◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【HONDA】ハンターカブ CT125 17台目 YouTube動画>8本 ->画像>32枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1595331862/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。
公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/ 前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 16台目
http://2chb.net/r/motorbike/1593946387/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
主要諸元(公式サイトより引用)
車名・型式 ホンダ・2BJ-JA55
全長(mm) 1,960
全幅(mm) 805
全高(mm) 1,085
軸距(mm) 1,255
最低地上高(mm) 165
シート高(mm) 800
車両重量(kg) 120
燃料タンク容量(L) 5.3
最小回転半径(m) 1.9
タイヤ 前 80/90-17M/C 44P
後 80/90-17M/C 44P
乗車定員(人) 2
メーカー希望小売価格(消費税込) 440,000円
燃料消費率(km/L)
国交省届出値:定地燃費値 61.0(60)〈2名乗車時〉
WMTCモード値 67.2(クラス 1)〈1名乗車時〉
エンジン型式 JA55E
エンジン種類 空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm3) 124
内径×行程(mm) 52.4 × 57.9
圧縮比 9.3
最高出力(kW[PS]/rpm) 6.5[8.8]/7,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 11[1.1]/4,500
始動方式 セルフ式(キック式併設)
変速比 1速 2.500
2速 1.550
3速 1.150
4速 0.923
減速比(1次/2次) 3.350/2.785
キャスター角(度) 27°00´
トレール量(mm) 80
ブレーキ形式 前/後 油圧式ディスク
懸架方式(前/後) テレスコピック/スイングアーム
フレーム形式 バックボーン
製造国/タイ王国
製造事業者/Thai Honda Manufacturing Co., Ltd.
輸入事業者/本田技研工業株式会社
いちおつ。
本体が来る前にワッシャーフックとチェーンケースが届いたw
前スレ1000 有能
他糞じゃねえか
書き込み自重しろ
キャンプグッズメーカーとCT125コラボでグッズ出す予定なんだな
>>1スレ立て乙です
まだ納車されて3週間で900kmしか走ってないけど、連休で遠出したいので、早めの1ヶ月点検してもらった
オイルはG2に変えてもらい、チェーンの弛みを調整
他は特に問題ないとのこと
>1乙乙
カブ系はC50、JA07、JA10クロスと乗り継いできたけど、
CT125の乗り味もまごうことなきカブやね。
>>24 なんかYouTubeでみたな
詳細ググってもでてこんのだが
ユーチューブでちらっとバッグとか出てきててちょい良さげだったからネット調べたけど無いんだよね
mont-bellとコラボっぽいけど
youtube見てないけどハンターじゃなくてホンダ全体とコラボじゃねーの
ちょっと前もジャケットとか出してた
どうかな?
シェラカップは底にハンターカブのロゴ入ってたよ
>>31 そういえば納車の際、遅れたお詫びとしてモンベルの真空ボトルを貰った
ホンダのロゴが入ってるっぽい
サーモス信者なので使わないし、キャンプ好きな奴にあげようかな
>>34 あんたはこのボトルをモンベルが作っていると思っているのか?
>>34 日本酸素時代から下請けでボトル本体加工してる工場知ってるけど、国内で作れるのはそこだけだそうだ
パテント日酸が握ってるので、ボトル本体はほぼサーモス製だとさ
他社は飲み口やデザインで独自色を出すだけ。。。
製造して販売もしてるって会社はユニクロくらいでしょ
トヨタやホンダだってうちらはメーカー直じゃなくてディーラーから買うわけだし。
あぁ梅雨が明ける…
今納車されてもバイク屋から帰って来るだけで死にそうなくらい暑いので、9月中旬以降の納車でいいっす
>>37 これは欲しい。センターキャリアとセットで買えればなぁ。
もうちょい待てば国内メーカーでも販売開始するのでは? 送料込で物凄く安いならいいと思うけど
>>37 そうだよ、装着。
サブタンクのステーがまだ未発売なので、ホムセンで材料買って作ってみた。
しっかりついたと思うけど、支点がもう1箇所欲しいな。
バイトリーダーになったんだからラ抜き言葉なおしなよ。数えられる、だろ…
この手のサブタンク見るたび転倒事故したら爆発炎上するんじゃないかと不安になる
それよりこんなん自作の設置で走行中に落下→後続車が・・の方が怖くね?
ガソリンはそんなに引火性強くない。
それより炎天下からの高温で、大爆発するのが怖い
ヘルメットホルダーを取り付ける為のアイテムという感じ。
サブタンクにガソリンいっぱいはあぶないから、ちょっとだけ入れておこ
ってのは一番大爆発するほど危険だからな
ガソリンの引火性が低いなら、なんなら高いねん
常温でも静電気ですら引火するのに
「こんなん自作の」って言われたんで、もう1点支点作って補強した
これ参考にした
>>57 液体のガソリンはそんなに引火しない
厄介なのは気化してガス化した状態
酸素があれば、爆発的燃焼しやがる
ボトルとかにギリギリまで入れて空気追い出して密閉すれば安定
ただ温度変化で膨張収縮するんでタンクが膨らんだり凹んだりw
なにいってんのよw
>引火点
物質が揮発して空気と可燃性の混合物を作ることができる最低温度である。
この温度で燃焼が始まるためには点火源(裸火、火花など)が必要である。
燃焼が継続するためにはさらに数度高い温度が必要で、これを燃焼点という。
さらに高温になると点火源が無くとも自発的に燃焼が始まり、この温度を発火点という。
>>63 ガソリンの引火点はマイナス40度以下だから火種があれば液体でも普通に燃える(燃焼)するよ
>>66 もりゃ燃えるわな
昔々、登山用でガソリンストーブ(コンロのこと)が主流だった
氷点下で着火するの結構手間取ったんだわ
プレヒートという手順を踏むんだが、これはプレートの上で生ガソリンに火を点ける
ガソリンはチョロチョロしか燃えないんだが、この火でジェネレーターを温めてガソリンを気化
その気化したガスに圧をかけて本着火したんだわ
生ガソリンも低温だとチョロチョロしか燃えないんだわ。。。
こいつ用のダウンマフラーってまだ出てない?
あれば購入候補になってくるんだが
>>72 クロカン/SUVに超偏平タイヤ履かせて車高短にする感覚に似たものを感じる
今日の昼に納車して
バイク神社までブラっと林道走って
晴れてたんで汚れもないけど
帰って来てフキフキ。
明日からまた仕事頑張れる。
サブタンクつけた人
アジア横断とかしようとしてるのかな
国内なら道北道東でもいらないと思うんだが🤔
>>77 クロスカブにつけてたやつ。
釣り場に深夜向かうからねー。400kmはノン給油で走れる準備。クロスカブでこのタンク仕入れる前は除雪機用の5リッター缶持ち歩いていたw。
>>
これからのトレンドはハンターカブをクロスカブ風に
貶めカスタムだよ
>>81 >>82 それがMCで解消されて新色追加されたら買うわ
スマートキーなんぞイラネ。
750以上の単車ならまだしも。
>>79 飾りじゃないんだね
サブタンク使う時はサブタンク外してメインタンクに注ぐ感じ?
>>77 四国の山奥舐めんじゃねーぞ
北海道もそうだけど田舎のガソスタは18時閉店とかザラだからあるに越したことはない
>>82 C125には付いてんのにね
CTはローギアやから幻の5速に入れてまう人続出の悪寒
ハンターはタンク容量デカくなったけどカブでのロンツーはガソリン携行缶はあった方が良いよ
ゆうてもホームセンターにある1リットル缶で十分過ぎるけど
あと京アニの件でちょっとガソリンスタンドで入れてもらうのが面倒になった
自分で入れるのは法律違反だから注意
>>90 その手の奴はポジションインジケータ付いてても見てない説
サブタンクはロマンだよな!
でも、CT110用のサブタンクをCT125に付けると、
なんだか違う感じがするのは、時代の差なんだろうか
サブタン、補給缶の名称に惑わされているだけじゃね?
現実には補給缶1リトルで事足りるんだから
>>92 スーパー林道は無くならないけど必ずどこかが通行止め
どこかが復旧したら別の箇所が台風で崩落するのを繰り返してる
>>91 で、バイトの店員に頼んだら、入れ過ぎて溢されまくった。
カバーもビチャビチャ、溢された分も請求された・・・。
1リッター缶は間口狭くて、注いでる時は見えないから、
慣れない店員にはやらせたくないんだよな。
Instagram見てるとオールペンしたりブロックタイヤはかしたりカゴ載せてたりと色々な方向性があって良いですなぁ
>>85 旧ハンターカブのユーザーさんが実際殆ど使われなかったと言うし
付けたら付けたで故障の温床になるし
カブは一度ものったことないのだけど
あのミッション普通のバイクと逆シフトなんだけど
慣れるものなのか?
>>101 500キロくらい走ったら慣れてきた
逆に普通のバイクで間違えそう
>>101 慣れるとその合理性に感動して戻れなくなる。
まだ納車されなくて良かった
雨で乗れなくてストレス溜まるより待ってた方がいい
>>47 センターキャリアとフロントキャリアの上ってどうやって荷物載せるの?センターとか足元で邪魔じゃない?
逆に疑問なんだが、コロナがなければ待たずに済んだのかな?
仮に3ヶ月として9月までに初期予約組に行き渡れば、恐るべしホンダの生産力ってことか
>>107 ネットで固定。
幅以上にはみ出たら邪魔だけど、普通のバイクなら、タンクもあるわけで・・・。
フロントキャリアは寝袋やエアマット(銀マット)軽いもの縛れるからめちゃくちゃ便利やぞ
センターは俺も要らん派かな、大した物は置けない。
せいぜい小型のワンショルダーか小型のディパックを置くくらいでしょう。>センターキャリア
ハンターじゃないけどオレのベトキャリはバインダーついてるので手袋とか地図やペットボトル挟んだりする
ロンツーのときはカメラバッグつけていい景色の時そのまま出してパシャリ
ロータリー式ってスバルオートクラッチとかいすゞナビ5みたいなもんか
>>101 すぐ慣れるでしょ、踏んだ時に変速するんじゃなくて足を戻した時に変速する(踏んでる間はクラッチ切れてる)ってのもすぐ慣れるよ。
センターキャリアはリアBOX積んだ時に傷ガードになるよね
それと水たまりに突っ込む時に足を乗せて靴が濡れるのを回避できる
確かにあまり荷物は載せないですねw
>>101 すぐ慣れる.
でも蹴り上げるシフトはしないからCTだとどうか判らん.
>>118 センターキャリアに腰掛ければ
簡易エイプハンガースタイルもできる
個人のバイク屋の店頭にブラウンのハンターカブが展示されてたので、ダメ元で聞いてみたら今日入荷した在庫分との事。
もちろん速攻で契約した。来週納車予定。
久々のバイクなので、ヘルメット買わなければ。
走行中にギアを戻すことしなければいいんじゃないかな
完全に停止したらギアニュートラルにするでいいかと
ハンターカブ欲しいけどどうしても高速乗りたい人のためにPS250を出したら売れないかな!?
報告見てると予約してなくても即納車の報告そこそこあるね
近所のバイク屋もずっとハンター置いてあるけど誰も買わんのな
コイツで騒いでる輩はメディアにのせられた脳内お花畑な連中だからな
2月頭に予約で音沙汰なし、俺の注文分は他の常連客に渡ったものと思っている
予約受けるだけ受けておいてどんどん新規に売ってんじゃね?
店が確保した分って普通なら予約客から先行してわけない?
もし店の予約分は新規に自由に販売して予約客はその後なんて話ならそもそもそんな店で契約なんてしない。
店の先行予約分は売れる台数を見越して確保してると理解するのが一般的じゃないか?
俺の買ったドリームでは系列店に第一弾で1台だけ
第二弾も1台だけ
10月までには先行予約の納車ができるかも
と言ってたわ
もし店の予約分を色変えて新規用として注文受けてその在庫がなくなってから予約客にわけるのだとしたら今すぐにでもキャンセルしたい。
さらにキャンセル料までとろうもんなら2度と近寄らない
予約初日の2月3日にドリームで注文して
やっと今日納車です。
>>137 おめ。早かったな。
ドリーム店は1か月に1台ペースみたいだから、俺の分は10月ぐらいになりそうだ。
ドリーム店で契約する必要はなかったよ、トホホ。
マジか。買わなかったけど近くのドリームで6月頭に聞いた話だともし予約したら自分が8台目になって8月に納車できるって言われたけど、店によって何か違うのかな?
ドリーム店にもランク制度があって車両の販売実績によりAAA〜Dの6段階に別れている
今回みたいに生産遅延の場合、上位ランクの店から分配されていくんだよ
(今考えた)
>>140 げ、よそのドリーム店でもそんなこと言ってるのかよ
8台目が8月納車ってありえないだろ
な?
ドリーム店のほうが遅くなると言っただろ?
反論してやついたけど
これで証明できただろ?
