ヤマハのトライトゥン貼っとく
ストトリにトライデントのヘッドライトくっつければ良いのでは…?
遂に1050トリプルのエンジンがFMCと聞いて久々に覗いたんだけど全然話題になってないのね。。。
ボンネビルT120がそろそろモデルチェンジらしいけど、全然情報出てない?
トライデントはデザイン的にはマジでツボだけど
この設定のエンジン特性は実際どうなんだろう
乗ってみて判断したいけど試乗できるまで待つと大分出遅れそうな予感もするんだよな
このスレに、トライデント欲しいだの買いだの書き込んでいるうちの、果たしてなん%の人が実際に買うのやら。
てか、欲しいとか書いてる人は今何のってんの?
欲しい=もしかしたら買うかも
○○なら買う=買う気無し
こんな感じかもな
>>379 おれっちはXSR900とRnineTさ
次のはストリートトリプルRSか新型XSR900が気になってる
トライデント良いね
50過ぎのおっさんが乗っても
おかしくないかな?
バイクなんて50過ぎのおっさんしか乗ってないような物なのに何を気にしてるんだ
ツイッターでトライデント検索すると大半がゲームのツイートでやんの
昨晩注文してきたよトライデント
まだオプションとか値段とかつめてないけど
日本に何台入るかも店の割当とかもなんも決まって無いってさ
スクランブラー1200の液晶メーターみんなは好き?
あれはいいよ
機能的には知らないけどデザインは好物
レトロフューチャー的?
最近のトライアンフのデザインは個人的にはドンピシャなんだけど、買える店が近くに無くて、欲しいけど買えないんだよなぁ。まるで都会に住んでる人限定バイクって感じ。
>>389 バロンもないのけ?
今は地元にディーラー出来たけど、
ボンネを隣の県で買ったわ
トライデントすぐ欲しいけどなんか一年後とかにハイスペックモデルが出そうなんだよなぁ
そっち出た時買い替えるような余裕があるわけじゃないから様子見するか悩む
>>391 アドベンチャーとスポーツツアラー派生モデル展開のリークがあったはず
都内で一番見かけるのが
スラRのカウル付き。
みんなリッチだね
ディーラー探そうと triumphで検索したら あちこちにあるんで驚いたわ
下着屋のトリンプとバイク屋のトライアンフって綴りは同じだよね
まぎらわしい
ウィキで調べたらバイクのトライアンフと下着のトリンプは創業が一年違いの老舗同士だった
英語で検索するとかイキってんじゃねーぞ
カタカナにしろカタカナに
ブリビ、工場はいつも稼働してるけど、
ショールームは開いてないよね、たまに開くのかな?
コロナ対策で予約してから行くようになってるんやで。
ボンネビルでt100とt120両方それなりに乗ったことある方いますか。
取り回しとエンジンフィールを中心に違いを聞きたいですお願いします(>人<;)
2018だが・・・・
水冷T100も重い
水冷T120はもっと重い
高速は当たり前だがT120のほうが余裕がある。
スロットルをくぱぁと開けたときだが
T120「逝ぐ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ」
T100「逝く逝く逝くぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ」
個人的にはT100が上品な逝き方が好みw 怒涛のT120はまぁ・・・・
どっちでもお好きなほうをどうぞ。
空冷キャブT100のエンジンはとくに鼓動感みたいなのは無いと思う
他のバイクを知らんからそう思う部分もあるだろうけど乗ってても特に感じるモノも無いし
6速とクルコンが欲しいかどうかだけであとは一緒だよ
2019年式T100で東京-那須高原を500キロ走ってきたけど安定感あって良かったわ
T120買っとけば良かった
キャンペーン始まったけど、近所に青空駐車場しかなくてなかなか購入に踏み切れないなぁ…
>>417 ウチも屋根なしだけど、ボディカバーで大丈夫だよ。
お勧めは、レイト商会の製品。
ちょっとお高いけど非常に丈夫な製品、5年間もったよ。
>>418 横からだけど匠です?
コンテナから引っ越しで青空に変わるんでバイクカバー悩んでたけどそんなに持つなら良さそうね
匠アドバンス使ってるけど、タイガーには寸足らずなのだけが気に入らないなー
他は満足してます
>>421 インナーカバーを付けるといいですよ
普通のカバーも付けやすくなるし
裏地ある奴にしたらいいのに。ちょっと高いけどめんどくさくなくていいぞーこれ。
t100t120の質問に答えて頂いた方々ありがとうございました。
結構t100でも重いみたいですね_φ(・_・メモメモ
ちなみにエンジン音ははっきりわかるぐらい違いますか?自分で聞きに行けって話ではあるんですが。
T120買えるなら120買った方がいい
安い以外100のメリットないだろ
>>431 バンス菅に換装すると比べた時に、回した時のドコドコ感はT100>T120
T120の方がやはり余力はありますよ
取り回しは重いですが別に取り回しまくるわけでないですから迷わずT120推しますよ
アホなので水冷T100に適合するブレーキパッドを見つけられない
どなたか社外のパッド使用してる方いれば教えていただけますか
個人的にはよく高速使うならT120の方が良いけどそうじゃないならT100のほうが良いと感じた
100のほうが軽く感じて気楽に乗れる感じだし熱くない
単純な上位互換では無いのでとりあえず乗ってみたほうが良い
>>435 https://ebcbrakesdirect.com/motorcycle ここでEBC製品の適合商品を調べる。
そののち、EBCのPart No.で検索すると、同じ商品が適合する国産車種の
名前が出てくる。
その国産車種のブレーキパッドを検索すれば国内メーカーの互換品が分
かる。
まあEBCお勧めだけどね。
某ディーラーの店主も
T120、ありゃクルーザーだよ
って言ってた
>>431 普通に200キロ以上あるし
足つきは良いけどバランス崩すと力ずくじゃ立て直せない
学校の教習車のNC750とかと比べて重心も高めだから初心者注意
ストリートツイン納車したのですがハンドルロックのかけ方が分からない、、、
押し込んだあとに回すのにコツあります?
あー押さなくていいよ。国産のみたく、ぐっと押す感じではない。ほんとにかる〜く気持ち押しながら回すだけでいい
>>441 右手でキーを持って押しこみつつ左に回そうとしながら、左手でハンドルの切り角を調整する。ハンドルは結構深く切る位置でハンドルロックまで回ると思います。
T120とSpeedMasterで迷ってる…色SpeedMasterの青が良いけど、タコメーター無いのがなんか物足りない。T120は割とスポーツ的な走り出来て良いけど、良い色無い…
T120ならblackもいいなあ
カラー迷いますよね…スラRも色展開多すぎてめちゃくちゃ迷った
ハンドルロックはハンドルを一番左に切った後に少し右に戻しながら鍵を回します。
>>447 確かにハンドルを一杯左に切った状態ではキーが回らないね。
キー回しすぎてパーキングスイッチに入れないように注意もいるね。
予約始まってるらしい
発売してからだと納車いつになるかわからないぞ
まあトライアンフは初期型避けたほうが無難でしょ
って自分に言い聞かせてます笑
>>453 そういうの気にする人はBMW買っといたほうが良いよ。
>>450 週末に見積もり取って来た
予約早めに入れないと下手すりゃ第3便になるかな〜って言われた
ただ反響はまあまあ有るけど実車見てからって人が多いってさ
ワシも来月辺りに来るかもって展示用の実車見てから決めようと思ってる
うちのディーラー、トライデントは既に2台売れたと言ってた。
弟がbmw乗り続けてるけど、どの車種もエンジン音がガッチャガッチャときったなくて、笑えてくる。カワサキみたい。でも電子系の装備は羨ましい。
トライデント、タンク容量が・・・
ロンツーするなら他のにしろって話なんだろうけど、ちと残念
ストトリでもリッター20km程度だし
250km走ればええやん
ストトリって20km走るのか
俺のスラもリッター20kmだけどやっぱ2気筒の割に燃費悪いんだなぁ…
>>463 ウチのスラRは大体25km/l位だよ。
ロードで回すときは普通に回してるけどね。
>>461 ストトリよりも若干燃費良くなって航続距離的にはそんなに変わらないんじゃね?
