◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

関東の映画館事情11YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1363406408/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無シネマさん:2013/03/16(土) 13:00:08.45 ID:0CqeH9x5
関東の映画館事情 PART10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1286072956/

2 :名無シネマさん:2013/03/28(木) 12:45:26.15 ID:ZBYMvV2W
2

3 :名無シネマさん:2013/03/28(木) 15:39:30.40 ID:B/hnpG1J
せめてテンプレちゃんと貼れよw

4 :名無シネマさん:2013/04/05(金) 00:17:40.69 ID:MKeOXu1i
新宿ピカデリーが新しいポイントサービスにするみたいだな
TOHOシネマズの新しいやつが新宿にできるんだっけ?
あれへの対抗かな?

5 :名無シネマさん:2013/04/05(金) 01:53:28.01 ID:jANpOxDO
>>4
MOVIXも同時期に変えるので、松竹の映画館全体で新しいシステムにするのかも

6 :名無シネマさん:2013/04/06(土) 20:27:23.13 ID:kGkqwWWb
Dolby ATMOS対応の映画館教えろ

7 :名無シネマさん:2013/04/06(土) 21:18:37.46 ID:hRZXoZ93
イオンがシネコン統合 スクリーン数、国内の2割
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040HT_U3A400C1TJ2000/

 イオンは4日、7月にシネマコンプレックス(複合映画館)運営子会社2社を統合すると正式発表
した。2月に完全子会社にしたワーナー・マイカル(東京・千代田)を存続会社とし、イオンシネマ
ズ(千葉市)を合併する。スクリーン数は609となり、現在首位のTOHOシネマズ(567スクリーン)
を上回る国内最大のシネコン運営会社になる。

 スクリーン数は国内約3300のほぼ2割を占めることになる。イオンは2013年度以降、国内で毎
年10前後のショッピングセンター(SC)を開業する方針。新設SCを中心にシネコンを増やし、15
年度にはスクリーン数を国内全体の3割に引き上げる。

 社名は「イオンエンターテインメント」で調整しており、3年以内に屋号は「イオンシネマ」に統一
する。

8 :名無シネマさん:2013/04/06(土) 23:01:57.31 ID:kp4+6AJK
セリーヌ・でイオン

9 :名無シネマさん:2013/04/07(日) 00:08:58.72 ID:IeU5Qb03
>>7
地方はイオン一択になるかもしれないね。
逆に他のショッピングセンターやらはTOHOシネマズと組んだほうがいいと思うのだが・・・。

10 :名無シネマさん:2013/04/07(日) 14:55:39.02 ID:PKMDg6I0
シネコン増やすのはすごいな
観客数頭打ちだと思うけど
とにかく作るなら近所になるとありがたい

11 :名無シネマさん:2013/04/07(日) 18:28:55.76 ID:IeU5Qb03
地方の人は、ますますデートはショッピングセンターだけになるな。
そして地元民が鉢合わせて、元彼元カノで気まずいry

12 :名無シネマさん:2013/04/07(日) 21:51:22.65 ID:LSXsilNA
>>7
「どこ行っても同じ映画しかやってない」って状態になり、共倒れが起きそう。


あ、イオンだから地元の映画館を潰した挙句撤退するのかw

13 :名無シネマさん:2013/04/09(火) 20:42:23.22 ID:JB5Yvobf
マイカル存続でイオンを合併扱いなのに名前はイオンの方にすんの?

14 :名無シネマさん:2013/04/21(日) 18:09:04.72 ID:A3UMYbkE
イオンシネマになったら株主優待もイオンリテールの(株)かな。

15 :名無シネマさん:2013/04/22(月) 19:14:32.20 ID:ZAx/SATz
>>13
なに言ってるの?

マイカルの所属はイオングループの子会社だぞ。

マイカルの破綻寸前でメインバンクがイオンに支援してもらおうとしたけどマイカル側の経営陣が断ってんだぞ。
結局は支援先が見つからなくて数カ月後にイオンが支援することになった。

16 :名無シネマさん:2013/04/26(金) 08:18:09.98 ID:atWCeEEv
イオンシネマは日本一のシネマコンプレックスチェーンになりました。
映画の赤字は全てイオン本体が補填致します。

17 :名無シネマさん:2013/05/21(火) 11:26:46.90 ID:XCiF4ezR
新ピカはポイント廃止か
一番使えないシネコンの座を独走だな

18 :名無シネマさん:2013/05/21(火) 19:03:51.98 ID:Fc1dNl9a
デジタル映写機は、縦や横への素早い移動をするシーンで、
変なことになっていてやだわーって不満を言ってもしょうがないのだろうが
改善してくれないかなあ映写機メーカー

>>17
新しいポイントサービスやるって書いてなかったっけ?w

19 :名無シネマさん:2013/05/21(火) 23:36:28.32 ID:XCiF4ezR
>>18
>新しいポイントサービスやるって書いてなかったっけ?w
何か書いてあったけど、6ポイントで1回から8ポイントで1回に変更する時も
皆様のご要望にお答えした新しいサービスとかわけのわからんこと抜かしてたから信用してないな

20 :名無シネマさん:2013/05/30(木) 20:30:03.95 ID:tgxwU9mE
>>6
ファニチャードームのCMの宇宙人思い出した

21 :名無シネマさん:2013/06/10(月) 05:34:01.21 ID:ass6oSw7
用事があって錦糸町に行ったんだけど

楽天地シネマってどうでしょうか?
外観と窓口とかしか見てないんだけどなかなか古いな=って思った。

22 :名無シネマさん:2013/06/10(月) 13:26:55.96 ID:eizyPAZR
>>21
イスは綺麗だが、音響はちょっとホゲホゲ気味なところがあるかも

23 :名無シネマさん:2013/06/12(水) 23:30:40.11 ID:mtAFhQIX
シネマックス鴻巣跡地はTJOY鴻巣ではなくて「こうのすシネマ」になるのね。
7月5日オープン。
http://kounosucinema.jp/index.html

Facebookはそこそこ更新しているのにHPは放置中。こりゃダメだろうな。

24 :名無シネマさん:2013/06/13(木) 02:28:40.12 ID:X8ORiJzJ
T-JOYってことは、東映アニメのプリキュアはやるのかな?>鴻巣
それだと、今までワーナーマイカルが掲げていたキャッチフレーズが崩壊して面白いんだけどw
「埼玉県でプリキュアが見れるのは、ワーナーマイカルだけ!」

25 :名無シネマさん:2013/06/13(木) 03:17:32.49 ID:1FcyAG52
プリキュアより、プルカワちゃんの方が可愛かったよね

26 :名無シネマさん:2013/06/15(土) 03:44:30.04 ID:kmqcxT9a
http://www.shinjukupiccadilly.com/ticket/index.html
ピカデリーのチケット自動販売機ってどこにあるの???
オンラインチケット発券機ならエスカレーター登ったところあったけどよ・・・。

27 :名無シネマさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:NcxvKI2O
>>24
ワーナーマイカル自体がイオンシネマと合併して 新イオンシネマになるので
これまでワーナーマイカル中心だった劇場版プリキュアの配給形態が見直される
かもしれない

28 :名無シネマさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:U2FTLdiO
立川が11日から1000円会員になれば男女ともに平日1000円、土日祝1300円(レイト1000円)
それとネット予約手数料廃止、になったのは非常に嬉しいんだが、


11日にHP更新完了するからと言っておいて、今現在も「しばらくお待ちください」ってw


3日も機能停止しておいてまだ作業終わらんとかどんだけ〜〜w

29 :名無シネマさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:cp3jfkiB
シネコンなんて増やしてどうすんだよ…
シネマヴェーラみたいな映画館誰か作ってくれ!!

30 :名無シネマさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:D5ght41b
>>28
立川シネマシティ、いきなりサービス内容が良くなったよな。
半年会員も出来たし、会員にならなくてもレイトショー割引が週末も効くようになったとか。

人気作でも余裕で見られる近隣のシネコンと比べると、比較的混んでいるのだけが難。

31 :名無シネマさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wcDXeGmo
立飛に出来るららぽーとがシネコン併設なら今度こそ死活問題だから
今のうちに囲い込みに出たんだろうな

32 :名無シネマさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:IsyrxNfE
まあでもなんだかんだで立川のあの立地での営業はまだ踏ん張れるだろ。
シネマツーには音響ヲタがついてるし。

シネマツーはデジタル上映が主流になってから本領発揮しだした感じだな。
クリアな音に感動した。映画館の音っぽくないって嫌う人もいるけど。

33 :名無シネマさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:4ju1WxJS
 

34 :名無シネマさん:2013/10/10(木) 16:04:41.96 ID:sfH7UIMV
立川シネマ・ツーの音響はホラー映画とか向いてるのかな。
今度死霊館観に行こうかと思うんだけど、音響の良さは味わえそう?

35 :名無シネマさん:2013/10/17(木) 19:58:18.31 ID:fksRmsoS
新宿バルト9のトイレの紙が薄過ぎて使いにくい。
ちょっと引くとびりっ

36 :名無シネマさん:2013/10/18(金) 00:54:49.60 ID:VH1zpQzN
>>35
あそこウォシュレットじゃないんだよな

37 :名無シネマさん:2013/10/19(土) 19:06:50.89 ID:UJR9vR9Y
ウォシュレット使いたきゃ 映画館じゃないフロアに行ってきなさい。
あたしゃ〜いつもそうしてるぜ

38 :名無シネマさん:2013/10/19(土) 22:32:37.37 ID:FIpMmw6+
>>37
俺はいつもエスカレーターで行くからウンコしたい時は丸井で入るけど
♂便所は個室少ないから時間なくて止むを得ずの時もあるんだよ

39 :名無シネマさん:2013/10/19(土) 23:49:53.26 ID:TD50KbOh
ウォシュレットばっかりつかってると肛門の閉まり悪くなるぞ
近年それで困って医者に駆けこむ奴が増えてるらしい
硬すぎて出ないうんこをやわらかくして出す時は助かるがな

40 :名無シネマさん:2013/10/20(日) 22:21:31.67 ID:eNAeql6D
俺は家のウォシュレットは自分で掃除しているし
家族しか使ってないからいいが、
外のウォシュレットは汚い感じがするから使ってないな。
他人の菌が付いている水が出てきそうだからさ。

41 :名無シネマさん:2013/10/20(日) 22:45:06.59 ID:hMK+YlMN
>>40
家族も他人だろ

42 :名無シネマさん:2013/10/21(月) 13:54:49.13 ID:7Hcn/89m
新宿ミラノ座の痴漢事件でtwitter盛り上がってたね

43 :名無シネマさん:2013/10/22(火) 03:52:11.62 ID:yait45wR
ウォシュレットは使わないが尻の穴はよく使うせいか締まりが悪くなってきた。

44 :名無シネマさん:2013/10/22(火) 07:01:30.67 ID:ZeDGF1Yb
67:見ろ!名無しがゴミのようだ! 10/22(火) 03:03 GXjeqDZY [sage]
新宿バルト9スタッフによる特典横流し説浮上

2009年8月頃からアニメ映画の入場特典を転売
転売数が桁違いに多いので店員説浮上
決済方法はかんたん決済のみで匿名取引が可能

評価にある12作品はすべて新宿バルト9で上映した作品
新宿バルト9で上映してない作品の特典転売はゼロ

9月に薄桜鬼フィルムを170枚以上転売
10月にあの花のポートレートは290枚以上転売

2012年11月から現在
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yahuokutototo
2012年11月まで使ってたアカウント
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mu_supocky

新宿バルト9
http://wald9.com/index.html

45 :名無シネマさん:2013/10/22(火) 10:34:19.93 ID:Rv/mEkd8
通報すればいいじゃん。
前もどこかの映画館で同じようなことあったし。

46 :名無シネマさん:2013/10/22(火) 12:41:35.40 ID:bF66D38B
立川CINEMA-TWOで「死霊館」を観てきたが、本当に素晴らしい音響だった。
高音も尖り過ぎない絶妙な感じ、低音は本当に良質だった。

劇中で家が振動するシーンがあったんだが、本当に「ドドドドドドド」って
地鳴りしている錯覚に陥った(ていうかリアルに振動してるのか?)。
普通のシネコンだと「ボボボボボボボ」って、いかにもスピーカーが
頑張ってますって感じに聞こえるんだが、シネマツーはあくまで自然に鳴ってた。
studio dで一番小さな規模だったが、スクリーンもそれなりに大きい。
これはいくら足代がかかっても通うべきだな。

47 :名無シネマさん:2013/10/25(金) 20:30:47.75 ID:k6Rfog6E
消費税が上がったら潰れる劇場はどこですか?
今のうちに行っておきたいので教えて下さい

48 :名無シネマさん:2013/10/25(金) 23:40:53.22 ID:MNHcO200
>>47
上がらなくても新宿ミラノは2015年になくなる

49 :名無シネマさん:2013/10/26(土) 00:57:18.65 ID:X5ufNuhJ
>>48
やはりそれくらいに建て替えするんか
あと1年頑張れば60周年だったんだが・・・まあいいか

50 :名無シネマさん:2013/10/26(土) 01:06:08.65 ID:C2eXX88K
>>49
いや、閉館

51 :名無シネマさん:2013/10/26(土) 01:57:20.00 ID:XQxck8eL
>>43
アッー

52 :名無シネマさん:2013/10/26(土) 11:01:17.04 ID:X5ufNuhJ
>>50
渋谷に続いて、新宿からも東急なくなるのか・・・
当面はルーブルが旗艦館となるのかね?

53 :名無シネマさん:2013/10/27(日) 01:10:52.72 ID:dsO6WoGs
バルト9のホームページ表示が遅くないか?
混んでるのか?多少こんでも大丈夫な感じにしてほしいぞ。

54 :名無シネマさん:2013/10/27(日) 02:47:30.20 ID:R25+EsZn
>>53
2ちゃんにそうやって書き込んで念力送れば、きっと担当者の脳に届くと思うよw

55 :名無シネマさん:2013/10/27(日) 08:22:38.65 ID:DYwGntSB
>>53
土日なうえに都内のまどかマギカファンがドバっとアクセスしてたからじゃね?

56 :名無シネマさん:2013/10/27(日) 11:57:00.12 ID:dsO6WoGs
>>55
なるほど、一部のファンが多くアクセスしているのかもね
そういうのに耐えられるシステムになったらいいのに・・・。

あとバルト9はipadminiやnexus7などで
スケジュールが見られるようになるとうれしいかも。
(一部の機種ではflash対応していない?)

57 :名無シネマさん:2013/10/29(火) 00:56:02.33 ID:aLuUNZkQ
http://wald9.com/facilities/index.html
バルト9のスクリーンサイズと映像音響設備も公開して欲しいぞ。
これだけではなんともだ。

58 :名無シネマさん:2013/10/30(水) 18:31:29.86 ID:/uxKz/q3
109シネマズも昔スクリーンサイズ公表してたのに、
IMAX導入後は非公表になっちゃったね。
みんあ偽IMAXとか騒いだから、
きっとサイズを公表して支障があると思ったかな?
その点、TOHOシネマズはえらい。

59 :名無シネマさん:2013/10/30(水) 18:42:04.19 ID:NytgITKF
そんなIMAXスクリーンも今はそこでオタク向けアニメを上映している館すらある。

60 :名無シネマさん:2013/10/30(水) 22:42:57.54 ID:n+bddf8m
だってIMAXのコンテンツが無いんだもん

61 :名無シネマさん:2013/11/03(日) 20:24:10.61 ID:qAAhDdkp
プレミアム・ラッシュ@新宿シネマカリテ
500円で観られるDVD上映。知らずに行ったが上映後にわたなべりんたろう氏の
トークショーがあった。リンタロウって言うからペンネーム輪太郎の自転車好き
ライターかと思ったら映画人なのね、知らなかった
映画は傑作って程の作品ではなく、劇場上映がなくても仕方ないって程度。
集まった客はテンション高めの奇妙な人が多く、満席。隣の男性1人客もずっと
ソワソワしてる落ち着きない人で、映画に集中できなっかた。

でも、こんな企画は大賛成。

62 :名無シネマさん:2013/11/09(土) 02:31:15.65 ID:5xRCwpq4
新ピカ11階の自販機とか観光地価格なんだよな
これで持ち込みすんなとか言ってんだからどれだけ図々しいんだよ

63 :名無シネマさん:2013/11/09(土) 17:55:37.84 ID:7xy0gJUT
>>62
映画ロビーで飲み物を買うより安いんだよね。
価格だけを気にする・清潔性を考えるなら、むしろおすすめかもしれない。

64 :名無シネマさん:2013/11/11(月) 02:24:26.35 ID:pPXYWJ5s
原価の何倍もとるのは、ちゃんと料理して提供する飲食店のことだよね。
しかも、TOJOシネマズのHPでは、
しょっちゅう、○○○をお買い上げの皆様へ…と呼びかけて
賞味期限の商品を売っていたお詫びをしている。
定価の3倍、4倍ふんだくるなら、ちゃんと商品管理しないとね。

65 :名無シネマさん:2013/11/11(月) 02:25:12.44 ID:pPXYWJ5s
TOJO→TOHO
Sorry!

66 :名無し:2013/11/11(月) 02:42:54.86 ID:D/X/6XJh
権平典子ってウザいし気持ち悪いよな。

67 :名無シネマさん:2013/11/11(月) 16:29:47.60 ID:5CqjncMu
きょうも新宿ミラノ1のトイレの合わせ鏡にドキッとしましたよ

68 :名無シネマさん:2013/11/11(月) 23:40:22.03 ID:dbk4hRHX
>>67
あるあるwww

69 :名無シネマさん:2013/11/19(火) 06:07:22.85 ID:Yl/liXJM
新宿ミラノ1のトイレって、1階両脇にあるやつ?
今度、「2ガンズ」見に行くので確認しようと思っていたら、
午前中は「新大久保物語」なんて、変な映画やっている。
日本一の大劇場で上映するようなものか? 歌舞伎町だから?

70 :名無シネマさん:2013/11/19(火) 14:06:32.41 ID:vmepLEa+
>>69
韓国ハングル系だから、韓国人が見にくるんじゃないの?
松竹新宿ピカデリーと東映新宿バルト9があるから
ロードショー大公開作品ならそっちに行くわ。

71 :名無シネマさん:2013/11/19(火) 14:16:42.52 ID:8eKJJMw0
>>70
位置的にも新大久保に近いからな

72 :名無シネマさん:2013/11/19(火) 14:59:24.80 ID:YJK5p7x2
>>69
幸福の科学の映画やったりしているのに今さらなに言ってるの?w

73 :名無シネマさん:2013/11/19(火) 16:47:20.94 ID:KrGASwrL
>>69
合わせ鏡は2階のほう
トイレいっぱいあるけど、あのハコのでかさでトイレ(便器)の数って少ない気がする
2階のソファーにごろっとなって次の上映を待つのが優越。

74 :名無シネマさん:2013/11/19(火) 16:51:32.14 ID:8Xb0o8EN
ミラノは設備がいまいちなんだよ
どうしてもそこでしかやっていない映画以外は、
新宿ならバルト9かピカデリーが設備的にいいしTOHOシネマズもできるからそっちに行く。

75 :名無シネマさん:2013/11/19(火) 17:45:25.04 ID:B3pMITJG
ミラノは金券屋の券が使えて大スクリーンでまったりしたい時に行く

76 :名無シネマさん:2013/11/19(火) 17:52:35.13 ID:vmepLEa+
>>75
東急の株主優待券のシステムが変わったからお得でなくなったけど。(有楽町スバルも)
ちょっと古い情報なら適切に修正コメントをしてほしい。

77 :名無シネマさん:2013/11/20(水) 01:55:50.18 ID:fXaTG2hR
>>74
俺はあの大劇場然とした佇まいが好みなんで期待作ほどミラノ1で観たい。
正月のゼロ・グラビティもミラノに観に行くつもり。

新ピカやバルトじゃボーリングの音がない分物足りないと感じてしまうw

78 :名無シネマさん:2013/11/20(水) 02:39:06.80 ID:ZWtiWeHU
新宿ミラノは株主だから利用している。
同じポイント数で、109シネマズの倍の作品が見られるから。
でも、ほんと最近は変な映画ばかり上映している。
いくらあと数年で閉館としても、
あそこまで投げやりなプログラム組まなくてもいいのに。

79 :名無シネマさん:2013/11/21(木) 17:17:36.81 ID:cn7JcTfm
>>78
でもそのおかげで昔ならシネパトス行きの映画を巨大スクリーンで観られるんだぜ

80 :名無シネマさん:2013/11/22(金) 19:02:06.44 ID:T7xAAXBK
>>74
ウォシュレットとか無かったっけ?

81 :名無シネマさん:2013/11/22(金) 19:05:55.76 ID:T7xAAXBK
>>78>>79
人生は短い。
いつ何時興味が違うところに向くかわからない。
ひとつひとつを大切にしよう。
私が言う。

82 :名無シネマさん:2013/11/23(土) 16:03:41.17 ID:bCZrqjKo
>>77
同感、
大箱、大看板、一階路面入り口・・・消え去るのみか
悲しいですね。

83 :名無シネマさん:2013/11/23(土) 17:10:38.59 ID:BQhfTjt0
>>77
ミラノ座って、3D導入してたんだっけ?

