〜ゼルビスについて〜
【回転数はどれぐらいがいいの?】
古いバイクだから6000くらい回してたほうが調子いい
8000回転以上や80km/h以上走行をすると燃費がわるくなる
【ゼルビスの魅力】
ツーリングの楽さって車体の大きさとポジションが一番大事。
エンジンなんてスプロケロングにしたりすれば高速で飛ばさない限り250で十分だもん。
手間いらずと見栄で新車にしたが、古くても安くて壊れないゼルビスは本当に凄いと思う。
【紫について】
ゼルビスの紫はスバラシイ色だぞ。
朝昼晩で違う色に見える。
俺も紫(通称で青ゼルだと思う)だが、違う色に見えるに同意。
これは他の色じゃ絶対これは味わえないよな。
自画自賛だが、俺は夕暮れ時の紫が一番好きだ。
朝の君、昼の君、夜の君、どの君も素敵だ。
(*´д`*)ハァハァ
【タンクをはずす際に】
サイドカウル(カバー?)をはずさないとタンクははずれない仕様
【シート下にはどれぐらい入る?】
ジャンプ1冊は入る。詰めれば2冊はいるかもしれない。
レンタルビデオは3〜4本、DVDは5枚ほど。
バイクのバッテリー二個分以上。
ロングツー中のチェーン調整に使うフルサイズ工具のほとんどが入るくらい。
カッパを入れておけば突然の雨でも大丈夫。
【ゼルビスの魅力その1】
7リットルの収納スペース
センタースタンドあり
荷かけフック多数
ウインカーステーがフレームから出てるため
転んでもカウル逝かない
カウルポケットでいろいろ便利
伝統あるVTのエンジンだから壊れない
ハーフカウルだから高速でも楽
ハーフカウルだから整備性良好
250だから高速走れる
250だから車検ない
250なのにゆったり座れる
250なのにガソリンタンク多く長距離無給油OK
400、750と並んでも見劣りしない。
なにより
か こ い い
まさに最強
【シート下のつっかえ棒、HONDAに注文だせるんですか?】
993 名前:774RR[] 投稿日:2006/08/27(日) 12:04:23 ID:/7crzLmu
テンプレにあるシートのつっかえ棒は
生産終了在庫なしだとXOCに書いてあったのでよろしく
【つかえるキャリア】
ゼルビスにつくキャリアはネットで確認できるかぎり2種類のみ。
純正かレンテック製か。純正は生産してないので入手困難。
レンテック社のは現在でも入手可能。機能的には問題ない。
REN7173B ¥16,800 Xelvis250 / CB500S
箱ならたいていの汎用ケースが付く。
ショップで「駐車場に自分のバイクとめてるんでこの商品が載るかどうか見ていいですか?」
と聞けばまず断られないでしょう。
その二種以外でとりつけようとするなら現物あわせになるので
実際に合わせてみなければ判断不能
クラウザーK2のフルセットも装着できます(ウインカー交換します)
あとGIVI箱を付ける目的ならば、CB500S用のモノラックフィッティングが使用できます
【オレのゼル、純正車載工具がついてなかったよ・・・って人のためにパーツリストから転載】
@プラグレンチ:16mm ・・・89216‐KY6‐000 (\380-)
A6角レンチ:5mm ・・・89221‐429‐000 (\235-)
Bピンスパナ(リヤサス調整工具) ・・・89230‐MB1‐000 (\490-)
Cスパナ 8mmx12mm ・・・99001‐08120 (\170-)
Dスパナ 10mmx12mm ・・・99001‐10120 (\195-)
Eスパナ 14mmx17mm ・・・99001‐14170 (\255-)
Fプライヤー 135mm(全長?) ・・・99002‐13500 (\360-)
Gプラススクリュードライバー1 (NO.2)・・・99003‐10000 (\75-)
Hマイナススクリュードライバー (NO.2)・・・99003‐30000 (\75-)
I(ドライバーグリップ) ・・・99003‐50000 (\95-)
Jアイレンチハンドル120mm(延長工具) ・・・99006‐12000 (\235-)
Kアイレンチ24mm ・・・99006‐24000 (\300-)
Lツールバッグ 200mm ・・・99008‐02000 (\125-)
上記のセット・・・89010‐KBV‐000 \2,700‐(※価格は平成4年当時です)
【知っといて損はない・・・ゼルビスのトラブル例】
●ヘッドライトがイキナリ点灯しなくなった!●
【症状】:HI・LO切り替えてもダメ…ヒューズもdでないし、フィラメントも切れてない…夜中にこれじゃ帰れナイ(T_T)…
【原因】:セルスイッチの戻りが悪いとヘッドライトつかない。(中でハンダが飛んでる場合もある。)
【対処法】:セルスイッチをパチンパチン弾いてみましょう。
それでもだめなら:パッシングスイッチをビニテなどで固定、
余裕があるならヘッドライトの光軸を下向きにするか一部を覆って帰路に着きましょう。
●謎のエンスト?ガソリンはまだ無くなってないのに?●
【症状】調子よくさっきまで走ってたのに、ガス欠になった時と同じカンジでエンジンがストップ…
コックはオフ位置じゃないし、リザーブに切り替えてもダメ(T_T)…セルも回るのにエンジンかかんない!?
【チェック】負圧チューブが抜けてないか見てみる。エンジン右側、フューエルコックに繋がってる2本のチューブの細いほうで
後シリンダのマニホールドに刺さってる黒いチューブ(太さはクラッチワイヤーとほぼ一緒)
コレが抜けるとキャブにガソリンが行かなくなる。
タンク外すような整備をした時にチューブの取付けが甘いと振動で外れたり、
冬場にエンジン触って手を温める…とかやると引っ掛けてマニホールド側がすっぽ抜ける。
【対処法】チューブをきちんとはめ直す。(きちんとした状態を予め知っておく。)
【ゼルビス相場】
過去(2011年2月15日)平均20万円
現在(2015年3月6日)平均24万円
【ゼルビス買い値段】
30万突破コース☆高杉
『よほど好きじゃなきゃ買わない値段』
『初バイクなら見送り決定』
『オールペン済み、ワンオーナー美車などよほどの条件を求める人なら・・・』
20万台コース☆高杉
『有りと言えば有り』『というよりも一番無難』
『初バイクなら危険水域(他のバイクお勧め)』
10万台コース☆買い
『お勧め』
『買うべき』
『ただし整備知識必要か、直すのに+10万余計にかかるかも一か八か』
【購入場所】
グーバイクで検索してSHOPで買う・・・・10万円台から30万台オーバーまで有り(安い在庫は少なめ?)バイク知識ゼロならもっともお勧め
Yahoo!オークションで買う・・・・・・・・・・まれに安くてほどほどの物有りだがバイク知識ゼロなら回避すべし、バイク知識必須(整備等)
レッドバロンで買う・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゼルビスパーツは自社確保、だがここで購入して会員になってないと駄目、車体は程度に比べて高め設定、金余ってるならここ
☆そろそろ真面目に車体弾数自体が減少傾向にありレアな車体になりつつある。
☆VTエンジンの頑丈さは伝説的ですが、年月は残酷です。ゴムや電装系、金属部は確実に劣化します
☆CBR250R(MC41)が立ち位置的には後継となりつつあるので、よくよくお財布と相談すること
スレ移行完了。3年前とそんなに相場は変わってない印象だけど、
タマ数は確実に減っていってますね。
年数考えると、10万台が逆に危なくなってきてるかも・・・。
スレ移行乙!
wktk鯖は連投規制が5なのか?長いテンプレ貼りも乙
次のバイクは何なんだろなぁ....
壊れない限りは乗り続けるけど
キャブ無理矢理引っこ抜いたらジョイントパイプ折れた!
みんなは気をつけてね
結局向こうに書き込んでる奴らローカルルール読んでないな....
タイ製の250ccにも、ABS付いてて当たり前の時代が来るとはなあ・・・
任意だけじゃなく自賠責までABA無しは値上げされかも
通勤中に赤いゼルビスとすれ違ってテンションMAXですよ
>>17
あんたこそローカルルールを読んでくることをおすすめする やべーリアショックのサブタンク曲がってた・・・
走ってるうちにグラブバーと干渉してたっぽいから今から外すけど
オイルは漏れてないけど大丈夫かこれ
タイヤ細くしたい
チューブレスのままでどこまで細くできる?
バネ下回転重量を軽くしたい
>>26
チューブレスのままって書いてるだろ >>23
いわゆるRCサス サブタンク無しにすれば良かったが安かったから >>30
どの位曲げるか教えて欲しい
今、そのパイプ付けてないけど付けたいんだ >>31
CB400SBのサスを入れてるけど、パイプに差し込んでほんの少し曲げたぐらいだよ
曲げすぎるとフェンダー部分を切らないといけないので、購入したサスペンションのサブタンクに合わせて曲げたほうがいいかも
CB400SBのは大きいので、後ろ側で穴位置を3cmほどずらしました >>34
後側だけ曲げるって事ですか?
現車合わせなんですね >>35
後ろ曲げたら前も曲げないとダメです、
現車で穴位置と左右のバランスだけ見て合わせて取り付けました >>36
ありがとうございます。
今度の休みにやってみます。 >>37
前側は角度を広げる形になるので曲げるのに大変でした フロントのベアリングをしょっちゅう破壊されます。
ステムがイカれてるのかなぁ....
ステムオーバーホールしたらキツくなりすぎた...また、バラスのめんどくせ....
タイヤ替えてもらうぜー
とりあえずRX-02注文中。
ウチのゼルビスもそろそろタイヤ交換の時期なんだよな
いまのBT45がひび割れ無し前後山4分なんだけど製造が2006年12週と2007年8週製造だから精神的に…
ヤフオクリアキャリア付けたった!これで快適バイクライフ!
タイヤ替えたけど鈍いから乗り心地とかよくわからん。
初っぱなから雨でマンホールで滑りかけたww
うーん、会社の上司がバイク変えるからゼルビス10万で売ってくれるんだけど
64000kmって走行距離だった・・・悩むなぁ
ハザード化チャレンジしようと品物は揃えた
さてどうやって車体から配線取ればいいのやら…
タンクとカウル外すの怖い(´;ω;`)
>>46
ゼルビスなら、エンジンは頑丈だから、その走行距離でも問題ないよ。
(というか、どちらかというと年数に対して少ないくらい)
メーターが一回りとか二回りしているとか、ろくにメンテをしていなかったとか、そういうのでない限りは、
どうせリセールバリューもないのだから、距離は気にしなくていいと思う。
それよりもやばいのは、経年劣化。
製造から20年くらいたっているから、ゴム類が死にかけているのが多い。
おれのゼルビスも、ゴムのカバーみたいな部品が、さわっただけで粉砕したことがあった。
ゼルビス自体は良いバイクだけど、この古さだけは、いかんともしがたいと思う。 >>46
知人に譲渡で10万とは
かなりボッてるから値切ってやれ >>38
前側を広げて後ろがフェンダー取り付けの6mmボルトの位置に来るように加工しました。
ありがとうございます。
ずっと外してたクラブバー?が使えます。 >>49
吸気系のゴムパーツに細かいクラックが入ると
原因不明のエンジン不調になりやすいな カウルの右っかわについてる小物入れが壊れた・・・
なんか代用できるものない?
蝶番部分が切れたんでしょ?
俺は蝶番の金具買ってきて両面で貼ってる
確かCB500用なら純正がまだ出たような
今日いつものように走り出そうとしたらなぜかセンスタか上がってこない、よく見るとセンタースタンドが折れた。。。
古いバイクでいろいろ注意ははらってたがセンスタもげるのは想定外やった
みんなも注意してちょ
>>57
参考までに聞くけど、センスタのどこがおれたの? >>59
正しくはセンタースタンドそのものじゃなくて
本体とマウントさせてるシャフト(パイプ)が折れて脱落しました サビはどうでした?
サビ酷くないのに折れたら金属疲労だね
>>61
こんな感じで折れました。
サビというよりは溝の部分の肉厚がなくなってポロッと折れた感じです >>65
表皮とタッカーがあれば出来るよ
タッカーはホムセンで500円くらいで買える
刃は短い5mmとか6mmじゃないと上手く刺さらないし、反対側に飛び出るから注意 水道用パッキンでコック直してた人いたねw
大丈夫かあれ?
>>64
グリス切れでサビた部分がこすれて、サビ落しの原理で粉になって落ちていって
シャフトがどんどん細くなったんですね 純正リアキャリアの固定ボルトが片方折れてた……
中に残った部分うまく取り出せるのかな。
エキストラクターで抜き出しに挑戦
駄目ならドリルで削り取り、ねじ山が潰れたらヘリサート加工
ホイールベアリングとキャブ見てきなよ
渋滞にはまりまくっても20km/Lそうそう切るバイクじゃない
キャブとベアリングとインシュレーター変えたら絶好調すぎてビックリするわ
社外マフラー( ゚д゚)ホスィ…
アホ
絶好調じゃなく普通に戻っただけ
劣化したポンコツに気付かず乗ってたんだよ
>>80
つまりはその状態が絶好調でしょ?
ノーマルの慣らし終わった段階を100として考えるべきだと思うけどな
バイク板の方だったかもしれないけどOHやら清掃やら交換やらする度に同じこと言ってるけど同じ人だよね? 燃費悪い悪いって言ってる人ってどのくらいでシフトアップしてるの?
まさかぶん回して悪い悪いって言ってるわけじゃないよね?
基本的には6,000くらいかな。
シフト上げたときに4,000切らないように上げてって、6速4,500くらいで巡航するようにしてる。
街中だと5,000くらいでシフトアップ。
俺もそんなもんだけど軽く26km/L行くなぁチェーン交換した時とかは27km/L行く時もあるし。
リアスプロケ1丁下げてるけどそれで純正の時よりよくなったかって言われればそうでもないしなぁ
やっぱ古いバイクだからしょうがないのかねぇ・・・大事に乗ってあげよ
>>77
ベアリング交換済みキャブOH済みなんだよなぁ。
セッティングがズレてるかどっかで二次エアでも吸ってるのかなー… 51410-KBV-003
ぶひんばんごう置いとくからwebikeで見積もり出してみろ
もうなかったよー
ヤフオクのジェイド用試そうかなー
後そろそろ聞く前に調べる癖つけような
免許取れるような歳なんだから
>>93
ありがとう
自分で調べが足りなかったと反省するよ 納車から一年、19000kmになるけどブレーキパッド全然減らんわ。
リアは3カ月後になくなって変えたけど、フロントが未だに残ってて、今のペースだとあと10000kmは保つんじゃないかってくらい。
みんなどのくらいで交換してるのかね。
先に立ったこのスレは過疎ってて、後から立ったバイク板のスレはそれなりに賑わっててわろた
燃費が悪い。
チェーンは先月交換した。
エアクリは前回交換から2000kmほど。
プラグとインシュレーターとキャブとハブベアリングが怪しいですかね
ゼルビスの中間パイプ差し込み径わかる人おりませんか?
イリジウムプラグは
デンソーとNGKと、どっちがガンスパークに近いの?
中古で買った時から初夏から秋にかけての暑い時期になると
走りだしてエンジンが温まるにつれて
発進がもたつくんだけど同じ症状の人いる??
3000回転くらいまでもたついててそれ以上の回転になるといきなり加速する感じ
冷間時や寒い時期はこんな風にならないのに
ちなみに高回転は元気よく回る
最初クラッチ滑りかと思って自分で交換したけど改善しなかったから違うっぽい。
発進時に高回転にしてクラッチつなげば大丈夫なんだが、常時4000rpm発進とかやってられん
やっぱりキャブとかなのかな?