とポジティブに捉えてるがどうだろう
今のストトリデザインなら新型MT09の方がという迷いが出てきた
迷ったときは国産即決!これが鉄板
外車は迷う余地がない位に気に入った時だけにしなきゃ
質問君でございます。
ディーラーさんに聞いたら、今年のストリートスクランブラーのオプションに、
リアシートと交換してつけるキャリアがありませんでした。何か仕様が変更されたのかご存知の方いっしゃいますか。
あと、このキャリア付けてる方に聞きたいのですが、
荷重3キロだそうですが、最も重いもの積みますよね?使い勝手大丈夫ですか?
Thruxton900用のステンレススポークが届いた。めちゃ嬉しい。
あのキャリアは見た目はかっこいいんだが
ゴム紐のフックが掛けづらいし、使い勝手はあまり良くない
どうせ買うんならヘプコなどの社外品をおすすめする
>>471 社外品があるようだからそれつけたらいいじゃん
3kgと書いてあるんだからそれ以上のものは単純に載せちゃダメだ
ボバーの納車説明
店員と女子の噛み合わない納車説明
トラ乗りなら一度は見とくべき
ダウンロード&関連動画>> あそこで買うとは勇者
まあ不具合出たら乗り換えるんだろうな
この女も空ぶかしでトルクがやばいってエスパーかなんかかよ
レインモードってトルク下がるんだっけ?
回転上昇が穏やかになるだけかと思ってた
認定中古車見てて良さ気なものがあったんだが店舗がめっちゃ遠い
正規販売店同士なら遠方でも取り寄せて貰えるもんなの?
正規ディーラーって買取やってくれないの?下取だけ?
金ピカのオーリンズフロント倒立フォークが装備されたボンネビルを街中で見たらどう思いますか
>>487 営業母体同じ店なら取り寄せてくれるだろうし違うなら業販だから相手に断られる場合も有るだろうし
トライアンフの正規ディーラーと言っても一つの会社が全部店出してるわけじゃない
つーか直営店ってあんのかね
まあ問い合わせるのが一番
>>492 良いんじゃないの。
リアもオーリンズなんでしょ。
>>492 俺は金ピカ嫌い派だけど、ダサいとは思わない
結構意外に好印象なんですね
スラクストンでもスピードツインでもなくボンネビルかいって突っ込まれるかと思いましたが
>>492 海外のカスタムなら割とあるから金かけてんなぁくらい
首都圏のとあるディーラーで見積取ったんだが、
1円も値引きなかったんだがそういもの?
今までホンダやヤマハスズキと5台、いろんな店で新車買ってきたが、
当たり前のように値引きもあったし、諸経費もこんな高くなかったんだが。
値引きしてくれって言っていいものなのか?
輸入車はじめてで、わからん。
ちなみ車も輸入車だが、超大幅値引きだった。
バイクは値引かないね
どんなに売れてなくても
本体価格は引かない
>>502 俺は首都圏のディーラーで多少値引きしてくれたよ。
1万円プラス、端数がゼロになるようにさらに値引きってかんじ。
こちらから何も言ってないけど、値引きしますよって言ってくれた。
トライデントを首都圏のディーラーで見積もり取ったら値引き0だったな。
このまま?って言ったら現状はっきり言えないけど1万と端数全部行けるかな、うーん全部は行けないかも〜って言われたから1.5万位なんかね。
ETCやらオプションは色々付けてたけど全く無しだと多分0だろね。
車種によると言われた、出来ない車種があるみたい(ロケット3とか
俺は値引きできないけど、おまけをたくさんしてもらった
水冷ボンネは店員さんが端数値切ってくれた
オプション10-15万ついたな
トライデントは今なら欲しい人は山ほどいるから一見に値引きしてまで売る気は無いだろうな
>>502 値引き前提で考えてる奴なんて客ではないだろな
その精神だと後々苦痛になるだろうから国産メーカーのバイク乗ってるほうが幸せなんじゃない?
>>499 火を吹く2ストローク(ではない)のエンジンが
トラに限らないがメーカーが監視してるから車体は値引きが難しいね。値引く時はバレないように細工しないといけないんよ。
そう言う所も含めて日本車との違いとして受け止める
トライデントが初めての外車で最後のバイクになりそうだから
きっと良い思い出になる予定
でも最後だったらストトリrs位の物を買うべきかが悩ましい
外車だけでなくカワサキプラザとか立派な店構えした国産も今は値引きが難しくなってる
値引きしたくないからホンダドリームみたいな店舗増やしてるんじゃないの?
近所のホンダドリームは車体値引きができないせいで
デカデカと納車整備料無料とか書いてるわ
正規ディーラーで一括払い選択した時は引渡し時に支払うの?それとも先払い?
正規ディーラーといえども夜逃げするのがトライアンフやで。引き渡しで所有権が渡るまで払いませんでええんねん。
一般的に契約時にいくらか頭金入れて残金は現金だったら納車時でOK、振り込みなら確認の都合もあるから前日までに払っておくのが良い。ディラーによるからこんなとこで聞いてもムダ。
先々週にスピードツイン契約したけど数万だけ手付け払って、店舗入荷された後に残金現金で払ってからでないと登録が出来ないということだったので残金払って翌日登録済んで今週末納車予定です
ちなみにオプションが50パー引きだったんでいくつか付けて総額203万ちょいなったけど3万値引いてもらって200万になりました
まあ、当たり前だな、全額支払われないのになんで登録させてやる必要があるんだよ
全額支払に関わらず登録したら中古になり、手付金段階で登録、やっぱり買うのやめた防止でしょ。
最初にいくらか払って残りは納車直前って感じなんだな
参考になったわ。ありがとう
トラに限った話じゃないけど、スペック公表項目ってメーカーごとにバラつきあるよね?最低地上高とか馬力とか公表してないとこあるけど、アレはどんな意図があるんだろ?
トライアンフおわたw
2030年なんてすぐやん。ガソリン車の新規開発なんてもうできんぞ。
EV化してまでトラを乗るかどうか。
【英】ガソリン車販売30年に禁止、HVは35年 EV普及推進
http://2chb.net/r/newsplus/1605664218/ うるせーぞ!
EV化だのガソリン廃止だの電動バイクだの数年前から話題になってるのなんて知っとるわ。
そうじゃなく、本日、今日ニュースになって
何となく朧げだったのが、
近い将来のたった10年後に現実味を帯びてきたってのが重要なんだろうがよ。
しかもトライアンフの英国がだ!
英国は大した自動車メーカーはないがトラはどうなんだってことだ!
