟んでワンクッションおいて作品を眺める、手を入れるって事だと思う
作業出来たつもりが、ちゃんと表面ができてないところを見つけられるとか 塗った後で気が付いても遅い
>>188続き
単一色にすることで、表面の状態がよりわかる 修正して水洗い、そしてまたサフを掛ける
グレー一色の作品 美しいね もう塗装なんて必要ないね
YouTubeの製作動画とか観てるとそんなのばっかりだから思考停止してんじゃないの?そもそも表面処理とかちゃんと出来るならサフとかも要らないし
サフなんか切った張ったした時でもなければいらんと思う
細かい傷やヒケは埋まるかも知れん、でも同時にディテールも埋まってるんだよ
表面状態はツヤ消しになるサフより普通の光沢塗料の方がわかりやすい
仕上げに艶消しスプレーか反光沢スプレーでかなり変わるしな
人間の手の脂って結構しつこいんだよ
素手で鏡でも触ってみればよく分かるだろう
塗装にもかなり影響あるよ
塗装前の洗浄くらい大した手間じゃないし必ず俺は洗う
組み立てからすべての工程でシリコン手袋でもしてればいらないけど
まずそんな人いないでしょ
>>195 模型作るときに手袋はするのが普通
日本はスナップフィットのガンプラが強すぎるからか常識違うだけの事よ
>>196 繊細作業の模型でずっと手袋すんの?嘘だろ
俺は塗装済みパーツ弄るときにシリコン手袋使うけどそれですら煩わしいのに
シリコンか… 俺は普通に精密作業用軍手だけどね
旧キットじゃないが、金メッキモデル作る時の指紋を防ぐため それから普段から軍手はめるようになった ケガや汚れ防止 布一枚あると大分違う
慣れると便利だよ 素手で作業すると結構手が汚れる
連投スマヌ?だが、
正直ガンプラで洗うか洗わないか?指紋が付くか付かないか?で断言できる根拠はない
ただ、プラモデル全般で言えば、洗った方が良いし、指紋はつかない方が絶対良い
作業効率、安全の為に手袋した方が良い むしろバンダイは売り場に手袋を置くべきだね
プラモに手軽さ、安全さという、あり得ない価値を付与したいなら、手袋を推奨すべき
細かい質問なんですが、旧キット1/144マラサイのビームサーベルの寸法(ビーム部分と柄の部分の長さ、太さ?)わかる方いたら教えてほしいです。
バンダイ製品は金型から外した後に洗浄工程があるからそのまま塗装しても大丈夫だと聞いた
ブキヤなんかは塗装するなら洗った方が良いみたいね
どうせ全面ペーパーあてるし洗浄なんてやったことない
手袋もしたことないけど今まで失敗はない
でも今後いつ失敗するかわからんし、
塗装工程で失敗するとリカバリークソ面倒だから些細な事だしやったほうがいいよね
たぶん俺は失敗するまでしないと思うけどw
いやいや、機械洗浄では取り切れなかった汚れ云々あるらしいよ! だから洗浄するんだってよ!
気軽に手軽になんて、旧キットでは望むべくもない キットは洗いまくろう 意味があろうとなかろうと そもそも架空のロボのプラモ作る奴が一般的な意味なんて求めてどうするんだっつう話だよ あると思う奴にはあるんだよ
>>121 プーチン1人のために核報復とか有り得ないから
バカなんじゃないのお前
>>122 お前が知らんだけでAFV連中はイスラエル大好きだし
スケールアヴィエーションも実戦使用の凄みが魅力とか池沼全開の文章でイスラエル空軍特集してるんだぞ
実戦使用ってのはまさにロシアが今やってることだ
それをプラモだからかっこよさを楽しんでるだけで済ませていいもんじゃない
>>196 海外モデラーの動画見ても必ずしも手袋なんてしてないぞ
日本でもガンプラ以前の時代にはみんな手袋してたのか?
してないっつーの
いい加減なことばっか言うのはなんの病気なんだよ、黙ってろカス
>>191 薄く吹くとか必要なとこだけに吹くという頭もないようだなw
ちなみに切った貼ったしなくてもパテとプラの境界はサフ無しでは絶対に消えない
瞬着なら別だし、艶消し塗装するなら見えにくいだろうけど消えてないよ
そこまで厳密に作ったことないからわかんないんだろうね
あ、
>>207はパテがヒケるとかそういう話じゃないからね
念のため
現行兵器→プラモ化でえげつないと思ったのは、オスプレイ配備の時期にオスプレイ墜落事故が頻発し、
その安全性が問題になっているときにオスプレイのプラモがリリースされた時だった まあ碌なもんではないよなあ
実際ああいうニュースになると売れるんだろうな
個人的な意見で恐縮だが、中国や北朝鮮の軍事パレードのニュース映像のミサイル車輛や、ミサイルはちょっと萌える
ヤクザ映画やvシネでは任侠関係の人を美化したりヒーローにしたりするが、実際暴力団関係者に人生や人間関係狂わされた人はめちゃくちゃ腹立つだろう
そういう想像力は大切だと思うけど、何の関係もかかわりもない人が自分と別の存在として否定して見せるのは幼稚で醜悪
洗いたきゃ洗えばいいし洗いたくなきゃ洗わなきゃいいのに、何故相手がちょっと主張しただけで噛み付くのかね
ガンプラ作る前に人間関係の構築上手くなる方が先な連中多すぎだろ
自分は発売日に買ったHGロトの転輪部分でめっちゃ塗料弾かれてから洗うようになったよ
手油とか気にしないけどパーツ保持やケガ防止のために滑り止めゴム手袋使う事はあるね
まあ各自好きにすれば良いと思う
綺麗な塗装面を得たいなら洗うに越したことないと思う
多少のホコリや削りカスの粒粒の巻き込みでさえ味になる的な
例えばリアルタイプ風とかならそこまで気を使う必要ないと思う
個人的にサフ段階までなら歯ブラシとかでこすって
濡れティッシュで拭くくらいで済ましちゃう
旧キットこそヒケ確認のために全面を細かいサンドペーパーで馴らすべきだと思うが。
ミリタリー系どうのこうの言ってる人いるけど、現実とフィクションの区別をつけるべき。
模型は玩具であって兵器ではない。
それ言い出したらガンダムだって、明らかにナチスやヒトラーをモチーフにしてる。
モビルスーツは、架空とはいえ間違いなく殺傷兵器だ。
古い話でいえば戦後こどもたちにB29のブリキの玩具が飛ぶように売れた。
そういうことをさも不道徳かのように言うのはいくらなんでも幼稚にすぎると思う。
今の世界の常識ではむしろ、大人向けのミリタリープラモよりも、
子供向けのガンダムのほうが問題視されかねない情勢だと思うけどね。
仮想だから良いという理由にはならないんだな、これが
仮想の描写で戦争なんてこんなものとイメージ持ってたからこそ、現実の戦争に衝撃受けてるんだろ?
現実の衝撃を仮想で誤魔化そうとか全くイミフ
洗う洗わないで各自持論があるのはわかるが、洗う必要あるの?…って聞く暇があったら実際に両方の作業やってみればいいのに
余りパーツ一個洗浄してからテスト塗装なんてたいした時間かからないだろうに
>>217 ならガンプラなんか全部捨ててスレから卒業しろ
ついでに車やバイクはもちろんバスや電車も毎年死傷者が出てるし、家畜の命を奪う肉食も禁止
畑を作るために野生動物のすみかを奪い農薬で虫を殺すから野菜や果物も食うの禁止な
だいたい今まで散々楽しんでたコンテンツをこの期に及んで受け入れられないとは、それまでのアンタらは一体何だったんですかね?ってハナシだけど
偽善が丸見え、若しくは思慮が浅いかのどっちかだよ
>>223 現実とアニメの区別も付かない、ガンダム放送以降もアフガンやら湾岸戦争やらをやってて、チベットの虐○にも気付かずにのうのうとしてたくせに今さら騒いでるバカが何言ってるの?
やだー、ギレン・ザビみたいな人がオデッサ作戦みたいなことしてるー
先人が便利な言葉を遺しています
戦争は大好きな兵器すら破壊しつくすのです
故に私は戦争の根絶を望むのです
矛盾?
人とは常にそれを内包した未完成な存在…
だからこそせめて1つでも多く
目の前の箱を開け未完成からの脱却を目指すべきなのです…
ひとつ気になるのは侵略に思いをはせてのガンプラ自粛派が何故か偉そうな上から目線な事
お前らが自粛するのは勝手 そういう人もいるだろうしそれは自由だ でも自粛気分の俺らが偉くてお前らは軍事マニアって非難するのは筋違いの勘違い
現実と虚構は分けなきゃね。
ガンダムやスターウォーズ楽しめない。
>>224 子供の頃と大人になってからでは、戦争や兵器に対する見方が変わるのは当たり前
まして本物の戦争の情報とこんなに生々しく接して、でも俺のはホビーだからで通じると思ってるなら気持ち悪すぎ
>>225 今回の紛争は欧州で第二次世界大戦以来と言われるほどの大惨事
山奥や砂漠での兵士同士戦闘とは訳が違う
>>228 全然違う
フィクションだから何を楽しもうが自由という時代はもう終わったんだよ
世間という審判を受けなければもう大手を振って語れなくなった訳
例えば同性愛は世間に認められたが、ロリコンは抹殺対象
刀マニアは認められたがナイフマニアは抹殺対象
ガンダムシリーズも作品によって、今後は見られ方が変わってくる
今度公開されるククルス・ドアンだって戦争の悲惨さを描いたと言っても、連日テレビで惨状流されたら、なんとも薄っぺらい、所詮はエンタメの絵空事と晒される事になる
にも関わらず、現実の戦争を忘れる為にアニメの戦争マンガに癒やしを期待するとか、神経を疑うわ
例えば一年戦争序盤で人類は半分死んだとされている
でも比率からすれば戦闘中の両軍軍人の死者など微々たるものだし、ジオン公国に被害はない
つまりジオン公国以外の民間人で半分死んだって事
でもこれまではそんなにイメージできなかっただろ?
しかし今やってる戦争で国際法があるにも関わらず都市と民間人を殺りまくってる状況を知れば、ジオン軍がどれだけ酷い作戦をやったのか改めて恐怖する
さらにロシア兵が制圧した都市で市民に酷い事をやってるのを知れば、地球に降りたジオン兵も同じ事やってるよなと連想する訳
そこまで浮かんでガンプラでザク作ろうかとか、そんなメンタルになれる訳がない
ものすごく勘違いしている子がいるみたいだが、自粛派がレスバしかけて来たから、ガンプラ関係ないしょっつうレスが来ているだけで、
普通の人はそもそも関係ない前提だからね 実際関係ないし もっと言えば、ミリタリーモデル愛好者だって関係ないよ
一生懸命ガンプラも関係あるって言い張っているのは自粛派だけだからw
>>230 >全然違う
何を根拠にそんな主張をするのかさっぱりだが、
とりあえずはお前自身がそういう侵略を連想するアイテムから手を引いたら良いんじゃないか?
そういう世論が高まってきて、関係者が自粛してきて初めてユーザーである俺らは考えるわ
それで良いんじゃないか?
ガンプラブーム真っただ中の82年のフォークランド紛争の時も2週連続の特番が戦争を見せものにしていると非難されてたのを思い出した。
田宮の1/48のシーハリアー作ったなあ。
>>231 取り敢えずアナタは紛争が治まるまで模型製作とこのスレの閲覧を自粛するでいいんじゃないかな?
アナタの主義主張を否定するつもりも権利も無いからお互い様って事で
>>234 元々はオレが個人的に作る気になれないと書いただけで、作るやつについてどうこう言う気なかったのに、
現実とフィクションを混同するやつとかなんとかマウント取ろうと絡んで来られた訳で
だから違う訳よ、これが根拠
>>233にレスバ仕掛けてきたとかアンタ書いてるけど、そんな事ないのも明らか
絡んできたのはそっちだし、都合よく普通の人とか言い出すなよ
>>235 単純に軍同士の戦闘なら、フィクションで描いてきた事でもある
でも都市を壊滅的に破壊し、民間人を無差別に虐殺し、窃盗し、レイプするという戦場の狂気を
アラブやアフリカ辺りの途上国の軍がやるならともかく、近代国家とされるロシアの軍ですら行うという事実には言い知れぬ衝撃を受けた
しかも生き残った住民が証言してるのに、それはお前らの自作自演だと世界に対して言い張る厚顔無恥
侵略戦争ってのはこれくらい強引で残忍なんだなと
>>236 それは受け入れられないと拒否する
>>237 レスバの経過はROMってみれば明らかになると思うよ
少なくとも自粛派がガンプラに疑念はさんでるのは、ちゃんとレス残っていると思う
いい加減な事言っていると晒すよ?
どうこう言う気が無くてって言うけど、人間性を疑うとしっかり書いてあるじゃん?都合良すぎ
>>237 じゃあ、来週までにマゼラアタックとミデアを作って来い、いいな!
>>239 どうぞ、晒してみ?
>>240 オレが心の中で何を疑おうがそれはオレの中の価値観の話であって、それを批判と受け取るのはそれこそそちらの自意識過剰
直接お前らに向けて言った訳ではないしね
まして現実とフィクションの区別がどうとか、何を言い出してるのやらと思うね
今回の紛争は欧州で第二次世界大戦以来の〜なんて、悲劇に地域関係ないわぁ
>>231 お前の想像力が足りないだけだろ
アフガン、湾岸、911、タリバン、イスラム国関連…全て一般人を巻き込んだ市街戦になっているんだが?
いずれにしても、まず自分のガンプラを全て廃棄してから偉そうにしろ
中古屋とかメルカリで売るんじゃなくて粉々にしてゴミとして廃棄、証拠写真もアップしないと認めないぞ
なんか嫌なことでもあったのか?てくらい意味不明なやつ湧いてきてるやんけ。春だな。
「ヨーロッパで戦争してるからガンプラ作るの自粛するわ〜」
個人の自由だ勝手にそうしてくれ
愛好家が集まるこの場でそれをアピールする必要もないし
くだらない言い合いを続ける意味もない
>>231 分かるわ
連日女性や子供まで無差別に被害ウケてる映像観てるとと流石にアニメでも娯楽で戦争みていいのかと気分がめいる
ドラゴンボールみたいな素手の戦いものですら今こんなので喜んでる俺はバカなのかと考えさせられる
でもガンダムは子供の頃から好きだからファン辞めるつもりはないが流石に今はちょっときついな
プラモは作品だからまた別だけどさ
残念ながら今は世界のどこかで戦争が起こっている時代 ましてや今回は我が国にも火の粉が掛かろうとしている 北方四島ではロシア軍が演習を始めている模様
勿論個々人によって感じ方は違うだろうが、ここで侵略を正当化し、戦いそのものを忌避する厭戦気分を煽るのは止めて貰いたい 弱者を巻き込む暴力を止めるためには武器を取って戦わなければならない時もある、
それがこの作品のメッセージでもある訳だから
>>253 >侵略を正当化し
誰かそんな事言ったっけ?
俺が見落としてるだけなのか
YouTubeでククルスドアンの回を初めて観たけど、噂通りの作画の酷さね
こんなのがOKになる製作現場ってどんなんだろう
よほどオンエアに追われていたのか、監督者がイイカゲンな人だったのか
安彦が病気で倒れて原画を描ける人がいなくなり、富野が下手ながら必死に作った絵があれ
アニメプロダクションなんて絵の下手な奴が監督してるだけだからな(超偏見)
>>255 だから今リベンジしてるだろ
大事なので2回言いました
>>231 「人類の半数を死に至らしめた」ってのはガンダムにおける名ナレーションではあるが、
さすがにそれをストレートに受け止めたらダメだろ。
コロニー1個分の住民、シドニーを中心としたオーストラリアの住民、世界各地に落ちたコロニーの残骸による被害、等々・・・・
これにコロニーの落ちたことによる環境悪化の被害を考えても、数百のコロニーや月面都市に宇宙移民してる時代に、
人類の半数が死ぬってのはいくら何でも考えられない。
そういうわけで「人類の半数を死に至らしめた」というのは文学的な表現か、比喩的な表現だと思うがね。
工作上の疑問質問とか、作品挙げる人が居ないと流れ変わらないなあ
実際起こっている虐殺、拷問などに興奮してスレ攻撃してる屑はホントリアルに氏んでくれ
意味のあることをしてる気になって場をぶちこわすから政治野郎は嫌われるんだよ
>>263 なら他所のスレにその話題持って行くのやめなさいよ
Gアーマーのガンダム。爪楊枝で塗ってこれが限界
>>244 いや、あるでしょ?
いわゆる都市での殲滅戦だから、被害規模がスゴい事になる
>>247 一般人が巻き込まれた市街戦と、一般人を目標にした一方的な虐殺は全く意味が違う
こんな基本も理解出来てないのか?
>>252 今度やるククルス・ドアンもドアンが戦場で孤児見つけて、脱走兵になる訳じゃん
つまりドアン達はザクで都市を破壊してた訳
やばくね?
