!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ハンターカブ CT125発売決定
発表日:3月20日予定
発売日:6月26日予定
価格:440,000円(税込)予定
※前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 11台目
http://2chb.net/r/motorbike/1584950256/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured >>1
異議無ければ、
スレタイ読み替えでイインジャマイカ? スレタイは
【HONDA】ハンターカブ CT125 12台目
と読み替えで。
>>7
5ちゃんサーフィンは、
スマホ完結してる。
もうPCには戻れない。 以前オフ車乗ってて、エキパイでカッパ溶かしたんだよなあ。しっかりしたガード付いてるけど、コイツは大丈夫だろうか
いちおつ。
スレタイ間違いはご愛嬌w
さて、発売日にきっちり入荷するかな?
年内納車されればいっかなの気分でブラウン予約してきた
赤の方が人気なのかとおもったらブラウンの方が人気らしいっすね
確かに日常でノーマルバイクに乗ってたまにカブで踵を使わずに爪先だけでシフト
しようとすると間違える。ノーマルバイクの方をレーサーに変えようかと思た
赤はちょっとドギツ過ぎる感
自然の中では目が痛いよ
これ税込みで44万という事は乗り出し50万弱ぐらいになりそうだけど
それでもこの値段って妥当なものなの?
>>33
44万の価値があると思った人が7千人以上いる事実
一目惚れした物に対して妥当とか考えてない
60万でも買う人は買うよ >>35
いや そりゃ金いくらでも出す人なんて何人かはいるだろうけどさ
昔からずっとバイクみてきてこの相場感ってどういう具合なんだろ? っていう意見ね まぁぶっちゃけていう高いっていうのが第一印象
それはつべのコメントにも多くみられるしね
バイクの値段上がっちまったからねー
まあ日本のものづくり全般だけど
人件費場所代物流コスト
そういうの全部一昔並みに戻せりゃ安くなるかもしれんけど 無理やし
CT125を買っても、
値段の話しか出ない悪寒・・・
>>35
細かいけど7000台はショップからメーカーへの発注数だよ
予約人数ではない コロナの影響でキャンセル相次いで
値崩れするのを待ってるジャッカルです
そもそも生産輸送販売が滞って手に入らないんだから下がるわけがない
>>43
一生買えんわな
待ってる間にモデルチェンジするね >>44
運ちゃんは、お金になるところに集中する件。 >>38
昔からずっと見てたら2005年頃からバイクの価格がグングン上がってきたのも見てるだろうから
今ならこんなもんかなぁ…しゃーないな…ってとこだろう
1980年代で記憶が止まってる人から見たら、今のモノで例えれば
「おいおい、iPhone本体30万円かよ…」みたいな感じだと思う
そんくらいありえない ちょっと普通の車買えば500はするのに
\440,000が高いとかどんだけ・・・
なんでカブなのにチェーン剥き出しなんだ?
オフロードにチェーンカバー不利なのかね?
>>46
緊急事態宣言だされると
各運送会社に運ぶものは政府が決めることできるんで
生活物資優先になる
企業に拒否権はない
そして今日出る
これでちょこちょこしか届かないバイクを予約した人がキャンセルするかどうか >>49
見た目だろうか
メンテ頻度減るし注油適当でも汚れないから個人的には全車種着けて欲しいぐらいだ
ja45の加工して着くようならいいね 出来上がったJA55の車重120kgになって、
少しでも軽くするために
チェーンケース外したのかな?
>>48
いやカブのくせに高過ぎるって事だろ
安いバイクの代名詞であるカブなのに価格設定間違ってね ホンダが世界シェア50%だから工作員の努力は計り知れないな
どこの会社の工作員さんかは知らんが、頑張って!
>>52
いろんな画像情報からリアフォーク周りがC125と共通っぽい スプロケが若干大きいがそのくらいの余裕はとってあるだろう、ということでズバリ付くんジャマイカ 軽自動車も100万以上するし、スマホも10万超えるのも出てきてるし、全体的にものが高性能で高価格になってるよね
良い物を正札で買って手を入れながら末永く愛用する。
これが日本人本来のモノとの付き合い方。
10年前と比べて車は100万上がってる。
>>57
リアフォークって何だよw >>58
実質賃金右肩下がりでどんどん日本人は貧乏になってくな… >>58
スマホは売れ行き鈍り、
機種によっては値下がりしてる。 >>60
まじめに聞いてる? スイングアームのこと >>59
ホンダは競合メーカーに比べ、
早々と純正部品が手に入らないくなりますが・・・ 物の値段が上がって給与所得が上がらない状況はスタグフレーションといってインフレより厄介な状況
モデルケースは仮に
CT125¥440000
給与所得月額¥250000
信販会社の審査は通りそう
ローン組んで購入することで入手は可能
俺は夏のボーナス出たら買う予定
タケガワのパーツ色々付けて乗り出し60万位かな…
自粛だ、収入減だ、感染だと騒いでいるが、おれがしたいのはそんたことじゃないんだ。
お前らみたいなバカとバイクの話で盛り上がりたいんだよ。なんでまわりにバイク乗ってる奴いないんだ。
誰も自粛だ収入減だ感染だで騒ぎたいわけじゃない
家族がいるし、生活が有るから切実だからだろ
>>64
カブ系だし… そこいら辺は供給されると… 思いたい Orz のんびり待つかな
別に今年中に無くなる訳もなし慌てる必要もない
クラシカルフォルムは似合いそうなんだけどベンチレーションが少ないのが気になる
前スレで紹介して貰ったMサイズのアルミBOXが来た
底が上げ底で淵もアルミだからキャリアが傷付かないように車用のドアモールでも貼るかな
キャリア固定の仕方は時間があるからゆっくり考える
丁度 Lサイズのヘルメットが2個入る。蓋にも当たらない
銀ピカなので使い込んでヤレ感を出さないとな >>77、>鉄板
パッチン錠と取っ手以外、オールアルミだよ
板厚は1mm位かな。淵は2mmのアルミでモール処理されてるから結構しっかりしてる
側面は波板プレス加工されてるからベコベコしない
天板と底板は指で押すとちょっとベコベコする >>78
ありがとう。
面が広いから仕方ないか。いい具合に装着してくれ。 125cc以下だけどみんな禁止されてる有料道路の走行不可とかは不便に感じへんの?
ロングツーリング中の知らない土地で間違えて自動車専用道路に迷い込んでポリさんに捕まった事があるから今でもちょっと怖い
不便だと思うならボアアップすればOK
どうせ4万円前後でボアアップキット出る
駅の駐輪場に停めるための125だもんで
消去法で一番マシだったコレを選んだが理由
という方いない?
納車直後にフルサイズの国産125オフロード発表されたら落ち込む
>>90
国産フルサイズ125オフなんてもう20年以上出てないような… >>80
予約はしてない
バイク屋は夏でも注文すればすぐ届くみたいな話してたけどw これでしまなみキャンツーに行きたいんだよなぁー
荷物は全部BOXにぶっこみたいから郵政箱(色は未定)が欲しい
>>81
それより2007年のミニカライラの58万3千円の方がインパクトあるな。エアコンパワステ付いてたし。 モンキーもいいが積載性がなのでCTほしい
今50t原付に58リッターのキャリアボックスで荷物に十分だがヘルメットも入れたい
CTのキャリアに郵政箱だと荷物とヘルメットが楽々同時に入る
東南アジアのリスクや国内の雇用確保とか、色々な理由で今後製造業の国内回帰は進むだろな。という事でタイカブに抵抗ある人はちょっと様子見がいいかも。
安い値段で買い叩かれる事を前提に
国産生産が進むとは思えないが。
特に部品。
製造業全体はどうなるか分からんが、
少なくともバイクに関しては国内回帰は100%あり得ない
だって国内にはもう市場がないんだもん
工場を日本に移して現地生産のリスクを回避したところで売る先がリスクに見舞われれば何の意味もないし
国内の雇用確保なんて民間企業は知らねーよそんなもんで済む話だからな
EU全体の二輪の登録台数が90万台でそのうち日本メーカーのシェアが40%
んで日本の登録台数が40万台なんで実はEUと日本の日本メーカーの登録台数に関しちゃトントン
北米の登録台数は50万台でそのうち日本メーカーのシェアは40%
北米より日本のほうが日本メーカーの二輪の登録台数は多い
市場がないなんてことは無いで
>>101
なんで比較対象が北米EUなんだよ
ASEANのことに決まってんだろ
ちょっと古いデータだが、2011年のホンダの二輪販売台数は欧州20万、北米16万、日本19万に対してASEANだけで707万台だぞ
欧米日全部合わせてもASEANに比べればカスみたいなもんだ 自分の主張に有利なデータで情報操作する
限定勝負の詭弁で騙すのはアチラさんの常套手段だろ?
>>93
のんきだな
おれは関東のドリーム店で先月契約して8月に届くかどうかって言われたよ 品質に関して国内生産ってそんな大事なのか?
どうせ組み立ては派遣のライン工じゃないの?と思ってしまう
>>110
古い人間は昔の東南アジアのイメージが払拭できないらしい
裸でタロイモ食ってるような人種には…てね
言うとおり今じゃ派遣のライン工の方が質が悪そうなんだけどねw 日本の生産現場は工員の質というより工員の待遇に寄る所が大きいんじゃね?
ゴーン前の日産なんかクソみたいな出来の車作ってたし
タイは待遇が良くてもマイペンライ精神でやらかすんで
たぶんどうやっても二流
低学歴でライン工しか仕事ない奴は引きこもりになるんだろ働き手いないんじゃ
タイ上げはいいけど熊本下げは無理あるだろw
ゴールドウイングもCBRもフラッグシップモデルは熊本産なのに
生産回帰ないない言ってるやつら、ここ最近のグローバル情勢にどんだけ疎いんだか。毎日、日経くらい読めよ。
C125がタイ工場でCT125が熊本工場
差額にして3万
本当だ、CT125もタイだったか
まあ安く作るには外国で作るしかないからしょうがない
日本製だと60万くらいの価格になるだろうし
生産関連の仕事しているけど、中国やタイの大量生産技術力は毎回驚かされる。
もちろん全員というわけにはいかないがリーダークラスに抜擢する奴は日本の新人より遥かに優秀。
スーツケースに入れて持ち帰りたくなるくらいw英語もちゃんと使えるしね
安かろう悪かろう(身の回りにある製品で純粋な日本製探してみ)
日本人の俺すごい(井の中の蛙)
っていうのはすっかり過去のことになりつつあるんだなあと。
彼らがこのコロナ騒ぎで仕事を追われなければいいのだけれど
中華バイクを馬鹿にしてる人いるけど日本製のバイクと大差ないよね
現物見比べりゃ大きな差があるのは一目瞭然
CB190Xとかホントに酷い
>>125
それは安く作るための努力の証なのだな。
走行性能に関係ないバリ取りとか、日本向けとなると無駄な
部分に金をかけるケースが多い。
それは工場とか作業してる人種とか関係なく、設計(と生産管理担当)
が仕向けによって指示してるから悪いのはホンダだ。
ドリームで扱う車両はそんなつまらない拘りをもった日本人
向けなので安心して買っていいと思うよ。
まあその分高いけど・・・ >>121
> 身の回りにある製品で純粋な日本製
・約180年前の着物を繰り回した果ての帯締め
・約100年前の裁縫箱
・約90年前の桐箪笥
・同じく木目込雛
・約65年前の包丁
・同じく柱時計
・約55年前の「ステレオ」
我が家で現役の純粋日本製。
資本主義の原理に骨の髄まで犯されて、
確かに昨今の日本製品の質は低下している、とは云えるかもしれない。 >>127
すごい物持ちが素晴らしい。豪族ですか?