>>536 いまの資本がどこかはともかく、ロータス、ジャガー、ランドローバーはバイクのトライアンフよりは大したことある自動車メーカーやろ
バイクのトライアンフから派生の自動車のトライアンフなんか足元にも及ばんし
わし若い頃にスピットファイアは何度か買おうとしたけどな
2031ファイナルエディションのT120で俺のバイク人生は終わりだわ
電気自動車もバイクも結局バッテリーが技術的なブレイクスルー起こさないと無理でしょ
バイクは物理的にEV化が困難なんだから、車と一緒に一律禁止なんてやってたらバイクメーカー総倒れだろ
バイクも30年で禁止などどこにも書いてない。よく嫁
台湾は35年からバイクもガソリン車の販売を禁止するそうだ
以前はeuroも2040年までに原動機付のバイクの生産を止めるって話があった気がしたけどな
阿呆。
仮に車のガソリン車が終わるってことはガソリンのバイクも終わるってことだ。
バイクno
バイクの為のガソリン精製、GS運用、その他ガソリン関連諸々の運用と採算がとれるとでも?
台数が圧倒的に少なくGS客単価が低いバイクに為だけに残してくれるとでも?
200ps200kgで1分で満タンになって10万kmメンテフリーな電気バイクが250万で出たら起こして
お前は馬鹿だなあ
EVは充電なしで走り続けられるとでも思ってるのか?
gsはesに転用に決まってるだろうが
少しは頭使えよ
あとこんなこといちいち言うのも馬鹿らしいが、日本語も読まない馬鹿に説明してやると販売禁止と走行禁止とは全く違う
みんな一斉にEVに買い換えるとでも思ってんのか?
少しは脳みそ使え。持ってるならな
最近仕入れた知識を得意気に披露したらバカにされて
悔しくて引くに引けなくなって強がってる感が凄くて草
走行禁止なんて誰も話してないがなw
メーカーも所有のガソリン車を大事にしてくださいって言ってるくらいだし
ヨーロッパだとエンジン車で都市圏に入れないってのはあるらしいが
ガソリン車の販売停止から20年くらいは普通に走ってそう
日本はガソリン車税とか取らないと変わらないだろうね
20年もあったらスタンドもだいぶ減るだろうけど
イギリスは2035年から5年前倒しで2030年から販売禁止になったという話だと思うけど違うんか?
>>550 そうだよ
正確には2040年の予定が今年の初めに35年にするって決定をして更に30年にするって話
相変わらずヨーロッパはエコファシズムの嵐だなw
ついこの間までゆるゆるの排ガス規制で好き放題汚染してたのになww
オランダは温暖化で真っ先に死ぬから大昔から大臣が必死になって脱co2アピールやってたな
隼の出た後300km/h規制喰らわしたのもこの国が発端らしい
まあ時代の流れ的にガソリン車は縮小するだろうね
まさか20年前は禁煙がここまで進むとは思ってなかったみたいに
T120乗ってるんだけどノーマルからヴァンス管にするか悩んでる
音の変わり具合ってどんなものでしょうか?
俺バンス管だが、この前ノーマルのT20と走ったが、そんなに変わらないと思う。バッジと形が若干変わるだけで、燃調変えて燃費落ちるだけ。
>>560 ありがとうございます
マフラー交換はやめときます
>>561 T120はほとんど変わらないとディーラーの人が言ってたな。
スラクストンでは若干低音域が強くなるんだけどね。
US仕様をつけると音量上がるかもよ。車検通らなくなるけど。
トライデント予約したわ
1〜2年後位に上位モデルが出る可能性も考えたけど
時間の方が貴重だと思ったし最悪リアだけでもオーリンズ入れれば自分程度は満足するだろう
>>563 同じような事考えてまだ予約入れてない
どうせブレンボとオーリンズ入れて少し排気量上げてくるんだろなあ…と思っちゃうよね
リアはオーリンズに変えれば良いけどブレーキは面倒だし待つかなあ…
というのが今のわしの考えだけど、そんな飛ばさないし実車見たら買っちゃうかもしれない
ブレンボの何が良いんだ?
カッコ良いとは思うけど、それだけ?
ニッシンキャリバーのバイクから初めてブレンボ付いたバイク乗った時はタッチが全然違って驚いた
トライアンフのディーラー行けばフツーに試乗車があるんだから乗せて貰えば?
簡単に乗り換える人はお気に入りのバイクに出会ってないんだろうな
>>566 タッチかぁ
そこは差が出るんだろうね。
>>566 オーリンズもブレンボもフィールが違うからなあ
SHOWAやNISSINでも困るような事は無いんだろうけどね
今の車もブレンボだけどあんまり差は分からんね、よう効くけど、バイクは如実に分かるのにな
>>569 納車待ちのストトリがお気に入りになることを祈るわ
3年も乗るとアラが見えるしカスタムするなら新型買うとメーカー純正で進化した装備付いてるしって感じで車検通す気にならんのよね
ここ数年で一通りの進化は行き着いた感有るけど
車もそうだけど常に新しいモノが良いって人はそうなんだろうな
古いモノに乗り続ける人が本当に愛着があるのかっつったらちょっと疑問もわくけど
俺はどんどん買い替え買い増し派だけどその時乗ってるのがお気に入りだよ
バイクも常に進化してんだからその進化の過程をリアルタイムで体験しないと損だと思ってる
買い換える気ない人のバイクはカスタム振り切ってて面白い
やっぱ開会前提だと辿り着けないところにいる
トラ大阪、納車費用計で17万の見積もり
ぼりすぎ
相みつの選択肢が赤男爵しかないのが悔やまれる
検査登録と納車整備費用を合わせた手続き代行費用じゃなくて納車整備費用だけで?
手続き代行費用でも高いけど
新車で車体価格+17万の乗り出しで言ってるんならそんなもんだろ
>>579 項目的には課税、非課税だが
>>578 神戸行ってみれば?
俺が契約したときは検査登録代行2.5万納車整備2.5万で合計5万だったよ
明細見てみないと断言できないけどオプションとか何か別の費用乗ってないか?
>>582 オプションは別
横の繋がりがないならいってみる価値はありそう
外車ならこんなもんやろ。
輸入車は排ガス検査2回必要だしな。
My Triumph Connectivity使ってる人いる?