最近のホンダは125の輸入バイクではその傾向がある
少なくとも、販売店が見込発注した分は後回しにしてほしいよな。
店頭在庫を昨日今日契約した奴が即納車って、不公平感ある。
何の為の先行予約なんよって話。
コロナのせいで生産遅延は皆んな納得出来るが、配車の基準が納得出来無い。
2台目入荷してる販売店もあるようだし。
ドリームは個人店とはトラックが別で
ドリーム店をルートで順番にバイクを降ろしていくことになるから
1店1〜2台で次のルート配送でまとめて運ぶから時間がかかるとは聞いたな
実際なんで遅いかは知らんが
>>146 見込み発注分と実注文分どうやって見分けるんだ?
早く欲しかったら、横輪や阿部ホンダに注文するのが一番w
同じドリームでも経営母体の違いで色々変わってくるから、ホンダドリームって名前のただのバイク屋だと考えた方がいい。
>>148 見込分を抜いた実予約分のみを、修正オーダーさせれば良いだけじゃん。
遅延決定してからどんだけ時間あったと思ってんだよ。
虚偽申告はペナルティ課したら良い。
>>150 店員やその家族名義で申し込めばOKじゃん
そんな後出しルールが通用するんか?
>>151 ライバル店や客の監視があるだろうから、かなりの抑制にはなるでしょ。
ズルする店もあるだろうけど、少なくとも、今の状況よりは大分マシ。
店続けるつもりなら、まともな店はズルしないんじゃない。
早く欲しいって言ってるんじゃないからね。
配車の基準に疑問があるって言ってるの。
取りに行って乘リ回っている。
悪いが叫ばせてくれ
たーのーしーいー!!
外装慣らし終了
お前らも立ちゴケには気をつけろ
ホントにやってんじゃねえよ!
まあ、傷は浅いようで何より。怪我はせんかったかい?
画像に映ってるんで教えてほしいのですが
ステップ下のバンクセンサーはどう使えばいい物なのですか?
センサーが設置すると「そろそろステップ擦るよ」とか「倒しすぎだよ」とか??
>>156 バンクセンサーってゴムにくっついてるのか!
>>157 肘と膝が少し痛い
それよりも心が痛い
ステップはドリームに持ち込んだらハンマーで叩いて治してくれたわw
>>158 だいたい、その認識でいいんじゃなかろうか
バンクセンサーが擦れるまで安全な感じ
>>159 バンクセンサーの取付け金具が曲がってゴムを押し上げる感じだわ
9月中旬に納車予定の連絡きた
嬉しさと9月まで待たされる悲しみが両方だ
>>148 アベホンなんてめちゃくちゃ予約入ってて全然捌けてないぞ
ましてや色変え仕様を優先的に捌こうとしてるから後回しになるだけ
荷物ガッツリ積んで、ステップやシフトバーにズボンの裾を引っ掛けるとコケる
たまにキックにズボンが引っかかるのが気になるなあ。
ドリームで買うメリットって何?まちのバイク屋とは違うの?
>>172 みんなドリームで優先的に買えるだろうと見越して予約しただけ。
なんら変わりはない
>>172 油臭い街のバイク屋よりちょっと小洒落た店舗で優越感に浸れる
汚くて狭い素性の知れないバイク屋より正規店のがいい、多少の遅れとかは運もあるし
と、いうように店の良し悪し、人の良し悪しも見分けられずに
「何だかわかんないけどキレイな店がいいし〜」な人々が町を、地域を衰弱させていく。
まあ、他所から来たオノボリさんたちは今住んでる町に何の縁も無いからそれで良いんだろうが。
こういう年寄りがいきつけの店に入り浸って馴染みの客としてでかい顔して居座り新規客が居づらい空間を産み出していく
まちのバイク屋よりドリームが好み、ということは理解したw
購入はドリームに拘らなくても大丈夫そうだね。
正規店とかロレックスかよ
タイムリーな話、おととい銀座でデイトナSSの白買えた
ホンダもカワサキもなんか洒落た店舗を増やしてて逆に入りにくい
個人店の延長みたいなYSPくらいがちょうどいい
まず、ここに書き込む前にリアルでコミニュケーションしろよガキ
27日夕方の便で届くらしい。
注文は1月下旬の正規発表時、都内のウィング店です。
>>164 俺の場合はリアキャリアにボックス付けててね
前のバイクのクセで降りる時に前からじゃなくて後ろから足を回してしまいボックスに直撃
さらにボックスにはアクエリアスの2リッターが5本
回し蹴り状態でバランスを崩したわけですわ
まぁこれは完全に俺が悪いな
今日、納車してもらった!2月上旬の先行予約で関西の地方都市のドリーム店。
予約順は2番目だったらしい。
とりあえず先行予約分は前倒しで納車が早まってるらしいよ。
>>190 おめ。
ところで先行予約って3月の正式発表前って意味?それとも6月の発売前って意味?
店に取りに行って、メチャクチャ楽しくて150km走って来た
現行ccから乗り換えだが、結構違う。
ccでは荷台の取っ手?に尾骶骨を乗せていたポジが楽になったし、
重心が下にあって安定感があるから、疲れ方が軽減された。
エンジンはトルクが厚くて良い感じだが、どうも上の方で力が無いようだ
これはまだアタリが出てないせいかな?
排気音、良いですぅ〜
ライト、今試して来たらccより明るいし、ハンドルと同位なのがありがたい。
ccを125、ディスク化してもこうならないと思う。
買い替えて大正解でした。
キタコのパーツが未だ納期が未定ってのはホンダが卸してるからか?
SP武川やモリワキなんかのパーツはきちんと届いてたりするのかね?
>>191 ありがとー。
正式発表前らしいです。
タイでは封じ込めに成功したらしいので
増産し始めてるみたい。
>>194 こちらこそ情報ありがとう。
お気をつけて
降りそうな曇天だけど乗りたくて、前から欲しかったワークマン防水デニムパンツを買いに行った
横浜や川崎の店舗には欲しい色サイズがなくて、台場経由で千葉へ
船橋でようやく見つけ、レインボーブリッジ経由で帰宅
約8時間のプチツーリング楽しかった〜
>>192 楽しいよねCT
モトライターも言ってたけど、原付ではなく一般のオートバイに乗ってると錯覚する乗り心地は本当に疲れにくい
>>198 慣らしついでにツーリング?
いいなぁ。
バイク初心者で申し訳ないのですが、これ欲しい場合はホンダの正規取り使い店にいって、ハンターカブ取り寄せて欲しいですって頼めば良いのですか?
>>201 バイクもさることながら日本語の初心者かな。
>>201 それでCT110の新古車が納車されたらウケる
大阪の中規模店で6月後半に手付、7月頭に納車してすでに1000キロ走って慣らし完了。この店、見込みで50台発注してたとのこと。まだ先行予約分あるらしいので、待ち切れない人急げば即納かも。大阪の鶴見のあの店。
行きつけの個人店が20台発注したと聞いてびっくりしたけど中規模ともなると50も発注するのか。
結局、先行予約なんてその店内のことでしかなかったんだな。
メーカー的には全く意味のない事だったんだ。
ドリーム店なら発売日には入るかと思って値引き、キャッシュレスなしで
1月末に前金払って予約、3月に残金全納。
昨日、納車で車体番号は1600番台だった。
バカみたわw
昨日、とある国道を並走するエスケープルートを走っていたら
前からバイクが来て珍しいなーと思ったら同じctだった!
たんに地元の人だったのかもしれないが・・・
あんた、ここにいる?
話がしたかったなーw
昨日、とある国道を並走するエスケープルートを走っていたら
前からバイクが来て珍しいなーと思ったら同じctだった!
けど変なカッコしたいかにもという感じのライダーが乗ってた
たんに地元の人だったのかもしれないが・・・
話しかけられないでよかったなーw
>>211 同じバイクや同じ系統のバイクだからと言って話しかけられても
困るよね。
別にコミュ障とかじゃなく、こっちは寂しがりじゃなく走りを楽しんでるんだからさ。
でも、林道で崩落情報は教えてくれるとありがたい。
>>212 「お!新しいカブだね」
「何cc?」
「何キロ出るの?」
「どこ住み?LINEやってる?」
「おじさんも昔はバイク乗っててブイブイ言わせてた頃があるんだよ」
昨日、とある国道を並走するエスケープルートを走っていたら
前からバイクが来て珍しいなーと思ったら同じctだった!
けど魚河岸のカッコしたいかにもガチムチニキという感じのライダーが乗ってた
たんに地元の人だったのかもしれないが・・・
おにいちゃんイサキは?イサキは捕れたの?
サイドスタンドが貧弱だね
何で設置面積拡大しなかったのだろう?
詰めが甘いな
都内ドリーム店で予約して、発売日直後に納車された。
車体番号は50番代。これでもその店での予約は一番ではないと言われた。
単に幸運だっただけ?
いずれにしても、天気が悪く乗れん。
>>217 車体番号50番台って
100005Xって事?
発売日納車の私のは10005XXだわ。
その辺りの若い番号はタイに行ってると思ってたけど
車体番号って日本だけなんかな?
>>218 モンキーはタイ仕様と車体番号別だった気がする
ハンターもそうじゃね?知らんけど
その通り生産拠点やモデル、仕様違いでフレームナンバー変えてるよ
国内100〜なら海外200〜とかね
マイチェンで110〜とかかな
ちなみにせいぜい二、三十台が試作やら先行量産だから50だとほぼファーストアウトだね貴重
>>193 うちもキタコのフロントキャリアとセンターキャリアを頼んだけど車体だけ先に来てる状態だわ
マルチパーパスバーとやらも頼みたいけどこの分だといつ入るかわからないね
>>222 キタコのハンドルブレース4月に頼んで未だ納期未定
>>223 おれも同じの黒、3月に頼んで未だ納期未定
黒以外は即納みたいだけど金銀赤はちょっとな
ハンドルブレース、注文した時にカスタムパーツとして付けたけどそんな状況なのか。
まさかそのせいで納車が後にされてるとか…まさかな
ハンドルブレースにケータイホルダーとかつけたらメーター見にくくなるかな?と実車みてから決めようと思ってたのに。。
実際のところつけた人どうですか?
今から注文かけても納期やばそうだなぁ
>>228 キタコのは長さ調整出来るからメータの邪魔にならないところに付けられる
オプションパーツがないから順番遅れるとかねーからw
GW前に注文した俺はいつ納車だろうか
バイクは他にもあるからのんびり待っている
ジビの箱が届いてしまったけどw
リアキャリアは見た感じカブプロの方が頑丈そうだったなぁ
まああっちは業務用だけどさ
この排気量くらいのカブって、慣らし終わってるとして回転数どれくらいまで回せるもんなの?
>>233 2月の俺がまだだから多分年末ぐらいじゃね?
>>236 ja10クロスのタケガワ125ボアアップ乗ってるけど
メーカー公式では11000までとの事
メーカー純正エンジンなら確実にこれ以下かと
ハンターカブに屋根つけます
ハンターカブが50万で屋根が20万
合計70万も使ってしまった\(^-^)/
納期は年末か来年です
あとグリップヒータと前後カメラつけるからプラス10万くらいか😂
破産するわ
人それぞれだけどさすがにハンターカブに屋根ってすげーな
絶望的センスに脱帽
雪の時にハンターカブに乗ったり険しい道を走るのが楽しみなんです😉
https://aioinc.jp/ ここのオプションフル装備です
結構カッコいいよ\(^-^)/
>>247 これハンターカブは載ってないみたいだけど、汎用的なもので取り付け出来るんです?
>>249 つけられます
これ見てお前らも屋根つけたくなったべ🤣
アマゾンとかで売ってるしょぼい屋根じゃなくて1台1台オーダーメイドだよ
9月初旬に納車予定って連絡来た。
予約したのは正式発表の3/20。
>>251 山道とか走って59Km/Lチョイだったし行けるんじゃね
まあ信号の少ない田舎道でもあるが
ピザ屋さんの架装だな
街乗りだけならいいだろうが、それだったらなんでCTに?
と思っちゃう。
勿体ないけどそういう生癖なんだろう
クロカン四駆にヘンペータイヤ履かせるのと同じ嗜好な。
ハンターカブに屋根ついてる姿が想像できんな…
出来上がったら是非画像アップしてくれ
>>211 あんただったのかーw
確かに変な恰好だったかもな
それに昨日はctが楽し過ぎてニタニタ笑いながら乗り回していたから
周りから見れば変な人だよなw
>>255 ここまで来るとバカとしか言いようがないなあ
これが店やってるレベルならもはや客は寄り付かないだろ
河童着なくて濡れないし冬でも寒くないってのが大きいよ
>>262 やっぱり屋根はカブじゃない。
屋根つけるならスクタだな。
トリシティなんかの3輪が横風や安定感でもベストなイメージ。
ちょっと、勇者だな?