CT125もこういう長く使える芸術品になってくれるといいね
タイ生産だけど乙
ただ、日本の製造業をデスることはなくて、相変わらず日本人の
工程のおばさんは素晴らしい。
指示もしてないのに自分の担当以外の箇所の工程ミスを指摘できる
のは純日本人生産ラインだけじゃないかなあ。 >>128
単なる旗本(の一番下っ端)の成れの果てです。
> すごい物持ちが素晴らしい。
ほんの少しだけ昔、日本人は庶民でも、というか庶民であればあるほどモノを永く大切に使うのが当り前でした。
拵える方もそれを当然の前提として丹精込めて拵えていたんでしょう。 >>129
やはり良い所のお方でしたかw
CT125に話題を戻すと、日本向けとして朝霞(じゃないかも知れないけど)
が懇切丁寧に設計していると思うので長く使えるものになっていると期待。
まあカブはそういった運命を求められているバイクだから心配ないかな。
でも、カブとは言えども壊れないわけじゃないから整備はダイジ 海外生産だからって言っても
ホンダの看板背負ってる製品
材料、素材も含めて日本人が設計選択して
組み立てが海外なだけの話
何かあればホンダが責任取るから
そこまで気になる問題か?
アホかよ
まぁ今はタイカブしか選べないんだし、どうしても買いたい人が買えばいい。俺は現行CCもあって特に買い急いでないので、今回の影響を暫く静観するってだけ。
>>120
マジで本来ならそうならない
ホンダ車は日本製産でも海外で買うほうが安い
CBR650RもCBR1000Rも税金考えると日本より1割ぐらい安い
ぶっちゃけ日本で売ってるのはボッタクリ価格 逆に日本製品を海外で買うとすごく高いように海外生産品を日本に輸入すると高くなるのは当たり前
もしボッタクリなら現地で買い付けて日本で販売する業者がオイシイ商売をするだけだから、日本で正規販売するならそんな事しないだろ
>>140
それを積極的にやってるのがSOXさんなわけで >>141
靴下は日本正規販売してないの中心にいいとこ揃えてますね メーカーも利益を考えないと商売すら出来ないと思うが。
そっちの仕事をしている人には常識すぎて申し訳ないけど
ホンダだから日本人設計てw
業種が違うのでホンダのことは知らないけど、
随分と前からモノ作りの現場は国籍とか誰も意識してないぞ。
CT125自体もタイが企画開発主導だった気がするゾ
気がする、思う、そのような…
以上、関係者による報告でした。
(アチラかコチラか何処の関係者かは知らない)
>>140
日本で正規販売のバイクがクソ高いのは販売店マージンをアホほど積んでるからであって、輸送コストは関係ない
日本は需要の割にバイク屋が多すぎるから、普通の値段で売ってたらみんな潰れてしまう
だからといって値段を客の目の前で吊り上げるわけにはいかないから、メーカーに圧力をかけて希望価格を吊り上げさせるしかない
いわば合法価格カルテルだな
カルテルに参加せずに並行輸入品を売れば一時的には儲かるが、いずれ自分たちの首を締めることになるのは明白なのでごく一部の怖い物知らずしか手を出さない なんかこう「俺はこう思っているんだからこうに違いない」ってコメント萎える。。
こういう独りよがりの考えがフェイクニュースを生むんだなあ。
ちなみに「ボッタクリ」の意味をちゃんと調べることをお勧めする
ダチが地元でバイク屋やってるが少なくとも販売店マージンをアホほどはもらってない 買ってもらって長い付き合いの中で修理とか部品とかで食わしてもらってると言ってた
時代に取り残されて物価だけ上がって給料は据え置きおじさん…
無理してでも買ってYouTubeにでも投稿しなよ。
そうすれば月平均80万ぐらいの稼ぎにはなるからさ
人生変わるよ
>>152
さすが今どきの小学生は発想が今どきじゃのう >>151
そう言うと丸く納まるし購入者も納得する >>154
言ってるだけじゃなくて事実だぜ 俺は財務諸表も見せてもらってる 今、注文すると納車は11月くらいだってさ
いやー6月に乗れる人は良いね
あとSP武川の181ccボアアップは止めといたほうが良いらしい
ブリーザードレーンがCT125は外しやすい位置でいいな
しかし、せっかくエアクリーナが左側面なのに交換方法がマニュアルに載ってないってことはユーザー実施は推奨しないってことか?
しょっちゅう能登ツーリングいく自分としてはボアアップしたいなぁ。
馬力と利便性、航続距離と耐久性、トレードオフが悩ましい。
>>155
そのとおり
俺 某メーカー二輪営業だけど
新車の儲けなんて1割から多くて2割程度だよ 追加、儲けてるのは、メーカーと
販売店に卸てるディーラーだね。
そのディーラーのほとんどは
メーカーの100%出資の子会社だしね。
ボアアップするくらいなら中型買えばいいと思うけど、欲しいのがないのか。
>>149
「俺はこう思っているんだからこうに違いない」って独りよがりの考えがフェイクニュースを生むと俺は思っているんだからそうに違いない。
――と、云っているように見受けられるが? ハンターカブは唯一無二って感じだしな
PS250とか欲しいと思うけど糞高くてなぁ
PS250もここ数年で中古価格が上がってきたな
生産終了直後は20万円もしなかったのに
元を辿れば全部地球から拾ったもの
誰が儲けたとか、悔しいなら自分で掘り出して加工して作れば無料タダですよ
そもそもお金は国が価値を保証してるから意味があるのであって、自分で創造するか、国に保証された銭を儲けるか、最低限どちらかの能力が無ければ無意味な豚小屋人生よ
豚舎真っ只中だったらスマン
>>155
代理店からの納入価を開示したら守秘義務違反だけど。
バイク屋が儲かるのはいつの時代も中古車、仕入れと販売の両手だとめちゃくちゃ美味しい。 >>76
とんでもねー早漏野郎だな
我慢できねーのか!
といのは最大の賛辞やで
非常に興味深い内容や!
皆も見習ってこういう投稿をしてもらいたい >>161
中型も大型も持ってるけどハンターカブも欲しいの! >>167
国内で1番売れてるレブルも開発生産はタイだっけ
品質はともかく、商品開発においてはもうタイ>日本なのかもな ここにいる日本賞賛主義者はタイ設計タイ生産だから予約キャンセルよろしくね。
そうでなくてもコロナ渦真っ只中の5〜6月の初期ロットが届くなんて楽観的すぎるのに。
>>172
かもなじゃなくて
なのだよ
軽排気量は全部東南アジア優先だよ >>173
「渦」の意味をちゃんと調べることをお勧めする カブは庶民のバイクだから安けりゃなんでもいいの!
国産に拘る上級国民様はアフリカツインでも買ってなさい
国が買い上げて一人2台配れるくらい造りまくってほしい。
リアのマッドガードはゴム製で少し垂れ気味にしたいな
CT110用が流用できたらいいな
>>173
こんな身勝手な奴が同じ道路で運転してんのか。そら煽り、ひき逃げが横行するワケだ カブ未経験だけどハンターカブ乗りたい
操作が他のバイクと違って独特らしいが普通のバイクと併用しても操作こんがらがらないかな?
>>191
ロータリーチェンジ、意外と頭が切り替わるもんだよ。 >>191
実は操作をミスっても大事にはならないのでこんがらがっても大丈夫
エアクラッチ握るくらい 届くまであと二か月半か・・・
コロナ収束してるころな?
カブで半クラは難しい
クラッチだけ自動でギアが変なMTバイクって感覚でいいと思う
>>199
変速でのショックが少なくなる
停止時から一速に入れるときガチャっと踏んでパッと離すとガクンとなるけども
そーっと離すとショックなくなる。まぁそれだけなんだけどねw 景気いいのはホンダばかりだな
ヤマハは死にかけてる
ホンダさんの出す高額バイクは売れるよねー
ADVとか糞高いオートマwって思ってたけど売れてるみたいだし
CTも然りマーケティングが上手いんだろうねー
アプリカツインもCBRRRRRも売れるだろうしスズキさんも見習ってほしいよねー
広告費に大枚入れて売れても物のクオリティは落ちるし、レースは広告と弛まぬ技術開発して来た所との差は出たかな
ADV150はPCXの、CT125はCC110やC125あっての信頼感だし、判ってる人だけ買ってもこの数だから
>>207
ネタだよ。もっと増やしてやろうかと思ったが集合恐怖症で気持ち悪くなった トリシティとか当てるやつは当ててるだろう
なんか多角的だからなヤマハどん
キムタクのTWといいAKBのトリシティといい、ゲイノウカイ頼みの瞬間先大風速で忘れ去られるまでが何時ものヤマハ
納車まで貯金って頭金払って注文なんかな?