美談っぽく聴こえても、ただの戦争犯罪
>>260 人口の半分がコロニーに移住
サイド7まであるうちの1,2,4,5はジオンにより壊滅(3はジオン、6は中立、7は開発中)
コロニー落としでオーストラリア大陸が壊滅し、周辺国も津波などで大被害を被ったと考えられる
そう考えれば、半減はそうおかしくない
現実の戦争を元に妄想するのがフィクションである以上、現実からのフィードバックが増えれば、
それだけフィクションのディテールも細密化する
それが制作側の望まぬ方向でもね
いわゆる心情ジオン派というか、腐りきった連邦よりマシとか思ってた人達は、ジオンが今のロシア軍に重ならないのだろうか?
そうやって考えると、種ってよく出来てたなと改めて思う
いざ戦争始まれば、どちらも綺麗事なんて言ってられない
だからこそ主人公の不殺や、どっちが正しいとか関係なく、とにかく介入して戦闘を止めるという行為は確かに理想論の絵空事だけど、それは戦場の残酷さを描いたからこそやれる作劇なんだな
>>270 911で倒されたWTCは一般人しか居ませんでしたが?
ってか、ウクライナの前哨戦のクリミア半島も無視、チベットも都市化が進んでないだけで、一般人が大量虐殺されてますが?
いいからてめえはまず自分のガンプラを粉砕してから口を開けよ、雑魚
>>270 >>人口の半分がコロニーに移住
>>サイド7まであるうちの1,2,4,5はジオンにより壊滅(3はジオン、6は中立、7は開発中)
君、根本的に勘違いしてないか?
「地球の周りにはスペースコロニーが数百機浮かび───」とナレーションにある。
1年戦争時点でサイド7にはアムロの住んでいた作りかけコロニーが1機だけ、残りはサイド1〜6の6か所に分散している。
「スペースコロニーが数百機浮かび───」が正確に何機なのか分からないが、
仮に200機のコロニーがあったとして、1サイドに30機以上のコロニーが存在することになる。
ルウム戦役で被害を受けたサイド5のコロニーはあるが、壊滅したわけじゃないぞ。
コロニー落としに使われたのはサイド2の「アイランド・イフィッシュ」1機だけで、
他のコロニーは無事だ。
「1,2,4,5はジオンにより壊滅」ってどこから湧いた知識?
もしかしてサイドには1機コロニーがあるだけとか思ってない?
ガンダムXみたいに地球にコロニー大量に堕ちれば良いやろ
>>274 WTCは軍じゃなくテロ組織の仕業だろ
テロ組織が民間人に酷い事をするのは当たり前
日本だってオウムがやらかしたろ?
クリミア半島とチベットはほとんど情報が流れて来ない
情報流れて来なけりゃ心に刺さる訳もない
お前は本当にバカだな
>>277 え、サイド3と6以外は壊滅だよ?
コロニーごと破壊したのもあれば、毒ガス流して住民だけ殺した所もある
何故ポケ戦でわざわざ中立のサイド6にNT-1持ち込んでテストしたと思ってるの?
他にもサイドが沢山あるならさ(しかもサイド3と6以外は連邦寄りの筈)
他のサイドのコロニーは使い物にならないからだよ
>>284 情報が流れてこないってんじゃなくて単にお前の情報収集能力が低いだけだ、馬鹿
一般人が大量に巻き込まれている時点でWTCもウクライナにも違いはない
なんならコロニーやら隕石やらを落としまくってるガンダムの中の戦争にはWTCの方が類似してるのに心を痛めないで今まで平然としてた方がどうかしてる
やっと気づいた
ガンプラに興味あるんじゃなく旧キットに興味あるんだ
HGになってない、or キットになってないMSVを出して欲しいんだよね。
>>253みたいな奴が戦ったためしはないw
本当にバカじゃねーの、ちゃんと戦えよ口だけおじさん
ウクライナの件でも結局は回避できなかった過程を考えるべきでさ
戦争になったら戦わざるを得ないとか当たり前すぎて
まさに平和ボケだよ
ついでに言うとガンダムは弱者守るとか暴力許さんとかそんな話じゃないぞ
君は生き残ることができるかと毎回丁寧に言ってるのに
そんなこともわからんバカがいることに驚き
旧キット仕様で採算の怪しい未キット化メカを高くて良いから出して欲しい。
EXシリーズを再開して欲しいわ。
値段なんてガレージキットに数千円でも比べたら安いんだし。
>>291 オリジンMSVが微妙にツボを外してきてたのは嫌がらせなのかプレバンで荒稼ぎしようとしていたのか
>>295 ライトライナーとかプレバンにしてたけどビミョーだったしな…
なんかいろいろ凝って同じアイテムで高価キットリリースするのに命かけてるよなあ
旧キット仕様は流石にダメなんだろうが、FGで3アイテムでてるなら、EGでも出したらええやんか?
EGザクとか、EGサザビーとか出したらええやんか
>>19 他文化を認め、学び、尊敬する心が決定的に無いんだろう もちろん学ぶ機会はあったんだろうが、それを放棄したんだろう
他国の技術を盗み、他国のコンテンツ、アイテムを買い占め、転売する
ロシアの侵略も本質は同じ こういう転売には断固戦わないと行けない
正義を成すにはあまりに戦場は遠いと嘆く烈士も多かろうが、此処にも戦場はある
>>286 全然違う
今回ショックなのは一応先進国とされている国の軍が虐殺してるからだよ
コロニー落としも隕石落としも軍
あと、日本じゃ美人すぎる検事総長というのが前に話題になっただろ?
あれがお前の言うクリミアな
つまり日本じゃ彼女を据えたプーチンのイメージ戦略に乗せられて、おの国の経緯についてはほとんど誰も問題にしなかったという事実を忘れるなよ
>>292 全くイミフ
オレが戦おうが戦うまいが、ロシア軍がウクライナで民間人を虐殺してる事実はなにも変わらない
恥ずかしいくらいボケてるな、お前w
>>289 キン肉マン的な感じじゃない?
完結して続編の二世が出たのに、38巻以降を何年も経ってから出すみたいな感じで、ベストメカコレクションやMSVの続きが欲しいって事かと。だとすると何が出るのだろか?1200のジオン艦とか?1/100のゾック、ガンタンク、ゲルググキャノン?MSX?
当時の雰囲気で出せるなら欲しいなぁ。FGみたいになっちゃうなら無くてもいいかなぁ。
ガンスタか何かで、旧キット風プグみたいな作例観たことあるな MSVは旧キットで何とかなる部分もあると思う
ちょっと趣旨違うが、MGって全然旧キット風にならないんだよな
EGでアッガイが出たらどうなるかなあ?
HGUCみたいなプロポーションになるのかねえ?
それ以前にでねえか・・・w
濁音打ったつもりだったんだけど…
でも、こうして文字にすると、今まで自分の中ではプグって呼んでたかもしれん、ということに気付いた
MSVは普通に再販してくれるだけでも嬉しいのだが……
旧キットは安いしそろそろ必要数を備蓄すべきでしょ。
店頭に行っていつでも買える時代じゃないし。
>>309 ストックを作り切ってしまったんだよ。
補充したい…
>>310 2年前の再販の時に1/144を中心に2個ずつ予約して買った。MSVも10年以上前にヤフオクで定価以下のセットを数セット買って揃えたり足りないのはヨドバシの通販で買っておいた。
まさかコロナ禍で品薄になるなんて思わなかったけど、市内に模型店も無くなったし、押し入れの在庫は安心を得れるので。
MSVは箱絵が手書きでホント素晴らしい
今の箱絵はCGだから冷める
>>310 作り切った・・・素晴らしい
自分はガンプラに限らず食い散らかしているので羨ましいわ
足だけ汲んで放置が多い・・・
旧キットって段差が酷いから普通に作るだけでも大変だし
モールドの彫り直しとか足だけでお腹いっぱいになってしまって(苦笑)
今は接着剤もパテも使い勝手が良くなってるから、段差も昔ほど苦労することなく処理出来て助かるよね。
スレの影響で最近製作動画見ているが、総じて言えることは、新しいツール、素材使いまくりで制作が早い早い、
そして塗装が丁寧で独創的…構想しながら制作、塗装してるんだよな
ワイが遅くて作りかけなのが身につまされるわ 塗装誰かに任せたいぐらいやもん
旧キット接着乾燥待ちの間にHG作るのが手が止まらずにペースが良いかな、俺の場合
飛行機や車やAFVやキャラクターキットを並行して組んでると、ちょっと飽きたら別のキットを組むという感じでリセットして工作が止まるのを回避しつつ硬化乾燥時間もノンストレス。
>>316 新しいツール、素材って例えばどんなの?
>>319 なんか、取っ手の付いてる紙やすり?みたいなのとか、
瞬間接着剤を硬化させるスプレー?とか?
>>320 その通り 俺なんか旧キット発売当時からやり方とか道具変わってないからw
ペンサンダーとかリューター とかの電動系は昔に比べたらふえたかな。あとは昔とそんなに大差ない感じ。
マイクロポリッシャー良いよなあ ガンプラにはあまり関係ないかもだが
新しいツールといえば流し込み接着剤かな
子供時代にこれがあったら捗った事だろう
大枠はそんな変わってないけど模型用途に最適化されたのが増えて自分に合った奴を選びやすくはなったよね
でも自分も昔からのやり方からあまり離れられんw
あ〜、旧キット発売当時と比べたら
確かに新しいツールやマテリアルがたくさんあるよね。
スジボリ用のタガネなんかもガンプラだと使用頻度高い。
いまだにレベルの大瓶とか最初の水性カラーとか普通に使ってる。
合わせ目消すのがめんどくさいとか言うけど、昔に比べると凄く楽なんだよね
黒い瞬間接着剤と瞬着スプレーでだいたいOK
昔のグンゼパテは乾かなくて閉口した
タミヤの流し込み速乾とゴッドハンドの神ヤスはもう手放せない
瞬着&速乾スプレーがあると恐ろしく作業が速くなるよなあ
タミヤの流し込み速乾もいい
最近いいルーター買ったら、今度はもうパテ類を使わなくなってきてる
プラ版やらプラ材を瞬着で固めてルーターで削ったほうが、パテが乾くのを待つより速い
いまのガンプラのトレンドがスジボリ等のディテールアップだったりプラ板工作の方で
パテを使った大幅な形状変更はまるっきり流行ってない
ポリパテなんか使ったことないって人が多いんじゃない
タミヤの流し込み(緑フタの角瓶)の存在は確かに有難いですよね!
加えて、タミヤエポパテの速乾タイプ(緑箱)も重宝してる。
白フタとタミヤパテとタカラの改造くんしか知らなくて、それでも一生懸命工作してたなぁ(遠い目)
あと、個人的に一番革命的なツール?は「ネット環境」だと思う。
昔は設定資料集めにしても大変だったし他人の作例を見る機会もそうそうないし
いろんな情報も月刊誌とか模型店の貼り紙告知くらいしかなかった・・・
何より役立ってるのはこういう場で同好の志とコミュニケーションが取れて
うpした作品についてコメントもらったりしてモチベUPにつながるのが最も有難いわ。
昔は孤独に黙々と作ってるだけだったから「達成感」みたいなのも得られにくかったから
完成品なんてほとんど無かったけど、ネットにうpするようになって「完成してお披露目するまで頑張ろう!!」っていうテンションを維持できるようになって
少しずつ完成品が増えて行った感じ。
此処の住人を始めとして、ネット上モデラーの皆さんには感謝してます。
エポパテとプラ板で改造を覚えたら、模型の楽しさを更に体感出来た。
早売りHJざっと読んだが
第2特集がガンプラ旧キットだった
作例もだがパッケージのロゴとかの変遷まとめが個人的に良かったわ
俺未だにタミヤセメント&タミヤパテだから、
接着したりパテ盛ったりしたらそこでその日の作業は終わり。
時短マテリアル使ったら世界が変わるのかなw?
ウェーブの黒の瞬着で合わせ目消しは楽になったけど、ジャンルの違うキットを数個同時並行で作ってるから、硬化乾燥時間でストレス感じたことないかな。
一年位このスレ見てて
初めて宇宙戦艦ってのを作ったわ
兄貴達みたいに上手くないんで写真で誤魔化して
https://imgur.com/wD5HgyW ガンプラブームの当時、小学生だった
まず塗装って概念が無くて、接着剤ベタ塗りハミ出し の汚い素組み
ニッパーなんて持ってないから爪切りでカット
バリはカットしきれない分はそのまま
周りの友達も皆同じ
綺麗に作るより、どれだけ多くのキットを持ってるかがステータスになってた
ガンダムの他、マクロス、イデオン、ダグラム 、ボトムズ、ザブングルなどのキットも買ったなぁ
あとスーパーマリオやゼルダの伝説など、ファミコンのゲームキャラがキット化されたものもあったね
>>340 おお、なんか良い雰囲気!
照明の当て方とか後方のノズルの光跡?とかイイ感じですね〜
あと、全体に横線?が見えるのが「モニターの映像」みたいで面白い
こういうのに合成でリックドムを何機か浮かばせてみたい・・・
>>341 分かる。
デビューは爪切り、色なんて塗らないし
パーツの貼り間違いも日常茶飯事
ガンダムとザクの肩は当然のように動かない!
友達との合言葉は「俺、大人になったら全部のガンプラ買い揃えるんだ」
(大人になったらスーパーカーに乗るんだ的なアレ)
うん、それだけは果たしたな(白目)
無塗装で夢中でガンプラを作っていた小学生時代の楽しみには勝てない
手もぎでエントリーグレード作ってるとちょっとだけあの頃に戻った気分だ
勿論ゲート跡なんて気にしないぜw
週末に初めてのEG
こりゃスゲーなんだけど立体パズル組み合わせてる感覚に近いな
接着剤で部品貼り合わせるのがプラモという自分の感覚が古臭いんだろうけど
手でもいで作るってのは今で言う旧キットをリアルタイムで組んでた頃を思い出すねやっぱり
こういうので子供が少しでもプラモデルに触れてくれると嬉しいね
立体パズルになっちゃった現行ガンプラには興味持てないけど、こういうアプローチをしてるバンダイは応援したい
高価になり過ぎたんだよなあ もうHGやMGは一旦終了してREやEGを頑張ってはどうか?
そして旧キット再販 なんだかんだ言ってバンダイさん的にはデカいでしょ
>>338 ssphgの粉を瞬着で固めると硬化待ち時間なしで合わせ目消しできる
今の日本の経済規模は1970年代レベルだっていうから
貧乏ジャップにはモナカの旧キットが身の丈にあってるのかもな涙
思春期に少年から大人に変わる道が見つけられず年齢=彼女いない歴の童貞モデラーになった
>>359 スレチだけど音の出ないラジオって壊れかけじゃなく壊れているよね
完成させるつもりなくいじくってるゲルググ
なんだがすごく酷いキットですね。
>364
実際には壊れていない。
この少年が初心者のため、うまく音が出せないだけ。
>>354
アナザーw辺りか
それもそうだが、敵メカのインフレ、巨大化もなくなったような希ガスる
主人公機がチッサイ設定なら、巨大MS、MAなんかガンガン出してくれないと
宇宙世紀モノ終盤の、敵巨大MS、MAの出現、主人公機のHWS化は萌える これはガチ >>371 お前の目はザクロのようにキラキラしてるぜ
あの頃のようにな
まあ、店にパテや接着剤が無くなれば、瞬着&硬化スプレー&プラ積層工法(以下、瞬着工法)に鞍替えするかもね
言ってしまえば、瞬着工法ってガンプラなど人形(ヒトカタ)造形物中心じゃないの?もちろん、他のスケールモデル、フィギュアのプラモデルにも使えるとは思うけど
単にその辺の経緯や、何を作っているかの問題だと思う
店に接着剤が無くなったら瞬着も無くなってるのでは?
コロナ禍でひっそりとプラモブームが始まった頃、本当に店頭から接着剤が消えたよな
ネットでタミヤセメントが1,000円とか見たときは馬鹿かと
>>361 サービス終了前は見えるラジオで文字情報だけは表示出来てたとか、テープレコーダーも付いててカセットに録音だけはできるのかもしれない
>>381 なぜいきなり接着剤の話になったかわからんが…エッチングやメタルパーツが標準で付属する事があるスケモこそ瞬着必須だぞ
そうじゃなきゃタミヤがわざわざ瞬着取り扱わないだろ
それならそれでいいでしょw
俺は瞬着無くても良いかな 代わりに〇〇〇〇系接着剤を使っている タミヤのカーモデルなんか瞬着指定あるよなあ 最近は色々使い勝手の良いのが出ているし タミヤ製使ってみるかな?
他人に指図するマンの出没かな? 俺釣られた?
みんな、自分ならこれを使うみたいな意見を持ってるわけで、それを言ってるだけなのに
なんで、押し付けてるとか、指図するとか、極端にとるのかわからん
そういう意見もあるのね?参考にしよう、でいいじゃない
違うと思うなら、こういう理由で自分はこれを使ってるとか書けばいいのに、
「それは違う」だの否定するだけの人間が多すぎる
接着剤と瞬間接着剤は別物だと思ってたけどそうじゃないんだな
まあ、生まれた時から瞬間接着剤があればそう思うだろうなあ
一方で字面だけで同一視=外国人「接着剤も瞬間接着剤も同じ接着剤アルヨ」という節もあるね
若い外国人かな?