Bluetoothもバイク経由すると途切れ途切れになるからなんか宝の持ち腐れな気がしてきた
どっちやねんw
測る物差しがないから、やっぱ愛見積もりはとりたいな
大阪だったら神戸も京都も行ける範囲だし見積もり取ってみるといいよ
神戸と高松は同じ会社が経営してる
京都と大阪が繋がり有るかは知らない
まあディーラー名乗ってる所は勝手に大幅値引きなんてできないし男爵も正規品取り扱いだから大差ない
そら車検やナンバー取得に税金と自賠責3年分に保安器具取り付けのフルセットだから中古より高いの当たり前じゃん
新車をウハウハで買いたいなら貧乏人は諦めろ。
値段に釣られて後先考えず激安野良中古で撃沈するか、
正規ディーラーの中古車の値引き待て。
バロンはトラジャから新車も仕入れててトラと繋がりあるからまだしも、
SOXやバイク王で安い中古車買ったらどうなるんだろう。
競合のcb650rでも見積もりで変なオプションゴテゴテ盛って130万位にですって言われたときいらん事せずに素の状態でくれねーかなとは思った。
まぁ商売だから仕方ないんだろうけど。同じ様な金払うならトラの方が外車だから価値が高い気がする。
最初に出される見積もりはオプション山盛りだよな
自分が付けたのはグリップヒーター、ETC、USBくらいだけど
オプションどころかナンバーの登録費用とか自分でやれるしオイルはまとめて買ってるからオイルプランとか消耗品類の保証サービスもいらん。
新車保証があればええわ。
というかそんなオプションよりサービマニュアルが欲しい。
盗難対策品のロック2つとバイクカバー断るだけでも食い下がって押し売りして来るから腹たつわ。
売る事考えてバイク乗って無いからどーでもいいw
ただ単に自分のバイクの世話するのが好きなんや。
時間がない時は金払って人にやってもらうけど
まあ、保証期間のうちから自分でいじくりまわす客には売りたくなかろ
保証もいらんと言うならともかく
車もそうだけどメンテパックやらコーティングやら残クレやら車体以外で儲けようとしててウンザリする
車検整備位の事は日常的にする。
というか普通2輪と4輪免許の学科で点検項目は習ってないとおかしい。
殆どの人が店なりプロに委託してるだけなんだけどね。
別に改造するとは一言も言って無い。
逆に新車の状態で分解清掃が必要になるとかいよいよ新車で買う意味消えるわ。
素人が勝手にオイル交換した車なんぞ保証対象にしたくないぞ
そもそもトライアンフもホンダもオイル等の消耗部品を交換する面倒までは新車保証範囲になって無いぞ。
偉そーに無知を晒して逆張りする前に調べてから言え。
というかコミュ障セールスマン雇ってるホンダのディーラー以外とだったら協議してからやるわ。
保証でオイル交換するなんて何処に書いてあるんだよw
バイク屋に出来るだけ頼らずに自分でやれる事はやろうとユーザー車検受けてたりしたけど
同い年の友人に「バイク屋に金を落としてやれよ」と言われて色々考えが変わったこと有ったわ
価値観は人それぞれだなホント
保証が大事なんだよ。ほ・し・ょ・う。自分でできるのと保証と安心は別。
最近は硬いバイク屋多いからな。ディーラーなんてなおさら。
下手に個人でいじってメンテして、バイク屋持って行ったら。
その後の展開はわかりますよね。
>>618 人それぞれなんだからほっておけよ。
五月蠅いよお前
俺の持っていくバイク屋は素人がやるからだよwとニヤニヤ笑いながら直してくれる。
というかディーラーの人と話せば分かる事なのにそれすらできないとかコミュ障やん。都合のいいバイク屋かディーラーとつるんでればいいやん。現にそれでトライアンフが好きやし。
いい歳したオッサンがどんな顔してほ・し・ょ・うと書き込んでるんだろうと思うと
可哀想に思えるわ
ここに限った話じゃないが、経済を回すってことは、他人に金を払うってことだから、
皆がみんな少しでも安くって金をケチればそりゃジリ貧のままで、
不況はいつまでも続くやな。
それにしても、外車ディーラーは競争相手が無いからぼりすぎだけどね
いじりたい欲が強いから弄り倒すようのキャブ車と無難に乗るようの現行車の2台体制で超幸せ
>>626 過激なプレイはセフレと
本妻とは清いプレイのみ
みたいな感じでやらしい
>>624 不況を救うボランティアなんて出来ん
ディーラーには後々まで世話になるから無理強いはしないけどな
まぁサービス料なり、工賃なりは作業に見合った金額を渋る事なく払うべきではある。でも不要だったり既に持ってる物を押し売りしていい訳では無い。
保証ジジイしかりオプション押し売りする営業マンしかり思い通りにならないとキレるのはDV気質あるで。
ディーラーに頼んだオプションパーツの入荷時期をラインで聞いたら既読無視されてるんだけど俺なんか悪いことした?
おれもディーラーのメルアドに送ったけど返信無かったから結局電話した
>>630 既読無視ですかそうですか と入れてみるとすぐ返事くる
>>632 返事はすぐもらえそうだけど、その後の関係が悪くなりそうで怖いです...
>>630 会いに来いってことだよ
言わせんな(///)
>>473 俺も張替工賃気になる
タイヤ交換のついでにやるんだと思うけど、前後で+10,000円〜15,000円位かなぁ
出来るようになれば、なかなか楽しそうな作業だからジグとダイヤルゲージ揃えたいけど、安く見積もっても工賃の2〜3倍は掛かるだろうなぁ
フロントフォークからリムに向けて棒を付ければ簡易治具の出来上がり
>>636 脱着別で1本10000円〜くらいが多いよ、最近の店はオフ車専門店とかじゃないと
スポークの芯出しや振れが出ないように組む経験が少ないのでチャリ屋の方が
上手いとこが多い
>>636 いやスポークは自分で張り替えるつもり。
時間はかかるだろうけど、失敗して台無しになる作業じゃないからね。
>>627 残念、逆だ
本妻はキャブ車で濃密プレイ
セフレの若い子とは乗りたい欲を満たすのみ
というか
初期型のスピトリが好きすぎて今もずっと大事にしてる
トリプル大好きになってその後955i、ツリ眼初期型、現行と乗り継いでいるんだけど
やっぱりいちばん気持ちいいのが初期型のT300スピトリで次に良かったのが955i
新しくなるにつれ回す😊つまらなくなってしまったと感じるんだけどもわかる人いますか?
なんかどんどん大人しくなっちゃって
そういえば丸眼2灯最終の1050には乗ったことがないんですが
つり目初期型や955iとくらべてどんな感じか教えてくれる人いませんか
もし現行やつり目初期型よりも955iや丸目1灯に近い乗り味だったら現行から乗り換えたい
試乗できればいいんだけどそんなチャンスもなかなかないのでだれか教えてください
なんか途中変な風になって絵文字まで…
× 新しくなるにつれ回す😊つまらなくなってしまったと感じるんだけどもわかる人いますか?
○ 新しくなるにつれつまらなくなってしまったと感じるんだけどもわかる人いますか?
でした
10,000円/本からか、、、安くないなぁ
距離乗るとラジアルにもアキシャルにも狂ってくるんだろうし、スポークホイールのバイクに乗ってる限り、出来れば自分で出来るようになっときたいなぁ
俺のバイクのODO、そろそろ30,000kmなんだよなぁ
>>641 凄いじゃん、道具揃ったらどんなのか教えてね
写真うpでもいいよ
まさかスポーク1本1万とボケてくれるとは想像してなかったが嬉しいw
2018モデルのストトリRS契約したわ
今から楽しみだぜ
4000円だとロードバイク(自転車)
のリム組工賃だね
>>643 1050の初期の頃のモデルが一番荒々しかったけどね
私は955iと2016年モデルしか所有したことがないので
これら以外の感想は試乗での印象でしかないけど
>>652 ありがとう
955iのあとにフレームが変わって吊り目になった2011にも乗ってたけどやっぱり955iの方が好みだった
フレームが変わる前の丸目2眼の1050を探してみようかな
トライアンフのサイトでトライデントをぐりぐり回して遊んでて「今すぐ購入」ボタンがあることに気がついたので送信してみた
ほんとに買うかどうかまだ分からないけど来年試乗できていい感じだったら真面目に考えてみよう
コネクティビティモジュールって付けといた方がいいんだろうか
以前、見積もりをUPした者だが
最終的に乗り出し諸経費は17万→10万にしていただいた。
他の購入者より、高くはないと思ってハンコを押した。
ここをディラーもみてるぽい。
スレで叩かれたから安くするって、元々ぼったくるつもりだったって事やないか...
