◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ベク】スズキ Vecstar150&125 その18【ヴェク】 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1647148878/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001774RR2022/03/13(日) 14:21:18.30ID:F7SOBQgi
前スレ

【ヴェク? ベク?】スズキ Vecstar150&125 その17
http://2chb.net/r/motorbike/1565175263/
0002774RR2022/03/13(日) 14:24:28.70ID:F7SOBQgi
あげ
0003774RR2022/03/13(日) 14:46:08.65ID:66EpGmLG
3₩
0004774RR2022/03/13(日) 14:46:25.76ID:66EpGmLG
4₩
0005774RR2022/03/13(日) 14:47:47.10ID:66EpGmLG
5₩
0006774RR2022/03/13(日) 14:48:11.28ID:66EpGmLG
6₩
0007774RR2022/03/13(日) 14:48:35.97ID:66EpGmLG
7₩
0008774RR2022/03/13(日) 14:48:52.62ID:66EpGmLG
8₩
0009774RR2022/03/13(日) 14:49:08.49ID:66EpGmLG
9₩
0010774RR2022/03/13(日) 14:49:23.93ID:66EpGmLG
10₩
0011774RR2022/03/13(日) 14:49:45.18ID:66EpGmLG
11₩
0012774RR2022/03/13(日) 14:50:03.69ID:66EpGmLG
12₩
0013774RR2022/03/13(日) 14:50:22.71ID:66EpGmLG
13₩
0014774RR2022/03/13(日) 15:26:26.18ID:66EpGmLG
14₩
0015774RR2022/03/13(日) 15:26:42.14ID:66EpGmLG
15₩
0016774RR2022/03/13(日) 16:01:06.95ID:66EpGmLG
16₩
0017774RR2022/03/13(日) 16:01:25.89ID:66EpGmLG
17₩
0018774RR2022/03/13(日) 16:24:22.18ID:66EpGmLG
18₩
0019774RR2022/03/13(日) 16:24:38.74ID:66EpGmLG
19₩
0020774RR2022/03/13(日) 16:24:55.45ID:66EpGmLG
>>1
0021774RR2022/03/13(日) 21:59:38.51ID:94pp8bbe
21
0022774RR2022/03/14(月) 14:01:48.96ID:qSFHUm6V
たておつ
0023774RR2022/03/19(土) 18:16:29.85ID:9sQpmupw
>>1
0024774RR2022/03/22(火) 23:13:27.06ID:1rLq94TW
今日寒くて信号で止まるたびににエンストしそうになった
寒い+雨だとすぐこういう症状が出る
0025774RR2022/03/23(水) 08:38:18.60ID:w2TqVyjx
何時までもこんな古いの拘ってないで乗り換えた方がいいよ
0026774RR2022/03/24(木) 09:06:26.55ID:szCKXknU
>>24
俺のもそうだー 
0027774RR2022/03/24(木) 09:20:27.28ID:HZDs///3
そこまでして乗る理由は何なんだろう
0028774RR2022/03/24(木) 23:06:41.56ID:oVVrZc0c
>>27
愚問。登山家に「なんで山に登るんですか?」と聞いてるのと同じ。
0029774RR2022/03/25(金) 15:18:34.01ID:I9FWSl14
好きになってしまえば例えクソでも離れられないカップルみたいなもんか
そんな感じだろ
ヴェクスター愛好家w
0030774RR2022/03/25(金) 16:27:30.17ID:194VZ/qL
逆に問いたいんだが、ホイホイ乗り換える人って何が基準なんだろう。

・○○年乗ったから。
・下取りの値段が高い内に
・他の車両に目移りしたから
・飽きた
・壊れた

俺はスタータークラッチ壊れて無印アドに乗り換えたが、修理できたなら
乗り続けてたと思う。
0031774RR2022/03/25(金) 19:15:55.05ID:I9FWSl14
↑誰かと勘違いしてるみたいだな
言っとくが俺の方がお前より長持ちさせてると思うよ
今まで乗った中でも全て5万km以上は乗ったし、ヴェクじゃないが今乗ってるのも5年目で現在43000km位だ
例え壊れたとしても直せるだけ直して最低10万kmまでは乗るつもり
それだけ今のやつが気に入ってるわけだがな
0032774RR2022/03/25(金) 22:28:58.00ID:DT/7Sl1R
自分は、エンジンがキックでもなかなかかかりにくくなってきて、
遠出したときにかからなかったら恐怖なので、1年前に泣く泣く
手放して、新型アドレスに乗り換えたよ。

ちなみに15年乗った。27000kmぐらい。6年目ぐらいから特に
冬にエンジンがかかりにくくなったかな。
0033774RR2022/03/25(金) 23:22:21.68ID:I9FWSl14
その程度の走行距離でもうダメなのか
死ぬの早いね
ヴェクじゃなくて良かった
0034774RR2022/03/25(金) 23:58:52.25ID:194VZ/qL
多分色々勘違いしてると思うけど、アンタにゃ聞いて無いから
無理にしゃしゃり出なくていいよ。
0035774RR2022/03/26(土) 09:10:49.71ID:IV6jby53
その程度の走行距離でもうダメなのか
死ぬの早いね
ヴェクじゃなくて良かった
0036774RR2022/03/29(火) 23:09:28.71ID:fn0/0Q6j
>>29
と31、33、35は同じ人だと思うけど、乗っているバイクは何ですか?
0037774RR2022/04/03(日) 21:11:57.76ID:3AY6Ecfy
答えられないのはなんでかな〜?
言えないようなバイクに乗っているか、
そもそも無免なのかww
0038774RR2022/04/03(日) 22:50:25.91ID:De9PEkwG
その誘いには乗らないよww
相当知りたがってるなww
言うつもりだったが馬鹿そうだからやーめたwww
0039774RR2022/04/03(日) 23:08:17.43ID:3AY6Ecfy
ほんとは
何もかもウソなのはわかっていましたよ♪
0040774RR2022/04/04(月) 00:08:40.17ID:/xEw9p6N
わかってた奴がわざわざ聞くかよバ〜カww
聞けなくて残念だったなw
お前の頭を恨めよw
0041774RR2022/04/04(月) 18:07:24.66ID:eZuKfy2T
なんだ、ツマンネー
バカをおちょくって遊ぼうと思ってたのに。
残念〜
ウソつきは泥棒の始まり。
0042774RR2022/04/04(月) 18:59:52.52ID:/xEw9p6N
馬鹿に馬鹿って言われてもなぁw
俺の乗ってるバイクがそんなに知りたかったか
聞けなくて残念だったなw
お前の頭を恨めよw
0043774RR2022/04/10(日) 20:03:45.15ID:NZgDR8w3
ここ、ヴェクスターのスレですよね?
0044774RR2022/05/01(日) 19:02:05.78ID:5VM3QnsK
保 守
0045774RR2022/05/01(日) 19:48:05.45ID:CyW7Kkyx
俺決心し自賠責5年加入
0046774RR2022/05/09(月) 14:21:46.46ID:8BJTtAcQ
かれこれ18年くらい所有しているが、新車の時は確かに皆がいうようにエンジンかかりにくかった
その後のれない期間があり、数年前にレストアして調整した後はセル一瞬でかかるようになった。
未だに現役よ。
今年自賠責だが5年でいこうかなぁ。
0047774RR2022/05/12(木) 22:50:30.79ID:Kja3Xhvf
今は元気だからその後もずっと元気だとは限らない
前触れもなくある日突然死ぬ事もあるからね
0048774RR2022/05/18(水) 18:39:44.21ID:MPlBlRI1
でもそれってどんなバイクでも同じじゃね?
0049774RR2022/05/19(木) 18:31:51.47ID:RdVNNOG0
どれも同じだが特に今となってはヴェクスターは不安
0050774RR2022/05/19(木) 20:54:56.72ID:4qnJ/OJ3
自分はもう1年ぐらい前に手放したが、エンジンかかりにくいのは
致命的だよね。遠方へ行って、山奥とかで急にエンジンがかからない
って最悪だわ。それがもう恐怖で手放したよ。

個体差があるのかもだけど、いくらオーバーホールしても後付け
キックつけても全く無駄だったわ。ちゃんとバッテリーは毎月充電
してるのに、夏にキックでかからないこともよくあったわ。

本当は個性的なバイクでずっと持っておきたかったんだがしょうが
なかった。
0051774RR2022/05/20(金) 14:01:10.86ID:j1RZ6mh9
ホントにダメになるとそうなるんだね
勉強になった
0052774RR2022/05/21(土) 00:46:13.46ID:CArfMd82
良い混合気、良い圧縮、良い火花、の基本に戻ってみては?
キャブのダイヤフラム、プラグコード、負圧コック、このあたりが怪しい。
あと、各種ゴムホース類。ピストンリング、バルブシールは、
10万Kオーバーでなければ可能性は低い
ゴム部品は、10年もすると急速に劣化する。
たまにしか乗らないと、より劣化が進むよ。
0053774RR2022/05/22(日) 11:49:47.52ID:F2ljymxT
プラグキャップだったかが緩みやすいのが持病でエンジンかかりにくくなるってバイク屋が話してた 維持れる人は定期的に確認したらいい
0054774RR2022/05/25(水) 22:39:31.34ID:FUAPlbgr
台湾ジャンクバイクよりマシじゃね?
自分で修理するにも、サービスマニュアルは入手できないは、
部品も手に入らないわで
所詮乗り捨てバイク、3年持てばいいほうwwwwwwwww
0055774RR2022/05/27(金) 12:45:17.37ID:XJVM+jEz
>>53
キャップをはじめプラグコード関係は緩みやら各接点の劣化やらで始動性に多いに影響するな
0056774RR2022/05/29(日) 08:43:09.54ID:U6vTQKJD
台湾バイクの方が全然マシ
マニュアル読めないアホは愚痴をこぼす
0057774RR2022/05/31(火) 08:59:18.10ID:s/5KYgxs
> 台湾バイクの方が全然マシ