84 :名無シネマさん:2013/11/23(土) 17:57:06.94 ID:QxvfsuXP
>>83
自分が東急株主優待券で多用してたときにはめがねなんか無かった。
シアター3はゴミだらけってのは過去に述べた。

85 :名無シネマさん:2013/11/23(土) 18:35:35.44 ID:0YmZjneI
>>83
ミラノ2が3Dやってる。

86 :名無シネマさん:2013/11/24(日) 01:31:08.97 ID:CWBLCImF
ミラノ1は3D入れられないみたいね

87 :名無シネマさん:2013/11/24(日) 06:36:13.01 ID:gv6nE8XN
あのスクリーンを3D用に変えるのは金がかかりそうだなあ

バルト9はウォシュレットつけたからクソ安いトイレットペーパーなのかね
いつ行ってもトイレットペーパーがこんがらがってて戻すのに時間取られてる

88 :名無シネマさん:2013/11/25(月) 16:56:32.91 ID:QsjF3xgK
新宿ミラノ1は、株主総会の日だけ賑わっている。

89 :名無シネマさん:2013/11/26(火) 00:10:31.01 ID:iiFir2UR
>>87
潰す予定の施設に金かけないでしょ

90 :名無シネマさん:2013/11/26(火) 12:23:08.52 ID:ZnzGn9pX
でも、ついこの間ミラノ3が改装で一時休館してたよ。
3だけ別のビルで、あれだけ残すつもり?

91 :名無シネマさん:2013/11/26(火) 23:41:47.45 ID:iiFir2UR
大高宏雄 (@Hiroo_Otaka)さんが2011年9月20日 - 12:31pmにツイート:

新宿・歌舞伎町のミラノ1など4館は、2015年春あたりを一つのめどに閉館の方向性が強まったようだ。
同時期、TOHOシネマズの新シネコンがこの地域にできることもあり、興行会社が劇場運営の続行は難しいと判断したとみられる。
閉館後、同地での新しい映画館の開業予定は今のところないという。

92 :名無シネマさん:2013/11/28(木) 06:19:57.33 ID:P5iy+vve
>>89
俺も変えるとは思ってないよ
もし変えるとしたら金がかかるだろうなってことだよ

93 :名無シネマさん:2013/11/28(木) 13:32:45.80 ID:pHkBxs67
>>92
東急は渋谷が空白地帯になっちまってるんだよ。
二子多摩川にシネコンができるといっても所詮ファミリー需要に落ち着く。
今の南町田の力量から言っても、東急に映画館とショッピングセンターを作る力量は無い。
悪く言うと港北ニュータウンのセンター北よりも劣悪版の建物構成になる。(東急はセンター南でどっちもどっち)
新宿なんかに投資しても相乗効果には、全く反映しない。さっさと切るのが得策。
渋谷への投資は集中を意味し、あえて時間軸を遅らしてでも確定の投資になるだろう。
私が横浜川崎まで行きにくく期限切れで、東急109シネマズを切ろうとしてるんだから、
この話には説得力はある。

94 :名無シネマさん:2013/11/29(金) 01:15:20.09 ID:4it5uiTM
東急つ「文化村」

95 :名無シネマさん:2013/11/29(金) 02:08:55.54 ID:4nkqSFIN
文化村のル・シネマは東急レクリエーションじゃないんだよね。

96 :名無シネマさん:2013/11/29(金) 12:00:35.06 ID:LTz8/JT1
>>95
東急文化村の映画館はペットボトルの水すら持ち込みできないからな。
当時のスタッフの文言を正確に言うと。持ち込みはできるけど中で飲んではダメ。
猛暑で年寄りが死んだらどうすんだと思った。
自分も体調が悪くなると困るから行くのを却下した。
東急沿線や東急カードにやさしくない渋谷ですよね?

97 :名無シネマさん:2013/11/29(金) 12:41:03.10 ID:GMcR9r/+
>>93
だから俺にわけわかんないこと言わないでくださいよ
あのサイズのスクリーンを変えるなら金がかかりそう(実際どんだけかかるか知らんが)って話を
便所紙の愚痴のついでに言っただけでミラノがどうなるかとかそんな話は最初からしてねーんですよ

98 :名無シネマさん:2013/11/29(金) 13:28:47.84 ID:LTz8/JT1
>>97
もしかしてお前が絶対的批判を受けたと思ってる?
ちゃうちゃう。
今後半年のスパンで読み返した奴がわかりやすくするために、
あえてアンカーをつけてるのさ。

99 :名無シネマさん:2013/11/30(土) 08:15:25.99 ID:MVbg3rAc
じゃあ半年後も基地害がいたってわかるようにしておこうか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1370834343/351

100 :名無シネマさん:2013/12/04(水) 14:36:24.69 ID:1dvspJ1G
>>96
あのうるさそうな岩波ホールでさえ、
エコノミー症候群の危険回避のために
飲み物だけは許されてるよ。

101 :名無シネマさん:2013/12/04(水) 15:11:36.94 ID:zHnRCpmr
>>96
よくあるよね、そういううるさい映画館
たいていは「他のお客さんが映画に集中できなくなる」かららしいけど
飲み物くらいで集中できなくなるって時点でどういう連中なのか、たかが知れてるよね

102 :名無シネマさん:2013/12/05(木) 01:56:01.23 ID:5mFo9Zx1
昔は、シネマスクエアとうきゅうも飲食禁止だったよね。
確かにそれなりのこだわりある上映作品で固めてたけど、
今じゃ、ミラノ1のムーブオーバー的な存在。

もちろんガサゴソと音を立てて食べられタラ迷惑だけど、
まるで息を止めて見なければ許されないような
堅苦しいのも困りもの。
所詮は、単なる娯楽だろうに。

103 :名無シネマさん:2013/12/05(木) 10:07:43.76 ID:fZOFG+vo
良くも悪くも、文化村の映画館に行くような人たちは、映画を”単なる娯楽”と見てないからね

104 :名無シネマさん:2013/12/08(日) 15:11:30.57 ID:GOAJvVnc
有楽町にある、TOHOの有楽座、もしかして閉館予定だったりするのか??
なんか最近、扱う映画の本数が縮小されてるし、
例年扱ってたコナン映画も今回、扱ってなくて、悪の法則ひとつを細々と流してる…
割と好きな映画館なので、閉めないでほしいなあ

それにあそこ閉めたら、隣にある喫茶店、何割か客減っちゃうんじゃ…
あれだけ外を眺められる静かな喫茶店は、有楽町では貴重なので、
映画館とセットでいつまでもあって欲しいんだが

105 :名無シネマさん:2013/12/08(日) 15:52:26.85 ID:0L77A5Sr
同じく「あれ?コナン有楽座でやらないんだ」とは思った
コナンは今回ルパンVSでスピンオフ的作品だし、
通常のGWの時期のじゃないから配給態勢が違うって可能性もある

106 :名無シネマさん:2013/12/08(日) 16:06:01.09 ID:UIbVpXBe
有楽座も、ニュー東宝シネマ1の頃は
「カリ城」からルパン映画のチェーンマスター館だったのに
ルパンvsコナンはやらないんだな
(マモーだけ、旧日劇の地下にあった丸の内東宝がマスター)

107 :名無シネマさん:2013/12/08(日) 20:28:52.75 ID:W54SX2jy
丸の内東宝で観たこと無いのだけど
館内はどんな雰囲気だったのかな

108 :名無シネマさん:2013/12/08(日) 22:51:17.66 ID:MKSGynTx
丸の内東宝は「アドベンチャー・ファミリー」の
1本だけしか見た経験ないので、全然覚えていない。
館名入りパンフは持ってるけど。
横から地下に潜って入る日劇文化よりは、ちゃんとしていた気がするけど。

109 :名無シネマさん:2013/12/08(日) 22:52:39.93 ID:kuBSkSRw
>>107
大昔に観にいったことあったけど、なんかやたらと低い天井だったな
ちなみに旧日劇にも行ったことあるよ
こちらは3階席まである大劇場だった。
客席の横側に貴賓席が設けられてたな。

110 :名無シネマさん:2013/12/09(月) 00:44:11.61 ID:jh5WjI8D
丸の内TOEIは、客席でオバチャンが普通に携帯電話で話をしてる

111 :名無シネマさん:2013/12/09(月) 01:14:57.01 ID:xrPLWlcM
>丸の内東宝
「Mr.BOO!ギャンブル大将」と「がんばれ!タブチくん!あぁツッパリ人生」(あ、どっちも3作目だw)
しか見に行ってなかったが、その記憶を頼りに・・・
場内は扇状でスタジアム形式/天井狭い/座席後方は通路上に柱がある/スクリーンは小さめ
だったような気が

スクリーンサイズは、系列館だった上野パークのほうがこっちより大きかったのかも知れない

112 :名無シネマさん:2013/12/09(月) 10:00:05.75 ID:9+GCyIg1
107だけど>108>109>111ありがとう

友達とギャンブル大将観に行くつもりで下まで降りたのだけど直前に考え直し
ワンダラーズに変更し裏の丸の内松竹に行った思い出がw

113 :名無シネマさん:2013/12/09(月) 10:35:41.88 ID:pI2q0NHY
109です
自分は旧丸の内ピカデリーでは結局見なかったな・・・
絵画とか飾られてたり、豪華な場内だったそうだけど、画像が見つからないorz

114 :名無シネマさん:2013/12/09(月) 11:17:02.61 ID:9+GCyIg1
丸の内ピカデリー
確か『天国から来たチャンピオン』
『燃えよドラゴン・日本最後のロードショー』『フットルース』『スーパーガール』を観たんじゃなかったかな

入ってすぐに長いエスカレーターがあり向かって右か登りきってからか忘れましたが、巨大な絵画がありましたね
館内は横より縦に長い気がしたけど

日劇では結局何も観なかったのが心残り、ミュージックホールのポスターは中坊ながらに何時も気になってましたがねw

115 :名無シネマさん:2013/12/09(月) 14:47:29.72 ID:QtYJ8rCW
旧丸の内ピカデリーはリーブ版スーパーマン1作目を見た。
館内はロビーは狭かったけど客席内の面積は広く、画面は大きかった記憶。

116 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 10:44:45.48 ID:R/OtFncX
東宝なら有楽座、松竹なら丸の内ピカデリー…
ピカデリーには、東郷青児の絵画があった記憶はあるんだけど、
詳しくは覚えていない。
閉館の記念上映も地下の丸の内松竹。どうしてピカデリーで上映しなかったんだろう。
新館のピカデリー1の「上海バンスキング」の客があふれて、
旧ピカデリー使ったり、松竹のすることは理解できない。

ところで、古い劇場を記録したサイトを着付けたので紹介します。
これを見ると、テアトル東京にも大きな絵画があったんだね。覚えていない。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mymisc/shiryou/shiryou2.html

117 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 10:52:18.16 ID:R/OtFncX
上のサイトに、丸の内東宝のチケット売り場だけはありますよ。
残念ながら、内部の写真はないけど。

118 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 13:15:38.71 ID:/YrS7UZq
上映中がマッドストーンとはw

地下にある劇場は天井が低い(東急レックス?)印象があるのですが他もそうですかね

119 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 13:57:34.08 ID:j2zDuRHo
>>118
新宿東急(現新宿ミラノ2)や旧新宿ピカデリー2、テアトル新宿はそれほどでもなかったような気がする
新宿オデオンはたしかに天井が低かった

120 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 19:12:27.66 ID:/YrS7UZq
銀座東急
この劇場の存在は知りませんでした
よく言えば城、悪く言えば古びた○○ホテルの様な佇まい
いつ閉館したのかなど詳細ご存知の方はお教え下さい
関東の映画館事情11YouTube動画>1本 ->画像>6枚

121 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 21:57:10.02 ID:ejKRZKZe
>>120
昭和52年閉館らしいですね

122 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 22:35:04.78 ID:46u/Viud
>>118
シネスイッチ銀座1は、2階席があるだけあって天井は高いです。
むしろ、同じビルの3階にある2のほうが低かったりw

123 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 22:36:41.24 ID:Wr78eQOa
>>120
調べたら、かつては全線座という名前だったらしいですね

・銀座全線座
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7%E5%85%A8%E7%B7%9A%E5%BA%A7

124 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 22:41:49.44 ID:46u/Viud
>>120
wiki「銀座全線座」によると、閉館は昭和53年(1978年)で、
現在は銀座国際ホテルに建て替えられているとのこと。

博品館トイパークの裏ですね。

125 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 22:47:58.36 ID:46u/Viud
>>120
銀座全線座から現在までの、経営者のインタビュー
http://www.ginza15.jp/inter_170.html

126 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 23:29:23.55 ID:RdAYKG8i
今の会話に全く付いていけないんだけど、
こういう老齢人口にヒットするのは:現在で唯一有楽座なんですか?
アールデコとかそんな感じだったような。

127 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 23:37:20.22 ID:46u/Viud
>>126
日本語でお願い

128 :名無シネマさん:2013/12/10(火) 23:50:50.36 ID:RdAYKG8i
>>105-126
>>126を批判したわけじゃないのに。
ちょっと質問しただけなのにさ。

129 :名無シネマさん:2013/12/11(水) 00:49:45.60 ID:MnUXyf7D
揶揄じゃなくて文意が不明なんじゃないの?

130 :名無シネマさん:2013/12/11(水) 00:56:38.48 ID:wSup9wB6
普通に意味がわからなかったんだと思う
自分もよくわからない

131 :名無シネマさん:2013/12/11(水) 02:08:13.57 ID:o2vg5/cZ
>>127
ヒットするという意味は懐古趣味の老齢人口にあうのかなと同意に近い問いかけだったんだろう。
アールデコかアールヌーボーかわからんがインテリアの話題と考えられる。
>>127>>129>>130
今更聞きたい年頃じゃないだろ。

132 :名無シネマさん:2013/12/11(水) 02:10:01.08 ID:MnUXyf7D
老齢人口って何?

133 :131:2013/12/11(水) 02:34:31.13 ID:o2vg5/cZ
>>132引用はこちらです。
kotobank
世界大百科事典内の老年人口の言及【高齢化社会】より…人口構造が高齢化していく状態にある社会をいう。
人口の高齢化を示す指標はいろいろあるが,通常は総人口に占める高齢(65歳以上)人口(65歳以上人口,
老年人口ともいう)の割合を示す老年人口の年齢構造係数(老齢人口比率)とか,
生産年齢人口(15〜64歳人口)に対する老年人口の割合を指数化した老年人口指数などがよく使用される。
人口高齢化の原因は,その社会の人口が人口移動のない封鎖人口であるかぎり,
出生率,死亡率の低下がある程度持続された結果とされている。…
【年齢構造・男女別構造】より…ソ連86.2(1973),東ドイツ87.9(1979)のように90を割るような低い国もあるが,
今日,多くの文明諸国では100を若干下回り,発展途上諸国の多くは100より若干高くなっている。
年齢構造で注目すべきことは,年少人口(0〜14歳),生産年齢人口(15〜64歳),老年人口(65歳以上)の構成が,
国によって,また社会経済発展の段階によって著しく異なっていることである。
65歳以上人口が全人口に占める老年人口比率でみると,発展途上の多くの諸国では4%前後と著しく低いのに対して,
先進工業諸国ではだいたい10%から16%という高い水準を示している。…
※「老年人口」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

134 :名無シネマさん:2013/12/11(水) 03:15:17.44 ID:URk/xRfr
これがアスペルガー症候群か

135 :名無シネマさん:2013/12/11(水) 06:46:39.87 ID:lrvYEJdd
>>124
あのお城のような建物が昭和53年まであったのかな。
社長のインタビューではダンスホールに変更ってあるけど。
確かに、銀座東急という館名で営業していたのは覚えているけど、
実際に入ったことないのでわからない。(ホテル外壁のレリーフは知ってるけど)
実際に鑑賞の経験があるのは、渋谷全線座。
名画座とは思えない大きな劇場で、2階席で「サウンド・オブ・ミュージック」を見た。

136 :名無シネマさん:2013/12/11(水) 06:48:58.47 ID:lrvYEJdd
今思うと、一度は入っておきたかった趣のある映画館っていっぱいあるな。
帝国劇場、日本劇場、東京劇場、東京クラブ、浅草松竹、浅草東宝・・・

137 :名無シネマさん:2013/12/11(水) 09:08:56.66 ID:7W+Fl/hn
>>131
自分のレスに、だったんだろう、とか言わなくてもいいのに

138 :名無シネマさん:2013/12/11(水) 10:36:03.63 ID:OD1Dca01
>>135
銀座東急
画像のヤマトを上映してるところを見ると銀座東急は丸ノ内東映パラスや新宿東急とチェーンを組んでいたのかな

ヤマト上映の翌年には閉館したんだね、当時はわざわざこんな所で見ようなんて思わないが>136も言ってる様に一度は入ってみたかった所ってあるな

139 :名無シネマさん:2013/12/11(水) 10:54:20.35 ID:xombD58f
東京クラブの写真は、ここ↓で見られるはず
http://megaforce.org/vanish.htm

浅草東宝はこちら↓
http://www.cinema-st.com/road/r009.html

140 :名無シネマさん:2013/12/11(水) 11:42:05.32 ID:UnzA0j/m
>>120
日比谷にあった名曲喫茶の建物みたいだ

141 :名無シネマさん:2013/12/11(水) 23:41:38.35 ID:PdFRzJhA
>>135
>>138
幼少の頃、この銀座東急にヤマトを公開三日目の頃に見に行ったけど、その時は見れなかった。
(8/6公開だったから、8日かな)

劇場に着くまでは、アニメ映画だから東映まんがまつりと同じ様に
自分と同年輩のお子さま客でいっぱいだろうな・・・と思っていたのだが
いざ辿り着いたら、ハリウッド大作のときのような青年層のお客さんが入場列を作っていて・・・
自分も列に並ぼうとしたら(チケットはプレイガイドで前売券を買っておいた)、係員の人より
「当劇場は200席ちょっとなので、今から並ぶ人はこの回は入場できない。
 2時間半後に次の回の列を作るので、その頃にまた来てくれ」とのことで、
引率してくれていた叔父に「そんなに待てん。日を改めて来よう」と言われて
その日はヤマトを見ずに帰宅した。

座席数が200+αということは、銀座東急の館内ってそんなに大きくなかったんだろうな。
(ヤマトはその後、8月末に上野東急に見に行った。こっちは楽々座れたw)

142 :名無シネマさん:2014/01/02(木) 21:32:53.56 ID:lortxucn
年末年始の映画館ってすいてるの?逆に混んでるの?

143 :名無シネマさん:2014/01/02(木) 22:21:31.32 ID:fQRPTVxm
映画によってまちまちだね
もう昔の話だけど、大晦日に今は亡き新宿プラザへ「スピード」を観にいったら大混雑だったことがある
その翌年にこれもやはり今は亡き新宿グランドオデヲンへ「ファイナル・プロジェクト」を観にいったらガラガラだったとかね。

144 :名無シネマさん:2014/01/02(木) 23:31:43.63 ID:lortxucn
ありがとうございます。まちまちですか・・・。

145 :名無シネマさん:2014/01/03(金) 13:26:48.95 ID:GhiGjFLR
話題作は凄く混む。マイナー作はそこそこ空いている。
まぁ、普段と同じだな

係員に学生バイトが多い劇場の場合、帰省した学生のぶん人数が減っていて、
応対のレベルが落ちる所もあるから、そこは覚悟しておくべし

146 :名無シネマさん:2014/01/03(金) 17:50:32.37 ID:+0k6Bmpt
>>126
回顧するという意味では、現在の「有楽座」じゃないと思う。
確かに内装は凝ってるけど、あそこは昔は「ニュー東宝シネマ1」という館名で
B級映画中心の上映ラインナップだったから。どうしてもそのイメージがある。
一方、旧・有楽座は今の日比谷シャンテのあるところで、
1500席超の70mm上映の大劇場。
(2階席は全席指定で、1階の自由席が1500円ぐらいの時
2階のS席は2200円、A席は2000円ぐらいした)。
今の日劇1がその地位を受け継いだ。

147 :名無シネマさん:2014/01/03(金) 18:26:00.85 ID:sxZ3D9N7
>>143
翌年というかスピが94年12月でファイが96年12月なんで翌々年ですな

148 :名無シネマさん:2014/01/31(金) 19:14:22.48 ID:Md5Da3+I
バルト9のシネマチネも値上げするんだろか

149 :143:2014/01/31(金) 23:07:16.22 ID:xzUAhnOe
>>147
そういえばそうだった・・・
ご指摘ありがとうございます

150 :名無シネマさん:2014/02/01(土) 03:00:14.01 ID:5xe5rX8V
>>149
スピードは1月にでも観たんだろ?
それなら間違ってないよ。

151 :名無シネマさん:2014/02/08(土) 07:50:35.11 ID:2yuo2jlO
反対にスピードを12月、ファイナルプロジェクトを年明けに観てたら翌々々年になっちゃうな

152 :名無シネマさん:2014/02/12(水) 18:28:24.58 ID:PqYt7teA
バウスシアター、閉館するってよ

153 :名無シネマさん:2014/02/12(水) 18:57:53.35 ID:7+mEOb+x
世知辛いな…爆音上映いま色んなとこで流行ってんでしょ?

154 :名無シネマさん:2014/02/12(水) 22:23:59.26 ID:Oc9XqkpI
隣の吉祥寺プラザも立地的にヤバイね。
もはや吉祥寺は映画をを見る環境では有りません。
吉祥寺は新宿や渋谷が近いから映画館には家賃が高い!!

