1名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:41:53.110
学校の授業だけでなく色んなところから学んだりしたんだろ?
2名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:42:21.020
信長の野望
3アカウント神 ◆Uj/cLy4Fjs 2020/05/24(日) 21:42:30.130
日本の歴史
4名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:43:42.650
まんが日本昔話
5名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:44:30.580
司馬遼太郎
6名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:46:30.700
古事記
万葉集
源氏物語
7名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:47:04.080
学研の付録
8名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:49:35.440
まんが日本史YouTubeにあるで
9名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:50:01.440
大河ドラマ
10名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:51:48.200
歴史(笑)
そんなん俺らの生活になんの役に立つんだよ
11名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:52:01.940
大人になってから大学受験学参の実況中継を数回通読した
12名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:52:53.210
歴史ヒストリア
13名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:55:49.040
古寺名刹に行った
あとは城に行った
実際に行った後にいろいろ本を読んだ
14名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:56:17.970
その時歴史は動いた
15名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:57:18.840
風雲児たち みなもと太郎
16名無し募集中。。。2020/05/24(日) 21:59:10.220
玉井詩織という美しさに置いてかれるなよ
17名無し募集中。。。2020/05/24(日) 22:04:33.330
塾講バイトしてたら世界史選択の俺も日本史をやる羽目になり勉強し直した
18名無し募集中。。。2020/05/24(日) 22:04:57.500
おおむねバラエティとかクイズ番組とかニュースだな
映像の世紀も大学生の頃から自分で進んで見るようになったし
全部HD画質になって歴史モノや紀行モノを見るのが楽しくなったのもある
19名無し募集中。。。2020/05/24(日) 22:05:16.530
>>13
それってどうなの?行く前に勉強するもんじゃないの? 20名無し募集中。。。2020/05/24(日) 22:09:55.080
>>19
子供の頃だったから知らずに親に連れて行かれたからね
行ったあとで気になったことを
学校の図書室で本を読んだり先生に質問してた 21名無し募集中。。。2020/05/24(日) 22:11:36.020
学研まんが
大河ドラマ
信長の野望
22名無し募集中。。。2020/05/24(日) 22:18:03.430
口伝
23名無し募集中。。。2020/05/24(日) 22:20:18.800
おもしろ日本納得歴史館
24名無し募集中。。。2020/05/24(日) 22:22:03.140
歴史下らない
25名無し募集中。。。2020/05/24(日) 22:24:25.430
学研のマンガ
26名無し募集中。。。2020/05/24(日) 22:26:35.130
今の若い子は歴史全然知らない興味ないから
あと何年かしてお爺ちゃんたち全員死んだら間違いなく大河ドラマは終わるだろうねw
27名無し募集中。。。2020/05/24(日) 22:33:02.150
日本国紀
ゴー宣
28名無し募集中。。。2020/05/24(日) 22:42:01.810
歴史への招待
堂々日本史
その時歴史が動いた
29名無し募集中。。。2020/05/24(日) 23:05:53.760
高校講座日本史
30名無し募集中。。。2020/05/24(日) 23:09:00.200
中公文庫の日本の歴史
講談社学術文庫の日本の歴史
巻末の参考文献から気になったものを読む
毎年「回顧と展望」を読んで気になるものを読む
大学の恩師の新刊を読んで参考文献から気になったものを読む
31名無し募集中。。。2020/05/24(日) 23:09:58.980
ネットで真実を知った
32名無し募集中。。。2020/05/24(日) 23:11:26.940
33名無し募集中。。。2020/05/24(日) 23:12:51.470
大河ドラマ
秀吉と毛利元就
34名無し募集中。。。2020/05/24(日) 23:24:06.770
国会図書館
35名無し募集中。。。2020/05/24(日) 23:32:31.510
オリラジ中田のYouTube大学
36fusianasan2020/05/24(日) 23:38:23.620
モグタンと岡まゆみ
37名無し募集中。。。2020/05/24(日) 23:40:10.410
橋本治に日本の歴史書いてほしかったな
38名無し募集中。。。2020/05/24(日) 23:43:48.530
39名無し募集中。。。2020/05/25(月) 00:56:58.150
現代からさかのぼってまだ江戸時代までを行ったり来たり
40名無し募集中。。。2020/05/25(月) 01:04:26.510
全体を通してだと政治とか戦とか人物それぞれのやったこととかまとまって勉強してないなあ
災害やら農業やら交易やらのトピックを調べながら肉付けしてる感じ
41名無し募集中。。。2020/05/25(月) 01:04:58.250
日本国紀
42名無し募集中。。。2020/05/25(月) 01:06:25.750
で勉強して何になるの?
歴史学者?