元々自分でよく知りもしないくせにスケモには瞬着使わなそうとか言いだしたくせにな
やっぱこいつらには日本語の文章無理だなw あーなんか見えない奴がなんか言ってるけど気にしないw
仕事じゃないから急いで完成させる必要もないし、同時並行で作れば飽きも来ないし硬化乾燥時間は無駄というわけでもないし。
時間の管理の考え方1つだよね。
プラスチックの接着は流し込みメインだわ。異素材との接着には瞬着だけど。
初代ガンプラ世代のおじいちゃんとかってもう目が見えないよね
見る必要はない
旧キットの形は心の中に刻みつけてある
実際どの程度、何歳まで手仕事、精密作業ができるか?がそう遠くない未来の不安、というのはあるね 時間やツールを使うことで補完できるのか?
海外の映像でよく見る、時計趣味に興ずる老人、北斎、ピカソなど高齢の画家 思うに製作ペースは落ちるだろうが、クオリティは落ちないのではないかと楽観している
>>396 目も見えるし髪も残ってる
それにチンコも勃つ
ただし、すぐ出ちゃうけど…
>>401 石坂浩二が現役のモデラーでいる限り俺達の未来は明るい
>>401 が今何歳かは分からないけど確実にクオリティは落ちるよ。
視力だけじゃなく筋力も集中力もあらゆる力が落ちて
以前は普通に出来てたことが出来なくなる
モデグラだったかなぁ、老後の楽しみにとっている
→老後に模型なんか作れねーわ!今作らないと!!って記事があったのを思い出す
その映像とかに出てくる人たちは本当にごく一部の限られた人たちだと思わないと
石坂浩二さんは飛行機の人だというイメージ。
模型店訪問やお家訪問番組でも飛行機だった気が。
全てではないだろうけど。
>>405 同意だな 件の例も高齢になっていきなり趣味や画業を始めた訳では無い
日々の製作の中でクオリティを追求した結果いつの間にか年月が経っていたという事だろう
年齢を言い訳、アリバイにしてはいけない
ヒェッ…
今は積むだけで楽しんでたけど、これはガンガン作っていくべきだな
>>409 どんだけ積んでもあの世には持っていけないからね
歳とって衰える以外でも病気や怪我で作るのが困難になる可能性だってあるんだし
作れるうちに作っておいた方がいいと思う
YouTubeで積みプラの部屋だったり倉庫だったりを見せてる人いるけど、凄いよね
とか言う俺も100箱に届きそうだ
既に持ってるキットでも、安く置いてあるとまた手が出てしまうw
うーん、模型店のような空間をマイルームにして、まったり趣味を楽しむのって楽しいと思うけどね。
維持費にお金はかかるけど。
>>415 快適空間に綺麗に飾ったりライティングとかしてる大人の趣味部屋みたいなのは良いけど、このスレにいるのはおんなじキットが大量に積まれた汚い奴ばかりだからなぁ。
分かり会えるとは思ってないけどね。
模型趣味もある程度お金を使って居心地のいい作業空間や資料を収める空間やキットを備蓄する空間を構築できると、更に楽しめる趣味なのは確かよ。
子供の頃に夢に見たりしたと思うけど。
>快適空間に綺麗に飾ったりライティング
そういうのが好きな人はそうすればいいだけ。
人の趣味にいちいちイチャモンつけるのは愚の骨頂。
模型屋のおじさんが店の奥でいつもプラモ作ってたな
そういうものに私もなりたい
100位ではね
1000を越え2000を超えた辺りで漸く自慢になるかな
>>422 痛い奴スレに定期的に出てくる痛い積み自慢ツイート
初めて買ったガンプラが1/100ドム。
買った日、ドッヂボールして、右手小指が、突き指したが、痛いの我慢して巣組した。小学生だった当時作りたい欲求が痛みに勝ってた。
まさか今、積む欲求が勝るとは思わなんだ。
しかし、もともとけっこう積んでたのに加えて、
コロナ以降かなり積み加速したわ。
自慢っていうより、我ながらなんだかなって気持ち。
不要なものはなるべく整理していこうとは思ってるけどね。
それな。
買い物依存っていうより、無くなると嫌だからつい買っちゃうパターン。
結局、不安症とか強迫性障害ってことだろ
精神疾患持ちは自己弁護ばかりで病識ないからな
借金しても買っちゃうなら病気だけど
普通に買うのはただの性癖
稼いだお金を何に使うかは各自の判断でいいんでない?
それを見て羨ましいと思うなら自分もすればいいし、思わないなら関係ない話でしょ。
作りもしないキットを積んでておかしいとか思っても。
昔の友達で切手のコレクターってのがいた
1000点くらい持ってるって言ってたな
そういうのもどうなんだろ
どうなんだもクソもないだろう
ただのコレクション趣味に他人がとやかく口出すな
積む趣味に対してとやかく言うつもりはないけど自慢げに語られるのは少しウザいわ
ここはコレクタースレじゃないし
基本的には積むために買うわけじゃなくて、
作るスピード<買うスピードなだけ。
例外として旧キットには思い入れあるから、
作る分とは別に積む分も欲しくなったりはする。
趣味なんだから好きに積めば良いけど、積み自慢がうざいんだ、と何度言われればわかるのか…
これが自慢と感じるんだな。
正直理解できないけど嫌なら黙るよ。
ここはコレクターじゃなくモデラーのスレってだけじゃね?
1st以外の宇宙世紀系の旧キットは4~5年くらいはまともに再販されてないからある程度ストックしてないと中古屋巡りしないと手に入らないけどな
どの店も同じようなのしか残らないから
再販旧キットとはいえ欲しいものは即確保しないと後からは無理
確か1~2年くらい前だったと思うけど
積みは高尚な趣味だ、これを自慢に感じるのはお前らが妬んでいるからだ!
って大暴れした人がいたんだよね
そんな人もいたりしたから皆んな辟易としてるんじゃないかな
そりゃそうだけど少し遡っただけでも明らかに書かない方が良い書き込みが散見される
俺もその1つかも知れんが
定義しとこうか
積んでない→中袋を開けて、キット洗浄、仮組、一部作業をして寝かせている
積んでる→全く手を付けてない
この意味でなら俺はひとつも積んでないな 作らないつもりで買ったキットはひとつもない(自慢)
コロナで品薄でイライラもわかるけど、押し入れの在庫のおかげでいつもと変わらない模型ライフだわ。
新作は落ち着くまで諦めてるけどガンプラ以外は普通に変えるし。
模型ライフという視点から言えば、むしろ俺は店舗巡りかなあ 実店舗をめぐってキットを手に取って観る 欲しいキットを探す、それが模型ライフの半分、所有欲を占めている
既出だけど、個人的には積む積まないは結果に過ぎない あくまで製作が最終目的だから ほれ込んだキットは複数所有したいというのも、最終的には複数作りたい欲求だし
『おれは在庫を○○個持ってる〜』
自慢じゃないなら一体どういう目的でこんな書き込みするわけ?そんな報告誰も必要としてないが
>>450 自慢だと思って読んでなかったわ
人の言葉をどう受け取るかってこちらの価値観が多分に入り込むから、在庫の数=誇れることと思ってるのはお前さん自身ではないのか
リアルでも話す前に『これを言ったら相手はどう思うのか?』を想像できない人はガイジ
そもそも40年前の製品が生産されてるのが異常で、当時のオモチャが欲しければ中古マーケットを漁る方が当たり前だよね
バンダイは再版に関してはかなり良くやってる方だから、足りないのはプレ値で買うのもしょうがない気はする
転売屋のせいで中古市場が困った事になってるけど、現行商品はともかく旧製品の入手は各自努力が求められるわな
ぐるっと一周して第一次ガンプラブームの頃に戻ったと思えば、偶然とはいえ長年買って積んだ備蓄キットの山を持てたモデラーは対岸の火事だけどね。
バンダイの新工場が稼働したら旧キットの再販頻度も上がるといいな
>>434 あえて釣られてみるが
切手は世界中にコレクターがいてそれ向けにコレクション用の商品も出してる
売買市場も出来てるし中には額面を大きく上回る価値になる事もある
未使用であれば額面通りの価値で通用もする
それに今は切手買取のCMがTVで放送されてる
新宿のヨドバシに今月号のホビージャパンの旧キット作例が展示してあった
ビグザムとグラブロかっこよかった
あと1/100の旧ザク
中学の頃爆竹でウェザリングやってるバカとは関わり合いになりたくないなあと思ってた
言ってる事はよくわからんが、半田ごてでダメージ表現みたいな事か
手法としては結構あるが、アレやると素材が必要以上にプラっぽく見える?のが嫌
熱量が難しいんだよな 爆竹より線香の方が良さそうだ
爆竹ウェザリングはダメージ箇所がランダムになるので面白いやり方だと思う
手でやると無意識に場所が偏って不自然になりがちだから
あの人は爆竹後にちゃんとリタッチしてるし手間はかけている
動画サムネだけ見て安直だと思い込むのは、典型的な軽薄ネット民だね
サイコガンダムの人は今何を作ってんのかな
早く次の作品が見たい
>>470 ハンマ・ハンマを作ってるんじゃなかった?
あれ別の人だっけ?
>>470 今ジャムルフィン作ってますよ
サイコガンダムのあとポケ戦リックドムⅡ作りました
三位一体のジャムル・フィンか。
「ダニー、デル、デューン、ZZに3Dアタックを仕掛けるぞ!」
パンパー、ワイム、ビアン!
ジェットストリームアタックをかけるぞ!
>>473 ZZってアイツどうなったんだ?ってキャラ多いけど
ジャムルフィンもそのひとつなんだよなぁ
いや、機体は好きなんだけど
ガラミティ!ニェット!ダー
トリプラーをかけるぞ!!
ガンダム系はトリオだな アナザー作品ガンダムてんこ盛りは戦隊モノを意識してるんだろうな
スレチだが死鬼隊とかグンジェム隊好きだった 旧?キット作りまくったぜ(発売しなかったが)
>>481 汚物たちはいらん…
実際あの辺の話いまいちだったし。
死鬼隊は人気あったと思うけどね。
無かったらガレージキットが各社から競作にならなかっただろうし。
グンジェム隊はBクラブから改造パーツのガレージキットが出てたから揃えたけどミン大尉の機体だけでなかったのが残念だった。
あの辺は主人公を引き立てるための、ちょっと強敵現るだから、カタルシスだけあればいいと思う
でもガンダムシリーズは強敵に、直接的に悪い事(残虐行為、味方殺しなど)させてないから個人的には好きだな
もちろん、例外はある
>>483 旧キットはザカールだけだった… 小中生の頃はBクラブとかガレキとか模型雑誌で見るだけだったなあ
今でもそんなに価格はこなれてない
スレチすまん
>>483 自分は逆でどうしてあんなに各社から出るくらい人気なのか分からなかった。
キ〇ガイ集団だし、みんな大好きゴステロさんもどっちかというと嫌いだった。
富野ガンダムではヤザンくらいかなぁ、ちょっとこいつやばいってのは(個人の感想です)
模型スレでアニメのストーリーを語る…奴かな?
俺は単に造形物としての面白さかな ザカールの後ろに四体並べたい 兵装の違いならまだしも、部隊の一兵卒の為に新たに機体を開発したとも思えないので、
試作機がそれぞれあてがわれたんだろう と脳内補完
同じ意味でオリジン三連星も好き オリジン以前から、MSVの流れで三機其々違うの兵装の三連星が作られていたが、個人的には公式が後追いしたように見える
06r三連星にとどまらず、旧ザク三連星 ゲルググ三連星など止まる所を知らない
大河原さん本来のビックリドッキリメカ的なデザインが好き
レーザーバズソーってどういう武器やねんw
>>489 ATのデザインとか見て思うんだけど実は拷問器具なんか好きなんじゃないかな
相手の機体を破壊することに特化したデザインを方法込みで考えてもらったらとんでもない傑作が生まれそう
>>490 ハンマーとドリルは武装のド定番だしな
しかし対等な戦闘に限定すれば、飛び道具が最強なのは揺るがないんだよなw
拷問器具と言うのは、圧倒的弱者に対してのみ効果を発揮するからな
>>490 でもその兵器が機能したらとんでもない残虐シーンになるだけだからなあ
そこは死鬼隊みたいなヤラレ役が使った方が安心安全
危険な凶器をヒーローサイドがフル活用している作品もあるにはあるが(鉄血)
MSVて再販しないのかね?
前回再販したのは何時だが忘れたくらい
してない様な。。
2016年くらいに再販してなかったかな?
ザクタンクとドム系欲しい
ここ10数年はそれなりに再販してる方じゃないかな?
それに今再販すれば転売乞食の餌食かもね
MSVの再販は数年経ってるね。
ヨドバシカメラの通販でパーフェクトガンダム買ったのが2014年1月くらいか。
今MSV再販なら、1st再販は止まってしまうという事か…
それは困る もうちょいやって欲しい まだいろいろ欲しいから
MGやRGが転売されて品薄になるのは解るが旧キットまで無くなってるのはなんで
コロナでおうち時間が増えたからか
加えてYoutubeの影響もあるだろうね
明らかに10年近く前より旧キット、捌けるの早いもん
ガンダムに限らず
中国人の知人が言うには、いつ紙くずになるかわからない基軸通貨ですらないお金じゃなくて換金可能な物を買い漁ってるそうな。
お金持ちは土地、そうじゃないのはオタクグッズとかだって。
高額な完成品玩具とかセル画とかガンプラなどね。
中国人が買い漁ってるのは転売もだけど資産として勝ちのあるものと認定されたわけだ。
迷惑極まりない。
>>500 中華には是非ともABS製関節のキットを資産として買い漁って頂きたい
資産価値としては暴落必須だしな
市場から早々に掃ける方がモデラーとしては都合が良い
ABSだから経年変化に特別弱いという訳でも無いよ
40年経過しても強度があまり変わらないのもある
バンダイのハイコンプリートモデルは異常に劣化しやすいけど
ABS多用した頃のバンダイガンプラ設計は、ABS素材の強度を過剰に見積もってた感じ
玩具のABS関節は設計から頑丈で関節パーツや軸も太くがっしりしてるから
ガンプラのABSパーツは細すぎたので、強度がPSとあんまし変わらずボキボキ折れて修理も難しかった
旧キット時代の関節はふにゃふにゃで自立困難なのが多いけど、虚弱構造は最新のガンプラもあまり改善されず
バンダイのプラモデルほど靱性の無いABS樹脂は見たことが無い
ランナー等粉砕した再生樹脂でもここまで靱性落ちないからね
100均玩具に使われるABSのほうがよほどABSらしい強さがある
最近のKPS特有のミチミチいう音も嫌だけどな。あと1/100でプルプル揺れる間接
よくわからんけど配合とかが良くなかったんじゃないかなあ
古いMGガンキャノンとか00年前後の生産のキットは破損報告をかなり聞く
プラの質といえばアオシマのイデプラも酷かったし素材自体の良し悪しはあるね
ABS樹脂には泣かされた 塗装まで終わって完成間近で肩関節、股関節崩壊 心が折れた
でも効果的な接着法、修復法が有れば良いんだよな 俺は持ってる接着剤、瞬間接着剤、各種パテなどを試して断念した
何かいい方法ある?(完全にスレチ)
ABSは主に関節やフレーム等力がかかる部分に使われてるわけだから破損した後直そうとするのは無謀だと思う。
そもそも割れないように塗装する以外にないし、基本を守ればそれほど難しいことじゃない。
いましてるABSが割れるって話は塗装時に溶剤が浸透して割れるやつじゃなくて
未組立の長期在庫品をただ普通に組むだけでも割れると言う素材劣化の方だから
話が微妙に噛み合ってない人がいるな
本当に素材劣化で割れたかどうかなんて証明しようがないけどね。
プラスチックが経年劣化するのは当たり前だけど、よほどおかしな保存じゃない限り普通に組んだだけで割れるほど劣化することは通常ない。
紫外線で本やDVDにプラモのパッケージも色褪せるからな。
車の塗装も海辺に駐車すると潮風と紫外線でボロボロ
プラモデルは…。まぁおっさんの小さい頃の製品が長持ちしているのだから耐久性は
連邦のMSはバケモノか!?レベルじゃね?