俺のは単に燃調濃いだけだったよ
発進でエンストしそうになる位もたついてたけどパイロットスクリュー締めて解決
最近ゼルに乗る事より、如何に維持するかに喜びを得てきた感じがする。
>>57
のセンスタのパイプが折れた人間ですが
50526-KV0-700 パイプ、メインスタンドピポツト がなんと欠品
どうしようかな・・・ 普通の鉄パイプ、鉄棒の両側に割ピンかませば何とかなるんでは
CBRがVツインで出直しって噂もあるし、まだまだだろ
VTR250Rが出るって?
今のHONDAにそんな余裕無さそうだけど
hepco&beckerから出てるCB500/S用のエンジンガードってゼルにつくかどうか試した人っている?
今日プロトのページの車種適合表から見つけて、画像とかないか問い合わせてるんだけど。
思いのほか早くプロトから連絡があって、画像見たらポン付けは無理そうだったわ
画像あげておく
三点で支持してるけど、下部の一点は最低限アンダーカウルの加工もしくは取り外しが必要っぽい
実物を見ないとはっきり言えないけど、上部と後部は取り付け位置が合わなさそう
説明書もあるんだけど、図がざっくり過ぎて細部がわからん >>107
全ネジ(吊りボルト)と鉄パイプでいけないかねぇ?
吊りボルトなら緩まないナットとかあるしステンレスもあるし
ちなみに説明書はこんな感じなんだが、後部がどんな風に固定されてるのかが結局よくわからんのな。
いろいろステーとかかませばなんとかなるのかもわからんが……ちょっとそこまで自信ないわ。
うまく取り付けられるなら、SSBより安価なバンパーとして購入を検討したんだがなあ。 多分後ろのそれエンジンマウントボルトだからゼルビスには雌ねじ無いね
エンジンガードとは別に、リアガードがあったから問い合わせてみたら、取り寄せは可能らしい。
エンジンガードはポン付け無理っぽいけど、リア側のガードはいけそうな感じがする。
問題はフロント側だなあ…… リアガードいいね、パニアつけてるから割れるの怖いしガード欲しいなぁ
CB500はシートカウルとサスアッパーマウントの幅が少し広くなってるらしいから
カラー変えるとか小加工とか必要かも
1時間くらい千葉から高速、15分くらい下道走ったら水温計の針が右端手前までいったんだが、こんなもんだっけ。
確かに回し気味で走ったけど。
不思議なことに、帰りは全くそんなことはなかったんだよな。
なんなのこれ。
>>121だけど、どうもラジエターのファンが回ってない気がしてバイク屋に持って行こうとした矢先に、ラジエター横のプラグが抜けてるのを発見しました。
これを接続したことにより、水温の上昇に伴うファンの作動を確認したので、しばらくこれで様子を見ます。 サーモスタット閉じっぱなしとかじゃない?帰りは運よく開いたとかさ
真夏とかで渋滞にハマってるとかならまだしもこの時期で走行中ならそうそうファンすら回らないでしょ
>>125
>>124で水温上がったのは、動作確認のためにわざと高回転でぶん回し続けて水温上げました。
わざとやろうとするとなかなか大変だったので、もうやりたくないな。 キャブ調整とかできないから一回バイク屋持って行こうかなあ。
チョーク引くとストール?からエンストするので燃調濃い疑いもあるし。
年式が年式だしノーメンテは良くないねぇ
難しくはないからやる気があれば自分でやってみても良いと思うけど
キャブとかエンジンの突っ込んだメンテは、下地が無い状態からの独学は厳しいんだぜ
一応サービスマニュアルはあるけど、怖くて怖くて……
パニアケース(とりあえずサイドのケースの意味で)付けてる人はこのスレ内でどのくらいいるのかな。
ちょっと気になる。
ならいつその下地が出来るのか
怖いけどやってみようって思って自力でやらなきゃ何時までも下地なんて出来やしないさ
自分でメンテしないことが悪いことみたいに言う奴って何なんだろうな。
よくわからん。
自分で出来るようになりたいのにいつまでもやらないんじゃ出来るようになる日なんて来ないよって言っただけで自分で出来て当然なんて言ったつもりはなかったんだけどなぁ
頼んでたバンパーがもうすぐ届くぜ
楽しみだがエンジンマウントのボルト外すの怖いな
合ってるよ。
勢い余ってバイクが動かないように、固定だけはしっかりね。
それから外すよりも取り付けのほうが大変だぞw
バンパーつけた
これで立ちゴケしても安心 >>146
うん
納車のときに合わせて付けてもらって3年目だけど、何度か良い仕事してくれてる。
立ちゴケ(左右)も坂道Uターンゴケも握りゴケもガードと精神的なダメージ以外には被害なかったぜ
最近コケなくなったけど >>144のバンパーにフォグランプつけらんねーかな
各部LEDにして省電力化したらいけるかな >>148
Amazonで1900円のLEDヘッドライト買ったけど、かなり良いね
でも、35wのHIDの方がトータルで考えると良かった気がする >>152
悪くないです
個人的にはプリウスのLEDヘッドライトや今まで使っていた中華HIDより見やすいです
でも、HIDのような圧倒的な明るさは無いですね
グレアの漏れはHIDより圧倒的に少ないですが、純正のハロゲンより多少あります
集光スポットは7mから先で発生して直径5mぐらいなのでもう少し拡散すると良いかなぁと個人的思います
エンジンヘッドのOリングがお亡くなりになられて緑色のお漏らし始めてた....
参ったなぁ.....
7000回転超えるとやけに振動がすごいんだがこんなもん?
初バイクをゼルビスってどうです?
乗りだし20万のやつなんですが
扱いやすいし良いと思うよ
値段もバイク屋で買ったなら平均的な方でしょう
問題はもう部品がろくに出ないから流用も無理なとこ壊すとかなりめんどいこと+旧車だから壊れるときは壊れることね
>>160
初バイクが中古の中古のゼルビスで、数年前から今も乗ってる
20万円については状態が分からないから何とも言えないけど、古いモデルだから純正部品の欠品多いぞ >>162
流用効かないパーツがイカれたら即刻廃車コースなら辞めようかなって思うんですけど
そういう時はどうしてます? >>163
コケてフットブレーキレバーが曲がった→純正部品がないので逆に曲げて踏める程度まで元に戻した
燃料タンクのキーシリンダーをガキに悪戯されて鍵が回らない→部品がないので他のバイクの部品を流用(エンジンキーとタンクキーの2本体制になった)
コケてフロントのウィンカーが折れた→部品がないので今合う奴を探し中w
燃料タンクがやられたときは廃車覚悟したけど現状何とかなってる
スレ民の皆様、合うウィンカー教えてくだされ… >>164
スーフォアのウィンカーポンで付くよ
流用効かないところは諦めて放置してるよ
走ったら危険な所が逝ったら流石に廃車かなぁ
運良くヤフオクに部品が出たらそれ使うけど というか旧車全般が勧められないんだよなぁ。
消耗品廃盤は結構致命的。
プラス20万くらい貯めて新車買った方がライト層は幸せになれる
私も二輪免許取って初はxelvisにしようと思っているんですが・・・
上のウィンカーみたくか他のホンダ車から流用出来ないものですかね
流用できるものもあるしできないのもあるって何度言えば
全部同じバイクじゃないんだからどうしても専用部品は出来ちゃうよ
ウインカーはでるけどウインカーステーはでないからヤフオクで確保した
セルモーターもヤフオクで確保
キリがないけど気になったところは余裕があれば集めてる
カウル直付けのウィンカーにした
やっている人はたくさんいる
ナンカイのなら、ポジションもつくのがあるよ
>>169
自分でパーツリストとにらめっこしたりWebで情報を集めたりしながら、
配線をいじったりパーツを削ったり、現物合わせが出来るのならって感じ。
間違っても、「バイク屋に頼めば流用パーツで何とかしてくれる」とか
思っちゃダメ。ごく稀にそういうバイク屋もあるけど、そういうのが
当たり前だとは思わない方が良い。 >>172
以前貼り付けウインカーにしたことあるけど、中に水が溜まってやばかったから純正に戻したわ。 皆さん情報ありがとうございます
やはりゼルビスにしてみようと思います。ところどころいじくりながらバイクライフを楽しみたいと思います
台座のゴムを上下逆につけたから入った水が抜けないんだろう
それとも取り付けがまずくて隙間が開いていたとか
ZZR250乗ってるけど、ゼルビスに乗り換えたいビス...
>>178
ゼルビス乗ってるけど、ZZRも乗ってみたい ゴールデンウィークの時に数ヶ月ぶりぐらいに
リザーブ入れたらキャブが1つ詰まって
大変な事になったからこまめにリザーブ入れような!
じゃあおれはカブ1100にでも乗り換えようかなー
年だし腰も悪くなってきたし
遠出しなくなったし
モーターショーで同じ県のナンバーの色違いゼルビス見つけてテンション上がったわ
>>188
CB1100かな?w
しかし言葉通りに受けとると単気筒の
リッターバイクとか振動がやばそう たとえ1100ccでもカブならリッター80キロは走ってくれそう
ガソリンエンジンで800超えたら燃えきらずに無駄になるで
CB400SSのことを音的にカブ400と呼んでるやつはいた
ウインカーから電圧計で電圧取ってたんだけど、めり込みゴケでウインカー埋没して、ポジションのない貼り付けタイプにしたら表示電圧がやたら低く出るようになった(以前のマイナス2ぐらい
これって普通なの?
そもそもそんなところから電圧とっても信用ならんぜ
バッテリからとらんと
今日、黒ゼルビスと別れを告げました・・・
次なる相棒は似たようなバイクXJ6 Diversionでござい。
ありがとう!そしてお疲れさまゼル〜
今日から黒ゼル乗りになりました!
みなさんよろしくお願いします!
事故って点灯したけど、バンパーつけてたおかげで軽微な損傷で済んだわ。
みんなは気をつけてな。
>>201
無事で何より
転倒のあとは点検をしっかりしてな 今日見てショック受けた。
10年来の恋を実らせやっとゼル海苔になれたのに。
せめて消える前に会員登録だけでも...
メンバーのすっごいHPがなくなった時もショックだったが、今回もショックが大きい。
MIXIにコミュがあるからそちらで情報交換ができたらいいな
MDIサス335mmを付けようかと思ってるんだが、ググってみると2レートを付けた人しかヒットしない。
シングルレートと2レートで直径とかスプリングが長いとか無いよね?
>>210
商品画像見る限り、シングルレートはスプリングが下まできてそうだから干渉しそうだよね。
もう少し調べてみます。 >>211
自分はCB400SBのサスが余ったから付けたけど、
スイングアームの幅を6mm広げて、シャフトのカラーを足して取り付け位置を外側にずらした
タンク別体だから更に荷掛け用のバーをパイプ差し込んで曲げて、インナーカウルを少し切った、
そんなに大変じゃなかったよ 加工が面倒なのでポン付けサスで探してるんだ…
サブタンク無しアジアンサスを付けてだいぶ経つので、MDIを考えていた次第。
メーカーに確認したところ、シングルと2レートでスプリング〜取付ボルト長さは同じようなので購入してみます。
建前 アクセスが少ないのでHP終了します。
本音 555がうざいのでxocは終了します。
本当に終わるのか?
無くなってしまうのか?
orz
2年ぶりに動かそうとしたらクラッチ固着してる
無理矢理動かすより一度バラしたほうがいいかな?
クラッチなんてどうでもいいよ
軽く張り付いてるだけだから、そのまんまオイル交換して、一日放置すればたぶん直る
2年放置したなら、キャブの方がずっとやばいし、タンクの錆も確認した方がよい
あとプラグ外して2stオイル垂らすべし
>>217
とりあえずオイル交換は今日やったんで少し様子見てみる
タンクはガソリン満タンにしといたんで全部抜いて確認したけど問題なさそう
キャブはガソリン抜いてたが少し汚れてたんで掃除してMJ、PJだけ新品に交換した
あとエアクリとチェーン、前後スプロケとブレーキパッド、バッテリーを交換した
エンジンは一発で掛かったよ
クラッチ回りは工具持ってないんでどうしたものかと悩んでたんだが数日たってもダメなら入院させます、ありがとう 一晩でオイル馴染んだようです
センスタでエンジン掛けて数回リアブレーキ踏んだら無事に直りました
お騒がせしましたすいません
そりゃよかった。2年だと内部には錆が出てる箇所もあって、エンジン動けばそいつは摩擦で落ちる
フィルターがキャッチしてくれるから心配ないけど、次のオイル交換はフィルターもセットがいいと思うよ
納車されてから一年半経つけど、ブレーキパッド減らなさすぎて怖い。
点検の度に変わらない数字を見て首をひねってます。
リアあんま使わんで放置してたら踏んだらそのままブレーキ引き摺るようになったんだけど、これってピストンの固着?ブレーキペダルを上に上げると普通に走るんだけど…
ガソリンキャップがヤバイ
前からキーを刺してから回して「ポコッ」って数ミリ上がる動作が弱かったので
キーをテコにして(ホントは折れるのでやりたくないw)こじあけてた
今ソレすらできない
この「ポコッ」ってガソリンの膨張でなってるんですかね?
結局マイナスドライバーでゆっくり持ち上げでやっと開く状態
潤滑スプレーみたいなものをとりあえず指で塗り塗りしといたんですが
このキャップは、年数経つとこんな仕様ですかね?
ガソリンの近くであまり金属同士ぶつけるようなこと
しないほうがいいんじゃないの
知らんけど
>>226
新品に交換しなよ
分解してキーシリンダーだけ移植すれば鍵の事も気にしないで済むし 大阪府羽曳野市のサンプラザで赤ゼルを見た
ロングスクリーンにハンドルカバーにクラウザー箱のイカス仕様の赤ゼルだった
そして掃除が行き届いておらず小汚い赤ゼルだった
猫かたぬきかわからんけど飛びてて来たのを避けようとしたところにマンホールがあって転倒しちまったよ
>>232
上はプロテクター入りジャケット来てたからほぼ無傷だけど足がバイクに挟まれて捻挫したよ 本日の午前からゼル乗りになります
パーツもないようなので、交通安全のお守りをぶら下げて大切に乗っていきたいと思います
楽しみすぎて眠れん...
おめ!外は寒かろうて
風邪引かないように
それと合言葉は
よし!今日も事故らない、だ!
AAの画像をダウンロード
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
すっかり過疎ったのは
やっぱりみんな降りちゃったからなのかなー
淋すぃのう…
ゼルビス乗り換えるけど、ここで欲しい人いる?ふろむ横須賀
>>242
走行メーター読み28000kmぐらい
不具合特になしだけど、大型買ってから乗ってなくて、自賠責切れで一か月ぐらい放置中。バッテリーとレギュは変えたばかり。タイヤは前後6割
カスタムはグリヒ電圧計リアキャリア貼り付けウインカーぐらいかな。
先月カバー掛けて止めてたら風で倒れてカウルヒビ有りと、細かい傷やタッチアップ跡はあります >>241
ほしいけど九州なの・・・・(`;ω;´) >>246
そのうちオク流すよ@静岡中部
ま、6万キロだしタンク凹みあるから期待はしてないけど ヤフオクでキャリア買ったら端っこが箱突き破って飛び出てて笑ったわ
なんだ 箱ってそれか
パニアを突き破ったのかと思ったじょのいこ
>>243
横須賀結構近いから興味ある
ふろむ平塚 >>247
3月から就職事情で静岡中部に引っ越すわ 貼りつけ型のウインカーか
小さいウインカーに変えたいんだけど
おすすめのウインカーある?