もしくはローンやろ
一括で全額振り込みは少数派かねぇ
こんな額でローンはねぇだろ。特にこの先どんな影響でるか読みにくいこの状況で。
俺もローンが残り50万円くらい残ってる大型1台売ってローンを帳消しにしておこうかな
5ch利用者の平均年収は1000万オーバーだもんね、年収の話したらマウント取りに来まくる、そういう人生を歩みたかったんだろうなぁ、実際は…
遠回しに何を言いたいのかわからんけど、この先経済バランスが確実に変わるから仮に今1000万の収入ある奴だってこの先どうなるか分からんよ。いま一括キャッシュ払いできるくらいの貯蓄がないヤツは買わん方がいいと思うけどね。
7月に定年退職になる。退職金で、35年頑張った
自分に退職祝いで買うことにした。
7月に定年退職するから、35年頑張った自分に
退職金で買うことにした。
>>220
買ったところは納車の時に支払いでいいと言われたよ
だから納車までに44万貯めてる >>226
同じ系統のエンジン積むグロム海苔ですが100近く出るのでマジで気をつけて乗って下さい 買い方にも文句つけるヤツ
いいじゃん、どんな買い方したって
年収1000万なんだ、へー
じゃあ俺は1500万(様式美)
このエンジンにOVERのフルチタン入れたときは感動するぐらいいい音したなぁ
下痢みたいな音じゃなくどっしりとした低音で凄くレスポンスも良くなった。
グロムだけど。
でも、クロスカブはノーマルかな
45万くらいなら
寧ろ2年ローンとかありだと思うよ
何が起きても大した痛手にはならない金額だし
一日も早く契約しないと
納期いつになるか分からんし
>>152
ヒロシのキャンプ動画でそのくらいの収入。無名の素人では無理。 やっぱ赤希望の人が多いんかね
自分はベージュっぽいやつ注文したけど
希望台数少なくて後回しか、それとも早くなるか
初期型クロスカブから乗り換えになるんで
Ledの為に直流化や125ccボアアップもしなくていいから
手間とお金はかからなそうだけど
伝熱ウェアやグリップヒーター併用するなら
全波整流はせんとアカンかなぁ?
>>232
これが文句に聞こえるのか。まぁ所詮俺の財布じゃねぇし、ローンで買いたきゃ買えば、くらいだけど 下痢の音なんか殆ど覚えてないが、余程腹が弱いのか、イジメでもあって記憶に刻み込まれてるのか…
苦しい記憶は消えて行くから、下痢の音が大好きなのかな
家族がノロっても下痢らなかったが、牛乳でたまに下痢るよ
>>237
ハンターカブが全部入りで弄るとこ少ないのは確かだけど、初代クロスカブをLED化したりボアアップする必要もないな。 >>240
成人の乳糖不耐症なら哺乳類としては正常 >>230
もちろん。還暦カラーを予約しています。
10月から再雇用の予定なので、退職後しばらく
時間があるからCT125で旅に出るつもり。 >>242
哺乳類認定、ありがとうございます!
周りから「爬虫類っぽい」と言われていましたから >>220
わしドリームで予約してますが1円も頭金入れてません。
頭金=予約金はキャンセルすると没収と契約書に印刷されてます。
いつ入荷するのか分からんものに先にお金入れるって?と問いただし、
待ってる間に他メーカーに欲しいバイク出たら?と問いただし、
仮にわしにキャンセルされても順番が変わるだけで、
全く影響なく予約入ってるからお金入れなくていいですよ、とのこと。
こんなに予約入るのドリームでもCT125が初めてらしいです。 前にBRDってパーツつけた時にドリームでは一切見てくれなくなって
純正以外はドリーム見てくれないって、そういうルール知らんかった
ボアアップでお世話になったバイク屋さんで今回、注文したわ
PS250も再販されたら買うのにって話したら
絶対にない!新車の時は赤字値引きしても売れなくて
ほんとに不良在庫で困ったらしい
ドリーム店でも社外マフラーとか取り扱ってるでしょ?
それとも方針が変わったのか…?
5年くらい前だし、地域によっても違うんじゃないかね
全国どこでも均一のサポートサービスが受けられるのがドリーム店の成り立ちだろ?
法定外のマフラーだとどこでも断られる可能性あるな
>>249
カタログに載っててドリームで購入取付したパーツならおkだろ >>253
クロスカブにもないので、出ないと思う。 >>247
純正以外でも政府認証マフラーならOKです.
ドリームは違法改造車を受け付けないというスタンス. ハンターは社外品大量に出るだろうからチタンもそのうち出るんじゃね
近所のドリームは社外マフラーだとJMCAの認定品じゃないと見れないらしい
田舎のディーラーが違法マフラーで車検をユーザーの自己責任って事で通したら、整備不良で捕まったユーザーが、ディーラーが勝手にやったと丸っと責任被せて以来、厳格過ぎるほど厳格になったな
>>263
よし!3万円をパチンコにぶっ込んで残り7万円稼ごうぜ もし3万負けても6万ぶっ込んで倍にすれば取り返せる
その6万負けても12万ぶっ込んで倍にすれば取り返せる
その12万負けても24万ぶっ込んで倍にすれば取り返せる
必ずいつかは勝てるから絶対に儲かるぞ
モンキー125の為に40万貯めたが
CT125にしょうかな
>>268
いやいやあなたにはモンキー125がお似合いですよ いや、薄々感づいてはいたけどさ
ここの住人ってやっぱそういう層なのね
デカ・デブならCTの方が似合う
モンキーじゃサーカスに
モンキーは排気量が一緒ってだけでCT125と迷うようなジャンルでは無いが、ファッションで乗るならモンダビって選択肢もあるモンキーは中々の物だと思うよ
俺は迷うんだよな
この2台 当時乗ってた
走りが良くなったモンキー
FIになって最新のハンターカブ
>>272
オフ車に乗るとマッチ棒が乗ってると言われるようなヒョロっちょなんだけど、どっちが似合うかな? >>268
モンキー125は今の大きさでRTかバハが出れば考える。
今はCTかな。 >>282
その手のカスタムキット出ても良さそうだけど、そういやまだ出てないね モンキーってサーカス団のクマ状態にならへん?
俺は無理だわ
車格同じやったらモンキーの方がぶっとい分デカいのかね
ロータリー式ギア嫌いだからハンターモンキー出てほしい
>>291
昔なかったっけ?
ボリショイサーカス? ホームページでコロナ対応、更新されてるな。
タイ工場はどうなんだろね?
ドラスタ売ったがシーソー式レバーのクラシックの方が値段的に倍以上の価値があると言う事実
>>300
確かに今だったらフルサイズ125オフを出すより、人気出そうだな
オフモンとか言われたりして フルサイズオフ?短足な俺には関係無い話だな
半尻ずらしてつま先立ちで信号待ちなんてしたくないもん
オフ車で両足つかないなんてないやろ
(余裕の身長180cm)
>>305
お安いのを求めるならそうすれば
俺の納車順が早まって嬉しいわ >>305
ファミリーバイク特約じゃなくなるから任意保険入ったら大差なくなるな 原付の任意保険が15等級以上なら、
単体加入でも悪くないはず。
ファミバイ特約は安価ではあるが、
単体モノに比べると内容劣る・・・
「ファミバイ特約か単体加入」
の保険料を気にする者が、
CT125を選ぶは疑問・・・
うむ、バイク保険も掛け金は大差ないし内容は良い。ファミバイでこけたときは所持品の保障を断られた。
ファミバイは複数になるとお得だし等級に響かないのはよい。
保険料気にしなくてもいいほどの金持ちならわざわざカブなんて選ばんよん
スズキのスーパーキャリーって軽トラに
カブ積んで拠点移しながら日本一周したいな
斜めで積載できるか微妙なラインだけど
>>309
4月13日10:03 38万
4月13日17:07 32万
4月15日07:49 30万
新型コロナ対策本部にノウハウを教えてやれ。 おまえらコロナショックで世界大恐慌目前なのに
インフレ価格の44万円で買うつもりか?
予約キャンセルして持ってる奴はヤフオクか買取業者に差し出した方がいいぞ。
どうせ金に価値は無くなるんだから良いじゃんね
そして、ハンティングが生活始まる…
俺CT125買ったら自粛で引きこもってる人のためにUberEATSしてあげて生計立てようとおもうんだ
>>322
スタグフレーションでもっと手に入りにくくなるかもしれんぞ 駄目だ、もう既に>>321は瞳孔の開き切った目をしてやがる…。 今のご時世、家族がいて44万は中々出せん額よな
後学のためにどう嫁さん口説いたのか教えてもらいたいもんだ
>>329
・今後2年間の小遣いは毎月2万減
・今後10年間は車(バイク含)を欲しがらない
・出勤は可能な限り公共交通機関を使わない
大きくはこの3つを条件に、一括購入の許可を頂きました
去年も無理言ってロードバイク買ったから、当分は何も買えないわ・・・ >>331
安倍ちゃん「国から直接給付となれば独裁になってしまう」 フリーで映像関係の仕事やってるツレは現在仕事は飛んでるらしいけど
カミさんが医療関係者で収入は安定してるし、その上で30万給付の対象らしい
その上子供が三人いるから家族五人で50万もらえるってことになるのか?
すると合計80万になるの?
いくら子供は金がかかるとはいえ羨ましいのう…
>>333
医療関係者なら仕事休めないからリスク大きくて50万じゃ合わない気がする…
映像関係なら1つの案件で50万〜100万は稼げる(サラリーマン換算で月給30万ほど)から
どのみち収入は落ちるのよね >>330
ちなロードバイクは何を買うたのか教えてくれなはれ! >>334
医療関係者といっても事務職らしいから、医師や看護師より
感染リスクは相当低いとは思うけどね
しかしツレとはいえ収入なんて聞いたことがなかったから知らんかったけど
映像関係の仕事ってそんなに儲けるのか…
そういや前に休日そいつの仕事の手伝い頼まれた時
全然楽な内容で昼飯付きなのに土日の二日で5万くれたもんな >>336
技術職はそれなりに大変だからね、設備投資も大きいし。
安請け合いや受け仕事になってきたら負のスパイラルが始まって回らなくなる危ない橋でもあったり。
バイクや車の金属加工の方が有事の際も安定してそうな気もする… >>332
お前ら国民から直線取り上げてるだろ
死に体の国民に存在意義を無くす公務員が躊躇う理由など無い >>340
おめでとう!何色にした?カスタムも教えて^ ^ 実際これからバイクどころじゃなくなるよ切実に身辺整理せんとね。
>>343
二年間はこの騒動が続くと発表されたやん
もしかしたら圏外ツーリング主体のバイクは絶滅する可能性もある その前にGWがあるし
昨今のハロウィンなんてヤバすぎるだろ
>>345
いいじゃん呑気に散財してもらえば。多少は経済が回る。 >>346
残念ながらカブは高級バイクとして扱われる
貧乏人は中華バイクを買え >>167 外国人のほうが、日本の伝統を守ってくれると信じたい。 >>344
サンキュー
CT125発売までの数ヶ月、電車に乗りたくないから自転車通勤を検討してんだ!
参考にさせてもらう。 通勤目的なら安価なクロスバイクで十分じゃないの?