冬を越せないABS あるもんな
中に気泡が入ってたんじゃないかと思ってたけど
もともとプラスチック製品自体数年数十年の保存や運用を想定してないだろ
>>520 有難う 検討してみる 件のキットは、ネットで入手したMG百〇1.0
箱とかはそんなでもないが、下手したら10年以上経っているかもしれんね
力の掛かるパーツだけクラッシュする微妙な劣化なんだろう
もう一つあくまで個人の感想だが、ポリパーツは固まる方に劣化するような
脆くなる樹脂に固くなるポリパーツの二重苦 でも〇式1.0は諦めきれない
壊れたキットはまだ保存してあるし、再挑戦したいぐらい
>>513 アロンアルファエクストラでガッチリひっ付くはずです
>>519 自動車車内のプラスチック部品やゴム部品はかなり長持ちしていると思う。
高温多湿な場所なのに。
プラスチックは本来は人類が作り出した物質の中では経年劣化しにくい素材なんだけどな
航空機みたいに、温度差が激しい上に強烈な紫外線がある環境でも使ってるわけで
単に品質の問題、おもちゃ用だから
>>524 例えばABSとPSは同じプラでも全く違う特性だよ
PSは経年劣化し難いけど、関節になんか使ったらすぐにヘタれてしまうから異素材を使ってるんだよ
それをプラで一括りにされてもw
航空機の温度差激しくて紫外線浴びる箇所にも使われてるって、具体的にどの部分?
レドームの事ならシアネートエステルやエポキシ系プリプレグで、プラと呼ぶのはどうかな?
>>524 この国では玩具でもいい加減な素材は使わないんだよ
と、言いたいところだが、ここ数年安全基準を誤魔化す事例がこの国でも多発しているからなあ
近くにテキトーな国があると競争上影響を受けるのかもね 悪貨は良貨を駆逐する
>>523 初代ロードスターのセンターパネルとか10年くらいでバッキバキになったけどな
仮固定用の板バネ基部がモロっと行くもんでプラリペアやらエポパテで補修して
表面にも影響出た割れ方したから自家塗装までしてめっちゃ楽しかったわ
>>528 いい加減というわけじゃなくて
原則としてプラモデルはニッパーで切ってヤスリで削れないといけない
車用部品のかったい奴を使うわけにはいかんだろ
昔モデルガンのプラモデルという奴があったが削るにも一苦労で専用接着剤が入ってるという面倒なやつだったw
>>528 いい加減なんて言ってないだろ、おもちゃ用の品質の素材ってだけの話だ
例えば、ABSでもPS並に経年劣化しないスペックのものも存在するけど、そんなもんはプラモには使えないと
ABSが割れる割れるうるさいんだよ、別にABSが割れるわけじゃない、ガンプラのABSがラッカーやエナメルのシンナーで割れるだけだ
(ちなみにアクリルでは割れない)
紫外線コート剤を塗布して答えは十数年後
個人的にオススメはクレポリメイト
>>531 何か誤解してるだろ
ラッカーで割れるのは細かな亀裂が既に入ってるからであって、さらに劣化が進めば組付けただけで砕けるんだよ
そう、割れるのではなく砕けるのよ
古くなって劣化してしまったキットを組んで失敗したことがないんだろうね
実際に自分で体験しないと言われても理解しがたいこともある訳だ
ある意味幸せとも言えるけど聞く耳は持ったほうがいいよ
>>533 なにも誤解してないけど?
割れると砕けるを違う意味で使ってるのもよくわからんが、原因は同じだよな?
ガンプラのABSはゴムを混ぜてるだけで重合してないから、亀裂というか隙間が生じやすいわけ
ゴムだから空気に触れると劣化もしやすい
ちゃんとゴムも重合させてればそんな問題は発生しないが、高い
>>532 ツヤ出るよね?
俺 カーモデルには使ってるけど
>>538 プラモデル用途で見ると無駄に高くて硬くて量が少ないと思う
>>534 そうそう体験しないと分からないことって多い。
「割れる」という括りでの話だけど
自分はエナメルでプラを割った経験がない。
雑誌でもネットでもエナメルで割れると言われるけれど
スミ入れでもウォッシングでも割れたことが無いので
「まぁ、自分はラッキーなんだな」くらいに思っている。
割れの修復ならそんなに量はいらないだろ
バキバキだったら困るけど
>>539 似たような商品は色々あるから探してみればいいんだけどね
プラリペアより数倍安くて性能はほぼ同じって商品もある(分量が多いんだけど)
旧キットの分割は切断よりエナメル割りの方が楽で多用してる
ちょっと切れ込み入れてからのエナメル割リなら割とやるわん
久しぶりに制作意欲湧いたから、手持ちに該当キットがあれば今夜から開始や
>>543 恥ずかしながらコレ初めて知った
というかエナメルがプラを侵す事も知らなかった初心者です
>>543 これって割とメジャーだけど
エナメルで割る(切断)ってことはそのカットした周辺は劣化している気がして
自分はやったことが無いんだけど、それはどうなんです?
気にするほどでもない感じ?
エナメル割りなんて空想モデラーが好きそうだよね
実際にやるとウエルドラインとか想定外の場所が割れて作業が増えるだけ
ホントにやってるモデラーがいるなら、まともな切断方法勉強したほうがいいよ
プラモデル長くやってるけどエナメルでパーツ割るなんてやらないし聞いたこともない
>>549 俺も同意見
まともに包丁も使えないやつが白糸バラシの特訓をするようなもんだ
深めのスジボリ入れて割るというのを依然見たことあるくらいで実際いけるのかは知らん
まっすぐならエッチングソー使えばいいけど曲面追従してパーツ分割するときとかはスジボリでガリガリしてパカッ
ねじると簡単に折れるので覚悟が必要だけど加工後はキレイで処理しやすい
>>550 聞いたこともない、はさすがに勉強不足では?
検索すれば出てきますよ。
曲線でパーツを切り取りたい時エナメル割りやるけどね
切り取りたいラインを何度かナイフでなぞって両端にニッパ―で軽く切れ込み入れて
スミ入れの要領で少量のエナメル溶剤を流す
あれだな、文句言う前にジャンクパーツ使ってテストしてみろよって話
10分も掛からんだろ
それで失敗したら諦めればいいし、成功したら新たなスキルの獲得じゃん
>>556 横だが「エナメル割り」でググったら普通に色々出て来るんだけどな
せめてググってから書き込めよ
なかなかうまくわれないのは事実
さっさとエッチングノコできるが正解
>>549 吉本プラモ部で、サクライ総統がジュノーン作る動画で、エナメル割りやってみせてたよ
ジジイになると聞いた事ないやった事ないは世の中に存在しない定期
できなくはないけど、めんどくさい
エナメル割の手間をかけるくらいなら普通に切った方が何倍も速い
このスレにいる人間なら、それなりの年齢なんだろうし
ルーターでも音波カッターでもなんでもお金をかけて買えばいいんだよ
特にルーターはいいのを買うと、工作が変わる
自分でいうと、パテを使わなくなった
プラ版やらプラ材を瞬着で貼って、削り出したほうが全然速いので
旧キットは、最新キット作りながら、手間を楽しんで乾燥待ちしつつのんびり作るので急いでないですよ
レーザーソーも便利だったけどエッチングソーなら切断もキレイにできて無いと改造に支障を来すアイテムだわ。
エナメルってそもそも何なの
エナメルの靴とかバッグとかもあるけど
>>567 エナメル塗料は樹脂を溶剤で溶かして顔料を混ぜた物
この樹脂を溶かす溶剤がプラを侵すのでエナメル割りが出来る
ちなみにラッカーは溶剤が揮発して塗膜を形成するけど、エナメルは空気との化学反応で塗膜を形成する
だから一度固まったエナメル塗料は、溶剤で溶かしても塗料には戻らない
エナメル塗料でパーツが割れるわけではない。
まずいのはエナメル系溶剤、特にタミヤはひどい。
エナメル塗料でスミ入れをやりたい人は、美術用品店に行ってぺトロールという
油絵の具用の溶剤を買ってきて、エナメル塗料の溶剤に使うとよい。
250tで1000円ぐらい。スミ入れだけなら瓶1本で10年以上持つと思う。
>>570 Amazonでもペトロールっていくつか出てるけど
タミヤのエナメル塗料の薄め液として
使えるの?
>>572 いや、薄めるのは普通のうすめ液を使っとけよ
色んな溶剤で塗料をとかせる事ってあるはあるんだよ
ラッカーで薄めるとか
でも、メーカーの保証した使い方じゃないから、必要がなければやらんでいい
溶剤ってなんにせよ有害物質なんで、取り扱いは慎重に
エナメル割やったことないけど、旧キット、モナカキットをカットするには良いかもね
切る作業全般に言えるけど、なかなか想定通りに切れない 切り代がデカくなる、どうしても1oぐらいになる
完全にコントロールできるなら、切るより割る方が絶対に良いと思う
でも、俺なら地味にスジボリで切断するかな…切断面の残留エナメルが気になる &強度が無くなりそう
揮発成分がプラを弱めるんで
揮発したら残留もなにもないだろw
カーモデル(各種ドア、グリル、ラジエーターのくり抜き)とか、ガンプラ旧キットの一体成型部分を別パーツ化(例えば姿勢制御バーニア)したい時とか使えるかな
ちっさい部品を切り代無く、力を入れずにくり抜きたい時 結構使用頻度高いかも知れん
ちゃんと出来たらだけど
もともとはカーモデルとかエアモデルの薄いプラを切るもんでしょ
ガンプラは装甲が厚いからそうとう切り込みを入れないと
>>578 エッチングソーなら切り代は殆ど出ないよ
読んでると、自分でやってない奴がエナメル割り支持してるのなw
プロがネタで教える工法なんて鵜呑みにしてるようだと、貴様達はモノづくりに携わったこと無いだろ?
そもそも鋸が入らない部分があるからね デザインナイフやスジボリ用タガネがやっと入るサイズ そういう場合はもう部品ごと抉ってた
本当にやるかも>エナメル割り
キレイに切り取るのがそんなに大変なら、キットを2個使っちゃえばいいんだけどな
要らん方をバチバチ切っちゃえばいい
旧キットってそんなに高いもんでもないし
そんなに細かい切り方をしなきゃいけないようなケースになったことは個人的にはないけど
空想モデラーらしい書き込みですなー
綺麗にカットして分割すれば、そのままパーツとして使える前提なのが笑える
所詮MSのスカート分割程度しか空想できないんでしょうね
本物モデラーの皆さんで笑ってあげましょう
そもそもだけど「割る」って技法な以上、力をかけられる部分でしか使えないんじゃ
パーツを2つに割るとかはできるかも知れんけど、ハッチやドアを切り抜くとかは無理そう
>>585 で、アンタは試したかね?
頑なに答えないって事は、アンタの主張も所詮は妄想という事かな?w
ノコが入れられない少し繋がってるだけのところに流し込み接着剤入れて割った事ならあるけど手間はあんまり変わらんと思う
チマチマ彫るとめんどくさくなってくるんだよね
で、実際にエナメル割りうまくできてるような人は写真あげてよね
>>589 いやだから、「エナメル パーツ分割」で検索すれば出てくるからそれを見てください。
それじゃダメ?このスレの住人のじゃなきゃ認めない?
できる言うてる奴がググレというしかないなら所詮ネットで仕入れた知識で試してないのかよ、てなる
自分でやってみるとわかるけど割る箇所に筋入れても結構シビアだし余計なところ割れる心配するくらいならエッチングソーとかのがやりやすいと思うけどね。
ただ世の中変態的な技を得意とする奴たまにいるからそんなに言うならそいう奴の写真とか見たいよ。
だって一々写真に撮るのめんどくさいし
モデリングライターじゃないからそんな途中経過の画像なんか残してないし
取り敢えずそういう技法があるので検索して確認してみてって言っているだけなので
そんなの嘘だ、みたいに言われたらこちらとしてはもうどうしようもないわけで。
別にタガネやノコ等々を否定しているわけでもないし
その人に合ったやりやすいやり方をそれぞれがやればいいだけなんだから。
結局、出来ないと言ってるヤツは自分で実験した結果として言ってるんじゃないんだろ?
そして技法が妄想の産物ではなく、ネットでそれを取り上げたサイトなどがあるんだから、
その時点で主張が崩壊してると自覚しなよ
ここの住民がやって見せねば納得せんとか知らんよ
そういうヤツはどうせ見せてもグダグダ言うんだろ
漫画みたいに「だったら模型の出来で勝負だ!」とかやってくれないかなぁ
ワッチョイ 8696-P7GP [118.83.153.71]は
>>595を書き込んだ時点でもうエナメル割りを成功させてると思うよ
出せるかどうか分からないものについてそんな風に書き込みリスクを背負うだろうか?
見せられる目途が立ったから書いたのだろう
え?
出前の今出ましたモチーフなジョークだと思ったんだが
空想モデラーなんて必要ない
板のレベル下げるだけの存在で全く価値のない存在だから
書き込み読んで理解できないフリしてる質問には答えない
あの~プラが劣化して良いことないと思うんですがね?
落合博満氏のガンダムの思い出 「何日もかけて作ったプラモデルを息子に一瞬で…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c79d928ec1948112b181ab0d1626d2e87c3d96bb 「ガンダムで一番思い出があるといえば(約30年前に)『F91』っていうプラモデルを作って、
何日もかかって作ったものを一瞬にして息子(福嗣さん、当時3歳)に壊されたっていう、
その思い出くらいしかないな」
>>600 ニッパーで切っても塗装しても劣化するんじゃないかなw
神経症はつらいねえ
プラモは経年劣化当たり前、
太陽光、蛍光灯ガンガンの環境で飾ってると
塗面変色するし、
金属パーツも下手に触ってたら
錆などの酸化には逆えない。
大切にしたいなら
お雛様みたいにたまに取り出すぐらいが無難。
Zガンダムの旧キットはmk-2や百式に比べてなんというか…手作り感が強いな
放映に合わせて大急ぎで作ったのだろうか
理想と現実が最も乖離していた時代というか
1/100は概して出来が良かったが変形MAがどれも中途半端で。
煽っている時点でもうね
スレきっかけで、ネットを参考にやってみたが、中々いいね もっと時間を掛けたらそれほど力を入れず割れたのかもしれん
ただ気になったのは微細なヒビに溶剤が侵入して割れてしまった事 割る時点で力を掛けたのでヒビが入ったのか、溶剤の量で加減できたのか
今後使うとしても一体モールド(カーモデルのドアノブとか、ガンプラ旧キットのバーニアとか)を除去したい時ぐらいかな 大きな部分の切断にはあまりメリットなさそう
Zシリーズの中でZガンダムだけがモールドが丸まってるしランナー配置もやっつけっぽいんだよ
モールドは主役メカで多く再販されたから金型劣化しちゃったのかもしれんが
mk-2なんかは非常にカッチリしてるし配置もCADっぽくまとまってる印象がある
Zはやはり登場から発売まで急いだんで旧来の手法で作られたんかなと
1/144の事?