155 :名無シネマさん:2014/02/12(水) 22:39:19.96 ID:6VjEpspi
>>152
残念だな・・・
1の映画館っぽくない作りとか結構好きだったんだが・・・

156 :名無シネマさん:2014/02/13(木) 00:49:02.87 ID:G8Mn1X2D
一番狭いのは2だっけ
記念に入っておこうかな

157 :名無シネマさん:2014/02/14(金) 08:08:50.13 ID:OmYDIkI0
関東も東京23区外の単独映画館は興行会社が経営的にヤバイね。
シネコンばかりになったら残念だな。

158 :名無シネマさん:2014/03/17(月) 17:27:04.44 ID:1z/g7Urc
映画館価格の柔軟化って出来ないものなのかな?
新宿など場所が良いと高い、郊外だと安い、
設備がいい(スクリーンがいい、音響がいい、など)だと高い、悪いと安い、
混んでる日は高い、空いている時間だと安い、みたいにしてほしいな。

159 :名無シネマさん:2014/03/17(月) 17:38:11.87 ID:FodLbD62
配給会社との兼ね合いもあるんだろうが・・・難しいんだろうな

160 :名無シネマさん:2014/03/17(月) 19:15:10.59 ID:RZWb7Bmc
やったとしても昔日劇が当日2千円にしたみたいに
上乗せだけになりそう

161 :名無シネマさん:2014/03/21(金) 13:23:31.67 ID:GYjwhgG3
>>158
どこだって出来るだけ正規料金で儲けを出したいだろうし、
安くすると「うちは不便な場所で、設備も悪いですよ」とアピールしていると
取られかねないしねぇ。だからIMAX料金や特別席、3Dの追加料金という
形になってるわけで。
ただ、平日料金/休日料金くらいは可能かもね。平日1700/休日1900とか。

>>159
料金決定権ってどこが握っているんですかね?
業界で明確に取り決めているわけでもないようだし、
配給会社ならば作品ごとに料金の変動があっても良さそうだし、
劇場側ならば>>158の思うように柔軟化するところがあってもいいだろうし。

162 :名無シネマさん:2014/03/21(金) 13:27:06.39 ID:iOXzEA2K
>>161
> 配給会社ならば作品ごとに料金の変動があっても良さそうだし、
> 劇場側ならば>>158の思うように柔軟化するところがあってもいいだろうし。

実際、1000円均一で新作見せてたところもあるしね
ただそれが常態化しないってことは、”横並びじゃないとまずい”と牽制しあってるのも大きいかと
「よそが1000円なら、ウチは800円で」とか言い出したらキリがなくなるし

163 :名無シネマさん:2014/03/21(金) 18:53:32.91 ID:+qVNKJPJ
1000円映画はいっぱいあったが広まらないということは大して儲からなかったんだろう

164 :名無シネマさん:2014/03/21(金) 22:17:34.28 ID:iOXzEA2K
作品自体、微妙なのが多かったしね

165 :名無シネマさん:2014/03/22(土) 00:57:19.92 ID:57QvHsVZ
消費税が10%になるとき、またさらに100円ぐらい上がるのかな?
もう自宅の視聴環境を充実させレンタルオンリー派になろうかなレベル

166 :名無シネマさん:2014/03/24(月) 05:56:42.63 ID:DkfgA1FF
89年に消費税が導入されたとき1500円だった料金は劇場によって1500円据え置きから
1600円、1700円とバラバラだったけど、徐々に高い方にまとまって、
97年に消費税が5%になったときほぼ一斉に1800円になったように覚えてる。
結局どこかが高い料金を提示したら、そこに追随して行くんだろうね。

167 :名無シネマさん:2014/03/24(月) 09:42:29.40 ID:+GPn4Z+2
仮に、どこかひとつが値段安くして、そこが盛況だったりしたら、他も追随するようになって
次第に値引き競争になっちゃうんだろうな。
牛丼とかハンバーガーじゃないけど、それって企業の体力を消費させるとか何とか

168 :名無シネマさん:2014/03/24(月) 12:14:32.70 ID:q+kxDu/i
映画館は地方だとエリアに1社〜2社ぐらいで寡占状態だから値下げしないだろうな。
都市部のほうが競争できそうだが無理か。
旧作を大画面大音響でやるっていうのもあるが、それならもっと安いレンタルでとなるだろうし。

169 :名無シネマさん:2014/03/30(日) 16:32:00.02 ID:rP94buVl
おいおいバルト9のシネマチネ200円も値上げかよ!
もうあんまりメリットねえな。ポップコーンも買って
やんない。

170 :名無シネマさん:2014/03/30(日) 16:39:34.06 ID:XoWcB08B
1400円wたっけ

171 :名無シネマさん:2014/03/30(日) 16:43:54.55 ID:DWhkMoxa
どういう理屈で200円値上げしてるんだろ
便乗値上げってレベルじゃないぞ

172 :名無シネマさん:2014/03/30(日) 20:09:59.02 ID:4ZvkFXMk
前売り券と同じ値段になるのであれば、
前売り券を買ってその時間を避けるとか、
前売り券を買ってシネマチネ時間を避けるかだな。

173 :名無シネマさん:2014/03/30(日) 20:44:18.24 ID:GpgV1Lm9
一気に200円は印象悪いな
お得感が一気に失せてしまった

174 :名無シネマさん:2014/03/30(日) 20:53:17.64 ID:4ZvkFXMk
4月の消費税8%で1300円にして、
来年の消費税10%のとき1400円にすればいいのに。
よくねえよw

175 :名無シネマさん:2014/03/31(月) 00:40:42.82 ID:ZGW5sm4k
来年の消費税10%の時には1500円にするんだろ。

176 :名無シネマさん:2014/04/07(月) 11:46:42.93 ID:k9I2JW8H
>>176
そこはやはり1600円…いや1700円じゃないですかね?

177 :名無シネマさん:2014/04/19(土) 14:33:48.91 ID:uzNikbmb
桶川
4月24〜27日、久しぶりにマインシアターが使われる。
ただ、映写機とか残してあるのか?ビデオプロジェクターで上映の予感。
http://www.okegawa-mine.co.jp/a12658.html

178 :名無シネマさん:2014/04/25(金) 09:24:13.64 ID:jp1+QV5T
消費税ってすんごく都合のいい言い訳だよねw

179 :名無シネマさん:2014/05/09(金) 07:53:44.33 ID:DDKq52Ae
もう焼けてもいいなバルト

180 :名無シネマさん:2014/05/09(金) 18:05:07.15 ID:YjzIPf4Y
ふとした疑問なんだけど
都内の映画館より都外のイオンとかに入ってるシネコンのほうが広かったり設備よくない?

181 :名無シネマさん:2014/05/09(金) 18:38:29.85 ID:7QE+1zAu
土地が広い、映画館専用に制約が少ない設計や施工、などなどあるのだろう。
あと最近出来たものは最新の技術に一応はなっているから、
都内の古い映画館より設備が良い場合もあるかも。(一度入れた設備をできるだけ長く使うとコストがさがる)
椅子やスクリーンや設備が古くて糞なところが多い

182 :名無シネマさん:2014/05/09(金) 20:00:39.67 ID:NbUt+qmX
有楽町スバル座もDCPかよ!
まじでDCPは全廃して元のフィルム映写に戻って欲しい・・・

183 :名無シネマさん:2014/05/09(金) 22:44:40.16 ID:XnYQjFAk
自分で映画館を作ればいいじゃん

184 :名無シネマさん:2014/05/09(金) 23:03:18.89 ID:7QE+1zAu
デジタルだと、早い横スクロールをするような映画ではカクカクになってしまう。
あれ改善できないのか?

185 :名無シネマさん:2014/05/10(土) 06:10:06.72 ID:QD8hvFHQ
>>180
郊外のショッピングモールに入ってる映画館は何十年も使うことを考えてなくて、すぐ壊せる
プレハブみたいな安い建築しかできない。壁も床も必要最低限の強度しかなくてペラペラ。
それよりは本建築でガッチリ建てられる都心の小屋の方がよほど頼りになる。もっとも、
長く使い過ぎて設備が陳腐化しやすいのは>>181が言った通り。
一長一短だな。

186 :名無シネマさん:2014/05/10(土) 06:36:43.47 ID:QD8hvFHQ
>>182
配給会社がフィルムやめるって言ってるんだから仕方なかろ。フィルム上映だけで興行が成立
する時代は終わった。
いくらSLが好きでも、JRは電車を全廃して全列車を蒸機に牽かせろと主張する奴は頭おかしい。
あんたが言ってるのはそれと同じだよ。

187 :名無シネマさん:2014/05/10(土) 15:42:24.22 ID:9FmAFuIY
今、どこの配給会社もフィルムを特別に焼くのは興行側の負担だからね
身銭まで切って、フィルム上映する酔狂なとこはないでしょうな

188 :名無シネマさん:2014/05/10(土) 16:37:20.37 ID:Q3ul6/Ca
>>182
レモン色がマスタード色になってしまうような画像退化はお断りだ

189 :名無シネマさん:2014/05/11(日) 23:51:26.30 ID:IEYOr8MD
>>185
ペラペラの映画館が遮音性で都心の小屋に圧勝する事実

190 :名無シネマさん:2014/05/12(月) 00:43:58.84 ID:271KfhPg
>>189
そりゃ設計や施工法を改良してるからね。本建築は一度建てたら改善するのが難しい。
できあがった後で上下のフロアに音がかなり漏れることが分かった立川の例もある。
でも所詮プレハブはプレハブだ。短期的な効率を優先した貧乏臭い小屋しか建たない。
ボロが出る前に閉館して壊すからバレないだけ。客には見えないからそれで済んでるが。

191 :名無シネマさん:2014/05/12(月) 21:37:34.30 ID:3jhknwPw
小便臭い小屋よかプレハブがいいな

192 :名無シネマさん:2014/05/13(火) 09:11:57.95 ID:YhMsmUW+
小便臭い小屋は耐震性能がやばそう
新しいプレハブの方がましかも

193 :名無シネマさん:2014/05/13(火) 16:43:12.63 ID:rkjDPNmj
さらば、新宿ミラノ・・・

「経営ビジョンの策定」「新宿TOKYU MILANO 内の直営事業所閉鎖」および
「丸の内ルーブルの閉館」ならびに「組織変更および人事異動」に関するお知らせ
http://www.tokyu-rec.co.jp/company/news/2014/news_vision_shinjuku_org2014_5_13.pdf

194 :名無シネマさん:2014/05/13(火) 17:11:30.14 ID:9hs6fcnL
>>193
跡地利用は未定か… TOHOシネマズ新宿開業までは持つ思ってたけど
あと丸の内ルーブルも8/3で閉館
有楽座がビル建て替えで閉館だから東宝が借りるのかピカデリー4になるのか

また渋谷にシネコン建設明言してるね

195 :名無シネマさん:2014/05/13(火) 17:24:17.38 ID:YhMsmUW+
東急文化会館が潰れてそれっきりだからね。劇場を作らないわけにいかないのだろう。
でも、渋谷の再開発はスパン長いからなぁ。どの区画に作るかで時期が大きく変わる。
計画によると最後のビルが竣工するのは2027年だ。

196 :名無シネマさん:2014/05/13(火) 18:24:27.29 ID:jQNEawD9
映画館が入るのは駅の上に建てるビルか、
東急プラザの跡地のビルか、
はたまた渋谷警察署の向かい側の開発区域か

197 :名無シネマさん:2014/05/13(火) 18:46:08.90 ID:+MrBcBDc
>>196
埼京線の跡地だと横に長い通常の郊外型のように配置できるし、
駅前や駅上は利便性高いから映画の業態じゃないだろう。
エンターテイメントは遠くに配置してその途中でも買い物してもらう傾向がある。

>>193
109スレにも書いときますのでよろしく。ニュースありがとう。

198 :名無シネマさん:2014/05/14(水) 01:33:22.09 ID:LSib8pwC
>>193
嗚呼、ついにこの時が…… orz
閉館の噂が囁かれて以来、毎月一回は必ずあの大スクリーンに身を委ねに行ってたんだが……

一回目を普通に観終えた後、売店でビールとスナックを買い、
入れ替えなしの二回目をまったり鑑賞するのが俺的ジャスティスだった。
まぁ、俺みたいな客ばっかだと商売にならないのはわかるけど。
年末のXデーまで、あと何回通えるだろうか……?

199 :名無シネマさん:2014/05/14(水) 21:42:01.54 ID:Dz2omvFs
ホームページ見ると、来週からのスパイダーマンはフィルム上映と書いてある。まだフィルムの配給があるんやね

200 :名無シネマさん:2014/05/15(木) 16:29:28.70 ID:VfdYFGNb
新宿プラザも消えミラノも終わる・・・悲しいです

201 :名無シネマさん:2014/05/15(木) 22:47:07.58 ID:/O08Cess
建物や設備がもうだめぽだったからな。
TOHOシネマズとイオンシネマしか残らないのもちょっとなあ。
でも大規模化しないと生き残れない感じだろうし。
できればTOHOやワーナーは映画の配給と上映を分離して、いろいろな作品が上映されるといいなと思うが
そうもいかないのだろうけれども。

202 :名無シネマさん:2014/05/15(木) 22:56:49.15 ID:Trnh91MJ
ミラノ座って開館してから60年近くなんだっけ?
ここまで良く持ちこたえたなあというのが今の感想ですわ・・・
とりあえず乙です

203 :名無シネマさん:2014/05/15(木) 23:33:08.29 ID:tIEDOyYT
>>202
大震災でも壊れなかったからな。
(厳密にいうとボウリング場の天井が抜けたけど映画館は何事もなかったかのように続映)

204 :名無シネマさん:2014/05/16(金) 00:44:25.50 ID:xxdB3fQh
ついこの間ミラノ3の改修したばかりだから、しばらくはがんばるつもり
かと思ったのになぁ

205 :名無シネマさん:2014/05/16(金) 09:45:41.66 ID:DZA5J/fM
そういえば以前、東急のHPに渋谷パンテオンの歴代上映作品一覧が張られてたんだよね
ミラノ座もそうしてくれるとありがたいんだが

206 :名無シネマさん:2014/05/16(金) 16:00:37.15 ID:WR8Y38Gg
東宝のHPだと、日比谷映画街の有楽座、スカラ座、みゆき座、日比谷映画、
千代田劇場、ニュー東宝シネマ1、ニュー東宝シネマ2とテアトル東京の
上映記録が公開されているよね。
こういうところは、東宝はしっかりしていると思う。
できれば、当時のスクリーンサイズもわかると良いんだけど。

207 :名無シネマさん:2014/05/16(金) 16:25:42.94 ID:Kn+7/N6A
http://www.nakasu-taiyo.co.jp/introduction/
個人的にはミラノ座もここみたいになってほしかった。

ロビーには名作ポスターやヘップバーン、モンロー、ボガート等のポートレートが並び、
建物の古さを逆手に取った、昭和初期を彷彿とさせるレトロな劇場の雰囲気を演出。
日本有数のシネコン激戦区で、いまだに自由席入れ替えなしで頑張ってる。

ちなみにここもかつてE.Tやボディガードを大ヒットさせた、所謂パンテオン系の、
ミラノ座にとって親戚みたいな映画館なんだけどね。

208 :名無シネマさん:2014/05/16(金) 18:54:58.25 ID:O3xaixnv
シネコンばっかでもうウンザリ

209 :名無シネマさん:2014/05/16(金) 23:04:33.98 ID:sXuCQtjM
シネコンは「お前ら、俺たちの指定した時間に合わせて来い!」ってな感じだからなあ
ある日突然、ふらっと訪れて観るといったことができなくなったしね

210 :名無シネマさん:2014/05/16(金) 23:08:44.88 ID:vFQqcUra
見たい映画に限って微妙な時間&時間が被ってたりするし

211 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 00:36:39.95 ID:NudPwNGj
>>210
そういうのも、今まで劇場に行ってた層がBD/DVDに流れていってる原因だと思うよ。
自分の都合に合わせて観られないからね。
興行主にしてみればいろいろと都合良いんだろうけど。

212 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 06:44:12.21 ID:BQPnjJaB
>>209
シネコンの方が10シアター位から選んで見れると思うけど。
行って変な映画だけだったら困るじゃん。

213 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 07:26:43.90 ID:OX5cXdwv
>>212
多分>>209が言いたいのは、
1日1回とか2回上映でひとつの部屋で2作品以上使用する状況の事だと思う。
終日上映してくれないとふらっと訪れて観れないって事かと。

214 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 08:45:24.78 ID:LM8Jsczy
そういう作品て公開から時間が経ったやつじゃないの
寧ろシネコンになってから不入り過ぎて速攻打切りとか減ったような気がする

215 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 09:17:36.76 ID:BQPnjJaB
個人的には大画面でなくてもシアターが多数あってシャンテみたいな作品も流せば昔からの映画ファンの満足度も高いと思うけど。
人件費だって券売機があるからカウンターは少人数ですむ。

216 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 10:05:55.42 ID:NudPwNGj
>>213
> 終日上映してくれないとふらっと訪れて観れないって事かと。

そういうことです
シネコンだと日にちが経つと朝1回、夜1回のみなんてことも多いし


>>214
> 寧ろシネコンになってから不入り過ぎて速攻打切りとか減ったような気がする

それはたしかにあるよね

217 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 16:37:25.77 ID:3Ovisp7E
>>214
>不入り過ぎて速攻打切りとか減ったような気がする

シネコンでは不入りの作品は、そういう公開から時間が経ったやつと同じ扱い方になる
公開3週目には、一日一回くらいとか

218 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 19:14:53.93 ID:PAi8sU1r
要するに、昔のシステムだったら
・公開3週めは朝から晩までガラガラ、映画館潰れちゃうよ
・潰れないように2週めで終了させる、従って3週めにはもう見られない
このどちらかだったわけでしょ
シネコン型になったことによって一日1回とはいえ3週めでも見られるようになった


…ってか、名画座の類は別にして、封切りのものを2週めまで見ずに3週めになってから見ること自体が
俺には考えられん
あとから増えるパターンでなら今年はチョコレートドーナツを見たが
増えなかったらそもそも見に行けなかったと思われる、シネスイッチ銀座とか行くの嫌だし

219 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 19:24:47.07 ID:NudPwNGj
>>218
> …ってか、名画座の類は別にして、封切りのものを2週めまで見ずに3週めになってから見ること自体が
> 俺には考えられん

勤め人だとなかなか時間が取れなくってやむなく2週目以降にずれ込んだりすることも多いしな

220 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 19:43:30.63 ID:EFhpjApU
>>218
>・公開3週めは朝から晩までガラガラ

でも1000人以上収容可のミラノ座で10人くらいしか客がいない中で観る映画は
最高の贅沢感を味わえるんだよな

221 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 19:58:42.49 ID:FEu4ANaI
封切りから2週くらいは用事や他にも見たい作品がある等で
なんだかんだあっという間に過ぎるから3週目以降やっててくれるのはありがたい
1ヶ月くらいあればいつかは行けるから

222 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 20:06:11.12 ID:PAi8sU1r
これをまとめたら、「昔のシステムだったら映画館に見に行ったものがシネコンの発達でDVDに流れるようになった」は
明らかにおかしいのではないか

223 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 22:17:49.94 ID:3Ovisp7E
>>218
>封切りのものを2週めまで見ずに3週めになってから見ること自体が俺には考えられん

・・・オマエは良いなぁ。仕事の無いヒマ人ライフ、満喫してるんだろーなー

224 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 22:24:12.63 ID:OX5cXdwv
>>223
優先順位の問題だろ。
たった2時間程度の休暇も取れないブラックにお勤めか?

225 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 23:31:18.10 ID:pFmspj1F
観たい作品色々あったら2週間たっちゃうとかザラだけどなあ

226 :名無シネマさん:2014/05/17(土) 23:57:13.16 ID:3Ovisp7E
>>224
家から劇場まで1時間20分掛かる

週休二日だが、非番日は家でグタ〜ッとしてしまうことが多い
くたびれた体を押して無理に見に行って、途中で寝てしまうのも難だしな

227 :名無シネマさん:2014/05/18(日) 00:38:14.88 ID:NCys7iyg
だよな
平日は疲れて帰るし土日はぐったり

228 :名無シネマさん:2014/05/18(日) 14:12:41.24 ID:9McziE2t
>>226
2週目も3週目も仕事の無いヒマ人ライフも全く関係無いじゃねえか。
くだらない煽りすんな。

229 :名無シネマさん:2014/05/18(日) 14:23:11.99 ID:oo08R/45
大して映画に興味ないからで終了する話題だね

230 :名無シネマさん:2014/05/22(木) 03:53:18.73 ID:VWqNCFkl
封切り日から朝夕一回のアート系映画も沢山あるわな
そっちのがスケジュール合わせて来い感ぷんぷん

231 :名無シネマさん:2014/05/22(木) 11:05:27.49 ID:EwMPF2OM
アート系で一部の人には面白そうだが、多くの客が入らなさそうな映画を、
何とかして上映したい場合は辺鄙な場所・時間しかないのでは?

232 :名無シネマさん:2014/05/25(日) 12:42:53.94 ID:1kKLYw3C
シネマサンシャイン平和島の4DXを体感された方いませんか?
感想を聞きたいです。

233 :名無シネマさん:2014/05/25(日) 12:49:30.70 ID:BokcjpDW
>>232
面白かったお!