おれはカッパでいいや。
でもスクーター系はいいかも。
Pcxとかもかっこ良かったが俺はあえてカブにつけるよ
雨の日や寒い日でもハンターカブに乗れるのは格別だと思う
>>269 CT125のジェネレーターじゃ発電追いつかないだろ
さすがに屋根は付けたいと思わない。
スクーターならまだしも。
納期待ちの悲鳴を聞くたびに、たまたま在庫車を見つけて買えちゃった自分が割り込みしたみたいで、なんだか申し訳なく思う
スーパーカブ110(JA07)から乗り換えしたい気持ちはあるけどgooバイク見てると軒並み10月納車みたいで結構待つねえ
タイ人の動画見てたらシートあたりまで水没すると流石に止まってたな、その後排水したら普通にエンジン掛かって乗って帰ってて草
YouTubeにナビとスピーカーほかこれでもかってくらいいろいろ付けてる動画あったわ
音楽流してたけど完全に田舎のDQN仕様
>>286 ダウンロード&関連動画>> エアダクトに水抜き付いてるんやね、初めて知ったわ
エアクリボックスやシリンダーから水を排出できたとしても、エアクリのエレメントがすぐに乾いて帰れるものなのかな
>>287 イイネ!見てると夢が広がるな
俺もJA07からの乗り換えで迷ってたけど、プコブルーが出たら買い換えよう。
g-craftからパーツでてカッコいいと思ったけど高いのね。センターキャリア太パイプでかっこいいのになぁー
>>287 入水自殺でもしそうな勢いで池の中入って行ってワロタ
めちゃくちゃやなこの人
2月下旬予約なのに全然連絡来なく納車待ちだが、
細々パーツばかりポチって届いてる。
キタコのフロント&センターキャリアは注文しても待ちみたいだから、先に注文しといた。
流石に、他メーカーのは高いな。
>>277 たまたま通りかかった2時間待ちのスペースマウンテン前で「よかったらこれ使ってください」と見知らぬ人から現時刻のファーパスをもらったことのある俺には気持ちがわかるw
>>277 俺の場合、納期待ちで悲鳴を上げているというより、
7月納車と言って契約を取っておきながら、納期未定と言い出した事に腹が立っている
しかも、契約書の納期予定は空欄になっているので、してやられたって感じ
>>295 それはめちゃめちゃ申し訳なくなりそうだな
>>293 ご、ごめん…笑
ハンターカブめちゃくちゃ楽しいから、待つ価値あるよ、とだけ言っておくよ。笑
>>287 40万円超の新車を水没させる勇気が無い
でもゲリラ豪雨が多発する昨今の日本では心強いね
>>299 ありがとう!
ただ、慣らしが寒い時期だと辛い。
まあ、暑くても辛いんだが。
息子とデイキャンなど、近場のタンデムしたいけど、
あと数年だから、1シーズン1シーズンがカウントダウンで減っていく。
早くCT125本でないかな?
かぶおんりーは8月19日予定らしい
満喫
>>303 小太りのおっさんがメットに映ってて草
ここまで荷物増やすんなら軽自動車でも買っときゃよかったんじゃね
そういえばよ LEDフォグライトとシガーソケット両立は無理らしいが2つうまくつけた人はいないのか?
あえてこのごちゃごちゃしてるのをやりたかったんだろ、いかにも旅してます感を演出したくて
人がやりたいことだから別にいいだろ、俺は絶対にやらないけどな
自己紹介がわり釣れたの貼っとくわ
悲しんではいない。怒ってはいる。大人の対応をしているがね
ベージュにしたからもうすぐ納車って連絡来たけど
お盆にこれで一緒に旅しようといったら、嫁さんに無視された。
セローとちょうどいいじゃねーか…
>>303 H2Cのフロントキャリア同じの注文してるわ
思ったより前に出っ張るな
>>287 あんなにあっさり排水するもんなのか
水抜き用なのか知らんけどボルト外してセルちょっと回すだけか
>>321 これって4点止め?
この形状だとどんどん前にずり落ちないか?
>>321 H2C?じゃないよ。
タイ🇹🇭のショップのパーツ
カスタムの方向性で悩み中
このオートバイを振り切って痛車にしたら、それこそ痛い目で見られるかな?
キャンパスになりそうな部分が少ないけど……
痛い目で見られるのが嫌なら痛車は向いてないぞ
あれはドMの領域だ
>>325 キャラによる
エロくなければまぁ許される
>>326 普段は車だし、オートバイ乗るときは趣味の世界だからそれも楽しいかも
>>327 デカデカとキャラ描けるほどスペースもないから、エヴァレーシングみたいにカラーリングで遊ぼうかなって
赤だと弐号機っぽくいけそうだし
上がりのバイクにするつもりだから
イメージダウンに繋がる痛車とか絶対にやめてほしい
精々鉄人28号のシール位にしてくれ
>>305 フロント、センターキャリアそのものがそーゆーノリでしょ?
>>304 ウェーダー(胴長靴)に着替える、釣具出すとどーもとっ散らかるのよ。
ドリーム店で3月に予約、支払い済みなんだが、発売日以降連絡なし。こっちもバタバタしてて、今日行ってみたら案の定入荷日未定。
いや、それはわかるんだけどさ、遅れるなら遅れるで連絡よこせよ。で、その流れでキャンセル。
その足で近所の個人店覗いてみたら希望色の在庫あり、即契約。
こんなこともあるもんだなあ。
125をわざわざドリームで買う意味はあんまりない気がする
>>303 君が愛車を見て欲しくて、張り切ってレスしてるのは分かる
けど、カッコ悪すぎるからロムってて
>>335 このネタ飽きた
今後もお世話になりたい店で買いなされ
俺は信用してる夢店で予約して、問題なく納車されて満足
>>336 分かった、顔ノートと間違えた。
明日も妬みや嫉妬に燃えろ
>>334 3月予約は遅い方だから、前予約者の納車待ちでしょ
個人店は予約数が少なく、見切り発注車が余ってただけでしょ
すごいなあ
ハンターカブでここまで優越感持てるなら幸せそうな人生だ
>>341 優越?
遊びだボケ。人の遊びに文句つける人間ウオッチ
YouTube見てもハンターカブ乗ってるのは汚いおっさんばっかだからなあ
女の子も乗ってる動画あるけど試乗のレビューしかない…w
>>344 優越なら理解できるが、単なる遊びだったら、わざわざここで報告しなくていいよ
ブログにでも書いてね
>>346 おまえ若いくせに(多分オッサン)
町内みたいな仕切りすんな
>>340 まあ、タイミングなんだよね。
ただ、このご時世で遅れるのは百も承知なんだが、それなら普通連絡の一本も入れるだろ。聞けば俺以外にもそれで揉めたらしい。CS関係の仕事してるからなお気になるのかも知れんが、付き合いきれんわ
>>303 この積載明らかに左右幅が違法じゃね?
白バイ居たら切符きられるよ
facebook やツイッターならまだしも、ここで優越感に浸れれると嫌っすよねぇー、分かる
>>358 いや、これは本当に痛いやつやん
ワイが言ってるのは、カルチャーとしての痛車や
>>349 気持ちはよく分かるよ
店側は本当に配車予定が立たず、連絡するに出来なかったんだろうね
とりあえず契約おめ
>>343 雨宿りで暇だったので、触ってはいけない輩で遊んでしまった
申し訳ない
>>324 H2Cはタイのメーカーの正規代理店みたいだからおんなじのだな
>>323 後の立ち上がりのバーにくくりつける感じで使うから大丈夫じゃないかな、キタコのは安いけど細いし後の立ち上がりが無いからこっち選んだ
バイクも部品もまだ届かないけどね
>>366 この引っ掛けてあるジャケットってワックスドコットン?
フロント、センターキャリア共にH2Cの製品を入手したけど、本体より先に来るかな?
>>303 長旅してる人のバイクもそうだけど、利便性突き詰めるとこうなるよね。
ダサいを通り越して汚いというか(ごめんね
300km走って初オイル交換したぞ
納車前に交換してもらったマグネットドレンプラグには
鉄粉がびっしりと付いていた
新しいオイルはG2
オイル容量は900ccだが交換時は700ccなんだな
エンジョイしてるな、良かったな!でいいやん
基本マウントの取り扱いかよ
こんなゴチャゴチャしてしまうならリアに、クソデカ箱積むわ
w反応が面白いです。ありがとう。
とっ散らかって見えるのは、釣りスタイルに着替える為に荷物を広げたら、こーなっただけで...
クロスカブんときの写真ですまないが、こんな感じの車載になります。
ダサいしょ。
渓流を早速ハンター使用して楽しんでおられますね。
気軽に入渓ポイント近くまで行けてきっと大物ゲットされてると思います。
単独で奥いくなら熊スプレー必須ですかね。保険としてね。
自分はコケの生えてる道路で猟犬に追いかけられた事がトラウマになってますw
全然関係ないんだが、フライで釣るときなんでリールを使うの?
>>376 軽快に持ち運べそうなバッグがスマートでスタイリッシュな貴方を表現していますよね!!!
>>381 N-VANにはCB1300SFが積めるからハンターなんて余裕でしょ
ダウンロード&関連動画>> 北海道帰りO様の服のセンスと落ち着きの無さが気になっちゃってCTどころじゃないんだが
バイクは好きだけどオタクになるとセンスヤバすぎだね
グラサンは精一杯のオシャレなんだろう
まぁ…うん、特徴的というか、独自のセレクトで良いんじゃないかな
しかしまぁものの見事に三匹のおっさんって感じだったな
わかりやすく購入層って感じ
俺も早く四匹目のおっさんになりたい
昔ハンターカブ乗ってた人が大体そんくらいの年だから、買うべき人が買ってるって感じやね。
それにしたって高齢化してんね。
この人らがじーさんになる頃にはバイク絶滅してそう
だって乗り出し40万オーバーの原付きなんて若者は買わんよ
同じお金で250中古を買うほうが健全。これを躊躇いもなく買えるのは腹出たオッサンの特権。オバ様方が銀座で4000円のランチを食べるようなもんだ
なんのランキングか忘れたけどラストバイクとしてハンターカブが一位だったわ
歳とっても乗りやすく楽しめてかつそこそこステータスもあるって感じ
デカいのはしんどいしスクーターじゃつまんないノーマルカブでも良いけどちょっと物足りないんでハンターカブで遊び心も満たす
リバイバルだからおっさんに人気だろうってだけで、今の若い人達はローンに抵抗ない人多いみたいだし、乗りたきゃ買うんじゃないの
アメリカの中高年は大型バイクやマッスルカーを買って若さを取り戻そうとするのに同年代の日本のおっさんはこういう枯れたバイクを買って遊んでる
ちょっと面白いと思った
ハンターをローンでしか買えないなら
バイク買うのやめたほうがいいよ
>>399 日本は大型バイクやマッスルカーで遊ぶには狭くてなあ
日本と言うサイズでバイク遊びをするには何が最適かと考えると
ハンターカブと言う小型バイクが浮上してくるんだよ
24だけど一括でハンターカブ買ったぞ
何もおっさんだけがこぞって買ってるわけじゃない
好きな人が多いってだけだろ
この低金利時代にローン活用しないとか、もったいなさすぎる。
社会的信用があってローン組めるんだから、現金でしか買えない底辺相手にしてないで早くローン組んで買うべき。
一体いつから24歳がおっさんじゃないと錯覚していた?
悪いけど少子高齢化のこの先細りクソゴミ時代に24歳はクソ若いです
猟友会だと70で入った親父すら「若手」と呼ばれるらしい
あ、ハンター繋がりってことで
冬以降のボーナス見てからじゃないとローン組むの怖い奴が多いんじゃね
この先仕事どうなるかわからんし
娯楽に使ってる場合じゃないかと思って踏みとどまった
>>405 なんで借金して相手に金利やらんとあかんの?
コロナが広がっているからな。誰もこの先どうなるか見当つかん。
一家の大黒柱なら尚更だ。独身なら自分を大切に。
今の世の中、石橋叩いて渡って損はないな。
一括で買える余裕があるならローン組む意味無いよな。
車ならわかるが、たかだか数十万の原2だもん
100ちょいまでなら現金かな
それ以上はさすがにローン
一括で買える現金手元にあるならローン組んで現金を投資に回して手数料以上に増やせばいいだろ、府中とかで
現金を投資にまわす発想がなかった
投資の金はそれ専用で別にあるもんじゃ・・・
「皆さんローンをどんどん組んで物を買い、手元にある現金で投資しましょう!」
「きっと幸せになりますよ」^^
>>424 そーしなきゃ、あんたの給料払えません
みんなで地獄行き
コロナ、クーッ
この乗り味を維持したまま150、5速車を出してくれたら俺的には
完璧バイクだな。
各国ホンダに丁度いいエンジンは無いのかな?
キタコ ハンドルブレースのブラック、やっと入荷連絡来たな。
150欲しいなと思ってClick150調べてみたらサス一個しかついてないのね、これ
ハンターカブで150出してくれればいいんだけどなぁ...
