◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【SUZUKI】新型 GSX250R part17 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1614428893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx250rl7/top 次のスレは
>>980を踏んだ人が立てるようにしましょう
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目に入れて ワッチョイ有 IP無
前スレ
【SUZUKI】新型 GSX250R part16
http://2chb.net/r/bike/1591024157/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
GJ
いつの間にかABS仕様出てたんだね45000円高か〜知らなかったw
カラーはカッコいい
>>1 立て乙です
このお古の純正シールドを授けよう
ブレーキスイッチから電源取るやつ買ったんだけど
どこのボルトでアース取るのが良いかな?
立てたの俺だけど次はこっちに立ててくれってみたいなのはあった
次スレの誘導はしたよ
前照灯リコール出たな
LEDに変えてる者はどうしたら?
振動で球が切れるって話だから
LEDに変えてたら対象外でしょ
クリップの追加ってあるね。
バルブ変えていてもやった方がいいかもね。
バルブ変えるときにバネが外れてどうこうって人がいたから
それの防止のことなのかな?
6速での 40km〜60kmの加速って何秒くらいでしょうか?
ABSが無いから見送って、4年間NMAXで辛抱した
さて、どうするか
こいつで後輪滑らせた事あるから後付けでも欲しいくらい
>>40 ABSの機能を人が再現しようとすると、プロレーサーになれるレベル
これまで無くても商材として成り立っていたんだから
無くてもいいと考える人が一定数いたのも事実やしね
俺もABSはついててもいいかなーって程度だな。
買う際にABSの有無は特に気にしてない。
そりゃあった方がいざと言うときは助かるんだけどね。
無いよりは有った方がいいだろうけど
ロックしないまでもフロントを沈めすぎる挙動になれば結局バランスを崩すしな
車でABS出た時も「ABSいらねぇ」って言ってる人一定数いたな
まぁ、あった方がいい悪い関係なく義務化されんですけどね、ABS
ということは、まだしばらくは売る気あるんだろうねGSX250R
昔は技量ある人間ABSの方が優秀だったけど、今のABSはそれに劣る事はほぼなくなったって色んな記事に乗ってるし
あればあれで、アマチュアが乗るには邪魔にならないと思うよ
カーブ中こっちを見ずに横断歩道に突っ込んできた自転車とかでも、ABSのお陰で転けずに止まることできたし
とはいえABSの付いてない旧車もまだまだ走っているし
なけりゃないでいいもんでもある
>>57 してて再加速掛け始めたとこだった
斜めの十字路だったから向こうは物凄い勢いで駆け抜けてったよ
ABSがカカカカ鳴ってた事はうっすら聞こえてたけど、もしリアロックコケして滑ってたら自転車巻き込んでたと思う
斜めからスピード出して突っ込んで来るチャリはほんと見え辛いわ
カーブ中でしょ?ABSが作動するほど速度出すなんて・・・
そういや、10年ほど前セロー乗ってた時に軽くロックして転倒仕掛けたことはあったな。
旧にチャリが出てきて不可避。
ABSあればあったに越したことはないのは当然だが
絶対あったほうがいいとまで言う人は普段どんな乗り方してんだろうか?
普通に乗ってる人こそ必要なんだよ
毎日急制動掛けて慣れてる奴には要らん
中低速重視のエンジンは良いんだけど、
DOHC化されて上まで回るようになれば良いなあ。
毒ガス撒き散らしてる骨董品めいた2st車だって未だに見かけるわけで
「ABS絶対あったほうがいい」ってのは現実から遊離した
個人的な思い込みでしかないわな
つうか必要で出てくる事例が自転車の飛び出しとかなんだから
運転技量の単純な上手い下手は関係ないわな
教習所の急制動で、雨の日にロックして転倒してしまったよ
そんな時もABSなら心強い
免許取得後に急制動で転倒した事は無いけどね
なんでABS絶対必要派はこんな攻撃的なん?
無い車両も現状いくらも実働してんやから
キミらのその信念は単なる妄念やで?
なんでABS不要派はこんな粘着質なん?
自分の意見が受け容れられないと暴れ出すとかガキかよ
エアバッグと同じと考えればいい
あればベターという話
黄色信号で交差点にパトカー見つけた時慌ててブレーキかけたらABS作動させちったわ
>>80 自分がいらないと思ってるならそれでいいのに粘着質だよな
ないよりはあったほうがいいものなのに
あればベターという程度なのに絶対必要とか言い出すのはなんなん?
経験の有無だろうな
ABS無しのバイクに乗ってて、1度でも公道でタイヤロックさせたことがあるやつは必要だって思うだろう
まあ答えなんて人それぞれだし議論するだけ不毛だわな
あった方が良いのは間違いない。
ただGSXみたいにサスが柔いとABSが作動した時点で相当フロントが沈んでるからどっちみち危ないぞ
雨の日のような特殊な路面状態ならともかくABSに過剰な依存というか信仰は持たず、あくまでもお守り程度に考えた方が良いと思う。
俺も20年以上乗ってきてロックさせたのは一回(こけなかった)だし、別にABSは要らない派だけど、ABS有りと無しどちら選ぶかと言われたらABS付きを選ぶ。
ブレーキングはまあまあ自信はあるけど、咄嗟のブレーキはロックさせないように気を使うから、そういう不安要素ないだけでもかなり心強い。
これからはABS付きしか選べないし、後付けできるわけでもないんだから、不毛な議論はやめれ。
皆過信するなって言ってるだけじゃん
ハンドルに体重をかけて海老反り乗りしてる様な連中はあろうがなかろうがやらかすし、下手に万能説を唱えない方がいいと思うが
>>88 「これからはABS付きしか選べないし」
だから中古の販売は続くだろって
こういう妄言吐くからABS絶対必要派はおかしいって言われんだよw
>>91 何でABSの用不要で、
カリカリすんの?
必要だって人は個人の考えなんだから別にいいじゃん。
自分に関係ない他人の意見に何でいちいちムキになるの?
日頃から他人に噛みつくのが楽しいの?
雨のコーナー入口でフロントABS効かせながらコーナリングしたら転けますかね?
論争するのはいいけど、余計な一言が多いよなぁ。
自分の意見は間違えてないってが意識が強いんだろうか、絶対なんて無いのに。
意見とか個人の考えとかじゃなくて
ABS無しの車両はまだ現実に存在して普通に売買もされている
よって「絶対必要」なんてあり得んのよ
>>94 そういう馬鹿な乗り方をすれば100%コケるし、教習所では直線で減速すると習わなかった?
変に神格化するとチートアイテムと誤解される典型的な例。トラコンじゃないんだから…
前傾(のうちにも入らんが)でハンドルに体重を乗せないとか
ステップに加重して全体の重心を下げるとか
ニーグリップで身体を支えるとか
そういう基本ができてなきゃ意味ないし
ここを見た初心者が「あーABSがあれば事故らないんだー」と勘違いするのが一番怖いわ
アホらし
エアバッグがあるから無謀な運転しても大丈夫と勘違いするのが一番怖いわとか言い出しそう
既にABSを効かせながら曲がれるか?という謎質問が出てるだろ
無いと乗らない、無くても困らないは相反しないが
限られた文字のやり取りで相手の何が判る?
上の方で一度でもタイヤをロックさせた奴はどうのなんてのは視野狭窄そのものだぜ?
転ばぬ先の杖だから、必要ない奴には必要ない
半ヘル半袖半パンで運転してても運転に絶対の自信があればまったく問題ない
俺はそこまでは自信がないからプロテクターもABSも付けるが
神奈川美容師が絡んでるのかと思うくらい論点ズレてるのがいるな
個人のチマチマした体験談書いてるだけなんだから
論点なんてご大層なモンはハナからないw
ようやく日本販売分のGSX250RにもABSが付いたからな
まぁあるに越したことはないな。先日上り目の直線って思ってそこに来たら左カーブ。
フルブレーキで川のあぜに突っ込んだが転けずに止まれた。ABS万歳
ABSないから無茶な運転しないで済んでるなって初バイクがGSX250Rの俺は思ってるけどね
怖いから乗り方勉強してブレーキングはフロント沈めてから云々とか知れたし、まあパワーないからそこまで攻めた走り出来ないんだけど、ホント入門に最高なバイクだと思うわ
そもそもABSガー言う人間はGSX250Rに用ないだろ
付いたのが出たのがごく最近なんやから
乗り換え検討ならまあ分かるけど
ABSがなければ後輪スライドさせて曲がりきれる人もいるし
ABSがあればそのまま突っ込んでギリギリ止まれる人もいる
先生!
「直線と思って行ったらカーブ」というコースが、どう考えてもわかりません。
正直小排気量のABSはそこまで必要が無いな
どうせゴミみたいな安物のABSなんだし
なぜGSXのエクスターカラーは値段高いんだ?
ジクサーとか他のエクスターカラーはカラー違っても値段同じなのに。。
>>117 >>118 そんな貴方に朗報です。
ジクサー150はフロントにしかABS付いてません。
オススメします。
>>116 スキーのジャンプ台の上がりきった所が左カーブだったで分かるやろ。
人間は完璧じゃないからねえ
絶対大丈夫!とか、安全運転してれば!とか
できない時もあるとおもうよ
北海道の山の中走ってると大きな虫がジャケットやヘルメットにみっちり潰れて着くよね
スズキ不人気車ばっか乗り継いできた俺氏、GSX250Rに乗り換え。
知らん人から声かけられる数がかなりアップ。
バイク乗った自分の姿はこれまでで一番かっこよく映ってる気がする。
見た目いいし車格があるから、それだけでも結構満足感あるな。
>>121 スキーのジャンプ台が登りになってるとこもよくわかりません。
どんな世界から来たんですか。
>>130 ジェットコースターの最初の上りがあって、ストレートで降ると思ったら左に曲がってたって言う感じでは?
ジェットコースターなら骨組みの間やレーンの外側からある程度コースは推察できるけど、見えなかったら分からんもんだし。もし初めての道ならなおさら
これで分からなかったら自分で体感するか動画で似たような道見るまで
>>116>>130は理解できんよ
>>131 説明上手いな、その通り。ABSでもアスファルトにブレーキ痕付いてたな。
足が柔らかいから咄嗟の時の反応がいいバイクじゃないし
制限速度+αで快適かつ安全運転が一番よ
今週のNG Name
ワッチョイ 61ee-cFnk
次、新型を作るなら
Vストローム250
GSX250R
GSR250KATANAもしくはインパルス
あとエンジン流用させて
イントルーダー250
くらい派生させて欲しいなと。
エンジンは低速セッティングでいいからもう少し上が回るようにDOHC化されれたいいなと。
イントルーダーは既にインドで新しく名付けられてるから、そのまま新型油冷エンジン積むでしょ
もうちょっと上がってのは同意
DOHCに憧れるのはわかるが
ボア径広げてショートストローク化で高回転化する
ただし下のトルクは弱くなるから今みたく寛容じゃないぞ
バンディト250乗ってたけど、別に苦労しなかったよ
乗りやすい良いバイクだった
四気筒だけど
>>142 だわな
OHCは妥協の産物という訳じゃない。
ロングストローク故に回転数が上げられないから
動弁系を高回転型に対応させる意味が無いだけだもの
250のマルチは音だけ速くて全然進んでないやん。なら2気筒の方がよいな。
>>142 >>144 SOHCでいいから4バルブ化させて充填効率を上げるようにするとか。
たまに250なんてとかいう馬鹿いうよな
もちろんその排気量枠内での速さに決まってるだろうに
>>149 燃焼効率的にはロングストロークには2バルブでスワール流を生成させるほうがイイってのが一般的なんじゃ
乗ってみてすごく良いんだけど、もうひと伸びが欲しいなと。
それ以上欲しければ他社のバイクを買わないといけないけど惜しいなって。
>>154 中低速域では片方のバルブを開けて、高速域だけ両方開けるとか出来る時代なので。
>>157 79 774RR sage 2021/03/16(火) 11:12:21.01 ID:m4XRVYhF
サーキットタイムならいろんな社外ブランドやら雑誌やらが出してるからな、そういうとこはちゃんと同じライダーで比較してるか複数人でも各車両何本か走ったベストタイムだし
吊しならミニサでギリギリ新型MC51、ちょっとでも弄ると25R。当たり前のようにR3とか旧MC51はそもそも勝負にすらならない
筑波2000以上の大きさになったらMC51じゃ無理、スリップにもつけないって既に分かってる話だから
だからMFJのレギュレーションでも25Rのハンデ結構キツいしな
まあGSXはジャンルが違う
走りに振るならGSXRかな
可変バルタイで倍の値段になっても買うかね
パワーが欲しけりゃ800cc以上にするわ
2ストはクランクシャフト1回転で工程が終わるのに対して、4ストは2回転
当然パワーは半分になるのだが、2ストは4ストに比べ吸排気の効率が悪いからそこまで差はない
中身はGSR。
走りに振るなら一から作った方が早そうだが
そうそうGSR250を環境対策してデザイン一新
風当たり、不意の雨、夏場の排熱、素直な使い易さ、しっかりしたトルク、2気筒からマルチ風になっていく音
大きいのは1150まで乗ってきたけどツーリングするならこいつがベストです
>>156 外から見るとマルチは20000近くまで引っ張るから音からしたら速そうだな。
まあ結局どちらも変わらず。
>>166 データとして4発の方が速いじゃん
街中?シランガナ
街乗りしかしないし、馬力求めてないからコレで十分だわ。
新型隼も馬力ガーってコメント多いけど、そんなに気になるもんなんか?
ここから非合法域の性能を追求すれば多分失う物の方が多すぎる
筑波とかを走るような人はそもそも眼中にもないだろうしなあ
一番速いのが欲しければRRかZX25、排気量が上のクラスに近い快適性と実用性が欲しければGSX。
中間がNINJAかR25かな
完全に棲み分けができてるんだしこのままでいいよ
このバイクを指して馬力や最高速度で文句いうのってただの無知か釣りでしょ
250のニンジャごときが速さでどうこう言うなら、しまってあるvj23出してくるけど。
>>172 それ反則
250の枠で速さ云々言ってる連中は2ストの中間加速のエグさを知らないんだから
当時のNSRとかの中間加速知らないだろうね。軽くて速いやからな。
RRなんか比較にもならんわ。
市街地走行で必要なのはいつでも引き出せるトルクやね
サイコー
250の中ではスタイルいいからこれにする
ホンダもいいがヤマハは1番ダサいな
一般道でまともに使えもしないピークパワーの為に下を殺すくらいなら
250に拘らずに大きいのに乗れって事だよ
RRやZXを買う金があればSV650を買ってもお釣りがくるから
2stが欲しければ中古でまだまだ買えるだろ
高いけど
ならばZXかRRを買えばいいのでは?
