たまごみそってネーミングはどうやら共通っぽいのもふしぎだ
そしてたまごみその本体とはたまごなのか・・・みそなのか・・・それとも砂糖なのか
砂糖入れるとこあるの
うちは入れないわ
だし汁味噌たまご
母親(群馬出身)が作ってくれたな
風邪引いたりした時にお粥とセットで出てくることが多かった
青森旅行のとき食べた
大きいホタテの貝殻で作った「たまごみそ」は絶品だった。
日本酒がすすんだな
作ってるところ見た記憶が無いが甘かったから砂糖も入ってたろうな
>>11 それケンミンショーで見たことがある(郷土料理)
一般的に家庭で作る卵味噌は鍋やフライパンで味噌と砂糖と卵を炒りつけただけかな
フライパンに味噌いっぱい入れてあったまったら砂糖いっぱい入れて
なんとなくそろそろかなっておもったら溶き卵入れてそぼろみたいにするだけ
そぼろ状は食べたことない
砂糖入りも未体験
地域よりほんと各家庭によるよな
家でしか出てこないからな
しかも元々はたぶん主婦飯(男には食わさない)の類だったんじゃないかね
元々は貝焼き味噌だろ
アテというか男の食いもんが家庭料理になったんじゃないの
貝や海は全く関係ないと思うが地域によってはあるだろうなくらいで
それ言ったら東京って焼き鳥屋や屋台販売多いのにダサく思われたくないのか絶対キー局でその事を言わない
別に全然青森が本場じゃないだろ
なんかいつのまにか芋煮の本場が山形設定になってたみたいなw