自転車も上を見るとキリが無いからなぁ。
>>352
安いコンポ使ってるやつだと後で後悔するから
長く使うつもりあるなら全てシマノ製ので揃えたほうがいいよ
ブレーキがテクトロ製とかよくある
スレチすまぬ 数ヶ月しか乗らないんだったら安物でも良いと思うけど問題は通勤距離だろ
ある程度距離走るつもりだったらそれ相応のものにしないと
スレチすまぬ
俺コロナ騒動で生き残ったらハンター買ってアマガエル色に塗り直すんだ…
1年後の新色期待して予約してないけど、予約してしまおうかしら
>>352
クロス「俺たちも」
MTB「候補に」
グラベルロード「いれてくれよな!」 俺も限定色とセカンドロット期待で50cc旧車と125ccスクーター買っちゃった
>>358
出たとしても、2年後に黄色か黒だろ
タイ生産だからクマモン仕様は出ないだろうし 俺、このコロナ戦争が終わったら彼女とタンデムするんだ…
タンクが大きくなってるのも地味に良い
スリムに見えるけど、試乗したバイク屋のおっちゃん曰く
かなり図体デカイらしい
早く乗りたい。
YouTubeに走行インプレあがらないかな
>>354
CT125と大型バイクの2台体制を検討してたが、大型やめての自転車
だから予算はあるんだぜ!
距離は16km 天気や体力でバイク、自転車使い分ける予定なんです
>>359
趣味キャンプだからグラベルも考えたけど、キャンプはCTでって割り切りロードにする、、、予定。 例の御仁、
今日の17時頃にはいくら減っ…いや失敬、貯まってるかなあ。
試乗してみたいけど、地元のドリームでいつやるかなぁ。
自宅からかなり離れているのが難点だけど。(購入は別の店)
CT125見てたらPS250が欲しくなってきた
こっちも出して欲しい
10万貰えるから実質34万か、
支払前に10万来るのか?
>>370
チャリで16キロだと1時間コースだよね?
着替えとか用意するの?
俺も検討中なんだけど、スーツ仕事だからその辺で迷う。
スレチすまぬ >>376
なんだかんだでまたうやむやになりそう。 >>375
PS250は実用性が低いのに格好もよくない中途半端なバイクだから望み薄だぞ。 >>377
自転車通勤だったら折畳み自転車のほうがおすすめ。自分はブロンプトンに乗ってる。
折り畳むとIKEAの300円位のタイヤ収納袋にピッタリ入って電車やバスに持ち込めるので雨降っても問題なし。
ミニベロだが、スピードも楽に20km/h位で巡航できる。
はっきり言って高い自転車だが、利用価値はそれ以上だと思う。 折り畳み機構あると重くなったり耐久犠牲になったりするからな
折り畳めないチャリを袋に入れて電車に乗るのが正解
>>386
折りたたみじゃないと輪行できないと思ってるの? >>386
峠でも町中でも幹線道路でも
クルマにも単車にも歩行者にも
邪魔と迷惑と危険を撒き散らかす連中が
電車内まで侵入してエゴと汚濁と悪臭を拡散する蛮行ですね。
よく知ってます。 なぜマナーはおろかルールを守らないで我が物顔で走ってるのか全く理解できない
全国のお巡りさん、一人残らずタイーホしてください
くだらねー話してんなw
お前ら自転車一切乗らないの?
>>390
少なくともここ四半世紀は乗ってねえな。 バイク乗りも傍から見ると同じ扱いなので自転車乗りを揶揄しても同じ穴の狢だよ…
輪行は片道距離だけ気軽に走りたい人向けだね
泥除けフェンダーをお洒落や軽量化で付けない人も多いから雨の日はどのみち乗らないでしょう
ただ、折り畳みはオフィスに持ち込めるから自転車盗難対策にバッチリ
原付(二種)も道路以外だと自転車扱いだから輪行できたりする
もちろん鉄道会社が定めているサイズ以下じゃないと無理だが
>>393
ガソリン抜けばモトコンポなら輪行できる訳か >>395
明日には半額以下になりそうだし諦めてキャンセルした方がよくね >>395
いいんだ。
今日は報告がないから心配してたんだよ。
お前が生きていれば、それでいいんだ。
――って、この御時世にパチ屋に行くんじゃねえよゴルァ! >>396
モトコンポって50キロ弱あるからしんどいぞ
小猿ならまだしも >>315
Nバンの方がトランポ適正は高いと思うよ。 明日からはスロだな
てか緊急事態宣言でほとんどの店閉まってるから
>>399
2stってもっと軽いもんだと思ってたわ >>401
蕎麦屋「今出ましたあっ」
風俗嬢「あんっイくうっイっちゃうぅっ」
オフ乗り「ふらっとフラットぉっ」
安倍某「まさに、まさに私が、ですね、先手、先手の、ですね、」 おれは自転車からバイクにステップアップした口だから、どっちも好きだよ。
話が反れているけど、ブロンプトンだったら雨が降り出したら数十秒で折り畳んで袋に入れて輪行出来て、オフィスでは机の下に置けばいいし、カバン載せるキャリアもあってクロスバイク並みに走るんだから、ジテツーには最適だわ。
折り畳みeBikeというのもあるけど、ありゃ原付並みに重いのでバイク通勤したほうがマシかな。
>>404
ガラケーで頑張って入力した内容が滑ってるって悲しいな >>405
話が逸れてるの分かっててまだ長々と語るんだなお前。空気読め 誰か>>404の意味を解説して
笑わせようとしてるみたいだが、本当に意味が分からん >>405
スレチと分かってるなら止めようね
700c乗りとしては、小径の折り畳み自転車通勤は論外だわ バイクが、自転車からのステップアップってのは違うな
>>410
バイク→自転車へダウンサイジングというのも表現違うかな。
まぁ両方持ちで使い分けてるし。おっと、スレ違いw アフリカツイン→ハンター
こういうのをダウンサイジングというんだ。
俺ってば箸とフォークの両方を持っていて使い分けてるしw
こんな違和感を感じる…
バーナード・ショウ風に言うと
「パチンコをやめるのは簡単だ
私は今までに何度やめたか分からない」
ロードバイクもハンターカブもどっちも自転車だから同一扱いされるのはしょうがない
ボアアップして軽自動車になってチャリカス見下そう
N-VANってスクリーンつけてたら
積めそうにないな
折り畳めるようにするしかないか
>>415 原付二種なんて猿人ついている自転車だからな。 >>412
サイズこそ違えど同じことができるハンターへの乗り換えは有益なダウンサイジングと言えるね >>420 そりゃそうだ。
原動機自転車という割にモペットみたいにペダルないけどね。
そういやガキの時代から違和感あったな。
まぁ二輪と違って普通自動車免許で軽自動車もGT-Rも乗れるというのも違和感だったが、
二輪の乗り物って、市民権得られてないよな。 ヨーロッパではこのように言われている
モペッド チャリのペタルが付いている二輪
モッキックス ペタル無しでキックペタルが付いている二輪
CT125いいバイクになりそうな予感。
でもなぁ、150出てくれたらもっといいよな。
高速道路は走らなくても、自動車専用道路が
走れるから、誤って走っても違反にならない。
行動範囲が広がる。
ホンダに頑張ってもらいたい。
150が出たら〜 250で出たら〜
もう止めどもなく行きそうだから125で良いです…
PCXとかに任せましょう。
カブは簡単にカスタマイズできるから高速走りたきゃ4万円の181ccキットで勝手にやってろってスタンスでしょ
>>377
こんな時代だからチャリ通も許可されると思ってます
オレもスーツだけど着替えも出来なくはない
ロードバイクを社内に持ち込めるかが問題
スレチすまん、ハンターは予約済みなんで許して >>417
CT125は今年発売でも2021年モデルだ 軽二輪云々言うなら他の機種をチョイスすればいいのに。
後はカスタムに走ってくれ。
>>433
メーカーの開発の方に聞いたら150位にするとカブとしての耐久性が担保出来ないんだそうな。
熱とかオイル管理とか、高速乗ると長時間高回転の弊害とか色々で。
結局全部やり直しで最低限CB系位のエンジン新規でって事に成ると…それカブか?って訳で。
勿論要望は長年有って考えていないのでは無いそうよ。 125のままで軽二登録できないの?
50では速度制限がイヤで二種登録するって聞いたことあるけど
車体色を何色選んでも、あのエグいピンクナンバーが台無しにする
幼児のころに飲まされたの激マズの液体薬を思い出しちまう
四輪のように白ナンバーも選べれば収入上がるぞ、国交省!
原付は一種も二種も市町村に租税の権限があるので、政府は関係無し。
標識(プレート)装着も法律で義務付けられているわけじゃない。
125ccでも実際の排気量は126ccということはある
だからエンジンブッ壊れたから同じエンジン買ったけど計ったら排気量126ccになっちゃった→軽二輪登録にしてもらうことは可能
ただし手続きがものすごく面倒くさい
>>446
なに言ってんのアホじゃないw
実際は125cc超えない様に124ccだし1cc以上変わる加工精度で作ってるとこあると思うか?
軽2輪登録の排気量は自己申告だよ
125ccのままでも詐称申告で軽2輪登録は出来るが自動車専用道走って迷惑かけること考えたら簡単に出来ないわな
エイプのアルミフレーム買って車体番号手打ちで原2登録を一旦してそれから180ccで軽2輪にした事あるけど
最高速度150k出ても高速を県跨ぐくらい走るのは怖かったな いくら排気量と出力だけを上げたところで他がそのパワーに耐えられるかはわからないからな
CRF150のエンジンで作れば直ぐ出来そう>カブ150
>>444
書類上だけで50cc未満を原二登録したり、原二車両を軽二輪登録する事は私文書偽造・同行使罪、及び
公正証書原本不実記載・同行使罪に問われる可能性があるぞ >>449
各々の部品は多少マージン有るから短時間なら…だけど。
一番怖いのはタイヤだろうな(´・ω・`) モーターと違って構造的にエンジンは不安定だから124ccの仕様でも実際には±10ほどの誤差があるぞ
自分で実際の排気量調べてごらんよ
+10ほどの差は流石にないが
OHでシリンダーをボーリングするとシリンダーを削るので排気量が上がる
そのためメーカーは純正でオーバーサイズピストンを用意してる
その修理による排気量アップの場合は構造変更は不要
豆な
法律は下位互換だから
税金いっぱい払う方や、決まりごと多くなる方への変更は
その下位を含むと判断される事が多いんで
原2を軽二輪にする書類がちゃんと用意出来るなら
登録、運用に目くじら立てられる事はない。
なお、軽二輪を原付登録とかすると
脱税とか整備不良とか車両運行法とか
色々ヤバい、脱税がヤバい。
カブだからある程度カスタムにくわしいと思いきやにわかばっかなんだな
124ccとかいうギリギリの排気量で爆発させるものが常に125cc未満に収まると思ってんのかこのエアプ共は
そういう話ならターボなら過給圧1.0で250ccだ!