それは無いな
消耗パーツの入手性でマイナー&古車種は言え圧倒的にヴェクの方が上
0058774RR2022/05/31(火) 23:59:55.11ID:1yRLVbOq
中古のボロヴェクスター乗り必死w
0059774RR2022/06/02(木) 12:40:49.05ID:QuJ5Bfko
釣れた釣れた♪
タイワンジャンク乗り。
すぐに釣れるんでつまらねー
釣り人に堤防で捨てられて、干からびる雑魚みたいなかんじ
すいませんけど、中国語のマニュアルなんて読む気もしないね。
テキト〜な内容で信頼に値しないだろ
どこでそんなモノ買えるの
0060774RR2022/06/02(木) 14:50:12.48ID:dkFYm8F8
釣れた釣れた♪
中古のボロヴェクスター乗り。
すぐに釣れるんでつまらねー
釣り人に堤防で捨てられて、干からびる雑魚みたいなかんじ
すいませんけど、中国語のじゃなく英語なんだけどお前じゃ読めないよな。
無知な奴は疲れるよw
どこでそんなモノ買えるの
0061774RR2022/06/06(月) 18:05:35.54ID:DFjMneEd
最近走ってるベクを見ない
0062774RR2022/06/07(火) 15:34:48.92ID:JWynquof
時は流れ風化していく
徐々に減少していき最後は消え去る
0063774RR2022/06/07(火) 23:16:57.13ID:gZnJ3RJD
スロットルがフニャフニャになったのでキャブレターの裏側を見て戻したらホースが一本垂れた。これは垂らしておいて良いやつでしょうか。
(もう一本細いのは前から垂れてて、これは問題ないやつだと思う)
【ベク】スズキ Vecstar150&125 その18【ヴェク】 ->画像>3枚
0064774RR2022/06/08(水) 18:24:09.32ID:Q+fKuEgO
追い込まれると、すぐコピペ(笑
変わらないね、お前は? 知能低すぎwwww
またサル真似コピペで返すだけだろうけど。
ほら、どうぞ♪↓
0065774RR2022/06/09(木) 08:52:10.69ID:hD7lFWST
釣れた釣れた♪
中古のボロヴェクスター乗り。
図星突かれたもんだから必死ww
釣り人に堤防で捨てられて、干からびる雑魚みたいなかんじ
すいませんけど、中国語のじゃなく英語なんだけどお前じゃ読めないよな。
無知な奴は疲れるよw
どこでそんなモノ買えるの
0066774RR2022/06/09(木) 10:49:51.34ID:Sl4acg8U
>>63
とりえず
・ハンドルのスロットルを一回開けて組み直し
・キャブの裏のギヤにパーツクリーナー吹いて指でスムーズに動くのを確認
・垂れたホースはそのまま
始動したらスロットルは普通ぽくなって走っています
走るならこのホースはそのまま垂らしておいて良いのでしょうかね
(大切に使ってる方が少なくなくて過去にもここで助かって来ました。ありがとうございます)
0067774RR2022/06/10(金) 00:03:33.53ID:hqOE4bPk
ぎゃはは。自分の思うとおり、コピペしてやんの。
馬鹿は からかう と面白いwww
あんがとね〜

タイワンジャンク乗りは置いといて。
>>63
そのホースはタンクからのドレンホースです。
(給油であふれたガソリンを流すホース)
テキトーに、うまく取り廻せばOK.
0068774RR2022/06/10(金) 11:24:28.93ID:ql6GC41G
>>67
タンクの方から来ているので不安だったのですが、なるほどです。ありがとうございます!
0069774RR2022/06/10(金) 21:48:45.66ID:vLB5q10X
>>68
このホースをまちがえて給油側にさしました。
エンジンはかかるも、キャブからだだ洩れ。
痛い目を見ました。 
 
0070774RR2022/06/10(金) 21:50:36.48ID:vLB5q10X
>>69
ドレンホースではなく、エアー抜きでした。
0071774RR2022/06/10(金) 22:24:09.76ID:DEoj3urj
釣れた釣れた♪
中古のボロヴェクスター乗り。
図星突かれたもんだから必死ww
釣り人に堤防で捨てられて、干からびる雑魚みたいなかんじ
すいませんけど、中国語のじゃなく英語なんだけどお前じゃ読めないよな。
無知な奴は疲れるよw
どこでそんなモノ買えるの 
0072774RR2022/06/11(土) 00:07:08.05ID:8I20M+hX
>>69
ホース関係等のゴム部品は10年で硬化や熱による劣化で寿命を迎えることが多いです。
エアベントなどはまだいいにしても、
キャブに燃料を供給するホースは、ガソリンの漏れが発生する確率が高い。ガソリン臭が出るのですぐわかります。
内径を調べて市販の「耐油ホース」で代用できますが、付け根の挿入部分がひび割れることが多いので、その部分
をカットして再挿入、でクリアしました。何度もすると、ホース長が短くなるので注意ね。
0073774RR2022/06/12(日) 01:48:08.47ID:tENEQ2k2
>>72
どうも。  そろそろホースも変え時ですね。
 この前 持病のプラグキャップ、コードは交換しました。
0074774RR2022/06/12(日) 02:08:11.78ID:OVtEF1Wq
純正に変えたのですか?
0075774RR2022/06/12(日) 02:15:55.88ID:OVtEF1Wq
シリンダーヘッドからエアクリにつながってるホースも亀裂がでていて。
別に支障はないですが、ヘッド周りがオイルミストで汚れる
しかも内径が特殊なサイズ(-_-;)
結局新品をオーダーした
すぐに届きましたよ(結構高かった)
0076774RR2022/06/12(日) 22:08:39.93ID:tENEQ2k2
>>74
プラグキャップは 差込部分が古い設計なのか 1度針金を曲げて直したが、
プラグが抜けやすく。 雨の日になるとかかりが悪いので プラグを見たら、見事にプラグの芯が抜けていました。
の芯が抜けていました。 
 今回は既製品を流用。 差込はがっちりしています。 ゴムカバーは付かないので
はずしました。
0077774RR2022/06/16(木) 19:17:46.27ID:xiAyfUNt
ヴェグにアドレス125のクラッチ流用できませんか?
0078774RR2022/06/18(土) 20:15:08.73ID:h4thWHmd
問題なくポン付けOK!
自分も使ってますよ。
0079774RR2022/06/18(土) 23:41:34.26ID:6zttqKDZ
>>78
どうも、 部品や行ってきます。
0080774RR2022/06/28(火) 20:50:24.53ID:wgpwXOI6
ていうかパーツリストあればパーツナンバーで検索出来るだろ
0081774RR2022/06/29(水) 17:52:48.86ID:9nToWXNg
皆でやろう!
アゲ
【ベク】スズキ Vecstar150&125 その18【ヴェク】 ->画像>3枚
0082774RR2022/08/04(木) 23:34:57.56ID:wa04Zikr
ヴェクスター150久しぶりに購入。
燃費ってどのくらいでしょうか?都会の街中でどのくらいかしりたいです

最近のdio110 とかだとリッター50kmとかあるらしいですが、、、
0083774RR2022/08/05(金) 01:10:54.89ID:4WOfRnrP
もう乗ってないけど記録を見ると、GSR125のプーリーに替えてリッター31~32キロ位だったよ。ノーマル時代は33~34キロ位だった。
0084774RR2022/08/05(金) 01:40:33.13ID:uK/h2CLZ
>>83
33kmくらいですか 
400ccのスカブが20 だったのでだいぶガソリン代はよくなりそうです。
0085774RR2022/08/05(金) 01:47:14.65ID:RFBXsf01
ホンダインジェクションは伸びるよね
0086774RR2022/08/05(金) 01:48:13.09ID:RFBXsf01
ベク125だけど34前後
0087774RR2022/08/05(金) 08:07:35.41
125だけどダイヤフラム破れた時は28km/Lくらいに落ちた
0088774RR2022/08/15(月) 21:34:36.34ID:egWEnU9s
ヴェクスター150の CG41a って1994年製なんでしょうか? CG42a は何年からでしょうか?
ウーバーでつかおうとおもったけど 車両は1995年以降の製造のものじゃないとだめみたいに記載されているのですが、、、
0089774RR2022/08/16(火) 03:07:38.67ID:jt2aKBtM
https://www.bbb-bike.com/history/data276_2.html

より抜粋

※1995年(平成7年)にCG42Aに変更
0090774RR2022/10/02(日) 01:36:03.18ID:7a93EfGq
ホーンのとこから電源とろうと思うんですが スマホ充電器とグリップヒーターつかえますか?
0091774RR2022/10/02(日) 04:59:02.98ID:2uoYiEZx
オジイを虐めたるな
0092774RR2022/10/02(日) 18:15:36.14ID:Lgl8a3ss
グリップヒーターはやめた方が良いかな。
0093774RR2022/10/03(月) 10:03:25.28ID:GkE4fxft
90です
グリップヒーターは下の方についてる意味の分からない小さいライトからとりました。ライトは使わないので線ちょん切ってそこからプラス マイナス とりました。
スマホ充電器はバッテリーから直でとってみました。
グリヒーとおなじとこからとったら同時には使えなかったので。
0094774RR2022/10/03(月) 20:38:25.99ID:DwSHx3Ih
数日前からセルは回るのにエンジンがかからない症状が出ています。
なんのタイミングかたまにエンジンがかかったりします。
その場合はセルを回してはじめはボボボっと回りそうになり。でも維持されず、その後セルがけ回転になります。

試しにプラグを変えたのですけれど、今日もまたかからなくなりました。

燃料の負圧コックあたりの不具合なのかなと思うのですが、その場合は交換しか対応策はないのでしょうか。

他に点検すべき箇所はありますでしょうか。
0095774RR2022/10/03(月) 21:42:20.08ID:PIgr9gCz
キャブバラして点検
0096774RR2022/10/03(月) 23:26:00.83ID:sOIIgoFU
>>94
自分はそれで廃車して他のスクーター買ったわ。