ねぇ 低金利だからってローン組んで40万は手元に置いといて投資ってパチンコ? 競馬? 株やFXでレバしたってなんか意味あるの?
早速引っかき傷付けちまったんだがタッチアップペイント出てるかな??
>>433 コンパウンドで取れない?
下地が出ちゃったの?
濡らしてわかんなくなる傷ならコンパウンドで消える可能性大だけど、
自信ないなら余計なことしないのが一番目立たないよ
>>428 どうして?
サスが少ないバイクほど高性能なのに。
>>434 下地なのかな? 線が見える状態
爪が少し引っかかる感じ
コンパウンドちょっとやってみようかな
>>435 めっちゃ参考になります
濡らして傷確認してみる
>>438 肝心なこと忘れてたけど色はもちろん赤だよね?
マットブラウンはコンパウンドとかで磨くのは不可。
爪が引っかかるレベルなら何もしないほうがいいんじゃね、下手なことすりゃよけいに目立つぞ
定期的に錆止め剤塗っておけばいいよキニスンナ
>>440 赤です
最近はブラウンも良いと思ってるけどブラウンはコンパウンドかけれないんだ これは知らなかったです
>>441 そうなのか...
ハンターカブなんだから線キズぐらい気にしちゃいけないんだよね泣
よくわかんねえなら自分で判断しないで塗装のプロに見てもらうのが確実。
そのへんの整備工場でも塗装の設備あるところなら見てくれるはず。
もしコンパウンドでとれるキズなら磨いてくれるわ。
>>443 赤と茶色見比べた?
赤はクリアでてかってて、茶色はツヤのないガードレールみたいな質感なんだけど、後者の方が扱いが難しい。いい機会だからバイク屋で見てみるといいよ。
しかし、最近マット塗装増えたよなあ。いい感じにヤレたらどんな感じになるんだろ?
>>447 ゴメン、補足。
色でなくって仕上げの違い。
マットって雨のあとが残るしマックスかけるとテカってしまうからデリケートなんだよね
流行ってるしカッコいいんだけど
ハンターカブに似合うメットは何かなーと探してたら、いつの間にかex-zeroポチってた
風切音だのなんだのとレビューあるけど、下道オンリーだしカッコいいからオッケー!
ついでにグローブもオフロードタイプ買っちゃったわ
>>397 「バイク乗りはカブに始まりカブに終わる」って聞くしな
>>452 俺はそのつもりで今回のフライング購入に踏み切った。
たしかに塗装はいじらないのが無難だね。
傷よりタッチペン塗りすぎの方がよほど見苦しいし、コンパウンドは表面を削る行為だから元に戻せるわけはなく鏡面仕上げ用の超細かいのでやらないと艶がなくなる。
>>444 むしろ思いっ切り傷だらけにすれば線傷の一つや二つは無いも同然。
ハンターカブなんだから傷も錆も多いほど偉い。
無傷でノッペリしてる方がみっともない。
>>457 いや流石に言い過ぎだろガラプーおじさんさん
フルカウルとかならあれだけど
まあ新車だから気に夏のは仕方ない
最初から錆び錆びにしてとけば大丈夫だ
ダウンロード&関連動画>> CT125のレッドもCT110のレッドのように色あせてくるのかな レッドって他のカラーより紫外線に弱いイメージある それなら最初からクリア塗装されてないブラウンのほうが....
ってブラウンの実車1度も見た事ないんだが
>>461 納車待ちのを見たけど、悪くない質感だったよ
そして、俺も注文してるんだけど、
次に店に入るのは赤って言ってた
GW前に注文したからしばらくこないだろうけどw
>>451 見たハンターカブ全部exやったわ
そんな俺も同じなんだよな
一番高い金利2.5%で3年ローンのシミュレーションしたら約1万5千円が金利らしい。
確かにたった1万5千円なら、今のコロナ市況で速攻回収出来そうだな。
通勤途中の原付とママチャリ置いてる個人店に二色とも展示してあった。
ドリームだと年内無理と言っていたが、意外と個人店で在庫として置いてる店が多いのかな?
>>461 赤は色褪せしやすいけどクリア塗装の有無は関係ないよ。
>>451 カブにオフヘルは大袈裟だと考え、Shoei J.Oを購入
満足してるけど、J.Oのシールドを使い回せるEX-ZEROも興味ある
冬用に買おうかな
俺はバイザー付きのジェットヘルにゴーグルというスタイル。
トライアル用のジェットヘルとゴーグルがいいねぇ。
ちょっと古めの。
山形の店?(一枚目の画像に庄内ナンバーが写っていた)
>>476 にっちもさっちもいかなくなったんじゃあるまいなw
こんなんエンジンが動いてるとしても水の抵抗やら川底の地形の問題で走れんやろ。
ハンドルバーカバー付けるとオフらしさが上がるね
マネしよう
>>468 Joカッコいいんだけど、自分は昔事故ってからフルフェイス被ってないと落ち着かなくてね
その時被っていたフルフェイスは、顎のところが平らになるまで削れてた
Exはしっかり守ってる感ありつつも、カラーによってはライトな雰囲気出ててカブにも合うからおすすめよ
ただ、ふゆの保温性は期待しない方がいい。笑
>>1 実物始めた見たけど、写真よりいいね
安くなったら欲しいわ
153センチだけど足付きどうかな
跨りたいんだけど、バイクみんなお客さんのだから
跨れないんだよね。
>>486 その背丈だと片足しか届かない感じだと思う
足の長さによるだろうけど、恐らく片足ギリギリな予感
>>486 タケガワのローダウンリアショックアブソーバーでシート高25mm下がるんでそれでどうだろ
車体軽いんで足が届けばなんとかなりそう
それでもキツいならシートアンコ抜きかな
シートの形状的に前の方にズレたら足付き良くなるし
あとは脚の長さに相談
ex-zeroで雨の中走ってきたけど雨粒が顔面に当たりまくって痛い シールド下ろしててもシールドの下の隙間に容赦なくぶち当たる
けどスタイルが好きだからこのままだけどね
グレー良かったなあ
キャリアも真っ平らで、デカい箱ポン付けできるね
それにしても44万は高い
>>484 怖いこと言うなよw
秋冬のキャンプシーズンになったら山地を駆け巡る予定なので、転んで顎を怪我しないようEXを買うわ
>>486 2cmローダウンしたct125に跨ったけど
両足つま先だったよ 162cm
このバイクに乗るからには、みんなヒゲくらいは生やすでしょ?
>>504 ヒゲは生やせるんだけどなぜか頭皮からは生えてこない
あんまりそわそわしないであなたは いつでもキョロキョロよそ見をするのはやめてよ私が誰よりいちばん好きよ…好きよ……好きよ………
>>509 小学校高学年のとき朝の合唱曲でそれを歌ったらお前たちはもうこんな歌を聴いてるのか!と担任が興奮してた。
>>503 わかる
Z-7と比べて頬がシャープなせいか、半サイズ小さい感じがするね
俺?xl買ったけどキツくて、それでもハンターカブには絶対コレだろ!って事で内装を追加購入し、xxlにしたぜorz
高身長だけど比例して頭もデカいから、バイク選び以上にメット選びには苦労するわ
キタコや武川のリアサスって既存の流用だと思うんだけど乗り心地ってどのくらい変わるんだろ
キタコの赤スプリング黒ボディがカッコイイから変えようと思ってるんだけど
>>512 自分も初バイクがハンターカブで初ヘルメットをexzeroにしました!始めてなんでフィティンしてもらってギリ大丈夫とのことでXLにしました。
身長185あるけど頭でっかちに見えないといいな…
>>513 スポーツマフラーとタコメーターは付けてみたい。
>>515 どんなけ頭デカイんだよ…
俺182cmだけどex-zero買ってフィッティングして貰ったけどSだと若干小さいからMの方がいいですねって言われたぞ
XLとか身長高くても明らかに頭でっかちに見えるだろ
>>513 ローダウンサスでちょっとフフッてなった
>>513 純正ヒートプロテクターを使うスポーツマフラー
どのくらい音と走りが変わるのか気になるわ
>>515 自分も同じく185だよ
なんかハンターカブ乗りには高身長が少なくない気がするな
いろんな悩みが共有できて嬉しいねぇ
>>515 私も初バイクで、J.Oを買いました
身長182cmで頭周り計測ではLサイズなのですが少しきつく、中のクッションシートで調整してもらいました
180以上の高身長なら何でCRF250RALLYとかにしないの?
CTだと小さすぎないか?
だいたい、箱の大きさとアソコの大きさは比例するでな
タコメーターは欲しいな
広島動画見たらフォグランプないと暗くかんじるが今まで旧カブの豆電球でも暗く感じなかったな
>>518 それは羨ましいですね。フィッティング的にはXXLが適正だったんですがブカブカに感じて、Lも試させてもらったら全然普通に被れたんですが、店員さんには数値的には絶対オススメしないとのことで…そんなものなのかと思いつつ初ヘルメットなので冒険しないでパッドで調整してもらったXLにしました!
>>521 >>522 同じ位の身長の人いて良かったです!初バイクですが実車見ないで買ったので…ハンターは個人店での5月予約で早くて11月とのことでめっちゃ楽しみです
>>525 アフリカツインは持ってるねん
近場のツーリングに原2が欲しいねん
>>532 おれオッサン、みんなEX-ZERO褒めるんで買ってきました。
すんません、頬のパッド薄いのにしました。
>>530 経験上、キツく感じたら無理せずに、キツい場所のパッドをxxlに変えた方が幸せになれると思うよ
近所ならいいけど、数時間乗ってると頭痛してくるし、顎関節症などが発症する可能性もあるしね
>>525 格好よさを求めればそうだけど乗れるかどうかという話なら普通に乗れるし問題ないよ。
>>525 デカ男でもハンターカブに乗りたいんだよ!
ハンターカブは日常の足や通勤メインで、休日はちょっと遠くまで気軽に遊びに行けるのが魅力だし
ラリーを日常的に乗るのはダルすぎる
いやー拗れたやつがいるね。
人がどー乗ろうがいいじゃん。
みんなどんな乗り方すんのかななど、情報ないかここに来るけど、マウントとりたい妬み君がいてウンザリ。
>>502さん
2cmのローダウンとのことですが、ハンドリングの変化はありましたか?倒し込みが粘っこくなったとか。
車高調整したらフロントフォーク突き出しの調整もセットだと思うのですが。
>>531 アフリカツイン乗らなくなりそうな予感
自分も大型1台あるけど全く乗らなくなってしまった
ハンターカブ楽すぎ
もう今まで以上に頑張って大型に乗ることになるんだよな
めんどくさい言いながら仕事でもないのに
おらのハンターは11月だけど
原2で事足りるわな普段
これ以上大きいのは引っ張り出すの億劫になる
ex zero人気やねオレは愛用のJ cruiseそのまま使う
メガネとマスクしたまま着脱できるのは便利や
メーター内の時計が良いなあ。
あとノーマルガードのマフラー。
五月蠅く無いなら考えよう。
初めてのオフメットがEX-Uだったけど結構形が変わってるのね。
でもEX‐0はXSが無いから候補にはならない。
まぁ暫くは手持ちのアサギとツーリングクロス3で良いか。
最初はオフロードのヘルメットを考えてたけど、
ベルのBroozer クラリウムってやつにしたわ。
CT125って前のやつを踏襲しつつ今風の感じでもあるから合うかなって。
>>516 ちなみにクロスカブだとさらに足つきわるいらしいわ
キタコのハンドルブレース黒やっときた!
こんなに待たされるとは。。。
だけど車体軽いから片足ツンツンでも
乗れる事は乗れるかな
YouTubeで身長150cmのC125ユーザーが普通に乗ってレビューしてたよ
股下何センチなのかわかんないけど、そのくらいの身長でも慣れれば平気ってことだね
まあタンクがあるバイクじゃないから、最悪停止した時はシートから降りればええんや
>>543 試乗車じゃないので、フロントの挙動まで
わかりません
ありがとうございます。
そうですよね、跨ったとだけお書きですもんね。大変失礼しました。
17日に展示もしてない店舗に飛び込み29日入荷ありと聞いて予約。
今日見てきたらもう登録して充電中→明日の昼に納車です♪
※予約待ちの方々ごめんなさいお先です。
>>560 おめ
これから3ヶ月ツーリングに行ったら雨に降られる呪いをかけておいた
あと3週間くらいで納車だ………
待ちきれないからインスタで延々と画像漁ってる
オレのハンターちゃんはいつ来るんだろう
カスタムパーツだけが増えてくよ
誰かCT125で兵カンchallengeしてほしい
タイ人のカスタム動画、何言ってるのかさっぱり分からないのだけど、これゴリラのエンジンに載せ替えてるってこと
なのかな、所々ゴリラって聞こえた気がするしクラッチ付いてるし
ダウンロード&関連動画>> 向こうの人ってなんか生き生きしてるというかエンジョイしてるよなぁ...