でも124cc!
まさか排気量は実際排出される排気ガスの体積を計測すると思ってるのか?
まあ同一エンジン乗せ替えでの軽二輪登録は結局は脱法書類チューン、しないにこしたことはない
実際、カブでの高速走行は怖いよ
愛知のオレンジロードだったかな
125ccOKだけど殆ど高速並で高架で
風除けなくて周囲が飛ばしまくるせいで巡航90kmで走ったことあるけど
横風が半端なくて怖かった
あとは侵入したあとに標識みたら速度80kmの道とか
たまに125cc以下禁止でも標識出てない侵入口がある道路もあるから
兵庫の明石ランプだったかな片道登りきったところに
乗り入れ禁止看板があって逆走して降りる羽目になったこともある
>>459
幾何公差って知ってる?
CTだと排気量1cc増減させるのにボアでプラマイ0.2mmもあるんですが?
加工精度舐めすぎ。 >>459
体積を上回る吸気を自然吸気で発生するとおもってるの? おもしれー理屈だな
気体がシリンダー容積に対して云々で排気量の増減がどうの言ってんのか?
ならシリンダー内をガソリンで満たしたら何ccなんだろうな?w
思わぬ形でグローバリズム瓦解したな
世情の動向を楽観視しているバカ経営者はこれを機に排除されるがデフォか
部品供給に問題出て
生産ストップしてるんだろ?
今年の納車無理っぽいな
>>473
2月の時点から1割以上のバーツ安だから為替差益出そうだけどね。 ガッソリンエンジンは詳しくないんだけど、CT125のボア径なら
1mm厚いヘッドパッキン入れるだけで126ccにはなるよね、これで登録しなおす事は出来ないの?
これならボアアップキットだのFIマッピング変更だのしなくても素人作業で行けないかな。
>>480
ストロークが変わんないから排気量変わんないよ。
燃焼室容積は排気量に算定しないし。 くわしくありがとう、やっぱ素人考えはダメだね。
夏までにCT125が来たら、これで北海道に行きたいんだけど
新潟フェリーターミナルまでが地獄だなぁw
>>483
フェリーターミナルまで車に積んで行けば楽だよ
N-VAN買いなさい まだ排気量話題のマウント取り合いっこしてるの?w
ブロック修正でもストローク長変更でも好きにすればいいさ
ただ、何もしてないのに素人計測で126cc以上と嘘申請するのはダメ
それは日本国内工場の話
CT125はタイなので無問題
タイはアッセンブルだけで部品供給は中国から受けてるだろうから出荷延期はあり得るな
中国はASEAN外だからわざわざ高率関税払ってまでタイで輸入しないでしょ。
一斉に日本に輸送するわけじゃないんだから、既にかなりの数が国内で待機してるだろ
>>483
新車で買って吊るしのまま北海道はおすすめしないよ。
せめて慣らしが済んでぐらいじゃないと、北海道は何が起こるか分からない。
自分で整備、調整出来るなら大丈夫。
とにかく、1日の移動距離が長いのバイク屋に頼れない環境なので。
まず最初にチェーンがびっくりするぐらい伸びる。
あと、
チェーンオイルが切れてカサカサになる。 >>495
赤男爵で買えば北海道にも
プライベート工場がたくさんあるから無問題 >>496
ただしピックアップに片道200キロとかざらだけどな カブ110改135とWave 125i 改145で東名御殿場から用賀は何度か走ったことあるけど、90キロ程度で走るぶんにはとくに問題ない
決して快適ではないけどフラついたりすることはないし、登り坂で失速することもない
バタつかないライジャケにパンツなのは言うまでもない
ただ、他のバイクと比べてどうこういうのは野暮ってもんだ
135とか145にボアアップしていて90程度でまともに走れなかったら意味がないだろ
>>499
なにカリカリしてんだ?
仲良くしようや コロナの影響で中古車市場が暴落ってレベルで値下がって来ていて、新車市場にも飛び火するハズなんだが、二輪はどうなるかね?
中古は余剰在庫抱えりゃ下がるだろうが、新車は需要が安い車にシフトして高級車が減るだけで同じ物が安くなる訳じゃないよ
コロナの影響で予約キャンセルは出るかもしれんが
新車価格には全く関係ないな
ドリームで聞いたら今から予約しても早くても11月だとよ
趣味性の高いものは景気の影響をモロに受けるが
逆に趣味で買う一定の層はいるので
その人たちは値段関係なく買うので値段は下がらない
中古カブの値段が高いので、ハンターカブが出れば、中古市場にカブが溢れ、値段が下がる事も?
>>515
ハンターが中古車市場に出る
しかも潤沢に
そんなん何年後やねん
その頃にゃ市場の状況も変わっとる コロナ禍は一年続くからすぐに手に入らなくても問題ない
>>519
不要な外出は控えるべき!
と言いながら、どこも寄り道しないで観光地を独り走ってるわ まずは来月下旬を楽しみにして日々を過ごすしか無い。
>>520 だよね。公衆便所と帰りのスーパーは危険だと思うが >>515
値段が違いすぎると比較されないので中古も高値安定 >>523 そっかー弾は増えるが、値段は変わらない。安倍ちゃんの子供手当貰ってハンターも検討だな。
昨日の世田谷公園
>>526
え?!この写真本当?
こんなに人集まってたの? 野ぐソでも感染するよ おならでも感染するんだとさ
臭いの粒子とともにコロナ菌がはいってきてアウト
立つ鳥跡を濁さず、うんこはトイレでするか持って帰ろう
穴ほってうんこすると生態に悪影響、穴ほってうんこが許されたのは昭和まで
>>526
世田谷区は人口が多いのもあるけど感染者数は都内でも突出してるんだけどな 今頼んでも11月・・
このご時世 今納車されてもCT乗り回わすのは気が引ける
コロナ年末か来年ならある程度収拾してる事に希望を持って
バイク屋さんに行ってみるか
ホンダウィングと町のバイク屋 CT125を購入でメリット、デメリットを教えて?
ウィングのほうが優先的に入荷とか価格とか保障とか
>>537
ウィングも町のバイク屋だし入荷と値段は店次第。ホンダをあまり売ってない店よりはウィングが安心かもね。 >>537
店によりけり。
馴染みの店があればそこで買うのが無難かも。 10万か、、、
ハンドルブレースとETC追加しよっと
誤ってバイパスに入ったことの無い者だけ石を投げなさい
>>539 >>542
一応現物見て決めるか。店舗にも置くだろうからね。まだまだ長い、年内も無理かな 俺も現物みて試乗してから決める。
今乗ってる初代クロスカブも気に入ってるし。
買うとしたら増車だなw
>>558
KAWASAKI Bajaj CT125
スタイルを大きく崩さず10kg軽量化目指すとして
マフラー交換
アルミハンドル交換
タンデムステップ撤去
チューブレス化
これでも3~4kgくらいかな
あと何かある?
>>562
バッテリーのリチウムイオン化。
これが手軽な軽量化。 >>560
車重と積載力とレッグシールド
細かいところでもチェーンカバーとか うち5人家族だから給付金で買えそうだわ
時期も7月末らしいし
給付は国内在住者に限定の方向らしいからそれだとダメだな
ハンターカブ欲しいが、11月まで待たないと行けないのか。
まあ、今のバイクのローンが9月まであるのでちょうどいいのだが。
しかし、ホンダのバイクは割高感があるな。
逆にスズキは安い。
でも、カブはやはりホンダでないと。
ヤマハのメイトではダメだしな。
しかし、ホンダのバイクは割高感があるな。
逆にスズキは安い。
でも、カブはやはりホンダでないと。
ヤマハのメイトではダメだしな。
スーパーカブをバーハン化。カブプロを17インチ化。どちらも大変そうだからクロスカブにしようとするが定価が高い。
どれが一番安く上がるんだろう。全部同じ値段で売ってくれよ。
>>560
前にも書いたけど、私的にガンガン常用車として使うならブレーキとかは機械式ドラムでええんよ。整備しやすいからね。チャーンカバーも素晴らしいしレッグシールドとかも捨てがたい。
もう乗りまくってるからキズとか気にせずに乗れるし。慣らしも良くできたのかエンジンも非常にスムーズ。
はっきり言って手放したくないw 後、パーキング機能は付くのかね?
あれは地道にチョー便利
クロスカブとハンターカブ、どちらにするか。
それが問題だ。
>>593
半年我慢すれば購入資金が二倍になって大型買えるんじゃね?w >>597
納期長すぎ〜
今シーズン終わっちゃう
スーパーカブC125にしようかな >>598
> 今シーズン終わっちゃう
明日納車されたとしても、今年は「シーズン」は無いと思えよ。 >>600
ソロツーリングはソーシャルディスタンス取れるんじゃない
うちは田舎だから県内でもツーリングできるし 今シーズンで10人に1人は職失うだろうから、来シーズンがあるかどうかw
寒さでバイクに乗らないような輩は、
ハンターに乗る資格は、ねぇよ。
>>602
それはあるw
リストラ危機
あとツーリングで転けて病院に運ばれたときに病床が埋まってて放置される可能性も ハンターカブ買える金とコロナ助成金があればCRF250Lが買えるぞ
ちなみにCRFは5月に販売終了だから早めに決断しなきゃアカン
>>603
コンビニでホットの缶コーヒーか
紙コップのホットコーヒーを買って
一人で小休止するしか無さそう。 >>607 紙コップにするのか? 道の駅のトイレで感染者が出たからか >>609
それもあるだろうけどホンダ車にしては燃費がイマイチ
ジクサー250がWMTCで40km/Lオーバーだから現行の33km/Lとの差が大き過ぎる 道の駅も閉鎖され始めてるし
林道も通行止めがではじめてる
CRFは知らんが同じエンジンの250Fはツーリングで39峠オンリーで27とかだから、それ程燃費悪いエンジンとも思わないけど
発売直後じゃないと道の駅であーだこーだおじさん達にドヤれないじゃない〜!
マンションにバイク置き場がないんだよなあ。
自転車置き場には置けないだろし、車の駐車場に置いてもえてもん?田舎だから月4000円で借りれるんだけど
>>612
林道の通行止めは新コロとほぼ関係無いと思う。 >>617
ここで聞いてどうする
マンションの管理会社に聞けよ >>622
俺は125ccのカブだからこそ魅力を感じる
AT限定の小型二輪免許しか持ってない輩もいるし、ここまで人気にはならないと思う >>624
車検のない最大排気量である250。
これがわからんのか? わからん.