良いキットだったと思うけどな
中学生だった当時、まち針で顔を彫り直して袖と腰の装甲を真鍮全然線で可動式にしたな
ホビージャパンの作例見ながら
文句言ってるわけではない
足が太いのを除けば現在でも通用するプロポーションだと思うん
ただ他のキットと落差があって面白いと思った
Zは前期OPでもわかるように、あの時点でもまだデザイン決定してなかったからね
本来は種死のOPなんかでもわかるけれど、放送開始時点で後半主役メカのデザインはほぼ決まっている
そうでないと商品展開に支障が出る
最初エナメル割りを知った時は、HGUCの成型色仕上げにエナメルウォッシングした俺みたいな奴が
バキバキ割れて思い付いたんだろうと笑った
技ってのは思い付いた奴がその方法に拘って極めるんだけど、拘りの無い他人にとっては大抵面倒で不確かな方法でしかない
俺は”ここでは誰も書いてない”簡単な方法でカットしてる
どうして誰も書かないのか?使える技は秘密にしたいとかケチな奴ばかりなのかねー
>>610 一応、85年3月の稿で概ね決定稿に近いデザインになってたから
ゼータも放送開始時点でほぼデザイン決まってただろうけどね
試しもしないくせにダメと決めつけてマウントとりたいだけの老害だから、触らなくていい
>>609 >現在でも通用するプロポーション 其処なんだよな
旧キット愛好者(全てではないが)は設定画を如何に再現しているか?が全てであって、
そういう意味では旧キット1/144ゼータは顔はゼータキット中一番だと思うし、
脚の太さも関節部の改修でプロポーションを変えたらむしろこっちが正解だとよくわかる
>現在でも通用するプロポーション …忠告する もう来るな 故郷に帰れ
いや、仕切っているわけでは無いが…やっぱり視点がそもそも間違っている子にははっきり指摘してやるのは優しさだと思うんだよね
これで少しは見方を変えてくれたら勿論、俺含めその意見は歓迎されると思うよ 旧キットの良さ、価値が分からない子は要らない
俺視点を他人に強要する奴、人を見下して仕切る奴が一番いらない
俺は優しいから一度しか言わないよ
旧キット愛好家ならこうあるべきだろドーン
それがわからないやつはそもそも間違ってるから俺が教えてやるドーン
とか書くからバカだと思われる
いろんな楽しみ方があって各々が楽しめればそれでいいのに
とりあえず可動域イマイチな古いキットは針金でほぼ固定ポーズが自分のベストプラクティスになったよ。
猛者の人達にはそんなの当たり前とか言われそうやけど。
一時期は関節移植してーとかやってたけど、一度完成して飾ったらほとんどポーズなんて変えないや、って
ジオン水泳部は足首だけボールジョイントにして(しない場合もある)、基本アルミ線にしちゃうな、俺も
1.5mmのをよく使うわ、ピンバイスもアルミ線も100均で揃うから
Zガンダムの初期登場メカのキットは良作が多いよね。
ドッシリ感のあるガンダムMk2とかハイザックとかガルバルディβとか。
>>623 ガンダムmkIIって脚周りがちょっと異様なバランスでそれが最大の特徴だと思ってるんだけど
この辺は旧キット(特に1/100)が一番設定に近い
MGはその辺をアレンジして普通に寄せてるんだよね、1.0よりも更に2.0は普通
アレンジってどうよって考えさせられる
>>622 自分はアルミ線の微調整がどうもうまくいかないので、股関節と足首のボールジョイント化に行き着いた。
残りは後ハメとか気にしないで普通に組んでる。
そのうちヘタるんだろうけど、最後は素立ちで飾るか箱にしまうので問題ないと割り切ってるよ。
>>624 1stのガンダムのスラッとしたヒーローメカ的なカッコ良さも良いけど、Mk2のようにドッシリバランスで強化したのよザクなんてワンパンよっていうデザインがたまらないよね。
MGとかスラッとした現代風というか並べて違和感ないデザインにアップデートされたのも良いけど、出し直すならドッシリなのも欲しいところ。
なんかエナメル割り騒動もそうだが
すぐに説教したがる奴がいるよなw
5chの説教なんか真面目に聞くやつがいると思ってるのかよ
ギャグのつもりならつまらん
そんな事より旧キットの話しようぜ
旧キット作ったことないから一回くらい挑戦してみたいけど昔の子どもってみんな合わせ目消し塗装までしてたんですかね…
パラスアテネの旧キットを最近組む機会があったが、完全後ハメには感動したわ
顔は、クチバシを適当に作ってやるだけでかなり印象が変わるね
え、武器?まずプラパイプを用意して、それから
Zの旧キットは最初の方のは1/144も1/100も気合入ってるけど
後の方は微妙なのが多いな
>>629 昔の子供って…
ガンプラに限ってなら今では丁度アラフィフ前後だから人口多いし色んな意見が有るだろう
自分はMSVの合わせ目は消してた
なんだけど筆塗りっていう
大体みんなそうだし、ある意味個性的な作品群だった
そういや、ハンブラビも手持ちの武器なかったな
完全変形するしプロポーションは嫌いじゃないんだけど
ガブスレイは高いくせに変形オミットでプロポーションも微妙な子
メタスは…MA形態は好きよ
>>633 俺的に一番微妙だったのは1/220キュベレイだったわ
1/122っていうサイズ感が微妙なんだろう
バイアランとか良い物は良かったけど
>>629 合わせ目消しをせず、ただ接着して組み立てた物もあったし、
耐水ペーパーで合わせ目消しをして組み立てた物もある。
どれも塗装はしたけど、筆塗りばかり。
どっかに300円のコアブースター売れ残ってませんか
>固定ポーズが自分のベストプラクティス
ガンプラ作って数十年
行き着く先が固定ポーズとか見ると泣けてくるな
人生が何度もあれば貶せるけど積みに費やせる残された時間は少ないから
理解は出来るが悲しいね
近年のMSもそうだけど、肩に加飾しがちなロボって肩を回すのを想定してないデザインが多いじゃん
ああいう腕を下に垂らしたデザインが基本のは、自ずと固定でいいかとなる
可動を取るか、ポーズを取るか
そりゃあ、どっちもが理想だけどね
「そこまで手を入れるなら、素直にHGUC買えばええやん」って思っちゃう
コアブースターは一昨年の再販のときにヨドバシカメラの予約で買えたけど、結構予約早く終わったし店頭在庫って今の状況じゃ無理なんじゃないかな。
再販まで待って予約で買えるといいんだけど。
今店頭ではウルズハント、HG、MG再販 計画どおりなんだろうけど…
まだまだ再販して欲しいね 1stもの
>>642 それが嵩じてくると、だったら魂sideMS買ったら良いじゃん、になる
普通に1/60サイズの魂欲しいけどね
>>642 手を入れるのも模型造りの楽しみの1つだよね
俺は切り刻まれた残骸の山を前にして、旧キットは旧キットの味があると素組みに戻ったわ
アルミ線固定ポーズって見た目もいいし生産性も高いし、旧キットの楽しみ方のひとつとして普通にアリ
別に悲しむ必要はない
プロポーションや可動がほぼほぼ決定版のRobot魂集めちゃうと
そっちの方向の追求をする意味がなくなって
今はいかに当時のオモチャ感を醸し出すかって方向に向いてるわ
ロボ魂アニメの1/100版が欲しい
リアタイ時から1/100ばかり買ってた方1/144は物足りない
>>642 これ、可動なら優れたキットたくさん出ちゃったからなあ。
昔とは違うんだよ。
可動じゃでき無さそうなポーズは昔からプロも固定にしてたしね。
ロボ魂ってプラスチック感丸出しじゃね?
バラしてリペイントするんか?
>>645 改造しようと刻んでいたゲルググ5体分の残骸見ていたら、近い内にそうなりそうだわ
>>650 動かして遊ぶ物に全塗装の質感は求めてないからあれで十分というか、全塗装されてないからこそ良い
プラモも俺は動かす前提なら塗らないし、旧キットなんてどうせ尚更素立ちで飾っておくからアルミ線固定が一番楽だわ
本来動かせる物を固定にするって心が痛む
リハビリ病院で身体の不自由な人を見過ぎてるのかな?
可動キットは仮組した時にポーズを弄りながら「これカッケー」って思った形に仕上げるからなぁ
それが可動範囲外なら若干の工作を含めてな
固定キットはその楽しみ方が出来ない
押し付けられても「あっ、そーなの?」でテキトーに流せばいいのに火をつけた奴が悪いと正当化して反応するから燃え上がるのよな
別に好きに楽しめばいいのに
リアルだと誰も相手にせずに消えてしまうバカみたいな発言でも
活字で残ってしまうのがネットの弊害
>本来動かせる物を固定にするって心が痛む
言うほど旧キットはロクに動かないから平気
素立ち全振りとかよくあったからな
1/100ガンダムMk-IIとか
バンダイが可動範囲に固執する様になったのはガンプラ登場後かなり後で、2005年くらいから
それまでは可動より形状重視で、部品数減らして可動を簡略化する事も多かった
MGやHGUC初期でもそんなに動かないんだよね
ガンプラファンの方がやたら可動にうるさかったから、今のスカスカ可動人形化は客の需要に応えた結果でもある
プラモ用新設定ね 個人的にはザクランドセルのバーニアの位置 どうしても気になるので初期の設定に改造してるわ
旧ザクもなんか気になるので、バーニアはできるだけ平たいのに交換している 脛後ろの切れ込みも埋めて設定のラインに戻している
アレ必要か? 二重関節で十分曲がるし、1話のコロニー侵入シーンだって再現できるだろうに
ネットでも「古いキットは可動が駄目だからゴミ」という論調が強いし
主流のガンプラ可動玩具化推進派から分かれたのが旧キット愛好家なんだろうね
可動しないよりしたほうがいいけど、一軸可動で十分な所は水性ニスで渋みを調整して股と足首のボールジョイント化くらいで自分は十分かな。
実際に動かす事はそうなくてキリッと立ちポーズだけど、たまに動かしてみてニマッとするよ俺は
ギャンのモノアイレールの真後ろってレールの端っこ?
それともザクの両端みたいな単なる支柱?
何ヶ月もかけてアッグをちまちま工作してる。モノアイをどうしたら良いものか。
関節可動モデルをハリガネ固定モデルにするのはとても簡単で作業の時短になるよ
もちろん俺も経験済みだが「これは手抜きだな」という気持ちが晴れず結局関節可動に作り直した
手抜きと考えるか合理化と考えるかそれぞれだろう
ただ俺は動かないサトちゃん人形のような完成品を前に合理化と言い訳できなかっただけ
弁解・正当化をする気は無い
手抜きとか合理化とかどうでもよくて
完成した作品に満足できるかどうかが全てだと思うけどね。
出来に満足ならそれでよし、不満ならやり方を変える、
それだけのことでしょ。
完成したら飾って撮影、後保管ぐらいしかしないから可動なんていつさせるんだよ…
あ、ガチブンドドマンか?
ブンドドの何がいけない
サイコロ使って命中判定とかやり出すと結構ハマるんだがな
やはり飛行ポーズを決めたいね 安彦画のイメージで ブンドドまではいかないが、アクションベースは助かっている
デザインや可動など、ガンプラの展開には賛否も多かろうが、旧キット愛好者の俺でもアクションベースは認めざるを得ない
ベースは飾り気のない方が好きだから100均の木製トレイやコースターに真鍮パイプ立てて使ってる
稼働させてポーズ決めたいなら旧キットじゃなくて新しめのキットにすりゃいいのに。
>>675 新しめのキットは制限が多くて弄り難いんだよ
パチ組みしてるだけなら分からないだろうけどさ
既出だが、俺もHGUCやMGでもプロポーションで気になったら弄るね 旧キットみたいな延長、大型化工作が難しいフレーム構造でも、
関節位置をずらしたりのプロポーション変更で、結構見え方が違ってくる せっかく関節動いてくれるんだから、潰したくないし
旧キットは定番工作に加え、後ハメ加工や関節別パーツ化などの工作を施す
固定モデルは余り好きではないが、改造失敗して放置しているキットの再生法としては良いんだよな
モデラーは近い将来3Dプリンターの存在をどこまで認めるのかも気になる
プラ板箱組みパテ盛り造形を時代遅れと否定し3Dプリンターへ移行するのか?
そうなればプラモデルメーカーの多くは写真館のように無くなるだろうから
バンダイが躍起になって新キット出したり品薄商法して今のうちに儲けようとしてる現状も理解できる
スケールものだとアフターパーツで3Dのがいろいろ出てるし
受け入れられてるだろうと
全部3Dだと今の機械では高くつくが
まあレジンやらエッチングパーツやらメタル部品やら
昔からいろんなものが受け入れられてきたしな
バキュームフォームなんてものもあったしなんでもありだよ
キット一組出力するならサクッと買った方がましだから
出来てもガレージキットみたいなもんだしスレ違い
何が心配なのか理解不能だが、3dプリンタが各ご家庭に普及してプラモデル産業が無くなるって話なのかな?
論旨が混濁としてる割にきっちりネガティブワードテンコ盛りで一目で糞アンチの糞レスだと分かるわ
写真館のハナシなら、確かに駅前商店街の写真館は減少しているんだろうが、写真スタジオ、証明写真サービス、
昔ながらの現像サービス、其々形を変えて継続してるよ 写真データのデジタル化が進んだ今でもやっぱりそういう社会的需要はあるんだろう
プラモデルもしかり 家電量販店の玩具コーナーにお子様需要は取って代わられた感は否めないが、相変わらず個人商店も生き残っている
少しは外に出ると分かると思う
一家に一本ハンダゴテが普及したらラジオを買う人なんていなくなる~、大変だ~
ごめん、ここでする質問のレベルじゃなかったようだね
脳内モデリング頑張って!
旧キットにポリキャップ埋め込んだりするのに3Dプリントして使うことならよくやるよ
ちゃちゃっとモデリングしてプリント中は別の作業できるし
3Dプリンタが流行っても個人でキット作成出来るんのなんて
数える程しか増えないだろう
そんな労力掛ける位なら、市販キット購入するってのが大半で
仮にほとんどの日本人がやるようになった頃には、版権問題が絡んでくるだろう
旧キットレベルなら3Dプリンタで何の問題もないだろうけど、
精密な模型になればなるほど無理が出てくる。
キットが全て3Dプリンタに置き換わるなんてことは
当面無用な心配だよ。
仮に3dプリンターでキャスト製の模型を量産する技術を作るとしたら、既存の模型メーカーが真っ先に開発する候補に挙がるだろう 何故真っ先に乗り遅れて撤退する前提なのか意味不明
今言われている、金型の設計、成形の問題などが解決するなら、変わって行くのも大歓迎だけどね
>既存の模型メーカーが真っ先に開発する候補に挙がるだろう
MP3プレーヤーで馬鹿正直な日本が韓国に抜かれた時と状況はそれほど変わってるのかね?
確かに3Dプリントはインジェクションキットと並ぶ製法技術ではあるが、既出レスのようにインジェクションは商業的メリットがデカい プラモデル文化を越える技術革新はまだまだ先だよ
プラモ開発の情熱はやがてインジェクションの限界すら超えるかもしれない ナショナリズムも結構だが、アジアをけん引しているガンプラ、バンダイをはじめとする既存のプラモメーカーに期待するのは無理からぬ事だよ
もちろん海外メーカーが頑張っても良いよ
>>689 MP3プレイヤーって大半が中国製だったと思ってたわ
MP3プレイヤーとでは比べる物が違うと思う
個人でって話なのに、韓国が出てくるのならそれは3Dプリンター本体の話になる
韓国が高性能3Dプリンターを仮に作っても、キット丸々作る訳にもいかないっての
え、MP3プレーヤーで韓国が日本を抜いた?
どこの韓国メーカーよ?
サムスンのMP3プレーヤー?
聴いた事ないな、MP3プレーヤーだけに
今や既に日本の家電は販売実績は抜かれるわ、安全性能面も直ぐ後ろまで迫られてる
短い春でしたな
どこでも作れるモノは安く作った者が天下取るのは昔から
同時に高くてもどこも作れないモノを作った者もまた天下を取る
MSV,Z,ZZ、逆シャアと順に旧キット再販してほしいな
旧キットスレ的には、3Dプリンタの普及でメーカーか誰かかハンドパーツのデータを販売するようになって、自分達はそれを好みのサイズで出力して使うとか想像する方が楽しいよね。
あと、汎用の可動フレームデータとか作って、旧キット毎にサイズのデータを修正して使うとか。
>>696 良いな、それ
1/35くらいの握り拳を飾りたい
日本がオーディオ規格統一にまごまごしてたらMP3で全部ダメになった記憶とか消えたのかな?
著作権は途上国に甘く、なし崩し的に広がるから、ガンプラスキャンした外形データが
ネット上にパーツ毎バラ撒かれる未来はすぐそこかもしれない
俺が危惧するのはガンプラブーム世代より2〜30年後の世代は教育のせいで極めて個性を重視する事だ
他人と同じは嫌だ!という意識は改造困難な現代のガンプラにマッチしてるとは思えない
ナンバーワンよりオンリーワンな模型はプラモデルより3Dプリンターが向いてる
簡素化した間接の減ったコピーガンプラなら80年代に韓国で既にあったし
>>698 高性能安価な3Dプリンターが出れば多少はそうなるだろうが
違法な事を堂々とそうなるよと言われてもな。
ましてや、モデラ―ならイマノHGとかMGでも改造やディテールアップ位しているし
部品レベルならともかく、パチラーは3Dプリンター駆使して迄キット全体を作らないでしょ。
材料費もかかるし組みあがっても、公言出来ない物に手を出すのかって事。
そろそろ本格的に3Dプリンターに関しての法を厳しくしておかないといけないけどね。
>>692 MP3プレーヤーを世界で最初に販売したのは韓国のメーカーな
セハンのMPmanってやつ
USBが存在しない時代だったから、シリアルポートでファイル転送してた
いまでもたった3万程度で光造形式の3Dプリンター買えるんだけどな
特許切れる前は100万単位してたような奴がね
比較的強度も必要ない模型用途なら既に十分安価で高性能。
そりゃ1から3Dモデル起こすのは大変だけど
自分でモデリングできなくても、出力品やモデルデータを販売する人は既に結構いるよ。権利的に問題ないハンドパーツやディテールアップパーツをね。
3Dプリンタ自体は単なる便利な道具でしかない。
悪用する人が出るなんてのは別の問題で、それは道具としての評価とはなんら関係のないことだよね。
ただ、現時点で模型界では道具としてはあまり認められてないね
コンペなんかでは3Dプリントしたパーツは一律で門前払いなことが多い
>>704 どこが最初に作ったかではなく、いつ韓国製が日本製を抜いたんだ?って話だよ?
>>707 まだその話続けるの?
韓国なんか他国や他人の技術パクって商品化するのも十八番だし、どうでも良い話なんだけど
>>706 >ただ、現時点で模型界では道具としてはあまり認められてないね
>コンペなんかでは3Dプリントしたパーツは一律で門前払いなことが多い
この一文で此奴はヤバい奴だと分かる デジタルコンテンツのコピーも個人や仲間内で楽しむなら何ら問題は起こらない
それでショーバイしようとする=道具として認められない 正に馬鹿とはさみは使いよう 故郷に帰れ
>>708 どうでもいいと思うならキミは黙ってたら?
1/60ガンダムの顔のダクトをくり抜きたいんだけど
あの大きさに合う細いダイヤモンドヤスリ
を探しているんだけど、なかなか見つけられない。
なんかいいものないかな?