出先でエンジンがかからなくなったら人生終わり
ぐらいの恐怖があるわ。
0097774RR2022/10/04(火) 00:42:35.35ID:t0Nf0Rq7
プラグキャップ?
ヴェクスターあ振動でプラグキャップの溝が削れて接触悪くなることがあるみたいよ
0098774RR2022/10/04(火) 02:25:52.97ID:XBxlQOLX
原因さえわかれば安く直りそうだけどな
0099774RR2022/10/04(火) 08:37:07.94ID:Xr4IvCtB
燃料ポンプだとしても負圧ホースを交換するだけで治りそう
0100774RR2022/10/05(水) 08:34:46.63ID:xXaYAgNJ
>>94
今朝は何もイジらず一発でエンジン始動
原因がわからないと無闇に乗れないですね
皆さんありがとうございます
0101774RR2022/10/05(水) 08:39:28.47ID:XahfH7Ac
早いうちにトラストできるバイクショップに今までの症状を伝えて診てもらったほうがいいぜ
0102774RR2022/10/10(月) 18:17:50.93ID:gu9hqXrK
昨日会社帰りに、前輪がふらすくのでタイヤ見たら、空気圧が減っていた。
以前は虫ゴムの劣化で痛い思いをしたので、このために買っておいた携帯空気入
れうを置き忘れ、なんとかtかスタンどに入れ
 タイヤを見てももれている様子もない。虫ももれていない?
 翌日も漏れはなし。   自転車ならリムがみがあるが、チューブレスでもあるのかな?
0103774RR2022/10/10(月) 19:40:14.92ID:7JB+yfPc
気温変化で減ることはよくあるよ。
0104774RR2022/10/10(月) 23:50:59.00ID:MQI+LIE4
そうですね様子見てみます。
0105774RR2022/10/13(木) 20:34:54.57ID:Ll9l784z
ここ最近セルの回りが悪いなと思いながらも、とうとうセルが回らなくなりました。
約5万キロ セルブラシが減ったのだと思いますが、ジージー音がしません。

セルの調子が悪いなとおみながら、とうとう回らなくなり リレーか セル本体か?
ブラシ交換はは敷居が高いので どうしようか?
 中古をポチルカ。
 キックではアクセル2回回しで1っ発始動。  しかしセルがないと不便ですね。
0106774RR2022/10/13(木) 21:04:17.89ID:8V4zMh/O
>>105
5万キロじゃブラシ磨耗しないだろ
フツーにバッテリー劣化か年数によるリレー接点劣化
0107774RR2022/10/13(木) 22:38:48.59ID:Ll9l784z
>>106
バッテリー健康  ブレーキレバー ? リレー?  カチカチしないのでリレーかな。
 ばらさねば。
0108774RR2022/10/13(木) 22:40:11.10ID:Ll9l784z
接点復活剤でOK  あまいかな。
0109774RR2022/10/14(金) 00:44:34.15ID:UaeNmQdF
バッテリーじゃないのか?
0110774RR2022/10/15(土) 00:13:59.12ID:Pi9+nw+F
今日朝 一瞬だけ回りエンジン始動。 雨がふっているからか?
どこぞの接点不良決定。
0111774RR2022/10/15(土) 18:54:28.93ID:yKBtA4QB
接点復活剤をスイッチにかけまくったら?
0112774RR2022/10/16(日) 08:30:59.01ID:Lq8PJbac
>>94
キャブレターの大きなパイプを外してキャブレタークリーナーを吹きつけたらエンジン始動しました。
とりあえず数日大丈夫な状態です。
(今度はマフラー根本から高い音が、交換かな)
0113774RR2022/10/16(日) 17:53:09.23ID:YijHj27W
>>112
やはりキャブのクリーニングもしくは手っ取り早く交換が吉。
0114774RR2022/10/16(日) 17:59:15.56ID:EyPiGl5B
さっさとプレスコさんかヤフオクあたりで新品買っちゃいなYO
0115774RR2022/10/16(日) 18:00:08.25ID:EyPiGl5B
プレコミさんだった
0116774RR2022/10/16(日) 18:11:02.72ID:YijHj27W
>>105
報告でwす
今日朝から修理決行、 セルスイッチが疑わしいのでバラシて接点磨いたら
セルが回る。
しかしそれっきり? しかたがないのでリレーを点検、ここはカバーを外すのは大変・
 おや電通がない?、、、、 

 あらまブレーキレバーを握ってもブレーキランプが点かないではないですか。
てことはブレーキレバースイッチが原因。  
外し方がわからないので接点復活剤を吹き込み
押しまくっていらら復活。
 無事解決しました。

以前から右側のブレーキランプがつかないのでばらしてみると、スイッチ不良決定
熱を持っていました、 とりあえず外しております。
 しかし20年車いろいろ不具合が出ますな。 
そろそろ後輪タイヤ交換( `ー´)ノ少しめんどいなー
0117774RR2022/10/16(日) 18:16:33.05ID:YijHj27W
>>112
自分はキャブ交換のため新品を買いました。 しかし間違えました( ;∀;)。
購入したのは前期型のキャブレターでした。  
 始動はしたのですが、安定せず。
仕方がないので 部品を購入して解決しました。
 前期型であればありますが格安でいかがですか。  85000円ぐらいでした。
0118774RR2022/10/16(日) 18:26:10.98ID:EyPiGl5B
たっか!
0119774RR2022/10/19(水) 08:55:37.92ID:grLYjw8N
ベクスターってバッテリー小さいんですが 冬の グリップヒーター シートヒーター スマホ充電 この3つ同時に使えますか?
今のところグリップヒーターとスマホ充電は問題なく使えています。
スカイウェイブでは3つ使えたのですが、、、、ヴェクスターはどうでしょうか、、、使ってる方いますか?教えてくださいよろしくお願いします。
0120774RR2022/10/19(水) 11:45:10.85ID:pc6NHrG5
止めておくが吉
0121774RR2022/10/19(水) 11:47:11.32ID:pT4jZMO8
スマホとUSBのグリップヒーターは同時に使ってたけど、それ位が限度かなーと思う。スカイウェイブと比較は相当無理があると思うぞ。
0122774RR2022/10/19(水) 12:18:13.47ID:wp04ZFnZ
ライト類全LED化したらワンチャン
0123774RR2022/10/21(金) 15:53:03.58ID:ZwuvEVct
>>120 121 122
ありがとうございます やめておきます
0124774RR2022/10/22(土) 17:08:12.77ID:kvEejrfn
ナンバーを外し、1年以上放置していたMyヴェクのエンジンを久々にかけてみた。

なお保管中にキャブフロート内のガソリンは抜いており、バイクカバーをかけていたが、シートにカビが生え、バッテリーも完全に死んでセルが回らない状態…(汗)。
ガソリンタンク内の燃料も蒸発して空になっていたので、300ccほど給油し、イグニッションをOFFの状態でキックスターターを40〜50回蹴ってエンジンオイルを潤滑させた。
それからイグニッションをONにして、キックスターター1発でエンジンがあっけなく始動…。

適切に保管しておけば、意外と大丈夫なのね。
0125774RR2022/10/22(土) 20:02:37.72ID:VQUsoz2u
そりゃそうだ
0126774RR2022/10/24(月) 10:35:53.53ID:FRysBAMO
前スレだかで純正サイズタイヤ3.50-10だとスピードレンジJまでしかないと書いた者だが
今回、また交換するべく物色したらLレンジのが見つかった
ネット上最安(税込2500円程)で台湾マイナーメーカーなので販売サイトの誤表記覚悟で注文したら
ちゃんと51Lと刻印が、これで高速道路も安心?

【ベク】スズキ Vecstar150&125 その18【ヴェク】 ->画像>3枚
0127774RR2022/10/24(月) 15:02:58.15ID:8fgtYCeI
フロントタイヤ100/90-10
リアタイヤ 110/80-10

で、いいだろ
0128774RR2022/10/26(水) 00:09:22.64ID:jGpWFtMk
>>127
フロントは問題なさそうだが
リアは干渉したりしないのか?
0129774RR2022/10/26(水) 01:25:12.90ID:7boVn/0u
リアフェンダーをナットかまして上げるんだよ
0130774RR2022/10/28(金) 11:53:42.81ID:PLT6vtxC
納豆を噛まして上げる?
0131774RR2022/11/01(火) 09:36:58.08ID:RMKsh46j
>>126ですが日曜に交換作業しました
ビート径がユルユルなのかリムにハメるのもスンナリ
いつもはビート上げも徒歩圏内のGS利用するのですが自宅の手押しポンプの超高速ピストンで上がりました
昨日と今朝の延べ40km程の通勤路での感想ですが轍走破性は悪くないです
慣らし中なので無理はしませんがドライグリップも良い感じです
本日、帰りは雨天の様なのでウェット時も試して見ます
慣らし終えたら自動車専用道でLレンジの差が実感出きるか試します
0132774RR2022/11/03(木) 02:57:04.16ID:yG5/Ypm6
前後
110/90-10
入りますか?
0133774RR2022/11/03(木) 20:44:56.62ID:MIfOOhQg
まだレスでいない
0134774RR2022/11/03(木) 20:46:31.63ID:MIfOOhQg
j今回は初めて100/90-10 購入した。 3.50卒業 
0135774RR2022/11/08(火) 15:33:09.09ID:oWdgbher
前後
110/90-10にしたい
0136774RR2022/11/08(火) 23:33:09.71ID:sKo6D7D9
やりなさい
0137774RR2022/11/09(水) 12:02:02.70ID:4IWTtqfp
大した差は無いのかもだがスピードメーター&距離に関係するフロントは純正3.50-10か径が同じの100/90-10がいいな
0138774RR2022/11/19(土) 12:43:51.15ID:6zWT6Njh
110/90-10が安定する
0139774RR2022/11/20(日) 12:44:06.32ID:tZksza9E
エンジンオイルにMAとMBがあるって最近知った。
とりあえずウルトラG1入れときゃいいやっていつも入れてた。
0140774RR2022/12/05(月) 20:58:56.67ID:4n4fYpA/
良いドライブベルト教えてください
純正が惜しいのですが見つかりません。アマゾンでNK企画強化ベルトがあるのですが大丈夫でしょうか?
スカブ乗ってた時は強化ベルトは切れるとか効いていたのですが、、、
みなさんはベルトは菜に使っていますか?長持ちするものがいいです。
よろしくお願いします
0141774RR2022/12/05(月) 21:44:49.99ID:AdPBhpnI
このスクーターの何処に惚れてるんですか?
0142774RR2022/12/05(月) 23:01:48.57ID:4n4fYpA/
>>141
車体が軽くて、フラットシートそれでいて150ccってこれくらいしかないんですよね。
原チャリがただ少しでかくなっただけ感もなり◎。多分鍵つけて放置しても盗まれないと思うし。
0143774RR2022/12/06(火) 02:30:14.27ID:tfoLmgHw
惜しいのですが→欲しいのですが
NK企画→KN企画
効いていた→聞いていた
菜に使っていますか→何使っていますか