上の方にもあったけど、GSRベースのこいつに可変バルタイなり
DOHCヘッドをつけたって値段が上がるだけで性能は遠く及ばないのは明らかなんだしさ
>>185 そう。
性能に不満があれば、他社モデルを買えば良いんだけども、GSX250Rでもう少しよくなったらいいなという話。
>>185 250最速が欲しいくんじゃなかったのね、すまん。それなら分かるわ
GSRという普通のバイクがVストとGSXに進化した訳だが
VストはともかくGSXのスポーティーなデザインにはちょっと物足りないとは自分も思ってるよ
GSX250Rのカッコよさは、なんちゃってでいいんだよ。
「あのスタイリングに見合う性能」とか言いだすと切りがないし、「乗りやすくて安くてカッコいいバイク」で十分じゃない。
「乗りやすくて安くてカッコわるいバイク」よりずっといいだろ。
他にねえんだよこんなの。
結果として
GSX250Rは最高だっていうことは合意できるね。
格好いいバイクは速いはずという偏見、思い込みを持ってる人はそうは居ないと思いますが
とにかくいきって飛ばしてる奴多いんだよな
遅いのにw
>>191 >>192 バイクを乗らない人にとっては、エクスターカラーの車体を見たら速そうって思うよね。
100キロ出るなら十分速いと思うよ。
ジクサー250と迷ったが、ちょい非力でもこっちを買おうと思ってる
過去の経験からルックスに妥協したら後々後悔する……はず
この見た目でyzfやニンジャ同等のスペック、値段だったら購入してないと思う。
やっぱこのエンジン特性と値段、それでこよ見た目だから購入したと思う。
>>194 GSXとジクサーSF、どちらもエクスターカラーがすごくかっこよく見える
軽さやパワーではジクサーがいいけどGSXのフロントカウル周りがかなりいい
20kgと2馬力の差がどれくらい大きく感じるかな
でもやっぱり見た目の好みを優先させるか…
>>197 SF250
車体が軽い
新型油冷エンジン
ホイールがカッコいい
タイヤ幅が大きい
250R
車体が大きい
水冷2気筒エンジン
価格は実売で250Rの方が5〜10万くらい高いのかな。
2つの個性で悩むな。
250R 普通に見えるが遅い
SF250 寸足らずでチープに見える
ジクサーも乗ったけど近場なら軽いしかなり良いよ
けど長距離ツーリングするなら間違いなく250Rだね
長距離というのはどのあたりから?
ジクサーの範囲は150キロくらいまでかな?
ジクサーでは長距離を走った事がないのでZ250SL(水冷シングル)で疲れたと感じるのが150キロなら
GSXだと同じ疲労度で200〜250キロ走れるって感じ
淡々と流して走る状況こそ一番このエンジンの本領が発揮されるな
また迷う車種出してきたな
ジクサーコスパいいし良いんだがスタイルは悩む
ドングリと言えばドングリだが
現行250の中ではこいつとVストロームがぶっちぎりでツーリング特性、特に快適性に秀でてると思う
下道限定だけどね
北海道ツー行きたいし迷うな
ジクサーだと途中で疲れが蓄積しそう
遅く走る事が苦にならないという美点もあるな
渋滞にハマっても流れが悪くても太いトルクと安定感のある車体がライダーを助けてくれるのよ
太いトルクはシフト操作回数を減らしてクラッチ疲れや音疲れとは無縁に
安定感のある車体は無意識のバランス操作からの開放って感じ
あと、車体が重いから軽いバイクより積載時でも影響を受けにくいよ?(悪魔の囁き)
そう、これは渋滞でも全く苦にならない。
低速時は原スクよりアクセルワークがし易い。
渋滞ですり抜けしにくい場合は、フラつかず、どれだけ足をつけずに超低速走行できるかチャレンジしてる。
今度のBIKE BIKE BIKEはコイツで鈴鹿を走るのぜ
バイクにまた乗りたくて色々調べてたけど、これむちゃくちゃかっこいいな!
昔はxjrに乗ってて、丸目ネイキッド以外はバイクじゃない!って感じだったんだけど
これはいいわ、かっこいい
購入して2年経つけど、元からまったり走るの好きなこともあり全く手放す気にならんわ。
やっぱ見た目とでかいのがいい。
>>214 検討中でこのスレ覗きに来る程度だけどそんなん言われたら
メチャ気になるやん
スズキの試乗会では大型より空いてたから乗ってみたけど
せいぜい60kmしか出せないコースの中(カートコース)
その範囲内なら個人的にはカタナ1000やハヤブサよりちょうど良い感良かったわ
このバイクはキャラクターが分かりやすい。
ぶん回すのが好きな人にはお勧めしないけど、まったり走るのが好きな人にはいいチョイスだろうね。
ただ一つ不満点があって
若干前傾姿勢なので殿様スタイルのバイクに比べて景色が見づらい
ワインディングは走りやすいんだけどねー
身長181cmで、下半身のライディングポジションが若干窮屈に感じるんですが、ステップの変更など改善策があれば教えてくだされ。
>>219 膝の曲がりを減らしたいならシートのアンコ増し、あるいはゲル座布団。
とりあえず100均のウレタン座布団をシートに貼り付けてみて、それで解消されるか試してみては?
GSR250から乗り換えた人っています?
ポジション的な意味で楽さはGSRに分があると思うんだけど、速さとか振動とかにどのくらい違いがあるのか知りたいです。
実車をバイク屋に見に行けてないんだけど、車体のボリューム感はそんなにあるの?
ジクサーSF250と実物で比較したらGSXの方が明確に大きい感じかな
>>220 >>221 ありがd
まずはザブトン試してみます。
>>227 マジか…
これでタンデム高速とか自殺行為?
わかる、どんなバイクでも二人乗りの後ろに乗って高速走りたくない
運転するのも嫌だな気を使って疲れる
SSタイプのバイクは特にやめといた方がいい。
まず、シートが2段になっててタンデム側の座る位置はかなり高くなる。
そしておまけ程度の小さいシート。
一応掴める場所はあるけど、かなり心許ない。
でも、リアキャリアと大きめのリアボックスつけて、背もたれつければ大丈夫かと。
ノーマル状態で高速をタンデム走行だったら酷な罰ゲーム。
一応できるがやめとけという返事から、何で高速とか自殺行為になってるんだか
下手クソが乗れば一人でも危ない
上手い人なら二人でも安定
そういうこった
アドレス125買ったんで82歳の母上を乗せてみようと思ったが危険かな
母上は原付免許すらなし
その辺とことこ走るだけなら大丈夫じゃないかな
ご安全に
やめて差し上げて!リアルにおばあちゃんじゃないか
判断力も認識力も反応速度もすごい衰えてるよ
身近に転んで頭怪我したじいちゃんいるから怖い
>>239 タクシーで送ってあげなよ。
82歳って。
ライダーの平均年齢は54.7歳だぞ
母親が82歳というのはごく平均的なライダーだ
そろそろタイヤ交換を検討しています。
110/80というサイズがネックで大幅に選択肢が狭まります。
扁平70にしてしまおうかとも考えておりますが、
量販店では規格が変わるから交換してくれないんですよね。
皆さんはタイヤはどうしているのでしょうか?
二輪タイヤ専門店で変えなよ
110/70R17にしてる
DUNLOP Sportmax GPR-300(HR) だよ
標準リム幅3.0でGSX250Rの推奨サイズ
外径586で-28mm小径化して よく曲がるようになる
直進安定性は変わらないね
切れ込みすぎることもなく安心してられる
空気圧は220〜250kPaかな
今は250kPaが万能かなと思ってる
なるほど。
二輪タイヤ専門店はやってくれるんですね。
PIRELLI DIABLO ROSSO 3
に履き替えようと思いますm(__)m
そろそろブレーキフルード変えようかなと思うんだけど
フロントは左側についているし、リアはカウル全部取らないとたどり着けないし
めんどくさそうだねこれは
>>252 南海部品もクレーム一切つけませんって言う署名にサインしたら変えてくれたよ
どうしてもラジアル履いてみたかったからパイロットストリートラジアルにしたけど純正との違いはそんな分かんなかったw
スプロケ 変えてみたいなぁ
16丁はやりすぎなのかなぁ
16TはLowが2速になる感じかな
イメージ掴みたきゃLowを使わず2nd.以上で走ってみたら?
実際に14T→16TするとTopギアで1000rpm+エンジン回転が減って巡航がいい感じになる
スプロケの「丁」の読み方ってチョウ?テイ? 初心者ですまん
レッドバロンで新型乗り出し聞いたら値引きは無いと
車体安いから?
>>259 新型は値引きしたくないだろうけど、店によるでしょ。
店だって売れないよりは売れた方がいいんだから、色々な店回って交渉しないと。
この時期はバイク値引き少ないのでは?
決算前が安いし、需要もあるし。
純正ブレーキパッド全然減らないなこれ
12500キロ乗ったけどまだ行けるわ
>>264 ブレーキ多用せずエンブレ使う安全運転する方とお見受けしました
VストやSFばかり検討してたけどやっぱりGSX250Rが万能な気がしてきた
基本的に日帰りしか出来ないし
キャンプツーリングとかしたいからVストロームと見た目どストライクなGSX250Rで迷って結果GSX250Rにしたけど、このバイクでキャンプツーリングってできるのかな?
積むのはテントとマットと寝袋ぐらいだけど
>>268 カービングシェルケースにキャンピングシートバッグ2で解決する。
>>269 おお!さっそく有力情報ありがとうございます!
買ってみます!
俺はタナックスのキャンピングシートバッグ2だけでソロキャン行ってます。だいぶ詰め込める。
リアフェンダーレスにしてるから少し固定しにくいけど。
関東でいうと、郊外のツーリングではあまり見かけないが、都内を走るとよく遭遇する。
スレが伸びないのは不満が少ないって事だ
数字にこだわる連中は最初から手を出さないから棲み分けができているとも言える
カスタムやチューンする人が少ないんだろうな。
そういった類の話題が少ない。
見た目は不満ないし、スピードを求めるようなバイクではないからチューンしたい人もあんまいない。
そもそも金かけてやるぜ!ってバイクではない気がするし。
ほぼほぼ完成系ってこった。
外装のねじ込みが悪かったりはともかく、肝心のエンジンは日本品質なんですかね?
欲しいけどそこだけが不安
そのエンジンが良いんだけどな
賀曽利隆氏はVストの方だけど10万キロを走破してる
へー、賀曽利さんVスト乗ってんだ。アフリカ回ってた時はTSだった記憶だが鈴菌なんかな?車歴が気になる
にしても世界中を走った上で日本で10万も走るなんて狭く感じないんかな
不満てほどでもないけど1速があまりに速度出なさすぎとは感じるな
不満てほどでもないけどね
2年経ったから点検だそうか考え中。
3万あれば足りるかな?
>>284 単眼だしライトは暗いな
LEDに交換するのもこのバイクはダルいし
数少ない欠点だなw
跨がりもせずに契約してしまって今更不安になったけど教習車余裕なら足つき大丈夫でしょうか
>>287 足付きは良いほうだと思いますよ
CB400あるいはNC750で余裕なら余裕かと
>>287 楽勝
ガタガタの教習車がゴミなんじゃないかって位乗り易くて笑う事確実
教習車に比べて足つきは悪いけど、こっちの方が軽いし何よりエンストし辛い。コケる要因てエンストする場合が多いと思うから、調子乗らなければ問題ないと思う。
とにかく低速域がめちゃくちゃ乗りやすい。
2年弱乗ってエンストはまだ一回もしてない、と思う。覚えがない。
新東名120km区間を御殿場から浜松まで初めて走った
1万回転まで回っちゃうけど135km巡航でも
直進安定性と振動は問題ない
このエンジンなんでこんな振動少ないの?って感じだった
最高速145km?にしては130km後半まで
スムーズに加速できるから不思議
ギア比に対してまだエンジンに余力がある感じなのかな?
スプロケ交換した人で新東名走った人いたら話聞きたいな
しかし路肩に3台も故障車を見かけたので
コイツで新東名は果たして…と思わざるを得なかった
高速は他車の後ろについて80〜90巡行が楽だからね
一番気持ちいい速度は70かなぁ個人的には
高速道路で110キロぐらいの
巡航速度が可能だといいんだけど‥
YouTube見てると100キロ以上は
振動が厳しい・加速しない・ステップから
振動が気になる・アクセルを開けるから手首が痛い
とかネガな意見が気になります。
皆主観でモノ言うからそう思うならそうなんだろうな
手首が痛いなんてのは明らかにグリップの握り方を間違えてるし。
youtuber ALTは、新東名で120オッケーってさ
可能かどうかなら120も出るけどメーカーの推奨は90でしょ
純正ハロゲンライトを自分で中華のLEDに変更しようと、
動画等を参考にして交換を試みたんですがコネクタがビクともしません
かなり硬いとは聞いてたけどここまでとは。
何かコツ等ありませんか?
>>303 何とか外れて交換できました
ありがとうございました
エクスターカラーで注文してきたよ!
250でも加速できるように10キロダイエットしたよ!
リターンライダーだけどまたバイクに乗れる、凄い幸せ
>>305 おめいろ!
287ですがこちらもエクスターカラー納車してきました。みなさんのアドバイス通りとても乗りやすいです
暫く別バイク乗っててまたGSXに戻ったけど、やっぱメチャクチャ乗りやすいバイクだな。改めて感じた。
>>296 昨日東北道めっちゃ流れ良かったから141キロ巡航してたわ
疲れてきたら120ぐらいに落とす感じで
当然快適では無いが全然余裕だよ
おおお、すごいデカい釣り針w
何か釣れればいいねwww
141キロ巡航が全然余裕はぶっちゃけ単なる嘘か
よっぽど体が頑丈で鈍感かどっちかじゃないかな
文盲ばかりで驚くわ
120キロに落とせば余裕て言ってるじゃん
最大馬力から考えれば高速道路の快適性は頑張っていると思う
>>313 309に言ってくれ
つかこれわからんの?
巡航とか言って数分だったでごさる
しかもメーター読み違えたでごさる
高速道で120〜140kmが「全然余裕」なんて単なる嘘か
震度5でも何も感じないような鈍感な人間かどっちかやろうね
高速道路の追い抜きの時120でてたけど
分解しそうだった
てかこのバイク、ノーマルで時速何キロまで出るんだろ。
これで高速乗ったことないからよくわからん。
エアプだから教えてあげるけどバイアスタイヤで快適に走れるのは130キロまでな
110キロから上は何キロでもバイクの印象はさほど変わらん
>>320 140は出るけど、100程度がイイ感じ
レンタルで借りたけどイイ
バイクだね。
足を地面に着ける時、ステップの位置が悪いのか?割とスネにあたる‥
>>325 俺も最初にそれ感じた。
少し乗ったら気にならなくなったけど。
ちょっと教えてください
20年式中古で納車して
鍵差す入り口の上のプレートだけ
くるくる回っちゃって中々差し込めない時があるんですけど
これって普通じゃないですよね?
なかなか奥まで差し込めなくてグリグリする事は良くあるからそんなもんじゃない?
ありがとうございます
こんなん初めてで
壊されてんのかと思いました
先っちょ挿して回しながらズブって入るとこ探すんだよ
>>332 いや、本当そんな感じで
最初鍵穴イタズラ対策なのか?と思ったけど、めっちゃ差し辛くって
普通じゃない人もいてよくわからんですね…
買って8か月目。2000キロまだ行かず。初期型スズキレーシングカラーのせいか、話し掛けてきて下さるのは、レーサーレプリカ世代の方々がほとんど。
俺なんて普通に公道で走ってたら、10代の珍走団みたいな煩いスーフォアとか乗り3人に隣つかれて「マシわかっけえ!クソ速そう!マフラーオン最高っすね!」ってずっと話しかけてきてかなりウザかったわ。止まるたびに話しかけてくるし。。ちなみにエクスターカラー。
面倒くさいから用事あるからここで!って先行かせたけど、なんでこのバイクにあんなの絡んでくるんだよ。
悪そうな顔してるからじゃん?