>>47 >>37 このタイのショップって海外発送できるよと書いてあったんだけど、
http://www.boranclassic.com/home.php このサイトから直接購入すればいいのかな?
>>562 Instagramでオススメのこれは参考にしたいというのある? どれ見てもタイのなんだよね
>>573 「スミマセン。予定、まったくわからないっす」
都内ドリーム、予約する時10月って言ってたけどただの店員の感なんだろうなー
店単位での月毎の割当制敷いてれば信憑性は高いかもね
ホンダは比較的前倒し傾向だけども
たまたま予約無しで買えちゃった自分が言うのもなんだけど、早期予約した人が馬鹿を見る現状はなんとかして欲しいね
>>561 そろそろ梅雨明けでタイミングよすぎてうれしいです♪
>>572 普通の街のバイク屋さんです
慌てるなんとかはもらいが少ないってか…
これに関しちゃあっちゃならない事だけど、なんだかなぁ
早くほしい人の手元には早く納車されてほしいもんだわ
今日の午後は雨が降らないようだ
5日ぶりにお台場でも走りに行きたいから、定時退社しよっと(フラグ)
>>579 サラッと納車されたこと自慢してんじゃねーよ
羨ましいじゃねーか
納車された方々、パワーというか流れの早い道について行くときや登り坂でのエンジンの余裕度はどうですか?
今cc110乗ってるけど、あともうちょっとパワーがあれば楽なのに、と常々思っててCT125が気になってます。
>>571 ex-zeroの着画しか見てないからなにがいいとかわからんなぁ
どんなゴーグル付けようか迷ってたもんで
納車されてないけどC125、CT125の動力性能は普通に走るには十分ゆとりあるでしょ。性能を求めるならPCXとかCBとかがいいけど。
イニシャルオーダー終了の2日前に注文して
9月中旬に納車される予定なのにいいなぁーー
キジマの汎用USB付けた
純正穴にジャストフィットだった
前スレで教えてくれた人有難う
>>584 殆ど同じ考えでCT125を買ってみました(増車)
アクセルの反応はCCよりもトルク感がありレスポンスもいいですが、
CCのスプロケを16Tにしていたのとまだ抑えて走っているので比較ができません
他に乗ってすぐ気づく所は、CC110はシートが低く柔らかくハンドルが3cmぐらい高いです
対してCT125はシートが高く硬くハンドルが低くCCから乗り換えると前のめりな感じがします
(自分はCCの姿勢の方が好きです)
・CTはN以外でサイドスタンドを下ろすとエンジンが切れます(ちょっと慣れない)
※ちょっと長めの登坂車線があるような道を走ってきますのでまた報告します
>>589 CCはJA45ですか?
ハンドルはJA45より高いと予想してましたが。
サイドスタンドしたままエンジンかけるしギアも入れっぱなしだから乗り換えはじめはオレも戸惑いそう
サイドスタンドセンサー無効化端子売ってたから買おうかな
>>589 姿勢に関し同感です。
CTに乗って肩凝り悪化しました。腕が突っ張りぎみにどうもなってしまう。
そんなあなたにハンドルアップスペーサー〜〜〜〜
USBポート取り付けるのにヘッドライトから分岐してまともに充電できるの? いや、俺いつもバッ直でaccと連動させるんけどその分岐で充分なら今後はそうしたい
ヘッドライトの中にアクセサリー用の電源ケーブルがあるらしい
どこから取っても大元は同じバッテリーだから問題なし
特にLEDだからUSB+LEDでも消費電力としてはハロゲンのものと同レベルになるくらいだから配線にダメージ行くようなことも無い
>>589に追加
登坂でJA45(16T)が3速でも4速でも60km/hちょいのイライラ坂を
CTノーマルは+10km/h(以上)で走れる感じでした
>>590 JA45です イメージではハンターカブの方が高いと思ってたので違和感ありありでした
もともとJA45のポジションは評判いいからねえ
JA10から日本人向けに調整されてるとか
>>598 おお!ありがとうございます。
その余裕は良いですね!
早く届かないかなあ
ハンターで千里浜なぎさドライブウェイ走りてえな
調子に乗って海入ってえらいことになるんだ
リアボックスは収穫箱を考えてるんだけど、底が板状のタイプとメッシュのタイプがあるんだ。水はけなんかを考慮してメッシュを考えてるんだけどヒビ割れとか大丈夫かな?
板状の方がいい理由ってある?
>>594 ダウンロード&関連動画>> このタイの方のを参考にしました
ギボシで配線振り分けても良かったのですが
ノーマルの配線切断したくなかったので
問題無く充電出来ましたよ
充電って充電出来てるようでめっちゃ時間かかるってことあると思うんだ そのあたりはどうなんだろ?
>>599 597の通りで12v程度で問題になるイメージがまったくわきません。ペーパー電気主任技術者なので、ご教授頂けると助かります。
>>607 この場合誰かが講義する訳じゃないから
×ご教授
◯ご教示
な、少し賢くなったね。
バッテリーって電池と考えてもいいよね
並列に繋いだら豆電球の明るさは変わらない、けど電池が早くなくなる
直列に繋いだら豆電球は暗くなる
この場合はどゆこと?直列って事じゃないの?
>>604 メッシュなら穴開け加工も要らないししっかりめの選べば大丈夫じゃない?
板状がいいのは豆や穀類、ごま等を運べる。
>>607 素人なもので見当違いな事を申し上げていたら恐縮ですが、問題なのは電源取得箇所と消費A数では?という疑問があります
"ヘッドライトから分岐"を論点に設定し、LEDの動作電流を2Aと仮定すると、
ヒューズの許容量と使われ方(独立か否か)
使用配線は何sqか
万一、設計されている抵抗値以下の
電流になった場合ライトにどのような影響が出るか
このあたりがはっきりしないと"安心安全"とは言いづらい状況では、と考えます
例えば
ライトが独立した5Aのヒューズを使用していた場合 or 0.75sqの配線から分岐させた場合等に、
最大電流5Aの充電器を使用するとライトの不調ないしヒューズ切れや車両火災の可能性が生まれるのでは…と危惧するものです
以上から、アクセサリ電源等別口が存在するならそこから分岐させるか、リレー電源を使用したほうがベターと考えるものです
実車もマニュアルも無い中経験則と憶測で話してしまい、恐縮です
595が自分なんだど頭の中でモヤっと考えてる疑問を612さんがテキストにしてくれた
ありがとうございます
>>603 錆と言えば、こんな動画見つけた、錆エイジング。
>
ダウンロード&関連動画>> こういう外観にしておけば、盗難されるリスクが少しは減るかな?
>>607 電気の知識を云々してる訳じゃなく、このバイクでの取り方の話をしている。
このバイクの場合、ヘッドライトのケース内にオプション装着用の空きコネクターがあって、そこから取れば長い配線を引く必要がなくなる。
>>612 理屈はあってるけど「安心安全」を前提とするならば何もしない方が良い
程度の差こそあれ、カスタムするっていうのはそういうこと
ある程度の問題を許容できるリスクを取れる人だけが、リターンを得られるのよ
ちな純正のアクセサリーソケットは9月入荷と言われました
(ヘッドライト内の青カプラーに挿すだけ)
俺もキタコのアクセサリーソケットを買おうと探してみたけど、品切れだった・・・。いつ入るのやら。
>>619 俺はキタコのアクセサリーソケット早めに注文して手に入った。
つける車体が来ないけど
純正のソケットは1Aのシガーソケットだよね
注文したら8月入荷だそうで
先にコンパクトな出っ張らないエレコムのUSBアクセ買っておいた
純正のアクセサリーソケット付けようと思ったらあれも早くて9月以降って言われたわ
シガソケから出っ張らないUSBを付けても蓋までは閉まらない。雨などで頻繁に取り外したい場合は薄型だと取れなくて逆に困ることになるので注意されたい。
あの丸い穴にはそのうち出るであろうナニカをハメ込みたい。
>>623 それは出っ張ってる商品
純正シガソケに「 エレコム MPA-CCUQ03BK」使ってるけど、余裕で締まるよ
>>625 これは異なことを。出っ張らない=ツライチと考えていたがELECOMのだと奥まるとさえ申すか。
>>625 純正シガソケだから今それ注文した
車体まだ来ないけどね
>>613 お礼言われる程の事じゃないですよ
酔ってる時に見ちゃって気になって冗長になっただけの話でw
>>616 これに関してはそういう精神論みたいなものじゃなく、現実的なリスクの話だと考えますが…
ACC線用意されてるならそれ使えば良いだけの話だと私は思いますので、貴殿のそれとは物事の捉え方に違いがあるようですねって事で、
いつまでも続けてスレ汚すのもアレですし、私はこの話に参加するの終わりにしますね
ココまでやるとなんか笑えるな
>>629 フォグランプをガードするものが欲しいな
>>629 ライト周りが拭きにくくて汚れ溜まりそう
守護ってるけど薄板だからガード諸共ダメージくらいそうやな
フォグランプで補ったんだからヘッドランプは小さくしたらいいのに。
そもそもホンダが市販時にヘッドランプをでかくするんじゃなくてフォグランプを標準仕様に追加にすれば良かったと思う。
ロクダボから乗り換えで、今日バイク屋から受け取ってきました。カブは初めてなのでここで情報貰ってます。よろしくお願いします。
通勤途中いつも追い越す緑のクロスカブがそれつけてる。
電源の事、純正品のグリヒとソケットの同時装着は不可。
これはライト内に電源を引っ張って来てあるけど、
同時に使われたら配線がもたないよ、という意味では?
自己責任でバ直等やり方あるけど、あのバッテリーカバーで
加工とか手間かかりそう
果たしてここの爺さん達はグリップヒーターが必要なほどの寒さの中をこのバイクで出歩くんだろうか?というのは興味があるな。
梅雨もあけて龍神温泉まで最高でした。
>>651 これはいい写真。全域にピントが合っててむしろ新鮮。
>>639 お、あの高い箱かったんだね。
マッチしててカッコいいな!
>>654 >>652 ありがとー
皆様にも太陽が降り注ぎますようにー
今日信号待ちで横見たら新型ハンター。オモチャみたいなちっさい車体に奇妙なおっさんの組み合わせ。何か見ちゃいけないオーラ半端なかったなw
>>589 同じくCT増車だけど真逆の印象だわ
ライポジはCCよりゆとりがあって、上半身が起きて楽
上り坂、イリジウムプラグにしただけのCCより伸びなくて
「えっ、これでもうフルスロットル?!」と思った
これ、モトチャンプ誌のインプレで「110エンジンの方が・・・」は
この事を言ってるのかな?と
この先、いろいろ試してみるのが楽しみ。
>>658 あーモトチャンプの記事で妙に110ccエンジンについて触れてるなぁと思ったらそういうところか
cc110は良くも悪くもメリハリ効いてたけど、巡航重視に振ってんのかね
昔から上が伸びないエンジンは乗りやすいけどすぐ飽きるとは言われるね。CT125がどの程度かはわからないけど
グリップヒーターどころかハンドルカバーにスノーブーツで冬ロンツーするけどな
ハンターはマフラーに手が届くので指あっためるのに重宝しそう
あのおじさんは最終的にイカ釣り漁船みたなバイクになりそう
>>660 数字は書いてないけどこんなもん
今カブ50でもそんなにあるんだ、俺の記憶では70kg台ぐらいだったわ…
雪遊びしたいならカブプロ110一択かと
フレームマウントのゴツい前かごとレッグシールドと荷台のおかげで放り投げてもそうそう壊れないし
14インチタイヤの方が重心低い分安定感あるしスパイクタイヤもよく効くし
ハンターカブだと倒したら大ダメージな気がする
>>662 あのおっさんは完全に動画で飯のタネになると踏んで買っただけだからな。
需要があるこの短期間にとにかく動画をあげまくって登録者と再生回数を稼げるだけ稼ごうって魂胆だよ。
納車されて乗ってる人が増える前に元が取れれば御の字なんだろう。
見境が無い。
>>658 真逆だと・・・ケンカ売ってんのかよw
CCが16Tで非力ではあるんだけど(´・ω・`)
>>659 エンジンフィールよりも私的にはサスが固くてシートも硬くて
遠乗りするならCCだと思っています(現状では)
しかし動画で乗り心地が悪いなんて言ってる人いましたっけ?orz
バイクの、割とニッチな動画で再生回数も少ないから大して稼げて無さそうだが
607です。
>>612>>615
回答ありがとうございます。
空きコネクターあるなら、そこから取ったほうが色々と良いと思います。調べてませんでした。
>>599>>608
傲慢なレスが気になり、言葉を選んで、嫌味を書いたつもりでしたが、日本語が伝わらず残念です(>_<)
もう、書きません(^-^)/さようなら。
>>663 ラーツーなんで温泉入ってラーメン食べて
堺まで帰りましたよ 日曜日再度アタックです!