脳に何か障害でもあるんかよ?
免許返納して公共交通機関使ってろ!
0144774RR2022/12/06(火) 17:06:39.88ID:yCWJd3QI
取り敢えず駆動系は切れたりする前に社外品でも付けておけば特性や耐久性がわかるだろ
古い純正ベルトは緊急用としてメットインにでも入れておけば出先で切れても帰ってこれる
0145774RR2022/12/06(火) 20:27:46.56ID:d+gPQpf3
工具持ちあるくんか
0146774RR2022/12/06(火) 20:58:05.80ID:MmZyZLGR
>>142
わからないよ
そうと決めつけるのは危険
0147774RR2022/12/07(水) 02:57:49.59ID:Ml/VtjMa
>>145
一式載せてある。
痛い目にあうとね。
空気入れもあるぞ
0148774RR2022/12/07(水) 18:02:11.45ID:kMKZmxiP
ベルト類は、自分も強化ベルトやらの社外品試したが、
結局、純正が一番耐久性があるよ。
ベルトの破断は即、走行不能となる。
駆動系イジっている場合は、ベルトの交換サイクルは早めがいいでしょう。
0149774RR2022/12/08(木) 23:23:18.80ID:BCB7B8WK
>>148
純正どこで買えますか?アマゾンだと見つかりません。
0150774RR2022/12/09(金) 02:37:13.83ID:kV0HPUOE
スズキで買え
0151774RR2022/12/09(金) 10:01:13.84ID:vJHFzIQU
webikeで買えるけど、2りんかんとかでもいいんじゃないか?
0152774RR2022/12/09(金) 20:29:49.58ID:BD5PJhS2
>>151
webike 見たけどこういうのですか?純正で検索してもでてこないす。

https://www.webike.net/sd/21425060/
0153774RR2022/12/09(金) 20:40:50.49ID:BD5PJhS2
125で検索すると出てきました。ありがとうございました。
0154774RR2022/12/09(金) 23:13:03.97ID:xxVkivnb
フロントブレーキが昨日から遊びが増え、今日はほとんど効かない。
 なんだろか。 またバラスか。 おお率漏れ? パットはまだあるはずだし
オイルが漏れているか、 走行5万キロ いろいろあります。
0155774RR2022/12/10(土) 02:11:27.16ID:cX1pOKcg
マスターシリンダー、キャリパー、ホース
0156774RR2022/12/10(土) 03:43:13.81ID:XRIt7BwV
>>154
これを応用すればバイクでもブレーキ壊れた時に対応できるかもしれないです

https://www.youtube.com/shorts/5iwnG1DGH40
0157774RR2022/12/10(土) 18:53:55.35ID:HKItHOEo
前後同時に全く効かなくなるなんて事態は、まずあり得ないから>>156的なのは不要
0158774RR2022/12/11(日) 21:00:29.20ID:vfFwlT19
参考になります。
 マスターシリンダーからのオイル漏れだった。
予備を出して来たら、固着していてあまりにもひどいのであきらめ。
 とりあえずばらしてパッキン部にシリコングリスで封印。   
新品をyahooで注文。 
しかし20年車はあちこちが壊れる。
0159774RR2022/12/11(日) 21:29:41.25ID:C456csrg
いい機会だしホースも換えたら
0160774RR2022/12/20(火) 14:44:53.11ID:j0UrnCqd
ドライブベルトって何マンキロくらいで交換したらいいでしょうか?
0161774RR2022/12/20(火) 16:16:58.05ID:Y4CmrupP
自分で開けて定期的に見てみるのが一番だけど、俺は1万キロ毎に交換してた。
1回だけ6000km位で砕け散ったw
それは台湾メーカーのだったからそれからはkn企画のにした。
まぁ純正買うのが無難かな。
0162774RR2022/12/20(火) 17:42:16.35ID:fApR0q5z
純正ベルトでもクラッチとプーリー換えたらやはり6000kmほどで砕け散った
0163774RR2022/12/20(火) 22:42:07.27ID:j0UrnCqd
純性で6000kmですかぁ
20000キロとかは無理な感じでしょうか?
スカイウェイブ乗ってた時は20000キロで変えたときベルト往還する必要あるのか?とおもうくらいピンピンしてたけど。
一応純性ベルト買ってみたけどスカブのとっ比べると細くてなんとも頼りない感じのべるとですね。中古で買って10000kmくらいはのってるとおもうんですよね。
スピード系壊れて動かなくなってしまったから感覚ですが。
0164774RR2022/12/22(木) 22:20:43.99ID:HVE5qk24
ベルトは ノーマル使いで 2万5千はへっちゃら。
基本2万交換にしている。 むろんバンドーさんでね。
0165774RR2022/12/22(木) 23:13:22.31ID:T0BzecQV
>スピード系壊れて
なんの事か分からんが、ベルトの心配するより
そっちの修理するのが優先じゃないの?
0166774RR2022/12/25(日) 11:33:56.39ID:eaiIDLmU
ブレーキはOリングの交換
ピストンの交換は1万キロ?
0167774RR2022/12/27(火) 23:13:44.10ID:tOsAm1DH
マスターシリンダー レバー付き一式新品交換した(純正ではありません)。
後輪タイヤも丸坊主なので正月前に交換、 ちなみに3.50から100/90にした
しかしなんだか燃費が悪くなった。 30キロいかない?  はて
 ありゃ前輪タイヤ引きずりの刑になっていた様子。 3回程度しか回らない。
キャリパーを何とかせねばと、中古品を引きずりだしOH オイルが腐っている状態。
しかし5万キロのものよりもいいと信じ、全バラOHで交換。(パッキンそのまま再利用)
 ブレーキタッチも良し、引きずりもない。 GOOD
しかしレバーの引き代の調整がなく、レバーが遠くなってしまった。
レバー位置何とかならないのかな。
0168774RR2022/12/28(水) 02:54:47.28ID:BcOgnlAV
曲げて手前に寄せろ  
0169774RR2023/01/01(日) 10:41:12.08ID:W9h6q5HV
キックはあった方がいいですよね?
0170774RR2023/01/01(日) 23:47:20.92ID:9T/lhVbc
後輪のタイヤ交換したが、空転させるとブレが出ている?
5ミリ歩でブレが出ている様子。
交換前からだったかわからないがどうしたものか?
新品タイヤのゆがみてあるのかな?
0171774RR2023/01/01(日) 23:50:08.06ID:9T/lhVbc
>>169
以前知り合いにバッテリー上りが恐いので予備バッテリーを載せていた。
中古でキックがあれば良し、自分のはついているがめったに使わない。
ちなみに朝セル一発始動。
0172774RR2023/01/02(月) 00:25:32.86ID:JrDE/8EV
>>170
リムにちゃんとハマって無いだけだろ
自分で組んだならビード落としてやり直し
バイク屋や用品店ならクレームで再作業
自分でやる時は一応リム自体が歪んで無いか確認も
センタースタンドかけた状態で鉛筆のような先の尖った物をリムに触れるか触れないのクリアランスで固定して(左右に)空転させれば横ブレは確認出来る
0173774RR2023/01/02(月) 04:27:16.70ID:HiMEnkoS
自分のヴェクスター キックついてないんですが簡単につけられるなら欲しいなとおもうんですが、、、
どうなんでしょうか?素人でも簡単に取付とかできますか?
0174774RR2023/01/02(月) 09:43:14.18ID:qVjKvLzX
キャブ車だからキックは重要だもんな
0175774RR2023/01/02(月) 12:07:26.01ID:mhnAq1DO
出先でエンジンかからないのは怖い
0176774RR2023/01/02(月) 12:08:21.45ID:mhnAq1DO
キックがないのは年式の違い?
買うといくらだろう?
0177774RR2023/01/02(月) 12:13:21.66ID:XKr5YQDU
標準装備じゃない
値段はまあまあする
取り付けは比較的簡単
ヤフオクで中古出るのを待つが良い
https://www.webike.net/sd/23325927/
0178774RR2023/01/02(月) 12:52:45.76ID:LyDzD+m2
キックを付けるか、今時のジャンプスターターは少し大きめのモバイルバッテリー位だから持ち歩くかどうかだな。
0179774RR2023/01/02(月) 15:02:18.91ID:Ycy/vI+7
自分はキックつけてもジャンプスターターで
やってもエンジンかからない事が結構あったから
手放してしまった。