東京の2店舗も同じ会社が経営してるのかな?嫌だなー
正規の諸経費を値引きして売るのは車体値引きがあまりできない外車では当たり前の売り方
>>656 kwsk
どういうやり取りで値引きされたの
値引きのやり取りなんて人それぞれだろが
バイクだろうが車だろうが普通に見積もり見て
「値引きはないの?」って言わずにそのまま買う人なんているのか?
もしかして必ず言うのは関西人だけか?ww
なぜこのスレを見てると判断したのか知りたい
まぁ見てても不思議はないけど
見てないとは言えないから車検があったとか整備の見積もり高かったとかすぐ言うとこの書き込みコイツだなとか特定されなくもないし不用意に言えないやつ
俺は何にも言わないで買う
大抵言わなくてもそこそこの値段に落ち着く
楽でしっかり金も落とす客なのでサービスも良くなる
ごちゃごちゃ言うのは時間のムダだと思ってる
話の流れで値引き交渉するのはともかく
掲示板に見積書晒す客なんか厄介でしかないけどな
お互いWinWinの関係であるべき
俺も営業してるから値引きしてなんか言わないけどな。
値引きしろってことは、売上減らしてお前の給料減らせよってことになりかねんし
BMWみたいにガス検代込の車両価格の方が気分がいい
イタ車とトラはガス検代別だから諸費用高く感じるもんな
県にディーラー1つあるかないかのメーカーなんて値引きなんて期待できんし、しつこく食い下がる気はしないな
明細の内容確認は当然するが
ちょとでも隣の垣根より低くみせたいだろう
だいたい最初から値引き考慮して上乗せしてある提示額がおかしい。
しかし、日本でもワンプライス制は定着しなかった。
車バイク業界の値引き文化クソやと思う
メルカリじゃないんだからさぁ
>>673 もう半分は身体で支払ってもらうことになるけどいいか
外車は基本値引きなしだろ、今更何言ってんだ
代わりにキャンペーン打つんだからそれで条件に合った時に買えばいいだけのこった
もしくは試乗車落ちでも恵んでもらえw
性根がケチだから
試乗車落ちか、登録済み新古車を
買うことが多いわ
キャンペーンつったって、金利下げかオプションサービス券程度だろ?
バイクぐらい現金で買えや!!
このタイミングで何ですが、トラの新車買いました。
車両本体にいろんなOPつけたら、ブラス50万ぐらいに!まあ、人生初の新車なんでモヤモヤしてませんが。
オプション高いからキャンペーンじゃないと買う気しない
いつの間にかトリプルも割引キャンペーンの対象になってるね
吉祥寺のとこのは待ってる間コーヒー出してくれるし室内喫煙室ある
ディスプレイカッコイイから飽きないわ
海外でのトライデントの試乗動画っぽいの出てるけど
あんまひゅるひゅる音してない気がするな
>>689 マイクの設置場所によって変わるが
実車もあんまヒュルヒュル感は少ない
排気量が上がって、マフラーからの音が野太く吸気のおとがめ消されてる気がした。
吸気音自体も前より静かに感じる
>>689 ごめん
690はタイガー900の事だだった
>>692 、皆さま
レス遅くなりました!
ストリートスクランブラーでーす。
大型はCB900Fに始まり1100F 1300FとCBばっか乗り継ぎ、その後Ducati Monster Ducati scrambler icon と外車に。別に持ってたオフ車で林道温泉に行くのが楽しくて、でも高速辛いので折衷案でストスクに、というわけです。トラの皆さま、今後ともよろしくお願いします。
>>693 あらいいじゃない!軽い林道なら行けちゃうね
ストスク重いよ〜
サスが短くてボンボン跳ねるよ〜
でも楽しいよ〜
林道気をつけてね〜
t100でも余裕で林道走るけどw
スクーターでも走るしww
>>694 695 696
どうもありがとうございます!
さすが、ジェントルマンの国から来たバイクを好きなだけあって、皆様のレスがジェントルマンですね!
ストスクの新車買えたんだな
俺の行ってる寺では来年の新基準車の為にもう現行新車注文は出来ないと聞いたんだけどどうなんだろ
スピードマスターかっこよくて買おうと思ってたけど、排気音良くても振動控えめ、エンジンの機械音?も大人しめでちょっと迷ってる…ハーレーのスポースターとか見た目はそれほど趣味じゃ無いけど、音と振動と機械音はめっちゃ雰囲気あって迷う
ちょい乗りメインならスポ
ツーリングも行くならスピ
鼓動、振動、メカノイズも
長時間は疲れるよ。
元evo.XLHオーナーの意見
ハーレーは近場回って駐車して屯するためのバイクだしね。
身近な私生活と一体化したthingsがメイン。
契約してる同じ駐車場にストリートグライド乗ってる爺結構いるけど、いつも車体みがいてるか小1時間ほど近所回ってるだけがほとんどw
スラクストン乗りの俺はその爺さんとおんなじやわ。
セカンドバイクをオフ車からツーリングバイクに乗り換えようとおもてる。
>>709 人は生きてる限り誰かに迷惑かけるもんだって
どっかの婆ちゃんが言ってた
ディーラーにLINE既読無視された人のその後が気になって夜しか眠れん
水スラって不人気すぎてTFC並の台数らしいね
正立サスでフォークブーツある方がカッコよくて好きだけど
さっき店の前通ったんだけどトライアンフ滋賀改装中?
>>717 トラDは夜逃げがお約束。 もはや形式美
>>717 土曜にタイガー1200契約してきたんだが、トライアンフのディーラーやめるんだって
ドゥカティ専門になるらしいよ
マジか、
そんな店でよく契約する気になるなぁw
トラは儲からないのかなぁ。
新車登録台数水増しするためにディーラーにキツいノルマでもあるのかもね
ボンネビルボバーのタンク容量増やせよ
何なんだよ9lってセロー以下かよ
タンク容量少ないと用途が限られてくるんだよね
vmax1700はそれがイヤになって手放した
>>719 あらそうなのね
納車までは面倒見てくれる感じ?
>>725 トラの客は多いから、うちで買ったのは納車後も面倒見ますって言ってた
あと売上はドゥカティよりトライアンフの方が多いみたいだから何かあるんやろ
まあおかげで俺は新車同然のタイガー1200XCAを200万切りで買えたわけだが
年間2千台、都会ばかりでしか売れてないんだから辞めて正解
地方で最新CIのデカイ箱なんか投資できないだろ
トラ変換期に運良く社長に就任しただけでこれだけ魅力的な車種があれば
誰がやろうとそれなりに売れてただろう、はたして落ち目のハーレーをどれだけ盛り返せるかな
>>729 ディーラーに嫌われることばかりやっていたらしいよ
>>729 日産のゴーンと一緒で代理店やトライアンフジャパンのリソース食い潰して台数のみ達成ってとこだ。
後は焼畑が残っただけw 次はハーレーが犠牲にwwwwww
何年かやって役員手当貰ってトンズラーだわなwww
また在庫車を登録して販売台数水増しするんだろうなw
トライアンフでもスパナマーク消去する情報がやっと見つかって助かったよ。
これでスパナマーク消去だけのためにディーラー行く必要なくなったよ。
市販のOBD2じゃないの?