原2でも6ヶ月12ヶ月24ヶ月と点検に出すし.
バーエンドミラーだけはどのバイクでも何がいいのか判らん
>>628
エンジンガードは欲しいなぁ
ちなみにおしゃれは我慢ですよ?
見える見えないなんてどーでも良いことなのですw 個人的にはカスタムにあまり興味が無いので、フロント&センターキャリアの追加とハンドルブリッジ及びヘルメットホルダーの追加くらいかな?
後はスプロケットを交換するかどうか。
>>628
テールランプがハーレーみたいで格好いい! コンセプトモデル同様のウインカーをどっか出してくれないかな
ナックルガードは同色赤で付けたいと考えてるけど
右側がワイヤーが邪魔して付け辛そう
>>637
町の金型屋に頼んで型作って貰えばいいよ
スライドもないから簡単な2プレートで大体150万ぐらいかな?
2個取なら200ぐらいかな? ウィンカー分解してレンズの裏からタミヤカラーで塗ったらダメか?
そんなせこいことせずにアフターパーツ買えよ
絶対出るから
6月26日発売として、きっちりその日に出るの?
それとも雑誌やCDみたいに地域によって前後するのかな?
ってか道の駅のトイレで感染って本人とっくに感染しててツーリングの後に発病しただけだろ
首都圏の通勤電車の人間殆どそうなじゃない?
これから大変な経済クラッシュが来る!
予約を入れた人はキャンセルをすぐに入れるんだ!
>>647
そうだそうだ
44万はとっても大金だぞ!!
はやくキャンセルしないと手遅れになるぞおお!
そして俺の納車が早まる。 おれが予約したドリーム
予約金はキャンセル等いかなる場合も返金できないって契約書に書いてある
だからキャンセルしない
副変速機付きのクランクケースを3Dプリンタで作る
副変速機の部品のギヤは強度が必要なので、作れる町工場に依頼してみる
ハンターカブの半分くらいのお値段で全部出来たら良いね
前か後ろのスプロケを二枚にしてディレーラーを付ける!
暇してる機械、工学に詳しい人、開発よろしく
副変速付いていても使う機会が無い
つーか使い物にならない
>>652
昔、トライアル車にはリアダブルスプロケットがあったんやで。 災害救助時、電柱乗り越えるときに軽いギアが要るでな
エキパイガードとサイレンサーガードはもっとスリムなのに交換したいな
純正マフラーは後ろから見てハの字に開いてるのが嫌だなあ
ガスエレクトリックにしたらギアは2速で良さそうだ.
>>655
オフロードバイクとジムニー乗りって、災害時に本人は救援気取りで物見遊山に来る奴多いんだよな,,, そもそも災害救助などというシチュを想定する意味がわからん
阪神大震災の時には大阪から神戸までバイクで物資を運んだもんだぜ
災害時なんてスーパーカブのが良いよ
自転車屋にも部品があるんだから
>>665
さすがに自転車屋には部品ないんじゃない?
パンク修理くらいなら出来ると思うけどね。 キタコのキャリアとハンドルブレース、マルチパーパスバー、純正アクセサリーソケットとビジネスボックスのオプション頼んだわ
楽しみだ 相変わらず納車未定だけど…
クロスカブは低速相当粘るが、副変速機を使うシチュエーションってどこだろう…
>>678
空気読まずにマジレスすると…
それぐらいならクロスカブでもいけるんじゃ…
いや、あるある うん… >>677
しょっちゅう山入るけど必要だわ
ハンターカブ副変速機なしならTF125にしとくかな >>677
ワイも現行CC乗りです
相当粘るっていうけど、半分はエンストしないミッションの印象では?
荒れた林道、畦道、意味不の山道では極低速ギアが必要。
舗装路に出れば今の田舎道は幅広で走りやすいし、
市街地郊外のバイパスは高速巡行する。
1速はさておき、4速はもっとハイにしてほしい。
田舎の道路事情は40年前と変わっているんだから、
実情を考慮して作ってほしいぞ。
副変速機が無理っぽいから5速を望むんだよね〜 知ってるドリームの話では、まだ2色とも店舗在庫があるとらしい…キャンセルも数台出たらしく余裕ありそう。ただ、配車は8月ぐらいになるのではとの事。
GSX-R125なら37万円で乗り出せる。速いし。
>>682
110だからね
C125やグロム乗れば5速はいらない >>681
CT110に乗ってるならCT125買い増しで解決じゃね スプロケットの話しだが
リヤスプロケットを大きくする事よりも
フロントスプロケットをコマ数の少ない物に
した方がお安い
12丁、から有る 1000円ぐらいだ
スーパーカブ50みたいワイドな変速比にして1速をEL扱いにすれば良いんじゃないかな.
_______50___110
1速 3.181 2.615
2速 1.705 1.555
3速 1.190 1.136
4速 0.916 0.916
>>684
カタログの表紙みたいな所を速く走れるならやってみてよ 692木村束麿呂天位騎士2020/04/26(日) 08:53:21.30
今年のハンター試験はコロナで中止ですってよ!
サトツさんが言ってた
このバイク70km巡航出来る?
うちは田舎だからそれ出来ないと車の流れに乗れない
>>694
素直にフルサイズの125ccか150ccの単車なりスクーターを買った方が良さそう。 >>694
そういう人にこの手のバイクは向いてないから他へどうぞ >>686
純正のママです
>>687
トルクがあるから大丈夫って事?
でもc125やグロムは極低は考慮しなくていいからギア幅が狭い中での4速でしょ
ct125はもっと幅広い範囲を4速で補うんだから、違う気がするんだよね
>>694
まあ余裕ではあると思うけど、も少しハイにしたくなると思うよ >>684
不毛な話
こっちは1000円のラーメンを承知で食おうとしているスレなのに
「俺は800円のカツ丼にしとくわ」って・・・w 金がない人は同じ値段出すならって別のバイクの話をしたがるよね。
そうじゃなくて、、こっちはCT125が欲しいって話なのにね。
性能を比べるなら同じ形の同じバイクでの差異でなきゃ成り立たないのよ。
>>700
>同じ形の同じバイク
何言ってんだコイツw 買えねー奴はここでうだうだ言ってねーで指でもしゃぶって黙ってろっつー話だわ
>>705
誰かに背中を押してもらいたがってるってことか?
そういう輩は腹を蹴り上げてやることにしている。 セローは安く買ってゴリゴリ遊ぶのが魅力であってそんなタマじゃ無いのに何故かブランド化したと思って
FinalEdition60万で壮大にコケた感じ
ガラケー爺さんが蹴り上げてもその脚のほうが折れそう
>>699
上手い例えだな
よく一見の店で1000円以上のラーメン食べるけど、満足したことはあまりない
ハンターカブはどうかのぉ
楽しみだw >>709
一応、十一才で始めたサッカーをまだ続けてますんで…(三浦知良と同学齢)。 >683
CT125発売までに経済がどうなっているかのう
運良く順番回ってきたものの運悪く無職になっていたら、、
ただバイク自体は売上伸びてるらしい。特に原付二種が、
感染リスクの高い公共交通機関よりバイク通勤って事で
>>713
職を失わないまでも殆んどの業種で冬の賞与はほぼ絶望みたいな事言われてる中、感染防止バイクの選択はこれじゃねぇわな >>716
今必要なのに発売前のバイク選べる訳ないだろうに >>717
今買える買えないじゃないんだが
アスペか? >>714
今の状況だと2ヶ月が半年くらいの長さに感じる。 慣らし終わったらどこ行こうか(コロナ終息前提)?
おれは長野周辺の林道走りながら温泉巡り
>>721
俺は山梨周辺でソロキャンプ三昧
コロナの影響で、さらにソロキャンプの人気が高まる気がする
ドンチャカ騒ぎの集団が減ればいいなぁ >>722
いまはコロナのおかげで偶然のキャンプブームだよ
当分は集団でキャンプする人が多いだろうね >>714
コロナ自粛と連動して、
2ヶ月4ヶ月6ヶ月と伸びることになると思う
つまりいつまでたっても蜃気楼のように手に入らない >>716
6月か7月の現金一括だから冬のボーナス関係ねぇー >>721
千葉の山奥でキャンプと行きたい所だけど、今年中に出来るかどうか。 あんたたち覚悟しとき。
もうすぐ火山の大噴火が起きるからね
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
...../ ´・ω・` \
今噴火とか地震来たら被災者コロナ待ったなしやろ
東日本大震災の時の津波の速度は115kmらしいから
カブじゃ逃げ切れんな
/ ̄ ̄\ ∩
.../ ´・ω・` \彡 ☆パンパンパンパン
⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_
((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
遠浅の最高速がだから限定的だし、陸に上がれば障害物で遅くなるな
まあぶっ壊しながら進むんだけどね
しかしハンターカブならやってくれるはず
ダウンロード&関連動画>>
>>728
XTW250=XT250+TW200?
いいじゃないっすか
ここまでゴツイならいっそ2WDでおねがいします 津波を舐めないでいると助かるのか
それとも逃げるなんて生易しい精神で生き残れると
津波を舐めないでいると助かるのか
それとも逃げるなんて生易しい精神で生き残れると
>>728
これほどいかつくなくても
AG200程度でディスクブレーキ、チューブレスでお願いします >>748
中身のないアホ丸出しの持論はいいから消えとけ 臨時収入100万円入ったら買ってみようかな
すごく迷うわ
>>740
ぬるい事言って庶民を安心させてんじゃねーよw
前菜は東海、東南海、南海の三連発後にメインは関東直下、
ダブルデザートに富士山噴火とフォッサマグナ断裂の
列島ポッキリ分断でしょうが >>752
営業自粛非協力店舗リストを調べたのか。 コロナ倒産が増えてる状況で納期半年のバイク買うのかなりリスク高くね?
自分が職を失うリスクもあるけど、バイク屋が倒産する可能性かなり高いと思うのだが、現金先払いのバイク屋とか特に危ない気がして怖い
8月9月ぐらいになったら現車が店頭に並ぶんじゃない?
>>756
納車日が近づく位までは手付けだけに留めるべきではあるね 手付け金払うのもいやだw
現車出回ってからかなぁ
もっと色増えるといいなぁ
バイク屋なんか体力全く無いからな
いつ倒産してもおかしくない
>>760
ブラウンの艶ありでいいんだけどカラバリ増えるの一年かかるから長いね。 今、とくダネ!で三浦瑠麗が帝国データバンク予測だと20%失業率になるって言ってた!