あとヘッドライトを明るいのにしたいんだけど
それもおすすめあったら教えてほしい
>>252
ボルドールのヘッドライト移植できるよ
俺はカウルごとボルドールだけど ウチのゼルビスもかれこれ走行距離8万キロ
エンジンのメカノイズが増えてきたからカムチェーンとテンショナーを交換してやろうかと思ったら、カムチェーンがもう出ないと来たもんだ。
VTRのを流用出来たりしないものか。パーツリスト見たらコマ数は同じみたいだけども。
8万kmぽっちでそんな五月蠅くはならんだろ
実走15万とかでないの
うちは12万だけど、暖気終わればタペット音すらしないよ
申し訳ない、冷間時の〜が抜けてた
うちもの暖気が終われば消えるんだけど、暖気中にダカダカガチャガチャ鳴ってるのがどうにも精神衛生的によろしくなくて
暖まれば消えるのなら、それほど気にする必要も無いのかもしれないけど
それカムチェーンじゃなくてタペット音でしょ
テンショナー逝ったら暖気終わってもひたすらジャラジャラ言う
ゼルビスの生産台数って何台なんでしょう?
今回自分が購入したのがフレームナンバー4100番代なんですけど、これっていつぐらいの生産でしょうか?
サイドパニアケース付けたいけど
今売ってる奴でゼルビスに適合する奴ってある?
去年タオバオでSB2000買って苦労してパニアつけたよ
最近アマゾンでもトップセンスが売り始めたからなんか残念だ
FehlingからCB500S用パニアステー(GIVI互換)出てるみたいだけど高いね
ところで、CB500S用のリア側のエンジンガード(サイドガード?)買おうとしてた人いましたが
その後どうなったんでしょう?
気になるパーツなので入手先とか教えて欲しい…
貼り付け式ウィンカーにしようと思って取り付けたらヒューズ飛んだ
ウィンカー側に白線2本出てるから本体側の2本に1本ずつつけたんだけど違うのか?
貼り付け式ウィンカーにしようと思って取り付けたらヒューズ飛んだ
ウィンカー側に白線2本出てるから本体側の2本に1本ずつつけたんだけど違うのか?
>>269
ありがとう、ごめんそれじゃないんだ
タンデムステップ〜リアサスアッパーを繋ぐ形のサイドバンパー…
URLか画像か保存してたはずなんだけどどっか行っちゃった
フロント側はSSB入れてますよ 何度もごめん、過去スレだと思ってたらこのスレだったわ
>>119
これ ゼルビスを手放そうとおもうのだか、どうも踏ん切りがつかない(´Д`)
チケットボックスを加工したくて取ろうとしてるんだけど
どうやって取るの?
取ろうとするとカウル割れそうな気がする
269のエンジンガード使ってる人にもいる?
見た感じでは付けても
倒れた時ウインカー壊れそうな気がするんだけど
ヘッドライトをLEDにしたいんだけど
ゼルビスって直流?
>>268
すまん自己解決した
ヒューズ替えて同じ付け方したらいけた
車体の金属部分に触れたのかな ゼルビスめっちゃ楽しいな
遅いって言われてるけど、前はビラーゴ250乗ってたから
十分な馬力に感じるわ
こないだ事故って右ウインカー、ブレーキペダル、カウル削れのダメージ負いましたわ…
ホンダドリームに行ったらメーカー在庫の純正ウインカーが残り70個程しかないらしいです
折る自信のある人は買いだめしておくといいかもですね。
ちなみに税込み\3700位でした。
ブレーキペダルはさすがに在庫ないらしいので無理やりまっすぐにして乗ってますが互換品あるんですかね?
ウインカーなんてどうにでも……SFの使えるし
ブレーキも大体なんでも付くでしょ
問題はウインカーステーだね
汎用のエンジンスライダー付けてる人いる?
ゼルビスはM10の対辺14のピッチ1.25で良いの?
付けてる人いたら使ったボルトの首下長も教えてくれ〜
ちょっと笑ってしまった
ウインカーなんていくらでも代用がきく上にこんな不人気バイクの在庫で70個って
それどう考えてもいろんな車種で共用じゃないの?w
ブレーキペダルなんてヤフオクで1000円の中古落としてつければいいんだよ
曲げても構わんけど
ウインカーの配線誤って切っちゃったから
適当な銅線で繋げたら
ローのライトが点かなくなってた
考えられる原因ある?
因みにウインカーとハイビームは普通に点く
>>285
ウィンカーの配線とヘッドライトの配線別だからそれは玉切れ >>287
ウインカーの配線って書いたけど
ウインカーを外す時にとる3本(左右で6本)の配線の事ね
この内左右各一本が切れたりしたから
シガソケに使われてた配線を切ってギボシで
切れた配線を移植したんだけど
他に考えられる原因あるかな?
ヘッドライトは昨日まで普通に点いてた 因みに今日やったことはフロントカウルの取り外しだけね
3本ともヘッドライトの配線とは無関係だよ
アース線だけは電気的に繋がってはいるけど
バルブも死ぬときは急に死ぬから昨日までとかは特に関係無いけど、もしバルブが無事なら引っこ抜くときロービームの配線切ったのかもね
ヒューズは無事みたいだし
パッシングとかハイビームは点くから
ヒューズ切れでもないよね?
今思い付いたけどシガソケをリレーで動かしててヘッドライトの配線をリレーの信号線にしてたとかはない?
>>292
よくわからんけど
多分それはやってないと思う
通電してるかどうかヘッドライトのカプラーをチェックしてみた
ローの時は上だけが光って、ハイの時は右だけが光って
パッシング押した時は右だけが光って、パッシング押してる押してないに限らず常時上が光ってた
もしかしてバルブ交換すれば直る? ごめん
ローにしてる時パッシング押してる押してないに限らず
上が点いて
パッシング押してる時は右と上が点く、ね
変な書き方だった
そのテスター使ってバルブの通電チェックしたらバルブが原因かどうか分かるでしょww
ごめん
この図だったら右じゃなくて左がついいてたわ
こちら福岡だが引っ越しを期に手放すかも
まあオクをよく見てろ
バルブなんて高いもんじゃないんだからとりあえず替えてみればいいじゃない
バルブ見てみたら
やっぱりフィラメント切れてたわ
これを期にLEDに換えてみようとおもうんだけど
防水キャップ外してポン付けで大丈夫かな?
ちゃんとフィンで放熱してくれるか不安
貼り付けウインカーにしたいんだけど
汎用の調べても配線2つしか出てないのしかないな
貼り付け型にしてる人はどうやってやったの?
好きなのにウインカーポジションキットでもつけたら?
>>256
ボルドールのヘッドライト移植したいんだけど、やり方検索してもでないんだ。
ポン付け程度でできるの? 血気盛んな人が多いなw
ヘッドライト移植なんてステーとか適当に使えばできるじゃん
動かなければいいんだし
SSB装着したぞ!
三代目ウィンカーよ、君には長生きしてもらうよ
>>312
おめ!
一回派手にコケた時も、カウルなどほぼ守られたから助かってるわ 昨日からゼルビス乗りになりました!
ヤフオク現車確認なしの博打だったけどとりあえず走行に問題はない様子。
これからいろいろ出てくるんだろうけど手を加えながら大事に乗りたいと思います。
こちらを購入前から参考にさせていただいてます。
>>314
俺なんてヤフオクで動かない奴買って乗ってるから安心しろって! >>317
え?またがってるだけじゃ虚しくないですか? メーターが動かなくなったからメーターギア注文したけどなんとか部品がでた
部品番号がKBVなの注文するのは最近ハラハラする
まだ納車して1ヶ月しか経ってないけど
ゼルビス最高だな。
維持費もかからんし
遅いと言ったって140ぐらいは軽く行く
そして何より格好良い
今日用品店に出かけた帰りに、完全に日が落ちてるのにヘッドライト付けてない初心者マークの軽自動車がいた
ちょうど信号待ちで隣になったんで声かけたんだが
俺「おーい、ヘッドライトついてないですよー!」
運転手「えっ?あっ!」
助手席「それなんてバイクですか?」
俺「ホンダのゼルビス!」
助手席「へぇー!カッコいいっすね!」
俺「ありがとう!」
ノリの良さそうな大学生二人組でした
ホンダさん、今の若者はゼルビスのデザインを悪くなく思うようですよ
復活するなら今ですよ
まあただの社交辞令だろうけど
>>329
と言うか、このコンセプトのバイクが無いよね
250ccのハーフカウルでツアラー的なバイクが出てくればいいのにね >>320
VTR-Fを出した時にアンダーカウルも付けてればもっと売れてたんじゃないかと思ったり(´・ω・`) VTRーFはカウルがイマイチだからなぁ
CB400DBのカウルに交換したくなるし
クーラント新品にするついでにサーモスタットも新品に変えよ→暖気して動作確認しよ→若干クーラント漏れてるぞ😅→トルクの締め付けが足りなかったかな→増し締めしよう→バキッ→サーモスタットassy破壊→😄
中のサーモスタットがズレテテうまく閉まってなかっただけだったよ^^;
>>330
また出して爆死するリスクあるから本田は出さない。 >>336
まぁ、爆死してkawasakiあたりが250のツアラーが売れそうな予感
スズキが250のツアラー出してたからその感が濃厚 ゼルビスのメータギアってまだ新品でますか?
もしくは、流用できる車種はあるでしょうか?
情報が少なくて困ってます
>>339
バイク屋には確認とりましたが問い合わせに時間がかかるそうです
互換性のある車種ってあるでしょうか? >>338
中古流用で交換してもらったことがあるけど、元の車種は分からん…
新品はもう無いと思うよ うちにゼルビスが1台あるから車体ごとメーターギア買う?
完全整備の完調車
あんまり乗らないからガレージの置物なってるのもったいないよな
>>342
ありがとうございます!
ただ増車はちょっとキツイですねw
中古を当たってみます >>344
全然見てませんでした...
ありがとうございます! オレのvt250fのメーターギアがまだあるから、ゼルビスもあると思う。
ミドリムシ糖質三兄弟nyu-yo-kuMAPマスターギャンブルしゅっちょうドッキリワーク
ミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費(喧嘩世界1位)
ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいおもちゃどなるど
リアショック換えたいんだけどみんなはなに使ってる?
>>348
CB400SB(現行)のは硬すぎた....
普段乗りには中華ショックの方が良いかも 福岡で売ってるぜルビス俺が下取りに出した奴だわ
マフラー以外の外装はまじ美しくてオススメできるぞ
整備もマメにやってたからそれなりにいい状態だぞ
メーターはめっちゃ改竄されてるから注意だぞ
ああ・・・(ちょっと悲しい)
ちなみにいくらで下取られたの?
それとなんで手放したの?
2年間付き合っていたゼルビスが新オーナーの元へ無事届いたようでひと安心。
すごく大きな特徴もっているから会ったらすぐわかる、また出会えたらいいな
本当にいいバイクだった。
古くなければ、同じものが新車で手に入るならばまた乗りたいやつだった…
ここの人たちにも少しお世話になりました、ありがと!
クラッチワイヤーがディスコンなのは既知だけど
スピードメーターワイヤーとアクセルワイヤーってまだ新品でる?
出るうちに予備確保しとこうかなぁ
>>351
下取り価格を出すのは控えるわwww
乗り換えたのは、10万キロも目前の距離になって大きな整備が立て込んでたからだね
乗り続けるよりも経済性が優先になった形かな >>253
今更だけどVTRスレのコピペ見れば?
タイヤ性能 (ドライ路面上)
【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------------ツーリング-------------
BS
---------------BT39-------------------------BT45(V)------G602(VTR標準)
DL
-TT900GP------------------------GT601---GT501------------------------
IRC
-------------RX01 specR---------RX02--RX01----------------------------
PIR
-----------------------------SPデーモン---------------------------------
MIC
-----------------------------Pアクティブ--------------------------------- それずいぶん前からあるけど、間違ってるところがあるんだよな
バイアスでグリップ最強はRX01スペRだからさ
(筑波のバイアス限定レースはみんなスペR)
TT900GPが最高の期間長かったから思い込みもあるんだろうけどね
>>356
そんなん聞いたら
RX01RとRX02と悩むじゃないか! RX02で夏にサーキット走ったけど、ゼルビスぐらいのパワーだったら余裕だったよ
>>358
良いなぁ....
タイヤの製造年見たら9年戦士だった
交換しなきゃいかんけど、スポーツドラゴン、RX02、RX01Rで悩むわ
価格とパターン的にはRX01Rはそんなに良いとは思わないんだけど
劇的にグリップするなら少し悩む >>359
ミニサーキットレベルの走行でグリップに不安感ないし、立ち上がりでローから全開でもよく食ってくれたから02で十分だと思ったよ リアタイヤの端まで使えていないのにゼルビスぐらいのパワーなら十分もないもんだが(意地悪)
コース走行なら基本的にグリップはどれだけあっても問題ないけど
せめてBT-39くらいのグリップはほしいかな
でもゼルビスでツータイヤのグリップが破綻するほど追い込める人って、
レプリカとかSSとの複数台持ちだけだろうから、とりあえず走ってみるくらいなら全然問題ないよ
>>361
右はマフラー擦ってこれが限界
まぁ二台持って行ってお遊びで走っただけだからなぁ
左は使い切れるけど、すぐセンスタ擦るから外さんと行けないし、タイヤに甘えないでちゃんと荷重掛けてりゃRX02以上なら問題ないと思う
BT39とBT45も履いたことあるけど、ラジアルの性能考えると大して変わらん 10年以上ゼルビス乗ってるんだが、
乗ってて楽しいバイクが欲しくて、cb400sb買おうと思うけど、どう思う?
ゼルビスはもうボロすぎて売れないから、セカンドにしようと思う
億に出せ
ゼルビスが欲しいと思っている御仁はまだおる。
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
ダウンロード&関連動画>>
宇ドナルドうああ
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
春分資源執行ニューヨークハリウッドデビューソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー営業社長高額教育費中華料理接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
チャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意春文新橋スキミングノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高島屋高額教育費) オクに流してくれたら買うかも
てかこのバイクの走行距離いくら吟味しても意味ないね…
VTエンジンにもなれば二周することとかあるんかな?
CB400SBかあ。まあ順当だな
俺はゼルビスから乗り換えるならNC750Xだと思ってるけど
愛着がありすぎて12万超えても手放せない
ゼルにつけられそうで大きいサイドパニアってある?
クラウザーのK2着けたいけどアタッチメントとかホームセンターの奴でいけるかな?
>>373
サンクス。キモすぎだな…Twitterでもブロックしておこう
、;;ilili|}i}||}|}|}|))|l,"
;ii{〃". `ヽ
{||l}". `、
il|li-、ilil||lililli;, ;;illllili!