ソフトはさがさにゃならんだろうけど
OBD2はELM327 V1.5
アプリはTUNE ECU
両方で3000円程度。
解除の車種は限られてる可能性があるかもだからできなくても文句言わないでね。
ディーラーと付き合いがなかったりスパナ消すだけでも費用とるディーラーだったら自分で出来た方がいいな
ディーラーにいったらメンテ出してくれないと消せないよって言われたな
別のディーラーだと言ったら消してくれるけど
ディーラーによりけりだな、うちのとこは払うよと言ってもちょっとしたことならまったく金取らないからサービスいいわ。
>>742 情報サンクス
トラは所有してなくてBMWのRnineTだけど、調べたらELM327 V1.5と変換ケーブルの組み合わせで使えるっぽい、たぶん
ちょうど探してたとこだったから助かった
BMWはもっと情報出てるやろ。
YouTubeなんかにもゴロゴロ落ちてるのに。
確か違うOBD2だし違うアプリだったかと。
>>717 車で20分くらいの隣町に住んでるが、先日別のバイク屋で
>>719と同じ話を聞いた
はっきりとした理由は分からんけどトラジャパンからああしろこうしろ締め付けがかなり厳しかったらしい
トラジャパンはすっげぇうるさいらしいね
アンケートとかアホほど細かいしゴリゴリと詰められるんだろうな
今も、業販で仕入れて新車販売してる店が殆どでしょ
テスタ診断機も繋げるし、純正部品、着衣なども入ってくるよ
契約解除前と何も変わらないね
具体名出すな。俺も練馬だが、車体販売はほとんどしてないんじゃ?他の元寺の方がバンバン売ってるようだが。
イギリスが大変な事になっている。
トラはもう諦めろ。
>>758 ホンマや、EUとうまいこと行って一人勝ちやんけw
したたかだな
日本は1月末予定と言ってたがどうなるんだろうね。
3ヶ月くらい遅れるんじゃないだろうか。
中古のストトリrsと新車のトライデントで迷う
値段おんなじくらいなんだよなぁ
俺も同じ迷い方してRS買ったけど
自分で格好いいと思った方買うのが一番だぜ
俺なら見た目でトライデントいっとくかな、ストトリRSのデザインも好きだけど、俺の場合はトライデントの方が飽きがきにくいと思う
足周りはへたってきた頃に少しずつ社外のリアサス入れたり、インナーカートリッジ入れたりすれば楽しそう
何れにしろ先ずは試乗で乗り比べしてからだな、外車の場合あんまり急ぐとろくなこと無い
俺もそれが怖くて実際に乗るまではtrident買う気になれないけどその頃には半年待ちとかになりそうで悩ましい
早けりゃ11月中にはトライデントの展示用車両来るかも言ってたけどもう12月も終わりだな…
>>767 昨日バイク納車したんだけどその時の雑談でトライデント展示車両来るのが2月になりそうだってさ
>>768 あれま、実車見てから買うか判断しようと思ってたけどそれだと春からは乗れないか…
スピードツインだけど、1年半でバッテリーご臨終。。。
新型スピトリは来年頭に発表して春に発売とかならないかなあ
そういやバッテリー端子外してねえや
春までメンテ出来ないから春には上がってるわな
ストトリRSでヒューズボックスのACCからUSB電源取り出そうとしたら
キーONでの給電じゃなくて常時給電になっちゃうけど
みんなどうしてる?
これの1番ね、5番でも常時通電してた
ヤマハのmt09 の顔が微妙な中でトライデントに興味を持ち始めた。
外車乗りは初なんだけど部品交換とかメンテとか自分でやっても保証切れたりしないかな?
定期点検は受けてくれと言われたけど一切触るなとは言われてないな
車検に通るぐらいの常識的な範囲ならいいんじゃね
>>778 今のところトラではうるさく縛り付けるような話しは聞かない。
ディーラーによって違うところもあるから念のため検討しているディーラーに確認しておきな。
>>779 >>780 ありがとう、そうしてみる。
基本ディーラーに任せて欲しそうな空気を出してくる
警告も自分では消せないので点検に持ってきて下さいって言われる
消すけどな
その辺は国産もなんだかんだでドリームやプラザがうるさくなってきてるからな
国内も会社もメーカーの看板上げてるディラーは何もかもぼったくりすぎるんだよ
ディーラーによるけどうちはマフラー替えてても喜んで受け入れてくれるな
ただ部品持ち込みは基本NGだし融通が効かないことはある
本国からのリコール情報や部品発注のレスポンスの悪さも気になるがトラに限ってはほぼ国産ディーラーと変わらない気がする
日本製部品の採用比率が高そうなイメージだから、その辺も国内メーカーと同等なのかな
再建する時にカワサキに技術教えて貰ったから、その流れが残ってるんじゃない?
そう言われるほど多くないし今は国産日本生産の車両も海外部品たくさん付いてる。
日本の部品メーカーでも海外生産だったりするから。
ミッション周りはkwskというよりタッチ的には本田車っぽい感触。
日系メーカー使ってるんだろうけどこれからインド生産増えて行くだろうし油断は出来ない。
タイが結構前から国策でバイク産業誘致してて猛烈にお得かつ品質が悪く無いので色んなメーカーが工場作ってる
今まで無かった大型免許も設立してるし消費も活性化しようって方向性で、電動化前にも関わらず挑戦的ではある
新春挨拶見るに未だにtrident第一便で買えそうなら特攻してみるか悩ましい
12月の半ば頃にトライデントの入荷を寺に聞いてみたら「第一便はマットブラック以外予約済みです。マットブラックも残りわずかです。その後はいつ入荷するか私達にもまだ分かりません」
とのことだった@某地方政令指定都市
市場の規模によってはまだ最初の入荷分で買えるところあるのかな
今、イギリスはやばい状況だし当分先まで待ってたほうがいいかもね。
去年納車したばっかりのストスクの前輪の空気が抜けてるっぽい、、、ディーラーは冬休み長いし、、。
皆さんはパンク修理はディーラー持って行きますか?街中のショップに持ち込みますか?
>>795 タイヤがパンクしたらもう使えないから、タイヤショップに行く。
>>795 ストスクはチューブタイヤか?
なら、そこらのショップで治すかも。
タイヤだけなら外車だからと言って断られることはまず無い
下町のバイク屋でもバイク用品店でも対応してくれるはず
ただガソスタはバイクの修理お断りの所もある
ガソスタはそもそも技術が無い所が多いからやりたがらない
修理しても、4輪タイヤと違って平面が無いから漏れやすいのよねぇ
エアバルブのサイズが日本のと合わないと言われた事あるけどな
だからチューブタイヤ車は買わないのよ
軽量な250以下なら自分でやるかという気も起きるかもしれないが
パンクはバルブエア抜けもあるんだよ。
それでロングツーリングやられた事がある。
合うバルブがないよって言われて困った。
チューブレスのエアバルブパンクだからなおタチガワルカッタ。
トラは空気漏れの初期不良多いのかな。
俺も新車で1回つかまされたことあるわ。同じくフロントだったけど、フロントってリアと違ってパンクする確率低いからおかしいと思ってたんだよ。
最初はバルブ部分を疑い、次にリムに洗剤かけたら見事に泡吹いた。
タイ工場でのホイールとタイヤの組付が甘いんだろうな。
組みつけが甘いって言っても、空気入れれば内側から押し出して密着するもんだし
ゴミか何か噛んでたとしか
スラRのリンク繋がらなくなってるような…生産終了したのかね?
インジェクションのボンネビルの中古を買ったのだけど、チョークを引かないとエンジンがかからないのはデフォ?