出先でエンジンかからないことはなかったけど
自宅でエンジンかからなくて急遽車で行った事は
結構あったなあ。こわいこわい。
0180774RR2023/01/02(月) 20:10:13.16ID:/LL2Pi01
それはバッテリーじゃ無くて別の原因だよね~
特にこだわりが無ければとっとと乗り換えるに限る。
0181774RR2023/01/02(月) 21:30:05.69ID:gxUqxjBK
>>172
再度組みなおし((+_+))。
 2時間かかったから、今度はマフラー外さずにやろう。
0182774RR2023/01/03(火) 10:49:31.94ID:edLPbAM0
何でV125より遅いかな?
FIとの関連?
0183774RR2023/01/03(火) 10:50:30.96ID:edLPbAM0
エンジンかからないのは
オートチョークでない?
古いバイクはみな交換は必須
0184774RR2023/01/03(火) 10:52:09.76ID:edLPbAM0

110/90-10
入ります?
0185774RR2023/01/03(火) 15:32:58.88ID:A31qx8c+
>>182
V125のブーリー付ければ
幸せになれる。 確か7g6ケがGoo
0186774RR2023/01/03(火) 15:35:17.40ID:NZbxfWp7
そこはGSR125のだろ
0187774RR2023/01/03(火) 15:51:42.69ID:A31qx8c+
>>172
明日から出勤。  しぶしぶ後輪タイヤ付けなおしたよ。
しかし2ミリほど上下左右ブレがある。軸ブレかホイール
ゆがみかわからないがまた1万2千頑張ってもらうよ。
 タイヤ外した状態でホイールブレを確認するのがベストかな、
(軸のががたつきは無いし事故っていないので タイヤ精度かな)
 ちちなみにバルブで以前痛い目を見たのでついでにケチらず
新品に交換、今回はナット締め付けタイプにしたが、
締め付け次ぎてねじ山なめて1ケお釈迦。
0188774RR2023/01/03(火) 16:53:24.88ID:nkeOnoe2
そろそろ9万キロになる自分のヴェク。
持病の始動性の悪さについて、
オートチョーク、コイル、バッテリー、プラグ、負圧コック....
いろいろ検証したが、セルモーター交換で一発で直った。
セルモーターなんて滅多に壊れるはずはない、(実際回っていたし)という
思い込みでノーチェックだったが。
足替わりで使うためエンジン停止→始動を繰り返してるから、
ブラシの摩耗も激しかったと予想する。
0189774RR2023/01/03(火) 16:58:50.95ID:nkeOnoe2
持病の始動性の悪さ、セル交換したら一発で直った。
セルなんて壊れるはずがない、という思い込み(実際回っていたし)で、
バッテリー、負圧コック、オートチョークなど無駄な出費に。
多走行車、15年以上の車齢、足替わりに使いセルの使用頻度も多い。
ブラシの摩耗も相当進んでいただろう。
0190774RR2023/01/03(火) 17:02:17.49ID:nkeOnoe2
結局、こないだ自賠責5年に入りました\(^o^)/
0191774RR2023/01/03(火) 17:32:23.38ID:1R6xeCLM
>>188
まだ現役で走るのがやばい!さぞいろいろなトラブルあったんだろうな。
よかったら修理履歴教えて。
 当方5万キロ 20年車 k1 150
0192774RR2023/01/03(火) 17:57:58.39ID:nkeOnoe2
重大な故障にあったことはない。
自宅近くで、カーボン噛みで始動できなくなったくらい。
そういうときは落ち着いて一服し、セルを回しまくればいい。
駆動系のチューンはしていないから、ベルト交換は2万キロはイケる。
燃料ホース劣化による亀裂(5ミリカットでOK)に注意。
古いVベルトはジップロックにでも入れてトランクの底に入れておけばよい。
じぶんはこのバイクを非常に気に入っている。
定年したら、日本一周をしようと思っている。
0193774RR2023/01/03(火) 18:06:19.94ID:nkeOnoe2
とてもタフなバイク。
維持費も車検なしでフトコロにやさしい。
クラッチ別体なので、車用の10−40WのオイルでOK。
荷物たくさん積める、いざとなれば高速、二人乗りもOK!
もう他のバイクを買うことはないと思う。
0194774RR2023/01/03(火) 18:11:02.71ID:jQSUOYC3
OHも無しか?
0195774RR2023/01/03(火) 18:23:34.09ID:nkeOnoe2
もちろん。
ピストンリング交換は、優秀な日本メーカーなら最低でも10万キロはしないでいい。(はず)
小排気量なんで無茶な走りはしないし。
ただ、注意点は高速道路で80〜90キロ巡行したら、時々
オイル窓からのオイルチェックはした方がいい。結構減っている。
(自分はロングの際は350のコーラのペットボトルにオイルを入れて備えている。)
空冷小排気量だから、それは仕方がないかな(笑
ドライバー一本で、5分もあれば継ぎ足しできる、
(その際ダクトホースのクランプ閉め忘れ注意)
0196774RR2023/01/03(火) 18:55:47.62ID:nkeOnoe2
●ヘッドライトバルブについて。
やはり安いんのはすぐ玉切れする。
(2灯あるので心配不要、2つ不灯になったことはない)
高くてもフツーのハロゲンバルブがおススメ。(〇〇製作所とか)
●バッテリーについて。
やはり日本メーカーに限る。(日本メーカーが台湾生産しているのは大丈夫)
●スパークプラグはオイル交換2回に一回の交換を奨める。
純正指定でOK
ちなみに自分は3000K交換、それくらいで6か月になる
0197774RR2023/01/03(火) 19:00:54.10ID:nkeOnoe2
訂正、オイル交換が3000K
0198774RR2023/01/03(火) 21:55:45.14ID:1R6xeCLM
>>191
参考になりました。 当方とうに定年してまた定職についているので、
若いころRD250で東北を廻っただけで、
また回りたいけれど今はユースはないのね。
 今は年1度の神奈川から名古屋までの遠出が唯一の冒険。
横風に弱いので静岡の海岸淵では80キロ走行中、マジで押したくなる。
日々片道5キロの通勤、年3千キロで現在5万キロ。
エンジンはいまのところガタがなさそう。 ピストンリングまでなら変えて
乗りたいがさてどこまでもつか? キャブは間違えて前期型を買ってしまい
放置。部品買いでなんとか直した。 最近は中古をそろえ始めているが
前輪ディスクローターを変えようか思案中。
(あと半年後に前輪タイヤ交換時に実行予定。ヒートガンも手配済み。)
0199774RR2023/01/03(火) 23:20:13.69ID:I4TkGWLx
アンカー付け間違えてるのか?自演失敗なのか?
ようワカランわw
0200774RR2023/01/03(火) 23:38:18.47ID:nkeOnoe2
ちなみに自分はK6、2006年モデルです。
0201774RR2023/01/03(火) 23:49:35.26ID:nkeOnoe2
ちなみに自分はタイヤ交換をお店に頼んだことはない。(F、Rとも)
タイヤ交換の際に必要なのは、
タイヤレバー、リムプロテクター、ビード落とし、ビードワックス(中性洗剤で代用可)のみ、
ヒートガンは使ったことはない。冬場でも。
コツはとにかく多めにワックス(または液体中性洗剤)を使うこと。
(でないとタイヤレバーでリムが曲がる)
古タイヤは4分割して可燃ごみに出せる。
0202774RR2023/01/03(火) 23:56:59.63ID:nkeOnoe2
ビードのワイヤーはディスクグラインダーでカットする。
あとは大型のカッターでタイヤ本体をカットするが、結構固いのでしっかりした
刃のナイフをおすすめする。(いずれにせよ手を切らぬように注意する事)
0203774RR2023/01/04(水) 00:08:54.46ID:xAmx5MdL
ビード上げは、2回ほどスタンドに持ち込んだコンプレッサー借りたことがあっただけ。
1回、爆発ビードで上げたことがあったが、火事やケガすることを考えるとあまり
おススメはしない。
いつもゲージ付きの手動空気入れを使っている。
0204774RR2023/01/04(水) 00:18:26.15ID:MExrOX+n
ヴェクスターおじいちゃん
0205774RR2023/01/04(水) 01:53:41.35ID:5qiezBAD
>>196
ヘッドライトバルブは純正だとハゲロンじゃ無いよ
クリプトン球
まあ、同ワットのハゲロン使ったところで発熱による樹脂レンズ(カバー?)劣化が促進されるだけだけど
0206sage2023/01/04(水) 17:42:42.25ID:xAmx5MdL
失礼。おっしゃるとおり。
12V30Wのクリプトンバルブ、の間違いです。
ご指摘ありがとう。
0207774RR2023/01/04(水) 18:45:47.10ID:BPih9TGN
>>202
正月前に10ケほどあるタイヤをサンダーで金属部を切りカッターで細切れにしたよ。
 原付も2台あるのでかれこれ10年分になる。 小分けしながら可燃ごみに出そうかと思案中。
 
 力技が出てしまうのでタイヤレバーでリムが曲がるは意外とあるかもしれないな。

 最近はシリコンスプレーを吹いている。 今日も変えたばかりのタイヤの空気が抜けていた。
石鹸水を吹くと虫からぶくぶく。  新品なのに交換。   しっかりと   。。。安物でした。
空気入れは100円ショップの携帯タイプを使用ビートも虫をはずししておけば上がる
ちなみに痛い思いをしたので常に携帯。(工具一式携帯、かなりの量 ((+_+))
0208774RR2023/01/04(水) 19:35:16.06ID:xAmx5MdL
安物のノーブランドのバルブはおススメしない。(リムに入れやすいけど)
根元がひび割れ、空気漏れし、1年でお釈迦となった。
修理はセメダインで応急修理ができるが....
0209774RR2023/01/05(木) 06:07:09.12ID:LNVlvI1q
test
0210774RR2023/01/08(日) 18:16:38.26ID:DFlN827O
>>193
同じ10w-40でも、
四輪用は圧倒的に高価です。
二輪用の方が安価なので、
四輪用はリスクが合わない。
0211774RR2023/01/08(日) 18:24:26.69ID:i6R8Dx0J
リスクが合わないって何だよ?
コスパの間違いか?
0212774RR2023/01/08(日) 19:02:35.28ID:ZAkL2AwG
>>211
両方
0213774RR2023/01/08(日) 19:03:44.84ID:ZAkL2AwG
四輪用エンジンオイル銘柄の中には、
「二輪車への使用不可」を明記してることも。
0214774RR2023/01/10(火) 02:50:23.77ID:QJv6+TVv
前にバイク用のエンジンオイルひ四輪用を使うとクラッチが滑るようになると
書いてあった。 カブなどギヤチェンジ車は湿式なので該当。
スクーターはクラッチは乾式なので問題なしで4厘用okだそうだ。
 でセールの4厘用4L1200円程度のものを使用している。 
いいものはなんだかんだ添加剤が入っているのでかえって悪影響とあったような?