もう年齢的に遅いわね
社会科の教師も無理でしょ
43名無し募集中。。。2020/05/25(月) 01:09:31.310
一般知識として必要だろ
44州*‘ 3‘リ´ε` ) うんちょまん2020/05/25(月) 01:11:24.580
45名無し募集中。。。2020/05/25(月) 01:11:41.900
信長の野望
46名無し募集中。。。2020/05/25(月) 04:24:13.420
大河ドラマ
47名無し募集中。。。2020/05/25(月) 08:01:27.550
東映まんが祭り
48名無し募集中。。。2020/05/25(月) 12:28:54.230
図書室にあった学習まんが
49名無し募集中。。。2020/05/25(月) 12:29:46.480
ネットで真実
50名無し募集中。。。2020/05/25(月) 12:30:04.790
漫画日本の歴史
51名無し募集中。。。2020/05/25(月) 12:30:29.590
マンガで縄文時代と豊臣秀吉の部分だけ読破したから他のことはわからん
52名無し募集中。。。2020/05/25(月) 16:11:40.640
>>51
最近は縄文時代も弥生時代も俺らが教わった内容と違うぞ 53名無し募集中。。。2020/05/25(月) 18:25:38.370
歴史好きってほぼ戦国時代専門だよね
54名無し募集中。。。2020/05/25(月) 18:34:01.280
55名無し募集中。。。2020/05/25(月) 18:35:54.430
ヒストリアや歴史が動いたのドキュメンタリーと大河が違いすぎ
56名無し募集中。。。2020/05/25(月) 19:31:42.190
歴史への招待は時々やる昭和ネタが好きだった
双葉山の連勝ストップとかプロ野球の延長28回とか
57名無し募集中。。。2020/05/25(月) 20:03:02.820
チャンネル桜
58名無し募集中。。。2020/05/25(月) 20:17:40.170
大学受験で基礎ができていれば新書とか一般向けの本がいくらでも出てるんだし
やろうと思えばいくらでも知識をアップデートできる
興味によっては参考文献を遡って研究書や古典籍に当たることもできるだろう
59名無し募集中。。。2020/05/25(月) 20:21:21.840
タイムボカン
60名無し募集中。。。2020/05/25(月) 20:25:24.400
学校の授業
61名無し募集中。。。2020/05/25(月) 20:31:04.550
新書も内容がスカスカなのは嫌だが歴史の場合それなりにしっかりとしてるのが多い
中身についてあれこれわかるようになったら身についてきたということだ
62fusianasan2020/05/25(月) 20:32:51.770
中学校でストップだわ 教科書くらい
高校の世界史でちと日本史が出てくっからそこでもう一度おさらいするくらい
63名無し募集中。。。2020/05/25(月) 21:36:17.360
>>30
差し支えなければ恩師の先生のお名前を伺いたい 64名無し募集中。。。2020/05/26(火) 02:54:11.010
狼で
65名無し募集中。。。2020/05/26(火) 03:02:56.740
漫画日本の歴史
あれを描いてた人の名を死ぬまでには知らねば
ちな70年代後期
66名無し募集中。。。2020/05/26(火) 07:00:56.760
>>19
行ったらたいてい看板に歴史的な説明書かれてる
それを読むと勉強になる 67名無し募集中。。。2020/05/26(火) 13:08:01.460
日本史楽しいな
68名無し募集中。。。2020/05/26(火) 17:23:06.240
若いうちは興味無いだろうな
69名無し募集中。。。2020/05/26(火) 17:26:38.830
歴史事典の類かな
おかげで学校の授業が薄すぎて物足りなかった
70名無し募集中。。。2020/05/26(火) 17:27:37.490
年取ったら興味を持ったのでYouTubeで勉強しました
地獄の民主党政権を繰り返してはならない
71名無し募集中。。。2020/05/26(火) 17:27:50.760
東博に行くたびに知識が増えていくのが楽しい
72名無し募集中。。。2020/05/26(火) 17:28:39.310
最近日本史が大嘘だらけだって知った
73名無し募集中。。。2020/05/26(火) 17:29:52.400
デロリアンで実際見てきた
74名無し募集中。。。2020/05/26(火) 17:30:17.020
戦国時代は信長秀吉家康と3人も出てくるからややこしいんだよ
3人ともキャラ被ってるし顔も似てるし
最後に戦国統一させたのは徳川家康なんだから
信長秀吉は教科書で学ばなくてもよくね?
75名無し募集中。。。2020/05/26(火) 17:34:10.530
信長秀吉家康の違い語れるのはよっぽどの戦国オタクだけだわ
カンタンにまとめると
信長 実はたいして有能ではない 部下にパワハラしていて最後は部下に裏切られた
秀吉 信長の部下だったが棚からぼた餅で継ぐ 元は百姓 一夜で城を作れる 実は残酷 晩年ボケる
家康 最後に全部まとめた これといった欠点がない 実はとっても気が長く優しい人だったらしい
76名無し募集中。。。2020/05/26(火) 17:36:17.980
逆説の日本史
77名無し募集中。。。2020/05/26(火) 18:02:18.730
78名無し募集中。。。2020/05/26(火) 18:14:33.480
79名無し募集中。。。2020/05/26(火) 18:22:48.630
戦国時代は家康だけ覚えておけばいい
80名無し募集中。。。2020/05/26(火) 19:12:46.410
81名無し募集中。。。2020/05/26(火) 19:16:33.860
戦国時代って小田原征伐・天下統一までだぞ
それ以前の日本史上のイベントで家康が絡むのは精々小牧長久手の戦いくらい
馬鹿なのかな?