(`il}~`i k_oヽi.~~κoヽi ///;ト,
ヽili `‐--´'/ `、`""i´////゙l゙l;
ii ./´・ ・ヽヽ,l l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | ││ | .| もうダメかもしれんね
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
400sbはやめとけ
ホンダのハーフカウルってだけでゼルビスみたいなまったり感はまったくない。むしろ400マルチにありがちな急かされる系のエンジン
ゼルビスみたいなバイク探すならNC750が良いぞ。
400Xかあ
キャラクターとしては悪くないけどNC750あんだけ安いとあえて選択する理由が…
あっちは燃費もいいしなあ
腐す奴も多いけど、NC750Xはツーリングマシンとしては現時点で最強だと思うわ
タンクの件差し引いてもね
>>383
ゼルビス2気筒で楽しくないから、cb400に乗り換えたいのです
i ((il(({l|{l|{l|{l|{l|{lili"
ヾil|{l|{l|,l,{l|{l{|i}l{l、{l{|{lii´
ゞi,ゞ"´´ .ゞil{ll}i"、
./ `l|{l|{l
./ .{l|{l|l|}
illl|||l|l|i;; ;;;;ilillill|l||li;;;.. .l|{l|{li}
/"´.二ヽ__γ"´´ ._ ~`k‐-{l|{l|}
l |〈.@> 厂.八. ∠@二ヽ .i`~.i{l/´)
`┬‐.‐'"./ ヽ、ヽ、、,____...,ノ ||. /
し!:: /(r 、_,、)、 iノ
{:: / _,,,..、_,、 ヽ :::
| 《_` ' -'-'=ヽ | :/ もうダメかもしれんね
>. ヾ` ミエエiソ // /\ _
_,, /∧、 ,. ─-、 //! \`ー- 、_
_,.-''"/ | ≧、,,,_,,// / \  ̄` -
/ | \_ _/ / /
/⌒\ / ヽ
そいつのキモさは十分伝わった
誰も入らんと思うから、あとは自分のTwitterで叩いてくれ
、 (({{l|{il|il|{iil|!{l|l|!i!i!|
ゞi!{l|l|{!i!i!{il|i}lill|i}li!|{i!i|
iii|l|l,〆^~´´``````ゞ、:|
.ゞ' |
./ |
/ |
〆 |
_iii||||l|l|l|lli:: ::iil|ll|l||||l|||||
/´ .i __`≡≡≡´ __|
.l <_ @冫 l i l ∠_ @|
ヽ、 i // 〈 ヽ、 |
l´´´´ / ヽ ` ‐ |
', /.: . |
', ,ィ/ : .:'^ヽ、.. |
',.:/.:.,{、: .: ,ノ 丶::. |
ヽ .i:, ヽ、__, イ _`゙.|
,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ| もうダメかもしれんね
_r/ /:.`i ヽヾェェシ/ |
_,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'." |
一 '' "´ ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒ ,|
ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
`丶、 ``"二ユ、_,.____|
>>390
シート下に別体型本体、メーター上にアンテナ こないだグーバイクに車体2.8万円ぐらいのゼルがあって
思わず検討リストに入れたけど今見たら22万になっていた
なにがあったのか
NC700Xに乗り換えたけど、時々ゼルビスが懐かしくなる。
>>387
お前はそいつにケツでも掘られたのか?
叩くのは勝手だが不快だからツイッターでやれよ ヤフオクに純正キャリア付きの青ゼルでてたけど、いつの間にかなくなった
大学の頃ゼルビス乗ろうか迷ってて、最近バイクに戻るからゼルビス今度こそ!
って思ったんだけど、パーツの供給は大丈夫ですか?
スロットルワイヤーもうないから交換するなら
自力で代替品探してくれといわれた俺が通るよ
その他もう無いものばかり
ワイヤー類はVTRかCB400のが大抵いけるんじゃないの
まだ走ってるの見かけたけどパーツあんの?
エンジン壊れたらVTRの移植とか?
このあいだ買ったゼルビスなんですけど、水温がなかなか上がりません。
始動後、30分近く走って渋滞にハマってやっと中央付近で、走り始めるとすぐに下がります。
中古良品?にサーモASMを交換しても同じで、取り外したサーモスタットを煮込んでみると、ちゃんと動作していました。
水温計?メータ?とかの問題でしょうか?
あるいは、この時期はそんなもん?
ゼルビスの水温はそんなもん
真夏に長時間渋滞でやっとファン回るくらいかな
ファン回ることなさ過ぎで壊れてるのかと心配なるよw
一昔前のHONDAバイクは不安になるくらい水温あがらない。
逆にカワサキなんかは不安になるくらい上がりやすい。
403です、ありがとうございます。
ちょっと安心しました、ガムテ使って調整しときます。
あ、前車はGPZ900Rでしたw
今日たまたま出先で会ったCB250F(新型)のフォークとブレーキキャリパーがパッと見てゼルビスと全く同じだったんだけど、誰か詳しく比較できないかな...
タイヤをRX02に変えたら、変えた直後から9年戦士のタイヤより滑らなくてワロタ
これで慣らししたらどれだけ食うんだ(汗)
アドバイスくれた人ありがとう!
浜名湖ですか!!
荷物満載のゼルビス見かけたらレイプ、じゃなくってオフパコ、じゃなかった出会い厨してくださいね(*´`)
XOGライングループより
例の人
中学生じゃないんだから
会話に無理やり下ネタ絡めてくるのやめてほしい
しかもつまんねーし
俺のゼルはショップの未整備で10万(送料入れて12万)で買って結構経つけど全体的に綺麗だったし機能的にも問題無かったぜ
勿論細かい所は自分でメンテしたけど
>>410
ここでそれをいちいち告げ口してるお前も同レベルだから
お前のしてることは何か意味があるのか?いい加減やめろよ空気悪くなるだけだろ 俺も今ヤフオクで物色中だわ
6万くらいでましなやつ転がってないかな…
プラグ抜くときにプラグ穴の溝にゴミが溜まりやすい
そのまま抜くとゴミが落ちる
みなさんどうやってあの隙間のゴミ除去してるんですか?
チャリの空気入れで吹き飛ばすとかでいいですかね?
チャリの空気いれで吹き飛ばしてる(つもり)
その程度じゃ飛ばない大粒の砂とかも入ってそうだけど
あれはあんましいい設計とは言えないよね
プラグなんて数万キロに一度変えれば問題ないけど
それだけにゴミ溜まりやすいし
キャップで覆える構造ならいいんだが
カムチェーンとテンショナーの交換ってまだドリームで受けてくれるかな?
もう部品ない?
今日も絶好調だったけど歳のせいか
長距離はつらい
30分以上乗ってるのは辛くなってきた
そろそろ降りるべきか……?
なまってるだけだろw
白髪頭でサーキット走ってる奴だっているぞ
しかも250ccとしては重いけど大型に比べたらひらひらのゼルビスで…
下りるか検討する前に筋トレでもするべきだ
>>423
まぁ、俺も人工関節になってから乗れる時間短くなったし、
気付かないうちに力入らなくなってたりするから様子見ながら乗ったほうがいいよ
事故る時は他人を巻き込む場合もあるわけだし
ただ、リターンライダーだから言えるけど、バイクが無くなると寂しくなるよ 最近騙し騙しメンテしてたフロントフォークの錆が酷い…
いっそ買い換えた方がいいのかな
CB250Fの流用が可能って噂は本当ですか?
カムチェーン、スパーダとは違うのかわかる人いるかな?
スパーダスレに供給元(borg warner)の型番が書いてあったけど。
変わらんと思うけどねえ…同じVTでカムならともかく
カムスプロケットの設計を変える理由ないじゃん?
と思ったけど、スパーダの方が上まで回るから、違うかもなあ…
ヤフオクでも、全然ゼルビス高値で売れないよな
レッドバロンとかだと20万越えで売ってるのに
リアサス長いのにかえたんでサイドスタンドを長くしたいんですが流用出来る車種とかわかる方います?
カムチェーンの異音ってテンショナー交換以外の改善方法はないんでしょうか?
絶賛欠品中のタンク〜キャブ間のガソリンホースを市販品で代用すると曲げに負けて根元がつぶれちゃう
純正はS字の取り回しになってるけど短くカットして引っ張りぎみにする事でとりあえずはつぶれを回避
今度STARFLEXホースてのを試してみる予定だけど他に何か良い方法ないかな?
つぷれなきゃいいならスパイラルチューブでもまけばよくね?
>>441
その手がありましたか!
でも結局高くつきそうですね... カムチェーンテンショナーはウェビックでまだ見積もり出たけど、カムチェーンはだめだった
ウインカーの調子が悪いウインカーを出すとフロントリアメーター全部点かない
ポジションとヘッドライトは正常
ウインカーも雨の日は正常
これってなにが原因?
ウインカーは意外なほど電気食って、電圧ぐっと下がるからバッテリー弱ってるか一応チェック
そうでないならハーネスなのでテスター持って頑張れ
ニュートラル時にウインカー点けてると、ニュートラルのランプの明るさ変わるもんな
昭和の日の絶好の好天に
昭和のバイクで走る
九州の海沿いのバイパス最高!
と思ったけど別に昭和のバイクじゃなかった。
GWは出かける予定もないのでタンク外してサビ取りだ
みんな俺の分まで走ってきてくれ
全塗装するか悩むけど過走行だし、
そのお金を大型免許の足しにするか悩むわ
俺もそんな感じで迷ってたけどこの間大型とゼルビスの二台持ちする決心したわ
大型はゼルビスの代わりにはならんよ
キャラが違う
ゼルビスなら通勤にも街乗りにも使えるし、なかなか壊れんし
あと北海道ツーとかには最強種だね
あえて入れ替えるならNC750Xみたいなバイクかと
俺も黒を赤にしたいけど、自家塗装するか塗装屋に任すか、はたまたヤフオクで赤カウル揃えるか迷う…
ボルドールのカウルつけてて白に赤のラインの自家塗装ぜルビスをみかけたら僕です
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
ダウンロード&関連動画>>
宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
ダウンロード&関連動画>>
寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ エンジン塗装のときにワイヤーとかホースの類はどうやって隠すのだろう
>>464
きれいに隠すの難しそうだけどちょっとぐらいついても平気かな >>472
固定は元の六角ボルトの部分にワッシャーもどきの板を通してとも締め状態です(怖くて走れない....)
固定は暫定です(小声)
今度ホムセンステーを溶接なりとも締めなりでつけて完全固定にします! >>473
ほえー期待してます
500sの2万は高いしなぁ…一万くらいで欲しいわ 嬉しそうに報告してるところ悪いけどこれはアカンやろ、、、
固定箇所がシート下のボルト2つのみ(しかも強度に不安しかない残念レベル)でリアカウル側のボルトは全く使ってないよねこれ
ごめん読み込んでなかった
固定方法は暫定か
でもきちんと溶接したとしてもシート下のボルト2つのみじゃやっぱり全然ダメだと思うぞ
ホムセンのアングルでいい感じに固定できると思う
他のバイクてキャリアが折れるリコール出た時にホムセンのアングルに水道管(鋼管)で自作した経験がある
ただ、今度はバイク側のアッパーフレームが壊れない程度でキャリアが壊れるようにしないといけないから
それが難しくて何個も自作した
夏本番に向けて前後タイヤ交換行ってきた
pilot activ
だが今年は何日休みが取れるか、、、仕事ほっぽりだして旅に出たい
アスファルトという下ろし金に倒れるなり転倒したりの状況で、たかがABS樹脂の外装を
無傷で済まそうという発想そのものが間違い
バンパーつければ、その分の衝撃がフレームに行くんだし
明後日からゼルビスオーナー(個人売買)になります
とりあえず左ミラー買わないといけない
オルタネータ?かなにかがリコールかかってるんでしたっけ?
>>486
おめ
左ミラーなしってもしかしてこないだオクに出てた黒ゼルかな
乗ってみてなにもなければそこまで問題はないと思うけど、レギュレータは対策品に交換しといたほうがまあ安心と言われてる
梅雨時期にお迎えとはまたゼルビス乗りらしいな
パーツ供給は残念だが、頑強なVTエンジンだ
長く乗って色んなところへ連れて行ってやろうぜ 納車されたーー!!!
>>490
おめでとうございます〜。ゼルビスはカッコいいね! ほんとに!
大型からの乗り換えだけど、程よいパワーと重さで走りやすいね
ライトが点かなくなったけど対策載ってて良かったよ、テンプレ作って頂いた先人に感謝
赤色もいいねー
関係ないけど昨日車体持ち上げた拍子にテールランプ折ってしもてどうしようか迷ってるわ
>>490
今更こんな骨董品を買うとか頭大丈夫か? >>494
初バイクはVT250F2Hで大学4年間で6万キロお世話になった。本当に色んな場所や景色、人に出会えたよ。
そのあと国家試験に向けてVTを友達に譲渡、社会人なってから4台の250や大型に乗ったけど、どれもこれも今ひとつしっくりこない。
そんな時にバイク屋の店先にこのゼルビスがあったんだ。
ゼルビスに乗り換えた今では不満なく最高のバイクライフを送ってるよ。
今年24歳で生まれ年に生産されたっていうのも運命を感じたね。
スレ違いな長文失礼しました。
諸先輩方、今後ともよろしくお願い致します。 初バイクがVT-Fだったが乗る時間がなくなったので知り合いに譲ってしまった
その後いろいろ乗ったが、たまたま店先で見つけた当時のVTの兄弟車に生まれ年が一緒だということもあって一目惚れした
>>496
いつヴェルタースオリジナルってくるかと待ち構えてたのに チラ裏。
VTRの左右スイッチボックス流用して追加ハーネス作ってハザードつけたんだが、
ハザードが機能してる代わりにポジションが死んでしまった
どこで配線間違えたかなー
ポジション以外はちゃんと動いてるんだけど
暗くなったから明日また確認しよう
CBR250RRが来年出るらしいけどこのスレの住人にはあまり関係ないな。
二輪用ETC2.0助成なんてやってたのか
お前ら知ってた?
8月いっぱいだってよ
助成受けても高いんよな…ヤフオクで軽用買ってもたわ
信号からの発進加速の時に3000〜4000回転辺りで急にトルクが抜けるような症状が出てきた
吹けも若干だけど悪い気がする
これってきキャブの詰まりなのかね?
分からないならバイク屋持って行って調べてもらえよ。
>>508
うちのはスロー交換で良くなったけどどうだろうね… >>508
バラスの面倒だしフューエルワン入れてみたら?
バラしたほうが早いけど 紫ゼル乗りだけど紫は不人気なのかなあ
と思いつつもいざ乗ると最高にかっこいいんだよな
ただ、写真で比べた時は赤黒がかっこいい
不思議な魅力の紫くん最高です
そこそこ状態のいい車体に目を付けてたんだけど売れてしまったようだ
千葉で黒ゼル買った人おめ!
過疎すぎワロタ
前にMDIサスのシングルスプリングとダブルスプリングの寸法違う可能性があってポン付け出来ないかも…と書き込んだ者だけど、シングルスプリングは少しだけチェーンカバーに干渉するけれどチェーンは大丈夫そうです。
ガッチガチですね。
納車したらまずなにをしたらいいですか?
シガーソケットかUSBはつけたい
パニアケース付けると使わないときの走りって結構変わります?
納車されたら整備関係のページ読み漁っとかないと
年式的にはどこがどうなってもおかしくない
on the wind消えたから騒音テレビとかぷらんぷらんとかがええな
>>522
そんなあなたにスズキチョイノリ用メットホルダー
便利(らしい)よ
使ったことないけど 今日砂利にとられてこけたわ
つけててよかったSSB、トップケースとバーエンドに傷入っただけで他は全くの無傷だった
カウル交換は綺麗なのを探すのが厳しいからな...もし何もガードをつけてなかったと思うとゾッとするわ
>>526
そろそろ降りようかと思わないでもないんだけど
赤ゼルいくらなら買う? 札幌だから多分売ってくれないでしょう。
輸送量が高くて>_<
goobikeに前にこのスレでゼルビスをネイキッド化してた車両が上がってたんだけど、手放すの早いな
>>528
いくらなら売る? >>530
オクの相場を参考に5〜60kてとこかなーでも
タイヤとブレーキ交換したばかりだからできればその分上乗せしたいところだ >>531
うわ〜5〜60kなら欲しいな〜。
北海道じゃ買えない>_< 531がどこかも聞かないうちから
北海道じゃ買えない>_<
て。はなから買う気ないだろw
>>531
まじか
もちろん状態によるけど、普通に欲しい価格帯やな ステップ、スタンドにすらサビ一つない現存するゼルビスで1番綺麗なんじゃないかと言う様な車体を買った
30したけど高いけど高いけどやっぱり高いけど嬉しい
と同時に普通にどうやって保管したら25年ものがこんなに綺麗に保管できるんだっておもった
>>536
おめでとうございます
出来ればピカピカゼルビスの写真を撮って見せて下さい >>537
納車が9月なので、まだ撮れないのです・・・
浮かれて少し盛りましたが、お店での写真です
この辺りを見ると綺麗なのがわかるかもです
>>538
こんな綺麗なゼルビス見たことないや
長い間走ることを夢見てたって感じがするね
>>539の人みたいに末長く付き合って下さい おおこりゃ綺麗だ
手元に来たらぜひ全体像も見たいなぁ
それにしてもそれだけエンジンの塗装が綺麗なのに、ブレーキペダルとXelvisってプレートの間にあるミラー塗装のキャップがめちゃくちゃ汚くて目立ってるな
なぜそこだけそんなことに...