 
0215774RR2023/01/10(火) 16:17:45.36ID:GzZoHkE6
下が0w、5wのヤツはやめた方が良い
で安売り4輪用となると今や10w-30しか選択肢が無い
キャブ車ゆえのガソリン希釈を考慮したら早めの交換が望ましいな
0216774RR2023/01/10(火) 18:27:51.62ID:Ey2Vj42Y
初めてセルモーター交換しようと思うのですが簡単にできますでしょうか?
数か月前からエンジン始動時→キーオン→ブレーキにぎりながらセルボタンを押す→キュッ!と音が一瞬なって無音になります。1秒くらいしてからキュキュキュキュキュとセルの音がなってかかります。
こういう症状なのですがそろそろこわれてしまうのでしょうか?
0217774RR2023/01/10(火) 18:35:58.36ID:yF3tnsrQ
買い替え路
0218なんかバッテリーが弱いだけ フル充電が吉2023/01/10(火) 18:45:53.51ID:70DHdNPF
>>216
0219774RR2023/01/11(水) 01:06:51.21ID:/sLg1cmV
>>217
そんなにダメな症状?
中古で半年しかたってないけど?
0220774RR2023/01/11(水) 01:50:19.32ID:9hbOTa92
どんな状態の中古かわからないのに答えられるかよ
0221774RR2023/01/11(水) 18:21:20.29ID:G8St9pAW
末永る乗るのに、ギアオイルは交換しないん?
0222774RR2023/01/11(水) 23:56:15.32ID:jsy3vqxC
クラッチ一体のエンジンはおススメしない。
理由は皆さん知ってのとおり。
ヴェクはじめ、多くのスクーターはクラッチは別体。だから使っている。
あくまで、自己責任で。
例えば、4L三千円くらいの同じグレードのオイルなら、
5回は交換出来る。
つまり、1回のオイル代は600円くらい。
安くても、メーカ指定のオイルは1L千円を切る事はない。
1200円以上する。
それは、メーカーはメーカー指定のオイルを推すに決まっているわけで。
重ねて言うが、自己責任で自分は使っている。
ちなみに、今多走行4輪車用の同じオイルグレードの化学合成油を入れてテストしている。
前回はメーカー指定のオイル(鉱物油)を入れていたが、やはり、高速走行後のオイル減りが気になっていた。
いま、浜松にいる。明日はスズキ歴史館に行く予定。
高速走行後、どれくらい減っているのか。
また帰宅したら報告する。
0223774RR2023/01/12(木) 00:05:11.66ID:HoIOoupc
>>216
走行距離は?できれば年式も。
そうでないとなんとも言えない。
0224774RR2023/01/12(木) 02:33:07.08ID:YuUH+6cP
>>223
CG41 です
走行距離は40000kmくらいです
0225774RR2023/01/12(木) 02:33:55.33ID:YuUH+6cP
アマゾンでセルモーター売ってるみたいだから取付やってみます
0226774RR2023/01/12(木) 23:06:30.16ID:h8unpMwz
うーん、それくらいならまだ...とは思うが....
まず、スターターリレーのチェック(ネジのゆるみ、端子の腐食)を奨める。
0227774RR2023/01/13(金) 12:41:13.88ID:fc8BnI7D
リレー内部スイッチの接触不良も結構ある
>>226で改善しなかったらリレーから交換
0228774RR2023/01/20(金) 21:52:16.58ID:6sawAb74
ちょいと旅行行ってきた。
4日エンジンかけなかったら、やっぱお決まりの始動不良に(苦笑)
でも、プラスドライバー1本で、キャブのガス抜きしてすぐにセル始動OK
3〜5分でできる。
逆にこれを知らないとやっぱヴェクはだめだわ〜とかなって,
手放す人も多いんだろうな...
0229774RR2023/01/20(金) 22:28:04.46ID:FO/npoBr
ここのところセルで始動一発が不発。 2回でかからないときは、キックで一発。
 バッテリーはちょうど1年たち計ると1.3Vある。 セル時で1.1Vに落ち込むが
問題なさそう。 アイルリングで1.43V出ている。  しかし気温7度程度で始動性が
悪くなるとは。  キックのありがたみを感じます。
0230774RR2023/01/21(土) 00:14:00.81ID:qxbG/oL/
1.5V電池でセル回るのすげぇ。
0231774RR2023/01/22(日) 00:33:31.26ID:p+PQNLf9
ていうか
>アイルリングで1.43V出ている。
な時点でジェネレータ含め電装系全てイカれてるなw
そんな状態でエンジン始動も走行も可能みたいだから大したモン
というところだがフツーに考えれば電圧桁数を間違えて訂正すらしない投稿者のアタマがイカれているかと
0232774RR2023/01/22(日) 01:25:09.04ID:gm445Ksb
マジすげぇな(笑
ヴェクは最強のバイクと言うことが実証された。
0233774RR2023/01/22(日) 09:31:44.99ID:vtvaOaEs
いやそれ・・・w
0234774RR2023/01/23(月) 09:58:25.60ID:TlENsLHW
>>228
やり方聞きたいですよろしくおねがいします。
何かあった時のために知っておきたいです。
0235774RR2023/01/25(水) 00:39:40.99ID:KZ0EcOEL
おいらも朝始動が....悪い    何とかならんか。
キックのありがたみを感じる今日この頃。 寒
おいしい方法がアルと   1分以内で始動で頼む
0236774RR2023/01/25(水) 03:19:37.08ID:XEx2IjFf
電流多めに流れるようにするとか
0237774RR2023/01/25(水) 17:40:21.84ID:a84ZnBGj
まず、左のタンデムステップを出す。
そこから覗くと斜め後方にキャブが見える、その下にキャブからガスを抜くプラスネジが
フロート室の下に見えるはず。そこを緩める(外さない)と、ドレンホースから気化成分が低くなった
ガソリンが流れ出てくる。(火気厳禁) 
適当に8秒くらい流したらねじを締める。
車載工具のプラスドライバーで2〜3分ほどでできる。
0238774RR2023/01/25(水) 17:51:07.63ID:a84ZnBGj
>>222だが。
亀レス失礼。
浜松まで往復600キロくらい走ったが、流石にバイパスやら東名やらの高速走行(80k巡行)
が多かったせいか、オイル窓Fラインで出発して、帰宅時は半分より少し下に減っていた。
これがタダの鉱物油だったらおそらくLラインになっていただろう。
(冬場だったという条件もあったのかもしれないが)
0239774RR2023/01/25(水) 17:55:27.41ID:a84ZnBGj
ちなみに自分は持病の純正プラグコードはとっとと変えて、パワーケーブルに交換。
オイル交換2回に一回(約6千キロ)毎にプラグも変えている。
いつもセル1発(^ω^)
0240774RR2023/01/25(水) 18:05:37.20ID:a84ZnBGj
話はそれるけど、フォークオイル交換したことのあるツワモノはいますか?
大型車乗ってた頃はスプリングのカスタムついでに交換した経験はあるが。
メスシリンダー等の器具は所持しています。

スクーターはまずカウルとか外さねばならんからメンドクサイ
一度も交換したことなくて((-_-;)
0241774RR2023/01/25(水) 22:53:07.64ID:KZ0EcOEL
>>240
フォークオイルの漏れは経験した。
その時バラスかと悩んだが、ハードルが高いので
クリやファイル戦略でごみをかきとりオイル漏れは治まったので
そのまま放置。  オイル変えても変わらんと思う希ガス
0242774RR2023/01/25(水) 23:01:43.73ID:KZ0EcOEL
>>237
その方法 昔50でタンクに水が入って
始動しにくくなったモレというスクーターでやっていた。

水が入るガソリンキャップを変えてから治まった。

ガスは側溝にまいていたよ。 あぶ
0243774RR2023/02/03(金) 20:18:14.18ID:O0wGBnWW
>>235
始動前にアクセルを全開全閉3回ぐらい煽ると始動しやすい
加速ポンプから強制的にガソリンが送られるから簡易のチョークみたいなになる
0244774RR2023/02/04(土) 18:25:30.68ID:WDAiWOAq
>>243
それに加えてセルボタン押す前に1/3程開いてセルモーターの初期負荷を減らす手動デコンブも有効
すぐ閉めないと圧縮でないからかからないけど
0245774RR2023/02/04(土) 21:57:23.77ID:gVOjgOuq
>>243
最近いくらか暖かくなったのかセル2回で何とかかかるように
なってきた。 ちなみに 加速ポンプはあまり働かないようにしている
節ガスになるかななんて思っているが、関係ないかな?
 一時燃費が20キロになりキャブ部品交換で今は何とか30キロで推移
  ヒーターで温まる時間があればかかりがいいのかと思い、キーonでしばらく
時間おおいているがはたしてどうなのか?