82名無し募集中。。。2020/05/26(火) 19:45:09.140
家康は運が良かっただけ
総合スペックは信長秀吉信玄謙信のみならず
伊達政宗はおろか蒲生氏郷以下やぞ
83名無し募集中。。。2020/05/26(火) 19:47:04.510
スペックとかそういうゲーム脳臭い発言して恥ずかしくないの?
84名無し募集中。。。2020/05/27(水) 03:34:51.410
日本史の幕末だけとか戦国武将だけとか部分部分しか知らなくって
歴史オタクとか自称する人いて困惑する
85名無し募集中。。。2020/05/27(水) 03:59:03.330
へうげもの
86名無し募集中。。。2020/05/27(水) 09:50:22.280
家康は神君やぞ
87名無し募集中。。。2020/05/27(水) 13:03:15.180
基本続日本紀あたりから今昔物語だな
この当時の下級貴族の生活感がそれとなくわかるし
実は下級貴族て国の根幹だったてのもわかる
よその国の王絶対権力と遠いところにあったんだてわかる
そりゃ武家政権ができていくわけw
88名無し募集中。。。2020/05/27(水) 15:05:50.130
百田尚樹の大ベストセラー「日本国紀」
89名無し募集中。。。2020/05/27(水) 16:49:04.340
>>87
もしかして古代の日本と近世絶対王政期のヨーロッパとを比べてる?
知能が低いの? 90名無し募集中。。。2020/05/27(水) 21:11:49.760
まんが日本史というアニメをやってた
91名無し募集中。。。2020/05/27(水) 21:12:21.440
山川の日本史
92名無し募集中。。。2020/05/27(水) 21:19:03.010
卑弥呼〜聖徳太子あたりまでの歴史がすっぽり空白になってるのが興味あるな
最近のこの分野のいちばんの研究者は誰なんだろう
93名無し募集中。。。2020/05/27(水) 21:19:34.340
理系だから池上と2ちゃん
94名無し募集中。。。2020/05/27(水) 21:21:09.400
ヤマト朝廷が謎のままなのが凄いわ
95名無し募集中。。。2020/05/27(水) 21:26:34.010
基本的には史料に基づいて議論してるからな
古い記録があればお宝とも思えるけど昔でも話を作りまくってるのもあるし
遺跡は発掘でなんとかなるけど例えば墓にしても誰を埋葬してるかはわからないこともある
96名無し募集中。。。2020/05/27(水) 21:27:25.560
ヒストリーチャンネルでまんが日本史見たらけっこう上書き修正されてたから
昔の教科書の内容もけっこう適当だたんだろうな
97名無し募集中。。。2020/05/28(木) 02:03:54.070
ヒストリーチャンネルで歴史番組よく見るけど、まんが日本史は見なくなった
何であんな暗いテーマ曲なんだろ
気持ちが暗くなってくる
80年代のせいか
98名無し募集中。。。2020/05/28(木) 04:31:14.370
その時歴史が動いた
99名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:28:06.990
じじいになって分かったけど
こんな定説が揺れる世界だとは
100名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:29:29.410
揺れるんじゃないよ
更新されるんだよ
101名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:30:48.710
意味わからん
102名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:39:54.130
低学歴か?
103名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:41:24.160
高学歴の学者さんたちの言う事は信用出来ない
すぐコロコロ変わるから
104名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:44:51.500
低学歴は知見が更新されるという経験がないから仕方ないね
105名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:45:42.890
お前がか
106名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:46:56.910
戦国無双
107名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:51:16.120
108名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:53:42.620
学歴わろた
109名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:53:51.000
>>105
おまえが高学歴の言うことはコロコロ変わるから信用できないと言ったんだろ?
つまりおまえは認識が更新されることのない低学歴ってことだよね
>>107
何言ってんだこいつ 110名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:54:31.990
111名無し募集中。。。2020/05/28(木) 12:57:21.500
>>110
低学歴の書き込みってのは>>99>>103みたいなものを言うのね
高等教育をまともに受けたことがないと学術的な認識の形成過程に対する恐るべき無理解を抱え込んだままジジイになっちゃうというよい見本 112名無し募集中。。。2020/05/28(木) 15:06:19.540
ヒマやな
113名無し募集中。。。2020/05/28(木) 16:04:08.850
日本国紀
114名無し募集中。。。2020/05/28(木) 19:18:56.180
ちょっと何か出土するだけで学説がひっくり返る世界の高学歴の研究の虚しさ
115名無し募集中。。。2020/05/28(木) 19:23:12.150
日本漫画昔話
116名無し募集中。。。2020/05/28(木) 19:23:13.580
その辺はトップアスリートと似てるのかもな