ダイソン使って
バキュームフォーム
最新のモノで古き良き時代の技術を使う
ガンダムの顔のスリットって全部フリーハンドスジ彫りなんじゃないの?
RGのガンダムってあそこが抜けてるんだよな
今の技術スゲえわ
ガンプラ転売で月10万円。お前らなんでやらないの? [769643272]
http://2chb.net/r/news/1653534634/ 転売じゃないけど、3Dプリンタで作ったものをネットにアップしたら売ってくれと依頼が殺到してネットショップで売ったら世界中から購入されてそれだけで年間300万の売上になってる人が会社にいる
>>733 彼も社会人だから分からない訳がない
個人の売上が年間300万円なのだからそこは「スゲー!」でいいじゃん
SEEDのコレクションシリーズいい加減再販してくれ
ソードとランチャーのバックパックが欲しい
ここでする話題じゃなかった気もするがなぜかその手の「HGと被ってないキット」は再販されないな
やっとアク禁が解けた。
>>170 MS-08はイフリートってことにされちゃったから、忘れられてるね。
>>269 筆買おうよ。
>>354 そう?俺はチマチマ精密に作るの好き。
>>734 メディアはわかっててわざと売り上げと利益をわかりにくくかいてんだよ。わかってないのは読む方
>>732→
>>1 転売はもう諦めろ
だからと言って日本の電線盗んだり、蛇口盗んだり、農作物盗んだりのガチ犯罪に奔るんじゃないぞ
故国に戻って額に汗して地道に働けよな
詰まらない話題は置いといて、売り上げ300万は文字通りなんじゃないの
売り上げ(高)から原価並び経費を引いて利益が出る 300万÷12か月=月当たり25万 経費がざっくり20万として、
5万の利益なら、趣味と実益としては十分だと思う
著作権侵害で人生棒に振るリスクを考えたら、全然割に合わないだろ
ま、転売とせどりの違いも大体の人はわかってないしね
>>740 それなりの企業なら、大抵の所は副業を禁止してるけど大丈夫なのかな?
所得申告しなけりゃ脱税だし、申告すれば税額が変わるから会社にバレバレだしな
再販予定も判らんし、HGUCジム、ジムU、ジムVも店頭から消えているし そろそろ初めからミキシング部品目的で入手したジムスナイパーを組むしかないか
しかし何故かワクワクしているオラが居るゾ
ドアンザクかっこ良かった
やり過ぎリメイク感はあるけど元を知ってると感動する
>>745 劇場で観たんですね!
僕も劇場で堪能してきます!
ドアンザク、こじ付けとはいえよくあそこまで設定を考えたなと感心したw
ドアンザク商品化するならボルジャーノンも商品化してほしいなあ
ザクとは似て非なるものだろアレ
ボルジャーノンマウス VS シュレーディンガーの猫
ドダイにグフ乗せるためネオジム磁石を仕込んで飾ってたんだけど
1年後、分離時に塗装が癒着してバリって剥がれてしまった
磁力って恐い
ネオジム磁石って、例えばロボプラモなら手持ち武器とかシールドとか着脱機会の多い箇所の固定に使うのが一般的だけど、
一固定に使うんだろうけど、一年間固定して良い箇所ならもう接着か線材で着脱可能にして良いだろう(小学生並みの意見)
ガンプラ野郎としてはポリキャップ接続にこだわりたい
もし実際にドダイやGファイターの上にグフやガンダムが乗ったとして、
浮上して前に進んだ瞬間、機上のモビルスーツは後ろにひっコケて落ちるよな。
ミノフスキー踏ん張りとかでコントロールできるんだろ
>>757 急加速でもしない限り、人間でも普通そうはならん。
乗ってるのはみんなスペースノイドだからなあ
重力の変化への対応が出来ないと生きていけない民族
多分、サーフィンとかやらせたら、あっという間に全員世界レベルよ
>>761 重力というより、重心のあつかいがうまいと考えるのはアリかも
プラネテスとかでもやってるけど、推力が重心を射抜くようにしないと回転してしまうんで
スペースノイドは力と重心の位置関係の取り方がうまいと思う。
ただ、安定感からいくと土台の上に立つよりルッグンにぶら下がる方がいいんだよな
おそらく、垂直上昇したところをグリップつかむとか、
他のザクにルッグンを持ち上げてもらったところで下部のグリップをつかむとか
マッハ号みたいにオートジャッキが20m伸びるとかで捕まるんだろうな。
>>762 いや、コロニー内は普通に1Gだろ
スペースノイドの場合は、それがコロコロ変わる環境に圧倒的にふれる機会が多い
それって、常時サーフィンしてるようなもんだから
宇宙港に行ったり、何かの作業で宇宙に出たりって、日常がサーフィンより困難な重力変動
ファーストガンダムで、サイド6をシャアたちが出る時に
ララァが宙をひらひらっと浮いて移動するシーンがあるのよ
これって、ララァがNTだから、0G下でもミスなし一発で行動できるって表現なのね
シャアみたいに、一歩一歩地面を歩く必要がない
(天使のイメージもあると思う、人間を超えた存在の表現)
宇宙に適用した人類ってのはそういう事
>>757 サブフライトシステムはモビルスーツを乗せることを想定しているから、強固に接続されている
モビルスーツの関節は人間の関節と違って、パイロットの操作がなければ、固定されていて動かない
つまり、ドダイのプラモの上にグフのプラモの足を接着して、そのグフの関節もすべて接着して固めたら、どんなにブンドドして振り回しても安定したポーズのまま
実際のモビルスーツもそういう仕組みだと思えば納得できるよ
>>764 やれやれ、これだからアホな子は困る
例えば水が入ったバケツを片手に持ってグルグル回したとする
この時、バケツの中の水は遠心力でバケツから溢れないのはご存知の通り
では腕をグルグル回した軌道内に横から水鉄砲を撃った時、軌道内に達した水はバケツの方に曲がるのか?
そんな事はないw
そのまままっすぐ通り抜けるだけ
バケツに接してないモノは遠心力の影響は受けないのだよ
勿論、バケツではなく円筒状(コロニーw)の場所でも同じ
つまりコロニー育ちには万有引力は当たり前ではない
自分自身、不用意にジャンプなどしようものならそのまま浮きっぱなし
ガンダムではコロニーの中心軸付近は擬似的な無重力になっていると描写されるが、地面と接してない所は全てそう
>>766 それも違う
機体が機動すると加減速のGや遠心力が発生する
MSはそれらを打ち消すように機体を傾けて重心をずらし、バランスを取らなければならない
オートバイでコーナリングする際に内側に傾けるようにね
でないとサブフライトシステムをパイロットの思うように操縦させるのは困難
それこそ機体がくるっと回ってしまう
そう考えれば後年のサブフライトシステムは、戦闘時以外の移動中は機体上に四つん這いになったり寝そべったりするのも納得
重心を下げて機体と一体化すれば、操縦もしやすい
ジャンプする前は壁と一緒に回ってて自分自身に慣性が発生してる状態だから浮きっぱなしにはならないんじゃない?壁に触れずに外から入ってきた人はそれ以前に高速で移動し続ける床に着地しなければいけないので転げ回ることになるけど
>>769 それが正解
ちなみに外から入って直接外周へ取り付くのではなく、周回の中心部が発着場になってるのはだからだと思うよ
中心から徐々に外周へ至る経路があるんでしょ
>>770 だよね、てことはメンテ等のためにコロニー外壁を移動する際は外向きに放り出されるのを耐えながらになるのかな?回転遊具に振り回されながら作業するかんじ?
>>768 便宜上関節固定と言ったけど
そんなのはオートでやってる上で、慣性に流されないように固定と言う意味よ
サブフライトシステムにはMSが固定された上で、どういう状態かの情報も伝わってるから、パイロットの行きたい方向に合わせた適切な推力を計算して出せるのよ
だから重心やバランスがどうなっていようと基本的な問題はない
ただし、重心やバランスが安定していると、推力を大きくすることができるから、寝そべったり四つん這いの姿勢を取るわけ
スラスターと重心の位置が近いほどフルパワー出せるからね
>>770 そそ、だから普通に暮らしている分には地上と大差ない
(回転方向か逆方向に高速移動するとそれなりにGが変わるから、エレカとかで移動すると多少は感じられるかも)
でも、コロニー内ってホモアビスみたいな滑空競技が盛んだったりするんだよね
ちょっと上空に上がると遠心力が減るので、滑空するのが簡単だからなんだろうけど
これは複雑怪奇な重力(遠心力)を受ける事になるから、恐ろしく難しいはず
まあ、それも宇宙で作業とかやることを考えたら簡単なのかもしれん、やっぱりスペースノイドって超人にならざるをえないと思うわ
富野由悠季は実際の宇宙飛行士に必要な技能を知ってたから、NTなんてもんを構想したんだろうけど
>>769 勿論ジャンプした事による上向きの慣性が発生するから、最終的にはどこかの壁に到達する
でもそれは電車内でのジャンプのように飛んだ場所にまた着地できるのとは全く違う話
>>770 ドッキングベイが中心軸の延長にあるのは、そこがコロニーが自転しても場所が変わらないからだよ
更に言えばコロニーの自転と関係なく、無回転な状態を維持するよう調整されている
だから入港する艦船は、コロニーの自転に合わせた回転をしながら入港なんていう離れ業をやらずに済んでる訳で
>>772、773
慣性というのは推力では打消せないんだけど、わかってる?
>>774 大差ない訳ない
重力は、地球質量が物体に及ぼす万有引力と地球回転に伴う遠心力のベクトル和
地表に住む我々が地球の自転による遠心力で吹き飛ばされないのは、それより万有引力が遥かに大きいから
そしてこの力は地表から離れても影響する
一方コロニーは自転する事で発生する遠心力を擬似重力としている
だが遠心力は引力のように物体同士が引き合う力ではない
あくまで回転運動に伴う慣性力でしかない
だから回転する物体に触れてなければ遠心力は掛からない
コロニーの自転と関係なく、無回転な状態を維持するよう調整されている
だから入港する艦船は、コロニーの自転に合わせた回転をしながら入港なんていう離れ業をやらずに済んでる訳で
笑
こんな中学生物理に毛が生えた程度の内容でドヤるなんて恥ずかしいからもうやめたら?
>>775 慣性は力だから反対側の力で打ち消せるでしょ
つか、勝手な脳内設定なんだからムキになって否定してくるのってどうよ?
>>775 うん…やたら長い長文とあわせて君がバカな事は良くわかったw
ガンダム世界の直径6キロのシリンダー型コロニーの慣性重力を人間の筋力ごときで振り切れるわけないだろ
たかが時速20キロのバスの車内で発生する慣性すら打ち消せないよw
安定のテテンテンテンだな
旧キットスレに居るぐらいだからそれなりの年なんだろうに…
>>777 うん、まさかこんなレベルの話に反論来るとは思わなかったw
常識だろうに
>>778 打ち消す?
例えば乗ってる電車が急ブレーキ掛けたとしたら、身体は慣性で前に転ぼうとするよな?
それを例えば物凄いオナラ(推力)で、止めたとする
それによって転ぶのは防げるかも知れないが、身体になんの力も掛かってないと思うかね?
そんな訳がない、身体を押しつぶすような力が掛かる訳だよ
身体に掛かる荷重の逃げ場がない訳だからな
転倒を防げるのと力を打ち消すというのは全く違う話なのだよ
あと、話に割って入ってきたのはそっちなのに、何言ってんすかw
>>779 え、コロニーの擬似重力って地球と同じ1Gになるよう調整されてる筈だけど、キミは地上でジャンプ出来ないのかね?w
>>782 線路の上の線形な動きしか取れない電車がどうしたの?
姿勢制御用のバーニアを備えて広範囲のベクトルに推進可能なユニットと接続したひとつの剛体と、電車を比べようなんて俺の言ってることがまるでわかってないじゃないかw
つか、そもそも慣性力が打ち消せないと言い張っるけど、それで転んだり倒れたりしないとも言ってるし、それで十分俺の理論が成り立つやん
何が気に入らないんだろう?
やっぱテテンだから、何でもかんでも噛み付くのかな
ごめん結局よくわからなかったから
詳しい解説動画作ってつべにアップしておいて
気が向いたら見るんで
>>774 スレッガーの戦死を知って泣きながら空中浮遊してあっちこっちぶつかるミライさんの描写とかね
あとガンダムシリーズとイデオンの重力描写はちょっと違うんだよな
ソロシップの方が重力ある感じか
>>782 当然ジャンプは出来ても慣性重力の影響は受け続けるから着地するってww
マジでバカか荒らしたくてわざとやってるだろww
>>785 電車の減速Gすら打ち消せないのに、どうやって多方向への慣性を打ち消すのかね?w
>>786 打ち消すってのは、その状況下でもまるで慣性など掛かってないかのように自由に動き回れるって事だぞ?
ただ倒れないだけじゃそうは言えんだろ?w
>>788 ララァの事を書いてた人がいたが、その回には白鳥が飛ぶ所がある
だが、無重力状態の中で鳥は飛べるのか?
実際に宇宙船内で鳥で実験した事はまだないようだが、急降下する飛行機内での擬似無重力下ではあり、
そこでは鳥は全く満足に飛べなかったという事だ
鳥の翼は揚力と推進力を生み出す
無重力下なら揚力不要で推進力だけ真後ろに発生させればいいのだが、そう器用には羽ばたけない
変な方向に推進力を送るから重心のコントロールもままならず、その場でクルクル回るだけなど、悲しい結果だったらしい
>>789 慣性重力とか、イミフな言葉使うなよw
ねずみなどのおもちゃに回し車ってあるよな、中に入ってひたすら走るヤツ
あれ、走っている間は車の下の方にいるが、ヘタって走るのをやめると車と一緒にくるくる回る事になる
後者の理由は遠心力だが、一瞬宙に浮く瞬間があるにも関わらずずっと下で走っていられるのは、地球の重力のお陰だ
それで、お前の理屈ではねずみと回し車を無重力下に持ち出した時、最初に回し車に回転を与えてやれば、慣性重力wとやらでねずみは回し車から離れる事なく、地上のように回し続けられると思うかね?
コロニー内は完全に重力コントロール出来てんのかなあ ?
重力が働く領域は間違いなくちきうより狭いから、鳥や昆虫など飛翔する生物はその辺
適応しているような希ガスる あと昆虫類は完全に分布コントロールされてる希ガスる
>>790 うん、だから状態把握して各スラスターの推力をオートで調整してるって話につながる
コロニー落としごっことか、コロニーレーザーごっこしたい
>>790 最初に遠心力が1Gになるレベルの超高速回転を回し車に与えてやれば、ネズミは回し車から離れる事無く走り続けるよ
ネズミがどれだけ全力で走ろうが、回し車の回転の方が遥かに速いがなw
>>797 頼む
もう基地に燃料を与えるのは止めてくれ
>>793 ドダイに乗ってるグフやらザクやらの話だろ?
それらが全身にスラスター付けてると?w
>>797 オマエの理屈ではママチャリの後輪をスタンドで浮かせてクランクぐるぐる回して高速で空回しさせたら、
リムの上面に物を近付けたら引き寄せられるんだw
>>799 話が噛み合わないと思ったら、お前は遠心力と重力を同一視してたのかw
車輪が高速回転すれば、スポークに付いている飾りは外周へ移動する
回転力(速度)に応じて外周へ向かう力は強くなる
物理を中学からやり直せw
>>799 アニメの解像度だからリアルを追求してある程度はサブバーニアあるという設定でもいいし、ベクタードノズルで制御できる範囲と考えてもいいさ
制作側もガチガチの設定なんか作ってない
アニメのワンシーンからこれはああじゃないか?こうじゃないか?と考えて楽しむものだよ
俺から考え方をイチからジュウまで教わらずに自分なりの解釈をして納得すればいい
>>797 そういう事を物理的に検証してるサイトがないか探してみたら、やはりあったよw
http://k-tabe.la.coocan.jp/lab/sf-1.htm コロニー内の物体は、内壁の束縛を失った瞬間から慣性運動をする。
つまり、物体は無重量状態となる。
コロニー内でジャンプした人は、「落ちる」というよりも、むしろ「自分は無重量状態の中を上に向かって進んでいるのに、地面のほうが自分に向かってくる」と感じるかも知れない。
だってさw
ジャンプした瞬間、遠心力の影響は受けなくなる
しかしコロニー内壁に接していた事によるコロニーの回転による慣性はまだ残っている
なので本人は真上にジャンプしたつもりでも、実際はこの慣性とのベクトルで斜め上方向に飛ぶ事になる
そして最終的にはコロニー内壁のどこかに到達する事になる
その際、上の説明にもあるように、地上のように飛び上がって頂点に達してから落ちて着地する感じではなく、真上に飛び上がって落ちる感覚はないのに何故か地面が近付いてくる不思議な感覚になるだろう
そしてここまで書けば回し車の話の意味もわかるだろう
ねずみは回し車内の同じ場所で走る限り、回し車の回転による慣性の影響を受けてないのだよ
という事はもし無重力下の場合、走る途中で回し車から手足が離れたら、もう回し車には戻れない訳だ
その間、回し車が回り続けていたとしてもな
>>800 オレは同一視してないよ
逆に遠心力は重力と違うぞ、回転体から離れたらもう遠心力は掛からないぞと言ってるんだけど?