234 :名無シネマさん:2014/05/30(金) 05:48:51.87 ID:va+IGQ9R
平和島の4DX版「アメイジング・スパイダーマン2」体験してきました。
予想以上に動きが良くて楽しめました。
だけど体調万全で行った方がいいですね。

235 :名無シネマさん:2014/06/27(金) 02:11:59.07 ID:SN6c2JOg
新宿ミラノ3
客が何か投げたのか、スクリーンが汚れていた
縦に長く茶色いシミができてる
あと半年の命だし、もうこのままにするのかな

236 :名無シネマさん:2014/06/27(金) 15:27:00.51 ID:KH0ldboQ
うん○?

237 :名無シネマさん:2014/06/28(土) 14:44:33.61 ID:vYKyVHlG
武蔵野興業の株主総会に行った
上場企業なのに緊張感がなくグダグダの総会だった
ジジババたちによる、要領を得ないクレームと昔を懐かしむ発言ばかり
最初に番号と氏名を言うよう注意されてるのに、年寄りは誰も言われたとおりしない
ヤジのような不規則発言に対しても社長は対応していく
優待さえあれば配当はいらないとのジジイの発言に対しては、他の株主から
地方在住の株主にとっては配当が必須と反論。ごもっとも
会社はフィリピンのリゾートに投資していくそうだが、大丈夫かな

238 :名無シネマさん:2014/06/28(土) 17:21:26.11 ID:MgkoXEPp
>>237
うん、映画館の話ではないね

239 :名無シネマさん:2014/06/29(日) 23:32:11.49 ID:CTVK1dHX
>>237
日比谷シャンテのような作品もTOHO新宿ができたらやらなくなりそうだね。
客の頭で見難いのは都心で一番のような。二番目が日劇。

240 :名無シネマさん:2014/06/29(日) 23:53:06.73 ID:Ilq14lC4
>>239
しかし、映画にかける社長の熱い情熱が感じられた
新宿で一番古い興行会社として責任を負っているらしい

241 :名無シネマさん:2014/06/30(月) 01:24:06.84 ID:yMlmVuvQ
三茶シネマで見納めしてきた
ついでに三茶中央跡を見たが、受付窓口に板が貼ってあるだけで変わっていない
入り口から覗くと、券売機も以前の位置に置かれたままだ
ニュー・シネマ・パラダイスを見終わったばかりだけに感慨深かった

242 :名無シネマさん:2014/06/30(月) 10:01:17.75 ID:cvAwRGHu
この際だから中央に移転して復活・・・なんてことはありえない・・・か・・・
残念

243 :名無シネマさん:2014/06/30(月) 14:18:17.14 ID:rJqWrw7c
>>242
三茶中央は床のパイプに温水か何か流して大昔での最新型の暖房してたみたいだから。待合所も石油ストーブだったような。、
広すぎて冬の石油代値上がりしたらこの客数で大変だろうなと思ってた。

営業できるとしても、シネマート新宿の狭い方や、テアトル有楽町(ヒューマントラスト)の狭い方位の狭さで無いと光熱費だけで厳しそうだ。

244 :名無シネマさん:2014/07/01(火) 19:52:48.99 ID:iYP0ESdC
新宿の興行街はミラノ座の閉館が決まりシネマコンプレックスばかりで、
もはや魅力が無いね。

245 :名無シネマさん:2014/07/03(木) 21:15:41.17 ID:8Nui7Oj7
おまえの魅力などしらんがな

246 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 07:41:39.38 ID:wj7Q2dcR
シネコンなら自宅近郊でも同じ作品一斉公開されるから、
わざわざ新宿迄行かないよ!! 
バルト・松竹・東宝系のシネマコンプレックスが揃い同じ作品が3館以上の公開は確定です。

247 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 07:58:03.72 ID:OWlt0S6w
>>239
日劇はスクリーンまでが遠いんだよな
箱が悪いから、銀座に映画観に行く回数、めっきり減ったわ

248 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 14:11:51.67 ID:2RJ09mRE
でも、ファミレスみたいなシネコンじゃなくて
1つ1つ個性があって好きだけど、日劇は旗艦劇場としての風格はあるし。
ヨーロピアン調の内装にお金かけてる有楽座とか。

249 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 15:53:18.78 ID:Gv72yde6
新宿の興行主は頭が悪いね。
若人の映画館離れが多いのでシネコンばかり作ります。
三本立で千円均一の名画座でも作って欲しいね。

250 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 17:04:40.57 ID:KTsqYCbh
今の若者って流行にしか飛びつかないし、
たとえ3本1000円でもロードショーからしばらく過ぎた映画には飛びつかないでしょ・・・。

昔ならともかく、今だとBD/DVDでそれなりの大画面と大音響を自宅で堪能できる時代だし、
レンタルなら100円で済むしなあ

251 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 18:23:51.71 ID:znQKOhF1
流行好きなのは「今」の若者に限らないし、
劇場に人が来ないのがレンタルが主な理由だったらこれもまた若者関係ないですね

252 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 21:37:38.35 ID:Gv72yde6
50インチのホームシアターは玄人好みかな。

253 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 21:44:43.68 ID:ULRAl/27
>>249
新宿昭和館がオサレ系ミニシアターへと脱皮してから十余年、最早そのような需要などありますまい。

254 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 21:50:30.08 ID:qWn7xRih
>>252
日本の住環境じゃ
体感的な大画面は兎も角
大音響は難しい

255 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 21:53:52.41 ID:oCvJXC6F
>>246
その「自宅近郊」が新宿な人間ってのはいっぱい居ると思うぞw
自分は東横線沿線住民だけど、いちばん近いシネコンは極小な6スクリーンのTOHO渋谷。
東横線沿線はシネコンに恵まれてない。これまでは六本木に行く事が多かったが、
副都心線乗り入れで新宿が便利になった。

256 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 22:09:52.16 ID:L+jCE5pF
>>246
>>255
小田急線と京王線の沿線に住んでいる人だと、「自宅近郊」は間違いなく新宿だね

257 :名無シネマさん:2014/07/05(土) 00:32:24.27 ID:WPxu/lwQ
>>254
新宿ピカデリー4や新宿東映パラス3みたいなスクリーンサイズなら
自宅で見てもOKと思うけど、
普通はどんな小さな映画館でも自宅より大画面だものね。

>>256
新宿までの距離にもよるけどね。
僕は小田急沿線だけど藤沢市だから、最寄りの映画館は109シネマズ湘南。
でも、シネマイレージがあるので、海老名か横浜のTOHOシネマズが多いけど。

258 :名無シネマさん:2014/07/05(土) 10:26:25.56 ID:+Bm5XhBx
シネマコンプレックスが各地に存在しても若人の映画館離れは、
歯止めが掛りません。京王線と西武新宿線以外の沿線はシネコンが各所に存在します。
シネコンで見損なうけど昔ほど映画への未練は既に消滅しました。

259 :名無シネマさん:2014/07/05(土) 16:09:09.11 ID:hPI69iNF
なんでおかしな日本語のこの人は無理矢理新宿のシネコンは要らん、みたいな
方向に持っていきたがるのかねぇ。
過去バルト9が、今は新ピカが日本で最も動員数の大きいシネコンである事を知らないのかな?
そこにTOHOが参入する事で勢力図がどう変化するか見もの。

260 :名無シネマさん:2014/07/05(土) 16:38:07.04 ID:RHJsJVKk
>>259
日本語とかあんま言わないほうがいいと思うよ。
達人的な映画文章を書いても詩的言葉が多すぎてそんな文言じゃわからないて批判されるだろうし。

261 :名無シネマさん:2014/07/05(土) 18:04:59.00 ID:hPI69iNF
いや、最後の行が単純に理解出来るか?って話。

262 :名無シネマさん:2014/07/05(土) 18:40:56.57 ID:RHJsJVKk
>>261
なんとなくわかった。もう完全にわかってることは読み飛ばしてた。

263 :名無シネマさん:2014/07/05(土) 21:33:52.32 ID:WPxu/lwQ
シネコンで見損なうけど昔ほど映画への未練は既に消滅しました。

見ようと思っていたけど見損なってしまった場合でも、
別に映画館で観なくてもいいやというほど情熱が失せてしまった。
(自分を含め)テレビでレンタルビデオで済ましてしまおうという若者が多いから
映画館離れの傾向にある。
・・・このようなことを言いたかったんじゃないの?

264 :名無シネマさん:2014/07/05(土) 22:12:47.64 ID:myOa+HH8
要するに単にシネコンが嫌いなのでしょう

シネコン嫌いを表明した>>208はまだいいとしても
辻褄の合わない批判を入れた>>209を見るに
この投稿をした人がさらにシネコンを叩こうと無い知恵を搾り出したら
こんな文章になった、ということでは

265 :名無シネマさん:2014/07/06(日) 01:42:04.69 ID:ZVz2PaKa
でもヤツは大泉で観てるようだぞ

266 :名無シネマさん:2014/07/07(月) 17:13:19.61 ID:v4pjQOW5
新宿はもはや歌舞伎町が映画を見る街並では有りません。
東宝シネマズは完成が遅かったね。
新宿にシネコンを作るなら西口に欲しかったね。

267 :名無シネマさん:2014/07/07(月) 17:16:03.99 ID:v4pjQOW5
新宿西口パレスが昭和の時代に閉館してから、
新宿西口は映画館の不毛地帯になりました。

268 :名無シネマさん:2014/07/07(月) 21:07:34.56 ID:pXQnNO/C
新橋も終わった…

269 :名無シネマさん:2014/07/07(月) 23:59:25.28 ID:Pa4Rf6N+
配信だのムービーNEXだのが普及したし、もはや名画座の時代は終わったのかもしれんね
配信ならいつでもどこでも映画が見れるわけだし

270 :名無シネマさん:2014/07/08(火) 09:30:47.07 ID:fDs/d8X0
>>269
DVD/BRやネット配信で潰れる映画館はとっくに潰れてる
寧ろシネコンが安くなってるのが影響してるか
曜日選ばなくても1200円以下で観れるのが普通になってきた

271 :名無シネマさん:2014/07/08(火) 16:59:16.88 ID:vdUSc7az
平日の観客は90%はシルバー世代だから、
平日はハナから入場料金を値下げするべきです、

272 :名無シネマさん:2014/07/09(水) 00:37:50.74 ID:RGSOfPux
ハナ肇さんに謝れ

273 :名無シネマさん:2014/07/09(水) 07:20:38.98 ID:CsrpfmLf
ハナ肇とクレージーキャッツは犬塚弘さん以外は物故されました。

274 :名無シネマさん:2014/07/09(水) 11:18:27.41 ID:XXmCuQNC
映画館の入場料金が高価だから、
観客動員数が年々減少です。
都区内のシネコンは過剰な状態でした。

275 :名無シネマさん:2014/07/09(水) 12:03:41.16 ID:NDk0ugRD
政岡大裕(開智高校、明治大学出身)はエイズ。こいつには近づかない方が良い。エイズは空気感染するから。

276 :名無シネマさん:2014/07/09(水) 19:28:25.26 ID:fQdDfECg
インターネット経由で、ビデオンデマンドの普及で青少年の映画館離れが深刻です。

277 :名無シネマさん:2014/07/10(木) 05:52:47.15 ID:XgXuakeZ
>>276
PC配信は映画館より
DVD/BRの方に影響が出てる
映画館派には
PCの画面のショボい画面で映画を観るのは
有り得ない事

278 :名無シネマさん:2014/07/10(木) 07:31:17.63 ID:33KSw529
TOHOシネマズ渋谷とサンシャインシネマ池袋では、どちらのほうがいいですか?

279 :名無シネマさん:2014/07/10(木) 07:36:39.53 ID:nL0XefO9
>>278
露出度高いギャル客比率でいえば渋谷

280 :名無シネマさん:2014/07/10(木) 09:46:05.73 ID:mZmUpTvb
>>277
最近のPCやスマホは、テレビに画面飛ばせないのかな。
テレビ東京ビジネスオンデマンドとか契約はスマホでも、でかいテレビでもし見れないなら疲れるから見たくないが。

281 :名無シネマさん:2014/07/10(木) 12:12:06.49 ID:XgXuakeZ
>>278
どちらも映画観る環境じゃない
他をあたれ

282 :名無シネマさん:2014/07/11(金) 08:44:09.61 ID:2yoQ5nfu
あと1か月足らずで丸の内ルーブルが閉館だけど、
いまでもちゃんとシャンデリアの昇降とか、
緞帳の開閉はしてるんだろうか?
最近は日劇やピカデリーみたいな昔からある映画館も
緞帳なくして経費節減しちゃってるが。

283 :名無シネマさん:2014/07/11(金) 09:51:53.54 ID:DysEXHRS
>>276-277
配信はレンタルのほうに影響が出ると思うけど。
返さなくていいし毎月結構見るなら安いし。
映画館は、画面と音響は大きいかもしれないが、移動や視聴に金がかかるうえ、
後ろが蹴ってくる、隣の席が近いし肘掛け共有だし、意外に苦痛やで。

284 :名無シネマさん:2014/07/11(金) 10:04:03.15 ID:GZIj26x/
>>282
ルーブルはミラノ座やパンテオンと比べて
余りにショボかったから余り入ったことないんだよね
チェーン崩壊後はシネコン時代だし
丸ピカ位スクリーンの体感でかくて音を頑張ってれば
今でも行く気するんだが

285 :名無シネマさん:2014/07/11(金) 10:43:35.10 ID:neLdNG9t
フランティックで始めて行った時は音スゲーとも思ったけどその後はあまり感じた事ないんだよなぁ

286 :名無シネマさん:2014/07/11(金) 11:46:19.99 ID:20N0GVCt
ジョン・ウーのフェイス/オフを、初見はミラノ座で
その後にルーブルでリピーターしたんだけど
スクリーンがミラノより小さくて萎えたなぁw

287 :名無シネマさん:2014/07/11(金) 12:41:14.25 ID:xsbW47jV
サロンパスの時に行った。

288 :名無シネマさん:2014/07/11(金) 13:23:16.96 ID:+GUozYXA
サロンパスのころにいったらロビーにでっかいサロンパスの広告スタンドみたいなのがあった気がする

で、ちょっと空間が湿布くさかったイメージがある。
ツァラストラが流れ出すと映画始まるな〜って思うけど、
なんじゃそりゃって感じることもあった

289 :名無シネマさん:2014/07/12(土) 01:06:29.81 ID:jCMSuI1B
この喪女に心当たりの方いたらスレに来てください!!


学生の頃優しくしてくれた男の子がいる喪女
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1401910195/

30 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 08:59:29.97 ID:f5h5E33h
高校の頃好きだった男子がチケット余ってるからって映画に誘ってくれた
めちゃめちゃ嬉しくて浮かれまくってとち狂って1か月後に告白とかしてしまったらあっさり断られた
あとで聞いたら本当にチケットが余ってたから誘ってくれただけらしい
映画誘われたくらいで恋愛対象として見られてるって浮かれてた自分が恥ずかしい
しばらくは学校行きたくなくなったけど、その人はその後も普通に接してくれたし私の告白を言いふらしたりもしなかったから救われた

32 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/02(水) 06:48:54.46 ID:kRcAgEKS
>>31
うん、良い人だったよ
今はもう連絡も取ってないけどね
バカがつくくらいの映画好きで時間さえあれば一人で映画ばっか見てた
本当はチケット2枚あったから一人で2回見に行こうとしてたらしいんだけど、忙しくてチケットの期限が迫ってきちゃったから誘ってくれたみたい
風の噂でワーナーマイカルシネマに就職したとか聞いたけど
あの時告白成功してたら今頃映画館で働く人の奥さんになれたのかな・・・なんて気持ち悪い妄想を未だにしてしまう

35 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/03(木) 07:59:11.95 ID:ljqf1rkp
肝心の一緒に見た映画が何だったかは忘れちゃったんだけどね
映画見てる途中で手を握られたらどうしようってありえない妄想してひたすら手汗を拭ってたのだけは覚えてる

何年か前にワーナーマイカルシネマがイオンシネマになったから、その人がどうなったか少し心配
そのまま働けてたらいいんだけど

290 :名無シネマさん:2014/07/13(日) 20:27:12.49 ID:CvCaVpiO
831 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/07/13(日) 09:13:56.66 ID:tOeyxo5x [1/2]
>>812
スレチなんだけど、該当スレが見つからないのでうるさいつながりで、
昨日のシネマサンシャイン池袋4F、17:50の回の劇場版kは上映中、
外のスタッフの男どもの私語がうるさく、集中できなかった
こっちは後方2列目、EDの5〜10分前あたりから数分間、
ドアの外から男どものでかい声の会話が聞こえだし、
次回の待ち客がもう来たのか?と思ったけど、女子率の圧倒的に高い作品で、
女子の私語が全く聞こえずに男の私語だけなんておかしいなと、これはスタッフか?
と上映終了後外に出たら、次回の待ち客はなし、
男性スタッフが数人いるだけで、奴らの私語だったと確定した

上映中の箱のすぐ近くにもぎりがある狭い館で、
上映中にスタックでかい声で私語とか、基本がなってない
シネマサンシャイン池袋は、どういうスタック教育をしているんだ?

839 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/07/13(日) 09:59:18.55 ID:tOeyxo5x [2/2]
>>834
女性オタクの聖地池袋ですよ
劇場版kは初日だからってのもありますが、
その割りに箱が小さく、回数も少なく、レイト以外はすぐに全回満席
ドル箱作品なのに、全く需要が読めてなくて、
需要を吸収できていません
星矢も回数減とはいえ、残席数席を示す残少表示
まだまだ入ってましたよ

スタッフがダメなのは、上も無能だからだね
苦情直接言っても、上まで行かずもみ消されそうだし、
上まで行ったとしても、上も無能だしなあ

291 :名無シネマさん:2014/07/14(月) 01:17:11.79 ID:7MlDVF0G
三茶シネマが最終プログラムに入った
今週末はまたブログ馬鹿の写真撮影大会になるのだろうか

292 :名無シネマさん:2014/07/14(月) 19:07:05.45 ID:BDSroKmu
三茶は懐かしいなあ。
あそこは好きな映画館ではなかったんだけど、なくなるとなると寂しい。
自分も写真撮りに行っちゃおうかな。
ところで、246沿いにあった三茶で一番大きかった映画館ってなんていう名前だったっけ?

293 :名無シネマさん:2014/07/14(月) 22:29:15.91 ID:h+qx6DhX
三軒茶屋映劇という名前だったね
確かその頃は中央が成人映画専門館だったな

294 :名無シネマさん:2014/07/15(火) 14:33:11.55 ID:niM5H/mg
>>293
ありがとう。そうだった。
カッパの劇場はポルノ専門だった。

295 :名無シネマさん:2014/07/15(火) 21:29:52.60 ID:hrl+eErw
黙れ、エロガッパ!

296 :名無シネマさん:2014/07/16(水) 09:36:15.91 ID:5D7KDJ00
>>294
お礼にしゃぶれや

297 :名無シネマさん:2014/07/16(水) 10:17:46.82 ID:kB93gHjn
横浜で音響が一番良い所って何処?

298 :名無シネマさん:2014/07/16(水) 14:33:22.34 ID:r+eCHuok
ミラノ閉館後の跡地は何になるんだろう

299 :名無シネマさん:2014/07/16(水) 17:16:09.20 ID:Q3GYe4Uo
ルーブルのイベント上映どれがいい?っていう感じでもないな〜

どれも最近作だからレア度そうでもない
男だからマディソン郡の橋を観てないから行こうかな。。。

300 :名無シネマさん:2014/07/16(水) 19:17:30.50 ID:Nrnvwrb2
ヒューマントラストシネマ渋谷に行ってみた。
設備はいまいち。特に天井は音響を考えられていないのかも。冷房は良かったけど。
スタッフの言葉遣いとかマニュアルになってないのかなあとも思った。仕方ない?
他のシネコンより微妙かなあ。

301 :名無シネマさん:2014/07/16(水) 20:05:39.04 ID:pVOpWOCs
>>300
トイレで石鹸で洗う自分としてはあれはイマイチとおもう。

302 :名無シネマさん:2014/07/16(水) 20:38:29.47 ID:S+bnfnWr
ヒューマントラストはCMがウザイ

303 :名無シネマさん:2014/07/16(水) 20:51:39.18 ID:HMd2XURG
ヒューマントラストは半券割引、ネットカフェのポパイであんのか?
CMでやってたけど、詳細が出てないし、渋谷のポパイ行っても
そんな表示ないから忘れてて、使ったことないわ

304 :名無シネマさん:2014/07/16(水) 22:58:06.62 ID:djFxLROh
HTC渋谷はシネコンなのか?

305 :名無シネマさん:2014/07/16(水) 23:10:41.74 ID:k5BSRHEL
あれは単館系寄りだと思う

306 :名無シネマさん:2014/07/17(木) 01:36:33.39 ID:M8ARHb5V
HTC渋谷はもともとシネカノンの経営だったよね。
比較的新しいのに、映画館とは思えないレイアウトはなんだろう。
スクリーン3の小さな、
スクリーン2の左右非対称の座席配置…
ひどいと思わない?

307 :名無シネマさん:2014/07/17(木) 01:44:45.46 ID:avePoT6/
あそこのグループはそんなもんじゃない?