カワサキやホンダの顔ってそこまで独特な見た目してないし、ヤマハのR25は現行はそこまで攻撃的な面してないしね
あら、俺的にはこいつが一番可愛い顔してると思ってるんだけどな
初めてライト周り見た時はハリウッド版トランスフォーマーの悪役にいそうな顔って印象だったな
それで惚れたから買ったんだけど
こいつら分かってて茶化してるなとも思えるし
10代なら知らずに素で賞賛してるのかなとも思える
原因はすべてこのバイクの見た目と内容の差
SSに見えたんだろ
これ600なんだって言っとけよw
>>343 まったく違うんじゃないかな
あっちはスポーツ走行を強いるポジションっぽいから、ツアラー要素は薄いと思われる。
高価格化・先鋭化に価値を見出さない人向けという意味では近いかも
ただこのバイクの価値の半分以上はエンジンだと思うわ
ただ安い、非力って訳じゃなくちゃんと別の価値が与えられてる
確かに排気量は、よく勘違いされますね。「大きいね。750cc?」とかは、よく言われます。
10台以上バイク乗り継いでるけど、これが一番声かけられるなぁ。
俺もコンビニの駐輪場で3年前に声かけたわ
パッと見250だともこんなにも非力だとも思わなかったがとてつもなくかっこいいバイクに見えた
思想が近いのはcbr400rと旧ninja400か
gsxからステップする人多そうだ
最近、GB350が気になっている。
50過ぎると、GSX250Rのイケてるスタイリングが逆に気恥ずかしくなってきた。
というか前傾ツライ
次買うとしたら俺もネイキッドかな
最近気になるのはCB400SF、GB350、SV650X。
丸目のバイクに乗りたいんだろうか。。
しかしGSXに乗ると、このバイクでええーってなるんよなw
>>351 こないだSV650Xレンタルして
その後自分のジスペケ乗ったら
全然前傾じゃないことがわかった
新車のモトGPのabsに前後ドラレコとetc乗り出し70くらいなんですが、妥当かな?
>>353 ネイキッドでも前傾姿勢なバイクあるよね
跨らせてもらうだけじゃ分かりにくいから、試乗するなりレンタルして判断せねばだ
他のフルカウルと比べたら前傾マシとは云うけど最近腰痛持ちになった身からすると地味にツライ
オフ車とかにくらべたら、腰に負担はかなり少ない方だしね。
腰痛の種類にもよるだろうけどある程度は前傾があった方が腰にもお尻にも優しかったりする
ステップ荷重とニーグリップがメインで背筋を使って上半身を支え、両手は添えるだけで大抵は改善されると思うよ
要は競馬のジョッキーのアレだわな
内容的には、GB350やSR400が
ライバルの筈なんだけど、
見た目だけで言うと、他社SS
がライバルのように見えるのが
不思議なバイクGSX250R。
たぶん長く乗る事になるんだろうな。
スポーツツアラーってカテゴリーで考えると
Ninja 250が比較対象では?
峠の登りでもう少しパワーが欲しくなるけど、まあ、ないものねだりかな。あとは、サスペンションがもう少し上質だといいんだけども。
>>359 そうそう、軽い前傾だからどのバイクよりも腰には優しいと思うんだよな。軽い前傾の方が振動のショックを腰で受けないで済むから。
このバイクでロンツーすると、アクセルスロットル握る指だけが痛くなってくる。他は全然痛くはならないけどなあ。
>>365 肘を張って手首をねじるようなドアノブ握りしてる?
スロットルの開け閉め量が大きいバイクはその方が楽
>>366 腕は常に脱力してるから、手首の力だけで回してると思う。
今度やり方変えてみようかな。
ABS無しの白黒を乗り出し50万ちょっとで本日お迎え、慣らし兼自分が慣れるため200kmほど走行。
いろんなレビューで楽だとか初心者向けとか言うからある意味舐めてかかってたけど、前車がエストレヤだったから結構きつかったw
腰はともかく、最近こり気味の肩とか街乗りで状態起こす為シート最前に座ったら内またに負担が来たのかその辺が痛い。あと
>>365氏同様右親指
まぁ、乗り味自体は確かに安心できた(前にCBR250RRに試乗したことが。まぁ、その、アレは自分には無理)し、慣らしの5000回転縛りから解放される頃には
ドラポジ決まって慣れるだろう、と期待
>>368 読み返したら上からっぽい物言いになってたかも、ごめん。
自分も最初はスロットル開度が気になったけど、気持ち手首を掌側に曲げてから握るのと
握るというより掌で軽く抑える感じでホールドするようにしたら下道3時間連続走行くらい平気になった
クラッチは軽いしずぼらシフトが許されるから左は全然なんだよね
>>369 ドラポジはすぐ慣れると思う。
俺も乗り換え前はセローだったから思った以上に前傾キツく感じた。
2年半乗ってるからだろうけど、めちゃくちゃ楽な姿勢でと感じる。
>>370 全然気にもしてなかったので大丈夫。
しっかり握ると長時間の旅だと疲れるので、今度から持ち方変えてみようかなと思います。
エンジンランプが点灯したがクラッチの位置を調整したら消えた
見なかったことにしておこう
>>362 オレこのバイクの前はカブ110に乗ってて満足度高かったんだけど、4号バイパスよく走るんでもう少しパワーがあるカブ系バイクを検討した結果これになったw
>>363 悪かったよ。
悪かったよ。
悪かったよ。
こう言って貰えりゃ、
てめもえも幸せだろう
価値観なんて人それぞれだから、別に気にせんで良くね?
SV650欲しいなーと思いつつ
乗るとこれで良いやって思っちゃう
ナカーマ
sv650xに惚れつつコイツから乗り換える気がおきない
俺もSV650Xがいいなぁとは思うけど、見た目と維持費はこっちの方が良いし乗り換えるまでいかないな。
市街地走行がメインだとブン回しての馬力ってあまり重要じゃないからね
6速巡航からシフトダウン無しで加速できるところが大きいバイクっぽくて好き
SV650 に実際乗った上で、やっぱこれがいいってこと?
俺は旧型のSV650Sに乗ってたけど新型は乗ったことないな。
かなり良いって噂だから間違いないんだろうなーって感じだね。
>>350 わかる
俺も43だけどなんか落ち着いたみためのバイクが欲しくなってきた。
GB350Sが気になる
GB250があれば乗りたいなぁ。
昔は連れのGB250クラブマンによくタンデムさせてもらってたわ。
あれはいいバイクだった。
GSXより走りも大人しい
5速では追い抜きできないって
試乗してみるかな〜
CB350もそうだけど、CBR400Rも気になる。
もうちょいパワーが欲しい。
>>382 同い年くらい。同じくbCB350気になってる
のんびり走るって部分が共通してるから
GSX250R乗ってる人でもGB350気になるって人多いみたいね
>>388 んーまっ!
心にゆとりがないザマスね!
俺も43歳でエクスターカラーを2年半乗ってる。
乗り換える気は今のとこないけど、次乗り換えるならCB400 SFもいいかなあって思ってる。
あれこそネイキッドってくらいのど真ん中のデザインが大好きだし、丈夫だからずっと乗り続けれそうなのもいい。
そこまでぶん回すの好きじゃないから、Vテックサウンドはたいして気にしてない。
GB350もいいよね、何より安いし、排気音はかなり好き。タコメーター無いんよね、確か。
アナログのタコがあったらかっこいいのに。
cb400SFは小さいよ
170後半あるときついと思う
俺165cmだからいいかなーと
SV650も気になるけどねー
俺の次乗るならCB400SFと思ってたんだけど
GSX250Rより小さいなら候補から外すしかないな…
最寄りのオートランドにちょい値引きのエクスタカラーあって欲しいんだけど、どうもスタッフに覇気がなく雰囲気お通夜なのが気になる…
スクーター買いにバイク屋行ったらこのバイクを契約してた
自分でも何言ってるか(ry
>>399 大丈夫。自分はSR400を買いに行って紆余曲折の上このバイクを買うことになったから
まだ 8,000km ぐらいであんまり減ってないけど、そろそろタイヤ交換してみたい。
RX-02 か BT-39 か BT-46 か。お勧めある?
何で候補がバイアスだけなんだ
ラジアル履けばいいじゃん
>>408 あなたは直線をゆっくり走るだけなのでは?
>>410 このバイク乗ってる人ほとんどそうでしょ!
YZF-R6のデザインが好きでGSX250Rのフロントのデザインはあまり好きではなかったんだけど
YZF-R7の画像見ていたらポジションランプがGSX250Rのポジションランプみたいだなと思ったら
なんだか急にGSX250Rのフロントがかっこ良く見えてきた。
まあな、かっこいいと思う対象なんて個人でバラバラだけど、GSXは万人受けするカッコ良さだとは思う。
夏用のシートカバー付けるために、久しぶりにシート外したら、タンクとのさかい目に汚れがびっしり。水拭きではなかなか取れないんだが、いい方法ありませんか?
GB350だっけ。新しいバイク
あれ最高速度130キロだってね。欲しいと思ったけどさすがに萎えたわ
130キロなら法定速度以上出るから充分だろ。前にエストレヤ乗ってたけど、100キロだしたら断末魔みたいなエンジン音と車両か乗ってる自分どっちかが崩壊しそうな振動だったぞ
GSX250Rは慣らし中でまだ高速道路試してないけどどれくらい出るんだろうな。
>>417 スペック初めて見たけど最高出力20psなのな
パワーなさすぎやろ…
トルクはGB350のがあるからな〜
下道専用で割り切れるなら( ・∀・)イイ!!と思う
>>418 ライダーの体型や姿勢によるだろうけど140に届かない
言われ尽くしたことだけど、90km/h付近からの加速は緩やかだし最高速は期待できない
このバイクも目を三角にして乗るようなものじゃない
メーター読みで141、実測136だったかな
吹け上がって141だからギア重くすれば146ぐらいまでは伸びるみたいだけど
常用域の低振動とトルクが売りのバイクだからな
GB350は振動で賛否が分かれそうだし高速道路は捨てなきゃならんのが厳しい
フロントのスプロケを15丁にしてみた
なかなか良い感じだ
高速の巡航が楽になることを期待してる
1000km慣らし(&外装慣らし一回orz)完了〜。店に点検出して、来週から本格的に走るで〜
>>422-426 とりあえず、レビューとかでも130キロ位だったかな。どのみち飛ばさないし高速道路も非常時オンリーだから充分ですわ
それより、平地でちょろっと試しただけだけど流石にスポーツスタイルだけあって回転数は5000回転より上が本番っぽい印象
早くワインディングで上まで回してみたいわ〜
>>428 楽しんでおくれw
ちなみに高速の追い越され車線を流す分にはGSXでも十分だよ
高速道路ネタはたまにあるね。
車体とかはこのままでいいから、ヤマハみたいに300~400cc出してくれたら解決するのにな。
>>430 楽天から投稿したらテテンテンテンて出た。新しい面白い。
ヤマハYSPの島田さんて、GSX250Rのインプレしてたんだな。
彼のYoutube結構見てたけど全く知らなかった。
あれほど説得力のあるインプレ他にないよな、スズキの人でもないのにすごいわホント。
ZX-25Rとかもインプレしてるよね
ヤマハとは別の個人チャンネル?みたいなやつで
あの人すごくわかりやすくて好き
島田さんのモーターサイクルファンタジーね。
オーナーの視野や感性が広がるようなインプレッションで面白かった。
あの人スズキ大好きだろ
GB350の子ともボルティに似た乗り味って言ってたし40代以降にしかささらない
>>425 動力的に高速はこれと大差無いのでは
俺は乗り比べたことないけどGBはそんなに振動大きいの?
島田さんいいよなー。
GSXのことは、最初はただコストカットされてるだけだと思ってたけど、Fフォークとかステップとか細かいところまでよーく観察すると、徹底したコストカットしてる割には妙なところに手をかけて作り込んでる。こういうスズキクオリティが他社にはない独特な乗り味を生んでいる。
また、そういった技術が熟練されて相まって絶妙なバランスで非常に乗り易いバイクに仕上がってるんだと思う。
みたいなこと言ってたかな。
あの人の動画見てステップとハンドル替えるのやめたわ
純正パーツがコンセプトに1番合ってるんだとわかった
>>436 試乗はまだだけどKTMの390シリーズみたいな一部の例外を除いて、ある程度の排気量のシングルだとそれなりの振動が出るよ
空冷で非力な分トコトコ領域を超えて引っ張る事は確定だし、100km/h縛りでも音も含めた快適性では勝負にならないと考えてる
どちらが良い悪いではなく乗り味重視vs快適性重視、キャラクターが正反対というべきかな
>>438 ステップは確か、SSっぽい見た目だからステップなんてアルミ棒つけて「これぞスポーツバイク」ってしとけばコストもかからないし誰も文句言わない。
でもGSXて全体的にコストカットしまくってるのに、ステップにわざわざラバーつけて重いウェイトまで付けて徹底した振動対策をしてる。これこそGSXは他のフルカウルとは違ってツアラー的乗り味を追求した方向性を示してるんだろうなーみたいやこと言ってたね。納得せざるを得ない。
ゼ◯タとかいうYoutuberのことを悪く言うのはヤメルンダ!
GB350の最大トルク発生回転数での速度 79.86km/h(3500rpm 29N)
GSX250Rの最大トルク発生回転数での速度 89.3km/h(6500rpm 22N)
美味しいところのスピードレンジが約10km違う、これでいいかな?
振動や音、乗り味は好みの問題だから好きにすればいいって
ごめん、今見直したらGBの回転数を書き間違ってたわ、3500→3000ね
計算自体は合ってるはず。
振動の話はひとまず置いといて
エンジンが効率的にパワーを出すのは最大トルク回転から最大出力回転数まで
オーバーレヴ特性とかもひとまず置いといてこれで当てはめると
GSX250Rは90〜110キロが効率的
GB350は77〜141キロとなる
勿論馬力の関係で140も出ないだろうが
アクセル一ひねりで前に出る盛り上がりが楽しいから
トルクピークの手前をスイートスポットと考えてるよ
3000以降はしばらくトルクがフラットだろうけど
20馬力を搾り出すのに5500まで引っ張らなきゃならないんだがなあ
その時のトルクは25Nくらいで回すほどトルクは落ちていくんだから上が気持ちよいエンジンではないぞ
これでいいかな
気持ちいい、良くないの話じゃないでしょ
論点すり替え甚だしいね
ABSついたのが新型ですよ。
それ以外は変化なし。
>>446 これどういう意味?なんでGB350のパワーバンドで77〜141キロになるの?
トップギアの3000〜5500回転の速度よ
オーバードライブだし回り切ることは坂道でもなきゃなかろうが
>>455 え 意味不明
GB350のパワーで5500回転で141キロも出るわけないと思うけど
スレの流れ全く見てないけど、一番トルクが高い回転数なだけじゃないの?
最高速ではなくて。
>>458 結局
>>446の謎の計算はなんの意味があんの?