バイクなんか買ってる場合じゃねぇw
むしろ実用的なバイク買っといた方がいいだろ
交通機関使うには不便な場所の仕事に就けたりウーバーイーツの配達できたりもする
>>763
お前は失業を心配してろ。
俺は公務員だから失業はない。 >>766
残念だが、10万はしっかり貰ってZ1のオーバーホール
代に充てるよ。w >>763
そんな番組を見ている時点で詰んでいるぞ。 今日はテレワークで暇なんだよw
俺も10万使いたいけど在庫出るようになるまで貯金になっちゃいそう
ロレックスのデイトナを3月頭に銀座並木通りで買ってしまったからもうお金なし。
10万円は助かる。
まぁ、売れば差益で3台買えるんだけどね。
売ればて今時そんな感染リスクの高い中古を買うバカいないよ
>>770 バイクを買うより財テクかもね。米中戦争になっても価値が失われないかもね。そういう目的で価値が下がらない まだエンジンかけてる動画までしか見てないから
試乗動画はよ
>>770
差益って売却価格から購入価格を引いたものだよね?
直後に120万円以上も高く売れるのか?
時計バブルなんて中国人有りきのブームなのに。 バイク屋さんに納車冬になるって聞いたけどマジ?コロナのせいらしい
先行で予約してあるか、バイク屋が見込みで多く取っていなけりゃ、今注文したらコロナ関係なくそんなものだろう
コロナで暇だからふらっと見に行っただけです 今から注文したら夏くらいには乗れるかと思ってたよ クロスカブはたくさん展示されてました
>>783
実売250〜300万そこそこのロレじゃまず無理だわな
色々とお察し君やろ >>784
ホンダ系ディーラー以外だとそうなる可能性が高そう。
店によって違うだろうけど。 >>789
ホンダはディーラー向けとその他にわけて
その他が先に来るのが最近の傾向
ディーラーのほうが遅いってのはよく聞く >>790
高くて遅いホンダドリーム?
6月26日はランボー・ラストブラッドの公開日でもある。
シルベスタースタローン、赤CT125に乗って劇場挨拶してくれや。 いよいよ純正パーツが怪しくなってきたME08を手放して、CT125に乗り換えを考えてるんだけど…なんかオフ車から乗り換えるって人いるんかな?ご新規さんが多いのかな?
オフ車と2台体制で行くつもり
ゆっくり林道を流したい
まあオフ車乗ってもゆっくりなんだけどね
>>792
今までバイクに興味なかった人も注目してるらしい
主に俺とか むしろCT125を2台持ちだったらビビる
初代
新
新型ジムニーと同じやね
オフ路なんて入りもしないのに「憧れ」てんのかな?
ジムニーも多くの人がこぞって群がったせいで一気にプリウス化したね
ダサいおっさんばかり見かけるからダサいおっさんのイメージしか無い
そもそも漢のバイクで、デザインがどうのとか、そういうバイクでは無いのでは?
>>800
オフ全く興味なく、キャンプギアとして見た目だけで予約しました私 >>793
ME08ってオフ車ってよりエンデューロレーサーじゃない?
外観似てるからぱっと見MD30と区別つかないけど全く別物だよ。 CT125は120kgもあるんだね。
ME08より重いのか…
でも、もうガレゲロもやらんし、かるーく林道走行と街乗り程度ならちょうど良いのかもね。
難を言うなら価格が高過ぎる
同時期発売で車格上のジクサー250とほぼ同価格とか…
>>807
まだ言ってる人いるんだw
スペック発表時点で50万ぐらいと言われていた
高いけど、適正価格だと思う 同価格どうの言うとMT7の新古車みたいのが買えるしMT9ですら60万位だし
車検どうのって人は安い云々言ってないでバイク自体買わない方が良い
>>813の言いたいこともわからなくもないけど、ハンターカブとMT7比較するのも変な話じゃね
ハンターカブとMT7の新古車、価格近いからどっち買うか悩むなーなんて人いないだろw >>815
値段だけ見ればリッターも買えるし、車種を見てればジクサーとも迷わないだろって事
ハンターカブは唯一無二なんだから >>817
たしかにw
ハンターカブのライバルになりそうな原ニバイクほんとないな
クロスカブぐらいか >>816
そんなことがあろうかと
ホンダが謎のバイクで特許出してる
納車待ちの他人の新車にまたがってサスの動きを確認すべく、ケツをドスンドスンするおっさんが多数目撃されるな。
なんでおっさんってバイクに跨るとケツドスンドスンするの?
サスの動きなんて確かめたところで下手くそなんだから意味ないじゃん。
普通は納車決まっているバイクに触らせたりしないぞ。
傷付けたら保証で直さなきゃならなくなるし。
売約済みのバイクを跨がせるバイク屋なんて見たことない
もし、そんなの場面を目撃したり跨ぐのを薦めることがあったら
そのバイク屋では絶対買わない
>>823
お前だってモタサイで展示車にまたがってアクセル捻ったりブレーキをニギニギしてたじゃないか 在庫車はいろんな客が跨がると思うけど、みんなは在庫あり即納可の店でも取り寄せ頼む?
在庫車っていろんな人の手垢がついてるからね
気持ち悪い
うむ。自分のじゃないバイクを許可ももらわずに跨がるって発想自体がおかしいわw
そんなん気にもしてなかった
免許取り立ての頃は仲間や先輩のバイクにまたがったり、
またがられたりが普通だったからなあ
動かすのは許可もらってたけど
皆さん、知らない人のオニギリは食べられない口?
>>823からの流れを読めば売り物の話だと分かりそうなものなのに
仲間のバイクとはwwwwww なんでもかんでもSUV「風」にすりゃあ売れる波が二輪にもきてしまったのか・・・。
ソロキャンプで焚き火
自宅に庭が無いので、人里離れた山とか河原に行きBBQを志向するかもしれないオッサンの夢物語り
山買っちゃえばいよ
200万出せば赤城に温泉付きの土地買える
>>840
まあな、工場での最終チェックや店舗で引き渡し前のチェックでサービスの人が跨がるもんな
でもひやかしで店に見に来たパンツにウンコ付けてそうな汚えおっさんに跨がられてバッフンバッフンされたのが自分の納車だったら嫌だな >>846
それが、貴方の納車されるバイクも閉店後に店員やら常連やらに跨られ、ドスられて…
知らない方が幸せなことがあるよね。 >>834
今でも仲間内じゃ乗り換えするしな
新車かっても直ぐシェアして皆で吟味よ ブラウンって艶消しなの?マットとあるけど、写真見ると艶があるように見える
店頭でレブルと同じブラウンって言われたよ
ハーフマットって感じかな
ありがとう。
レッドは明らかに艶ありに見えるので。
同じなのかと。
>>848
俺ボッチだからそんなことしたことない
(´TωT`) >>852
土地だけね
建物含めると600万ぐらいかな
もちろん源泉掛け流し付き しょーもな。
派手なキズがついていたらクレームだが、何故そんなつまらない事を言うのか。
販売店に来る前にかなりいろんな人間に触られているのに。
そんなに気になるなら、生産工場へ行き、自分で組み立ててチェックした、誰も触らないバイクを購入しな!
クソボケが❗
ケツをドスンドスン!
ブレーキをニギニギ!
フロントフォークをユッサユッサ!
ふーん、いいなぁ〜これ。
欲しくなっちゃうなぁ〜
と呟きながら爪先をビニールに少し擦りながら跨ぎ降りる。
常連おっさんたちの新型ルーティン。
この行動してる人手をあげなさい。
>>856 想像するだけで怖いわ、バイク買えなくなる 他人が触るとか座るとかそんな事が気になるならそりゃバイク自体が分不相応
バイクはクルマと違って車種毎に個性が大きく違うし、同好の士が周りに居るなら感想聞きたいし、自分も知りたいお互い様
どこかにバイク止めて一服してると小汚いオッサンが「おーいいバイクじゃねーか」
とかいいながら勝手にドスっと乗ってバイクをいじりまくる…
俺は嫌だなぁ…
売約済みって明らかに他人の物に決まってるのにそんなことするのが自分さえよければいい馬鹿な脳味噌ってことじゃないの
バイクに乗るからこそ人のバイクには許可なく触れないもんだろ
勝手に触るやつは免許すらもってないやつがほとんど
そういう事言うやつのバイク、スッポンポンでまたがったれ
そういやヌードでハーレーに跨がるグラビアページが有る雑誌があったな。
カブとヌードは似合わんだろうなぁ,,,
ケツドスンおじさん達、もうやるんじゃ無いぞ?
あと、道の駅で屯して他人のバイクをあーだこーだ言うのもやめろよ?
あと、ツーリング前の待ち合わせのコンビニで堂々と店の前の車の駐車スペース占領するのもやめろよ?
みっともないから。
見た目がダサいんだから、せめて行動ぐらいはカッコよくしろよ?
知り合いじゃ無ければ信用も無いから勝手に触られれば一喝するわ
>>858 まるでホモ達のようだな バフンバフン ホモのようだって、随分とホモにお詳しいようですね…
アンモナイトみたいなサブタンクってオプションで選べないの?
