暴れん坊将軍というと何か権力の横暴を感じさせられるよね
権力の中枢の暴走みたいな
「ええい!上様といえど構わぬ!」
暴れん坊はこういう世界観だから
水戸黄門のやり口ってめっちゃいやらしいよな
最後にひっくり返して得意げになって呵呵大笑
最近のはマシだが東野英治郎とかひどかった
水戸黄門、必殺シリーズ、暴れん坊将軍、鬼平犯科帳、大江戸捜査網
乳母車のしとしとぴっちゃん
狼 何とかだっけ
タイトル忘れた
てか思い出した
子連れ狼
自分の刀は血で汚さないのが暴れん坊だっけ?
偉い人は峰打ちにして御庭番みたいなのがきっちり殺すやつ
水戸黄門さんも京都では毎回
公家に悪態つかれるよな
長七朗がぶったぎりにした悪人の死体の始末はだれがするの?
最初から悪代官に黄門様の正体がばれていたため接待漬けにあい素敵な思いをして旅立って行く様な回はないの?
必殺はどんどん醜くなってるのに視聴率が上がっていった
よよよいよよよいよよよいよい
パーン
めでてえな!
ってやつ
BS松竹で今大江戸捜網の再放送やってるんだけどさ風呂屋の女の裸にモザイクかかってんだぜもうさバカかと
その点サンテレビで土曜日やってる影の軍団なんか毎回女湯のシーンで毎回裸見せてくれるもんねさすがサンテレビ
近衛十四郎の素浪人シリーズ
三船敏郎の素浪人シリーズ
水戸黄門(C・A・L)(TBS・東伸・松竹)
必殺シリーズ(朝日・松竹)
金さん(テレ朝(NET)・東映)
大岡越前(C・A・L)
暴れん坊将軍(東映・テレ朝)
鬼兵犯科帳(松竹・フジ)(東宝・テレ朝(NET))
銭形平次(東映・フジ)
剣客商売(松竹・フジ)
影の軍団(東映・カンテレ・千葉プロ)
桃太郎侍(東映・日テレ)
伝七捕物帳(ユニオン・日テレ)(国際放映・テレ朝)(NHK)
子連れ狼(日テレ・ユニオン)(テレ朝・東映)
C・A・L制作作品は基本的に局が制作・製作に関わっていない
銭形平次ってほぼ見た記憶ないけど
「小銭投げたくらいでダメージないだろ」って思った記憶はある
大江戸捜査網(テレ東・日活⇒三船プロ⇒ヴァンフィル)
木枯し紋次郎(C・A・L・フジ)
御家人残九郎(映像京都・フジ)
八丁堀の七人(東映・テレ朝)
隠密同心 心得の条
我が命 我がものと思わず
武門の儀 あくまで陰にて
己の器量伏し
御下命 如何にても果たすべし
なお、死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし
ここまでぶらり信兵衛なし
ここまでぶらり信兵衛なし
必殺は毎回後味悪いからな
善人が散々殺されたところで
金貰って仕返し
中村家のエピソードなかったら暗黒すぎる
長崎奉行で萬屋錦之介が悪徳商人から貰った箱を開けて
「ほうカステーラか!俺はカステーラに目がないからな」
と言いながらカステーラの下に敷かれた小判に喜ぶシーンが好き
ぶらり信兵衛って近年なぜかスカパーでも
再放送殆どやらないんだよなあ見たいのに
江戸の銭湯が舞台だったから女湯のおっぱいを楽しみにしてたもう放送出来ない文吾捕物帳
江戸を斬る
新五捕物帖
大岡越前
オープニングがタマラン
>>32 正体察して厳しく吟味して感心されたり偽者一行を接待したりいろんなパターンをやり尽くしてる
新五捕物帳って長く続いたけど悲惨な話が多すぎて当時は好きじゃなかったなあ
今見ればその悲惨なところが面白いけどね
血ヘド吐いてるのに殴り続ける新伍
あれもう地上波じゃ無理だよな
素浪人月影兵庫
時代劇はやっぱりチャンバラだよな
近衛十四郎のは良かった