308 :名無シネマさん:2014/07/17(木) 08:30:18.78 ID:sO4//T2P
HTC渋谷は、ヒューマントラストって人材派遣の会社が経営
シネコンとしては、テアトルの系列だな
テアトルアカデミーっていう、登録しても金取られるだけでデビューできない
でおなじみの、インチキ芸能プロをやってる

309 :名無シネマさん:2014/07/17(木) 08:51:35.57 ID:owrxUcSc

HTC渋谷はテアトルの直営館、ヒューマントラストはHTC有楽町を含めてネーミングライツを取得しているだけ

310 :名無シネマさん:2014/07/17(木) 09:01:48.61 ID:X0ZV6fD3
>>306
ビルの変形フロアを映画館にしてたんだから、
だからこそシネカノンが無いんだろう。

他の部門でもいい加減だったんだろ?

311 :名無シネマさん:2014/07/18(金) 00:30:49.56 ID:4mvXr24C
>>267
新宿西口パレスで「ソドムの市」を1か月も上映してたことがあった。

312 :名無シネマさん:2014/07/20(日) 21:37:55.16 ID:pVkDG4LJ
懐古厨に知ったか厨の巣窟

313 :名無シネマさん:2014/07/22(火) 00:18:53.44 ID:A7RpMsrj
>>312
生まれてくるのが遅かったのねw

314 :名無シネマさん:2014/07/26(土) 22:18:53.23 ID:0GDYE5eI
新作の米国ゴジラを見に行ったら、
子供や若人の観客は皆無で大人だけの鑑賞になりました。

315 :名無シネマさん:2014/07/28(月) 09:27:38.40 ID:zpOQCE6r
シネコンも大ヒット作は三館同時上映。
良心的な作品は単館一日一回上映のスケジュールです。

316 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 03:00:29.84 ID:C6yvPDVt
>>282
ルーブル行ってきた。シャンデリアは動かなかったね。
上映前のスクリーンは開いたままで、「閉館まであと○日」の告知が投影されてる。
ミラノ座の半券持っていくとタダで観れるよ。

317 :名無シネマさん:2014/07/30(水) 22:57:55.29 ID:BdoZlnAc
ルーブルの閉館イベント人少なすぎ。皆もっと観に行ったれよ。
あれじゃ先着3000名プレゼントのクリアファイルもダダ余りになるかもよ。

それはさておき、今頃になってやっとHPのタイトル表記が、
×ボディーガード → ○ボディガードに訂正されてるね。

318 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 02:00:17.36 ID:DyeG9mp0
映画館に行こうキャンペーンのポップコーンの量、UCとTOHOではかなり差があったよ
ありがとうTOHO,

319 :名無シネマさん:2014/07/31(木) 07:16:17.51 ID:kX+rY69l
ルーブルの閉館イベントはなんか間に合わなかったのかやる気がないのかな。

トランセンデンスの上のポスターがボディガード貼ってるだけだから
おれがトロイ買に来た時に、爺さんが知らずに買いに来て
きょうはボディガードやってないんですよ〜って
お断りしてたり。。。。
クリアファイルもらって上映作品一覧見てたんだけど、意外にルーブル通ってなかった
ほとんどミラノ座に行ってた(新宿方面が近いから仕方ないけどな)

320 :名無シネマさん:2014/08/01(金) 01:50:27.47 ID:mg7oLqQ2
パンテオンやミラノ座の大劇場を体験すると、
ルーブルはミニシアターに見えてしまうものね。
たしか、シャンデリアやロビーのキラキラの柱とか凝ってたし、
始めのうちは、当日券も前売券のような、絵入りのチケットだったと思う。

321 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 05:35:13.74 ID:PDmSsoRt
>>268
新橋はトイレ以外がリニューアルされてびっくりした。
今はスマホ使ってる場合が多いが、数年前のぴあ廃刊はミニシアターにとっては痛かったろうな。

どんな作品がいつ上映してるかなんてスマホや携帯でいちいち見ないだろうからな。
館名でどんなのが上映してたか知ってなきゃまずクリックしない。

しかも携帯だと見にくいし鈍いから109やTOHOを調べただけで終わる。
今日必要な目的の映画館しか調べない。

322 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 06:56:26.02 ID:vQqbGsGv
今は若人が映画館に年々見に来ないからシネコン選び、
中高年と高齢者の特権だね。
地元の近郊のシネコンも半年に一回位しか鑑賞に行かなくなりました。
映画は95%はTVの専門チャンネルとレンタルCDになります。

323 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 10:23:51.49 ID:Ek8lcKai
>>322
俺みたいにスカパー入っててもスポーツchのみ
同じくらいの金払ってWOWOW入る奴の気が知れない
地上波の映画なんて何年も観てない
DVDはAVのみ
配信もAVと音楽だけ
映画は年間50本以上観る
我ながら少数派だな

324 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 12:58:01.18 ID:B7R0IOtC
>>322
95%を100%にして全スレから消えろ、キチガイ

325 :名無シネマさん:2014/08/02(土) 20:46:36.69 ID:vu+Gk0eD
>>323
ちょっと似てるw

スカパーは欧州サッカーのみ
Wowowはクラシコがある月だけ契約

映画は家だと家族もいるし映画館じゃないと集中できない
レンタルや購入は公開してない旧作のみ

AVは宅配レンタル

音楽はCDを買ってリッピング後に売却
配信は音質悪いのと、そもそも配信されていないものが多いので使わない

326 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 01:28:24.48 ID:eCoS7U4K
あのシャンデリアといい、ルーブルはなんか豪華な映画館のイメージがある。
今見ると意外と狭いんだけど。
太陽の帝国とかAIとかハンニバルとかいろいろ見たなあ。
閉館とはちょっとショックなり。

327 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 02:05:04.35 ID:WycgsjtW
ルーブル。チェーンマスターの閉館は初めてのことじゃないか?
ニュースにも取り上げられず、まったくといっていいほど騒がれずに、いよいよラスト一日。

一時代が終わった感あり。

328 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 02:42:14.60 ID:bZ4T09Om
>>326
ルーブルが開館した87年てバブルの絶頂期だったから無駄に贅沢なつくり
になってんだよな。
隣の有楽町マリオンに「30万円以下の商品は並べない」と豪語した西武の
ピサが開店したのもこの頃。

329 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 03:30:32.78 ID:c8FIFwW2
>>327
松竹セントラル−渋谷パンテオン−新宿ミラノ座のチェーンは、
松竹・東急系の最大チェーンだったのに、
セントラルからルーブルに代わって、ここだけキャパが半分以下になっちゃいましたね。
昨日お別れに行ってきましたが、シャンデリアは上下せずに引っ込んだままでした。
緞帳も空きっぱなし。昔の映画は何処・・・。
パンテオンのような歴史もないし、東急も陛下にベントに力をいれなかったんでしょうね。
それでも最後の作品は館名入りパンフをつくり、クリアファイルもくれました。

330 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 03:33:05.42 ID:c8FIFwW2
かなりタイプミスあり、ごめんなさい。

緞帳は開きっぱなし、昔の栄華は何処・・・
東急も閉館イベントに力を入れなかったんでしょうね。

331 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 07:26:01.09 ID:qFDL8lIg
東急は渋谷にも新宿にもシネマコンプレックスを建設しません。
都区内の東急系はヤル気が無いね。

若年・中高年は、
映画はスカパーの映画専門チャンネルとWOWOWやらNHKのBSで見るのが主流です。

332 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 08:11:25.04 ID:wzZqD9CY
でも、たまに大泉で映画みてるんだろ

333 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 08:28:35.02 ID:fV8BZY3l
>>329
バンテオンやミラノ座と違って
ルーブルに愛着感じてた映画ファンも少ないだろうしね
寧ろルーブルが出来たことで
銀座地区のこのチェーンのスクリーンが小さくなった事や、
座席数が減ってヒット作が座りにくくなったことで
俺なんか「余計なもの作りやがって」と
憤慨してた

334 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 12:15:02.17 ID:QwIatXYk
>>331
都内のシネコンは土地が無いからなあ・・・
ミラノ座が閉館してからだろうな、本格的に動き出すのは

335 :名無シネマさん:2014/08/03(日) 13:30:49.70 ID:t5UVNXJh
>>333
ルーブルに愛着はないが意外と観賞するには観やすいイメージがあったのだが…

336 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 01:43:08.63 ID:nnBiPtoq
>>331
駅ビル再開発の渋谷に作るの決定したんじゃなかったっけ
記憶違いかな

337 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 05:31:31.31 ID:2PP//XBk
>>334
ミラノ座閉館してからじゃ遅すぎます。
のんびりしているうちに、向かいのコマ劇場跡地にTOHOシネマズ作られちゃうし、
さすがに向かい合ってシネコン2つはキツイ!
(海老名みたいな地方都市でも2つあるから経営努力によっては生き残れるかもしれないけど、
東急に経営努力は期待できない)

>>336
毎年株主総会に出席してるけど、
ずっと検討中のままで進展してないみたい。

338 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 14:42:32.48 ID:dsy/eG+f
今年5月時点で二子玉川と渋谷のシネコンについて社長が言及してるよ。
新宿は微妙だけど自社ビルだからねぇ。
http://job.mynavi.jp/15/pc/search/corp54423/outline.html

339 :名無しピーポ君:2014/08/04(月) 15:03:24.65 ID:e2B8UtMO
【東京】TOHOシネマズ有楽座、ビル閉鎖で来年2月に閉館
http://www.oricon.co.jp/news/2040456/full/

340 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 15:51:42.14 ID:jK73QoJy
>>336
渋谷はもっと高くテナントに貸し出せるから映画館は切った方が話が早い。
おばちゃんは銀座に行ってるから勝ち目が無い。
東急沿線に作った方がベビーカーや車椅子の対応もできるし、
電鉄の収益にもなる。

341 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 16:00:28.46 ID:7OYYCnUI
東急は、新宿ミラノの跡地に何を作るつもりなの?

342 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 16:14:58.08 ID:OpqWWZFM
>>341
5月13日付「おしらせ」によると新宿は
「今後につきましては現在のところ未定ですが、地区計画・歌舞伎町周辺再開
発動向等を見極めつつ、事業性の検討を進めてまいります。」

また映像事業の方向性として
「・ロードショー館を閉鎖し、シネコンに完全移行することにより効率的な経営を目指す。
 ・コンテンツ領域に進出し、新たな成長ドライバーとする。
 ・渋谷にフラッグシップとなるシネコンを開業し、映像文化の発信拠点とする。」

343 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 18:21:15.56 ID:5jKSxMQO
どこ行っても同じ映画しか上映されてないシネコンなんてこれ以上要らないんですけど

344 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 18:51:44.46 ID:J+422x+Y
>>343
確かに歌舞伎町にはもう要らない
渋谷はマトモな設備の映画館がないから
あっていいと思う

345 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 20:24:19.85 ID:wD6jg3O6
渋谷の駅前に複合映画館を復活して欲しい。
東急文化会館を再現して下さいな。

346 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 20:26:05.93 ID:wD6jg3O6
新宿に新しいシネコンを作るなら西口が良いな。
東口はこれ以上不要です。

347 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 20:31:52.76 ID:i4YuZFOu
誰が見に行くの?

348 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 22:42:44.90 ID:8BrXIN2j
会社帰りのサラリーマンとかじゃね?

349 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 22:50:18.00 ID:dsy/eG+f
渋谷はTOHOの規模小さ過ぎだものね。いちばん大きいハコでもキャパ300足らず。
アナ雪が延々と平日朝から満席出し続ける有様だったし。

350 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 22:59:32.38 ID:qBSarRKb
新宿か渋谷にアイマックス2スクリーンで復活ののろしなんだがな。
他のスクリーンは全部アトモスにしちゃえば、覇権握れる。

351 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 23:01:33.35 ID:Mq4ZeQ6T
ミラノ跡地はライバルの西武に売却して、西武が駅直結の施設を作るべき

352 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 23:20:26.72 ID:f2JlPXXM
>>350
今ならそれ以上の規格の箱を
アメリカに巨額のライセンス料渡さずに
作れるだろ

353 :名無シネマさん:2014/08/04(月) 23:35:14.61 ID:5sc4dHNW
>>349
大昔は渋谷が東宝のマーケティングリサーチ地域だったのにね。
ゴジラ1作目の公開初日に、田中友幸と本多猪四郎、円谷英二が観客の様子を見に行ったのも
渋谷東宝だったし。
一方で東映は、仮面ライダーの初代プロデューサーだった平山亨によると
新人社員時代にしょちゅうリサーチに行かされたのは浅草東映だったそうだ。

東宝は渋谷、東映は浅草と、両社のカラーの違いはこんなところにもあったんだな

354 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 01:29:14.20 ID:WwsAt7Hq
東急ならともかく、なんで東宝が渋谷だったんだろうね。
東宝邦画なら、昔から日比谷の千代田劇場がメイン館だと思った。
東映の浅草も疑問。松竹ならうなずける。

355 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 02:40:32.09 ID:1sFXimeS
昭和20、30年代とTVが普及したその後では、映画街のメッカが違ってきていたのかも知れない。
各社の勢力図も推移があっただろうし

356 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 08:04:23.51 ID:9iUdX4u1
昭和30年代の渋谷東宝やら新宿東宝は確かに大きい館でした。
新宿はレインボービレッジなってミニシアター化になり、
終焉しました。邦画は東宝直営館の大劇場は日劇だけかな。

357 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 08:09:09.49 ID:9iUdX4u1
都区内からキャパが500人以上の邦画封切館が少なくなり残念です。

358 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 09:10:04.07 ID:FzX+ELBr
>>337
川崎は109もTOHOもチネチッタも残ってるけどな…。

場所がないとはいえ横浜に欲しいよ、ムービルしかないなんて不便。

359 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 10:00:45.72 ID:FhztpuA2
>>356
> 昭和30年代の渋谷東宝やら新宿東宝は確かに大きい館でした。

渋谷東宝は'80年代に洋画館となってから観にいったけど、たしかにデカい小屋でしたよ
2階席も含めると1000人以上のキャパがあったはず
反面、ロビーはさほど広くなかった気がする

360 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 11:00:17.42 ID:WwsAt7Hq
>>359
渋谷東宝と渋谷宝塚が交換された感じでしたね。
でも、渋谷東宝は入ったことないなー。
ぜったい、有楽座って思っていたから。

361 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 11:03:01.28 ID:Bdo3yiFv
>>358
横浜駅から歩ける所に109シネマズあるじゃん

362 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 16:32:03.95 ID:1sFXimeS
>>359
BTTFの1作目を渋谷東宝で見ました。確かに場内とスクリーンは大きかったですね

ロビーは新宿東映とか、新宿ロマン(武蔵野館系列。現在、コメ兵がある所)程度の
広さだったと記憶しています。

363 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 19:04:15.78 ID:9iUdX4u1
池袋も東宝の封切館は旧テアトル池袋の頃はスクリーンが大きかったね。
1980年代から池袋の邦画各社封切館はミニシアターに移行されてしまいました。

364 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 19:42:18.68 ID:SQ3/fDZ0
>>331
二子玉川にIMAX付きの109シネマズ出来るけど不満なの?

365 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 20:54:09.82 ID:q67/MMAV
成田級のIMAXを都心に頼む

366 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 21:57:56.94 ID:1sFXimeS
>>363
テアトル池袋って、こうなってからのしか知らなかったけど
http://www.cinema-st.com/mini/m021.html
これ以前のがあったんですか。

367 :名無シネマさん:2014/08/05(火) 22:13:14.53 ID:FhztpuA2
>>360
渋谷宝塚は旧日劇から3階席を取っ払って小さくしたような感じの劇場だったね
ここもロビーが狭かったような気がする

368 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 00:21:30.89 ID:xc0GwSNs
テアトル蒲田宝塚って、テアトル系列じゃないの?

前の席に人がいるとまともに映画見れないんだけど、
いつもすいてるからまあ問題ない

369 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 00:32:46.66 ID:GIyfOKSY
それよりナイトイン宝塚の方がいい

370 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 07:47:31.93 ID:ZK9gMFhI
平成の時代になり東京地区から大劇場の映画館は新宿ミラノ座を最後に消滅します。

371 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 12:19:12.52 ID:ZK9gMFhI
池袋の邦画封切館は1970年代に次々と閉館になり、
サンシャイン通りの跡地はシネマサンシャインの場所が佐々木興行の『池袋東映』でした。
旧・テアトル池袋はワンフロアーで800名位のキャパでした。
松竹と日活の封切館は早々に閉館して、最後の松竹封切館は池袋日勝でした。
池袋劇場と池袋地球座の跡地がヒューーマックスになりました。

372 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 12:29:26.71 ID:ZK9gMFhI
池袋はヒューマックスシネマとシネマサンシャインのシネコンに、
新作映画は集約されミニシアターばかりで特色なし。

373 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 13:23:51.80 ID:PjaQNjrs
>>365
IMAXはいらない
強欲IMAX社に金払わなくていい
独自規格を作れ

374 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 17:31:29.47 ID:ZK9gMFhI
3D映画よりIMXXが見たいな。
ミニシアターの3D映画は眼が疲れて映画を楽しめません。

375 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 23:27:01.10 ID:mzcFlYhb
>>371
旧・テアトル池袋って現在のどこにあったの?

376 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 05:43:05.99 ID:0GOYSpJy
>>375
サンシャイン通りの現ヒューマックスシネマ池袋のはす向かいに、
テアトル池袋とテアトルダイヤが35年前迄存在しました。

377 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 11:33:43.45 ID:IwSkONEe
>>376
なるほど
3年前に閉館したテアトルダイヤが入っていた、ホテルテアトルがあった場所でしたか

378 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 17:06:21.57 ID:0GOYSpJy
旧テアトル池袋が有った場所は55年間に三回も建物の建替が有り、
東京テアトルの歴史から忘れられましたね。

379 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 18:48:07.43 ID:54z/5eZ5
IMAXは好き
デジタルIMAXは高い料金払う価値ナシ
割引料金+200円くらいなら払ってもいい
新宿高島屋や品川にあったIMAXだったら高くても許す

380 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 20:00:49.01 ID:0GOYSpJy
ミニシアターのシネマコンプレックスは食傷気味です。
IMAXを関東一円に普及して欲しいね。

381 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 22:53:59.06 ID:OzbdaDhk
>>379
デジタルIMAXは作品による。
力入れてない3Dは価値なしに同意だが、
アバターはすばらしいの一言だった。
最近だと3002がすごかった。

382 :名無シネマさん:2014/08/07(木) 23:54:29.57 ID:PKbbnUhl
実際殆どのIMAX対応作品がシネスコサイズだから
スクリーンは普通のシネコンの最大箱と変わらんもんな

383 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 13:40:46.10 ID:Up6RURkk
>> 382
そう! それ!

次のスターウォーズはIMAXカメラでの撮影だそうだから巨大IMAXスクリーンで観たいなあ
所沢の航空発祥記念館で上映してくれないかなあ
プログラム的にもいいと思うんだけど

384 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 19:33:52.45 ID:t6T5y19I
現在関東地方のIMAXシアターでスクリーンサイズが大きい館は何処ですか??

385 :名無シネマさん:2014/08/08(金) 23:39:35.12 ID:X6QZ28z7
>>384
成田だお!

386 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 00:46:17.79 ID:ZhcYBt26
日本のデジタルIMAXの難点は、
旧設備からの移行で、スクリーンサイズが小さいことが多いもそうだけど、
いちばん糞なのが、東宝がIMAX用コンテンツを出し渋ってること。
アナ雪IMAX3Dがみれなかった国って、日本だけだろ。
斜陽産業なのに日本最大の映画会社がなにやってんだよって思う。

387 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 01:54:16.25 ID:6DKNPwmN
アナ雪の配給って東宝何か噛んでたんだっけ?

388 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 06:56:48.89 ID:jYnxc0Sc
そもアナ雪IMAXってあったのか?
ググっても出てこないんだが

389 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 07:33:51.97 ID:+++8Z6Y9
アナ雪のIMAXバージョンなら見たかったなぁ。

390 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 09:53:42.78 ID:ZaJSou1Q
>>387
劇場が東宝系だけなんじゃね?
そもそも一番劇場数が多いのがあそこだし

391 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 15:02:10.40 ID:+++8Z6Y9
配給会社は東宝系の独り勝ちだね。
シネマコンプレックスの収益は何処が一番でしょう。
ご当地はT−JOYしか有りませんので他館との観客動員の比較が出来ません。

392 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 16:53:56.74 ID:2jkmi5AR
アナ雪のIMAX版って、何故か韓国と中国でだけ上映されたんじゃなかったかな。
元々アメリカ本国では上映されてないはず。

393 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 17:02:45.84 ID:6DKNPwmN
>>390
>劇場が東宝系だけ
TOHOシネマズでしか上映されなかったって意味?
近所の109シネマズでもイオンシネマでもやってたよ

394 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 17:27:12.76 ID:+++8Z6Y9
韓国と中国に正規版IMAXシアターは存在するのかな。

395 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 08:04:27.03 ID:xgO1L1X0
東京の現況デジタルIMAX館を調べるとどんぐりで特長の館は無いね。

396 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 11:25:01.02 ID:7Z2i64YU
非正規の偽IMAXシアター観たい

397 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 08:10:49.86 ID:YdAeqhKs
普段は斜陽の映画街も今日から17日迄は繁忙期になります。

398 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 15:47:35.63 ID:G+kJWVDi
>>394
韓国ソウルの63ビル
http://www.63.co.kr/home/63CITY/jpn/imax/intro.do
中国北京の科学技術館
http://60.247.10.155:8008/cms/contentmanager.do?method=view&pageid=view&colum=yyjs&id=cms0af400148830e&type=riyu_nav
にあるのは確認してる(両施設ともフィルム。北京は平面とIMAX Domeの2つあり)。

>>396
前に中国独自の技術()で巨大スクリーンの映画館が出来たような話を
聞いたことが有るような無いような。

399 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 15:59:03.54 ID:YdAeqhKs
かって昭和の日本にも本物と偽・シネラマが有りましたね。
発展途上の上映方式はいろいろありました。

400 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 16:21:17.08 ID:YdAeqhKs
テアトル東京で『レッドサン』や「ゴッドファーザー」は天地をバッサリカットした、
偽シネラマ上映でした。スタンダードやピスタサイズの映画をワイドにトリミング上映の全盛期でした。

401 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 23:12:39.81 ID:hBYvTwFp
偽シネラマで思い出したけど、ドルビー以前の4chステレオとかは擬似ステレオ化とかも多かったそうですね
でもモノラルからステレオ化とか簡単にできるものなんですか?