>>670 感想なんて使い方や場所によって違ってくるから気にすんな
16Tが影響してるんだろう
乗り心地も真逆だなあw
硬い、柔らかいで言えば確かにそうなんだけど、CTの方がコシがあって
巡行するに疲れないから遠出はCT一択だわ
CCは街中専用になりそう
>>659 エンジン、トルクを振ったせいなのか低速域の反応は良いよ
CCがクィと捻るのがクッですむ感じかな。
>>660 >>664 マフラーを交換しただけで上がやたらと伸びているグラフが
記事にあるけど、ホントなら凄いよなー
間違いだらけのコミューター選びに阿部ホンから借りた?車両のレポがうpされてるな
>>675 見てきた
なんかいつもより歯切れが悪いな
>>674 車両は来ないが、とりあえず上がやたら伸びるグラフを信じ⁈
sp武川のスポーツマフラーを予約注文した。(10月発売)
ノーマルルックが良いね。
梅雨開けしたので朝から100km走ってきた(初燃費63.8km/L)
俺(54kgやせ型)はシートが固くて途中からムリゲーでした
柔らかいシート出してください>パーツ屋さん
>>679 つけたらレポよろ
あのグラフにわかに信じがたいが
今日バイク屋ではじめて実物を見たけど、写真の10倍はカッコいいね!
排気音もドルン!とカブじゃないし、カブの進化版っていうよりカブ並みの実用性もあるバイクって感じで本当にカッコよかった
固いシートの方がツーリング向きとかって話は本人のケツの強さ次第ってことか。
ゴールドウィングとかメガクルーザー系はフカフカのソファーみたいに柔らかいけどネイキッド系のシートは硬めだよね
少し前のバイクでいうとTW200みたいな感じなのかな?
カブ並みってかカブ以上のはずだけど実用性でいうなら
カブをベースに実用性を高めたものだし…その分のお値段が上積みされている
個人的には1990年だとすごく前で2000年以降は少し前って感じ
20世紀と21世紀で壁を感じる。
後ろの荷台に積むか
ホンダが7月23日付で「モトコンパクト(Motocompact)」の商標を登録したことが判明。
>>691 へ〜これとうとう出す気になったのか
>>674 グロムエンジンならマフラー交換でかなりレスポンス良くなる。
とくに高回転での伸びが格段にパワフルになる。
あと、OVERのチタンフルエキつけてたけど125とは思えぬほど最高の音質だった。
でも、CTはノーマルで乗るつもりだからマフラーは買えないけどね。
>>691
こういう感じ?
(拾い画)
>>692 ウーバエ御用達配達マシンになりそうだな
普段JA07のスーパーカブ110乗ってて、ハンターカブに乗り換えたくなり
ちょっと前にレンタルしてハンターカブ乗ってきました。
最高速はC125の方が出るとの話は耳にしてましたが、80キロで流れてる国道も余力ありな感じで流れに乗れましたし
平地でぶん回したら90キロ出たので個人的には十分かなとおもいました。
一つ気になったのはシートの硬さがちょっと気になりました。
買っちゃおうかなって思ってなじみのバイク屋に納期聞いたら年内は無理ゲーとのことでした…
>>685 直近のバイク三台はモタ、オフ車ばかりだから、ケツは鍛えられてる。
(dr-z400sm wr250x crf250rally)
>>683 マフラーが10月発売。
バイクは11月ぐらいと言われた。
多分、他の方が先にインプレしてくれると思われ・・・。
>>694 上が伸びてくれるのは良いけど、下がスカスカになるのは困るけどね。
そこはスプロケで調整かな。
>>697 おお同士!
やはりJA07より乗っていて気持ちいい?JA07も気に入ってるけど、ハンターの魅力には抗えん。
近所のウィングで聞いたら赤は年内無理、グレーなら9月納車できるらしい。店が見込み発注したのかな?
月光の下、1時間ほど走って来た。
ライトの明るさ、ccより明るくて一般的な道ではこんなものかな。
しかし、配光のせいかRが小さいコーナーで倒し込むと5m先くらいまでしか照らさない。
これじゃクマさんがいても見えないぞー(黒だし)
補助灯を考えるかな・・・
>>703 あれなぁ・・・ ちょっと下が変わらず上はアップて都合良すぎるような気がするんだよなぁ
>>576 タイの工場の稼働率が戻って、日本まで行き渡るのが、それくらいになりそう、と自分も聞いてるよ。
今日、展示車見たけど、質感がイイね。
アングル考えてたら本物が来てニヤニヤされたw
午前中にブラウン予約してきた。
やっぱり年明けになるらしい。
先日納車されてプチツーリングしてる
めちゃくちゃ楽しい!
乗りやすいしトルク太いし、アップライトだから視野がひろい
のんびり走るには最高だわ!
>>708、
>>711 ほんとええのぉ
おれのCT125、今どこよ、ほんまんとこ
一昨日購入で、赤が9月中旬納車予定。
goobikeで関東の安い店5店舗問い合わせたら
4店舗とも来年1月。たまたま9月割当が1店舗だけ
合ったので購入。茶に関しては5店舗とも来年1月と言われました。
色考えずに早い方にしてくれって言っといた
どっちが来るかな?
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
>>708 ポストの前にあったらほんとに郵便局の配送車だなw
>>708 何だ、本物とツーショットは撮らなかったのかよ(嫉妬)。
お前は使えない奴だ、無能だ(羨望)。
>>717 いや、まだ200キロチョイだよ
早く林道でぶん回したいね
デザインそのままで、弟分としてエンジンをJA10Eにしてメーターもアナログにした九州組み立て出たらそれも欲しいな
やっぱりオイルエレメントはエンジンに取って重要ですよ
オイル交換のみで14万キロでエンジン絶好調、エレメントなしのJA07ですけど
2000キロごとのオイル交換、1リットルで200円の鉱物油ですけどね
メンテンスすればいいだけですよ
JA55Eには遠心式オイルフィルター付いてないの?
今日契約してきた!
ボックスは何が似合うんだろ
純正使ってたことあるけどいまいちなんだよな
エレメントよりも定期的な交換と
オイルの質じゃないか?
ましてカブなら俺はフィルター
無しのほうが楽でいいと思うわ
部品点数少なくてサイズも小さい、更にライン詰まり対策もされてるエンジンにこれ以上なぜフィルターが必要だったんだろうか
自分で交換しようとしてぶっ壊す人が増えるだけの装備にしか見えん
ちょっと待って
カブは今回初めてなんだけどカブってオイルエレメント無いの!?
>>712 オイラのもどこよ。
まだ組んでないのかな?
動力付きは卒業したつもりだけどハンターカブ買ってみるかな
面白そうだわ
>>724 自分も純正鉄箱持ってるけどハンターカブにはもう少し大きなのを積みたい
→でも今すぐ物入れとしての箱が欲しいので取り合えずアイリス黒を買いました
→ベルト止めじゃなくてキャリアの純正ネジ穴を利用しようと考え中です
→結局まだ付いてないorz
>>729 誰に対して言ってるの?
レス番アンカーぐらいつけろやバカか
本日納車されました!!
しかし埼玉暑すぎて、ツーリングはギブアップ
バイク置き場に屋根が無いけど、今乗ってるのが中古の原付だから雨ざらしにしてたが納車されたらさすがにカバー使うかあ
このスレはバイク板なのに「納車した」って書く奴いなくてそれなりの知性と年齢層高さ伺える希有なスレ
>>739 え〜、やっぱ5ちゃん的には納車しました!バイク屋乙じゃないと
>>738 うちはマンション一階にある駐輪場だけど、しっかりカバーかけてるよ
これだけ人気だと盗難が心配だし、隣のバイクに擦られても嫌だしね
>>739 ホントそう
youtuberの「納車した」比率の高さとは雲泥の差
734です
クロスカブからの乗り換えです
クロスカブは新車で1年10000キロのりました
よかった所
トルクモリモリ
カッコイイ
振動少ない
フロント周り剛性アップが感じられてイイ
乗り心地がイイ
マフラーに足が当たっても思ったより熱くなかった
悪かった所
ウインカーがカチカチ言わないので消し忘れ多々
マフラーの出っ張りのせいでサイドバッグ付けにくそう
こんな感じです
早くキャンプツーリング行きたいっす
クラクションの位置がなんか違和感ある
前乗ってたバイクのほぼウインカーの位置にクラクションがあるもんだから、ウインカーキャンセル時に鳴らしてしまう
最近のホンダ車に乗ってなかった人は大体それ言う、慣れろとしか言いようがない
>>748 違和感感じてるの自分だけじゃなくて安心したよサンクス
>>750 通勤と昨年の夏休みの北陸一周キャンプツーで大分稼ぎました
マフラー側にもサイドバックつけるとごちゃごちゃしそう
それはそうといまだにブラウンに合うサイドバックが見つからない
>>746 クロスカブと比べて、航続距離とライトの明るさは向上してますか?
俺もクロスカブ新車で買って一年で1万くらい。
3月初めに注文した近所のバイク屋にどんな様子か顔出してみたら9月かもしかしたら10月頃になりそうって言ってるんですけど…
3月初め注文で9~10月って言うと、結局半年以上かぁ。
>>753 タンク1リットル増えてます
ライトはあまり変わらず
補助灯つけようと思ってます
納車「した」でも「された」でもどっちでもいいから
車体番号が何百番台かくらいは書けよ
>>726 110以下のモデルは現行の110からオイルエレメントが採用されたんだけど、それ以前のモデルには無い
正確に言うとクランクケースの中に四角い茶こしみたいなスクリーンが
ついてるんだけど、
クラッチカバー外さないと取り外しできないから、俗に言うフィルタやエレメント的な物とは少しイメージが違う
で、C125にエレメントは装備されていない
CTはごめん、実車まだ見れてないからわからんけど、
C125エンジンベースならエレメントなくても不思議じゃないね
c125はグロムベースのエンジンだからキックなし
ct125はウェーブ125ベースだからキックあり
>>760 そのグロムがWaveベースっしょ
C125もキックレスにした理由はわからん
ついてても別に不自然じゃないと思うんだが
なんならCT125でキックつけた理由もカッコ以外に思いつかん
>>762 CT125のキックはカッコイイから付けたんだろ
C125にキックかま無いのは次世代カブとしてスマートキーなのにそんなアナログなもん不要だからだろ
アナログ式のタコとスピードメーター
服変速機とブロックタイヤ
この辺の装備は欲しかったな
>>762 今時ノスタルジー以外でキックがある理由付のほうが難しい。バッテリー切れなら全機種同じ話で致命的欠陥と騒がれたことはない。
ハンターはCT110をリスペクトしてできてるから外すわけにはいかない。
と、企画担当が考えたと思われる。
まあ、キックは無くても怒らないがキックしかなかったら怒るな。
あと、リアタイやだけでもチューブレスを採用してほしかった
副変速なんて邪魔な物付けるなら
5速化の方が圧倒的に良い
好調に売れ続けてモデルチェンジするなら副変速機あった方が嬉しいけどな
>>769 それだけはやめてほしい。
オフ行く時パンク修理キットが2種類いることになる。セローの真似はやめてほしいなあ。
しかも町中のクギパンクと違ってガレキや尖った石なんかの切り裂いたような傷だとキットじゃ修理できない。
チューブなら予備もてるから最悪交換できる。
一度でもあの切なさと絶望感を味わったら、そこまでするバイクじゃないなんて言えないだろう。
セルとキック
プッシュスタートとキー
みたいな感じ?
クランクスタートか?
要求してるの見てると、乗らないけど1/1のおもちゃとして持っておきたいおじさんばかりやん。
本当に昔の盆栽がバイクに移行してきた感じだな
>>766 副変速機付けたら税抜50万円でももっと売れたのでは?
>>770 横型に副変速機や5速化、今のホンダの機械精度では不可能では?
>>753 航続距離、JA45はギリ300kmいくかどうか、JA55は楽勝で300km。
JA55は燃料計が当てにできるから精神衛生上も宜しい。点滅で残り1.1L。
JA45のアナログ燃料計は針が赤過ぎたら残量が良く分からない。
ライトはむしろJA45の方が均一に照らしてるような気がしますわ。
タケガワのフォグランプキットとキタコのヘルメットホルダーが出荷されたわ
レビューしたいけど本体が無いわ
ぴえん
続々バーツが出てきて売り切れも目立つようになってきた
納車前に確保しておいたほうがいいかな?
バッテリーは上がるもの
キックをエマージェンシースターターと考えれば存在意義が判る
押しがけのコツをつかめば良いのでフツーの男子には要らんと言えば要らんが
タイ製のアクセサリーパーツが続々入って来ている・・との書き込みと見た
サブタンクもあるね プラだけど
>>780 クラッチ無しは乗ったことないんだけど、押しがけってできるの?
>>783 発進時は遠心クラッチとか聞いてたから、できないものかと思ってたよ。
セルがあるのにキックを使うと、ドヤ感が出そうで中々勇気が必要……
てもチョット使いたい欲求にも駆られるんだよね
みんなキック使う?
