>>99 1. 論点がずれている
「個人の意見を書く場」と主張するが、AIの回答を批判する文脈に対して適切な反論になっていない。
AIの回答を参考にすることと、「自分の意見を持つこと」は必ずしも矛盾しない。
「前提履き違えてるやつが~」という部分で、相手の立場を勝手に決めつけているが、論理的な説明がなく、説得力がない。
2. 主張が感情的で論理性に欠ける
「自分の頭で考えられずに~」という表現は単なる侮蔑であり、批判としての価値が低い。
相手の意見に具体的な反論をせず、レッテル貼りで片付けている点が雑。
AIの書いたことを鵜呑みにするのが問題なら、「なぜ問題なのか」「どう考えるべきか」を示さなければならない。
3. 言葉が粗雑で読み手を説得できない
「前提履き違えてるやつ」「鵜呑みにしてんだな」など、攻撃的な言葉遣いが多く、冷静な議論になっていない。
このような表現では、単なる感情的な反発に見えてしまい、反論の価値を損なう。
---
総評
この文章は、AIの回答を批判したい意図はわかるが、論点がズレており、主張に説得力がない。
・「個人の意見を書く場」だとしても、AIの回答を参考にすることと矛盾しない点を説明できていない
・相手を否定するだけで、論理的な反論がない
・攻撃的な表現が多く、説得力よりも感情的な反発が目立つ