下2行でまったく相反したこと言ってるやん
>>446 GB350は77〜141キロとなる
勿論馬力の関係で140も出ないだろうが
あくまでエンジン回転による理論値を書いただけ
パワーの関係で回り切らないって現実も書いてるし矛盾はなし
最大トルク回転の80キロが最適速度って無理なこじつけに対して
実際はこれだけ使える回転域があるぞって提示したのよ
GBが80キロ以上は苦しいって書込みを訂正したの
少なくとも77〜110キロ位は快適に走れる
このスレにスズキの内通者はいないから
公式発表されてる以上のことは聞いても誰も答えられんよ
正直このバイクがABS付きで販売継続されるとは思ってなかった。
乗ればとても良いバイクだってのはわかるんだけどね。
r25が20万で中古市場に出てるのは飽和してるからか事故車が多いからか
ジスペケの方が大事にのられて良いタマがありそうではある
通常ならオフシーズンで全体の相場が下がるんだけど去年の冬は全然下がらず高止まり、元々新車価格が安くて中古の割安感がないから新車オススメ
このバイクは安い店探して新車で買うほうがいいぞ
新車より高い中古がゴロゴロある
バロンとかは逆に新車高い。
いろいろ店の情報探ってみた方がいいよ。
>>469 どこに住んでるかも書かない時点で本気で聞く気ないだろ
>>476 なんでそんなクソ高いとこで買おうとするんだ
ググればわかるだろ
バロンとかは中古車が安い店の新車価格を上回っている
免許取得中でバイク買った事ないもんで。
すいやせん。
安すぎるものには理由がある。
素人が手を出すと火傷すんじやないかな…
>>481 個人で走ってきて現物見せてくれるなら買い
業者の現状渡しなら買いじゃない
gooに載せてるだけで在庫があるかはわからないが安くはある
>>485 サンクス
走行距離疑義車か〜、それなら納得
でも前の型のR25とか今見るとすごい古く感じるよな
安いだけで選んでどこぞの姫扱いされてすぐさ事故死したJKみたくならんようにな
GSXと違ってR25はだいぶブラッシュアップされてるから、旧型と新型は全然違う印象だわ。
そのせいか、GSXは旧カラーでも古くは感じないな。
>>488 サイドカウルとか旧型のほうがスタイリッシュで好きだけどな
>>489 安いだけで選んでる人が多そうなバイクスレでそれいうのか
GSXって名前で選びました
まあ余裕があるなら750とか1000にステップアップしたい気持ち少しはあるけど
>>492 極端に安いバイクってとこだろ。
GSXだとそういった球数は少ない。
>>494 新車がそもそも安いやん
事故死に高いも安いもあまり関係ないと思うけど
そのjkどうたらの事件て、個人売買でまともにメンテされてないゴミバイクを安価で買って事故ったやつだろ。
そういう類のバイクの「安い」と、最新装備はなく既存の技術のみで不要な箇所をことごとく切り取って安価に収めたバイクの「安さ」てのは比較対象にならないってことさ。
安すぎるバイクは危険だ。
サスやブレーキになんらかの問題があったかは憶測でしかないのでは?
そもそもどの事故の事かわからん
俺が記憶にあるのはバンディット250だけど
ツーリングで200キロ以上走ったりするとスロットル持つ手が痛くなるんですが
乗車姿勢に難ありなんですかね?
よく紹介されてる「ドアノブ持つようにスロットル操作する」はやってるつもりなんですが
人差し指を立てて残りの4本で握るとかな
要は一本指ブレーキって奴だけど、ブレーキを握ろうとは考えなくていい
うまく握らないとスロットルを回す時に人差し指が抵抗になって手首を痛める事があるので、それだったら最初から握らなければいい
慣れたら人差し指も握り込むも良し、そのままにしとくも良し
初バイクなんだけどコスパでジクサーsf250にしようと思ってたがgsx250rがかっこよくて目移りしている
こういうときってどうすればいいのでしょう
最初の一台は安いやつで練習してステップアップ?初めから好きなのいっとけ?
教えて先輩方
ここで質問するのもいいけど、まず購入する店で入荷予定を聞いてみては如何
昨今の情勢からして、片方は何とかなるけどもう片方は入荷の目途が立たないなんてこともある
(特に生産国インドがえらいことになってるジクサー)ようだし
>>502 町乗りメインならジクサー
ロンツーメインならこれかな
実売の値段は変わらないでしょ
好きなのにすれば良い
>>502です皆様優しくて嬉しいですアドバイスありがとうございます
通勤+ツーリングです
gsxの中古探そうかな
バイクのことあまりよく分からないなら新車買ってた方が無難
初バイクなら新車で、買ったお店でメンテでいいんじゃない
2台目、セカンドカーなら中古でもヤフオクでもいいんだろうけど
俺もGSX新車おすすめ
中古とさほど値段変わららん
ワイも年始に新車買ったけど、最初中古探してたら新車とそんなに値段変わらなかったから中古は辞めたよ
知らないうちに公式でパーツカタログが見れるようになってたのね。
助かる。
慣らしと新車点検が終わって5000回転以上解禁初日、天気がイマイチだったんで峠は行ってないけど近場を回して走ってみた
実用バイクベースとか低回転トルク重視とか言っても、なんだかんだで5000回転より上を使えると印象が別物レベルになるな
ライポジに慣れて腰や肩が痛くならなくなったとか必要以上に回転数気にしなくてもよくなったとかもあって、期待した以上に
元気よく走ってくれた。まさに「これからがGSX250Rライフ本番」って感じ、峠ツーリングが楽しみだわ
と言うか、改めてバイクと自動車のエンジン特性の差を実感。最大馬力8000回転最大トルク6500回転で排気量1L辺り96馬力、って
バイクでは低回転重視扱いだけど自動車だとシビックTypeRとか86とかに近いレベルなんだよなぁ
車重の差とかもあるとはいえ、頭では判ってても実際に体感すると目から鱗と言うかなんと言うか
YZF-R25はセカンドで90キロ出る
GSX250Rは4速で100キロ
スゴイですねぇ
おらGSXは時速80キロくらいまでしか出さねぇだ。
下道しか走んね。
>>521 すまん、なんか舞い上がってたようで今読み返すと自分でもよく判らん・・・・・・
メーターのハイビームが点きっぱなしでライトがチカチカ細かく点滅しちゃうんだけど社外のLEDに変えたからだろうか
球変えてメーターの表示までおかしくなるもんか?
バイク屋は定番の様子見てしかならんし
ハイビームのスイッチがおかしいかもしれんし
一回ハロゲンに戻したら何かわかるんじゃない?
戻すにもまた金掛かるわ
純正から下手にいじるもんじゃないね勉強になった
あと新車は保証つけてディーラーで買うべきだな
LEDがどれなのか知らんしこのバイクにその機能が付いてるか知らんけど
一般的にLEDは消費電力減るので電流値が大きく下がる
電装系の大事な所には断線検知機能がついていて電流値の低下を断線したと判断する
断線した事をユーザに伝えるためにチカチカ光らせる事がある
そのバイク屋は交換してカウルを戻す前に動作確認とかしなかったのかね?
状況が細かく書いてないのでよく分からんが誰かが抜けてるんだろうな。
>>532 作業後にそうなってるんなら購入したとこで対応して貰えば?
作業ミスだから無償で直してくれるでしょ。
ウィンカーのLEDの点滅は小さめの抵抗を間に入れて治ったから電流値が低くなりすぎたんだろうね
電流検出回路をごまかすやつも売ってる
色々レスありがとう
様子見た結果パッシングスイッチが原因っぽい
走ってるとじわじわとハイビームの表示灯がつき始めて最後は勝手にハイビームになるって感じ
試しにスイッチを指で押さえると症状は出ない
とりあえずバイク屋もってくよ
内部のバネが劣化してるのかな?
またぞろリコールとかにならなきゃ良いけど
そういやまだヘッドライトのリコール対処してなかった
購入店じゃないとアカンのだよね?
そうなんだ!
ありがとう、買った店遠くてどうしようかと思ってたんだ
梅雨明けたら近所のスズキ行ってくる!
ハンドル内にヘビーウェイト仕込もうかと思ってるんですが
POSHのヘビーバーエンドとヘビーウェイトナット使ってる人います?
効果はどんなもんでしょう?
高速走ってる時の振動軽減出来ないかなと期待してます
効果はあります
必ず 純正ハンドルバー内部の
カウンターウエイトを移植してください
>>545 返答ありがとうございます
カウンターウェイトなんてものがあるんですね
購入前に分解して中の状況調べてみることにします
Poshハンドルバーエンド M6タイプ ウルトラヘビー
+
純正固定部 です
>>546 バイク購入前に勝手に分解するのかとおもっちまったw
痺れる
6000回転以上で走ってると顕著に出るかな
回さない限りは振動全然ないし、エンブレのショックも全然ないからとてもジェントルなエンジンなんだけどな。
回しすぎると、急に疲れるバイクになる。
直列2気筒のSOHCだということを忘れてるのでしょうか?
>>552 「エンブレのショックも全然ない」
それはあり得ない
スリッパーも付いてないんだから普通にガックンガックンするよ
>>557 他の車種と比べたらエンブレはかなりマイルドってことでしょ。
>>558 いや違うよ
「全然ない」言い切ってんやから「比較」とかの問題ではない
>>560 君は5chの文章もまともに読めないクソ低学歴なの?w
ひろゆきに憧れてる典型的なかまってちゃん。
語彙力もボキャブラリーも無い人間は低学歴って言葉使いたがるんだよなぁ。哀れ。
論破されるとこういうわけのわからんことを喚き出す
それこそひろゆき的だわなw
本当にショックがゼロなわけはないから
客観的に見て
>>558の解釈が正しいんでしょ
んなアホな
「比較」の話ならスリッパーある車種の方がよりマイルドに決まってるやん
558 名前:774RR (ワッチョイ b141-7gLk)[sage] 投稿日:2021/07/18(日) 19:32:28.72 ID:i4CThag30 [1/3]
>>557 他の車種と比べたらエンブレはかなりマイルドってことでしょ。
じゃあ
>>558はGSX250Rのエンブレのショックが完全にゼロだと思ってるってこと?
そっちのほうがないと思うけどなぁ
まあ正解は558本人にしかわからないことだけど
書き間違えた…
正しくはこう
じゃあ
>>552はGSX250Rのエンブレのショックが完全にゼロだと思ってるってこと?
そっちのほうがないと思うけどなぁ
まあ正解は552本人にしかわからないことだけど
ヘビーバーエンドの件相談したものですが、早速購入して取り付けてみました
結果、かなり手の痺れは軽減されました
長い下り坂でどうしてもニーグリップだけでは身体支えられずに腕に力が入る時は手は痺れてしまう
今週、泊まりでロングツーリングに行くのでもう少し効果を確かめてみます
エンブレが全然無いってことだけど、全然=0じゃないぞ。
少しもって意味もあるから、エンブレはほとんど感じないってレベルだとごく普通。
だって半クラ使えばほとんどエンブレのショックは感じないしな。速度でてる状態で一足に落とせばガクッとなるけど、それはただの上げ足取りなだけ。それか下手くそなだけ。
つい先日初回点検出してから40kmあたりになるとカチカチとどこからか音が発生しはじめた怖い
ちなみにクラッチ&ブレーキレバー交換とヘルメットホルダーをつけてもらった
「だって半クラ使えばほとんどエンブレのショックは感じないしな。」
そんなんあたりまえやん 半分動力切ってんやから
そんなん言い出したらエンブレきついバイクなんて存在せんでw
バイクによってエンブレのクセや強さって全然違うじゃん、半クラ使えばショックはないって言うよりも、GSXと同じくらいの半クラ加減だったら他のバイクだったらもっとショックがあるってことでしょ。他の250ccクラス色々乗ってるけど、GSXは比較ならないくらいマイルドだしな。と言う説明しないと分からんもんなのかな?まあいいけど。
今乗ってるSV1000も嫁のVESPAもエンブレはけっこうキツいしね。
>>573 なんや言うてることが変化してよう分からんけど
「GSXと同じくらいの半クラ加減だったら他のバイクだったらもっとショックがあるってこと」
そもそも半クラにしてさえショック感じるほどのバイクなんてあんの?
SV1000は半クラでもショックあるってことかい?
そんで「他の250ccクラス」だとどれがそうなんだい?
クラッチミートなんてそれこそ車種によって違うんやから
「「GSXと同じくらいの半クラ加減」って言い回しもナンセンスやが
初高速で300kmぐらい走ってきた。手の痺れなし、腰の痛みなし、尻じんわり痛みって感じ。快適なのは90km前後かな。それ以上だと風がキツい。軽井沢は涼しいな。
>>578 軽井沢いいねー
関東だけど、梅雨明けたけどまだどこにも走りに行けてないや
シートバッグ装着した状態の写真、別角度あったら見てみたいなー
GSX250R赤17年を中古で買いましたが、振動がひどくて困ってますが、何が原因なおか分かり兼ねます。
当初、2年間、乗ってなかった車両らしくアイドリング時に白煙がうっすら出てました。
整備して納車時には、フィルターとオイル交換で白煙は出なくなってました。
しかし、エンジンをかけてアイドル時は音もうるさくないのですが、軽くアクセルを捻ると3000回点ぐらいから、
車体がビビり始めてかなりエンジンオンもうるさくなります。
回転をあげればあげるほどビビリと音と振動が激しくなります。
当然、走行時も同じです。ので、プラグを新品に変えてみましたが、変わらずで、
いけないとわかってたんですが、4輪用のエンジンオイル添加剤(KUREデュアルブ
)を入れてみたところ耐えれるぐらいには、振動、音も小さくなりましたが、
改めてエンジンオイルを入替えた(ストロール エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 )ら、
元に戻った(エンジンうるさく、ビリビリ振動する)元に戻ってしまいました。
以前に、新車で V-STROM250を乗ってたのでエンジン特性もわかってますが、やっぱ、どこかおかしいく感じます。
何か問題があるとしか、思えません。分かる人いませんでしょうか?
イガヤの1番小さいやつね。前2本はタンデムステップ付近のフック、後ろ2本は連結して反射板の下に引っ掛けてる。ナンバープレートホルダー使ったほうが確実だけど、今日はズレることなかった。
普段の下道ツーリングは motofizz のこれ。専用品のようにピッタリだけど、貴重品とペットボトルくらいしか入らない。
イガヤとタナックスとデイトナで迷ってて色々写真や記事を
探して見てるとこだったので参考になったよupありがとー
>>580 全く同じ年式・色に乗ってます。
新車購入で3年半、計10000キロくらいになりました。
ばっちり慣らして購入店で点検後はオイル純正で1年弱で交換、プラグ交換なし、ブレーキオイル一回交換、気になったらチェーンメンテくらいしかしてないけど全く問題ないかな。
さすがにそろそろワールドで点検してもらおうか、いっそうのことABS付きの何かに買い換えようか悩む。
>>580 チェーン交換、スプロケ交換、カウルネジ増し締め、マフラー増し締め、ピストンまでオイルいってない
たくさん原因あって特定できないわ
GSX250Rベースにして、350〜400ccのエンジンを載せて隼400を作って欲しいな。
連休最終日にようやくソロツー許可下りたので神流湖など。下道のみで 330km も走ったけど、疲労度はこの前の高速の時とあまり変わらない。いいバイクだよ、ホントに。
GSX-R1000Rのカラーが変更になったけど、来年のGSX250Rも同様に変更になるんかな。
楽しみだ。
>>590 MOTOGPやR1000Rみるとブルー一色は辞めて100周年カラーをデフォにするのかね。
それならトリトンブルー出してる車種は置き換わるかもしれないね。
あるいは100周年カラーの時みたいにGSX250Rは放置とか。
>>591 webikeで買えるからカラー変更もいいけど
もしフェイスリフトやってくれてライト、ウインカーがLEDになったら
カウルとライト一式買って付けるのもいいね。
してないしする気もないなぁ。
むしろその金でリアサス yss に変えたい。
2年半ノーマルのまま。
今後も交換することはないと思う。
赤黒のスズキだしヨシムラ付けとくかのノリで換えてる
うるさくなるのは論外だし、スリッポンで劇的に性能が変わるわけでもない
マフラー変えてる人見るとこのバイク好きなんだなって思うくらい
どうせすぐ乗り換えるからノーマルでいいやと思って3年経ってしまった。
個人的に音も性能も満足でノーマルマフラー変える必要なんて無いのだけれど、ヨシムラのステッカーをはりたいので悶々としてる。
純正も別に悪くはないんだけど、
beamsのcorsa‑evo2に変えたら個人的には音も格好も良くなって満足
音が変わるとなんだか新しいバイクに乗っていると勘違いしてテンション上がる
見た目で、エクスターカラーにアールズギアのマフラーつけたかったけど高くて諦めた。
エンジンブレーキ軽減したくてアリエクのチャイナカーボンに替えたけどあんまり軽減されなかったよ
>>609 GSXのこと?