>>785 高校時代、新車のホークU乗ってる友達がいつもキックでかけてたので聞いてみると、
「セルは故障しやすいからキックでかけろって(親父に)言われた」って言ってた。
以来40数年、自分は今まででセルの故障に遭遇したことはないんだけどね。
>>785 ライコランド東雲店でみんなが注目する中キック始動して愉悦に浸りたい
CB400SS乗ってるとき
カッコつけてキックでかけようとして
かからなくてセルでかけたときの
敗北感はなかなかだった
40年以上前だけど、当時の教習所って、セルがあってもキックで始動させられてたよね。
セル/キック併用だと大抵セカンダリーキックで、ニュートラル以外ではかからないから
ちと面倒だった。
>>787 キッズバイク乗り「あれ?あの人セルモーター壊れて直しに来たけど高くて直せなかったのかな?可哀想」
>>785 セルのワンウェイクラッチが真っ先にやられる
寿命伸ばすためキック併用したほうがいい
暖まってればキックちょこんと踏むだけだしw
ハンターカブだけに、このスレは猟友会の若者(70代)層と同じ年齢層なのかな?
>>792 古くてゴメンよ、一応まだ50代だけど、いずれ来る定年→収入減に備えて、原2がいいなあと
妄想してたところへハンターカブ発売ですよ。実際にはまだまだ先の事と思っていたのに、
気が付いたらバイク屋に行って予約してました。
バイクは30年振りくらいなので、わからないことだらけです。例えばバイクの給油、昔は
セルフなんてなかったから、こぼさずできるか心配、バイクの場合オートストップって効く
のかな?、とか、、、、
おれのCT125、シリンダーヘッドぐらいはもう組み上がったかな?
慌てなくていいからそこだけは慎重にやってね
9月上旬に入荷しますよーて連絡が来た。
楽しみだなぁ。
>>782 カブは遠心クラッチだけどワンウェイクラッチで後輪と繋げてあって
スクーターと違って押しがけ出来る
こういう所もカブたるゆえんだと思うなー
これ、外装外しを異常に詳しく教えてくれてためになるわー
ダウンロード&関連動画>> ナナカンパニーさんありがとう
カブで押しがけする時は少しでも下ってる方へ押して
N→後ろを踏んで4でかける(1だと強エンブレで止まるよ)
>>726 CT125はカートリッジ式のオイルエレメントは無いが
遠心分離式のオイルフィルタロータとオイルストレーナスクリーンの二つが付く
いずれもクラッチ側のカバーを外さないとアクセスできないので非常に面倒くさい
ここの清掃はまず必要ないが、カブの新車は金属バリ粉と
ガスケット屑が結構多めに出るのを経験済みなので
慣らしが終わったら自分で清掃してみようと思う。
だが肝心のCT125がまだ来ない
>>802 不確かな励ましがなんになる?
来年までには、て思っとけ。変な期待しても裏切られるだけだろ
京都かぁ、チト遠いから、だれか買って列から抜けてくれ。
ちなみにオクでも出てたね、ブラウン100万だったけどww
ちょっと遠いけど馴染みのバイク屋に頼んでるけど音沙汰なし
一番近いバイク屋にハンター飾ってんの発見してしまった
前金入れてなきゃなあ…
9月頭に入る予定の赤のハンターカブ契約してきました!
つけたいパーツ物色しながら待ってます
予定通り入ると良いなあ…
>>809 飾ってるだけで売ってくれるとは限らないと思って安心しよう
昨日ネジ止めで付けたアイリス箱のカギを裏側から止めてる大きくて薄いナットが
走行中に外れて行方不明になった。
それとJA45では一度もなかったカメラバッグの中のカメラがブラケットが取れて
フードが取れてひっくり返っていた。
もしかすると荷台の振動が凄いのかな?情報あればお願いします。
CTのキャリアは塗装が綺麗だから傷が気になりそうだな。キャリアなのに物を載せたくない、とはならないかね。
>>813 そこのナットはすぐ緩むから、緩み止め代わりにWナット風にタイラップで縛ってある。
>>800 実経験者ですね
1速だとタイヤがロックして停止w
MT車のように2速、3速でクラッチを切って・・・
が出来ないですからね
ネット上では机上とか聞き齧りが多々あります。
>>814 なるな
タナックスのプロテクターシート貼っとくといいかもね
>>786 その友達、親父から「チョーク引かないとエンジンk掛からんのんか」て言われた世代だろうな
昨年のモーターショー発表時にはキックは無かったんだぞ
それを何でもかんでも頂戴ちゃん達がキックがーキックがーって
喚いたせいでキックの有るウェーブのエンジンが載っちまった
おかげで上のパワー無し・・・
頂戴ちゃん達、キック使ってる?満足かい?
>>819 参考出品と製品の間違い探し必死でやって叩いていたんだから買う訳ないだろ
>>812 個人店で胡散臭く無い店を見たことがないw
今日75キロで巡航してたらギヤが抜けて恐らくレッドまでフケて勝手にトップギアにまた入った
怖いんだけど
>>819 タイの人がタイの人向けに作ったものを日本が輸入してるだけだぞ
それは動力を伝達している側のクラッチが一瞬離れたんでしょ?
それにしてももう症状が出たのか…
いや、四速ということはニ速も同一ロットで構成しているわけだから、やはりギア抜け問題が潜んでいるのかも…
>>826 それは強化クラッチスプリングに変えれば解決するんかいな?
>>827 一般道に限らず巡航速度はもうちょい低いんじゃないかな
メーカーは60kmを最大効率にしてるだろうけどね
>>813 いまいち状態が想像できないけど心配なら普通のナットじゃなくてロックナット使ったら?
相手が樹脂とか弱い部材なら可能な限り大きいワッシャー使った上でフランジ付きUナットでも使っておけばまず緩まないよ
絶対の安心求めるならハードロックナットなんてのもあるけど高いし嵩張るからなアレ
>>776 お、良いですね。ライトの暗さ以外の不満点はほとんどクリアしてそう。JA45からの乗り換え本気で検討しようかな。今は手に入らないみたいだけどw
>>819 Waveとキック側のエンジンカバーの形違うけど…
ホムセン箱積むとリュック背負えなくて不便だからキャリア延長したいなぁ
なんかパーツ出てたっけ?
>>838 キャリア延長したら壊れたって話、どこかで読んだけど、そんな感じかな?
今月のモトチャンプはCT125特集だよ
ステッカーは何とかならなかったのかな。(´・ω・`)
人気あんだなやっぱ
いっちょ噛みみたいな記事ときどに見かける
アラフォーにはモトチャンプの中高生的なノリはキツいわ
>>819 Waveエンジンに上がない?バカ言うな
同型エンジンで特性変えるなんてよくあるし、
キックの有無は力の出方に影響しない
大きなエンジンが尼であるよ
150CC,160CC 4速 クラッチ付き
4から5万円ぐらいだ 中華製
ポン付けは少し無理で多少は現物合わせで
>>824 ちゃんとシフトペダル踏んでなくて,ドッグクラッチが中途半端なところまでしか噛んでなかったんじゃないかな〜
>>821 ロードパルLのゼンマイキコキコスターター(走行すると1回分は巻いてくれる)だ!
>>816 4スト車だと50ccのモンキーやゴリラでも、1速押しがけはロックしたね。一方、2スト車の
MB-5なんかは、センスタから降ろす時に1速に入れておいて、後輪が地面に着いた時にうまく
タイミング合わせてクラッチ切るとエンジンがかかった。
>>818 うちらの親の世代って、陸王や、進駐軍払い下げのハーレー、インデアンの時代だった。
>>853 エンジンオイルによってはクラッチが滑るって噂ホント?
完全化学合成油なんて使ったことないから知らんけど、ぶん回して油温上がって油膜薄くなっても夏はパワー抜けやすいよ摩擦抵抗油膜薄くなると下がるからね、色んなショップも人たちも言ってるけどホンダは10/30W指定だけど夏は上は40Wにしろってね、
>>854 エンジンオイルとか入れた添加剤によっては滑る
ところで話は変わるが、ノーマルマフラーの騒音は何dbなんじゃろう?
じいに教えてくれ、若い衆。
>>842 注文した、バイク雑誌かうのは何年振りだらうか…。
>>815 ありがとうございます なるほど前科のあるネジなのですね
(アイリスオオヤマに発注したけど単体であるのだろうか・・・)
>>854 ありがとうございます 特殊なナットだと思われるんです(現物は無いw)
参考
↑ネジのレス 誤爆ですごめんなさい ×854 〇
>>834 >>862 俺もそのネジ落としたわ
大径で薄型だから手に入らない
>>858じゃ
859さん早速ありがとう。
わしも当たってみたんじゃが、どうやら78dBらしい。
ヨシムラの排気管が83dBだから結構差がある。
騒音dBは対数で効いてくるからのぉ。
ヨシムラ見送るか・・・。
わしもヨシムラの排気管が良いのぉと思っていたんじゃが、かと言って音が煩いのはかなわんのでな。
大して差がなければヨシムラにしようかと思っていたんじゃが、騒音が大きくなるようだと止めておこうかと思ったわけじゃ。
勿論83dBなら規制値未満だから法的には問題ないにしろじゃ。
おじいちゃんになると耳が遠くなるから煩くても平気な気がするけど違うの?
耳が遠くて聞こえないから近所やら周りを気遣ってんだろう
デイトナのマルチマウントバーつけると被ってメーター見にくくなるかな?
まだ納車待ちで検討中なんだけど取り付けた人いたら教えてほしい
ヘルメットホルダー付けたいけどキタコでいいかな?
何かおすすめあります?
>>870 ミラーにロック付きカラビナが1番楽でいいよ
>>871 ミラー手で回せば取れるのだからロック意味なくね
そうなるとミラーにメット被せておくだけでいいんじゃね?
>>864
アイリスプラザ 0120−323−410 で部品が出ました
ボックスの商品名 MHB-460
1、部品名 カギ用ナット 部品コード「420586」330円
2、部品名 ワッシャー 部品コード「420585」286円
送料、660円(佐川)
コンビニ支払い手数料168円
合計1,444円とのこと・・・もしかして緩いネジでも商売してる?ww >>874 ぼったくりすぎて草はえる
調べたら全く同じ状況のブログあったわ
https://ameblo.jp/supercub110ja10/entry-12292303741.html 確かにホムセンじゃ見ないサイズかもだけどここ探せばあるんじゃない?
よく使うサイトだけど無いネジ探す方が難しいぞここ
https://neji-no1.com/category/step2_09.html ネジ径とピッチ測ってロックナットかノルトロックワッシャー挟めば安く解決する気がする
>>870 オレはキタコのヘルメットホルダーにしたよ
ハンドルバーにつける方
工具箱のとこだとサイドバッグつけると使えなくなりそうなんで
>>860 モトチャンプ誌9月号を注文したのなら、バックナンバーで
8月号も買ったがよろしい。
モトチャンプ明日発売号にある(ブログに載ってた)ハンター用のOPMID製メーターはなかなかいいな。
表示色変更できないのは残念だけど。
今日の週刊バイクTVはハンターカブの試乗ネタだったのか。番組表をチェックしておけば良かった。
こんなやつ
HONDAで原付2種限定の0.9%ローンを10/31迄やるな
毎度試乗動画とかマジでウザイわ
数時間、数キロ走って何が分かる?
試乗動画メインのくそモトブロガーとか消え失せろください
一日で数百キロ走ってケツ痛いとかはメチャクチャ参考になるけどねw
>>884 そろそろ外装のばらし方とかやって欲しいよね
>>888 Youtubeで「CT125 林道」と検索した?
ここに書き込むより簡単だぞ
>>884 rrなんちゃらとかも小さいの乗ってたら大きいのけなすし大きいの乗ってたら小さいのけなすしなw
ノンオーバーホール10万キロ走行
なんてライダーいないん?
>>893 ホントかどうか定かではないけど、「カブ系のエンジンはオイル入れなくても走る」って、
昔、ゴリラ乗ってた友人が言ってた。
一生懸命我慢して広島おじさんの動画を見たら純正ヘッドライトが暗いのは分かったけど、これってフィラメント球みたいに球交換ってできないの?補助ライトとか、余計なモノは付けたくない
おじさん動画ではスクリーンが前の方に付くこと
スプロケを15Tにするといまいちなことがわかりました
電気式メーターって、スプロケのギア比代えると設定変更が必要なんだっけ?
>>882 これいいな欲しいな。発売9月中旬で慣らし終わった頃で丁度いい
ところでこれギアポジション表示の他にシフトインジケータが付いてるけどこれ何?上げろ下げろの指示?
>>902 左の0から10の事なら回転数
ギア表示は中央の1
>>903 下の方にある左中右のLEDで、動画見ると変速の瞬間点灯してるからただ単にシフト操作したよっていう表示みたい
cc110でも思ったけどライト暗いな。ホンダの人は夜はバイクに乗らないのな?
