稲場愛香@inabamanaka_
このあと21時〜M-line Music 公式YouTubeにて「星屑のエスケープ」MVフルバージョン公開になります🥹💫
どきどき
【M-line Music】
稲場愛香『星屑のエスケープ』Promotion Edit
ダウンロード&関連動画>> #mlinemusic #稲場愛香 #星屑のエスケープ
2025年2月19日発売の稲場愛香2ndシングル『星屑のエスケープ/終わらないインソムニア』から「星屑のエスケープ」のPromotion Editです。
作詞:常楽寺澪 作曲:Andreas Ohrn/Peter Bostrom/David Bonk/Julia Bergen 編曲:Peter Bostrom
MV Director:島田欣征
謎のエフェクトで画面溶かすのってなんで?最近のおしゃれなの?怖くない?
【初回生産限定盤A】EPCE-7903 ¥2,090 (税抜価格 ¥1,900)
特典:BD付
【初回生産限定盤B】EPCE-7905 ¥2,090 (税抜価格 ¥1,900)
特典:BD付
【通常盤A】EPCE-7907 定価 ¥1,300 (税抜価格 ¥1,182)
【通常盤B】EPCE-7908 定価 ¥1,300 (税抜価格 ¥1,182)
【通常盤】
特典:トレーディングカード1枚封入(A・B Ver.)
れいれいヤンマガとかスキップ・スキップ・スキップとか
https://www.palms22.com/ 島田欣征MV監督作品
【モーニング娘】
なんだかセンチメンタルな時の歌
Happy birthday to Me
【Juice=Juice】
プライド・ブライト
【稲場愛香】
圧倒的LØVE
流行りに乗ってる曲だし歌い方もこだわりあっていいね
インソムニアの方もバブリー過ぎる色味の赤でなんでやねんってなった
80sのシンセポップ?エレポップ?の良いとこ取りという感じの曲だな
何かの曲に似てる気もするが思い出せん
ハロプロスタイルで声張って歌い上げるよりもこれ位の歌唱の方が今時のモードだよなって感想
まなかんは西口の寵愛を受けてるだけあっていい曲貰えるよな
ハロプロはこういうのでいいんだよ
古くて新しいダサくてオシャレな感じ
車種が分からないブルーバード1200ぽいけど少し違うし輸出仕様かな
とても心地のいい疾走感なのに
Cメロ?で止まっちゃうのがなんかもったいない
耳に残るいい曲だな
稲場はなんか楽曲に恵まれてる印象
シティポップではなく80年代ポピュラーポップスやテクノポップだね
a-haのフレーズはこの曲の中でも特徴的なのですぐにわかった
ただメロディの構成がダサい
そしてあまりにチョンポップ調を取り入れている
繰り返しのワードに舌足らずの発音
かなり歌い方をチョンに似せている
喉からの発声で印象が弱く下手にしか聞こえない
全体的にキムチ臭いのが残念
せっかく良い音を選んでるのに勿体無い
作曲者見るとやっぱりチョンに提供してる雑魚だった
>>41 微妙にTake On Me入れてるね
それとなぜかHunting High and Lowを思い出した
今MV見直したら少しだけビルのある街のカットがあったからそこを重ねて思い出したのかも
別に今時のエッセンスを中途半端に混ぜる必要ないのに分かってない
出だしもどこかで聴いた曲だが思い出せない
それにしてもbridge?って言えばいいの知らんが
チョン系はこれしかないんかというくらいワンパターンだな
もう飽き飽きだしダサい
MV頑張ってるのはわかるけどもう少しこだわりが欲しかった
出てくる小道具の年代がバラバラ
60年代70年代80年代が混ざってる
80年代ってそれ以前の古い時代からの脱却と跳躍だからその前の60年代70年代のが混ざっていると違和感あるし80年代を表せていない
この紫が中学の時のクソダサジャージの色と被ってて思い出してしまう
やっと車種が分かった右ハンドルだからイギリスの旧車で探した
モーリスオックスフォードY
a-haも入ってるけど他のシンセポップも入ってるとおもうけど何だろう?思い出せない
小片さんのアルバムと同じ撮影所かな
最初ストーリーズで見て車も同じVWかと思った
小片さんのアルバムと同じ撮影所かな
最初ストーリーズで見て車も同じVWかと思った
昔の曲や音を使うならDua Lipaの作品並に作り込んでほしい
手抜きすぎてつまらない
恋はマグネットしかり
こういう路線を演ったらまなかんの右に出る者おらんやろ
全然盛り上がってないが佐藤と同じ2nd爆死コースか?