ニンジャ250よりは売れてる。
買わない人からは不人気だけど、所有者からは大人気だと思うんだよなあ
こいつが出だしの頃はスペックで判断されて評価低かったけど、今ではかなり評価高いよな。乗ってわかるんだよな、このバイクの良さは。
ずーっとホンダ一筋でしたが、この度スズキユーザーになりました。よろしく。
>>619 う〜ん、バイクの系譜で見られる二輪車新聞の販売台数ランキングだと、2020年度は勝ってる(GSX10位Ninja圏外)けど
ZX-25R(6位)には負けてるし、2018年度(GSX10位Ninja7位)、2019年度(GSX圏外Ninja/Z10位)は
負けてるからなぁ。ついでに、CBR250RRとYZF-R25/MT-25の順位はGSXやNinjaより上
てかYZF/MTが強いな。合算つーてもGSX+Vストロームの合算と同じ位売れてるし
GSX250Rは安いからかネットじゃやたら持ち上げてるの多いけど
そんないいんもんでもないでそ
全体的に値段ナリってのがワイの正直な感想やな
乗ってすぐ良さがわかる性格してるのが大きいのかもね。
低速から中速は扱いやすいだけではなくて、よく言われてるようにワンランク上の上質感があるからな。
低回転でのトルクがあるからエンストしにくいし町中で頻繁にギアチェンジしなくていいから初心者にも乗りやすいね
まあ自分はエクスターカラーがあったからこれ一択だったけどね
町中で頻繁にギアチェンジしなくていい
どういうこと??
パワーなさすぎてむしろギアチェンジしまくらないと
まともに流れにも乗れないやん
俺は言いたいことわかるよ。
他のバイクに比べてギアチェンジしなくてもの乗れるってことでしょ。
このバイクって4速発進とかできて、4速で低速からある程度速度出すことも可能。大袈裟なことを言うと4速固定で走ることもできるって感じ。
時速40キロで走るにしても、2速から6速どれでも時速40で走れるし。
途中で切れたな。。
そういえばYoutuberのこじゃしさんが6速固定でツーリングしてなかったっけ?
何にせよ、こいつはトルクがあるバイクだから頻繁なギアチェンジしなくても全然余裕。
上で書いたように時速40キロで走るにしても、3速でも6速でもアクセルそんなに回さなくてもいいし、車体ガクガクすることなく振動もない。自分の好きなギアで走れる。
これがわからないってことはただのエアプでしょ。
>>621 > パワーなさすぎてむしろギアチェンジしまくらないと
> まともに流れにも乗れないやん
あと、これ意味がわからない。
おそらくパワーとは馬力のことを指しているのだろうが、馬力がないとギアチェンジしまくる必要があるって書いてるけど、関係なくね?
馬力があるバイクほどアクセルぶん回して回転数上げないと追い越しできない。基本的にトルク出すためにギアを落としてアクセルズン回すよね?
でもこのバイクは馬力がないけどトルクがあるからギアを一つ下げてアクセル回さなくても、そのままのギアでアクセルぶん回したら加速するわけだ。
GSXに乗ったことないか、乗れてないだけじゃね?
オーナーだがこのバイクのスペックは値段通りだし、はっきり言って遅い
ただ、トルクもあるし、シートも良くできているから下道ツーリングならどこまでも行けそうなくらい快適
ギアに関してはこのバイクはさっさとあげていった方がいい
追い抜くときは、速度によるけど下げないとスムーズに抜けない
その通りだなスプロケはショートすぎるしテンポよくギア上げてくしか無い
基本的には値段なりだが、このバイクは長距離になればなるほどフルカウル250の中だったら快適で値段以上の価値を見出せる
こう言うのでいいんだよって言いたくなるバイク
>>622 「このバイクって4速発進とかできて」
クラッチが傷むからそんなことできてもやらないよ
「2速から6速どれでも時速40」
2速で40kmはエンジンうなりすぎてうるさいw
>>623 「時速40キロで走るにしても、3速でも6速でもアクセルそんなに回さなくてもいい」
3速で時速40キロならもう結構アクセル回ってる
とにかくパワーないからね
>>624 「馬力がないとギアチェンジしまくる必要があるって書いてるけど、関係なくね?」
馬力あると合流時にギアそのままでも行ける
なので「関係ない」ということは無い
「でもこのバイクは馬力がないけどトルクがあるからギアを一つ下げてアクセル回さなくても、そのままのギアでアクセルぶん回したら加速するわけだ。」
なに言ってんだよw
このバイクは非力すぎてどんだけアクセル回しても加速なんかできねんだよw
>>624 「でもこのバイクは馬力がないけどトルクがある」
そもそもこれがありがちな幻想でそ
所詮最大トルクが22N・mに過ぎないのに「トルクがある」とか
なに夢みたいなこと言ってんの?
発生回転数が低いから達しやすいだけで全くトルクなんかないぞ?
そろそろ1万キロなので、SBSのブレーキパッドに交換してみた。シンターメタル初めてだけど、薄く掛けたり離したりするあたりのフィーリングが良い。
外したパッドがコレ。フロントとリアの溝は結構残ってた。
>>628 GSX250Rは
『低回転からトルクがあるから十分なパワーがある。』
『回しても全然加速しない。スピードが出ない。非力。遅い。』
という、反対の意見があると思うけど、
両者の考えてるスピードの領域が、前者は0から80キロ位まで。
後者が80キロ以上と隔たりがあると思う。
このバイクはSSではあるが、楽しめる速度領域は低い。
それを楽しめるかどうかだと思う。
CB125Rが改良されてOHCからDOHCに変更されたけど、このバイクも今のエンジン特性のまま、もう少し上が回るようになれば良いのになと。
DOHCにするってことは、
ロングストローク故の良さを
捨てるってことだ。
それならGSX-Rになってしまう。
あくまでもGSX250Rなのだよ。
ぶっちゃけ、このバイクの良さは時速80キロまでだな。
値段差を差し引いても、そこまでは他のフルカウルよりも魅力がある。ギアが若干入りにくいくらい。
アクセルぶん回して回転数上げるのが好きな人間にはそもそも向いてない、それだけだろ。
必死になってるやつは何なんだ。
見た目でかっ飛ばせるバイクだと勘違いして買っちゃった情弱
>>631 1速30kmでエンジンが悲鳴のように唸る
2速50kmでエンジンが悲鳴のように唸る
そんな非力さなんだからどんな速度領域だろうと『十分なパワーがある。』なんてことはありえへんよ
>>634 むしろ必死になってんのは
『低回転からトルクがあるから十分なパワーがある。』
とか言ってる方じゃまいか?
諸元無視してトルクだのパワーだのほざいてどうすんの?
はいはいあなたが正しいよ
無知蒙昧な我々が悪かったです
ごめんなさい
これでいい?
なんか気持ち悪いのが居着いたな
レスバしないと死ぬ病気かなんか?
>>625 ニュートラルな正しい品評
回転数が上がるにつれてステップにビリビリと不快な振動がしてくる
足の裏が痒くなりそうw
「ニュートラルな正しい品評」の
>>625にしても
「ギアに関してはこのバイクはさっさとあげていった方がいい」って言ってるんすよ
あれれ?
>>620の「町中で頻繁にギアチェンジしなくていい」って話は嘘松っすか?
レスバくんまとめ
aa01-zSg9
fa01-i0sM
7a18-By/s
常に誰かに対して怒りたいだとか喧嘩ふっかけたい内弁慶おるよな
相手せんのが一番
>>645 まーた馬鹿なこといってレス貰いたい乞食レスいたから返信しようと思ったけどやめとく
無視がいちばんだな🤗
>>636 ホンダとかカワサキとかヤマハに乗ればいいよ。
平和なGSXスレに変なの来たなぁ。
バイクの特性分かってなくて全然扱えてないし、読解力なさ過ぎだから会話が成り立ってない。
ABSの時もいたけど自論以外認めないって奴が多すぎるんよ
これはワイの推理なんやけど
低速でギアが合っていないけどエンストしにくい=低速でトルクが有る
と勘違いしてないか?
やなかったらこのバイクで低速トルクモリモリなんて珍説出てくるわけないと思うが?
関西人て、半角カナを使う方が多いですよね。自分が変だとは夢にも思わない性格なんでしょうが。
今度からテンプレ入れたらどうかね。
車種 最大トルク/回転数
ZX-25R 21N・m/13,000rpm
CBR250RR 25N・m/11, 000rpm
Ninja 250 23N・m/10,000rpm
YZF-R25 23N・m/10,000rpm
Gixxer 250 22N・m/7,300rpm
GSX250R 22N・m/6,500rpm
>>653 学生時代は国語苦手でぶっちゃけ低偏差値やったやろ?
>>648でもワケワカランっこと言ってるもんなぁ君
>>654 まてまてw
俺も長いこと関西住んでるけどだけどそんなことはないぞ。
関西人でもこういった匿名掲示板に書く場合は関西弁名使わないよ。
説明が相手に伝わらないのはにパターンだよね。
説明が下手くそか、聞き手の読解力がないか。
上の人はどちらにも該当するから、そもそも会話が噛み合ってないだけかとw
>>656 そんか回答求めてないw
君がさっき言ってたことを皆にわかって欲しいんでしょ?だったらわかるように書こうよ。いや、冗談抜きで意味がわからない。
そまそもだけと、スレ間違えてんじゃねえかと勘ぐってる。
俺のこと何も知らないのに意味不明な決めつけでマウントしにきてるし、脱線しなくていいから賛同してもらえるように説明しようよ。
関西人以前に、日本語が不自由な方だったのか。いやぁ、申し訳ない。
てか、決して謝らないお国に人には通じないか。
>>658 「だったらわかるように書こうよ」
低偏差値に分かるよう書く文章力はワイには無いw
すまんw まじさーせんw
みんな相対的な事なのにそれを書かないから話が噛み合わないんだよ。
まず、何々と比べてって書こうな。
とても良識のある見本のような素敵なスレッドでつね( ^ω^ )
>>661 確かに何と比べて言ってるんやろ?
この辺と比べてってこと?
>>655 もう少し軽かったら、それこそトルク感やべえになってただろうね
GSX250Rの重さは高速道路での安定感に寄与してるよね
まあ他の250乗ったことないんだけど
海の上の橋を渡った時は重さに助けられたと思うわ
すっごい風吹いてたのに結構安定してたもん
他のフルカウル車と比較してたとしたら、確かに意味不明な内容ないんだよな、
車種 最大トルク/回転数
22N・m/6,500rpmだろ。
SOHCでロングストロークってことだけでトルク重視の安定型ってわかるんだけど、さらにタイヤの扁平率や重量も安定性に貢献してる。
だけどトルク重視な訳がないとか言ってるから、何と比較してるのかが謎だよな。
慣らしと新車点検が終わって5000回転以上解禁初日、天気がイマイチだったんで峠は行ってないけど近場を回して走ってみた。
実用バイクベースとか低回転トルク重視とか言っても、なんだかんだで5000回転より上を使えると印象が別物レベルになるな。
ライポジに慣れて腰や肩が痛くならなくなったとか必要以上に回転数気にしなくてもよくなったとかもあって。
期待した以上に元気よく走ってくれた。
まさに「これからがGSX250Rライフ本番」って感じ。峠ツーリングが楽しみだわ。
と言うか、改めてバイクと自動車のエンジン特性の差を実感。
最大馬力8000回転最大トルク6500回転で排気量1L辺り96馬力、って
バイクでは低回転重視扱いだけど自動車だとシビックTypeRとか86とかに近いレベルなんだよなぁ。
車重の差とかもあるとはいえ、頭では判ってても実際に体感すると目から鱗と言うかなんと言うか。
トルク重視ではなく中低速重視。
スプロケの丁数も関係してる。
フロントの丁数減らしてロングに
振ってる人いるっしょ。
>>669 「トルク重視な訳がない」
ではなくて
「このバイクは特別トルクモリモリではないよ」
ってことな
意図的に混同させてんやろうけどw
>>669 「タイヤの扁平率や重量も安定性に貢献してる」
バイクのノーマルタイヤの扁平率なんてどれも大差ない
このバイクが重たいのは「安定性に貢献」なんかのためではなく
単にそこにコストかけてないだけだよ
そこは勘違いしてはいけない
>>673 ヤマハYSP島田さんのGSXインプレ見たらいいんじゃね?
>>674 見てる
確かステップに重り付けてるとかなんとかでしょ?
あとバーエンドだっけ?
だからってそれだけでR25より10kg重たくなるのかい?
個人的なインプレは腐るほど見てきたけど、島田さんのが一番説得力あった。よーー苦観察してるよね、彼は。
コストのかけ方の巧みさ。
最新テクノロジーはなく従来からの技術だけで作られたバイクなのに、意図してるのか不明だけどそれが高次元でまとまってあの乗り味を出してる。って感じのこと言ってたけど、説得力あるわ。
よく分からない個人主観のインプレ聞かされるより十分価値があるよ。
>>675 え?何でそうなる?
全然理解してないじゃん。
まだこの話題やってんの
ABSの時といい、自分の反論で終わらないと我慢できんやつ多すぎやろ
GSX250RのABS無しに乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを撚ると走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツバイクなのに足付き良いから操作も簡単で良い。
GSX250Rは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ZX25Rと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。足付き良いのに前に進まないし。
速度に関しては多分ZX25RもGSX250Rも変わらないでしょZX25R乗ったことないから知らないけど
ABSがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもGSX250Rなんて買わないでしょ。
個人的にはGSX250Rでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでCBR400Rを抜いた。
つまりはCBR400RですらABS無しのGSX250Rには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
てか書いてる内容も釣りだしな
昨日からここで暴れてる奴を釣る気満々
こんな年代物のコピペ
ネタにマジレスとか言ってもわからんキッズしかいないだろ
変な人の書き込みのおかげでスレが活性化してよかったよ。
でももう書き込みしないでね、不毛なやりとりだから。
>>681 これ昔よく見たけど、元ネタは何なの?
マグナ50?
プラグ交換したけど他の250スポーツに比べるとメンテナンス性いいね。
ブレーキフルードが交換しにくいぐらいで。
>>675 ベースとなったGSR250も重かったよね。
軽いのが希望ならジクサーSF250が良いんじゃないか?
