1名無しさん2018/02/05(月) 02:04:01.790
あ
2名無しさん2018/02/05(月) 12:50:44.060
保守
3名無しさん2018/02/05(月) 19:59:39.910
梅
4名無しさん2018/02/05(月) 23:24:54.640
毒
5名無しさん2018/02/06(火) 00:49:43.460
苺
6名無しさん2018/02/06(火) 03:11:37.780
梅
7名無しさん2018/02/06(火) 07:53:21.30d
資産価格の下落は信託にどうかな
8名無しさん2018/02/06(火) 22:09:33.780
明日は押目
あさっては一段安
9名無しさん2018/02/07(水) 01:43:06.810
ビデオ研修は、いろんなところが作っているが
ドラマ仕立てで中身が希薄
時間も金もかけてるわけで、腹が立つ
制作会社を喰わせているだけだ
普通の研修で良いんだよ
討議型研修も形だけで意味がない
役員のメッセージにしても、良いことを言っても
お前が言うかの世界
毎日情報メールを打つ人が増えてきて
必要な情報が埋もれる
労働時間の「予算」を考えていない
時間は有限なんだよ
お前たちは他の人の時間予算を崩しているんだよ
体裁を繕う自己満足の企画が多い
いい加減にしろ
10名無しさん2018/02/07(水) 04:58:58.710
梅
11名無しさん2018/02/07(水) 06:17:49.720
役員お前らのメッセージなど
無駄だし信用していない
自己満足経営
12名無しさん2018/02/07(水) 07:59:39.21d
朝の北朝鮮放送やめて
13名無しさん2018/02/07(水) 08:52:01.55d
マンセー
14名無しさん2018/02/07(水) 21:30:25.72a
2月末までに、知ってるだけで4人も辞めるんだが。今までこんなこと無かったよな。
15名無しさん2018/02/07(水) 22:15:28.520
梅
16名無しさん2018/02/07(水) 22:23:04.22x
辞める奴は立派
自分の頭で考えられる人間
17名無しさん2018/02/07(水) 22:31:54.31a
それで、1兆円買収はどうなった?
18名無しさん2018/02/07(水) 22:59:30.770
19名無しさん2018/02/07(水) 23:27:09.170
馬鹿は軽く考えて法人献上を決めたのでしょうか?
これは単に500億の利益の献上に止まらない。溶解の最終章であることがわからない。お花畑放送など馬鹿臭いから優秀なやつから辞める。もう遅い
20名無しさん2018/02/07(水) 23:38:25.50x
よし、どんどん辞めろ
21名無しさん2018/02/07(水) 23:41:13.230
なんでお前らこんなところで文句吐くばっかりで行動を起こさないの?
22名無しさん2018/02/07(水) 23:44:22.630
会社にしがみつくしかない無能だから
23名無しさん2018/02/07(水) 23:58:39.09x
蜘蛛の糸は切れるで
24名無しさん2018/02/08(木) 00:08:56.65a
確かに退職者が増えている。
組合のアンケートにも書かれていたが、「なぜ、社員が辞めるのか」ということを人事や経営は改めて考えるべきだ
、
25名無しさん2018/02/08(木) 01:50:01.220
>>22
会社を良くしたいんだよ
なんでやめなきゃいけないんだ? 26名無しさん2018/02/08(木) 02:07:18.020
人事制度がもたらす行動パターン
これがほぼ全てだ
広報誌は糞に金粉を塗るのはやめろ
見苦しい
27名無しさん2018/02/08(木) 02:28:15.820
梅
28名無しさん2018/02/08(木) 08:05:01.37a
最近は、若手や中堅が管理職の眼前で大っぴらに転職や退職金の話をしている始末
29名無しさん2018/02/08(木) 11:37:58.360
梅
30名無しさん2018/02/08(木) 16:10:49.330
昔不販に居たものです。
その節は大変お世話になりました。
信託さん今大変な事になっているんですね。
私も糞商銀に責任おっ被されて立場無くして退職しました。
このスレを見て、天下の三菱信託がまさかこんな事になってるとは思っても居ませんでした。
皆様のこれからのご多幸をお祈り申し上げます。
糞商銀氏ね!