自分のは不動車から起こしたから、汚れとか悲惨なことになってる(´・ω・`)
中古で買ったゼルなんだけど、転倒したらしく右アッパーカウルガリガリ。
小物入れはなくなってて小物入れ嵌める穴のも割れてる。
(車両内側に当たる一辺が無い)
こんな時はFRPとかしか無いのか?
そして転倒で凹んだマフラーは穴埋めしかないのか?
おしえてゼルい人、、、
マフラーは排気もれしてなければそのままでも問題ないとバイク屋に言われたよ
赤ゼル手放そうかとか言ってた人本当に売ってくれるなら興味あるんだけど
遅くなった。やあ失敬失敬。
>>534
学生さん?
なら夏休みだし取りにきてそのまま乗って帰りなはれや。
ちなみに本州じゃないよ。
なにを隠そう九州だ。
修羅県ね。
でもまあ
>>528に書いた通り手放すと決めたわけでもないんでなあ…… >>548
あー、修羅かー
手放すならまじで買うかもしれんから、そん時はよろしくお願いしますわ 本日ゼルビスに乗ってるとき、段々エンジンが弱っていくような感じがありました。
アクセルひねっても段々最高速が出なくなる感じです。
何度かエンジンとまってしまったので、何度もかけ直し走ってました。
ところが、どんどん弱っていく感じで、とうとうエンジンがかからなくなってしまいました。
最近チェーンとベアリング交換したばかりです。
これはどういった症状、原因なのでしょうか?
>>550
エンジン周りのトラブルなのにチェーンとベアリングは関係ないだろ
旧レギュレータ装備なら死亡くさいけど過充電でバッテリーも道連れ昇天かもな
自分で原因が分かんないなら直せもしないだろうから素直にバイク屋に持って行け >>554
バイク持って行きました
エンジンオイル入ってないって言われました
しかも修理お勧め出来ないと言われました どうすればいいですか?
エンジンをオークションで買ってそれ使って直してもらうとかできますか? は?それって単に整備不良やないか
車検がないんだから点検くらいは自分でしろよw
修理お勧め出来ないと言われたならシリンダーが焼けてんだな。
エンジンをオークションでって簡単に言ってるけどバイク屋はエンジン載せ替えを嫌がるとこ多いぞ。
基本は廃車コース
エンジン重いよ、バイク屋まで持っていける?
そもそも載せ換え出来るかどうかはバイク屋の一存なのでこのスレで聞いてもわかりません
ってか>>555はオイル交換した記憶無いの?
オイル交換してるのにオイルが空なら故障も寿命とか考えも分かるけど、多分したこと無いだろ?
自業自得だから廃車にしなさい。 >>555
修理出来ないと言わずお勧め出来ないと言ったなら直せるけどドエライ金額になるってこったな。
直す金が無いなら廃車一択だけど金かけて直す気あるなら廃車にしなくても修理よりオク落札→エンジン載せ替えが安上がり。
ただしオクだと当然ながら当たり中古エンジンとは限らないし液量関係を含めた載せ替え代金はバイク屋の言い値次第やな。
店と長く仲良くしてたらある程度は安くなるかもしれんけどそれなりに金がかかるのは間違い無い。 >>558
四カ月くらい前にオイル交換はしたばっかなのだが、何故ないんでしょうか? オイルが空とかまず想像できないし、オイルランプで気づくし、やったことないからわからないけど走るとは思えないんだけど
>>557
毎日使ってるんです、通勤に!
どうすればいいんでしょう >>560
オイル燃えてるとか2ストかよ。
素直に買い替えとか中古のスパーダでも探すしかないな。 ちなみにオイル無くなってるってことはピストン焼き付いてヘッドいかれてるだろうし、
高温になるから水冷のゼルビスでも滅多に回らないラジエターファンが回るから異変に気づくもんだろ。
それで毎日通勤で平気に乗ってるってそのこと自体がおかしいよ。
ただでさえ古いバイクなんだから堅牢なエンジンでも異変に気づくよ。
新車買うのが吉だね。
>>564
オイル無くなってもファンは回らない
残念ですね スパーダを勧められましたが、本気で考えてます
リアキャラは共通ですか?
ゼルビスのリアキャリアあるんで、それ使いたいと思ってます
またetcは簡単に付け替え可能ですか
自車の点検もできないどころか自分で調べることも出来んのか。
(・ω・`) (ω・` ) はい解散 ( ´・ω) (´・ω・)
リアキャリアは互換性ないよ
だからスパーダはやめとけ
良いバイクなのに貴重な実働車が壊されちゃかなわん
>>570
バイクセンターです
廃車にした
あーあ 毎日乗るバイクで最後にオイル交換したのが4ヶ月前はどう考えてもしたばっかとは言わないだろ...
それを"したばっか"なんて言ってるようじゃ他の点検もお察しレベル、次のバイクもどうせまたぶっ壊すだろうなぁ
ものを大切にできない人間って大変ね
右アッパーカウルの小物入れが無く、カウルに穴が空いてる状態です
何か良い活用方法ありますでしょうか?
スマホをはめ込んでみる
ハンドルマウントより一体感あるんじゃないか?クッソ見にくいけど
小物入れはまだメーカー在庫があって入手できると思われ
576です、情報ありがとうございます
ロクに返事も出来ずですみません
ガンメタか
250は巻き戻し・一周上等だからなぁ
それにしたって3千キロはちょっと現実的じゃないよな
ゼルビス乗りなんだけど、俺が今3オーナー目でメーター上8万キロ超えてて、メーター壊れてるからこれ以上回らないけど、 間違いなく一周は苦もなく回ってるはず
3.000キロは一周まわってると思っていい
ゼルビスのエンジンってvt250fと一緒かね
最近エンジンから異音するからタペット調整しようかと思うんだけどvt250fのサービスマニュアルしかなくて
>>586
お前のおんぼろとヤフオクのがなんで同じなんだよ?
写真だけ見れば、距離数相応に見えるわ。 20年以上前のバイクが3000キロのが怖くない?
外見綺麗でもある程度乗ってあげないと中ガタガタになってそう
>>590
なんで乗ってないのに中がガタガタになるの? 油どぶ漬けで保存するかある程度の実働保存でないと、機械物はなぁ
>>587
タペット調整したら
オートカムテンショナーがヘタってて凹んだわ.... ビーナスラインですれ違ったのだけど、SFかと思ったらゼルビス⁉
ここの住人ですかね?
>>595
写真晒されて名乗りでるわけねーだろ。お前馬鹿だろ。 ゼルビスのウインカーをLEDにしようと思うんだがリレーとウインカー球とメーター用の球を変えればできるよな?
最近同じ駐輪場に黒ゼル停まってた
超絶ゼルビス欲しくなってきた
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
ダウンロード&関連動画>>
ただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
ダウンロード&関連動画>>
解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 ) 若い頃にレースや峠に明け暮れ今や50代に成り、のんびりツーリングでもと思いバイクを物色していた所、嫁が30Kgのダイエットに成功した御褒美にタンデムを要求して来た。
レース経験者の中には理解してくれる人も居ると思うが基本タンデムしたくないが
余りの懇願に負けてゼルビス購入に至りました、第二のバイクライフ突入です。
602です
>>603
お腹の皮を両側に引っ張りモモンガーって、やってみたい衝動に駆られる。
>>604
タンデムとは言え250クラスのヒラヒラ感が良いんだよね、
法定速度内ならツラクは無いよ。
キーオンで必ず冷却ファンが回るようになった
エンジン始動前かつ水温計はC側にべったりなのにな
おとなしくバイク屋持ってこ
1ヵ月半振りに乗ったらフロントブレーキが殆ど効かず、交換用フルードを切らしていたので近所のドリームに持っていきました。
まず、ゼルビスと伝えた瞬間に嫌な顔。
数分見てもらい、原因はブレーキディスクと言われました。
1ヵ月半前は問題なかったことを伝えたのですが、ブレーキディスクかマスターシリンダー劣化のどちらかしか考えられないそうです。
とりあえずフルード替えてみます。
ちなみに、このドリーム店でゼルビスの点検は行えないそうです。
古すぎて責任が持てない、とか。
点検ではなく部品やオイル交換はやれる?らしい。
引っ越し前のドリームでは(3年ほど前ですが)対応よく点検していただけました。
いまはどこのドリームもそうなのでしょうか??
うちの近所のドリームでは向こうから定期点検持ちかけてきたくらいで、
なおかつ予算聞いてくれてどうしてもここだけは治さないと、っていう相談に応じてくれたぞ
し か し
古いバイクなのだから
そして何かあった場合メカニックの責任を持ち出されるリスクを店側も負うことを考えると
断られたことに腹をたてるのは野暮
気持ちはわかるけどドリームも商売であって慈善事業ではない。
>>610
あんまり無責任な事言えないが、ディスクかマスター「どちらか」なんてのはちと胡散臭いな
ドリームだからって技術力が高いわけじゃないんで面倒見の良い他のバイク屋さんへ行ったほうがいいと思う あ、>>611の言ってる事も最もだよ
ただ、バイク屋によって対応はホントに様々なんでドリームにこだわらず自分に合ったバイク屋さんを見つけてくれ 断られたことに腹を立てたわけじゃないんだ。
引っ越す前のドリームは凄く丁寧で点検してくれたのに、
同じ正規ディーラーでこんなに対応違うんだ…と驚いたのと、
さすがにディスクは大丈夫だよなぁ…と。
目視では歪んでないし厚みも十分、レバーの感触も歪んでいるような感じではない。
フルードを替えようにも薄暗くなってきたので、これからお世話になるかもしれないと思ってドリーム寄ったらの出来事でした。
終末雨降らなかったらフルード交換します…ROMに戻ります。
リアウィンカーが折れてしまったんですけど、交換ってなったらナンバープレート付ける泥除けごとヤフオクで購入しかないですよね?
いい接着剤知りませんか…?
バッテリー上がりからのバッテリー交換更にバッテリー上がり
レギュレーターにヒートシンク付けてみたけど大丈夫かな
レギュレーター対策品ならば、ACCから電源取っても上がらないですか?
LED化して±0目指して行くしかないのかな
レギュレーターが対策品でも壊れることはある
あとプラマイゼロというかゼロだとまずい
持ち出しは基本的になしにしよう
余剰すればレギュレーターに負担が掛かって、使い過ぎれば足りなくて難しいですね
レギュレーターの件は熱暴走してる時にちゃんと働かないのか、1度ダメになったらもうダメなのかどうなんですかね?
納車後弱ってるバッテリー数日放置にて上がり、旧レギュレーター
バッテリー交換、新レギュレーター(中古)で上がり
旧レギュレーターにヒートシンク付けて様子見(今の所上がりなし)
過去ログより、車体の発電量が3000回転で30A/h、バッテリーが6A/h
合わせて36A/h以内なら許容量ということになるんですかね・・・
>>619
ん?レギュレーターは電気を大量に使うと余剰分の電圧のエネルギーを捨てるだけだから
電流に余裕がある分には問題ないぞ >>620
あ、使いすぎるとバッテリーが上がるという意味です ゼルビスリアキャリア欲しいんだが、今ヤフオクで出品されてるレンテック製が一番いい?
レンテックのキャリアをオクで買う必要があるのかなんとも…
もしかしてもう絶版?
ひさびさ天気がよかったので1時間だけ無理やり時間つくって
近所の海岸沿い走ってきた
サイコー
★在日中国人審判買収(線路内ゴミ放置問題)
ダウンロード&関連動画>>
★在日中国人審判買収(グリーン車)(張本大好き在日中国人偽装松茸不動産(東京弁当適正価格問題)(40代飛ばし記事操作世代)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足放送大学給料格差アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ
横顔が好きよ 目を付けてた赤ゼルビス売れてしまった様子
青ゼルビスに狙いを変えるか
黒はヤマハでさんざんのったからもういいわ
ミッドナイトスペシャル
>>637
紫を青と言ったり、青を黒と言ったりするから
黒と言ってみたのよ
俺のゼルもグラニットブルーメタリック、朝日にも日差しにも夕暮れにも映えるいい色だよね キャブレター分解清掃しようと思ってガスケット一式の部品番号で検索したらvツインマグナの物が出て来た
見た目も同じだし流用できるのかね?
都合により手放すことになってしまったので、どなたか欲しい方いますか?
紫、25200kmです。
なるべくなら現車確認できる方にお譲りしたいです。
東京西部在住です。
同じくらいの走行のパープル狙ってるが
東京では確認できない
>>640
気になります。
詳細をお願い致します。 >>642
基本的にノーマルで、事故経験はありません。
低速時の転倒は左右ともあり、破損によりウィンカーは社外の貼り付けタイプに換えています。
オイル交換などの最低限のメンテは行っており、エンジンも走行も問題ありません。
1年ほど乗っていませんが、月一ぐらいでエンジンだけはかけていました。 >>643
ありがとうございます。
現車確認よろしいでしょうか? >>644
さらに詳細をお話しますので
n4s5bemrgn○yahoo.co.jp
までご連絡をお願いします。 >>645
ありがとうございます。
送りました。ご確認下さい。 >>641
発売から何年経ってると思ってるんだ?
あってもメーター一回りしたのしかないわ。 640です
売約済みとなりました
ありがとうございました
おめでとう
新しいオーナーの元で元気に活躍してほしいね
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
40代コンビニ女長時間停車疑惑
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
TLで回ってきたけどゼルビス盗むバカいるんだな
バラしても二束三文にしかならんのに
そろそろオイル交換の時期になったけど、次は何を入れようか迷ってるわ
ゼルビスのプラグって標準CR8EH-9 だけど この前後の番手を見たこと無いんだけど
NGKに存在するの?
>>653
乗り始めの頃は、4輪用のSGグレードにこだわってたけど
入手出来なくなってからはもう何でもいいやと適当に選んでる
最近入れてるのは大体↓こんな低価格オイル
・スミックス2輪用 SL 10W-40
・スミックス2輪用 SJ 10W-40
・スミックスGTR SL 5W-30
・G2
・ケーヨーD2オリジナル SL 10W-30
・ZIC X5 10W-30
・モリグリーン2輪用 MA 10W-40
俺はオイルごとの特性とか乗ってても気がつかないくらい鈍感なんだけど
ゼルビスの方もどのオイル入れてもぼちぼちでんなーって感じて15年間走ってくれてるわ 昨日ゼルビス買って嬉しくて個スレ立てちゃったら怒られてここに誘導された
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
ゼルビス用のステンレスオイルフィルターって無いですか?内臓型自体はあるみたいなんですが適合するのが見当たらないか探しきれてないです
>>659
ステンレスフィルターなんてフィルターないのに等しい状態になるだけで、なんのメリットもない(機械損失も変わらない)からやめときな プラグレンチ長さ100ミリと200ミリが売ってるんだけど
ゼルビスにはどっちを買うほうが便利に使えるでしょうか?