これすごく乗り心地いいよね
重さが効いてる気がする
ジクサーはもとよりVスト250より乗り心地よくて驚いた
全然詳しくないけど、キア比が低いとかSOHCとかの結果として、結果的にトルクがあるバイクと言えるんじゃないの?
トルクがあるってのが度々否定されてるけど、そこがよく分からない。
教えて詳しい人。
何度も言われてるし、定期的に炎上しているけど、GSX250Rは低中速回転型のエンジンなわけでカタログスペックの最高馬力は低い。
他の250SSと比べて低い回転数でピークトルクとピークパワーに達する。
なので、街中や一般道を走るなら走りやすい。
自分は気持ちいいと感じる。
ただ、高速道路にて常識を逸した走り方やスピードを求める人には遅い、パワーの無いバイクだ。と言われる。
これは、仕方ないわ。
遅いとかパワー無いって言われたら反論せずに、ハイハイって言おうじゃないか。
私たちオーナーはおおらかな気持ちで行こう。
ただ、モデルチェンジするならモアパワーを求める層向けに、より排気量のあるモデルがあってもいいと思う。SF250との区別化もできるし。Vストロームでもつかえるでしょうし。
他メーカーですでに3車種あるから
ツアラーモデル作ったんだろ?なぜに追従すんの
>>698 カタログスペック的にもトルクなんてないわけやが
そもそも体感的にもないで
発進時なんかうんざりするくらい鈍重や
>>699 「ただ、高速道路にて常識を逸した走り方やスピードを求める人には遅い、パワーの無いバイクだ。と言われる。」
そういうわけではない
町中でごく普通に乗る分にもパワーの無さは嫌ってほど感じる
「街中や一般道を走るなら走りやすい。」
低速で扱いやすいって意味に限って言えば確かに走りやすい
例えば、12000回転で40馬力出すエンジンと、6000回転で20馬力のエンジンでは、ギア比とかもあるだろうけどどっちが町中で運転しやすいの?
パワーの無さを嫌ってほど感じるのと低速では扱いやすいと感じるのは矛盾はしないの?そこが良くわからない。
>>704 昔のVTなんかだとパワーバンド広くて回転上げても振動も少ないしストールもし辛いから運転は楽
ただ楽しさ基準だとまた評価は変わるかもね
>>702 鈍重とトルクって関係なくないですか?
このバイク、2速でクラッチレバー離しても前進するけど、こういうのはトルクがあると言うよね。
何と比較して?って事なら、250ccのツインエンジンあたりと比べてつてことで。
逆に250ccてトルクのあるバイクって何になるの?
否定だけじゃなくて、納得できる答えが欲しいんですけど。
否定だけならアホでもできるので、何か納得できる理由を書いて欲しい。
702はレスバおじさんだよ
レスバおじさんとは会話が成立しないよ
>>705 矛盾はしないですね
発進は嫌ってほど鈍重だが反面狭い道なんかは通りやすい
>>707 「鈍重とトルクって関係なくないですか?」
ありますよ?
「このバイク、2速でクラッチレバー離しても前進するけど、こういうのはトルクがあると言うよね。」
それってトルクなんですか?
上でも書いてあるギア比の問題じゃない?
「逆に250ccてトルクのあるバイクって何になるの?」
あれこれ考えずにまずスペックで判断するといいよ
スピード出したければ単純にもっと排気量が多いバイクに乗ればいい
低い回転数から最大トルクに達する。なので扱いやすい。
って事ですよね。
決してトルクが太い訳では無い。
トルクないおじさん
トルクあるおじさん
ファイ!!
>>713 それ分かりやすい。
最大トルクが低いから、低回転域でもトルクが比価格的太くてエンストしにくいって感じなのかな。
>>703 そうなると、もっと排気量のあるバイクを勧めるわ。
>>713 最初からワイが言ってるやんけ
>>629 「発生回転数が低いから達しやすい」
ZZR250は走ってれば多少の雨なら濡れなかったそうだけど
コレのカウルも同じくらいの効果ある?
>>723 どっちにしても止まったら濡れるんだからそんなに心配しなくても。
GSXの良さは、ライディングに意識割かなくてもストレスなく走れる事だと思うわ。
やはり中低速使いやすいと便利だな。
ツーリングの帰りとかクッタクタでも周りの状況に集中できるし。
GSXの良さは、ライディングに意識割かなくてもストレスなく走れる事だと思うわ。
やはり中低速使いやすいと便利だな。
ツーリングの帰りとかクッタクタでも周りの状況に集中できるし。
>>728 バイクの要所要所を見ると、ツアラー性能だね。
ほどほどの前傾姿勢でフルカウルの恩恵もあって、風の抵抗は少なめ。
燃費が良くて、分厚いシートに振動対策されたパーツで振動は少なくて長距離でも疲れにくい。
ロングストロークで低回転からトルクを生み出すので街乗りでも楽ちん。
ただ、高速走行は向いてないので高速多用するなら排気量あるバイクの方が良い。
スズキってバイクのコスパはいいけど
サービスマニュアルは高いよね。
他メーカーよりよっぽど親切丁寧なのか?
>>729 「風の抵抗は少なめ。」
これは無い
フルカウルっても大した防風性能はないしスクリーンもお飾り程度だから
むしろモロ風を受ける
「振動は少なく」
全くそんなことはないw
2気筒なんだからフツーに振動は大きいよ
「高速走行は向いてない」が「街乗りが楽ちん。」
ってそれツアラーっていうの??
>>732 エアプはアンタやろ?
真っ当な指摘されてエアプとはたまげたなあ
トルクないおじさんの劣等感と執拗さは韓国人並みだな。
心底気持ち悪いw
「韓国人並み」
差別主義者のネトウヨのほうがよっぽど気持ち悪い
そのオッサンはNG登録しといた方がいいよ、なんか書き込んでるみたいだけどww
GSX乗ったことはないのは間違いない。
さらに言うと、思い込みが激しく執念深い会話が成り立たないから相手したら負けだわ。
なにも反論できなくなると
韓国人!とかNG登録!とか言い出す
ほんまあわれやなぁ
カタログスペックの数値だけで言ってるんだもの
GSXどころかバイクすら乗ったことなさそう
乗ってる人間が安全に楽しく乗れればそれでいいんじゃないの?
カタログスペックの数値?
たとえば「フルカウルの防風性」なんて「カタログスペックの数値」から
読み取れるかしら?
知っている方いらっしゃれば教えていただきたいのですが
gsx250rの製造国でインド製と中国製
仕様など違いはありますでしょう
乗ってないので申し訳ないが、例えばバイク物色中の人への説明として「ツアラーだが高速走行には向いてない」と言ったら首を傾げられる気がする
ツアラーという言葉をどう捉えるかだけど
しかしエクスターカラーは本当にカッコいいな
近所で実車を見ることができる店が無いんだよな
個人的にはツアラーってのは長距離走行向きだと思ってる。
それは疲れにくさとか安定感とか燃費とかね。
だからGSXはツアラー寄りな性能なのかなーとは思う。
でもスズキのコンセプトとしてはアーバンストリートなんだよね、街中とかの公道での使用に重点を置いた扱いやすいバイクってイメージ。
>>746 スズキのコンセプトとしてはって書いてるが・・
「高速道路も公道やろww」って何が言いたいのか。
まさか、俺が「高速走行には向いてない」ってのと
スズキとしてのコンセプトとしては「街中での公道(高速含む)の使用に重点を置いてると思う」ってのを混同させちゃった?
トルクないおじさん並みの読解力だがもしや。。
大丈夫??
>>747 「街中とかの公道」
何が言いたいのかと言えば日本語のおかしさですね
いかにもアホなネトウヨらしい読解力だがもしや。。
大丈夫??
今日バイク屋さんで跨がせてもらった。
シート高が割と高めって言われてて心配だったけど、両足ベッタリでした。
安心して教習所申込みに行ける。
ID:iBFq3Oun0 [6/6]
アホのためにさらに解説すると
こういう文脈で「公道」とは普通いわんで
「街中とかの一般道」がよりベターな日本語やろうな
大丈夫??理解できた??
俺はこいつに乗り換えて2年半。エクスターでてすぐ購入した。刺激のないバイクだから飽きるのが速いかと思ってたけど逆だった。
長距離ツーリングでクッタクタになった帰りでも、アクセルワークとか回転数とか全く気にせず動かせるから運転に意識を割かなくてもいいし、周りの交通状況や危険予測に集中できるんだよね。
疲れれば疲れるほど、このバイク好きだわ〜ってなる。見た目が好きなのが一番でかいのかもしれないけど。
いいとこも悪いとこもあるけど、バランスが絶妙なんだよなー。
安い軽量ツアラーとして購入したいけど、いい感じのスクリーンが見つからない
最近のフルカウルのスクリーンなんて飾り。
R600乗ってた頃も恩恵を感じたことない。
むしろ、横風に弱いデメリットが大きい。
そんなデメリットよりカッコ良さが勝る。
まあデザインだけスーパースポーツ風だから伏せた時用だね。
でもやっぱツアラーバイクとして買うのは違和感あるわスズキにはVストあるだけに余計に感じる
ツアラーとして買う人はほとんどいないと思う。
見た目、安さ、使い勝手の良さ、評価とかで選んでる人が多いんじゃね?
ツアラーっぽい性能というだけで。
>>755 そうだね
とくにこのバイクのカウルなんてまさに飾りで
防風性にはほとんど寄与していないのはオーナーなら知っているはず
>>729 「フルカウルの恩恵もあって、風の抵抗は少なめ。」
あれれ?本当にオーナーかな?
エアプじゃないの?
冬乗ってる時はスクリーンの恩恵を感じられるよ……
伏せた時の暖かさ……
だから、スポーツツアラーなんだってばw
ワインディング走っても楽しいSSっぽいツアラー。
店行ってまたがって来たけどセパハンでも想像してたより姿勢が楽だったし確かにいいかも?Ninjaはもっと姿勢楽だっだけど高いし(笑)
どうせほぼ下道で100kmも出せばいいところだから最高速はいいとして買うか決断するかは大量の荷物積んでキャンツー行くのに耐えられるかだな
カラーもかっこいいしすぐ手に入らないVスト諦めて候補にするわ
759はいつも来る荒らしですね。
皆さんNGにしてスルーしましょう。
>>762 私はキャンツーよく行きますけど、GSXの場合はタナックス (TANAX) キャンピングシートバッグ2を使用してる方が多いですかね。
ソロキャンならこれで十分です。
リアフェンダーレスにしてるので、若干固定しにくいんですせど。
>>764 キャンピングシートバッグ2でかすぎません?
キャリアとかつけずに拡張した状態で載せられます?
>>765 ソロキャンのギア一通り入るくらいだから結構デカいですね。
でもこれつけても結構様になってるからお気に入りですw
結局は、どれだけ物積みたいかってとこですねー。
あ、リアシートに乗せれるのでキャリアは不要です。
リアフェンダーはあった方が良いですね。
でっかwww
けど元の積載能力無いからソロキャンとか数日泊まりとかになるとこれくらい必要よね
おお、キャリアなしで問題なく載るんですね
1泊程度のキャンプしかしないだろうから一回り小さいフィールドシートバッグにするか、北海道ツーリング等の長距離ツーリングもしたいからフィールドシートバッグ2にしようか迷ってました
凍ったペットボトル二、三本いれて周りにおにぎりや冷やしたいもの入れてスマホも熱くならないからナビしながら横にいれてもスペースに余裕あるキャンピングシートバッグ2好こ
>>767 独ヲタ号と同じリムステッカー…(゚A゚;)ゴクリ
よくバッグ1つで荷物入り切るね
箱とサイドバッグと更に防水バッグでやっと荷物入り切るって感じだわ
底面補強してないと
シートの真ん中から山なりに折れね?
>>762 キャンツー行くなら妥協せずにちょっとぐらい待ってでもVストにしたほうがいいぞ
積載性がまるで違う
>>771 色は近いけど、違うメーカーのっぽいですw
真ん中を好きなのに変えれそう
このバイクってマフラー以外のパーツはドレスアップ系しかでてないんですか?
チューニング系のパーツ探しても全く見つからないので。
ss初めて乗ろうと思うんだが
価格帯が一緒な忍者slかGSX250Rで悩んでる
ssらしいスピード感ある走りにも魅力感じる忍者も良いし、初めてなら安定感のあるGSXも良いなって
両方乗ったことある人いないですか?
両方乗ったけど?
Ninja250→GSX250R
実際は間に1車種挟んでる。
残念ながらどっちもSSではなく
スポーツツアラーだよw
そうなんだ、細かいジャンル理解してなくてすんません
ちなみにどちらが楽しいと感じますか?
どっちも楽しいよw
ツーリングメインなのか
サーキットとかも走りたいのか。
ツーリング メインなら高速使うのか
下道メインなのか。
エンジンぶん回して乗るのが好きなら
GSXの方が死なないかも。
乗ってたのはモデルチェンジする前の
Ninja250なんだけど、GSX250Rに
乗ったときに、性格が似たバイクだなと
感じたのが最初の印象。
サーキットとかワインディングを
走りまくりたいならR25が良いと思う。
SSってガチ(笑)の人に言わせたら1000ccフルカウルスポーツ以外認められないらしいね
今は壊滅状態だけど一時期は
ミドルの600ccあたりの方が
リッターより過激だったよ。
個人的にはSSは600ccからのイメージだね。
さすがにCBR600RRあたりはSSだろぅ。
みんな、ありがとう!
高速もたまーに使うし死にたくないからGSXにするよ
排気量でssかstとか呼び方変わるんだ
勉強になります
忍者250じゃなく忍者SLと迷ってたんじゃないの?
ニンジャ250よりもYZF-R25の方が乗ってて楽しかったかな。
GSXも乗り味全然違うけど楽しいよ。
どっちもおすすめできる。
あなたがどんな乗り味が好きかってとこだわ。
試乗するのが一番いいんだけどねー。
NinjaやYZFは田舎でも年式新しいのがレンタルしてるけどGSXは都会でしか取り扱ってないのが辛い
やっぱスペックしか見ない人はCBRやYZF借りるんでしょうね
>>789 Ninjya250SLならジクサーSF250が直接的なライバルになりそう。
両方とも単気筒だしね。
この整備性の悪すぎるカウルだけは何とかしてほしい。
>>779 両者がssかどうかは置いときますが、ニンジャslとgsx250rは方向性がかなり違いますね。
特に乗車姿勢がslの方が圧倒的にスパルタン、ついでに車体もかなり細いし軽いからタイヤサイズもあわさり高速道路は想像以上に厳しい。
趣味で峠などスポーツっぽい走行を楽しむだけならslが面白いけど、トータルした使い勝手はgsx250rの方が圧倒的にいいと思う。
あと、slはおそらくインポートしかないい?不具合があると面倒になりそう。
とはいえ、結局は「気に入った」に勝るものはないので、実車見るのが正解かと。
SLは以前持ってたけどとにかく軽い、小さい、曲がるで125に250のエンジンを積んだ感じ。
ハンドルもかなり低いしエンジンのメカノイズが大き目なので長時間走行は疲れるけど走りに全振りの、ある意味本当にSSだよ
将来ガチな奴にステップアップしたいなら選択肢としてはあり。
>>779 ↑
忍者SLとGSXで迷ってるって質問したのに
直後に無印忍者に入れ替わったレスがあり、知ってか知らずか本人もその流れに飲み込まれたご様子
シートもほぼ煎餅で80年代の2スト250レプリカに4スト単気筒を乗せたようなもんだから
そういうのが好きな人以外にはまず合わないだろうな
slの特性が好きなら買いだな。
なにせ不人気で安い!