LED化前の純正フィラメントヘッドライトはもっと暗かったんでしょ?
エイプやモンキーは暗かったよ。ライトごと変更できるのが救いだったな。
>>882 距離計はトータルだけでトリップ無しかぁ
一番右下の温度計は油温計なんかな?
そしたらセンサーをどこかに付ける必要性があるわねやな
このスレではすでに議論されているかな。
それを踏まえて、もしCT150ハンターカブが有ったとしたら夢が半端じゃなく広がるかと。
高速道路を大手をふるって走れるカブ。
林道派ユーザーだって行くことのできるバリエーションが広がる。
俺は元マジェスティSオーナーだったため現代の150CCは高速走行は十分可能かと。
>>913 小型二輪免許で乗れない
ファミリーバイク特約使えない
ミニバイク駐輪場に停められない
俺にとってはデメリットの方が大きい
法的に認められてはいるとしても、150で高速を大手を振って走れるという表現には違和感あるw
それが125と150の走行性能は誤差程度しか変わらん訳よ
俺もCT150待ち
もし発売されたら15年乗ったTW200からやっと乗り換えれるw
>>912トリップA,Bありますよー、オイル交換距離計も。
150ccのメリットは原付不可のバイパスに乗れる事だろ
たまにPCX150が高速走ってるの見るとビビるからやめてほしい
ADVにしたら高速乗ってツーリングにいけると一瞬夢見たこともありました
250でも高速は結構回さないといけないからしんどくなる
前に高速の走行車線がえらい遅い流れだと思ったら先頭はカブだったw
普通二輪登録カブだったけど、皆追い越し時にガン見してたw
今日納車して少し乗ってみたけど、体重64sでも100q乗ったらケツが痛いな
なんかちょうど良いライポジが決まらない
大型乗りだからパワー不足は織り込み済みだけど、瞬間的に加速が欲しい時に対応できないのがもどかしいな
そんなの求めるだけ無駄
バイクに乗り方合わせられないなら止めた方がいい
8馬力で燃費60kmだからな。パワーとか言われても無理だわ
大型乗りとか書かなきゃ感想にもなったと思うが、パワー不足とか言われても何いってんのとしか
チェーンの張り調整の目盛りが左右でズレているんですが皆さんどうやってチェーン調整してますか?
林道で熊や猪や鹿を振り切ろうとする時だろう。
それは大型でも無理だ。
ちなみに白バイの機種=CB1300SFは未舗装林道の勝負になるとGYRO-Xにも千切られる(←千切られた奴)。
これで中型バイク2,3台とのマスツーは諦めた方がいい?
下道好きしかいないので高速は心配ないんだけどどうだろ。
>>0905
あまり意識した事無かったけどホンダ以外だと明るいの? 具体的に明るいと思う機種教えてください
スズキのGSX-S125もすごく暗いよ
他メーカも純正LEDは暗いんじゃ無いかな
下道でCT以上の性能が必要って考えにくい。つまり問題なくツーリングできる。違反前提の暴走集団でもなければだ
>>943 平地だけならそうかも知れんが峠道で中型は楽々登っていくのに登坂車線走って楽しいのかと
>>944 そんな感覚は大型降りてから気にしなくなったわ
>>939 LEDは指向性が高く
真っ直ぐにしか光が届かないし、照らしている所と照らされてない所がハッキリしすぎで暗く感じる。
crf250rallyで感じたのでフォグ追加で広がり補正してます。
なので、ct125もそうしようかと
>>944 そうなんだよね。
ハスクノ125モタ乗った時、九十九折の峠上りがキツくてキツくて辞めたよ。
まあ、ct125はそんな走りはしないけどね。
しかし、ショートにスプロケ振る人居ないんかいな?
>>0939
>>0946
なるほどLEDヘッドライトは暗く感じるってことか
不満なら補助灯のカスタマイズを楽しむしかないね
ヘッドライトに乳白色の半透明プラ板貼ったら光が拡散しないかな
JA44JA45より照射距離は上だけど照射範囲は下って感じみたい
口径大きいのにちょっと意外
>>913 おれもCT150期待組、ただし5速は必須前提で、MT可。
80km/h巡行を可能にして欲しいわ〜
このバイク、コーナーは楽しい、ダートも楽しい。
都市部に住んでる方々は、この面白さ楽しさを味わうには下道を
数時間も走ってからでしょ。気の毒に思う。
高速に乗れて短時間で目的地に付けたら楽だもんね。
914のように不要な人もいるだろうから、CT125は現行のままで
CT150を出して欲しいです。
ライトはも少し明るく、キック、スマートキーは不要。
あぁ、欲しがりちゃん達がいるからオプションにしてw
150、諸外国から要望多数だったりしてw
>>930 左右から2本のメガネレンチでシャフトのネジを緩めてからセンタースタンドを立てて
2本のスパナで調整&固定用ナットを緩めてチェーンを書いてある規定値の振れ幅にして
メモリを「線3本の後ろ側に合わせて」とかやって調整してます
>>954 ありがとうございます。
それでやってみます。
左右の目盛りが後ろから数えて左が5
右が6.5でこんなに左右で違うの?と不思議でした。
納車した人は左右でずれてないかチェックした方がいいかもしれないです。
EOTセンサーのカバーも納車時見たら上下逆に付けられていたりしたしタイの工場は杜撰な組み立て方しているのかも。
そこの調整がずれていたら、真後ろから見たときにフェンダーとタイヤのセンターがずれてない?
>>920 >>921 トリップ付いてるんやね
しかもポン付けできるんや
これは買いやな
発売の9月が楽しみやわ
150cc が出るなら当然5速でクラッチレバー付きだ
そうでないと自動遠心クラッチがもたん
ヤマハがR15のエンジン使って
ハンターメイト作ってくれたら解決
チェーン調整、緩めて左右合わせてからタイヤを蹴るなり
ゴムハンマーで叩いてから再調整してる。
ズレはタイヤを回してハッキリするもんだから
1速アイドリングで確認
センタースタンドがあるんだからね。
>>960 exciter150のオフ車版やろ?
タイでそんなん売ってたかな?
SOXで売ってる中国ホンダのCG125が5速クラッチ付きだな。
ロータリーだしカブに近いといえば近いかもしれない。
軽いし10馬力くらいあるからブロックタイヤでもはかせりゃオフも逝けるだろう。
ハンターの1/3くらいの値段だし究極のゲタバイクだな。
俺も郵便に擬態するために赤いハンターカブに赤いボックス付けようかなとか思ってる
車体は未だ届いてないけど…
モトチャンプの今月号は買いだよ〜
売り切れ前にどーぞ。
>>977 納車までビール片手に雑誌をペラペラめくってるのが楽しい
パーツリストやオーナーズマニュアルをダウンロードして見るのも楽しい。
モトチャンプはいつも利用している本屋は売れないせいか、置かなくなってしまった。
駅ビルのチェーン店には一冊か二冊置いてあるから問題ないけど。
>>960 タウニー125の方が良いなあ
タウニーは男性向けでありながら、都会的センスを感じさせる良いデザインだった
>>981 こっちのコンビニは、どこもあるけどな。
シフト方法に馴染めなくてオクに出品してる人、いるね。
自賠責5年、盗難保険、防犯登録、約4万円分のカスタムパーツありで500k円〜
同県内だったので興味あったけど、盗難保険は引き継げなさそうなのでやめた。
ブラウンカラーで早く欲しい人には良いかもね。
そりゃぁ落札した人が予約キャンセルしてくれればうれしいモン。
高1の時原付の免許を取ったオレに父ちゃんがこう言った
「カブなら買ってやる」
速攻で返事した「カブでいいよ父ちゃん♪」
18台目に書き込みが増えて行くけど、ここを埋めてからの方が良いんだよね?
じじいだけどネットマナー?くらいはチョット知ってるぞw
モトモト、先月号で懲りたから本屋で見てきた
インプレが極少々であとはカタログ
雑誌の傾向が解ってきたw
>>985 オフ車のステップ付いてるな‼
真似しよう。
でも、オイラも納車前だが、未だにシフトに不安が・・・。
20年前に代車で3日通勤で乗ったが、違和感しか無かった。
1000なら熊本製造の新型CT125が副変速機付きで出る!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 19時間 34分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250225075554caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1595331862/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HONDA】ハンターカブ CT125 17台目 YouTube動画>8本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・【HONDA】ハンターカブ CT125 10台目
・【HONDA】ハンターカブ CT125 25台目
・【エアオーナー妬み僻み】ランドクルーザープラド 77台目 [無断転載禁止]
・【最高傑作】ランドクルーザープラド127台目
・中華タブレット 169台目
・ハイエースさん(ω・`)が1000レスするのを見守るスレ4台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 234台目
・一人で行くカントリー・ガールズ ファンクラブツアー in 静岡“一富士 二鷹 三カントリー!2台目
・ゲーミングノート総合 41台目
・【ホンダ】 PCX114台目 【HONDA】
・【エアープラド】ランドクルーザープラド 79台目 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]
・ミニキャブ・タウンボックス・クリッパー7台目
・【中華】SJシリーズ SJ5000 SJ6 SJ7 M20 9台目 [無断転載禁止]
・【最高傑作】ランドクルーザープラド95台目
・【譲渡譲受】個人タクシーを取ろう【新規】30台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド115台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド108台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド116台目
・【 リセール崩壊】ランドクルーザープラド106台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド104台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド100台目
・【最高傑作】ランドクルーザープラド133台目
・アーケード基板・筐体総合スレ30台目 [無断転載禁止]
・【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 5台目
・MHWが思ってたより早くブーム終わったのってXXハンターみたいのがいないからだよなぁ
・【新規歓迎】鬼滅の刃×グランブルーファンタジーコラボ待機スレ 2柱目
・【mobage】 グランブルーファンタジー初心者スレ2453目
・【McLaren】マクラーレンF1【12台目】
・【自転車】ロードレース総合5台目【イベント】 [無断転載禁止]
・【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー188台目【軽SUV】
・【MM】メタルマックス総合スレ 戦車260台目【MS】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【142台目】
・【Cayman】ポルシェ ケイマン 56台目【981/987】
・【総合】ジムニーシエラ 20台目【JB74】
・【スズキ】エブリイ 78台目【バン 軽商用】
・【東京】東京23区の「女性センター」から消える「女性」の文字 男性も訪れやすい形に [おっさん友の会★]
・二次に向けて勉強しなくちゃいけないのに、センターリサーチ気になるやつ
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26103人目
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23108人目
・【韓国目線】映画『カウンター ズ』〜元ヤクザが嫌韓デモに放つ痛快なカウンターパンチ[05/21]
・遊戯王デュエルリンクス860ターン目
・【携帯】「親が支払いしてるクソ野郎」と客を罵ったドコモショップ市川インター店、社員研修のため14日まで臨時休業へ★5
・乙女新党の雑魚メンがNHK朝ドラマでブレイクして乃木坂のセンター生駒が3列目で不人気
・トレイニーのコネブスをセンターに起用したつんくの糞曲が表題のつばきファクトリーさん、早速ガラガラの落ち目ファクトリーwwwwwwwww
・トキメキファンタジーラテール part1538
・【エロ漫画・エロ同人】ダウンロードブックス/DL☆books 10冊目
・ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー GotG Vol.2 12曲目
・仮面ライダーセイバー ワンダーライドブック 17冊目
・ダイヤモンドファミリークラブについて話そう 13組目
・ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー GotG Vol.2 18曲目
・ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー GotG Vol.2 14曲目
・ピクミンブルーム 2匹目
・ピクミンブルーム 11匹目
・ブラックミラー バンダースナッチ 1回目
・【Niantic】ピクミンブルーム Pikmin Bloom 【任天堂】5匹目
・仮面ライダーセイバー ワンダーライドブック5冊目
・仮面ライダーセイバー ワンダーライドブック3冊目
・トレッキングポール・ダブルストック 2本目
・【LV組】Aqours クラブ活動 LIVE&FAN MEETING 2018 〜ユニット対抗全国ツアー〜 イベント総合スレ18日目
・【LV組】Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 2018 ユニット対抗全国ツアー イベント総合スレ18日目
・【台湾】タクシー運転手への英語・日本語無料レッスン 台湾・新北市で8年目 昨年は韓国語のクラスが初めて開設されたが閉設[8/26]
・【PS4】「グランブルーファンタジーリリンク」が完全にゼノブレイド2を超えたと話題
・【ブラック】富山のラーメン38杯目
・◇◆メロンブックス・フロマージュ◆◇ 25店舗目
・【20まで保守しろ・落とすな無能】ダウンロードブックス/DL☆books 20冊目
・theHunter【Classic/CotW】 28匹目
18:01:39 up 42 days, 19:05, 0 users, load average: 10.77, 8.71, 8.61
in 0.052383899688721 sec
@0.052383899688721@0b7 on 022508
|