1名無し募集中。。。2018/12/30(日) 21:41:07.910
海外も衰退してるのか?
2名無し募集中。。。2018/12/30(日) 21:41:46.660
最近勢い吹き返して来てるな
3名無し募集中。。。2018/12/30(日) 21:41:53.580
韓国の音楽業界は全盛期だろ
4名無し募集中。。。2018/12/30(日) 21:44:08.840
レコ大見ても日本の音楽業界なんてわからないだろ
5名無し募集中。。。2018/12/30(日) 21:45:54.760
ソニーが工作始めてから
司会もソニーミュージックアーティスト所属土屋太鳳
乃木坂、欅坂、家入、西野カナ、米津玄師
全部ソニー
6名無し募集中。。。2018/12/30(日) 21:49:49.890
衰退した音楽業界でも全く上に行けないハロプロ
7名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:00:15.130
2007年(コブクロ)で終わったよ
8名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:03:39.200
高原兄みたいのがポプコンで賞もらった時
世も末 と思った
9名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:04:13.600
10名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:05:41.100
平均年収
1995年
日本445万 アメリカ460万 イギリス239万 ドイツ251万
フランス226万 韓国77万 ポーランド53万
2005年
日本440万 アメリカ546万 イギリス517万 ドイツ522万
フランス533万 韓国219万 ポーランド137万
2015年
日本415万 アメリカ658万 イギリス574万 ドイツ587万
フランス568万 韓国385万 ポーランド312万
11名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:06:45.460
昔の人を振り返ってばっかりだもんな
12名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:07:30.170
レコ大は視聴率でいうと1987→1988→1989の下落が最高
そのあと2004→2005で歴代最低を連続で記録した後
2006で再度急騰してそれ以降は15近辺をうろうろ
13名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:08:18.950
ハロウカスが出始めた時くらいから
14名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:10:13.460
winkとかピンクレディとか出てる時点でお察し
15名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:10:34.460
1987では愚か者が大賞
1989から紅白が2部制で19時台(20時台)から開始
2006年からレコ大が12/30に移行
16名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:11:23.980
売上的には日本以外は底を脱して右肩上がりになってる
ストリーミングに乗り遅れも原因の一つ
17名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:11:27.050
愚か者から衰退スタートはもはや学会の定説
18名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:12:16.690
懐メロに頼らないと絵が持たない
19名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:15:02.040
ジジババは若い曲聞きたがらないし
若い連中は懐メロ聞きたがらないし
世代間隔絶がどんどん進むな
20名無し募集中。。。2018/12/30(日) 22:26:13.130
懐メロ番組見てるとやっぱトシちゃんからガラッと変わる
21名無し募集中。。。2018/12/31(月) 00:23:17.760
テレビ業界が衰退してるだけ、真面目に音楽やってる連中はレコ大なんぞ相手にしない
22名無し募集中。。。2018/12/31(月) 09:20:11.630
カバーが大賞取らんでギリギリセーフだったわ
23名無し募集中。。。2018/12/31(月) 11:13:37.030
>>5
こんな死に体のイベに投資とかソニーてアホなの? 24fusianasan2018/12/31(月) 15:18:49.600
25名無し募集中。。。2018/12/31(月) 15:27:23.310
あんな肉接だけが取り柄の口パク無能集団の誰も知らない曲に大賞上げるなんて
むしろ日本の音楽業界はまだまだ余裕あるじゃんて思ったわw
26名無し募集中。。。2018/12/31(月) 15:38:54.170
たぶんAメロサビの概念導入から単純化されてグループもコーラスから単純なユニゾンへ
傾いてダメダメになった。
その代表が地下ドルだけど
AKBグループやハロの罪も大きい