2ダボが尖ってるーとかZX25Rが45馬力でーとかいう次元とは根本的に目指してる物が違うから
両極端な車種の比較検討をするレベルならGSX一択で間違いないと思う。
250SLはグースが正常進化したらこうなっていたかも?というフルカウルで、本来はスズキが出すべきだったあたまのわるいバイクだな
slはクセが強いバイク。
GSXはクセが無いバイク。
全然違うんだよねー。
俺はニンジャSLを選ぶ事は今後もないだろうなー、好きな人にはたまらないバイクだろうけど。
>>804 一年後でよけれは売るよ。2020モデルのホワイトだけど。
250SLからGSR組です。
SLはエンジンは良く回りますが、アジアンバイク特有のフロントサスの柔らかさとリヤサスの硬さのバランスが悪くホイールベースの短さも相まってコーナーの入り口がとにかくテールハッピーで怖くてGSXに替えました。(もちろん腕のせいもあります)
また頻繁に出るエンストも怖かったです。
GSXは走りはそこそこですが車格もあって安心して走れます。かえってGSXの方が速く走れるかも
外れ個体かも。
アジアは道が悪いからフロントが柔らかく人が多く乗るからリヤが固いものだと思ってました。
とにかくリヤの接地感がなくって危ない目にあいました。
このバイク、セパハンしてる人居る?
してたら具合教えて欲しい
まだ買ってないけど、ハリケーンだけ先に買いそう
ごめん、言葉足らずでしたね
バイクすらもまだ買ってないんだけど買ったら後々はセパハンしたいと思ってて
セパハンそのものも未体験だからどうなのかなって?
トップブリッジより下、フォークに直接取り付けるのがセパハンと思ってるならこれは違う
>>810 あっきーのはフェンダーレスじゃ無いような気がする。
いじってるのはヘッドライトLED化、フェンダーレス、リムテープくらいです。
ああ、元々セパハンするような機種じゃないのね…そういうネット情報見るから出来るのと思ったけど、やるなら自己責任ってことか
純正ハンドルでも角度変えれますか?
やべえ 何言ってんのかわからねえw
上の方に出てるニンジャ250SLをお勧め
あれは純正でトップブリッジ下のセパハンだし色々と尖ってるよ
>>826 セパハンの意味分かってないのでは?
セパハンとは「セパレートハンドル」の略称で、クラッチ側・アクセル側のハンドルが別体になっているハンドルを指します。
GSX250Rってセパハンだと思ってたんだけど実は違って
セパハンにも本来の意味とかあるの?
>>831 別に本来の意味とかないし
このバイクは最初からセパハンだよ
だからみんなID:bWYspmj40がなに言ってんのかわからないんだよ
俺の足りない頭で頑張って考えてみた。
セパハンから超セパハンに変えたいって事かな?
超が何を意味するかはわからないけど…
クリップオンのセパハン以外は認めないとかじゃないの
知らんけどw
昨日のものだけど
セパレートって意味は理解してたけど、スポーツタイプみたいに絞って前傾姿勢を強くする意味が多く見られるからそう質問しました。
最近のスポーツタイプってアップしてるハンドルばかりなのでGSXでも角度変えれるのか気になりまして
社外品導入しないとハンドルの角度は変えられないよ
ただGSX250Rで社外品のセパハンに付け替えてる人見たことないな
いるんだろうけども
>>836 そりゃ書き方が悪いわ・・・てか上げ下げと絞りや垂れがまた混同してるし。
純正はハンドルブラケットの下に1.5cmくらいのスペーサーが?ませてあるからそれを抜けば下げられる
垂れは勿論、絞りは見ての通りトップブリッジと共締めだから無理だな
教養がないとロクに質問も出来ないっていう好例
本読んで単語や文法のお勉強しましょ
バイクのハンドルなんて、大きく分けたらバーハンとセパハンの2種類。
レーシーなのはキレ角よりも高さだよね、低ければより前傾になるから。
絞ったらまともに走れなくなる。
カフェレーサー仕様とかアホみたいに絞り込んでるのあるけど、アレでよく走れるなあと思うわ。
ありゃ非力な時代のレーサーが最高速度を稼ぐために前面投影面積を減らす手段の一つでな
サーキットのようなハイグリップの高速コースなら寝かせれば曲がるから困らないが、今は様式美であって多分公道ではあまり意味は無い
コロナやら雨やらで全然バイク乗れてないな。
つまんねー
これもいよいよ来年で5年目か。
来年あたりフルモデルチェンジが来るとして、改良点はどうなるだろ。
LEDヘッドライトとか、アシスト&スリッパークラッチあたりか?
パワーやトルクは今のままで全然いいけどな。
>>838 ありがとう!
みんなに指摘されてから色々と調べました
もっとスポーツタイプに寄せるなら違う車種選んだ方が良いってことですな
>>852 そんな貴方にニンジャ250SLお勧め、冗談ではなく。
エンスト病はあるけどノーマルでも楽しめると思う。ググるなりYoutubeで動画を見るといいよ
ただし本気でやるならリヤのショックも多分変えた方がいい
フロントを沈めた時リヤの伸び側が少な過ぎて本当に突っ込みはテールハッピーだからw
今のスズキはスポーツぽさとお求めやすい価格で勝負に来てるからなあ
スポーツ感重視ならカワサキの方がいいかもな
タンクのサイドを覆ってるプラの外装がフニャフニャなので皮パン以外だとニーグリップが落ち着かないってのもある
パッドを貼った方が楽かもしれない、自分は貼ってたな
GSXはスポーツよりも、景色見ながらのんびり走るのに向いてるバイク。
必死にアクセル回すような乗り方には向いてない。
信号から少し勢い良く加速してったらそれで美味しい所終わっちゃうからね
そこから先を求めなければ安くてカッコ良い最高のバイクだね
まあ普通に乗りやすいとは思うがサイコーは言いすぎだわな
レブル250から乗り換えたから
疲れなくていいわ
乗りやすい
>>862 レブル試乗出来ずにGSX買った俺その話興味津々
シートの出来は本当に良いと思ってる
東京大阪間往復してケツ痛くならなかったのは誇れる
何が要因で疲れるかは人それぞれだけど
レブルは振動割ときついから振動じゃない
とある試乗動画では意外と腰にくると言ってた
座って足を前に投げ出す姿勢だから
痛みを回避しようとしたら圧を分散するしか方法がない
オフ車とかお尻と腰が痛くなるからね。
このバイクみたいな軽い前傾が一番負担少ないんじゃない?
>>870 ずぼらシフト?
このバイクじゃ無理やで
そもそもレブルとこれで迷うやつがいたのか
正直レブルは見た目が好きじゃないから購入しようと思わない
スピードセンサー外せば
タコメーター増えないのな
走行距離偽装できるね
>>874 一瞬「速えーわ」に見えて何いってだコイツになたw
偽装したところでなんの意味もないわ
買い取ってもらうにも元から安いし
距離なんかたいした要素でもないし
遅レスだけど、レブルに関しては試乗したことあるけどハンドルがかなり遠くて上半身の姿勢がきついのと
ステップ基部の形状が悪いのかくるぶしグリップしにくかった印象。まぁ、多分慣れの問題だとは思うし、
あれほど売れてるだけの良さはあると思うんで、今度はレンタルでじっくり試乗してみたい気も
カウル外して見たけど
フレームの溶接汚えな
さすが見えないところは手を抜くチャイナクオリティ
錆びそう
Twitterで35歳以上おじおばグループ募集してるな
空気読めない主だからまた出会い系にでもするつもりか
こいつの純正タイヤのスリップサインが見つけられない…
どこにあるの?
そもそもあるの?
タイヤ側面の△マークから辿ると見つかる
盛り上がり少な目だから、分かりづらいけどね
フルカウル等変更なしでSFのエンジンが載るのがモデルチェンジ?
見積もらいにレッドバロン行ったら
1年落ちのデモ車YZF勧められてこっち買いそうだ
四万程しか差額ないし悩む
デモ車は気分的にな〜
もともと欲しかったのなら選択肢にはなるわな
中央での中咲桜の起き攻め、強咲桜の起き攻めってどんなのがありますか?受け身と後ろ受け身の場合のみで良いんですが。
中咲桜はあまり良いのが見つからず、強は歩いて肘くらいしかやってません。
最初は200キロも乗るとお腹いっぱいになってたけど
最近は300キロ超が当たり前になってきた
それでも給油が10リットルいかないのありがたいわ
>>884 タイヤの側面に△マークがあるだろ。
その延長線上にあるはず
3年目の定期点検、いろいろ消耗品の交換とかあるけど、どうしようか。
買い替えは考えるけど、いざ乗ると「これで充分じゃね」と思ってしまう。
>>895 プラグ、チェーン変えればいんじゃね?
乗り換えたきゃ乗り換えろ。
充分て思うなら大事に乗るのが1番。
俺もたまに違うバイクに目移りするけど、乗るとGSXでいいやってなるわ。
どうしようかと、意見を求めているようだから答えたまで。
意味のない書き込みより有意義だろ?
オイル交換だけで\6000したのですが高い?安い?そんなもん?
車のオイル交換より高い気がしたので....
>>903 初回点検でオイル「だけ」の交換です
オイルに鉄粉が少なかったからエレメントは交換してないそう
お店任せなのでグレードはわかりませぬ
んーフィルター交換なしだとちとお高く感じる
オイル交換だけなら工賃1000円くらいだし
相当いいオイル使ってるのかな
てか1ヶ月点検はうちの買った店だと強制的にフィルター交換だったけど交換しない店もあるんだな
>>900 意見なんて求めていない書き込みに見えるし
まして
>>896はまるで無意義
>>905 ちょいと高く感じますよねー
そのお店のこだわりとして無用な整備や交換はしないそうです
あくまでバイクの状態を見て整備するそう
オイル交換直前に比べたらギアの入りもスムーズになったのでまあいいか
ありがとうございます
プロステージSとかモチュの5100辺りでも5000円位とられる可能性あり
にりんかんだと化学合成油2.1リットルで2600円くらい
オイルいいやつなんじゃないかな
ぶっちゃけこのバイクに高いオイル入れる意味ないよな
安いやつをこまめに変えてあげる方が良い
良いオイル入れても違いがわからない
試しに最高グレードの入れてみたら分かるもんなんかな?
良いオイルはリッターバイクみたいに超高温で過酷な状態でも仕事をするって思えばいい
このエンジンには要らんと思う
いまAZのMEO-012入れててなんの不自由もないからそう言うことなのかな
最低限、全合成なら必要十分かしら
このバイクとニンジャsl悩んでたものだけど
、sl買います
>>913 高温や大トルクに負けずに油膜を保つのが高いオイルのメリットだから
20000回る奴ならともかく非力なトルク型の250にはね
このバイクで電熱グローブ使ってる人いますか??
寒くなったら電熱グローブデビューしようと思ってるんですよ!
電源を車両バッテリーから取ったとしても不都合ないですかね?バッテリー容量が不足するとか....
コミネのバッ直できる電熱グローブ使ってるけど問題ないですよ
他にETC、USBコネクタにスマホ充電とドラレコ付けてる
今年は電熱インナーの併用も試してみる予定です
>>920 あざます!
電熱グローブデビューします!
1万キロ越えたので、フロントだけミシュランパイロットアクティブ(廃番の激安品)に交換した。RX01より曲がるし修整も効く。グリップもいいので安心感あり、ワインディングの道路端を、左ミラーでなぞるような走りができて楽しい。
RX01はまだ溝あるけど、ヒビ割れ目立つ状態だった。
そろそろ2022年モデル発表ならんかね?
話題がないのう
去年もかなり遅い時期の発表だったから気長に待ちましょ
そろそろGSX250Rもモデルチェンジしないのかな。
ツアラー寄りのコンセプトでいいので、ジクサーSFと差別化するためにも、何かして欲しい。
ヤマハみたいに少し大きい排気量のエンジンを載せてくれたら高速が快適になるんじゃないかと思う。
Vツインエンジンのせた650ccぐらいがあると良いんだけどな
リア周りを拡大してタンデム&積載強化するとか。でもそういう需要はVストローム250あるからなぁ
スロットルコーン流用でちょいハイスロにしたいのだけどできないだろうか?
こんなの?
GSX-R600と700がアメリカ仕様で残ってるんだから、この車体ベースで250(と400)作ってくれたら、見映えのする大きなGSX250Rになるんだけドナー
見映えの重視の中国市場にうってつけ。
ああおれのabs無しが生産終了に😭
まぁ当たり前だよね
そしてトップの画像が白骨ホワイトに変わった
今年5月にGSX250R買ってから右に2回左に1回、計3回立ちゴケしたんだけど、コケるたびにハンドルのレバーを折ってしまう
「そもそも立ちゴケするな」系の正論以外に、コケた時もレバーを折らずに済むようなカスタムパーツってないですかねぇ
頑丈なナックルガードとか、バーエンドを延長するゴムクッションとか・・・・・・
俺も立ちゴケ2回して2回とも折れたよ
しかも2回目は可倒式にしてたのに折れたよ
なので短いのがいいのではないかと思ってる
>>943 なんで立ちごけしたのか?を考えて対策をしないと小手先だけの対応だけでは意味ないぞ?
ハンドルバーが曲がるよりレバーが折れる方が安く済む。
経験が浅ければ倒すのは仕方ないよ。体で覚えるもんだし。
レスどうもです〜
>>944 今は無茶苦茶ぼった価格。確かにいざというときの踏ん張りは効きそうだけどw
>>945-946 社外レバー、一時検討したけど行きつけの店は精度とコスパの点であまりお勧めしないという感じでした
店が言うとおり純正レバーは安いしなぁ。でも折っちゃうと精神的に凹むしなぁ。可倒式でも折れる時は
折れる、ってのも言われたし、ショートレバーはどうだろうなぁ
>>947 3回ともおおむね同じパターンでして、根本的にはアクセル開度不足とクラッチ操作の雑さが重なった発進時エンストで、
発進してすぐ曲がろうと傾けた&ハンドル切った体制で発進エンストするとつんのめったのに堪えられず、と。
一応気を付けてはいるんだけど、喉元過ぎると油断から悪癖が顔を出す・・・・・・
>>948 あ〜、ハンドルバーに衝撃が集中するとまずい壊れ方しそう、ってのは盲点でしたわ。バーエンドでレバー保護はダメですな
経験については、そろそろ不慣れから来るミスより悪い意味で慣れてしまう方が怖いですわ
今日も、まず思ったことが「今日はすんなり起こせた。起こすコツ掴んだかな」だったしorz
>>949 まぁまぁ、実際立ちゴケそのものの対策は本当に必要なんだし
バーエンドにつけるレバーガードってのがあるけど、
どの程度効果があるかは不明。
中華製のショートレバー付けてるけど左右一回づつ立ち転けても傷入るだけで大きな損失無しだったぞ
おすすめや
>>950 嫌われるかもしれないがこいつでエンストをかますようなら半クラを練習したほうがいいよ
3000も回してればトルクは十分あるし速度調整はリヤブレーキを使うのだ
あと多分だが上半身の重さを腕で支えてないか?