前側のプラグはフレームに当たってラチェットがほとんど動かせない・・ので
緩めてから抜き取るまでが長い時間かかるのがなんとかなりませんかね?
皆さんは手の防寒どうされてますか?
原付にはハンカバ付けてたから威力はわかるんだけど、ゼルビスに付けるのはまだ踏ん切りがw
とりあえず巻き付けグリップヒーターとナックルバイザーで様子見しようかとおもうんですけど
バイザー付けてる方いますか?やっぱり加工要りますか?一応ポン付け出来そうなの探してるんですけどどうにも探しづらくて
>>662
黒ゼルだから黒いハンドルカバー着けてホッカイロ入れてるよ
まぁ見た目より性能重視な奴の意見なので参考になるかどうか 今のところ普通のグローブでなんの問題もないのは
ここが九州だからかな
ありがとうございます
やっぱりハンドルカバー最強ですよねぇ
福岡なんですが山の近くでえらく寒いんですよね、冬本番が怖い
友人から赤ゼルビスを譲り受けた。
7万キロ、ちょっとくたびれているので3諭吉だった。
いちおう走って曲がって止まる。
リアキャリアがついてる。純正らしい。
キャリア、オクに流すとすぐ2諭吉で落札されるとのことだったが、ホンマか…
>>667
以前ほどの需要がなくなったとは言え、ゼルビスを指名買いする人は
ツーリングが目的だったりするので欲しがる。
2諭吉までいくかどうかは程度問題。カラーやボルトまで揃っていれば
確実に超えるでしょう 簡単なナックルバイザーだけで快適性が全然違う(´・ω・`)
国道4号を走ったけど有り難いものだ
ナックルバイザーは転けたときを想像するとちょっと怖い
タンクキャップ裏のゴムが駄目になってきてるのだけれどここだけって交換できるのかなぁ...
>>675.677
長野県道40号線、ビーナスラインです
聞きしに勝る最高の道でした オーバーフローしてクソ濃くなったガソリンがエンジン内部クランクケースに入ってきてオイルレベルがみるみる上昇した・・・タンクの錆びでも噛んだのかなぁ
純正からヤフオクの汎用マフラーに交換したら3500回転付近のトルクの急激な落ち込みが無くなってすんごい乗りやすくなった
>>681
良いなぁ、私もリアライズあたりに変えようか悩み中ですわ
純正サイレンサー比でどれくらい軽くなりました?
あと、中高回転は具合どんな感じですか? >>683
買ったのはヤフオクの
1.リアライズ風 14000円 スリップオン
2.デルタマフラー 8000円ね 汎用(別途アダプタ要)
重さは体重計無いもんで測れなかった
1のは純正と同じ位の長さだけど手に取ればわかる軽さだったよ
2のは6割くらいの長さでやっぱり軽いよ
乗ってみてだと
1.バッフルが何故か外れなかったけど、全体的に乗りやすかったよ。音量はアイドリングが少し大きくなったくらい。運転中は純正レベルに静かw
トルクの落ちは無く乗りやすかった
中回転以降も純正より抜けが良いからかよく回ったよ
2.はバッフル外してだけど、純正よりちょい上のトルク感かな。音量は意外と大人しくて100キロでも風切音の方がうるさいくらいw
どちらも純正マフラーよりも全然乗りやすくて買ってよかったよ 8年間大切にしてきたステムキャップちゃんがふっとんでいった(´・ω・`)
>>684
インプレthxです
同じコースでメーターの動きを撮れる状況になったら、
自分も気分転換に社外マフラー入れてみます 手放したいけど状態良くない・現在不動・九州の三重苦
不動じゃないけどオクにだしたら需要あんのか
正直手放したくないけど年とって乗るのが億劫になってしまい
寝かせとくくらいなら大切に乗ってくれる新しいオーナーさんに
託すのがいいような気もしてきた
せっかくゼルビス買ったから報告しようと思って来たら過疎っててワロタww
ワロタ……
25年も前のバイクでどう盛り上がれていうのかね???
むしろ25年前の不人気車の専用スレにしては盛り上がってると言える気もする
去年買う気になってたが、今年は色々と新車が出てくるからもう買う事はないか
俺10万でゼルビス買ったんだけどめちゃくちゃ好調で乗り回してたら実家帰った時親に20年くらい前のバイクって言ったらつかまされただの騙されてるだのギャーギャー言われてムカついたけど反論しなかった。どうせ説明したって分かんないだろうしね。
いいなあ
そんなセガレが居たらとっておきの焼き鳥屋連れてくわ
ヤフオクで6万で落札したゼルビスでかれこれ5000km走ってるけどウインカーリレー壊れたくらいで不具合らしい不具合がホントになくてびつくりしてる
カタログ的にはニンジャと同じ重さでパワー上だからコスパよすぎる
あ、でさぁ倒してウインカー折っちまったもんで張り付き(?)タイプのウインカーにしたらずっと左ウインカーつきっぱになるのね。
点滅するときはするんだけどさ。
配線ミスったかな……
まわりに迷惑だから解決してから公道に出てくれよな?
>>700
エンジンかけたら普通に戻るのね
ふっしぎぃ〜 >>703
だったら普通にバッテリー弱ってるのかも! >>705マジか、インジケーターは普通に明るいのに……冬だからかねぇ…… てかあまりにもいろんなところ修理してるからか友達からクソバイクと罵られる……
「チケットボックスついてるし!」
で論破してきたった
チケットボックスなぁ…
今まで一度も使ったこと無い
チケットボックスは中に交通安全のお守りを入れて閉めっぱなしだわ
あの開く部分がなぁ
ただ材質を薄くして曲げただけだし、何度も開け閉めしてると簡単に切れそうでどうにも使うのに抵抗がある
まだチケットボックスは在庫出るし壊れたら変えればいいってだけの話なんだろうけどさ
いつかちゃんとしたヒンジに改造してやろうと思いながら放置中
俺のボックス穴空いてるんだけど、純正まだ出てるんだね
その前にガムテで止めてるリアウィンカー換えたいわ…こっちはヤフオクにしかないからなぁ…
レンズの色は明るいオレンジになっちゃうけど純正風のやつ売ってるで、確か
バイクパーツセンター リアウインカー 左右セット ホンダ CB400SF 310107
とかやな多分
なるほど!
勘違いしてたわ…俺に必要だったのはリアフェンダーだ!
リアフェンダーの取り付ける所が折れてるんだよねw
こないだ高速乗った時チケットボックスのありがたみを知ったよ。
バイク乗る時ポケットに物入れたくない人間だから財布はリュックだし、手袋外すのめんどいし。
ただ高速乗ってる最中に蓋が飛んでった時は泣いたよね。冷静にPA入ったけど。
ボックス付きなら別にいいと思うけど
バイクにETC付けるのは一種のマナーだと思うんよ
ゼルビスみたいな排ガスが汚い古いバイクに乗っているほうがマナー違反だと思う
乗ってる間は呼吸する回数減らすからそれでチャラにしてくれ
さっき買い物終わってエンジンかけたらすぐエンストするようになって、平静を装って人の少ない駐車場に移動して調べたら結局ただのガス欠だったわ恥ずかしい
ガス欠疑う前に今度はどこが壊れた?って発想になっちゃったなぁ
車が壊れたから久々に引っ張り出したらセルがまわらねえ…
ゼルビスで押しがけ いやーきついっす
(貧弱筋肉感)
またバッテリー死んだっぽい
12月に新品にしたばっかだぞ、交換した時は電圧正常だったし週の半分は乗ってるしレギュレーター確認したらスーフォア用のに交換してあったし
なにこれ?配線?シガソケとか特に何も付けてないけど、漏電とかかな?
まぁ家まで持ってくれて良かったけど
まぁいいやサァ行くか!(バイク屋)
メインキーをハンドルロックの位置まで回すのが重くなってきてて今日遂に動かなくなった
ハンマーでキー指しっぱの鍵穴何回か叩いたら回っるようになったけどハンドルロックまで回そうとすると今まで以上に重い・・・交換かねぇ・・・
鍵穴に鍵専用の潤滑剤を吹くと回復するかも
600円位だから試す価値あり
>>735
リークしてるかもねぇ
暗電流もはかってみよう CRC 556みたいのはベタつきが残って
ホコリとかが付着しやすくなる
堆積していくと最悪シリンダーばらしたりせなあかんので鍵穴専用のスプレーでないといかん
>>739
クレ556よりシリコンスプレーの方が好き
モリブデングリスはもっと好き へー知らなかったよ
勉強になった
736じゃないけどありが44444000
ゼルビスにUSBの充電器つけたいけど配線系いじるのは怖いねぇ……
直流の取れる所に2分岐かますだけやろ
大層に抜かすな
バッ直でUSB給電(スイッチ付き)やってるお
配線傷つけたくないならこっち
キーオンの配線いじってリレー噛ませてある
後々色々繋げようと思ってリレー使ったけど今んとこスイッチで良かったorz
ウインカーが点滅しなくなった、、
リレーが作動しなかったもんで、リレー新品に交換してみたけど作動しないなぁ。
ウインカーのスイッチを疑うべき?
>>749
ウィンカーのスイッチが怪しいね。
結果報告よろ。 >>751
ウインカースイッチバラして清掃して、接点復活塗ったら治りました
スイッチもスコスコ入るから、スイッチの動作に引っかかり覚えたら1度見てみるといいかもしれん なんか動画で見たゼルビスはめっちゃ回転数上がるの早いのに何故ワイのは……
VTRにゼルビスのCDIを流用するのは定番のようですが、
ゼルビスにスパーダ等のCDIを流用されてる方って居ますか?
(レブリミットを少し上げたいなぁ...と)
CDIだけ替えても意味ないやろ、キャブも替えてジェットの調整して、何ならマフラーやエアクリも替えて吸排気全般をイジらんと
>>755
言われてみればです
あと500rpm回ってほしい思いで視野狭窄になってました
おとなしくノーマルのままにしておきます 俺のゼルビス燃費クッソ悪いんだけど
俺に似たのかな
25km/L前後なら年式相応のような気がする
どのくらいなん?
俺のゼルビスさん24ぐらいやで
この数字が平均だと信じてる
街乗り 23-25
高速道路 20-22 (○30巡航
757だけど11q/Lぐらい
5回ぐらい計測したけど大体そのぐらいになるね
回しすぎでも20切ることないと思う
キャブが狂ってチェーンやらベアリングが逝ってるのかエンジン片肺なのか・・・
うちのは始動後エンジンがカンカンカンカン鳴るぐらいタペットがアレでも25だった
調整済ませたら27になった
とりあえずバイク屋持って行こうかな……
前々から排気が生ガス臭かったけど放置しとくわけにもいかんし…
わしのゼルビスはガソリンコックの付け根あたりからガソリンが漏れていた
で、燃費が悪かった
>>766
俺のも最近うるさくなったんだよ
タペット調整って自分でやると難易度高いのかね? >>772
フロントカウル(外さなくてもいいかもだけど邪魔)とタンク外した経験があればそこまで難しくないと思う
タペットの調整自体は気に入らなければ再調整すればいいしね
俺の場合一番の難敵はキャブの脱着でした… ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース 保守
ゼルビスと250以上もう一台乗ってる人いる?
wr250を増車したんだけど任意保険の高さにびびって結局ゼルビスから保険移しちゃったんだよね。だから今はゼルビス放置状態。
やっぱり二台持ちは金持ちにしか許されないの?
5年くらい前にRF900Rとゼルビスを持ってたけど
結局ゼルビスの快適さに負けてRF売った。
その時は都内一人暮し20代前半だったが、金銭的にかなりキツかったな。
赤字ではなかったが貯金は難しかった。
だけどゼルビス以外のことも知れて楽しかったなぁ。
数年ならいいんじゃないか?
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース >>776
ゼルビスと125cc2台と軽オープンと2Lステーションワゴン、計5台なら…
30手前の独身だけど金銭的にはカツカツ
特に四輪の車検のタイミングと自動車税がつらい ここで聞くべきではないのかもしれんけどサービスマニュアルに書いてある共通編ってどこで買えるの?
ヤフオクにもamazonにも売ってないんだけど……
それとも一般人じゃ買えない的な??
ゼルビスと迎える初の冬
なんとかバッテリーあがりだけに抑えました(震え声)
おめでとう!次の冬はゴム系がだめになってえらいことになるぞ!
250ccの中では大きめの車体と聞きましたが、身長180cmには窮屈でしょうか?
カウルの先が膝小僧に当たりそうで。
当方175センチですがサイズ的にはバイクが小さく見えない丁度良い感じです。アッパーカウルと膝の間はまだ少し余裕あります。膝の曲がりはイメージよりキツイ感じがするので180オーバーの方は長距離だとちょっと気になるかもしれません。参考になれば。
>>786
177の自分にはジャストフィットだから、3cmくらいなら誤差の範囲かな。
でも古いバイクなんで車体の大きさだけが目的ならあんまりお勧めしない。
Vストローム250、ヴェルシス250、GSR250F、GSX250Rなど
など、
最近の250には大柄な車体のバイクが増えてきたし、
そっちも検討してみた方がいいかも。 ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュースチャイニーヒルズチェリーブロッサムウォッチング視聴制限監視体制強化
ダウンロード&関連動画>>
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40〜50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国違法建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNむースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万 ずっと前ここで黒とオレンジのステッカーのネイキッドゼルビス作ってた人いたと思うんだけど、そのあとすぐにヤフオクに流れてたの見てもう手放したんかと思ったら、今日また他の店からヤフオクで上がってるんだが次のオーナーももう手放したんか
同一のゼルビスだよな?
ヤフオクで6万で買った3万キロのゼルビスを
タイヤ前後 10k
チェーン 4k
フロントフォークOH 20k
を工賃込みで最初に交換したくらい。
そこから1年で7000km走ったけど、ちゃんとぬふわキロで巡航もできるし、すこぶる元気で壊れる気配が無くてゼルビスまじ良い子
>>786
180cmの私が2年乗った感想として膝小僧にカウルはギリギリ当たらないくらい、でもシート高低いので長距離だと膝が折れ曲がってつらくなります
車格だけで言ったらヴェルシス250がちょうどいいと思いますよ
比較的パワーあって楽しいけど古いバイクなので検討は慎重に >>786
膝はカウルに当たるしギヤレバー、フットブレーキはポジション的にきつい。
出来れば一度跨がった方がいい。 久しぶりに乗ったらなんだかフワフワしてて、交差点で曲がるときに違和感がある。
フォークオイル交換かな。
あとリアショックも交換かな。
あと燃料ホース一式交換したいな。
ブレーキフルードも交換したいし、ハイスロにもしたい。
フォーク取付け時のアッパー&ロア ブラケットの締付けトルクを、どなたか教えてください。
>>795
ハイスロについては、ノーマルに塩ビ管巻き付けで済ましてるけど感触良好ですよ。
厚さ調整するんで、リューター等の削り工具があると楽に作れます。 ぼろっぼろの10万kmゼルビスをエンジン替えて、ブレーキ治して、カウル替えて、塗装して、ようやく走れるようになったぜ!