>>815 チョークあってもなくてもエンジンかかるのがデフォ。
たぶん不具合車なんだろうね。
>>817 >>818 バッテリーは新品なんだよね
不具合車なのか...orz
チョークがチョークとして機能してるんだから新車よりも正しいバイクの姿と言えるかもね。
>>815 >>816の言うとおり寒い時は掛かりにくいよ
前にディーラーに文句言ったことあるけど乗る時は毎回チョーク引いてくれと言われたよ
基本はチョーク引けだが真冬でも引かずにエンジンかかってたな。今は水冷乗り何で分からんな。
>>821 チョーク引いての始動はキャブ車だけの儀式じゃないんだね。
もうそういうバイクだと思って乗るよ。
インジェクションには車と同じで手動チョークはないのでは。
そろそろタイガーが初回点検なんだが、消滅したトラ滋賀に持っていくべきか(整備は今後もしてくれると言ってくれてる)
近場のトラ大阪に登録兼ねて持っていくべきか…
大阪でやるとオイル交換込で多分3万以上は取られるよな
>>823 マニュアル読んでないの?
空冷インジェクション車のマニュアルには始動に関して以下の
ように書いてあるよ。
エンジンが冷えている時は、下記の事柄に注意して、チョークを
引き出します。 気温が25°C 以上の時は、チョークを一番目の
位置まで引き出します。 気温が25°C 以下の時は、チョークを
完全に引き出します。
・エンジンがある程度暖かい時は、チョークを一番目の位置まで
引き出します。
普通のインジェクションのようにファストアイドルが自動で動作し
ない、と言うかわざと付けてないんじゃないかな。
デザインもキャブに似せてるし。
>>828 買った時にマニュアルが無かったんだよ...
バイク屋がディーラーじゃないからトライアンフの事を聞いても?な感じで全く話にならなくて。
マニュアル掲載ありがとう!
トラ大阪はやめとけ、サービス営業とも高いわりに質が悪い。
スピトリ乗りだけど
ボンネにはチョーク的なものがあるの?知らんかった
クラシックテイスト演出のためにわざわざ付けてるのか?
>>835 空冷インジェクション車にわざわざ付けてるんだよ。
インジェクション自体CVキャブ型ケースに入ってるし。
見た目はキャブ車だから。
スラクストン欲しくて一年くらい購入悩んでるけど悩む理由が価格という悲しさ
豪華な装備いらないから130万以下で出してくれんかなあ
金利ゼロキャンペーンやってた時に買えばよかったのに
イギリスのバイクとして作られてんだから元々雨には強いと信じたい
まぁすーぐ錆びるとこ多すぎだけど
年末の強風で塩まみれになったんだが、横着してフクピカだけで済ませてたらエキゾーストの辺りが一部錆びててショック
トライデントでインスタ検索したら見事に女性ばっかやな
本国的には女性がメインターゲットなんか?
女子供向けの小型バイクって感じなんじゃないの
ストリートツインがそうだったみたいに
YouTubeの試乗動画っぽいの見てるとオッサンも乗ってるぞ
ほとんどニーズも市場もない「女向けバイク」なんてピントのズレた製品をメーカーが大金かけて開発したとかお前らマジで思ってんの?
女子供でも容易に運転できますよ、ってアピールでしょ。
トライアンフに興味なかったけどトライデントはデザインが良い。
自分の狙ってるバイクが日本に来なければ注文する予定。
トライデント全然興味ないわ。サンダーバード出してくれ。
丸目だから興味持った自分みたいなのもいる
ボンネビルから乗り換え検討
トライデントのエンジン音を早く生で聞いてみたいところ
純正のTPMSセンサーのバッテリーってどんなくらい持つもん?
交換費用もたかそうだ
新スピトリ1200なんだね
ついに1050トリプルも終焉か
価格は上がるのかな
マフラーがショートになった分コスト削減してんのかなあ
ロケット3ツーリングの中古車全然ないね。ピンときてほしくなったのに。
新しいスピトリはアンダーマフラーだから社外品でもセンスタが付けられなさそう
残念だわ
メーカーもさすがにセンスタ付けるのは想定してないだろうよ
整備なら俺はレーシングスタンド使うな
バイクに重いスタンドを装着したくないが、その辺はロングツーリングを頻繁にするとか運用の違いか
俺もレースタ使っているけど、リアサスをフリーにしたりタイヤ外したりをジャッキアップしないと出来ないのが難点
あっしはスピトリにサードパーティのセンスタ付けてる
向かって右側にやや傾いてる路面に駐輪するのには必須だからさ
>>880 乗ったままサイドスタンドあげる方が大変なんだぞ。
止める場所考えろよ。サイドスタンドで駐車出来ないような傾斜にセンタースタンドなんて完全にバイクが右に傾いてる状態で不安定だろ。
>>883 >>884 長く所有して初めてわかる事もあってさ。
乗り慣れてわかってくる事があるわけ。
14R、隼、アフリカツインやらソフテイルやらを色々乗ってきていってるんだよ。
サイドスタンドのバランスご絶妙に悪いバイクなんだよ。
まああくまで 個人的な感想だから参考までに。
>>882 言うほど大変か?
片足ベッタリなら余裕だろ
>>882 両足拇指球位で、片足ならべったりなんだけどね。
サイドスタンドが上がるスペース作るまでが。
よっこらしょ、となるんだよね。
まあ他に文句あるのはキーレス位でとても気に入ってるバイクなんだけどね。
>>883-884 残念ながらその場所では向きを変えて駐輪する事は出来ないんだよ
自転車位軽いものなら進行方向右側に降りて後ろ向きに押し込み駐輪は可能だけど
ものすごく条件の悪い駐輪場にバイク停めてるってことだろ?最初からそういえばいいのに
タイガー800ですら数パーセントの傾斜でセンスタ上げるのに難儀する
>>891 出先の駐輪場だからね
レーシングスタンドとか常に持ち運べないし
共用の駐輪場だからバイク単体で対応させるしかない
従ってバイク購入の際には必須
長さ調整できるサイドスタンドがあれば!って閃いたけど調整出来ないなwww
13年式のスピードトリプルでセルが回るようになるまで20秒くらいかかるですが同じ症状の人っている?
スピードトリプル以外でもその症状が出ることあるみたいよ。コンピューター再起動初期化待ちじゃない?
凄く恥ずかしい質問だけど
トライデント660ってジャンルはネオクラでいいんだよね?
丸目なら全部クラシックかよって訳じゃないけど
>>896 たしかにコンピューターの動く音が終わると
かかるのでそれですね
対策とかありますか?
>>887 キーレスじゃ無いのに乗ってると、キーレス言いなぁって思うけど、キーレスの文句ってどんなところ?
>>897 俺は予約報告したら
知人に新型のストファイ買ったのかって言われたよ
あんまジャンル考えた事ないな
どんなカテゴリに属するんだろね?