なのにホイールに固定されたスポークの飾りがどうとか、オマエなんにも理解してないなw
>>801 物理の話にオマエの脳内設定持ち出されてもw
大体、例えば戦闘機なら7Gとかそれ以上は当たり前で急旋回中はずっとそれが続く
流石にドダイに乗ったグフにそこまでの高Gは掛からないだろうが、それでも数Gは普通だろう
それをスラスターで打ち消す?
>>778はそう書いているが、倒れるのを防いだって旋回中はそのGが掛かり続ける現実は変わらない
Gによってドダイの上でグフが倒れるか倒れないかは、グフ(と中の人)に掛かるGを無効化できるかどうかとは関係ない
>>803 >回転体から離れたらもう遠心力は掛からない
当たり前
だが慣性が働くから、離れた瞬間に無重力にはならんと言ってる
>実際はこの慣性とのベクトルで斜め上方向に飛ぶ事になる
走行中の電車内でジャンプしているのと同様だよ
電車外の固定視点からだとナナメにジャンプしている様に見えるが、電車内ではまっすぐジャンプしてその場に着地している
主観と客観が理解出来ないんだな
物理と国語を中学からやり直せw
>>804 慣性と無重力は相容れないものではないが?
そして例えば手に物を持った状態でコロニー内でジャンプしたら、ジャンプした直後に手に持った物の重さは消えるのだよ
一方、地上ではジャンプしても物の重さは無くならない
ジャンプして頂点に達して落ちてくる時は物の重さを感じないだろうがね
それと電車うんぬんだけど、全く意味が違う
確かにコロニー内でジャンプした人を下から見れば、ある程度飛び上がってから落ちてくるように見えるだろう
でもそれは重力やまして遠心力wで落ちてきた訳じゃない
飛んだ先に地面が先回りしたというだけの話
だから真上に飛ぶジャンプの初速が違えば落下地点は変わってくる
電車内ではそんな事ないだろw
>>808 だから慣性だってのw
ガチで中学物理やり直せw
重力ってのは加速なんだから慣性じゃ重力はかからんだろ
慣性は等速運動だ
誰かさんのせいで過疎っちまったよ
あーあ、どうすんの
>>803 >>778から脳内設定だって言ってるのに今更そこかよ
物理の話じゃなくて、どうしてドダイの上のグフは倒れないかという話だよ、わかってないのか
だから、倒れなければ俺の言ってることが成り立つ話
ただ「打ち消す」という表現が気に入らなかった言葉狩りだったわけね
じゃあ打ち消さないけど、倒れない、これでいいよ、お仕舞い
キミも言葉狩りされてるから、そんなどうでもいいことはさっさと終わらせなさい
無理だと思うけど
グフには色々な秘密が隠されている
ヒートロッドは何処に収納されているのかを考えたら、ドダイの上でグフが倒れないのは些細な事
無限弾のグフマシンガン
ビームサーベルみたいなヒートサーベル
物理現象には美がある アニメ表現には現象への深い理解と、豊かな想像力がある 美を追求して毛根が絶えた冨野監督の尊い姿を観るがいい
糞アンチの小理屈レスには美が無い その禿姿はひたすら醜い
微妙に話題がずれてるが、サブフライトシステムってガンダムで急にでてきたような希ガスる
リアルにヒトが立位で乗る乗り物 操縦装置がない乗り物もないわけでは無いが、そこから着想を得たんだろうか?
立って遊べるもの
ブランコ、ソリ、ローラースルーゴーゴー等在るから、創作好きなら関係無い物からでも発想するのかもね
そういうのも凄いというか、既出の流れから出てこない発想だよな
鉄人28号、鉄腕アトムから始まってむしろ大気圏内を飛行するのが当たり前だった訳で
宇宙開発の友人作業ロボットが地球圏で活動→環境に合わせたMSの改良、サブシステムを開発
理に適っている
ジェットスクランダーはサブフライトシステムではないと
グレンダイザーのあれやこれやはどうだろうか
ヒーロー側は後発だけど、飛行システム込み、変形合体込みで開発してます→スゲー
ヒール側はドダイで安直にやってます 変形しません 変形しませんが摩訶不思議な精神派つかって、メカ分離したり、小型メカ飛ばした卑怯な手を使います→分けわからん
既出の流れだった…
>>816 巨大ロボ限定?
テッカマンやグリーンゴブリンは?
ボトムズのATのローラーダッシュでも、
かなり前方に体重を掛けていても、ダッシュするような加速力なら後ろにコケて頭と背中とケツを強打する
>>822 寧ろ大気圏内限定とか言って欲しかった…
1stの一連の流れ把握してないと、宇宙でもSFS使ってるじゃん、Gファイター乗ってるじゃんってなるわなあ
高速だと見かけの空気密度がクソ高くなり、しがみつくことすら許されない
>>824 スケート、スキー、スケートボード何かはバランス崩すのは加速力のせいじゃなく、バランスが出来てないからだけどな
この辺説明しにくいけど、やってみると分かる 加速を恐れて固まっている子も居るんだろうけど、それじゃ絶対滑れないし、何時か大事故起こすぞ
旧キットドダイYSやGアーマー作った事ないせいか、何が言いたいのかわからないわ。すまんかった
グフは空気抵抗を無しにする何かを装備しているからドダイに乗れると考えたほうが合理的
そもそも、ガンダム世界のモビルスーツは ”リアルロボット” の分類だけど本質は ”スーパーロボット”
謎メカ、謎装置がてんこ盛り。
ドムだって「ホバー走行」しているというが、一体どこから大量の空気を取り込んで、
どこを通ってどうやって(ヒザや足首の関節もあるのに)空気を噴射しているか分からない。
瓦は砲身付けたらそれで大砲装備完了
機関部や給弾装置には興味ない
ミノフスキー物理学は現実世界の常識を全て覆すのだ!
>>830 グフの太また(オリジン版ズゴックも同じ)あのひし形ラインは空気抵抗をほとんど0にする形となっている
グフはドダイでの高速移動を前提に、地球圏でのモビルスーツの展開を想定してデザインされたのだっ!!!
ドダイは、そもそもどうやって浮くかが現代科学では説明できないんだよな
あのエメラルドグリーンの謎装置が解明されていない
>>836 模型板ではありがちだけど面倒くさいオタクが自分の知識自慢をするのは割とよくある
下手に反応すると更に深い話を始めるからスルーがベスト
1stシリーズは2年連続で全種再販あったからね。
ある程度の需要は賄えたと思ってる。
>>841 欲しかったキットを3つずつ買ったから、以前からストック分と合わせて4~5個になったからもう一生困らないかもw
そういえば今度また性懲りもなく女優にガンプラ作らせるドラマをやるらしい
>>846 作ってる最中にも5分おきに分裂するんだぞ?
まんじゅうは食べた分は増殖が止まったが、プラモだと完成した分が止まるのか
>>849 食べてる最中の物は増えなかったから、何らかの形状変更をすれば止まるんじゃね?
ランナーの一部を切るとかさ
与田ちゃんが旧キットの量産型ザク作ってた
しかも筆塗り
このスレを観て迷いが晴れたような気がした 欲しいだけキットを買えば良いんだ
勿論作ることは前提だが、試したい改造、プロポーションがどんどん出てくる
我慢しなくて良いし、正解を出さないと行けない訳ではない 答えは観る人が出せば良いんだよな
気が楽になった
テーマはガンプラ旧キットだけど、ターゲットは若者から男性全般だろう
スレでも既出だが、最近はネットの影響か、若者も旧キット作るみたいだし
ビルド系持ってきても良いんだろうけど、それじゃおじさんが弾かれちゃうって計算だろ
俺はビルド系でも良いけどね 何を語るのか興味ある
この間の転売屋騒動しかり そっとしておいて欲しいけどね
依田にはストレートネックに悩む今時女子の体調不良ドラマをやって貰いたい
>>857 面白そうだがテレ東が映らない田舎住まいの俺はどうすれば
>>857 この手の企画が当たった事なんて無いだろ…
アニメ雑誌で見つけた文通相手に録画したビデオテープを送ってもらう
>>866 あの頃って雑誌に個人情報バンバン載ってましたよねw
住所や本名、電話番号等々・・・今じゃ考えられない
昔は素人どころかプロ野球名鑑やタレント名鑑に住所載ってた
小説家も小説の最後に住所載ってたりしたな
相当に昔だけと
漫画も単行本カバーの折り返しに作者の住所が詳細に表記されてて「○○先生へ、はげましのお便りを出そう!」とかやってたね。
他にもカバーの端っこに付いてる応募券を○枚集めて送ると作者直筆サイン色紙が必ずもらえる!とか。
最近のように数十万~数百万部発行の漫画単行本でそれをやられたら漫画家はたまったものじゃないだろうが、中には『1~10巻の応募券が必要』としながら9巻以降応募券を廃止する等悪どい出版社もあった。
NTTのハローページにフツーにタレントの住所電話番号が載ってた時代。(某17歳とかw)
今は1st、武闘伝が並んでるな hguc、MGもぼちぼち再販してるし
ガンプラは徐々に正常化か でもこのまま3年前に戻るのもなんだかな―って感じ
ちょっとアジアのガンプラ熱は抑えといた方が良いと思うわ
次の旧キット再販いつだろ店頭で買えないのは面白味に欠ける
2年連続で再販あったし、まだ補給しないと足りないキットがあったん?
まだ1/144スケールのMS、艦船、輸送機、MAなんか含めたら全然足りない
おまけのマイクロスケールMS良いよなあ 1stもアイテムによっては余り再販してないのもあるのかもしれんね
旧キットなんて数多のモデラーからあらゆる改造されてきたから
今更何やっても玉石すべて二番煎じにすらならない
それでも尚くだらない思いつきで改造したキットをネットにアップする愚か者の多さに呆れる
オレ、思いつきで1/100ガンダムを今イジってるよ
MSVの再販もしてほしい。
別に他人に評価してほしいわけじゃないんだよ。
技術がなくても旧キットって組み上げると、自分の作品ってイメージになる。
新しいキットを成型色仕上げで墨入れして簡単フィニッシュしても、なんかねえ。
>>877 下らないそれをネットにアップするのと、ここでのその書き込みに大した違いは無い
簡単フィニッシュでは満足できない体だから、普通に組んで塗装して完成させる。
>>877 旧キット関係無く、それはプラモデル全般で言える事だが
個人がどう作ろうが画像アップしようが構わないだろ
露骨に嫌がるって、アップして批判でもされたのか
次の再販でもMSVなしかぁ
まぁバン様的には水星でリソースとられるから旧キットどころではないか
水星というか、Gレコ辺りからオレのMS像からズレ過ぎて模型買う気が起きないな
MSはもっと無機質でスパルタンな感じで
鉄血はやりすぎだけど
最近のでも面白いデザインの機体はあると思うが
シュッとした細足率が高すぎなのは嫌
>>886 でも、実際のソレとはずれてるんだよね
ORIGINのガンダムとかCGなんだけど、今公開中のドアンに出てくるガンダムのCGは
プラモと全然異なる
プラモと違って、寸胴で普通の人型に近いプロポーション
つまり、プラモみたいに不自然に手足が長いと、アニメで動かして芝居させにくいわけだ
これってどうなんだよって・・
いつまでも再販あると思わずに欲しいキットは中古で揃えると気が楽になる。
再販がいつでも作りたい時に作れるし。
数年前、HGとかMGしか作ったことないときに、ジョーシンの福袋を買ったら見事にmsvシリーズばっかの欝袋。
今はその時に買い集めたmsvのボックスアートを見てはうっとりしている。
>>887 旧キットでドアン登場MSをつくるなんて遊びもできそうだ
今は供給の関係でそんな贅沢は出来ないが、ジムやザク辺りなら出来そう
実家の押入からデストロイドモンスターの腕が生えた赤いザクタンクを発掘した
もったいない事しやがって
>>892 デストロイドモンスターの腕はガンタンクUの改造に使えなかったっけ?
>>894 あれで面白かったか?
貴方からまず語ってみてくれよ
面白くなるのはこれからじゃん
主役が模型にハマるのに合わせて、沼は深くなるのだから
個人的には劇中の制作シーンと完成品に、初心を思い出した
それでも今作るならやはり気になる所は手を加えてしまうが
あと、余談だけど劇中の店舗の展示品の中に白と紅の戦艦があって、「え、サラミス? マゼラン?」と注目
実際はヤマトに出てくる戦艦だったのだけど、ああいう色に塗るサラミス/マゼランも新鮮でいいかなと
>>894 忘れてた
でもプラモ蘊蓄とか無かったでしょ? モデラー生態を描いたところなんてなかったでしょ
悪のモデラーの心理を洞察して事件を解決するモデラー探偵要素なんてなかったでしょ?
初めの10分くらい見たけど、主人公が可愛すぎて、量産型とは思えないんだよな。
あんなルックスは量産型どころかスーパーコーディネーターだよ。
>リコ
「ヤスる?」の所をもっとツッコんでほしかった。
FGでもHGUCでもなく旧キットというところに意味があるんじゃないか
旧キットザクは「量産型」って箱に大きく書いてあるから目についた
どこだよ、こんな夢のような店
数年前はジョーシンとかヨドバシでも、
このくらい売ってたんだけどな。
旧キットについては入荷してしばらくだとしても。
早くこの異常な品薄は解決してほしい。
>>905 旧キットとhguc、充実の品ぞろえ コロナの無い世界だな
ってかそっちじゃないかw プラモコーナーに女子→絶対男の連れが居る だもんな
うちの倉庫のバックヤード並だな。居心地良さげなお店だ。
あの店主なら、レアなキットの在庫をダメ元で聴いても
「・・・あるよ」
と言ってくれそう
さすがにバブルキャストの黒い三連星ザクⅡはないでしょう
>>914 爪がガワラ風でいいね。スケールは1/100?
>>914 モノアイレールの柱の合わせ目消しするために、胴体上下分割と見た
お見事。コレ欲しい
関係ないがズゴックの胸のダクトって、胸の厚みを考えるとちゃんと内側になにかのユニットがあるようには見えないよね
すぐ後ろは腕のスペースだし
>>914 おー良いねー!
丁寧に作ってて素晴らしい
結構手を加えてるよねコレ?モノアイレールの辺りとか特に
>>918 ミノフスキー物理学が成立している宇宙世紀の技術だからな。
ちゃんと考えられてる、角度とか。
マジレスすると俺はそういう時は、実際に映像になった方を肯定することにしている。
例えば「流体パルスシステム」がどんな物なのか誰も知らないんだから、ごく薄いスペースに流体を流して制御する技術がジオンにはあるのだ、とか何とか。
Ver.ANIMEな感じのこだわりが感じられる、良いズゴックやね。
ズゴックの腕は案外短い
RGの設計陣に教えてあげたいその事実
>>921 わかる。RGズゴックはバランスおかしいよな。
>>914 半ツヤ仕上げのお手本のようですね美しい
ズゴックEとかはでかいから
あれに合わせるならRGでもいいかもな
>>914 何とズゴックらしいズゴックだ。
これ欲しい!
実に理想的なズゴックだこと・・・記憶にあるのはこれだ
みなさんコメントありがとうございます。
バンダイアレンジが入ったMGHGは大嫌いで旧キットを設定画に忠実に改造してみました。
前腕以外はすべてのパーツを改造してあります。腕・太ももは太くするためにスクラッチしています。
1/144か!