...と思ったらハンドルぶれが激しすぎ。ブレーキング時にカコンカコン言うから今度はステムベアリングかえるわ。。。
ゼルビスで先週宮城ー千葉往復してきた
なんも問題なく走って、壊れたら乗り換えるって言ってるけどその気配まったくないわ
本当に頑丈なエンジンだね。走行27000kmだけど、6速全開で上までしっかり回るよ。
増車したバイクばかり乗ってて4ヶ月放置してたゼルビス乗ったけどやっぱりいいね!エンジンもちょっと回せばかかったし。乗らないんだったら売ろうか迷ってたけどやっぱり手放せないね
>>803
綺麗な純正ミラーって、単体だとなかなか出ないもんね。
うちのは、こないだグラグラになったので、AZミラーに変えてしまったよ。 なんか知り合いのゼルビスよりスピード出ないよぉ…
圧縮もあるし同調も取ったのにぃ〜……
リアサス交換したいんですけど、ググっても335mmと325mmと両方あるんですが
どちらでも問題ないんでしょうか?低いよりは高いほうが助かるんで335mmにしようかと思ってるんですけど
無加工ポン付け出来るっぽいんで硬いの我慢してMDIのサスを考えてます
アジアンサスからMDI325mmに交換した者だが、
325だとサイドスタンドかけたときの傾きが浅い?気がして
傾いてるところで停車すると少し心配だな。
といいつつ交換して半年以上たってるから問題ないけれど。
純正サスはずいぶん前に交換してしまったので比較ができないけれど、MDIは硬いよ。
MDIなら335mmで良いと思う。
自分も誤ってMDI325mm買って、サイドスタンド角度と後ろ下がりな姿勢に後悔したよ。
今はKYBのTGS350つけてるけど、ゼルビスにはバネが固すぎてこれまた微妙な感じで、
YSSのボチボチ良いやつにしとくべきだったと後悔中よ。
ヘタった純正→MDI325mm→YSS340P-KK HUMMER
MDIはかなり硬い、高速やコーナーの安心感は高かった。325だと重心は下がるが旋回がやりにくいのとケツ下がりのルックスが残念。
YSSはカブ系モデルだが重量250kgまで対応とのこと。バネレートが20-30で硬め。今までの中では一番バランス良いかも。値段を考えるとコスパ高い。
ウィンカーが点滅しなくなってバイクの整備とかしたことないけどウィンカーとカウルの取り外しを敢行
結果としてみればただウィンカーリレーが外れてるだけだった
以外にもお店に任せなくてもなんとかなるものだなと思った初心者でした
>>809,810,811
ありがとうございます
やっぱり硬いですよねぇ、でも今の純正が座った時点で全部沈んでる感じするし、硬めにするとケツ割れそうな衝撃がくるなんで
まぁ今よりはましになるかなと
慣らしてからの硬さに我満出来るかですね フロントフォークのオーバーホールしたよ
インパクトなかったからカワサキ純正SSTの「フォークシリンダホルダアダプタ 57001-1057」っての使ってみた
若干アダプタの角度が傾きすぎてる感じはあったが万力使用で一人でボルトボルト締めれました
ただ固着してたりネジロックされてたりすると力と根性が必要になります
ゴムハンで簡易インパクト使ってやっと外れた
インパクト無いなら普通に買いだと思う
CB400sfの右スイッチボックス流用しようとしたけどワイヤー通す穴が一個しかなかった……
それにしても高いよな
こんな小さなアクリル板が14k...
いや、こんなのでもつけてるとかなり快適になるのは知っているけどさ
ヤフオクキャリア付けて本体との隙間から雨水入らないか心配なんだけど
ビニールテープとかで塞げばいいの?教えてエロい人
>>821
何だよヤフオクキャリアって。出品者に聞けよ。 >>823
ここの隙間ですね
ヤフオクキャリア付けてる人はどうやって埋めてるのかそもそも埋めてないのか・・・ >>824
純正グラブバーでも純正キャリアでも隙間はあくところですね
気にしたことなかったけど、気になるならエプトシーラーでも貼って埋めてみては?
洗車時にホースを直接当てたりしない限りは浸水しにくいとは思う >>825
そんなに気にしなくても大丈夫なんですね
エプトシーラー調べてみます。ありがとうございます 高速で最高速度の位出るかやってみたら120km/hだった
だいたいみんなもこんな感じなの?
いくら古いといってもメーター読み140は出るはずだよ
フロントホークからオイルが激しく滲んでた
バッテリー交換してさあ乗るか、てとこでこれか…
そろそろ諦めよとの啓示かな
>>827
ダイエットしる >>827
140までは確認した
そこから先は怖くて回してない >>827
そんなもん。それともみんなと同じじゃ無いと死ぬの? うちのは70ぐらいからカウルがギシギシ五月蝿くなってきて怖い
言わねーよwカウルの固定がどこか外れてるんじゃねーの?
そもそもどこがびびるんだよ。
メーターの辺りから……
やっぱどっか外れてんのかなぁ……
やっぱり維持大変??
状態良さげなのでも、樹脂関係はボロボロ行っちゃう?
綺麗に大事に乗ってる人も多いと思いますが、転倒車で放置されていたゼルビスを安く買って、整備しながらサーキットの練習用として愛用しています。
エンジンが丈夫なのは確かですね。
いじって楽しんでます。
今月納車予定。
このスレの過疎化解消してほしい。。
まー故障少ないから質問したい内容が思い浮かばないんだよなー
>>847
やっぱり維持大変そうですねー
無難に生産してる他の車両買いますかね。。 最近、買ったけど、楽しー!
(パワー不足感は否めないけども。)
オイル交換したので高速を往復200km程走ってきたんだが
6速80キロ巡航→29[km/l]
6速100キロ巡航→23[km/l]
こんなに違うものなの・・・?
いつもアッパーギリギリまで入れてるんだけどオイル入れすぎ?
>>850
俺も今日、アッパーギリギリまで入れたけど、減らした方がいいのかな。。。? 数年ぶりにゼルに帰ってきたよ。
やっぱしこいつが一番だね。。これからぼちぼち初代を超えるように手をかけなきゃねえ。
XOC無くなっちゃったから、少し寂しいけど、みんな元気かな?
>>852
やっぱりそうか。
次回オイル交換時は気をつけます このバイク買って、まだ数日だけど、マジで楽しいね。
乗ってて、こんなに遠出したくなるとは、、、
>>850
そんなもん。
ゼルビスは速度で思いっきり燃費変わるよ。
うちのは120km巡航すると15-6になるよ。街乗りだと23以上行くけど。 なぜ80キロがいちばんいいかというと
発売当時はまだ中速車の区分があって250ccは80キロまでしかだせなかったのだ
NGKのイリジウム使ってた。
...気持ちいい気がした。気がしただけだが。
>>860、861
ありがとうございます。
やっぱり気持ち程度の変化なんですねー。。
最近、ゼルビスをオークションでゲットしていじろうとしてるけど、特に問題ないのでプラグ交換はもう少し先にします(´ω`) イリジウムにしたら燃費が悪くなってびっくり
加速などの体感は変化なし
費用対効果は低いと思われ
>>863
情報ありがとう。
古いバイクだし、なんやかんやでノーマルの方がいいのかね。
無難にノーマルで交換します。 下道メインで685.3[km]走って合計24.87[l]給油した=27.48[km/l]
最近のインジェクション付パラツインには負けるけど燃費いい方だよね?
>>865
いいほうでしょ。
昔のレブル(パラレルツイン)に乗ってたけど、燃費は20前後だった ピボットシャフトのロックナットキャップが無くなった・・・
アレって規格品だったりする?
○ヘッドライトLo:つかない Hi:つく パッシング:つく。
○ウインカーもつかない、メーターのところのランプもつかない。(Hiにした時一瞬だけカチッていう。リレーの音?)
なにが原因なんだろうか?
ネットに書いてあったセルのスイッチ連打しても直らない。右スイッチボックス開けてみたけど特に異常はない……
>>870
ポジションはついてるねぇ……
ウインカー押すと消える。メーターのランプもつかない……
カチカチ音もしない。ただHiにすると一瞬カチって言う。 大型二輪免許とってからずっと大型欲しくなってるんだが、そうなるとどうしてもゼルビスを手放さなければならならず踏ん切りがつかない
古いバイクだから俺が乗らなくなったら誰も乗らないんじゃないかとか思ってくる
>>869
電気は門外漢なので戯言程度に
ホーンが鳴らなかったらアース側のハーネスがどこかで断線してるのでは?
某サイトの回路図見てるとそんな気がする
あとはアクセサリーのヒューズが切れてたり? あー、センタースタンドの足乗っけてよっこらせってする部分が折れた
これスタンドごと交換かな
そのままでもいいけどチェーンいじるときめんどいなぁ
ヤフオクで熱対策済みのレギュレーターが破格の値段で出品されてるけど、付けてる人います?
社外品の対策済レギュレーター、購入時に対策前の純正が付いてたので念のため交換して一年半問題無し。2000円くらいだったかな?
>>876
純正だと7700円もするんでヤフオクとかAmazonの社外ので問題無ければそっちにしようかなぁと思ってた。
貴重な情報どうもです。 自分が付けてるのは当時アマゾンで3000円ぐらいだった中国製
購入日は2013年3月
今のところ壊れる気配は無い
すっかり過疎スレになったけど全国に何台くらいが現役なんだろうなー
>>879
横浜ではちょこちょこと数台だけど見かけるよ。 大阪で乗ってるけど、まだ現役バリバリ。
ただお金がないから、売っちゃうかも状態。
悲しい。
じゃあ>>879のおれのと合わせて少なくとも5台は稼働してるんだな
思うと感慨深い。 だいぶ減ってきたけど、本当いいバイクだよね。
vtr-fが後継とか悲しいもんがある。
ホンダは、わかってない!
と思ったけど、今ゼルビスみたいなバイクは利益でなさそうだし、利益出るように作るとゼルビスファンがガッカリする仕様になりそうだし、逆にホンダはわかってるんかな。
インナーチューブってもう絶版だよね?
他のバイクでサイズが同じ流用できるのってありますか
>>888
業者は年度末の前くらいにバラして売る事が多いので、オクをチェックするが吉。 JADE用の中華インナーチューブなら新品で売ってるけどどうだろう…
ゼルビス
結局買う機会は無かったが欲しかったなあ
VTRなんて買わずにこれにすればよかったよ、VTRも乗り換えたけど未だに気になってしまうバイク
欲しいなら買ったほうがいいぞ
心の中からそのバイクが消えればいいが、消えなかったら後悔がずっと付きまとう
俺は24万で買ったが全然調子いいわ
>>895
去年の12月で自賠責切れてるなら俺のだ おれ896だけど、だ。
深夜なせいか無意味にジワジワくるw
自賠責が今月で切れたし、車メインになってしまってそんなに乗らないし、売るか悩み中。
紫、2万キロ、セル1だし調子は良い。
今は冬に向けての値下がり時期だから来春まで待ってみては
バイク屋の下取りならよくて5諭吉とかのような気もするけどどうなんだろ
>>904、905
バイク王では最大10万と言われたので、7万前後かなーと思ってます。
購入もオークションで13万だったし、別に急がないので、オークションで10万ぐらいで流してみます! >>904-906
バイク王なんて良くてもタダで持ち去るだけ
マジ詐欺企業だから ・・・ 間違いなくアッチ系なんだろね 40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
グーバイクに載ってる岡山の赤ゼルだけど同じ車体をメーター巻き戻して値段上げて再掲載してるね
ずっと見てるからバレバレだわ
古いバイクのメーター走行距離なんてアテにする人いるんだろうか…
転倒歴あるっぽいし近所に住んでたら部品取りに買っても良さそうだけど乗る前提じゃ手出したくないな
俺が売却した走行92000のゼルビスは関西から九州に移動して走行23000になってたな
山形だが俺のともう1台みる。
両方クロ。なんか親近感
バロンに買い取り見積出してもらったら5万だった
俺もヤフオクに出してみようかな
>>914
バイク屋に売ろうとするとそんなもんなんだろうね。
俺も新車で買って6000km位しか乗らないで20年くらい放置してて
途中売ろうかと思ったけど50万円以上出して買ったのに安く買いたたかれるのが嫌で売らなかった。 セローを新車で買って乗換を考えてた時期に、レッドバロンの店員にゼルビス綺麗に乗ってますね〜と褒められたんで、セローを新車で買うとしたら下取りいくらで取ってくれますか?ときいたら丁重にお断りされた
だったらほめるんじゃないよ
前からヘッドライトをLEDにしてるけど、めっちゃ明るいで。
>>924
LEDそんなに明るいの?
どこのメーカー?
車にkoitoのホワイトビームバージョンVプレミアム入れて結構良かったんで
ゼルにも入れたんだけど、やっぱ一灯だとそんな明るく無いんだよね。 昨日四国の佐田岬メロディーラインで呉から来てた黒ゼルと出会った。信号待ちでちょっとだけ話した。因みに俺は岡山 赤ゼル。
>>925
amazonで売ってる車用の中華LED(30W)のやつを入れてるけど、個人的には満足してるよ。
物によっては2000円以下で買えるものもあるから、試してみたら?? 本日スピードメーターケーブルがお亡くなりになりました。
朝通勤で乗ってたらメーターが0のまま動かないのでホイールの所を見たらブラブラしてた(T-T)
ビス穴の所が欠けて抜けてた。
まだパーツが出るのがせめてもの救いですわ。
>>929
うちのも、ホイール側のプラのネジ受け部分輪っかに亀裂入っちゃった
やっぱりネジ受け部分だけ交換は不可で、ケーブル全交換でした? >>930
確かギア側の樹脂の爪は個別で部品でたよ(1年前情報)
ASSYでもたしか\6000ぐらいだった気がする >>931
個別部品なのね、ありがたい
部品在庫あるか今度聞いてみます >>930
ホイール側のギヤボックスはASSYでWebikeで5162円で在庫10個あるみたい。
ボックスの中のギヤとかワッシャーは更に個別に出せるよ。
ギヤ以外はモノタロウでも出るんでそっちで買った方が3000円以上送料無料になるし週末は5%オフになるからお得。 しばらく乗ってなかったから覚悟はしていたが、
今日久しぶりに動かそうとしたら
不具合ばかりなんでついに降りる決断をした。
自業自得とはいえ寂しいぜ…
オクに出せるコンディションでもないし、どうするかな…
こないだ後ろから当てられて横倒しになってしまった
怪我はなかったし、特に故障もなくSSBのおかげで前部分に傷らしい傷もないんだが、マフラーだけちょっと引きずられてガリガリになってしまった...
いい機会だと思って社外マフラーでも入れようかと思いググっていたら、アンダーカウル取っ払うか加工はいるがVTR用のモリワキツアラーが流用できるという情報を見かけました
テキストだけで実際に装着してる画像なり報告なりは発見できなかったんですが、だれか分かる方いませんか?
つけられるならポチろうと思います
というか多分でも付きそうなら、差額分の損を覚悟でポチってみようかと思います
無理だった時はオクに流す前提で
サイレンサー付近のホースからクーラントが出てきてたんだけどこれって正常?
持病のセルスイッチの戻り不良?接触不良?によるヘッドライトが消える症状が発生しました。
スイッチユニット交換以外で良い直し方ないですか?
うちはスイッチの裏に適当な厚さのプラ板かまして戻り量調整した、8年前の話だから細かい場所は忘れたけどw
電気の接点復活剤を隙間に噴射してシュコシュコしたら多少マシになった気がするが、相変わらずライト消える症状は出てたな
マシになったのは気のせいだったのかもしれん
結局症状出たときスタートボタンちょい押しするのが癖になったわ
>>939
>>940
参考にします。明日、色々試してみます。
ライトついてるか気にしながら運転するのは、なんか落ち着かないですね^^;
色々試しても症状出るようなら、分解清掃、それでもだめなら中古品と交換しか
なさそうですね >>937
バイク倒したりしましたか?