402 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 10:34:40.17 ID:FKTDnin/
名もなき毒に引き続きペテロの葬列も主題歌が近藤なんだね
次回は出演もするらしい

403 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 16:37:46.39 ID:lnL/h52t
昭和の35mmフィルムサウンドトラックは本来2chだから、
マトリックス立体音響が主流でした。磁気録音からデシタル録音。
TVの多重放送草創期も同様です。
映画もテレビもアナログカラデジタル化になって音響もクリアーですね。

404 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 16:40:20.46 ID:lnL/h52t
映画の4chステレオはマトリックスサラウンドのはしりだね。

405 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 09:22:32.56 ID:c+M5e42O
平成の現在は特色の有る映画館が消滅しました。残念ですね。
新宿ミラノ座が最後の砦です。

406 :名無シネマさん:2014/08/15(金) 10:20:28.89 ID:lLQp7a5v
>>405
特色といっても
悪い意味での特色のある箱が殆どだった

407 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 01:31:43.40 ID:EYFfQx5P
有楽座(旧・ニュー東宝シネマ1)も、大改装して数年なのに
来年閉館なんですね。
オーナーのニュートーキョービルの解体だからしょうがないけど。

408 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 01:32:56.64 ID:/4kB5Rku
ツタヤスチールブック買い占めていくら儲かったんだチョンカレーw
あとヤマダでキング・オブ・コメディやファーゴを買い占めてるのチョンカレーだろwww

409 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 09:22:00.88 ID:lJR1aHSE
昭和の時代からの昔ながらの映画館がだんだんと消えていきます。
東京都区内の単館ロードショー館も残り僅かになりました。
シネマコンプレックスが全館デジタル上映になり、
時間帯別の複数上映が可能になりもはや単館ミニシアターは存在価値が??...

410 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 09:42:01.13 ID:gnVwjAVA
何もかも画一化、均一化されて多様性は奪われどんどんつまらない世の中になっていきます。

411 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 10:04:48.81 ID:EYFfQx5P
自分が学生の頃は、映画作品と上映劇場はセットで記憶に残ってたんだけどな。
例えば、
パニック映画や超大作は有楽座かテアトル東京。
恋愛映画はスカラ座、
文芸作品はみゆき座、
アクション映画は日比谷映画劇場、
芸術作品はスバル座、ニュー東宝シネマ2・・・
そして東宝邦画は千代田劇場。

412 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 11:09:19.44 ID:0e/Sx3TL
>>410
「そっちのほうが便利」と選んだ層が圧倒的に多いのだし、仕方ない面はあるよ
そもそも、映画館以前にそれを見る観客さんが画一化、均一化されつつあるしね

413 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 16:16:24.86 ID:lJR1aHSE
映画を映画館で見る観客層が中高年から高齢者だから、
若人の映画館離れで映画館の特色は皆無になりましたね。
シネマコンプレックスは同等の上映作品ばかりに均一化。

414 :名無シネマさん:2014/08/16(土) 23:16:35.97 ID:3PWvxLyv
どうした?今日はいつもと口調が違うぞ

415 :名無シネマさん:2014/08/17(日) 00:08:06.21 ID:LXKyU1C1
今日ヴェーラの中村登でフィルム三回ぐらい切れてジジイもキレて怒鳴り散らしてたけど
ああいう光景もこれから見なくなるのかなと思うと少し寂しいですね。

416 :名無シネマさん:2014/08/17(日) 07:55:58.57 ID:QOpf0bHv
昔の映画館は美化されてるけど
今の日劇やミラノ座もそうだけど
前に人が座ってスクリーンが隠れない所が殆どなかった
ピンぼけもしょっちゅうだったし

417 :名無シネマさん:2014/08/17(日) 17:37:28.98 ID:rGi38n+9
今のミラノ座は前の人の頭が邪魔になるしんぱいはありません。
何しろ1000席に対して、100人も入らないから。
日劇はまだ傾斜ある方じゃない?
あおれより、シャンテ2とか3、テアトル新宿みたいなところを
わざわざ指定制にしてほしくない。
座高の高い奴が前に座られても、移動できないもの。

418 :名無シネマさん:2014/08/17(日) 18:11:50.22 ID:urnBsHCN
上映プリント状態の悪い旧作映画を公開した映画館も悪いね。
一般公開前にテスト上映は十分に実施出来ない日替上映システムはダメだよ。

419 :名無シネマさん:2014/08/17(日) 22:09:36.57 ID:hzXp0Yi/
>>407
だからこそ、なぜコストを掛けて大改装したのかわからない。

>>409
ミニシアターも複数スクリーン持てばいいのにと

420 :名無シネマさん:2014/08/17(日) 23:47:56.54 ID:sQQNiGok
>>419
有楽座は元が悪すぎて
超縦長で前の頭がどうしたって邪魔になるつくりだし

421 :名無シネマさん:2014/08/18(月) 01:33:53.98 ID:Oys4MMFP
シネマライズもいつの間にか2階なくなってるんだよな

422 :名無シネマさん:2014/08/18(月) 05:34:22.23 ID:3wyvZDEO
スロープが無い平面座席の映画館は最悪だね。
フラットな映画館はスクリーンを見上げるタイプ。

423 :名無シネマさん:2014/08/18(月) 15:56:28.29 ID:c5tdKqp+
>>420
>元が悪すぎて

イスも悪すぎだったね、特に背もたれ部が。
クッションが弱すぎて、中の板に直接もたれているような感じだったし
何より高さが、肩の辺りまでしか無かった記憶。
よく、こんなで長年やってこれたよなぁ・・・

424 :名無シネマさん:2014/08/18(月) 16:06:13.84 ID:4lBLSfQ6
現・有楽座は元ニュー東宝だから、元はB級ロードショー館でした。
地下はスキヤバシ映画で45年前は大映の封切館からニュー東宝シネマ2になってから、
閉館しました。
ニュートーキョービルは映画館には不向きでした。

425 :名無シネマさん:2014/08/18(月) 19:34:57.39 ID:n9vEW3gJ
有楽座について、
歴史が古すぎて物理的に付いていけなく申し訳ない。
古っぽい飲食店ビルだったから客層的にしょうがないんじゃ?

ライオンビヤホールみたいな。

426 :名無シネマさん:2014/08/18(月) 19:53:06.79 ID:3Y32k4WB
>>423
一昔前の映画館はみんなあんな感じじゃなかった?
いちはやく背もたれの高い椅子を入れたのは新宿のシネスクかな
あそこも縦長だけど

427 :名無シネマさん:2014/08/18(月) 22:14:58.77 ID:c5tdKqp+
>>426
日比谷映画(旧・千代田劇場)やみゆき座のほうがまだ、背もたれのクッションが良かった

428 :名無シネマさん:2014/08/18(月) 22:15:15.56 ID:4lBLSfQ6
旧・新宿武蔵野館も縦長の映画館だったね。

429 :名無シネマさん:2014/08/19(火) 06:30:58.17 ID:RlZaJ7g3
昭和の映画館・興行街の写真集を拝見するとすっかり様変わりになり、
もはや昔ながらの映画館は都区内から皆無になりましたね。

430 :名無シネマさん:2014/08/19(火) 09:50:36.23 ID:hq+KvdVc
スバル座って何年か前にピンク色の券だった気がする。
水とかも販売してるからその収益があるのかもしれんが。

431 :名無シネマさん:2014/08/19(火) 21:55:53.77 ID:VrBhyUGv
スバル座と言えば40年前は吉祥寺にも、
吉祥寺スバル座が有りました。こちらはTYチェーンの洋画封切館です。
スバル座は興行会社でした。

432 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 05:23:42.48 ID:uC96RkzR
吉祥寺スバル座は井の頭通り沿いで井の頭公園の入り口で懐かしいね。

433 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 07:22:41.63 ID:uC96RkzR
1970年代迄は東京都区内には、
ST,TY(2系統)の洋画封切チェーンの映画館が存在しました。
松竹・東急系と東宝系です。
その後洋画の封切りチェーンは解体して、
ロードショー館や名画座に転身しましたが昭和末期に全て閉館する。
新聞の縮刷版で当時の夕刊広告を見て懐かしくなります。

434 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 10:56:55.83 ID:gc2iP2DG
昔は上映する劇場によって、作品の格みたいなものがありましたからね。
東宝系で有楽座ロードショーとなると、大作だ!って気合い入れて見に行った。
やっぱり日比谷映画街に行くときは、サンダル履きでは行けない格調を感じたし。
いまはどこも画一化されたシネコンになっちゃって、
外食はいつもファミレスっていうような雰囲気かなー。

435 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 11:00:28.57 ID:gc2iP2DG
そういう意味では、今のニュートーキョービルの有楽座は
名前を変えてほしくなかった。
1600席はあった70mm上映できる東宝の旗艦劇場の名前を
受け継ぐような映画館じゃないものねー。
でも、あのインテリアとか、今使ってないチケットボックス、
晴海通りに面した入口(ちょっとアメリカの映画館の看板風)とかは凝っていて好きだけど。

436 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 16:35:30.91 ID:/uXObBJu
STとかTYって何の略語なんだろう・・・

437 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 19:13:27.93 ID:WsvzhT+I
STは松竹・東急で池袋東急や吉祥寺武蔵野が旗艦館でした。
TYは東宝・洋画と思われます。池袋スカラ座や上野パークなど、
昔の洋画はロードショー〜封切館(二本立)〜三番館のオデヲン座〜名画座の流れでした。
40年前は下番線に三番館が有って面白かった。

438 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 19:22:32.14 ID:WsvzhT+I
昭和40年代は関東・甲信越でも東京と横浜以外の地方都市は、
東京でロードショー公開の洋画作品を長尺物を除いて二本立で公開していました。
東京人から見ると地方はお得な気分ですね。
今は全国同時公開で、
どこでも一本だけの上映公開になってしまいました。

439 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 20:00:44.72 ID:d/+SRAre
>>438
首都圏でも大宮や千葉は二本立てしてたよな
たまに行ってたわ

440 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 20:03:26.53 ID:d/+SRAre
>>436
STは松竹東急
TYは東宝洋画系の略
まあそのままだ

441 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 20:40:10.09 ID:gQNS6+C/
ニュートーキョーって株式会社解散になるの。
有楽座はもうなくなるけど

442 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 21:05:34.82 ID:WsvzhT+I
ニュートーキョーGが数寄屋橋から撤退する。
本社は移転するけど解散は無いでしょう。
もう他館で有楽座の名称は継承致しません。

443 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 22:11:11.52 ID:/uXObBJu
>>437
>>440
なるほど、サンクス。
現在の銀座で例えるなら(あくまでも)
ST・・・東劇、丸の内ピカデリー1〜3、ルーブル
TY・・・日劇1と3、有楽座、スカラ座、みゆき座、スバル座
ってところでしょうか。

444 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 22:58:01.11 ID:sWkelQlg
>>437
> STは松竹・東急で池袋東急や吉祥寺武蔵野が旗艦館でした。

吉祥寺ムサシノはその後バウスシアターになったね
そこも閉館しちゃったけれど

445 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 23:20:22.63 ID:zpIQ2dTf
>>443
日本でチェーンの名残が残ってるのは銀座周辺だけだ

446 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 01:16:45.76 ID:rqBCTPcq
昔は新聞の夕刊(特に金曜)のラテ面の下は映画広告でしたね。
それで、映画館名は黒いプレートに白抜き文字で並んでいて、
旗艦劇場だけ一回り大きく書かれていた。
だいたい、先頭に日比谷地区の映画館、その跡に渋谷、新宿、池袋と続く。

447 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 01:22:03.72 ID:rqBCTPcq
★有楽座★
☆渋谷東宝☆
☆新宿プラザ☆
 新宿スカラ座
 池袋劇場
 上野パーク
 江東リッツ
 吉祥寺スカラ座
 ・・・
こんな感じでしたね。
 

448 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 06:19:43.45 ID:1SHlmGbx
スキヤバシ映画や上野宝塚は一時期は【東宝系】の大映や東映の封切館で異色でした。
上野や浅草から邦画と洋画の映画館や消えてしまったのが残念です。
上野はピンク映画の『上野オークラ劇場』がリニューアルされ最後の映画館(砦).

449 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 06:30:19.13 ID:VIUXY5jQ
>>447
劇場名の上に70mmマークがでかでかと
もっと昔はシネラマやD150とか

450 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 11:28:40.79 ID:1SHlmGbx
シネラマはテアトル東京。
D150は新宿プラザ劇場。
映画館の冠だね。

451 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 19:17:05.49 ID:RVJoKrIH
今はシネマコンプレックスばかりの興行界でさびしいね。

452 :名無シネマさん:2014/08/21(木) 22:26:41.62 ID:lmvrgnTA
基地外ばかりで俺はさびしいよ

453 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 06:48:44.18 ID:LIXUFwLm
映画を見に行く世代は中高年と高齢者ばかりで新作映画鑑賞は減少中。

454 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 08:47:13.18 ID:pYFUG82P
高齢者なんて、めったにいないだろ
少なくとも都内はいないぞ
あいつら、ふくしんらーめん200円デーとかやってた時は
ハシゴしてるグループとかよくいたが、映画1000円は微妙に高い

455 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 12:47:39.22 ID:JiwOuWr+
>>454
丸の内東映でえびぞうの映画、利休だったかの時はお年よりばっかだったぞ。
東映だからか時代劇が多い。あとシャンテも文芸作品みたいなのあるからお年寄り多いよ。

456 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 17:17:42.52 ID:LIXUFwLm
平日の昼間から映画を見に来られる若人なんておりません。

457 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 18:35:16.18 ID:Tlyr92Cw
地域差もあるよね。日比谷・有楽町・銀座地区はやっぱりお年寄り多い。
六本木や渋谷はあまり見かけない。
最近出来た日本橋でもあまり見ないけれど、これは落ち着いてくるまでまだわからないな。

458 :名無シネマさん:2014/08/22(金) 21:37:14.62 ID:Sm0yzoZR
>>454
新宿武蔵野館の早い回はジジババでいっぱい
遅い回、特にレイトには年寄りはいない。
情報源が新聞なので、映画が新聞で紹介された直後は
急に激混みの場合がある

459 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 02:21:14.60 ID:+f9hO5by
>>456
講義サボって見に来た大学生・・・w

460 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 02:51:23.38 ID:UErAaPXD
>>456
大学生なんて時間余ってるじゃん。
それに自由業の人ならいつでも見られる。

461 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 10:34:43.69 ID:Vnu1E86x
時間が有ったら友達と遊びに行ったりすんじゃない
映画で時間潰すってのもスマホがあるから最近はなかなか選択肢にならない

462 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 11:29:29.96 ID:xHydywZi
時間はあるけどカネがないです
今年5本くらい見た映画は全部試写会だし、普段はネットで拾うし、
ビンボー学生なんで映画見るのにカネなんか払えないです

463 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 12:00:11.38 ID:ku40IYPQ
若者は何故だか知らんが名画座に行くという選択肢がないんだよねヴェーラですらほぼジジイしか居ないもんね
会員になれば大抵の名画座は二本立て千円で観られるのにね

464 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 12:03:09.47 ID:8MfDwYRc
名画座が繁華街に無いからじゃないかな?
若者はどうしても新宿渋谷といったところに足が向きがちだし

早稲田松竹は学生街だからそれにギリギリ当てはまりそうだけど

465 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 12:05:30.84 ID:8MfDwYRc
そういえばヴェーラは渋谷にあるけど、あれも賑わってるところからは外れるほうだしなあ・・・
極端なことを言えば、センター街やスペイン坂の近くにないと来ないんではないかと

466 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 12:10:27.26 ID:q6U+VVMk
>>465
ユーロスペースの女性スタッフが感じわるい。
ユーロが良かったらついでにあとから、
同じ系列の見てみようって気になるかもしれない。
地下の方は系列別だけど。

467 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 12:45:02.62 ID:Vnu1E86x
>>463
そら映画10本借りても1000円な時代ですから

468 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 15:11:12.06 ID:RejyBIHT
>>467
けどDVD化されてない映画(たとえば今ならヴェーラの中村登特集ほとんど)だって一杯かかるし自宅のしょぼい環境で映画観るより、ねぇ〜

469 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 16:16:29.49 ID:8MfDwYRc
しょぼい環境でも、自宅なら一人で映画に没頭できるからじゃない?

470 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 16:45:09.24 ID:MNzqfb/5
1970年代と違って名画座から学生が消滅しました。
映画専門Chで納得かな。

471 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 18:22:26.37 ID:HcIX+d0l
>>466
最近はしばらく行ってないけどユーロスペースは確かに無愛想の子多い印象がある
オーディトリウムとヴェーラの人は素晴らしいんだけど

472 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 18:45:52.80 ID:5ukuS6wb
金がないから、錦糸町にしか映画見に行った事ない。

楽天地株主招待券&新聞屋さんがくれる無料映画鑑賞招待券

窓口で売っている、割安な回数券で映画鑑賞している人もいるし
楽天地サウナとセット券で鑑賞しているお年寄りも多い。

473 :名無シネマさん:2014/08/24(日) 07:07:30.82 ID:nuOpPHgJ
金券やで招待券や優待券を買って映画を見に行く習慣は何年経過しても変わらないね。
上映期間が間際で終わる作品は特別鑑賞券が半値で流通します。

474 :名無シネマさん:2014/08/24(日) 11:54:59.79 ID:47kEyYiv
>上映期間が間際で終わる作品
小学生以下の知能だな

475 :名無シネマさん:2014/08/24(日) 16:04:15.41 ID:GmfMB/rA
■映画一般板県名表示導入■投票を実施します
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1408801661/

【自治】映画一般板 県名表示導入 議論・周知用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1406647440/

476 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 09:31:25.95 ID:DOMTlE5H
平日はお客が来ない郊外のシネコンが入場料金を吊り上げました。
東京23区だけならトントンの収支経営です。

477 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 10:20:58.24 ID:4P7tUWV1
>>472
東京は広い
月の後半には金券屋で劇場限定券が560円になる所もある
俺は永遠の0は560円で観た

478 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 10:38:28.53 ID:2aXpkTha
>>476
消費税分じゃなくて、値上げしてる?

479 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 10:44:20.71 ID:QIsdFky7
>>478
割引幅を抑えたってこと。
東京はシネコンとの争いが激しいから、値段を据え置いたり、
全員値引きにしたりしてる。

個人的には1800円でもいいやと思い始めたから。
そのせいで前売りも買わずに逆に見なくなった。

480 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 12:59:35.00 ID:DOMTlE5H
地方のシネマコンプレックスは少子高齢化の余波を受けるから、
これからはスクリーン数が減少しますよ。
高齢者相手の営業は益々厳しいよ。
ファーストやレイト割引は減小しています。

481 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 18:25:16.97 ID:o9VLVCzM
>>469
TOHOやイオンシネマやTジョイは値上がりしてるけど
他のシネコンは会員サービスの充実等で
実質値下げしてる

482 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 19:21:16.56 ID:7T5Ve+V6
1800円払ってまで映画を観たいとは絶対思わないけど
1200円ならいいかな、と。
しかしガッチャマンみたいなクソ映画は
500円でも高い

483 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 19:22:25.16 ID:DOMTlE5H
廉価なシネコンの割引サービスは、
ユナイテッドシネマの平日1,100円サービス位しか聞いた事しか有りませんね。
ユナイテッドシネマの値引きはシネコンの会員サービスでは無く提携先大口会員向けです。
他のシネコンは会員サービスは充実しているとは思えません。
前売券や特別鑑賞券の方が1,400円で割高でした。

484 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 22:24:07.82 ID:o9VLVCzM
>>483
UCやシネプレは前記のauスマパス以外にも金曜日は会員1000円据え置き

MOVIX会員は有料鑑賞の翌日に1200円クーポンが送られてくる。入会時に100円要るだけで、更新不要なのでリスク無し

独立系シネコンは会員平日1000円の多し

他にはこれ
http://bnft.jp/con_smp/bs_smp/kmb/top/lp/attention.html
月会費約400円必要だが月二枚900円で映画券が買える

485 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 22:32:58.67 ID:o9VLVCzM
>>484
https://bnft.jp/smp/sckmb/m/t/top.faces
間違えた。こっち

486 :名無シネマさん:2014/08/25(月) 22:39:42.25 ID:o9VLVCzM
>>485
http://club.walkerplus.com/trn258
うまいこと貼れないのでこっち
UC系、MOVIX(丸ピカ含む、新ピカ除く)、Tジョイ(ブルク、広島バルト含む、新宿バルト除く)、109、イオンシネマの券が買える

487 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 02:09:31.19 ID:vdEKs/oL
>>479
パラパラっとTOHOシネマズの料金表を見たけど、
地方のが優遇されてる気がするけど。
東京、神奈川あたりじゃメンズデーなんて皆無だし。

488 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 06:33:43.76 ID:jEoFpfsv
東京都区内のシネマコンプレックス会員向けの割引サービスは、
全国共通メジャー映画割引券との差額が発生で情報が判り兼ねます。
東京は高価でも集客出来るの!?.
なおローソンのシネコン買収に期待します。

489 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 08:59:47.01 ID:SbB8I6HK
平成の現況は入場料金のシステムに問題有り、
昭和50年代迄存在した名画座の全館均一入場料金の映画館が全く消滅しました。

490 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 09:15:24.83 ID:vr42xFnZ
>>487
>東京、神奈川あたりじゃメンズデーなんて皆無だし。

お前がみ無知なだけじゃん
ろくに調べもせずに、ウソを垂れ流すなよ、低脳

ま、隠しときたいだけかもしれんがな

491 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 11:16:54.06 ID:t8hSrdDU
TOHOシネマズなんて仕方なくシャンテに行く以外には一切用無し

492 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 18:33:09.37 ID:SbB8I6HK
デジタル上映設備や音響機器に膨大な設備投資をしても大手チェーン以外は、
風前の灯状態の興行界です。

493 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 18:38:25.87 ID:i1Mk/P3O
もう行きたい映画館がない。
シネコンは嫌い。
浅草東宝がなくなってから映画を見に行かなくなった。

494 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 19:04:57.26 ID:SbB8I6HK
シネコンは入場料金の均一は出来ないの?