オレは自分のマシンを他人に触られるのは我慢ならない
以前、コンビニでコーヒー買って戻ったら
チンピラがおれのマシンから降りるところだった
とっさに片足タックルに行ったらマシンに激突して
肩脱臼してマシンは倒れて傷だらけだ
チンピラはドン引きした表情でどっか行くし、
コーヒーまみれでうずくまるオレに店員が気付いて
救急車を呼んでくれた
病院で処置されてコンビニに戻ったらマシンは盗まれてたよ
オレはオートバイを降りた
ハイテクスクーターのADV150と1万しか違わないんだなコレ
あれはエンジンPCXの使い回しだからその分開発費安いし
バーゲンプライスと言ってもいいからね
>>877
しかもタイじゃADV150は32万円だしな それで行くとCT125はタイだと30万くらいかな?安いなー
出るのか知らんけど
逆輸入車って国内で正式販売になると大体10万円くらい高く価格設定されるよな
純輸入車だけどね。
逆輸入車が正規販売される事ってまずないでしょ。
あなたのバイクを知らないおじさんが バフンバフン♪
あなたのバイクを店の常連が バフンバフン♪
バッフンバッフン
バフンバフンではありません。
正しくはケツドスンドスンなのでこれを間違えると往年のグロムスレから生まれた「ケツドスンドスン」では無くなってしまいます。
宜しくお願いします。
まあ、ガソリンタンクを付けたスクーターだからなぁ
痩せている人ならば3ケツはいけるかも
>>889
何だ、この…、不安感と云うか、空虚感と云うか…、 車中泊もできるしCT125のトランポにもってこいだ
うちも五年つけて乗り出し39万行かないですよ。4月初めに予約で初回入荷ロットの枠内。
そりゃ安いね
俺は自賠3年で税込み乗り出し価格40万ポッキリだったわ
>>903
4月予約で初回入荷分とは凄い。
岩手県とかですか? 納期が長いとクレームつけたら
バロンの店員が在庫車をさがしますってw
楽しみだわw
>>907
社会人として、いや人として常識を疑うわ。 >>909
えええっ
なんでっ
早く乗りたいじゃん 自分が悪であることを自覚してない、いわゆる『最悪』ってヤツだ
バロンの店員も
「分かりました!在庫を調べます!」
って言いながら
裏では
「ウゼー客だなw死ねw」
って思ってるかも
まぁ調べもせずに、ありませんでしたって言うだけなんだけどね
>>906
千葉県ですよ〜。初回便割り当てですが、自分の中では七月と予測してます。
お店が枠を抑えている数で、初回ロットは全てユーザーで埋まってないと思います。 初回ロットでの予約でしたが、9月ごろ?と言われています。
予防策で長めに言ったのだろうと思ってはいるのですが、、、
>>915
そもそも6月発売のバイクの在庫をバロンが持ってるわけねーだろ。 >>920
多分、発売後に他の店舗での在庫をと言う意味だと思う。
ただし、言葉足らずでほとんどの人が同じように解釈すると思う。
どちらにしてもいい迷惑なお客 他店舗在庫の実車を移動させられといて
【客】「やっぱ要りません」
とか悪質な冷やかしありそうw
世の中こんなで予約キャンセルや買っても直ぐ手放す奴らが大量に出るだろから焦らんでもいいんじゃね
買ってもすぐに手放した中古ハンターカブが
お店での売り出し価格が新車購入価格よりもお高くなりそうだな
goobikeで支払総額最安は東村山のコミューター(旧PROS)店で383,100円、最高値は静岡のドリームで465,000円
結構差があるね
この世にまだ無い物の価格ってなんだ
コロナでピンチな所が資金調達の餌なのか夜逃げされるんジャマイカ
納車まで貯金
27万円貯まった
(Gopro購入)
CT-125、モンキー125、GSX-R125
この3車で将来的に一番価値が出そうなバイクはどれですか?
やはり、CT-125?
価値なんか考えるなら工業製品なんて買わない方がいい
クルマ選ぶ時にリセールがーって言ってたらカミさんに、売る時の事を考えて買うってどうなの?と言われて目が覚めた思い出
価値が出るの定義
買値より高くなる事。
CT-125、モンキー125、GSX-R125
この3車が、買値より高くなる可能性は
限りなく0です。
以上。
三車で迷っているからの質問だろうけど、それぞれ分野が違うのに
迷う意味が解らない。
取り合えず相場が下がる中古のクロスカブでも買って、乗ってみたら
自分の欲しいもの、が判ると思うよ。
>>934
ありがとうございます
別スレでもおたずねしました
モンキー125が一番のようですね モンキーなんて既にプレミアかかっている絶版の50ccがあるのに、肥大化した125なんて高値になりようないけどね
本来の車名にハイフンないのにハイフンつけるやつってバカなんだろうな
C125乗ってる
カブのロードモデルとしては最高だと思う
CT125との2台持ちを夢見ていたが
金銭的に厳しい・・・
昨日、C125で未舗装の山道を走った
車体が軽いので全然問題ない
しかし急坂でタイヤが空転して上れなかった
最後は転けたよw
凸凹道でのサスのこともあるしオフロード用にCT125・・・欲しい
>>940
C125を下取りに出してCT125を買えば?
いくらくらいで下取りしてくれるのだろうか? >>942
そんな物で自分の心に嘘はつけないw
>>943
俺の住んでるところ海あり山あり
ワインディングに秘境の山道てんこ盛り
夢はね
遠くに行ったり、ワインディングを楽しんだり、ちょっと脇道にそれるときは
C125
偵察済みの山道、凸凹林道や急坂は
CT125
浅い川とかも突撃したみたい
取りあえず今はC125優先 C125じゃCC110はおろかC110よりも悪路に弱いから傷もんになったことだしCT125に乗り換えがいいと思うな。
>>944
ちょ、今のクロスカブも捨てたもんじゃないぞ?
川にエンジンごと突っ込まなきゃCT125と大差ないぞ?
そして何より由緒正しいカブエンジンだぞ? カブエンジンが梅おにぎりでwaveエンジンがゆかりおにぎり
>>945
なるほどね
それじゃあ両極で2台持ちの意味も補強されるわけだ
カブの傷は勲章のようなものだ、曲がったレバーには困ってるけど
純正レバーってMonotaRO?
あの急坂はノーマルタイヤのCT125でも無理だと思う
一応動画に撮ってあるんだけど、見たい?
YouTubeデビューしようと思ってるんだがw
ツーリング動画がハプニング動画になってしまった
編集とかさっぱり知らないけど >>952
そうか
やっぱり俺ってやかましいよね
書き込みで伝わるぐらいだから相当なものw
オマイラに教えるどうか別にして
今編集ソフトインスト中
すごいな無料なのに高機能 >>951
C125はハイギヤードで1、2速が悪路走行に向いてないって話。CT125との使い分けはしやすいと思う。
見る人いるかは別にして動画上げてみたら。C125で無茶する人は少なそう。 こないだ暴落したホンダの株を買ってカブが買えるくらい取れたから還元しますね
>>954
実際に走った感じ
1、2速でハイギヤードかどうかと言うより
サスのストローク、硬さ
タイヤ(C125にオフタイヤを履かせるのは野暮)
それと予想の他、地上最低高(というよりレッグシールドへのアタック)
がオフ向きで無い
>>956
ユーチュバーと作家を目指してるw
違うかw
ところで
動画編集始めたけど
何だこれは・・・
画像感覚で動画がいじれるぞ
これならエロ動画も自分好みに育てられる
じゃあな、どうせ俺の動画なんか見たくないだろ 俺がネタでYouTubeは儲かると書き込んだせいで真に受けてしまったおじさんがいたとは…
カブC125ってゴールのバイクだと思う。手離してCT125を買っても、もう一度C125かその後継車を買うことになると思う。
110ならまだしもC125には枯れ感や侘び寂びを感じさせる風情がない。
なんかギラついてる。
エンジン音からしてカブじゃないしね。カブの構成をした新型バイク。それはCT125も同じだろうけど。
エンジン音からして伝統のカブじゃないしね。カブの構成をした新型バイク。それはCT125も同じかな。
あのカブ独特のエンジン音は最高だよな
郵便配達の音は癒しでしかない。
トゥルルルルルーガッチャン
ということは、eHunterが出ても買わん、てことか…
>>966
大型のバッテリーが積めないから平坦路でも30キロくらいしか走れない、登りでバッテリー消費が大幅に増加するようなバイクが用途に向いてると思うの? エンジンは110で良かったからカブエンジンで作って欲しかったなぁ。
ほんとのカブじゃないって心のどこかで引っかかる
50,110の系統でないとパーツの流用が難しいから、125になると他車種との共有(まだできればいいが)になり、カブであってカブではないな
そんなに昔のカブのエンジンとかいいかな
昔乗ってたけど戻りたいとは全く思わな
弄るのが得意な人だったら昔のエンジンの方が良いだろうな。
まあ言っちゃうとアンダーフレーム構造とミッション周りだけだからねカブ要素
エンジンについてのホンダの結論は110だから125が欲しいならそこは諦めるしかない
カブ要素ですらなんちゃってだもんな、なんちゃっての中のなんちゃってバイク
>>975
だったら良いな〜ってだけで、まぁ気に入っているから買うけどね。
ただ、上記の理由でC110は売らないかもしれない。 どのみちタイ製の時点で品質なんてお察しなんだから大差ないだろ
>>977 C125で品質は問題ないと思うが、人気が出たおかげで供給不足 うれしい悲惨 値段はボッタクリ 納車はいつになるか分からん タイの国状に合わせて開発した方がカブとしての性能を満たすよ
引き篭もり年数は知らんが日本は未舗装路少なくなってるんだよ
40万程度の買い物にイチイチ難癖つける奴なんて無視しようぜ
>>986
JA44はタイでもラインナップされてるけどカブとしての性能ってなんのことだ?
俺はタイカブでも別にいいけど国産カブ下げるのは天に唾を吐くアホだと思ってる >>991
400万超えのバイク予約して馬鹿にされたら相手にしてやれ
それ以下は相手にするな 値段の事なんて全然触れてないのになぁ。逆に頑張ってる感丸出しで笑
でも、もう来月なんだな
それまでにお金貯めておかないと
たーのーしーみー
lud20211012044618ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1586173813/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HONDA】ハンターカブ CT125 125台目 YouTube動画>8本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【HONDA】ハンターカブ CT125 25台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 65台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 35台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 85台目 (54)
・【HONDA】ハンターカブ CT125 7台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 13台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 52台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 57台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 77台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 78台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 39台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 38台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 41台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 53台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 11台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 10台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 18台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 9台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 56台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 80台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 51台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 34台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 30台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 50台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 66台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 81台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 40台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 27台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 80台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 86台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 83台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 73台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 70台目
・【HONDA】スーパーカブC125 15台目
・アドレス125 15台目 【スズキ DT11A 】
・YAMAHA WR250R 75台目
・【HONDA】 CB250R 35台目 【MC52】
・【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 55台目
・【HONDA】 CB250R 15台目 【MC52】
・【SUZUKI】 GSX-S1000/F 25台目 【眉毛と小鳥】
・【HONDA】 Dio110 35台目 【ディオ VISION BREEZE】
・【Kawasaki】Ninja H2 SX H2 SX SE H2 SX SE+ 15台目
・【Kawasaki】Ninja H2 SX H2 SX SE H2 SX SE+ 15台目
・【黄緑の】 KDX総合 35台目 【バッタ達】 (398)
・ホンダ スーパーカブC125 9台目
・【HONDA】スーパーカブC125 21台目
・【HONDA】スーパーカブC125 28台目
・【HONDA】スーパーカブC125 26台目
・【HONDA】スーパーカブC125 27台目
・【HONDA】スーパーカブC125 10台目
・【ホンダ】CBF125 5台目【中国】
・【国産】スペイシー125 15台目【教習車】
・CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 22台目
・CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 16台目
・CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 17台目
・アドレス125 20台目 【スズキ DT11A 】
・アドレス125 33台目 【スズキ DT11A 】
・アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
04:56:48 up 43 days, 6:00, 0 users, load average: 10.87, 12.95, 18.01
in 0.020697116851807 sec
@0.020697116851807@0b7 on 022518
|