31名無しさん2018/02/08(木) 18:58:24.230
>>21
行動する能力がある者は、とっくに転職している。社内で行動してもデメリットしかない。結果、文句書き込むんだよなぁ 32名無しさん2018/02/08(木) 20:20:42.60d
・・
33名無しさん2018/02/08(木) 23:05:03.910
三菱信託を誰が駄目にしたか
若っているか
池ない判断で、疲労死しないうちに
移ります
34名無しさん2018/02/08(木) 23:05:21.730
いいじゃねーか、ここが瓦解しても
左遷されても減給されても、700万くらいは貰って55まで過ごせるんだ
一日中ヤフーやっててもだ
十分幸せだろ
35名無しさん2018/02/08(木) 23:07:58.970
36名無しさん2018/02/08(木) 23:25:51.070
37名無しさん2018/02/08(木) 23:29:58.700
>>33
駄目な会社って、1500億も当期利益があるのに。日本でそれだけの会社はどれだけあるのだろう。移りますって、OBの方か、元々退職直前の方ですよね。 38名無しさん2018/02/08(木) 23:41:27.770
>>31
そうかな。上に確りものを言っては人相応にいるし、そういう人の方が評価されていると思うけど。 39名無しさん2018/02/09(金) 00:35:39.950
>>38
それ、突っ込まれないようにしているだけじゃないの?
反対意見を堂々と言っているの?
大勢を覆して正しい方向に導いているの? 40名無しさん2018/02/09(金) 00:47:59.360
合理化とかスマートワークとか言う前に
戦えるだけのインプット、分析のためにどのくらい時間が使えるかがカギ
会社でしか接することのできない情報を下に考えるのだから、
過度に本部の時間を削ったらダメ
そこを理想論で押し切ると絶対にうまくいかない
やるならセキュリティを上げて会社の外でも考えることができなくてはいけない
人間の能力は頑張っても2割くらいしか伸びない
組織のために使う時間を削るな その時間は会社の「明日」なんだ
翌日の仕事まで11時間もいらない
裁量労働制だよ解決策の一つは
41名無しさん2018/02/09(金) 03:07:22.14x
およよ
42名無しさん2018/02/09(金) 06:54:31.82a
>>39
当たり前のように堂々と言っているよ。上の意見が絶対とは限らないから。そ」を聞いてくれる上も普通に沢山いるけど。最後はお客さんのためか、全社のためかの二軸で正しいことを言えば、いいだけだけど。 43名無しさん2018/02/09(金) 07:30:36.36d
メガバンクGで法人融資から信託まで兼ねるビジネスモデル
しかし、独立の三井住友信託に及ばず
そりゃ信託銀行の在り方見直しへ資本の論理が働くわな
国際部門以外に三井住友に優るとこあるの?
44名無しさん2018/02/09(金) 07:35:26.170
その国際部門の構造に疑問があるのだがな
45名無しさん2018/02/09(金) 08:28:27.840
梅
46名無しさん2018/02/09(金) 10:26:24.20d
国際部門に疑問ありで後は比較劣位なら解体
子会社にして収益に見合った給与体系
リテール支店は全て閉店。丸の内から本店移転
三菱UFJの信託会社
47名無しさん2018/02/09(金) 11:25:21.59d
ヒャッホー
48名無しさん2018/02/09(金) 11:29:36.960
梅
49名無しさん2018/02/09(金) 11:36:17.340
哀れやなぁ…
50名無しさん2018/02/09(金) 15:31:15.11a
m黒駅前支店、最悪な対応。待たせるばかりで無能。何を聞いても質問の意図がわからないらしく、完璧な回答なし。使えないオバチャンしかいない。