 昨年6年使っていたバッテリーを交換1年目なのでへたりが早すぎる
気がするけど 計ると12.6Vあった。充電時14.2V セル回転時11.2V

 デコンプ  今度やってみよう。
0246774RR2023/02/05(日) 00:38:30.75ID:q2n53xWl
やりすぎるととうぜんかぶる
0247sage2023/03/29(水) 00:07:55.91ID:cBZCsh4x
さあ、ヴェクに乗って花見へGO!
0248774RR2023/03/29(水) 00:08:20.49ID:cBZCsh4x
さあ、ヴェクに乗って花見へGO!
0249774RR2023/03/29(水) 11:29:28.84ID:odprJKNl
さあ、ヴェクに乗って花見へGO!
0250774RR2023/04/09(日) 08:34:43.39ID:0GkwRWQD
最近エンジンかけるの変な症状あります
雨とか朝方エンジンかけるとセルの周りが少し悪いような感じでエンジンがかかりません。昼間やると普通にまわってエンジンjかかったりします
通常時は キュキュキュ なっていますが 早朝とか雨やんですぐ乗るようなときはキュルキュルキュユユ みたいな感じでスムーズには回らず回転が遅くなっているような感じの音の鈍さになります
時間帯的にも 湿気 が関係しているような気がするのですがこんな症状の時はどんな対応したらよいのでしょうか??
詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

やはりセルモーターを交換したほうが良いのでしょうか?
プラグ交換は3か月前にしているので問題ないとはおもうのですが、、、エアクリーナーはだいぶ交換していませんがこれもセルモーターの動きが鈍くなる原因になりますか? 
0251774RR2023/04/10(月) 09:37:24.72ID:Wh8iuCGQ
バッテリーはどうなの?
0252774RR2023/04/19(水) 09:09:32.76ID:8jl0fU0u
>>250
まずね、年式と、走行距離くらいは最低限、書きましょうね〜
0253774RR2023/04/19(水) 10:27:40.81ID:yYtBnecg
オートチョーク
0254Bing AI chat質問例2023/05/06(土) 19:54:50.31ID:jA9SA+gg
>>250
Q:
ヴェクスター150のエンジン不調時に自分でできる対処法はありますか?

A:
ヴェクスター150のエンジン不調時に自分でできる対処法については、以下のようなものがあります。

・エンジンオイル量を確認する
・エアクリーナーを清掃する
・キャブレターを調整する
・点火プラグを交換する

ただし、これらの作業は専門的な作業であり、整備士に依頼することをお勧めします。
0255bing AI chat質問例2023/05/06(土) 20:02:43.19ID:DqKqNHQk
>>250
Q:
ヴェクスター150のエンジン不調時に自分でできる対処法はありますか?

A:
ヴェクスター150のエンジン不調時に自分でできる対処法については、以下 のようなものがあります。

・エンジンオイル量を確認する
・エアクリーナーを清掃する
・キャブレターを調整する
・点火プラグを交換する

ただし、これらの作業は専門的な作業であり、整備士に依頼することをお勧めします。
0256774RR2023/06/06(火) 12:36:39.42ID:cm+TW6bm
エンジンオイル量がみれる窓のところ上9割くらいまで入れて500~600kmくらい走行するとオイル量の窓下までオイルの減ってしまい つぎ足しながら載っています。
普通にエンジンかかりますし走行時も違和感ありません。自分的には調子いいなとおもいながな乗っているのですが、、、
このままでまだまだ乗れるのでしょうか?
それとも修理に出したほうがよいのでしょか?
94年式の初期型です。
0257774RR2023/06/06(火) 14:11:44.62ID:b3qTSweF
俺が乗ってたヴェクは、思いっきり回して乗った時はガクッと減ってたけど、普段はまったり乗ってたから特に減らなかったな。
0258774RR2023/06/06(火) 14:42:38.25ID:Y4JeBjcr
エンジンオーバーオールしろ
0259774RR2023/06/06(火) 19:36:50.64ID:cm+TW6bm
>>257
配達でつかってるから減りが早いのかもですね。今度まったり運転でやってみます。
>>258
オーバーオールってお店でやってもらうと10万くらいしますよね?たしか、、、
前にスカいウェイブのってたときにどこかの質問したときにききました。
0260774RR2023/06/06(火) 19:56:36.75ID:cm+TW6bm
さっき買い物してバイク乗ってて後輪のブレーキが全く効かなくなりました。
左のブレーキレバーを握ってもスカスカでまったくぶれーきがききませんでした。
ブレーキワイヤー切れでしょうか?
バイクの左後方についているブレーキの調整ねじのところは ブレーキを握ると動いています。
原因はなんでしょうか?くわしいかたいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0261774RR2023/06/07(水) 02:26:26.24ID:8DJxarD+
世の中に迷惑だからもうバイク乗るな
免許返納しろ
0262774RR2023/06/07(水) 12:53:09.10ID:LnNCnqoF
>>261
きみに命令されるようなことじゃねいよね(^^)
0263774RR2023/06/07(水) 23:22:41.14ID:1n0smTJj
想像すらできず中途半端に使うことしかできないカスは天罰喰らってこの世から離脱するだけだよ
0264774RR2023/08/05(土) 15:18:11.53ID:WU/osG7Z
ナンバー返納済み5年くらいエンジン掛けてない150が庭にカバー掛けてあるけど
2万キロくらいしか走ってないから捨てるのも勿体ない…。

もう5年寝かすか、メルカリにでも出すか。
高速に乗れる前カゴ付けられてフラットフロアなのってヴェクしかないから困る。
0265774RR2023/08/05(土) 15:23:24.86ID:Gxl5mE1c
自分でどうにかできるならともかく、バイク屋にまともに走らせれるように頼むとそこそこかかるぞ

そのままでも、走らせれるようにしても、売ったところで大した値段にもならないし
0266774RR2023/09/11(月) 19:20:53.89ID:aCs14cDN
三沢まで行ってきた
頑張ってくれたよ
0267774RR2023/09/12(火) 11:52:37.93ID:uqIShPvS
どこから出掛けたんだよw
0268774RR2023/09/14(木) 12:25:42.79ID:eZAAWIv3
東京から
行きは浦和から高速
帰りは下道
眠かった
0269774RR2023/09/15(金) 00:17:00.68ID:/TyLRNfR
おつかれさん
0270774RR2023/09/26(火) 20:43:48.47ID:THcPTXZF
ヴェクスター150です
アクセルワイヤーの故障により、右グリップのスロットルを回してもアクセルが戻らなくなりました。
エンジンかけるとかってに50kmくらいまでスピードがでる感じです。
その状態で5日放置してワイヤーが届いたので修理のためエンジンをかけようとしたのですが、キュキュキュと鳴るだけでかかりませんでした。
アクセルを半分くらい回っているのを5日放置したのがまずかったぽいです。
この場合どのようにしたらエンジンがかかるようになりますでしょうか??
重症でしょうか
またバイク屋に頼んだ場合、ワイヤー交換費用プラスいくら位かかることになりますか?
詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
0271774RR2023/09/26(火) 21:56:28.90ID:7ozkjTIX
キャブバラしたら?
0272774RR2023/09/27(水) 00:12:19.83ID:RsZOHDJz
>>271
それはやったことないんでできないです。
都会マンションなんで場所もないので、、、
ちなみにキャブばらしというのはお店でやってもらうといくら位かかるのでようか?
02732023/09/27(水) 01:59:49.64ID:51TST3D/
プレコミかオクあたりでキャブ買っちゃいなよ
0274774RR2023/09/27(水) 08:50:31.41ID:9suUug+/
店に行って違うから聞いてみるしかないよ
0275774RR2023/09/27(水) 09:18:12.99ID:9suUug+/
店に行ってじゃなくて、店によってだわw
0276774RR2023/09/27(水) 10:25:25.76ID:RsZOHDJz
キャブ買うほどのことなんでしょうか?
アクセルを半分くらい回してしまっている状態での5日ほどの放置でエンジンがかからなくなった感じです。
今までエンジンかからなくなったことはないので、、、
0277774RR2023/09/27(水) 10:27:04.92ID:RsZOHDJz
どっかからガス抜きみたいな感じみたいなことして、、、みたいな簡単な感じを予想していたのですが、、
今回の件は結構 重症なのでしょうか?
0278774RR2023/09/27(水) 11:35:43.88ID:9suUug+/
そういう判断が自分で出来ないなら判断できる人の目(バイク屋さんとか)で見てもらうしかないわけで、その方が時間も早いし金銭的にも掛からないと思うけど。
どの程度金額が掛かるかは状況で変わるでしょうけど。
自分で出来ないなら世話になるところは作っておくべきだと思いますよ。
0279774RR2023/09/27(水) 19:32:00.09ID:RsZOHDJz
>>278
わかりました。ありがとうございました。
0280774RR2023/10/27(金) 18:33:05.33ID:hTqgMWDE
ベクスターは絶滅危惧種?
0281774RR2023/10/27(金) 18:52:18.76ID:R3D1fCnW
既に絶滅してるまである
02822023/10/28(土) 02:42:53.25ID:QwovRhbd
1年に1、2回は自分以外のベクちゃんを見かけるから現役
0283774RR2023/11/19(日) 15:52:46.98ID:ylnn1hGN
ヴェクスターの最終型だと思うので2007年製とおも割れるものをのっています。
グリップヒーターとドラレコを付けてみたいと思うのですが可能でしょうか?
古いバイクなのでドラレコとかつけることとか想定してなかった時代だと思うのですができますでしょうか??
02842023/11/19(日) 17:07:24.58ID:YN9TBVz4
グリップヒーターはモバイルバッテリーでやっとけ
悪いことは言わん
0285774RR2023/11/19(日) 23:33:52.09ID:8uDPXJE5
別にヴェクに限らないけど
電気知識が無いバカが電装品後付すると電源取り回しの不備から車両火災になるキケン
0286774RR2023/11/21(火) 10:30:29.74ID:3YwsyFHm
283です。
自分でつけるわけではないです。お店でやってもらいます 電気系よくわからないので、、、
気になったのはヴェクスター150でどのくらいのものまで使えるのか知りたかったです。
冬なのでできればグリップヒーターとシートヒーターも使いたかったのですが シートヒーターは無理そうかなとは思っています。
ドラレコとグリップヒーターが使えるといいのですが、、、
0287774RR2023/11/21(火) 20:33:32.91ID:HMOzj5xo
ヴェクは電気周り貧相だからなー
俺はUSBの巻き付け式グリップヒーター+ハンカバで運用してたけど。
ドラレコとかは付けてなかったけど、ドラレコくらいなら電源からとっても大丈夫かもね。
0288774RR2023/11/21(火) 20:35:02.22ID:HMOzj5xo
USB電源はバッテリーから取ってた。
0289774RR2023/11/22(水) 08:42:17.23ID:chKZyh2z
>>288
バッテリー搭載位置が普段アクセスしない位置だから良いよね
バッテリー直下にヒューズかましてタイラップ等で固定しておけばショート火災の危険性は少ない