>>901 TIGER1200限定だけど。
キーレスの良い所。
1.無論鍵をささずにオンからエンジン始動ができる。またエンジンオフからハンドルロックまでキーレスで操作可能。
2.トライアンフに限るかどうか分からないがキーレス側で電波オフにできるのでいわゆるリレーアタックがされない機能が付いてるので安心。
キーレスの悪い所。
1.キーレスなのにタンク、シートオープンはキーが必要。故に常にキーを出せる場所に保管する必要があるので全く無意味。
2.当然トップケース、パニアもキー操作が必要。
3.たまにキーレス反応が鈍い時があり、始動に手間取った経験あり。
4.キーを差し込むオートバイ独特の始動感覚があった方が楽しい。
まあ、バイクでキーレスである必要なんて全く無意味だと思います。
BMWのK1600とかはパニアとかも全部キーレス連動してるから、ああゆうパニア一体のような車種向きなのかと。
グラムスターとトライデントって合わないかしら
ヘルメットもバイクも予約しちゃったんだけど
スクランブラー1200に乗り換えるけど、ヘルメットどうしよ、今はショーエイのネオテックブラックだわ。
オフロード系のが合うのはわかるんだけど、普段使いしにくそうなんだよね、メガネかけてるし
>>906 hornet advとかはオフロード仕様だから真冬は寒いぞ?
オフロード仕様はやっぱりオフロードを目的とした造りになっているわけだから、オンロード走るならネオテックで問題ないかと。
恰好で乗るより実を取った方が良いかと。
>>903 なる程、給油とケースね
給油は覚悟してたし、ズボンのポケットに入れる習性が有るから、いつ買うかによるけど、そこは何とかなるかな。
>>899 コンピュータって音出るの?
電ポンじゃなくて?
燃圧かかるまで時間かかってるだけのような。
>>904 キーオン→燃ポンが動く→コンピューターが動く→終わる→始動
あと燃料計がゼロになる
>>909 エンジン切ったあとにする
コォーって音がコンピューターの音だと思ってたんですが
>>903 うちのタイガー1200も休憩後にさあ行くかって時に電源がなかなか入らなくて焦ったわ
キーの電源は入ってたのに
ハンドルをちょっと右に切ってボタン押したら何故かロック解除されて電源点いたが
確かにキーはアレだけど、外車なんだから我慢しろ
トライアンフはマシな方だ
だからキルスイッチがシビア過ぎて困ってるんだってば。
タッチセンサー程度の感触でエンジンストールするぞ。
>>912 あー鳴るわw
コンデンサにたまった電荷がホーンに抜けてるのか知らんけどピーキュルキュルーみたいな音するね。
>>918 うちのタイガー1200は2018年式だがそんなこと1度もないぞ
個体の問題じゃないの?
>>921 エンジンかけて試してみてくれる?
かなり簡単にキルかかると思うが。
そんな動画も見た事ある。
新型これか?
ストファイだからねー
トライデントよりも立ってるねー
ストトリから考えると順当なデザインだけどなんかスカスカだね
旧型の2本出しマフラーは妙に太すぎて好きになれなかったから今回の変更は嬉しい
実車で見るとこんな感じか
すごく…カマキリです
スクリーンバイザー付けたほうがいいな
disるつもりはないのだがこれカッコイイと思う感性ってどうなんだろう。どんなに見慣れてもこれは…
>>946 他人の感性否定してる時点でディスってるのと同じです。とは言え私もこの手のデザインは苦手です。
可愛くてスカし過ぎて無い愛敬ある良いデザインだと思う、嫌な人が居るのも判るけどおれは大好き
首をどうにかすれば格好良くなりそうだけど個性は無くなりそうだね
MT09みたいな昆虫感があまりない頭付けてほしいな
現行のストトリも写真だとあんまりかなあと思ったけど現車みたら結構良かったしいつもだいたいそう
ロケット3値上がりしてない?いつ値上がりしてたんだろ
前:265万3000円(税込)
今:271万5000円(税込)
探しても価格改定もモデル更新もリリースが出てこないけど
こんなもんなんかな?
>>943 うんーんキモい
KTMはアリに見えて仕方ないけどこちらはカマキリとかアブだな
トリプル系って写真で見るより実車を見ると結構良かったりするから不思議
自分も試乗してみて、意外とかっこいいじゃんと思った口。
乗る前までは絶対無理とか思ってたけどね
ただ、それはやっぱり乗ってる間は気になるところ(主にライト周り)が自分からは見えないところと、個人的に不満ポイントなライトステーがニョキって出てるとことかが分からないからだと思う。
いいバイクだとは思うけど、あくまで「意外と」いけるじゃんって言う評価だから、その勢いで買ってしまうと後々後悔しそう。
前モデルのストトリ乗ってるけど
俺も写真じゃ絶対無理と思ってて実物見たら意外とかわいいし格好いいから愛着湧くぜ
バイクに乗ってる自分を見られたい、褒められたい派は買わなくて、自分が面白いバイクに乗りたい派は買うんだろ
ムキーってなる人居なくて他のバイクと違って心に余裕ある人が乗るモンなんだなぁと思いました
スピードトリプル。スイングアーム変更。たぶん伸びてる。サスも寝て現代的に。今までが古すぎたという話もある。現行の公道だと妙に固いサスが改善されてそう。エンジンは新造で177psで十分。でも電制サスはなしっぽい。ケツ二本じゃなくなったしリアシートも小さくなって何というこうだけどこうじゃない感じが。
>>922 雨上がったから走ってきたがやっぱり触った程度じゃスイッチなんか入らねえぞ、ちゃんと押し込むなりしないと
絶対不具合でしょそれ
俺もボンネビルの台車がトリプル系だった事があるが、駐輪場に置かれてチョコンとこっちを見ている虫っぽくてカワイイなと思った事はある。
∞顔のシリーズは実際見るとメーターバイザーと一体化しててバイクの先にまん丸ボールがついてるみたいで可愛い。最新のつり目系はちょっとやんちゃすぎ。
最初はくそだせぇとか思ったりしてたのが、だんだんかっこよく見えたりするのなんなんだろね。(車だけどFJクルーザーとか)
トリプルも最初うーん?ってなってたけど実車みたらかっこよく見える不思議。
奇抜なデザインのバイクを最初写真で見てがっかりして実物見て考えを改めるということを20年くらい繰り返してる
俺もタイガーは土偶みたいな顔でダセェって思ってたけど段々愛着湧いてきた
どんなバイクでも自分のになったら可愛くカッコよくなるよ。
子供と同じ。
どうしても我が子を愛せないって悩んでる親は意外に多いらしいぞ
タイガーは土偶、ザンスカール、スネ夫顔だけど。
でも一度惚れると他のバイク見ても う〜ん、としかならないかも。
それがトライアンフ?
スラグストン、スクランブラー、ボンネビルで迷うなー
決められない
スピードツインもかっこいよねー
でも個人的に今のスピードツインなら国産のネオクラシックの方がいいかなって思っちゃう
たまにはストリートカップちゃんの事も思い出してあげてね
あーそんなんあったね
まじで乗ってる人見たことないけど終売したの?
ストリートトリプル1200にセミカウル付き欲しいな。トゥオーノ見ないな感じで。
>>980 スクランブラーならストリートの方だよね
1200は車格的にアドベンチャーと比べるバイク
スクランブラー1200にあの値段だと
BMW買うかな
そんな金はないが
見た目に惹かれてスク1200乗ってたけど、マフラーが脹脛と腿に当たってやけどするくらい熱すぎて売り飛ばしたわw
いちいちガードとかパンツ選定するのめんどいし。
そりゃ売れねーバイクだわと思った。
真冬はいいけどね。
今度出るスピトリの1200なんて誰が買うんだろう
1000でも持て余すくらいなのになぁ?
次スレ作りました
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 80【RIDE】
http://2chb.net/r/motorbike/1611663157/ タンクキャップまでキーレスになったのか
予想よりずっと安かった
シフターとかは標準なのかな?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 149日 18時間 2分 0秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php