倒したなら確かクーラントリザーバータンクのブリーザーのホースがあってそこから出たんじゃないかと... ゼル仲間が欲しい大阪の灰ゼル乗り大学生ですが、唯一家の近くで走っていた1台黒ゼルを最近見かけなくなり、更に寂しい今日この頃です……(´・ω・`)
>>943
俺の大学に灰色のゼルビスで来てる奴いるけど、もしかして..... >>945
普段通学には使ってませんすみません(´・ω・`)
まだ所有して2年なんで色々不安ですね……
今のところまだ大丈夫ですが。
この場は貴重な情報源です、ありがたい >>947
写真見たら違ってたw
大学に来てる灰ゼルはスクリーンにデカい「ばくおん!」のステッカー貼って痛くしてたわ。
俺は通学用に赤ゼルに乗ってる。 >>949
大学にたくさん仲間がいらっしゃるんですね、羨ましい限りです(´・ω・`)
赤も良いですよね、ゼルを買うとき灰と >>950
かなり迷いましたね、、
連投すみません この間走行中にいきなりヘッドライトが消えてパワーが出なくなりメーター類の光量が弱くなって、路肩に止めたらアイドリングせずに停止した
キーオンにしても何も点かないのでバッテリから電気が来てないのかと思ってすべてのヒューズを確認するが正常
10分くらいその確認したあとキーオンでライト点灯、何事もないようにセル始動した、その後1週間近く経ったけど再発なし
古いバイクだしこういうこと良く有るのかな・・・
高速道路じゃなくて良かったと思ってる
レギュレータの劣化かな
整流系か発電系の劣化だと思う
寿命は近い
>>950
大学のバイク乗りに一切絡んだ事ないわw
灰ゼルにもw >>942
バイク倒したんですが倒したの2週間ほど前なんですよね
要らないクーラントはどこかのホースから排出されるとは聞いたことがあったんですが
リザーブタンクにはそこまでたっぷり入ってるわけじゃないし、走ってたの夜なんで気温も水温もかなり低かったしなぜかと... >>955
一度整備マニュアル取り寄せてタンク下ろして点検してみた方が良いかも
クーラントが漏れてるなら相棒の生死に関わるから早めに点検してあげてください >>955
何となく点火系のどっかのコネクタの接触不良かな
倒したショックで引っ張られて抜けそうになってるんじゃないの
マニュアルで配線図見て辿って見たら?
1つづつ外して接点復活剤吹いてはめる
半日かかりそうだけど 書き込んでおいて放置してたが952です
俺のゼルビスは灯火類はヘッドライト含めすべてLED化してるのでレギュレータに不可がかかってるのかもしれないですね
電気は門外漢なので、、、なにか対策品とかあるのかなぁ
>>958
これ一個交換でALLOK!なものはないと思います。かなり昔のバイクですし、各個体のカスタム状況もちがうでしょうし……
やはり消費を純正になるべく近づけるのがゼルビスにとっても一番良いと思います。
どうしてもLED!というなら、自分ならVTR用のLED対策品を探してみますかね…… 自分はLEDより白熱灯が好きなので、確証のない意見になってしまいますが、、すみません(´・ω・`)
ロングスクリーンの効果はどう?首周辺にあたる風をなんとかしたい。
でも新品は、もう手に入らないかなぁ・・・
>>961
MRAスクリーンのCB500S用、かなりいいですよ。ウェビックからも新品が手に入ります
\15000〜とお値段が張りますが(´・ω・`) >>962
透明なスクリーンて歪みなく手軽に自作出来るものなの? Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
http://2chb.net/r/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
/,,, >>963
961だけど早速密林で注文しました。この寒さの中どのくらい効果あるのか楽しみです。 >>966
おお!(*´ω`*)
購入なさいましたか!
インプレ楽しみにしています(・ω・) >>967
本日到着し無事取り付け完了!
首都高グルグルしてきましたが、明らかに胸辺りの風圧は減少しました。
長距離高速も疲労が少なくなりそうです。
難点は見た目面長になったのと、ネジ受けゴムの移植が大変だった事^^;
それでも買って良かったです^^
情報サンキューです^^ >>968
いえいえ、こちらこそお役にたてて光栄です(*´ω`*) ロングスクリーン、ツーリングが楽になるよね
おめでとう!
MRAのスポイラータイプとロングスクリーン、効果の違いはどれくらいなのかな??
>>971
969ですが、スポイラータイプのスモークを着けてます( ・ω・)
胸に当たる風がヘルメットに来る感じですかね
ヘルメットがSHOEIのまあまあ良いヤツなので、空気抵抗は小さく感じます(´ω`)
ロングスクリーンはヘルメット上部にかかる位ではないですかね多分(´・ω・`) >>972
なるほど!
スポイラータイプでもかなり純正との違いがありそうですね。
純正の胸直撃の風圧をなんとかしたいと思ってたので。
教えていただきありがとうございます! >>973
972です、いえいえ( ´ω`)
さらに補足すると、スポイラータイプはロングスクリーンの面長な感じはちょっとなあ……(´・ω・`)という、純正ルックを大事にしたい方にはうってつけだと思います( ^ω^) >>974
おー、まさにドンピシャです!
ロングスクリーンは見るからに効果あるんだろうなーというのはわかるのですがルックスが・・っていうのがあったのでw
スポイラータイプで行こうと思います! こないだまで廃車にする気満々だったけど
やっぱりコツコツ修理して乗ろうかなー
いくらかかんだろ
>>976
何がキッカケで廃車にしようとなさったんですか?(´・ω・`) >>977
結構サビがきたのと、フロントフォークオイル漏れ、
リアブレーキ不調くらいかな。
なんならいる? >>978
流石に2台持ちは……(´・ω・`)
フォークOHとリアブレーキOHだけですか、
自分でやればかなり安く乗れそうですね 技術がないのよ
ドリームに頼むとおいくら万円コースかなー
フォークO/Hで2万〜、インナーチューブ再メッキで+4万〜
キャリパーO/Hは1万弱
錆ってのがフレームなら、フレーム再塗装はバラし工賃込みで10万〜
ってとこでしょうか
ネイキッド化する時に付け替えるメーターってVTRとかのでいいのかな?
>>982
スピードメーターが機械式の奴なら何でも大丈夫だと思う うちのゼルビスなんとなくガソリンの臭いがするんですが同じ人いますか?
ざっと見た感じ漏れてる形跡は無いのですが
>>984
ガソリンタンクからキャブにつながるホースを疑ってみて。硬化して割れている可能性があるので。
エンジンをかけて、降車した状態でアクセルをひねってみると、目視で確認できるよ。 >>984
タンクキャップのパッキンが傷んでるとか? 988774RR!2018/01/21(日) 06:10:52.93
うめ
>>991
タンクのチューブの端っこは大丈夫だった?
アクセル煽った時にジャブジャブ漏れて焦ったことがあるよ。 >>993
うちのケースもまさにそれ。
ホースの端から滝のようにジャブジャブで焦った。
>>991
キャブが詰まってオーバーフローしてるかもしれないから、エンジンかけてアクセルを煽りながら、しばらく観察するのもいいかも。
マフラーが出てる方からも見てね。 使い切れと怒られたので埋めがてら
チケットボックスの蓋の蝶番部分が切れたんだけど、
なんかいい補修方法ないかな
金属のモノホンの蝶番は用意したけど、これは最終手段としたい。
うーん自分は新品に交換しちゃいました
普段使わないなら裏側から布テープで補修するとかでもいいかもですね
>>995
ググったらすぐ見つかったよ。
URL貼ったらうまく投稿できないので、
ゼルビス チケットボックス でググってね。 先日、ヤフオクで8万で購入。プラグ、バッテリー、前後タイヤ、エンジンとブレーキオイル交換。
パットはまだ残っているので大丈夫だった。
エンジンだけは絶好調。さすがVT系。
ブレーキのディスク本体がそろそろ寿命かな。乗り出しまでまだかかるかなー。( ノД`)…
整備終わったら、錆び落としはじめます。みなさんの書き込みを参考に、少しずつ仕上げていきたいです。
>>996
もありがとう
1000ならゼルビスがリバイバルデビュー lud20200518130827ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1425642256/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HONDA】ゼルビス xelvis part45【MC25】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・【HONDA】ゼルビス xelvis part46【MC25】
・韓国政府が削除させたグーグルコンテンツは日本の50倍以上 韓国ネット「これじゃ独裁みたい」「大韓共産主義。中国を超える勢い [Felis silvestris catus★]
・【朝鮮半島赤化】ヘルコリア 社会格差が広がるなかで、取り残された庶民たちは不満のはけ口として「親日派狩り」に熱狂するだろう [Felis silvestris catus★]
・韓国・文政権の狂乱! 対北ビラ禁止法を強行、公安警察強化し庶民の言動監視へ 本当の“ヘルコリア”が始まる 室谷克実 [Felis silvestris catus★]
・【カルビ】「韓国のものが盗まれた」韓国で日本のマクドナルド広告に苦情殺到 ネット「NO JAPANを貫けよ」「韓国何が悔しいんだ?w [Felis silvestris catus★]
・ドミニオン社セルビア拠点のソフトウェアエンジニアたちが次々とSNSのアカウントを削除し逃亡開始 ネット「ゴキブリのようだ [Felis silvestris catus★]
・「アルコール71%」→実際は5〜30% 韓国製のハンドジェルを販売していた「メイフラワー」に行政処分 ネット「詐欺商品 [Felis silvestris catus★]
・ORBIS 〜オルビス〜 Part84
・ORBIS 〜オルビス〜 Part76
・ORBIS 〜オルビス〜 Part85
・ORBIS 〜オルビス〜 Part81
・ORBIS 〜オルビス〜 Part79
・ORBIS 〜オルビス〜 Part83
・コロナ禍のコメンテーター珍発言を振り返る 岡田晴恵、玉川徹は横綱クラス [Felis silvestris catus★]
・世界が危険視する…韓国経済の「信用リスク」のヤバすぎる実態 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・文在寅は「犯罪化している」… 国際世論の「大批判」、米韓同盟の「危機」 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・「違法接待問題」のウラ事情 マスコミには「お前が言うな」としか思えない 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・中国は称賛、世界からは大批判…あまりにもお粗末なWHO「コロナ調査団報告書」 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・中国だけが認めない…世界で再沸騰「新型コロナウイルス中国起源説」 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・文在寅が“自爆”…世界の投資家が「韓国株」と「ウォン」を売っているワケ 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・常識外れの学術会議、有用な研究を潰し「学問の自由」を侵害…中国の研究団体と協力 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・中国メディア「最新研究で新たな手掛かり…タイ東部のコウモリから新型コロナ関連ウイルス [Felis silvestris catus★]
・全世界で高まる「北京五輪ボイコット論」 習近平に“マジギレ”のアメリカも検討 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・中国への姿勢を硬化させるドイツ 中国の香港政策を公に批判 フリゲート艦派遣は中国への警鐘 日経ビジネス [Felis silvestris catus★]
・文在寅が“自爆”した…! アメリカが“外交部長官人事”に激ギレで、文在寅は万事休すへ 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・マスコミの的外れ「森喜朗氏批判」のウラでヤバいことが…! ウイグル問題、地上波ではまず見当たらない… 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・「官邸職員が朝日記者の腕つかむ 安倍首相会見で質問制止」という報道はマッチポンプ ネット「いつもの当たり屋ビジネス [Felis silvestris catus★]
・蓮舫「帰化の理由=都合がいい」… 「便利さ」で買われる日本国籍。愛国心を問わぬ帰化制度が日本を破壊する マネーボイス [Felis silvestris catus★]
・文在寅「韓国政府は、日本との関係発展のため多大な努力をしている」 ネット「アタマイカれてんな」「すり寄ってくるんじゃねえよカス [Felis silvestris catus★]
・金平茂紀「ダメな政府はウイルスよりも有害…」 ネット「メディアの情報操作はウィルス以上に有害」「この人は強毒ウイルス [Felis silvestris catus★]
・沖縄タイムス「米国の黒人と同じく沖縄も日本に差別されています」 ネット「おまえらは米軍差別してるだろ」「クズだわ沖縄タイムス [Felis silvestris catus★]
・『孫正義が、韓国のクーパンを連れてくるってよ』 ネット「もちろんお断り」「団塊の世代、早く絶滅して」「信頼度は超ド級のマイナス [Felis silvestris catus★]
・立憲民主党・福山哲郎「スガノミクス対エダノミクスの戦いになる。国民に選択して頂きたい」 ネット「エダノミクス 寒気したわ [Felis silvestris catus★]
・オバマに代表されるようなリベラルが嫌われている… 偉そうに「俺たちは許してやる」という態度…それって気持ち悪いよね 日経ビジネス [Felis silvestris catus★]
・日本学術会議よりヤバい「孔子学院」について米シンクタンクが暴露 中国共産党のプロパガンダに利用される可能性… 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・IL BISONTE イルビゾンテ Part3
・[悲報]ルビィちゃん、公式で姉をdisっていた
・トルコ「ISの戦闘員返すよ」フランス「は?」
・OISOアイドルビーチ2018にAKB48若手選抜出演
・【国際】ISが動画公開、トルコ軍兵士2人を焼殺か
・■ALBION■アルビオン・イグニス・Part41■IGNIS■
・おはよう!Xelvis VT250FN (287)
・【250】VT全般/XELVISセ/SPADA【復活統合】
・【悲報】Pixel 3a、超極太ベゼルで5万6000円
・セクハラ事件で議員辞職 元立憲民主党・初鹿明博が地元で「韓国コスメ店」をオープン 政治家だった立場を利用して店の宣伝… [Felis silvestris catus★]
・IOC会見中に抗議「Fu〇〇 the Oympics」「五輪いらない!(2028年)ロサンゼルスにも、東京にもいらない!」 ネット「北京は? [Felis silvestris catus★]
・総務省、LINEを通じた行政サービスを停止 ネット「LINEに損害賠償…」「マスゴミはこれがマイナンバーの事だったら連日バッシングしてた [Felis silvestris catus★]
・米、中国ファーウェイを含めた中国5社の機器やサービスを利用する企業と、米政府機関との契約を禁止する規制を施行 日本企業への影響も [Felis silvestris catus★]
・【スクーター】ピアジオ/ジレラ/デルビ/マラグーティ☆Part16
・【SUZUKI】GIXXER ジクサー 4台目【INDIA】
・【SUZUKI】GIXXER ジクサー 24台目【INDIA】
・【SUZUKI】GIXXER ジクサー 23台目【INDIA】
・【SUZUKI】GIXXER ジクサー 17台目【INDIA】
・【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
・【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 35台目【INDIA】
・【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 34台目【INDIA】
・【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 31台目【INDIA】
・【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 18台目【INDIA】
・【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 20台目【ジクオジ出禁】
・【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】
・【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 20台目【ジクオジ出禁】
・【油冷】GIXXER ジクサー250 3台目【ワッチョイ・ID表示】【ジクオジ出禁】
・【エイプ/XRモタ】 縦型エンジン系総合55 【CB50/XE50/TL50/XLR80R/CY50/R&P】
・【HONDA】 CB50・XE50・TL50・XLR80R・CY50・R&P 昭和の縦型エンジンバイク 2スレ目
・【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 ©3ch.net・
・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2695【DV終了サービスも終了】
05:05:08 up 39 days, 6:08, 0 users, load average: 9.32, 8.21, 8.14
in 0.018701076507568 sec
@0.018701076507568@0b7 on 022119
|