以前メットインにバッテリー有る車種で同じ事やってたら
ヒューズとバッテリー端子の僅か数センチ間がメットイン開け閉てで動いてメットインロック金具と干渉して危うく燃やす所だった
02902023/11/22(水) 08:45:44.57ID:1LBpna54
バッ直はキーオフでも電気流れるからバッテリー上がらせる原因になるので気をつけんとな
0291774RR2023/11/22(水) 09:43:24.30ID:gHLoEB2f
俺が使ってたUSB電源は電源本体にメインスイッチが付いてたから使うときだけオン出来て良かったわ。
0292774RR2023/12/06(水) 22:47:01.96ID:ZK/pUkOB
お店にグリップヒーターつけれるか聞いたら断られたんだけどどうしよう、、、そろそろ本格的に寒くなってくるから困ってしまった
右グリップのスロットルが特殊らしくてダメだって。みんなはグリップヒーターどこでつけましたか??
自分でやるにはキーとつながってる電源探さないとだけどそんな技術おれにはないっす。
デイトナとかの電源3本でてるようなパーツをお店でつけてもらってそこに自分でグリップヒーターつければいけそうかな??
0293774RR2023/12/06(水) 23:36:11.77ID:RiXfdNcy
巻き付け式にすればいいんじゃないかな
俺はヴェクにはそうしてたけど。
0294774RR2023/12/06(水) 23:41:02.87ID:RiXfdNcy
あとハンドルカバーが嫌でなければ
ハンカバで過ごすという手もあるけど、冷え性で無ければハンカバで充分かもね。
住んでるところによるけど、冬場に普通に乗れる所ならハンカバだけでも大丈夫じゃ無いかな。
俺は極度の末端冷え性だから真冬はハンカバ+グリヒだけど、今くらいならハンカバだけでまだ大丈夫だな。
02952023/12/07(木) 00:52:42.44ID:T2DKiJlp
電気グローブだな
0296774RR2023/12/07(木) 07:11:16.45ID:mz4v8/FU
夢でKISS KISS KISS KISS KISS KISS
いつでもいつまでも~
0297774RR2023/12/07(木) 12:24:29.68ID:gHHMtwrm
それは電気グルーヴ
0298774RR2023/12/07(木) 12:40:27.27ID:lytSNBW2
>>293
巻きつけ方のグリップヒーターって結び目のところ考えると半周分しかヒーター部分がないっぽいんだけどあったかいですか?
0299774RR2023/12/07(木) 13:19:10.37ID:ZNmqQm1e
>>298
自分が特に暖めたいところを考えてまけば
いいんじゃないの?
どうしてもグリップ全体が暖かいのが欲しけりゃ自作するかしか無いだろうね。
フィルムとかAmazonで買って、但しすぐ切れるかもしれんけど。
まぁハンカバをお勧めするよ。
0300774RR2023/12/07(木) 13:31:01.03ID:ZNmqQm1e
>>298
フィルムを買う場合は発熱フィルムをグリップに巻いてその上にテーピングしてとか色々加工が必要だから出来ないなら、自分でグリップヒーター付けてくれる店を探すか、ハンカバを使うか電熱グローブにするかお好きなモノをどうぞ。
0301774RR2023/12/07(木) 14:46:29.35ID:lytSNBW2
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
考えてみます。
0302774RR2023/12/25(月) 05:09:41.93ID:W8N4cXdQ
前輪ブレーキ時のブレーキランプがつかなくなりました。後輪ブレーキ時はつきます。
前輪ブレーキ+スターター でセルモーターが回らなくなったのでおかしいなと思って調べたときに気が付きました。
後輪ブレーキ+スターター だとセルモーターも回ります
このような場合どこの故障がうたがわれますか??教えていただきたいです
バイク屋に持っていくとどのくらいの工賃がかかりますでしょうか?
03032023/12/25(月) 06:00:34.82ID:dgBNuGY5
ブレーキが効いてるなら固着などじゃなくスイッチの故障なので交換してみては

https://plecomi.biz/shop/product.php?productid=16995&js=n
03042023/12/25(月) 06:05:48.76ID:xMyEXOi/
参考 
https://v125.trabalha.us/archives/351
0305774RR2023/12/25(月) 06:07:02.59ID:W8N4cXdQ
ありがとうございます。調べてみます。
0306774RR2023/12/26(火) 06:41:25.22ID:JY/TR4Cz
グリップヒーターはどうなったんだよ?
もう少し自分で調べる癖と発想力を持たないとこんなマイナーな旧車とは付き合っていけないぞ
せめてアドVにすれば良かったのに
0307774RR2023/12/26(火) 06:42:25.32ID:JY/TR4Cz
あー、150か
これしか選べなかったんだな
0308774RR2023/12/26(火) 06:45:36.51ID:JY/TR4Cz
アクセル戻らなかったのも店にやってもらったのかな?
何をどうやって解決したかの報告くらいしたほうがいいと思う
0309774RR2023/12/31(日) 23:23:40.17ID:A4b1Xdzw
>>303
>>304
ありがとうございました。購入してみました。取り付けてみようと思ったら もともとついていたブレーキランプスイッチの電極のところが外れていました。
なので新しいものは取り付けずに外れていた電極のところをはめなおして正常にブレーキランプが付くようになりました。
購入したものはいつか使うかもしれないのでとっておいてます。
知識がなかったので助かりました。ありがとうございました。
0310774RR2023/12/31(日) 23:29:17.11ID:A4b1Xdzw
>>306
すみませんでした。。。
グリップヒーターは今はまだ取り付けていません。
グリップヒーターの前に服装に気を使ってみましたところ全く寒くなくなり今のところグリップヒーターの必要性がなくなってしまいました
ちなみに東京都です 最低気温が3から5度でも全然寒くなく夕方から朝方まで走っていても問題なくなりました
厚めのジャンパーズボン、上着、ヒーターベストで完璧になりました。
0311774RR2023/12/31(日) 23:31:59.19ID:A4b1Xdzw
>>294
ありがとうございます。
冬用のハンカバかってヒーターベスト、厚めのジャンパーで今のところ大丈夫そうです。
0312774RR2024/02/19(月) 04:14:24.90ID:kYCqi3tX
tes

lud20240701003307
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1647148878/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ベク】スズキ Vecstar150&125 その18【ヴェク】 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
【HONDA】ハンターカブ CT125 18台目
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT/DE Part18【DL1000/DL1050】
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 11台目【INDIA】
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
【AT】ベスパ vespa【オートマ】14
【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part6
【HD】現行のハーレーV24
【YAMAHA】NMAX Part25【BLUE CORE】
Kawasaki Ninja250/250R/300 part 179
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆114台目【旧/ヌ/FI】
【Kawasaki】Ninja400/400R/ER-4n Part36
【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
【YAMAHA】NMAX Part42【BLUE CORE】
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 80【RIDE】
【HONDA】CB250F part6【単気筒】
【空冷】HONDA CB1100 Part59【SC65】
X-ADV【HONDA】 part9
【HONDA】モンキー125(JB02) 24匹目
【FORZA】フォルツァ総合スレ 95km/h【HONDA】
【SYM】台湾メーカー総合スレ43【PGO・他】
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part17
新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】
Kawasaki Ninja 250R part 1
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆136台目【旧/ヌ/FI】
アドレス125 13台目 【スズキ DT11A 】
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part74【MT/DCT】
【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】ワッチョイ
【HONDA】ハンターカブ CT125 84台目
【ホンダ】 HONDA FAZE Part17 【フェイズ】
【ロボ顔】 FZ400 FZS600 Part21 【ネコ顔】
【2014〜】Husqvarna/ハスクバーナ11
【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart3cc【AB27】
まったり隼スレ127
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 61 【XG250】
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 56台目
【新世紀】アドレス110 31台目【通勤快速】
【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part39【ツアラー】
【HONDA】モンキー125(JB02) 46匹目
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part23【非ワッチョイ】
Kawasaki Ninja 250SL Part 14
Kawasaki Ninja H2/H2R #23
【Kawasaki】Ninja ZX-10R Part47
Kawasaki Ninja H2/H2R #17
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part13 【くまモン復活おめ!】
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part52
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part38
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part29
Kawasaki Ninja250/250R/300 part 180
改造バイクについて教えてほしい。
【空冷】HONDA CB1100 Part58【SC65】
【SYM】台湾メーカー総合スレ46【PGO・他】
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part5
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 238台目【隔離スレッド】
【HONDA】 CB50・XE50・TL50・XLR80R・CY50・R&P 昭和の縦型エンジンバイク 2スレ目
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 14台目 【パーツ情報求む】
【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part26【MF04】
Kawasaki Ninja H2/H2R #19
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part45
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part67【2スト】
スーパーカブ 70・90・100 part 77
スーパーカブ50
【Chaly】シャリー☆ダックス【DAX】 part18
13:15:57 up 42 days, 14:19, 0 users, load average: 12.68, 31.03, 34.81

in 0.054569005966187 sec @0.054569005966187@0b7 on 022503