495 :名無シネマさん:2014/08/26(火) 21:23:52.29 ID:TrlsL9cJ
>>494
定価は1800円だろ。でも割引は自由なんたよ。
割引料金まで指導されたらカルテルで問題になりそうだけど。

496 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 05:42:25.28 ID:OvVEjG4U
標準入場料金が1,800円だから全国独占料金だね。
消費税増税後は大鹿村騒動記や釣りバカみたいな千円均一興行の作品が皆無になりそうです。
地方のチカラが無い館や観客減少の映画館は高価できっと潰れます。

497 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 05:49:26.02 ID:OvVEjG4U
全国独占入場料金だから三大経済圏内の映画館と、
地方は格差が少子高齢化で映画鑑賞の動員数は増々変動するね。
地方のシネマコンプレックスに明日は無い!!
若人が映画を見に行かなくなったよ。

498 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 05:52:18.11 ID:86Tcu9tu
>>494
学生料金なんて映画界の将来への備えとして絶対必要なものだからな
高校生料金の千円化なんて遅すぎだし
ヘビーユーザーにも安くしてくれないとな
沢山見れないからな

499 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 07:04:36.42 ID:a8pwAYS8
>>お前が・・と喧嘩腰の490さん
ゼロとは言わないが、僕も実際メンズデーは少ないと思いますよ。
メンズデーを設けているところはマイナーな映画館がほとんどです。

500 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 07:32:05.63 ID:/yU1NeBu
ヘビーユーザー向けに1年間フリーパスポートを発行するシネコンは無いね。
壱萬円程度なら買いたい!! 記名式フリーパスを待望します。
固定客を大切に!1

501 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 07:42:15.50 ID:VXD6MswP
>>498
その1000円だってシネコンによって違うだろ。

502 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 09:07:23.20 ID:vUHU5aVH
>>499
アンカーぐらい覚えろや、自演擁護糞ガキ

503 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 10:17:37.24 ID:/yU1NeBu
若人も映画鑑賞離れだから学割なんて無用です。
入場料金の均一化に寄る値下げをするか、
年間フリーパスの発行くらいしか観客増は望めません。

504 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 19:22:44.19 ID:AKJmuBLO
>>503
均一化に拘る奴の気が知れない
何も考えずに1800円払ってくれる方々のお陰で
俺は平均1100円程度で観れている
と思ってる

505 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 19:30:22.71 ID:UzOF4yRO
>>503
1000円で観れることが広まれば、
もう少し高校生も増えそうなんだがな
まあ"恋空"や"好きっていいなよ"みたいなのが増えるのも嫌だが
>>501
足並みを悪い意味で揃えないイオンシネマはどうだかな

506 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 19:58:22.34 ID:/yU1NeBu
auスマートパスのクーポンは期間限定で終了した模様です。
1,100円均一じゃ他からクレームが来るよ。

507 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 20:10:55.73 ID:0okAnWmg
>>506
今チェックしたらまだ終わってないんだけど
終了ソースどこ?

508 :名無シネマさん:2014/08/27(水) 20:30:45.40 ID:/yU1NeBu
>>507
昨日auに聞いたらクーポンが不明に、スマートパス会員は何処からクーポンを取得するの!?.

509 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 00:04:45.37 ID:WC0oX/W/
>>502
なにカリカリしてるの?

510 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 02:46:15.08 ID:yscaeD8r
>>509
キャラメルポップコーンだよ

511 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 07:08:24.68 ID:gUSF3Thp
全国共通の入場料金をシネコン毎の独立採算制度に見直して欲しいね。
繁忙する映画館は三大経済圏が中心の時代に突入します。
学割とかシルバー料金の設定を見直して全体に値下げして下さいな。

512 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 07:31:12.29 ID:EKvC1k/M
>>511
シニア料金値上げは非難を食らうから今更出来ない
映画業界のイメージの問題
学割は映画業界の将来への先行投資
今のままじゃジリ貧になる
高校生の資力を考えれば500円にしてもいい

513 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 08:03:34.33 ID:gUSF3Thp
映画館に映画を直に見に来られる高齢者は裕福な方々だから、
映画業界のイメージは年々悪くなるばかり、
昔なら小学・中学生同士だけでも見られたが今は余り見かけないね。
映画館に見に行かれる事は最高の贅沢になりましたね。

514 :溝ノ口:2014/08/28(木) 08:11:18.39 ID:c0uwfCM2
丸の内ルーブル閉館後はどうなっているのでしょうか。

515 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 14:19:04.85 ID:WsnWGD1i
Tジョイって留学生割引もあるんだな。

516 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 15:44:02.42 ID:gUSF3Thp
もう身障者割引以外は不要です。
シルバーと学割のために40〜50歳代の観客に割高感が有ります。
今の中高・大学生何てどっちみち毎週定期的に映画を観に来ないよ。
在宅かアルバイトばかりになりました。
映画雑誌や専門誌もマニアックな書物以外は売れない時代です。

若人はスマホやタブレット並びにPCで観られるビデオオンデマンドや、
無料アプリに移行しています。
現在は映画館で映画を観る事は最高の贅沢になります。

517 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 15:51:16.11 ID:TW6WCVmZ
>>511
> 学割とかシルバー料金の設定を見直して全体に値下げして下さいな。

値下げしたら、それこそ”終わりの始まり”
一時的にはお客は集まるだろうが、次第に満足できなくなって更なる値下げを要求してくるぞ
結果的に映画館の従業員の給料にもシワ寄せ来るしな

まさか、かつてのデフレ競争を知らずに書いてるのか?

518 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 16:05:06.00 ID:hbNsXoMH
午前10時の劇場みたいに旧作を終日千円以下で見せて欲しいね。

新作映画を廉価で上映したら映画製作プロダクションはみんな潰れます(笑)
本音は製作費が完済している昔の映画を安く見たい!!

519 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 16:07:36.20 ID:hbNsXoMH
ばったくり的な独占上映システムには反対します。

520 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 17:03:24.97 ID:kbTGVuxC
俺いらの世代だとシルバー料金取得まで何年も掛ります。

521 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 18:41:18.97 ID:XCV3rgms
恵比寿ガーデンシネマが来年復活するという噂を耳にしました。

522 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 18:59:13.71 ID:wCjRZmE3
マジで!大学生のとき行ったなあ。
なくなった時はそれなりにショックだった。

523 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 19:28:36.75 ID:fS8BJP8U
運営母体は違うって話しだね。来春予定とか

524 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 19:59:10.16 ID:WsnWGD1i
>>523
前は三越経営じゃなかったっけ。
当時はオシャレってだけでやろうとしていたんだろう。
同じ建物のスーパーの三越も今あるのか知らないけど。

525 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 20:38:04.51 ID:HuSspzjS
恵比寿復活は嬉しい

526 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 20:58:57.89 ID:3Ul5NcEb
韓国人劇場は12月で閉館らしいが、本当に映画(角川)で復活かぁ?

527 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 21:14:01.63 ID:2egIAKfB
韓国人劇場ってなに?
韓国映画よくやってるシネマート新宿?

528 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 21:23:46.87 ID:3Ul5NcEb
恵比寿ガーデンシネマ跡にできた K THEATER TOKYO

529 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 21:25:52.18 ID:WsnWGD1i
舞台もやってかもしれないけど、当時の情報だと映画だけっていうニュアンスじゃなかったと思う。

530 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 21:31:08.63 ID:WsnWGD1i
>>527
一年に数回しか見ない奴だったら、東京観光に来て新宿シネマートと武蔵野館とか行くなよ。

531 :名無シネマさん:2014/08/28(木) 22:14:22.75 ID:kbTGVuxC
確かシネマート六本木も韓流系でした。

532 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 01:33:33.09 ID:rDdN5NlW
もう、本当に韓国ものはやばい状態なんだね。
六本木の韓国専門ミュージカル劇場も潰れて、
やっと恵比寿もなくなるのか。

533 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 05:59:28.32 ID:pW9HB+s2
吉祥寺バウスシアターが閉館してから、
【爆音LIVE上映】が上映出来る映画館が東京から無くなり残念です。
大阪ではインド映画のLIVE上映がブームのようです。

534 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 15:39:30.18 ID:C6Z2ufXu
【Vol.50】都内で名画座閉館とミニシアター復活
http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?bc=1&id=2850

535 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 15:49:21.18 ID:pW9HB+s2
>>534
何処のミニシアターが復活するの??
噂の恵比寿かも知れないね。

536 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 15:51:47.60 ID:C6Z2ufXu
>>524
以前の運営母体は角川シネプレックスだね

537 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 17:05:26.45 ID:WwtSn2dv
>>534
新橋文化劇場ってまだあったんだ。8/31まで。
前に閉店のニュースがあったからもう無くなったと思ってた。
トイレはボロイけど洋式位はあったと思う。
シートは改装して良くなったから記念に行きたい人は行っておいてもいいと思う。
二本立てで、日本で公開された洋画と、あんまヒットしなかった洋画のセットだったと思う。

538 :名無シネマさん:2014/08/29(金) 18:08:53.40 ID:1tOD6Jju
バルト9のビールのサイズってどれ位?

539 :名無シネマさん:2014/08/30(土) 02:42:45.45 ID:s1Zb3eTB
滅多に頼まないからうろ覚えだけど350ぐらいじゃないかな
たぶんTジョイスレで聞いた方がいい

540 :名無シネマさん:2014/08/30(土) 11:25:22.26 ID:SuXP98OI
>>535
恵比寿だよ

541 :名無シネマさん:2014/08/30(土) 13:14:35.23 ID:4T9riM4O
恵比寿の立地じゃ集客が厳しいと存じます。
頑張ってね。

542 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 05:06:28.49 ID:l6kQKbGU
恵比寿はどこの運営になるのかな。
前と同じヘラルド→角川?
それとも銀座テアトルシネマがなくなった東京テアトル?
いずれにしても、韓流専用のライブシアターがなくなるのは
恵比寿ガーデンプレイスの品を維持すには朗報。

543 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 05:43:51.94 ID:1x7qqYfQ
何処が恵比寿を経営する興行会社は知りませんが、
池袋、新宿、渋谷地区以外の映画館は単館だから、
特長が有る上映プログラムを誇示しないと前の館と同じ運命になりそうです。

544 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 09:22:40.11 ID:6Dk+rKoD
@asaitakashi: かつて恵比寿ガーデンシネマというアート系の映画を上映していた2スクリーンの映画館があったが、以前は角川がオーナーだったが今度は別の会社に変わり来年春頃オープンという情報が。

545 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 14:11:44.23 ID:0gIdFBzd
上野広小路に東宝シネマズが進出と言う噂が有りますが、
真実は判らない.日本橋に引き続き上野かな。

546 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 14:14:59.26 ID:kzobJVUF
>>545
それって確定じゃないの?松坂屋南館跡にできるやつ

547 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 14:17:59.70 ID:YNI1241h
>>546
場所は知らなかったが、上野より御徒町が近いな。
AKBとか上映しそう。

548 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 14:53:45.22 ID:0gIdFBzd
東京メトロ上野広小路駅がもより駅だから、
 【上野TOHOシネマズ】でしょう。
御徒町じゃイメージダウンだね。
都区内に新館がオープンなら嬉しいね。

549 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 15:09:40.29 ID:YNI1241h
ネーミングのことを指摘したわけだはなくて、
秋葉原と末広町か高速のほうの地下鉄からも行けるなと思っただけ。
日本橋ができる前にも、予告編の時間に都心新しい3店舗のCMやってたよ。

550 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 15:10:39.07 ID:YNI1241h
わけではなくて。単純ミスです。

551 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 15:23:45.76 ID:0gIdFBzd
上野の出店は新宿の次で2015年度以降でしょうか.

552 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 18:01:52.01 ID:2nuoV0aq
一年前に発表されてるだろ
http://www.tohocinemas.co.jp/news/pdf/2013/130826a.pdf

荒らすのは新文芸坐スレだけにしろよ、ジジイ

553 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 18:56:28.55 ID:0gIdFBzd
>>552
地元民じゃないと知らない話題です。
東宝シネマズも行った事が有りません。
シネマコンプレックスは地域密着型が多いから。

554 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 19:00:27.78 ID:kzobJVUF
>>553
地元民じゃないけど普通にネット見てたら情報入ってきたよ

555 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 19:05:42.80 ID:0gIdFBzd
>>554
知るか、ボケ。

自分が行かない映画館のホームページなんか知らないよ。
一年前に告知何て初耳です。

556 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 19:13:10.29 ID:kzobJVUF
>>555
情緒不安定?

557 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 00:55:03.10 ID:U24uwwWR
>>544
公式前にばらすのやばくねえのか?

558 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 00:56:17.09 ID:iRS0SuL6
地元民じゃないけど知ってるなあ
TOHOほとんど使わないけど知ってるなあ
嵐はイントゥ・ザ・ストームで充分

559 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 01:02:15.99 ID:OJ1ODghW
>>557
クローズじゃないからいいんじゃないの?

560 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 01:18:21.12 ID:U24uwwWR
モラルの問題

561 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 05:35:30.29 ID:mUQOZOzf
オープン情報を知らなかったり、
ネット情報見ないと小馬鹿にする傾向だね。
偉そうに書込む奴らただ!!
マナーとモラルなんて糞味噌になりました。

562 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 07:09:05.18 ID:mUQOZOzf
本音を言えば、東京23区の山手線内に新しいシネマコンプレックスが、
新装オープンしてもどっちみち行かれないから関心は御座いません。

563 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 08:29:15.32 ID:cfUyGd4M
そんな事いちいち書き込むな田舎モンがコラ!

564 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 08:33:45.32 ID:OJ1ODghW
>>560
どっちかっていうとめでたい話だし、何で問題になるのかよくわかんないな

565 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 10:22:11.89 ID:vOo6SGKs
ID:mUQOZOzfは新文芸坐が好きすぎて、どうしても他館を貶めたいらしい田舎者です。

566 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 11:25:32.98 ID:Mkv0yiB3
>>561
2ちゃんだけでなく新聞やテレビくらい見るだろw

567 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 14:55:13.91 ID:mUQOZOzf
少子高齢化で三大経済源以外のエリアは三人にひとりは高齢者になります。
地方のシネマコンプレックスは経営が苦しくなります。

568 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 15:17:44.72 ID:TfLEP4bu
東宝シネマズ上野のオープン情報知らなかったばっかりネット上で、
散々侮辱されました。悔しいねぇ。

569 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 15:19:52.97 ID:TfLEP4bu
これはマナーとモラルの問題です。
遺恨になりました。

570 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 15:25:27.35 ID:yCkZLtR7
さて映画館の三大経済圏は何処でしょう??

571 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 15:27:24.11 ID:87CKsf3z
・新宿
・新世界


572 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 17:16:34.61 ID:4jbJnYVY
錦糸町

573 :名無シネマさん(庭):2014/09/02(火) 22:04:26.61 ID:r/h7OSVQ
新宿は2015年度からシネマコンプレックスの過密地帯に突入します。

574 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/02(火) 22:41:01.94 ID:8NHQfNdy
スクリーン数は最盛期と同じくらいになるけどな

575 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/02(火) 22:57:10.85 ID:4AkztfmW
過密って、まだ3カ所でしょ。川崎なんて新宿より商圏は小さくて3つある。

576 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/02(火) 23:09:38.85 ID:2DHmifC3
ジジババの数のかぞえ方は、1個・2個・いっぱい・・・だからな
3以上の数字の概念がないんだよ

577 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/02(火) 23:47:05.59 ID:n83FM3Wb
新宿は休日はもっと欲しいくらいだわ

578 :名無シネマさん(庭):2014/09/03(水) 05:48:40.78 ID:fPrDJBoc
平日の新宿映画街はガラガラだよ。
新宿ミラノ座は密かに閉館します。

579 :名無シネマさん(庭):2014/09/03(水) 08:42:09.06 ID:fPrDJBoc
少子高齢化の時代になってからもシネマコンプレックスは多過ぎます。

580 :名無シネマさん(東京都):2014/09/03(水) 10:08:31.08 ID:62XyBJO0
D.Oプロデュース
映画「HO〜欲望の爪痕〜」DVD本日発売
http://ho.glow-united.com/
ダウンロード&関連動画>>



581 :名無シネマさん(東京都):2014/09/03(水) 16:07:48.47 ID:fgIKDMtU
ろくな映画館がない

582 :名無シネマさん(庭):2014/09/03(水) 16:13:32.93 ID:y2XjM8jc
昔みたいにわざわざ都区内の映画館に観に行く機会が無くなりました。

583 :名無シネマさん(庭):2014/09/03(水) 16:30:45.79 ID:y2XjM8jc
特に首都圏の映画館はシネマコンプレックスばかりで観に行くのが億劫なのが本音です。

584 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/03(水) 17:15:39.26 ID:Z/YqMKEX
>>582
そりゃあんたの精神的な機動力が低下したせいだろ
なんでもかんでも状況のせいにしない方がいい

585 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/03(水) 17:22:33.91 ID:N1OWEf1a
http://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=93496
【速報】恵比寿ガーデンシネマが復活
2014年09月03日
ユナイテッド・シネマは、東京・恵比寿に映画館「YEBISU GARDEN CINEMA」を……

586 :名無シネマさん(庭):2014/09/03(水) 17:56:22.48 ID:lgB0rwwk
>成熟した大人の街に集う人向けの文化の薫り高い映画を提供します云々

嫌な予感がします。

587 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/03(水) 20:34:43.54 ID:MPwQ0/NW
>この記事の全文は「日刊文化通信速報(日刊紙+Web)」の定期購読者のみ閲覧できます。

嫌な気分がします。

588 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/03(水) 21:25:45.56 ID:Z/YqMKEX
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=368639&lindID=5

こっちだと詳細がわかるけど、なんか危険な香りがぷんぷんするわ

589 :名無シネマさん(庭):2014/09/04(木) 06:33:58.34 ID:RmOLIOCt
恵比寿は我が家からアクセスが悪いから関心が有りませんね。
ユナイテッドシネマが恵比寿のミニシアター2スクリーンを運営する営利は有るの!?.
池袋・新宿・渋谷なら単館シアターは集客力が有ると思います。

590 :名無シネマさん(庭):2014/09/04(木) 07:18:16.05 ID:8GGTKjwZ
これからはシネマコンプレックスVS単館ミニシアターの争いに注目します。
ミニシアターと名画座の住み分けが、
しっかりしているのは東京だけだからね。

591 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/04(木) 09:58:34.00 ID:w1ews+On
>>589
山手線沿線や内側で、価値ある映画を
文字通り単館で上映できるなら
岩波ホールみたいに場所、設備にハンディあってもやっていける

592 :名無シネマさん(庭):2014/09/04(木) 10:09:45.54 ID:yIb9X0kI
シネマコンプレックスはくだらない新作映画を無駄に上映するのをやめてスクリーンの一つを名画座化すればいいと思います。

593 :名無シネマさん(庭):2014/09/04(木) 10:21:46.01 ID:Tq0MJukH
岩波ホールの上映作品は半年位で新文芸坐で上映出来ると作品と不可な作品が有るね。
シネマコンプレックスは邦画の旧作上映はご法度なのかなと思うくらい、
新作映画を一律高価な入場料金で上映中です。

594 :名無シネマさん(東京都):2014/09/04(木) 14:52:29.36 ID:jGWDoAlR
ガーデンシネマは以前のフラットな客席のままだったら行かないな
ルシネマとかシャンテの2や3とかストレスたまってしょうがない

595 :名無シネマさん(庭):2014/09/04(木) 17:23:34.68 ID:Tq0MJukH
恵比寿は早稲田松竹みたいな客席の配列ですか??