ハンドルを切って曲がると力が入って不安定になるからセパハンは下半身でコントロールするイメージな
腰を引いて手は添えているだけ、ハンドルはあくまでも補助。
>>951 レバーガード、ググって見た。本来の目的は別だけど、立ちゴケ対策で付けてる人もいるようですね
一応調べてみようかな
>>952 ショートレバーいいですか。社外レバーにするなら可倒式じゃなくショートの方向で、かな
>>953 あ〜、速度調整はリアブレーキ主体になってる(原因は教習中の握りコケでついたフロントブレーキへの苦手意識)
以外はいろいろと耳が痛いことばかり。「走行中のシフトチェンジでクラッチを切る時間は短く」ってのに気を取られて
半クラの感覚が疎かだったり、ニーグリップと背筋で姿勢維持を重視してるつもりでも長時間走ると腕に痛みを感じるくらい
負担がかかってたり。基本的なところを、聞きかじりじゃなくがっつり本でまとめて勉強し直した方が良いかな、これは
いろいろとレスどうもでした。ともかく、精進しますわ
MFDがGSX250Rにカタナのカウル付けてた動画を見た
中々良かったけど、やっぱカウルを一皮むいちゃうと
エンジンマフラー回りがしょぼくなっちゃうな
>>945 レバーが折れてくれてるおかげでバイクが守られてると思うと少し気が楽になるかも。
ニーグリップと目線。
とりあえず基本に1回戻るのも大事ですよね。
バイク寝かすのも腰
バランス取るのも腰
力出すのも腰から
そうすると上半身はリラックス出来る
このバイクでエンストするようなら、技術面がまだまだ未熟って感じだね。
レバーどうのよりも、乗り方を学び直した方が良いかと。
立ちごけの根本的な対応しないやつって何度でもコケるからそのたびに周りから苦笑されるだけ。
コケる前提の対策ばっかりするならトリシティでも乗れば良い
立ちごけ程度でそこまで皮肉言うって
頭オカシイ自覚もったほうがいいよ
今まで3回くらい倒してどこも壊れなかったからそういう作りになってるもんだと思ってた
これから気を付けよう
なんて言うか、コケる要因て気の緩みからくるのがほとんどなんだけど、上の質問者さんはアクセルワークやクラッチ操作とかの基本がまだまだな気がするんだよな。
レバー交換とかもいいけど、まずはバイク技能を上達させることが必要じゃないかと思うんだよな、でないとバイクが本当にかわいそうだから。
倒すこと前提で対策するのは違うと思う。
>>966 分かったからもう黙ってな。そういうマウントは要らないから
一生立ちゴケしない人だっているんだし
素直にアドバイス受け取ったらいいじゃんか
聞くは一時の恥ってバアちゃんに良く言いい聞かされたもんだよ
>>968 どこもアドバイスになってないんだが?ただ転けるのはお前に非があるだけだって当たり前のことを指摘してイキってるだけやん
しかも質問者は最初から
>「そもそも立ちゴケするな」系の正論以外に
って言ってるだろ
持論押し付けてばかりの立ちゴケ絶対しないマンは消えてどうぞ
立ちごけ3回もしてここに書き込みする前に自分で考えたりネットで調べたり普通するだろ?
普通は3回も立ちごけして考えたり調べたりしたら自分なりの答えは出るはずなんだがな。
>>971 調べて一発で解決するわけないだろ。調べたことが技術として身に付くのにも時間が掛かる。
その間にも立ちごけのリスクはあるわけだから車両側にも対策するのは正しいよ
>>974 じゃあ、お前の考えたことを書いてみろよ?
>>975 それになんの意味がある?俺の考えを書いたところで
>>945が救われるのか?
なんで質問者が求めていないアドバイスを偉そうに上から目線で語れるのか
おじさんのお空気読めない感は異常だしキモい
たとえ自分が求めていたものと違っていても
そこから何かを気付くのは大事よ
でないと回り道して恐ろしく不遇な人生送るはめになるよ
立ちゴケ、握りゴケの大半は急な操作。
速度に合わない急ハンドル、急ブレーキ。
急がば回れで横着しなければ
立ちゴケの大半は回避できる。
質問者のことを思ってコメントしてるのに、何で無関係な第三者が代弁気取りで文句垂れてるのか。
そっちの方が理解に苦しむ。それこそ余計なお世話。
質問者に言われれば分かるんだけど。
そもそも立ちゴケしないようにすべきなのはわかってるけど
その上で立ちゴケした場合にレバー折らずに済む方法を聞いている質問者
それに対して「倒すこと前提で対策するのは違うと思う」とか言うから
空気読めてないって言ってるんだよ
マジで理解できんか?あ?もしかしてアスペか?
>>980 質問者がその手の答えは要らんと言ってる意味が分からんのか?それが分からないならアドバイスとか向いてないから辞めな。
それと次スレよろしくな
次スレ
教えてくれてなかったらスルーしてたわ、ども。
http://2chb.net/r/motorbike/1632650006/ あー、質問改めて読んだらそう言う質問じゃなかったな。
キチンと読んでなかったわ、すまん。
人に対してアスペとか言ってるのいるけど、それはダメだ。
人間性が滲み出てるぞ。
立ちごけ一つでここまで気が狂う
うーん本当にすごいインターネッツだ
う〜む、なんだか言葉の選び方が悪かったようで、荒れる原因作ってしまってすみませんでした
立ちゴケ自体をしないように気を付けるべき、と言う点について異論も軽視してるつもりもはありませんが、
バイクが壊れなければどうでもいいかのように誤解を招いてしまいましたね。以後気を付けます
スレ読んでないけど、
このバイクの軽いクラッチならショートに変えた方が操作しやすかった。
立ちゴケしても多分曲がらない。
あと、誰でも最初は初心者だが、
立ちゴケ3回はさすがに公道走っちゃダメな技量じゃないか?
早朝とか交通量の少ない時間に練習しないといずれ不幸なことになりかねないような。
立ちごけする時、バイクと一緒に倒れて足挟んどくとハンドルとレバーの先にキズが付くだけでウインカーも壊れずにすむのでオススメ(^.^)/~~~GSXではこけた事ないけど
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 211日 13時間 23分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250222214626ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1614428893/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【SUZUKI】新型 GSX250R part17 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【SUZUKI】新型 GSX250R part20
・【ニューヨーク市】外出禁止令を検討 新型コロナウイルス拡大で
・【バイク】スズキがスポーツバイクの新型「GSX-R125」を発売
・【イベント自粛】花見自粛、神奈川県や横浜市呼びかけ 新型コロナで
・NHK「新型コロナウイルスはピークアウトした!」と放送 ★2
・【東京】都立学校の休校、GWまで延長へ 新型コロナウイルス ★3
・【訃報】『JAWS/ジョーズ』女優リー・フィエロさん、新型コロナで死去
・【YouTuber】#マホト、新型コロナウイルス感染を報告 [爆笑ゴリラ★]
・新型コロナウィルス騒動で下がるビットコインはデジタルゴールドではない
・【新型肺炎】コストコでも…トイレットペーパー不足 1人1つに購入制限
・【新型コロナ】米国の感染者100万人超え 死者、ベトナム戦争上回る [首都圏の虎★]
・【IT】AppleとGoogleが「新型コロナウイルス追跡システム」をiOSとAndroidに組み込む
・【新型コロナ】アストラ製、40歳以上で検討 厚労省、「臨時接種」対象★4 [シャチ★]
・新型コロナ変異株「EG.5.1エリス」爆誕。過去のあらゆる変異株より強い感染力。英米で大流行
・【コロナ速報】アメリカのカントリー歌手、ジョー・ディフィー氏(61)が新型肺炎により死亡
・【新型肺炎】新型コロナ、「春に終息」と言えないこれだけの理由 SARSとMERSに季節性の証拠なし
・《新型コロナ対策》中国出身2人が取手市にマスク4000枚 「日本頑張れ」市民にエール [馬鹿島★]
・【タイ】ピピ島の旅行会社オーナー女性が自殺、新型コロナで閉業のストレス[11/12] [虎跳★]
・【新型肺炎/埼玉】注意!感染拡大に乗じた不審電話あり 行田市役所を装い「ウイルス除去の水道工事する」
・【新型肺炎】トルコ、市民15万人のPCR検査実施へ 世界的にも異例の規模で「実態把握」 [チミル★]
・東京都、世界に先駆け画期的な新型コロナ検査を導入!川にタレ流される糞便を採取し、そのウイルス量で第二波を予想
・【岡山】〈新型コロナ〉首都圏出荷の黄ニラやパクチーにも大きな影響 それでも前を向く「黄ニラ大使」 [靄々★]
・【韓国報道】日本で新型コロナ死亡者が0人、感染者急減は“ミステリー”[11/7] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・新型カローラスポーツのタイヤにBSの「ECOPIA」が採用!!スポーツ車にエコタイヤ!クソワロタw
・【新型コロナ】「トイレットペーパーが不足する」とのデマ情報がSNS上に 薬局では品薄・行列などの混乱も★19
・【新型コロナ】感染急拡大のブラジル、主要都市でロックダウン相次ぐ 変異ウイルス猛威 [ボラえもん★]
・スズキ 新型ジムニーが行動テストしてるけど、ブレーキランプのリコールどうなったの? [無断転載禁止]
・ラストアイドル 新たに4人が新型コロナ感染 2月25日の10人と合わせて陽性者計14人に [爆笑ゴリラ★]
・【車】ジープから“日本サイズ”の新型SUV「コンパス」登場 武器は価格とデザイン お値段323万円から
・【新型コロナ】国内富裕層が中国製の未承認ワクチンを先行接種 違法の可能性も、影響力拡大狙う中国 [すらいむ★]
・【新型コロナ】朝からのマスク販売を中止したら、今度は売り場の前に座り込んで入荷待ちする人も…ドラッグストアの苦悩★4
・米津玄師、新型肺炎による公演中止でコメント「悪質なデマや差別的表現に加担してしまわないよう、僕らだけでも冷静に」
・【兵庫】神戸市ホームページ、中国語表記で“誤訳”が多数 新型コロナウイルス感染症の死亡を「死神」と表示
・【芸能】本仮屋ユイカ 新型コロナ感染、ラジオ番組を欠席「お休みを頂き自宅療養しております」 [爆笑ゴリラ★]
・【新型肺炎】中国の3分の2に拡大 患者は23省・直轄市・自治区に広がり、全31行政区の3分の2以上に達した[1/23]
・【鉄道】『成田エクスプレス』は5月1日から日中が運休、小田急ロマンスカーは5月2-6日に全面運休 新型コロナ
・【新型コロナ】ワクチン模範国イスラエル「4次ブースターショット(追加接種)の準備を」「人類と共生し続ける」 [かわる★]
・【芸能】上白石萌音、新型コロナ感染「本当に申し訳ございません」 舞台『千と千尋』名古屋公演は新たに6公演中止 [爆笑ゴリラ★]
・【青森】新型コロナ感染のデリへル女性、濃厚接触者の約30人特定が難航 「利用に心当たりがある方は保健所に電話して」★4 [nita★]
・【韓国報道】日本の新型コロナ死亡者が0人に…感染者急減は“ミステリー PCR検査費用は約2万円 ★2 [11/21] [新種のホケモン★]
・【なぜ…】 死亡の3人中1人は“ワクチン2回接種済み”…新型コロナ 愛知で新規感染者277人 病床使用率45.6% [ベクトル空間★]
・【ソフトバンクG】孫正義社長「新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分」
・【経済】デトロイトモーターショー16 日産 スカイライン クーペ 新型、初公開…400馬力ツインターボ搭載 (RESPONSE)
・【札幌市】新型コロナ4人死亡 新たに69人感染 飲食店「札幌つなぐ横丁」オープニングイベントでクラスター発生 [どどん★]
・【ミンスサポ憤死】新型コロナ問題への対応で最も評価する政治家 1位:吉村知事 2位:小池知事 3位:安倍首相 [Felis silvestris catus★]
・【新型コロナ】<東京都>ライブハウスでは5人の感染が確認!このライブハウスでは公演後に出演者や客など約40人でパーティー [Egg★]
・【コロナ】米サンフランシスコ市、新型コロナの感染拡大に備え「非常事態宣言」発令 ハーバード大教授「世界の70%の人が感染する」★2
・【スキージャンプ】W杯ジャンプ男子個人第7戦 小林陵侑が今季2勝目!通算21勝目 新型コロナ陽性発覚から2週間で復活V [鉄チーズ烏★]
・【デマ】 自称ジャーナリストの #有本香 「SBIファーマはソフトバンクG企業、新型コロナの簡易PCR検査無償提供はそのプロモーション」
・新型コロナワクチン接種後死亡や“後遺症”相次ぐ……加藤厚労大臣「最終的には個々の判断ですが、被害があれば救済を迅速に進めたい」 [Stargazer★]
・エミレーツ:3万人削減を検討、航空業界で最大規模・新型コロナ響く…数年続くと見込まれる旅行低迷に対応、コスト削減と事業再編へ [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【新型コロナ】 米国1日で4万人超感染 3日連続で最多更新・・・黒人差別デモで、人の接触が増えたことが背景か [影のたけし軍団★]
・【新型コロナ】東京都、初の1000人越えにネットで落胆の声。「いよいよ来た」「2000人超の日も近い」「スーパー凄い混んでる」 [記憶たどり。★]
・【海外】新型コロナウィルスが拡散するなか「エレベーターのボタン」を“唾液ティッシュ”で拭く男性が拘束される―中国[02/08] ©bbspink.com
・【ファウチ氏】米リジェネロンの抗体療法、トランプ氏に効果か 新型ウイルス感染症は季節性インフルエンザよりもはるかに危険と警告 [首都圏の虎★]
・【男爵】鹿児島県で新たに3人の新型コロナ感染を確認。鹿児島市のショーパブを訪れた客の濃厚接触者の更に濃厚接触者。7月6日19:42 [記憶たどり。★]
・つるの剛士、新型コロナ感染で入院 ネット「PCR検査の精度は低いね。PCR検査を全員に、とかナンセンスの塊」「お大事に [Felis silvestris catus★]
・【大型音楽番組】『CDTV』春の4時間SPに乃木坂46、櫻坂46ら豪華アーティスト出演決定!AKB48は本田仁美センターの新曲をテレビ初披露 [ジョーカーマン★]
・スバルのコンパクトカー、新型「インプレッサ」国内仕様を初公開 MTなし全てCVT、2Lのみ、アイサイト標準化、全幅1775mコンパクトサイズ
・新型コロナ対策等集中審議で未だに森友の立憲民主党・今井雅人 ネット「野田中央公園問題を先に解決したら」「時間と税金の無駄使い [Felis silvestris catus★]
・新型コロナウイルスの影響で各国のGDPは、大きな落ち込み…。しかし、日本は、諸外国・地域に比べ、落ち込みは最小を記録 [Felis silvestris catus★]
・【次期駐中米国大使】「中国、集団虐殺などやめるべき…新型コロナ起源究明を妨害」ウイグル、チベット、台湾についても言及 [10/21] [新種のホケモン★]
07:46:26 up 40 days, 8:49, 3 users, load average: 64.47, 49.18, 46.27
in 1.5299808979034 sec
@0.73940896987915@0b7 on 022221
|