凄えな。
元のキット好きで今作ってる最中だわ。
プロポーションいじったり出来ないからパチ組色塗りくらいだが…
ズゴック旧キットは足をハの字にするだけでも印象が変わるのよね
それだけ完成度が高い
ズゴックの旧キットは地味に股関節の作りが良くて、開脚が凄いんだよな。
931氏のは1/100かと思ったわ。
144のなんとなく頼りないところを上手くイジってあるね。
水陸両用MSは1/144スケールだと存在感あるで済むけど、1/100になると途端にデカいってなる
>>931 いや凄いわ
手が入ってるのは分かってたけどここまでとは思わなかった
これだけ弄ってるのに旧キットらしさを残してるのが良いね
>>931 うp乙です 完成おめでとうございます
膝小僧アーマーの角度調整、裾内側の追加工作など、コメント通りの設定画に忠実な改修がすばらしい
この辺、設定どおりにするためのオリジナルな解釈と工作が必要なんだよね ホント勉強になりますわ
>>931 もう最高
頭頂部の増し方とかバランスが素晴らしい
自分が作るときの参考にさせて頂きます
HGとかMGとかも好きなんだけど、やっぱり一番は旧キットだな
多分これを何処かの展示会に出してもせいぜいキレイに塗れてますねくらいにしかならないと思うんです。それだけにこのスレの方達に認めてもらえた事が嬉しいです。
あと、ご指摘の通り全てを設定画通りにしようとすると立体的に破綻してしまうのでバランスと言うか折り合いをつけるのが難しかったです。
あ、爪は複製しました。
>>941 展示会はプロモデラーの林哲平がやってるような、ミキシングビルドで派手な作品の方が見栄えはするからな。
でもイメージを立体にする腕前と、丁寧な仕事は伝わってくる。
自分には絶対に出来ないなあ
かなりの大改造してあるんだね
でも元のキットのプロポーションも活かしてるのがすごくいい
>>931 スリッパ(足)ががっしりしててイイっすね 比較画像でも明瞭なんだけど、素のままでは足が明らかに貧相
でも、形は良いから改修(大型化)するの迷うんだよね モモや腕の蛇腹の件もそうなんだよね やりだしたら大変なのは分っているから、ついつい避けてしまう
やっぱりおかしいと思ったら何かしなきゃあなんだよな この作品を観て改めて行動する勇気を貰ったよ
パンツとかスリッパの大きさは1/100に近い印象だけど、そっちを改造しなかったことについて聞いてみたい。
>>941 確かに展示会やインスタとかもそうだけど派手な塗装とかディテールマシマシなのが目立つからね
でもこのスレ的にはアンタの作品は本当に素晴らしいと思う
次も期待してます
余りに高い次元でまとまってると普通に見えてしまうっていうね
これ、普段から旧キットいじりまくってる人には「おおいいね…あれ…これ…実は物凄くね?相当いじってね?」ってなるかもだけど、そうでない人にはへー旧キットって組むとこうなるんだ、位にしか見えないと思う
旧キットは多少手を入れるとかなり印象が変わるものが多い
特にジオン水泳部
アッガイとかスカート(?)をちょっと切るだけでかなり足が動くようになるし
アニメのイメージを形にしたような
>>931みたいな作例は、もっと評価されていいと思うんだ
情報量多いのが悪いとは言わないけど、あまりにも細かいと見ていて疲れてしまう
アニメージの金型は随分前に処分してしまったらしいね
勿体無い…
なにっ、それは勿体ない…
大きいサイズの装甲バトルスーツ、重装甲バトルコマンドが欲しかったのに。
旧キットでも、ℤ以降はスジボリ、メタルパーツ多用の作品も似合うし、そういう作品数も多いと思うけど 1stモノでもMG、HGUCぐらいなんだよなあ
やっぱり旧キットはマーキング、ウェザリング、糸半田動力パイプが似合う
昔作った記憶ある旧キット作った後は自己満足感で満たされるのがいいよね
思い出補正かもだが
当時生まれてすらいないから思い出補正ゼロだけど最近は旧キット作る方が好き
子供の頃ワクワクさんの影響で工作好きだったせいか
旧キットの方が工作してる感が強くて楽しいんだよね
エントリーグレードかファーストグレードで1/100出してくれんかな? 最中キットも無いとアカンやろ(スレ違い)
量産型リコ
シャア専用リコ
改良強化新型リコ
マ・クベ専用リコ
>>956 アオシマ&WAVEガーランド再販してホスィ・・・
当時模型から離れてたから知らなかったw
>>961 再販なくてプレ値だけど、定価の数倍なら自分なら買うなー。普段駿河屋やamazonで買う時に値引きで安く買えてるから絶版キットを買う時は躊躇しない。欲しいんだもの。
発売時に模型趣味をしていなくて知らなかったんだから、どこかで諦めるか買うかしかない。
再販しないかなーってモンモンしてても一歩も先に進めないんだし。
買わずに後悔なら買って後悔って先人の名言を貴方に!
いやもう何個も持ってるんだろ?
もう作り始めないと流石に買っただけになっちまうぞ
普通プラモは作ってると部品数は減ってゆくが
旧キットは作ってるうちに部品数が増えてゆきついに無限大に放散して永遠に未完成となる不思議
>>962 そこは人それぞれだね。
自分は元々中古品は好きじゃないから買わないな。
>>963 だから知らなかったんだから持ってないって・・・
>>965 同意だわ
知ってる奴からなら良いけど、どんな扱いされてたのかも分からない中古品を買うのは俺も嫌だ
まだそれなりに安かったのなら納得もするけど、定価以上で中古なんか考えられないわ
昔は旧キットはヤフオクで7割くらい値で売ってて見つからないキットはよく買ったよ
ブックオフ系でもお手頃値であったのになあ
なにか旧キットを探しに行ったが見つからないので、EGストライクの簡易パッケージ版買ってきた
価格的には旧キットに近いし
量産型リコを視聴しているけど
ハッキリ言って会社でのドラマ部分はいらないな
新品を定価以下でしかってこだわりもあるんだな。
中古キットも結構買ってる。
誰が触ったかとか気にならないし、前オーナーに感謝しつつ組むのも悪くない。
絶版キットだとプレ値で中古なのは当然だし。
ガンプラの旧キットは2年連続で再販あったから今年もあるかな?って思ってたけど、取りあえずは需要を満たしたってなのかな。
MSVの再販無しはそろそろなんンとかしてほしいところだけど。
MSVは製造コスト高そうだし円安続いてる今では難しいんじゃないかな
店頭には旧キットアイテムが並んでるけど、アレは去年の再販時の在庫かなあ?
昨年度末から店頭、予約の販売制限が掛かって、商品が常に店頭にある環境が出来てきたという事か
だったら、今1stアイテムもう一回再販して欲しい 結局メーカー、店舗も売れたらオッケーで買い占め容認してたんだから、その罪滅ぼしだよ
去年の今頃は旧キット再販しまくったけど今年もあるのかな
基本的には一度再販掛かったら、絶版にならない限り再販は続ける、で良いのかな?
1stとかmsvは再販し続けるんだろうけど、値段はいい加減上がるかね。
ちーびー戦士シリーズが値上げして再販してるから前例が無いわけじゃないし。
がンプ以外の古いキットの再版品は値上げしてるから
値上げする可能性はある
それよりEXモデルみたいに直販のみにならなければいいが
>>978 1/144で100円、1/100で200円値上げして、
もうちょい再販頻度上げてくれるならそっちのが良いと思ってしまう。
ドム系の1/100がほしいんよ。
>>979 ガンプラ以外見たことないの?
当時価格の3倍ぐらいに値上げなんてざらだよ
まあね 物価上昇してるのにそのままってカラクリも気になるし、中身を全く変えずに値段だけ上がるってのも納得いかない
結局価格も内容も変えないってのが一番売れる選択なんだろな 旧キット購入者は他のガンプラやバンナムプラモの顧客だからサービスなのかもね
減価償却という概念を知らんのか
旧キットは昔よく売れて減価償却終わってるから値段下げてもいいくらいだがそれでは先に買ったユーザーが損する感じだから値段そのまま
なのかな?
さらに金型が古くなるとメンテナンス費用も高くなるという要素もある
>>980 マジか。
そこはちーびー戦士基準で頼むわ。
300円キットって
小売、卸、バンダイ
でそれぞれいくら利益出てるのか気になるわ。
>>980 ザブングル、ダンバイン、パトレイバー辺りは店で見るけど、当時価格分からんけど3倍ってことは無いよな。
なんのキットが3倍になってんの?
バンダイだとそこまでの値上げしてるのは無いけど青島のモスピーダなんかは3倍になってるね
ザブングルのギャロップタイプが300円だったのに再販で500円税別になっててそっと箱を棚に戻したわ
タミヤやハセガワとかも古いキットは3倍とかなってるのがあるね。
ハセガワは200⇒900円とかある
タミヤも400が1200円とか
古いのは結構上がってる
ヤマト旧メカコレが100から200円とかも
タミヤで言うと
1/12 タイレルP34が初版で4000円が今は15000円
1/35 sdkfz223が500円で今は1800円です。
もっとも今の奴はエッチングパーツ付きです。
すみません。ズゴックに続き連投になってしまいますがザクです。
塗装はこれからです。来月のMGでザク特集があるみたいなのでそれに合わせて
ほったらかしにしていたのを無理矢理仕上げました。
>>989 これまた手が入ってるなー
スリッパの形がアニメっぽくて良いな
>>962 に同意
本当に欲しかったら中古で多少高くても買うな
その時買わなかったら2度と手に入らない事もよくある事だし
ムダに再販待ってるのは買わない言い訳と時間のムダ
タイミングや時間にはプライス以上のモノが有ると知れば尚更そう思う
だが転売ヤーは別物
>>991 >その時買わなかったら2度と手に入らない
そんな事は無いと思うけどなw
プレ値で買う気ならどうにでもなるだろ
>>989 かっこいいな
かなり気に入ってるのはすね外側が膨らんでいないところ
これを再現しているキットはいまだ存在しないし
最近の設定画は内も外も膨らんでいる。
当時の作画も外側が膨らんでいる。
旧ザクは両側膨らんでいるのがまた混乱の元なのかもな。
いいもの見せていただきました、完成が楽しみです。
>>989 先のズゴックと並べたら最高じゃないですかー
是非!完成したら画像を!
>>993 同じプレ値で買うなら有る時に買った方が確実だし
2度と手に入らないとは言ってないよw
>>996 >その時買わなかったら2度と手に入らない
と書いておいて
>2度と手に入らないとは言ってないよw
ってどゆこと?
やっぱりプレ値を容認する奴とは相容れないわ
そもそもアホな転売ヤーがプレ値で抱え込んでる限り、市場からは無くならないから安心しろw
Amazonはもう、中国系転売組織が蔓延っちゃってるからな
Amazon自体が注意喚起してる
俺もこの前某有名な高級石鹸が少し安くてAmazonで買ったんだが、ニセモノだったっぽい
ブランド品とかももうダメやろね、あそこで買うのは
プラモはニセモノは無いかも知れないがレアなものは値段吊り上げたりしてんじゃねーかな?
普通に薬用ミューズでいいかな。趣味に使うお金を優先しちゃうw
もう何十年も牛乳石鹸青箱だ。
一人暮らし始めた時にひと通り試したけど、なまじ何か有効成分が入ってると眼鏡洗う時に綺麗にならないのよ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 20時間 28分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220183449caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1648774440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ガンプラ旧キット汎用すれっど Part110 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・ガンプラ旧キット汎用すれっど Part124
・ガンプラ旧キット汎用すれっど Part120
・ガンプラ旧キット汎用すれっど Part107
・ガンプラ旧キット汎用すれっど Part73再
・ドラクエ11のネガキャンすごいけど10みたいにネットゲーにされたり携帯機専用にされるよりマシ
・5ch、API独占の終了 旧専ブラも利用可能に? 浪人を買った人はジェーンに対して返金申請★2 [パンナ・コッタ★]
・母ちゃんがクリスマスケーキ買ってきたんだけど、シャトレーゼだったからぶち切れそう。 どうすればいい? 俺はオランダ家が良かったの
・ダイキン「エアコンは設定28℃は環境庁が勝手に言ってる事です、どうしても28℃で使いたければ扇風機と併用してください」
・徴用工判決から4年たっても謝罪すらなし…日本企業の立場に韓国ネット「歴史を忘れた民族に未来はない。韓国の主敵は今も日本だ」[10/12] [新種のホケモン★]
・【韓国】自称徴用工訴訟、さらに追加提訴 これから4月末までにドンドン増えるよ!! ネット「さっさと資産売却しろよ」「もっとやれ」
・山本太郎、外国人排除を発表 「あなたたち日本人の雇用が奪われてます!」 トランプかよww2
・【話題】「おk」「うp」はもう死語 パソコン利用前提のネットスラングは本当に廃れた★5 [ひぃぃ★]
・BPO「インターネット上の情報の利用にあたっては、その真贋を見極めて使うというリテラシーが必要となる」
・【グッズ】 セーラームーン:セーラー襟付き“おやすみ用”ブラ、タンクトップ登場 ルームパンツも
・専門家「トランプ暗殺もあり得る」 トランプ氏は警戒して防弾ジョッキ着用
・【旧統一教会】「祝福2世」の苦悩「家族だけでは解決できない」信者専用マッチングサイトで結婚を求められ…献金「1億円は超える」★2 [ぐれ★]
・フィンランド、中国から購入した200万枚のマスク「全部不良品」 ネット「中国からマスク送られて喜んでた自治体どうするの?」
・ラーメン屋にいるんだけど、隣にカップルが座ってるから威嚇行動しようと思う。 具体的になにすればいい?
・トランプ氏の招待受けられなかったエヌビディアCEO、サムスン除きマイクロンだけに言及…サムスン株価下落 [1/9] [ばーど★]
・【芸能】コロッケ、日テレ『ものまねグランプリ』卒業にネット感謝と涙 「やっぱ面白れぇなぁ」「号泣しました」 [jinjin★]
・前川喜平「防衛大臣が迷彩服を着てパラシュート訓練するなど、もってのほかだ!」 ネット「貧困調査の方が問題だと思いますがねw
・村本大輔、トランプ大統領と金美玲の握手に「いつまでたってもギブミーチョコレート」 ネット「そんなに悔しいんですか?
・【AI】「チャットGPT」使用巡り科学誌の対応割れる…サイエンスは禁止、ネイチャーは明記求める [すらいむ★]
・【ネット】Yahoo!ニュース、「コメント欄で複数のアカウントを用いて印象を扇動する行為」は禁止されているとお知らせ★3
・いくつ知ってる?ワラタwww「w」以外の笑いを表すネット用語7選
・【イシマル食品】厨二病ラーメン 魔法陣味販売へ まず聖水450mlを用意します [ガーディス★]
・スコットランド「君主制って一体どの層に需要あるんだ?よ~し、女王死んだしいっちょ独立としゃれ込むとするかぁ~」
・【悲報】アンジュルム、8人全員で韓国アイドルのライブのチケットに応募するほど汚鮮された状態だった
・【レコチャ】昨年のシェアは1%…中国市場で苦戦する韓国ヒョンデにさらなる試練=韓国ネット「乗り遅れた」5/2 [ばーど★]
・ネトウヨの背景にあるもの、それは学者や弁護士などの真のインテリに対するコンプレックス
・【プリコネ】おっぱいブルンブルン揺れるほどバックでガン突きして下品にオホ声アクメ4002【💩糞運営💩】
・【2022】ネコとトップレスのコラボで絶対売れるチャリティカレンダー発売:画像アリ [猪木いっぱい★]
・レストランにいるんだけど、隣にカップルが座ってるから威嚇行動しようと思う。良いネタ教えろ
・ヴィルヘルム二世「イギリス、フランス、ロシア、日本、アメリカに喧嘩売ります」こいつヒトラー以上のキチガイだろ
・サクラローレルとマヤノトップガンはどっちが強かった?
・LINEディズニーツムツム ガストン専用
・ヤンマガシックスのビキニグラビアどうぞ
・元祖A級トップテン 旧帝一神慶(BQ阪市除く)
・無修正裏ビデオ出演者を雇用する国立循環器病センターってどうなの?
・オルフェ基地は勘違いしてディープに喧嘩を売っていますが、そもそもオルフェはキタサンより弱いです
・韓国メディア「日本のサッカーファンとメディアは韓国サッカーをからかうのがやめられないようだ」 ネット「暴力的行為がゆるせないだけ [Felis silvestris catus★]
・【少しは】ショットガン関係の質問1【ググれ】
・ガンプラの山を崩すスレッド69
・スリッパの臭いで行方不明の男性発見、 お手柄の警察犬「ホルダ・フォン・デア・フェルシュタントハイム」、狭山署がジャーキーのご褒美
・ショットガンが大活躍する映画
・【ガモウひろし】とっても!ラッキーマン【14吉】
・ガンプラの山を崩すスレッド in 模型板32
・ガンプラの山を崩すスレッド51 [無断転載禁止]
・ガンプラの山を崩すスレッド42
・ガンプラの山を崩すスレッド74
・ガンプラの山を崩すスレッド45
・★ネットでのイジメ囲いプロパガンダについて
・ガンプラってカッコ悪いよなw
・ガンダムネットワーク大戦 part5
・【芸能】 武田玲奈:“ラストビキニ”カウントダウン! 厳選水着カット公開 2019/10/21
・【アベンガーズ!】旧民主党系等研究第733弾【アッセンブル!!】
・伊藤詩織さん「本人の前で言えるのか」 ネット上の誹謗中傷70万件…漫画家はすみとしこ氏、RTしたクリエーターと医師を提訴 ★2 [ばーど★]
・【社会】 「児童ポルノに興味があった」ネット上に公開した税務署臨時職員を逮捕 [サンスポ]
・マックの安っすいハンバーガー食べたい
・ガチでバッセンで気持ちよくかっ飛ばす方法
・【訃報】 ニュルブルクリンクの女王サビーネ・シュミッツ死去、享年51歳…人気番組トップギアでも活躍 [朝一から閉店までφ★]
・ハッテン場でモテるのはガリ、デブどっちよ!?
・実はすごいのな「ためしてガッテン」レシピ 3
・【ファッション】ユウガオカモ子、爆誕する。
・ウルトラマンティガ25
・マンガプロット
23:11:13 up 43 days, 14 min, 0 users, load average: 8.08, 10.01, 17.30
in 0.085366010665894 sec
@0.085366010665894@0b7 on 022513
|