596 :名無シネマさん(東京都):2014/09/04(木) 18:05:36.62 ID:jGWDoAlR
>>595
前方以外は少し傾斜はあるけど千鳥じゃないから
浅掛けする習慣のないオジオバが前だとちょっと苦しい
ルシネマは千鳥になってる分だけまだましかな

597 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/04(木) 22:00:58.66 ID:9bIFUZ78
(庭)は行かないくせに、なぜ配列を気にするんだろう

598 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/06(土) 02:42:16.07 ID:tlDqkesP
>>588
五感で、街と一緒に、新しい映画館の楽しみ方を見つけよう・・・

確かに嫌な予感。
流行よーんって、マサラムービーで踊っちゃう
ちゃらいバカ女が押し掛けそう。

599 :名無シネマさん(庭):2014/09/06(土) 07:53:43.30 ID:Q2eaCYmK
日本人が映画を見に行かないで、
ホームシアターの4Kテレビが値下がりの兆しです。
高価な入場料金のシネマコンプレックスばかり地元民しか観に行かないよ。

600 :名無シネマさん(家):2014/09/06(土) 10:12:57.99 ID:LF/NsnVD
> 流行よーんって、マサラムービーで踊っちゃう
> ちゃらいバカ女が押し掛けそう。

でもそういう”ちゃらいバカ女”が押しかけたほうが遥かに儲かるんだよなあ・・・
口コミで評判をどんどんばら撒くし

男は映画見終わった後も、無言で外へ出て、感想を自分の中にとどめてしまうから

601 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/06(土) 10:24:09.92 ID:tlDqkesP
でも、そういうバカ女に媚び売るのも危険だよ。
飽きっぽくて、まだそんなことしてんの?ダサーって
いつ、そっぽむかれるか。
ほんと、自分ってものをもってないんだから。

602 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/06(土) 13:13:00.06 ID:p+geiEKy
>>598
>流行よーんって、マサラムービーで踊っちゃう
>ちゃらいバカ女が押し掛けそう。

また古臭いステレオタイプだなあ

603 :名無シネマさん(庭):2014/09/06(土) 17:53:58.68 ID:Q2eaCYmK
吉祥寺が潰れたからインド映画のLIVE音響上映は出来なくなり残念です。
爆音映画祭は渋谷アタリのLIVEハウスにお任せ!!!

604 :名無シネマさん(家):2014/09/06(土) 22:54:04.52 ID:LF/NsnVD
>>601
男が、こういった趣味に関しては情けないとしかいいようがない態度だからなあ・・・
もっと自分の好きなものを前に押し出していいんやで!?

605 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/07(日) 04:58:05.30 ID:njNSC2M8
逆じゃないの?
自分の好きなモノやってるから、流行に流されないだけで。
女は、自分の好みじゃなくて流行で動くから。

606 :名無シネマさん(東京都):2014/09/07(日) 05:03:24.12 ID:C5gmv0Fx
>>327
>ルーブル。チェーンマスターの閉館は初めてのことじゃないか?
>ニュースにも取り上げられず、まったくといっていいほど騒がれずに、いよいよラスト一日。

ルーブルの後ってどうなっているの?
しかしほんとニュースにならなかったね。中途半端に古いというか、もっと昔から
ならニュースになったろうけど。

ルーブルができたとき、上映前のシャンデリアの上げ下げとか話題になっていたが、
いつの間にかやらなくなったんだよな。
最終日ぐらいやってくれても良かったのに。

607 :名無シネマさん(庭):2014/09/07(日) 07:34:03.38 ID:bFgAkThK
普段は観に行かない閉館マニアだけが騒ぎ過ぎです。
新宿ミラノ座は密かに閉館して欲しい。

608 :名無シネマさん(東京都):2014/09/07(日) 07:34:22.02 ID:2LfmlfKK
元々ガーデンシネマは独特な客層の映画館だった訳で、別に新しい事を言ってるようには思えないよ。
ガーデンプレイス全体の存在意義と同様、有閑マダム御用達みたいな世界だもん。
むしろそこに文句言うようなヤツは日頃ガーデンシネマ行ってたんか?っていう。

609 :名無シネマさん(庭):2014/09/07(日) 07:40:27.14 ID:bFgAkThK
老舗映画館のクローズは鉄道の廃線や列車の廃止と同様に葬式マニアだけ、
もし新宿ミラノ座はお客が連日してたら東急は再建したと思います。

610 :名無シネマさん(庭):2014/09/07(日) 07:42:16.63 ID:bFgAkThK
来館者が来ない新宿ミラノ座は不運な館でした。

611 :名無シネマさん(家):2014/09/07(日) 07:45:52.84 ID:BxsfzH5q
>>610
その近辺が一番流行ってたのって1960年代だってよ。
もう十分だろ。

612 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/07(日) 10:07:31.55 ID:NxtzIW3W
>>608
>有閑マダム御用達みたいな世界だもん。
そりゃルシネマだろ
特に運営が角川に変わる前の上映作品見れば恵比寿の尖り具合は一目瞭然

613 :名無シネマさん(家):2014/09/07(日) 11:07:25.37 ID:MBir01w4
>>605
だから男がそういう、自分の好きなものをもっと前に押し出せばいいんだよ
でもそうなったら映画館のプログラムもジャンル物に固まるし、そもそも女性も映画から離れるだろうしな

614 :名無シネマさん(庭):2014/09/07(日) 19:56:19.30 ID:bFgAkThK
叔父さん、有閑マダムなんて死語だよ。

615 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/08(月) 17:31:38.42 ID:bczGZlvP
>>612
ヘラルドそのものがが角川に買われたんだから
経営者が変わるってのも変だけどね

616 :名無シネマさん(東京都):2014/09/08(月) 17:52:19.11 ID:Qlq8BYC4
>>615
角川シネプレックスの運営に代わってからヘラルドの独自色は抑えられて
「花より男子」「ハンサムスーツ」「ちょんまげぷりん」とか
それまでだったらありえない邦画の編成が増えてったのも衰退の一因だと思うわ

617 :名無シネマさん(東京都):2014/09/08(月) 20:14:13.66 ID:uLiup86V
そもそも角川じたいが邦画衰退の一因だからな
「ルパン」に角川が絡んでるのもそうだし

618 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/08(月) 23:14:48.22 ID:MnlZO1by
ヘラルドと言うと「エマニエル夫人」「小さな恋のメロディ」「バラキ」「デルス・ウザーラ」
「カサンドラクロス」…いっぱいヒット作あったのに。

619 :名無シネマさん(庭):2014/09/09(火) 09:09:52.25 ID:QorNR6gN
日本ヘラルド映画が角川映画に吸収配下になっただけで配給会社としては変らないよ。
東和が東宝に吸収されたのと同様です。
洋画配給会社も外資系が日本映画を配給する時代です。
映画製作がプロダクション化になり配給会社と映画製作が分離して、
邦画も35年以上になりました。

620 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/09(火) 10:28:25.85 ID:R7p6JjTI
>>619
編成と運営の方針が変わったから花より男子とかやるようになったんだろ?

621 :名無シネマさん(庭):2014/09/09(火) 13:14:30.28 ID:BQlYn2oE
映画配給会社次第で単館の名画座の運命が変わります。洋画は配給元は強いよ。

622 :名無シネマさん(東京都):2014/09/10(水) 00:33:16.20 ID:CQBDqSYp
もと名古屋人の俺としてはヘラルドという名前はいろいろ思うものがある
スケート場とかいろいろやってたんだよね

623 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/10(水) 01:22:06.31 ID:OFSJDDk1
>>622
おみゃーは、エビフリゃあが好きだがやか?
ちたまは青かった!

624 :名無シネマさん(庭):2014/09/10(水) 05:52:08.77 ID:+8y+sDbc
今は映画会社も配給会社も特長が有りません。
映画製作プロダクションの作品を買取り作品だけです。
昭和40年代迄は映画会社が制作と配給を手掛けて特長が有りました。
松竹・東宝・東映・角川の邦人系の各会社の特長が全く有りません。
プロデューサーの手腕が見られなくなりました。

625 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/10(水) 06:18:25.19 ID:5PuglMQT
>>622
名古屋の興行会社のヘラルドは
配給とシネプレとガーシネ経営のそれとは別会社
中日シネラマとか経営してた会社だよね

626 :名無シネマさん(庭):2014/09/10(水) 09:23:40.79 ID:pC6Xa5mr
ヘラルド映画の配給作品は『狼の挽歌』が初見でした。
東宝系や松竹・東急系に関係無く洋画の配給が出来た。日本ヘラルド映画と記憶しています。

627 :名無シネマさん(庭):2014/09/10(水) 09:31:43.59 ID:pC6Xa5mr
なお『さらば友よ』もヘラルドの配給作品でチャールズ・ブロンソン人気に火をつけた作品でしたね。

628 :名無シネマさん(東京都):2014/09/11(木) 02:09:33.73 ID:aaSbzXOC
ブロンソンならそう言うね

629 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/11(木) 15:59:33.58 ID:+pXq0nKj
>>626
東和は東宝東和になって、一層東宝系の色が強くなったけど、
たしかにヘラルドは東宝、松竹東急系両方にかかってましたね。
あと、洋画系ではワーナーは松竹・東急系専門だった。
最近、洋画の「ゴジラ」を見て、
ワーナーのマークが日劇のスクリーンに映し出されたときも
なんか違和感を感じた。

630 :名無シネマさん(家):2014/09/11(木) 17:19:02.55 ID:spcmKKwO
>>629
映画館のことではないが東宝東和ってのはたまに上映してるよな。
日活はないけど。

631 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/12(金) 02:40:08.01 ID:QVDIg1NC
>>630
午前十時の映画祭では、東和商事から東和、東宝東和と
ロゴの変遷が見られて面白い。
今度、鎌倉の川喜多映画記念館でも行ってみようかな。

632 :名無シネマさん(庭):2014/09/13(土) 07:10:01.00 ID:FNimS0wy
お疲れさま、思い出爺は川喜多映画記念館にいらっしゃるの、
邦人系配給会社はメガヒット作を連発しないと経営を圧迫しますね。

633 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/14(日) 00:30:59.23 ID:BDx+5Kc/
川喜多映画記念館は、今、淀川さん特集ですね。
電車賃の方が高くつくけど、
入場料200円は行っても良いかな?という気軽さがありますね。

634 :名無シネマさん(庭):2014/09/15(月) 05:49:59.59 ID:+0URXMdj
新宿東宝シネマズのオープン迄、関東の興行街は明るい話題が御座いません。

635 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/16(火) 02:11:46.19 ID:y8QmP8Cy
>>634
TOHOシネマズ新宿だって、他とかわらないんじゃない?
東宝のHPに発表されたプレス発表だって、
日本橋と新宿は時期が違うはずなのに、ほとんど同じ文章。
日本橋の原稿を新宿に置き換えただけみたい。

636 :名無シネマさん(家):2014/09/16(火) 09:08:03.35 ID:WSv1FCq5
>>635
セントラルロードを東宝がかなり負担してリニューアルすると言っていたが、
東急ミラノ123に行く時も遠回りして西武新宿駅ビル、プリンスホテル、ペペ側から行っていたから、
もし行くとしてもそっちから行くだろうな。
ポイントもマイルも新宿3社がもしやってなかったとして、全てガラガラだったらバルトに行くけど。

637 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/16(火) 12:59:34.57 ID:y8QmP8Cy
TOHOシネマズなんだから、
ポイント、マイルは共通でつくでしょ。
日劇やスカラ座みたいなシネコンじゃないところも共通になってるんだから

638 :名無シネマさん(家):2014/09/16(火) 16:19:26.80 ID:WSv1FCq5
>>637
そういう意味じゃなくて、全社で付かなかったらバルトに行けるって意味だよ。
ポイントも付いて、しかも他が満席で、TOHOは空いてるとなれば行っちゃうじゃないかー。

639 :名無シネマさん(庭):2014/09/16(火) 20:08:46.95 ID:ph1FXLW+
バルトは東映のT−JOY系じゃないか!!

640 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/16(火) 22:41:10.07 ID:w6Unx6jj
新宿バルト9は今のところ、T-JOYと東宝の共同経営だけどね

641 :名無シネマさん(庭):2014/09/17(水) 06:54:07.81 ID:NWJxieR0
新宿バルト9は三和興行の残党より東映色が強いシネコンです。
TOHOシネマズとは明らかに雰囲気が違います。。
午前十時の劇場上も上映無しでしょ??

642 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/17(水) 07:12:06.36 ID:yh4A1hxg
>>641
運営Tjoyで一部資本を東宝が出してる
桜木町の横浜ブルク13は運営Tjoy
で一部資本を松竹が出してる

643 :名無シネマさん(庭):2014/09/17(水) 08:07:35.23 ID:uuOD7F0z
東宝・東映・松竹系列のシネマコンプレックスが統合されればサービスやポイントが共通化されて嬉しいが、
現実には100%不可能ですね。

644 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/17(水) 10:47:26.65 ID:iB2sbNJa
それぞれの企業が切磋琢磨してサービスを競うのが
資本主義の健全な姿。
サービスの共通化となれば、結託してポイントをなくす方向に行くんじゃない?

645 :名無シネマさん(庭):2014/09/17(水) 15:45:44.54 ID:uuOD7F0z
経営を統合しないと弱小なシネコンは閉館に追いつめられます。
東京23区外は経営が厳しい。

646 :名無シネマさん(鳥取県):2014/09/17(水) 22:10:31.24 ID:DfrEE80t
>>644
Tjoy系はポイントが元々ないけどね

647 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/17(水) 23:50:22.45 ID:iB2sbNJa
>>645
チネチッタ川崎とかはどうななの?

648 :名無シネマさん(東京都):2014/09/18(木) 00:15:48.69 ID:dzauoTM/
その人はシネコンをdisるのが目的で書いてるだけ
話の辻褄なんか存在しないので

649 :名無シネマさん(家):2014/09/18(木) 06:56:57.60 ID:hutB5XOY
基地害age庭

650 :名無シネマさん(庭):2014/09/18(木) 07:38:47.70 ID:XkEiO6Cw
川崎のミスタウンは既に落ち目でしょ??
蒲田のミスタウンは30年前に潰れましたよ。

651 :名無シネマさん(庭):2014/09/18(木) 07:46:15.70 ID:XkEiO6Cw
チネチッタの前身は美須興行で昭和の全盛期は、
蒲田と川崎にミスタウンと言う興行街を運営していました。
川崎は東宝シネマズの進出で東口は衰退。。
立地条件はJR川崎駅側にモールやヨドバシカメラも有り便利になりました。

652 :名無シネマさん(庭):2014/09/18(木) 07:48:12.35 ID:XkEiO6Cw
いまやシネコンは大手Gが主流です。

653 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/18(木) 07:48:43.39 ID:Z1HqhDPw
チッタの裏に入浴料6000円とかのお風呂屋さんがたくさんあるけど、なんでそんなに高いんだろう?
建物はそんなに新しくもないのにね

654 :名無シネマさん(庭):2014/09/18(木) 07:51:41.32 ID:XkEiO6Cw
川崎は109シネマズとTOHOシネマズが優勢です。
シネマコンプレックスが過剰なエリアですね。

655 :名無シネマさん(家):2014/09/18(木) 10:35:10.49 ID:PestP3yQ
>>648
でもかつてあったような単体の映画館って、サービスが悪かったり場内が汚かったりするところが多かったからな・・・
シネコンも続けて何回も見れなかったり、自分の座りたい席に座れなかったりと不便なところはあるけど

656 :名無シネマさん(庭):2014/09/18(木) 13:30:49.51 ID:XkEiO6Cw
昭和末期の川崎は単館は駅の映画館だけでした。

657 :名無シネマさん(チベット自治区):2014/09/18(木) 14:05:13.99 ID:T/9uMhEE
川崎のトホシネマ
ロビー以外のフロアのコンセッションにスタッフがいなくて何も買えなかった思い出がある

あれ以来行ってない

658 :名無シネマさん(東日本):2014/09/18(木) 14:23:11.56 ID:1qnagwMK
あれはもう普段閉鎖してるんだよ

659 :名無シネマさん(家):2014/09/18(木) 14:50:48.04 ID:GREkumes
>>655
ミラノ3最近もゴミだらけだったぞ。
閉館したのかもしれんが。

660 :名無シネマさん(庭):2014/09/18(木) 15:08:40.33 ID:XkEiO6Cw
ミラノ座の閉館に伴い東急レクリエーションの109シネマズは新宿から撤退します。
ミラノ座の跡地は何になるんでしょうか!?.

661 :名無シネマさん(庭):2014/09/18(木) 16:05:54.86 ID:XkEiO6Cw
新宿ミラノ閉館後の,
東京の東急レクリエーションの映画館は、
木場の109シネマズと、
町田の109シネマズグランベリーモールだけか??.

662 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/18(木) 16:57:38.39 ID:RPZ9p3hb
>>659
あそこはネズミもいるしな

663 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/18(木) 18:00:34.81 ID:AKzLMvzx
来年二子玉に109シネマズ

664 :名無シネマさん(埼玉県):2014/09/18(木) 18:18:28.44 ID:z2KDZBtd
久喜の菖蒲は違うの?

665 :名無シネマさん(庭):2014/09/18(木) 18:47:56.68 ID:XkEiO6Cw
二子玉川にシネコンが出来れば将来性が有ります。

666 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/18(木) 18:58:48.51 ID:IEUF+o1r
>>664
都内・都下の話なんだと思う

667 :名無シネマさん(東京都):2014/09/18(木) 23:31:39.24 ID:/7rcRI38
>>661
渋谷のシネコン開業は決定してる >>342

668 :名無シネマさん(東京都):2014/09/19(金) 00:56:38.47 ID:sOEX2FMG
そう言えば、銀座線をはさんだヒカリエの向かい側で工事してる
以前に東急レクが株主総会で言ってたあたり
でも敷地は狭すぎ、発言はガセか

669 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/19(金) 03:27:24.06 ID:av4jhlEA
昨日、「ホットロード」を舞台になっている地元といえる
109シネマズ湘南に見に行ったけど、
二子玉川の開館コマーシャルやってた。

670 :名無シネマさん(庭):2014/09/19(金) 05:57:21.52 ID:h3tMz1Ia
二子玉川に109シネマズがオープンすると渋谷の映画館が影響を受けます。
映画ファンからは東急渋谷駅は通過駅になります。

671 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/19(金) 06:35:41.96 ID:DYb+Qs2v
田都や大井町線の住民以外が二子玉行くとは思えないぞ

672 :名無シネマさん(鳥取県):2014/09/19(金) 06:41:17.13 ID:ZffAmCCk
>>671
TOHO渋谷に行くくらいなら
バスに乗って二子玉でも
横浜でも行くけどな

673 :名無シネマさん(家):2014/09/19(金) 07:06:12.76 ID:+BIlSfgT
>>671-672
乗り換えの交通費があるから、映画だけなら東急沿線からは来ると思うよ。
自由が丘の乗換えがわかりにくい。
他のショッピングを考えるなら銀座行くけど。

674 :名無シネマさん(庭):2014/09/19(金) 08:09:47.30 ID:h3tMz1Ia
渋谷の東宝シネマズは映画館の上映設備やサービスが、
他のTOHOシネマズより劣ります。二子玉川に負けるね。

675 :名無シネマさん(東京都):2014/09/19(金) 12:12:28.16 ID:AuX14sFN
>>662
確かに(笑)
デカイのが上映中ダッシュしててびっくりした。

676 :名無シネマさん(庭):2014/09/19(金) 12:33:31.93 ID:h3tMz1Ia
二子玉川が世田谷区唯一のシネマコンプレックスになりました。

677 :名無シネマさん(豚):2014/09/19(金) 21:56:18.41 ID:6X87zA0S
渋谷も東口に109シネマズが出来ると面白いね。

678 :名無シネマさん(豚):2014/09/19(金) 22:59:16.86 ID:5lD/IIie
(豚)って何だよw

679 :名無シネマさん(豚):2014/09/19(金) 23:43:50.92 ID:KXUbqRxx
東横線沿線目黒区内なので渋谷も二子玉も当然範囲内。
同じ東急線なら交通費安いし。

680 :名無シネマさん(豚):2014/09/19(金) 23:47:46.24 ID:KXUbqRxx
ああ、自分も(豚)だw
この間は(東京)だったのになぁ。
ちなみにイッツコム回線。この辺りは東急無しでは生きられんね。

681 :名無シネマさん(庭):2014/09/20(土) 05:59:17.25 ID:Pfk959lo
2020年迄の渋谷駅東口の再開発ビルの何れかに109シネマズが入りそうな気運ですね。

682 :名無シネマさん(庭):2014/09/20(土) 12:12:04.16 ID:Pfk959lo
池袋地区は副都心線の開通に伴って映画街が既に低迷す。
サンシャイン通りは駅から離れ過ぎです。

683 :名無シネマさん(関東・甲信越):2014/09/20(土) 14:02:19.43 ID:iSdegr8b
都内でも北側は映画館があるイメージがないな、そういえば。

684 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/20(土) 14:09:10.71 ID:ibnH3bgh
>>682
駅の並びにあった日勝の映画館はことごとく潰れてヤマダ電機が建ってるし
唯一残っていた池袋東急も閉館して、今はステーキ屋になってしまった

池袋って映画館の需要、あるんだろうか・・・?

685 :名無シネマさん(庭):2014/09/20(土) 14:39:56.96 ID:Pfk959lo
池袋は東口にシネマ・サンシャイン池袋と
池袋ヒューマックスシネマズのシネコンがサンシャイン通りに有り、
池袋西口にミニシアターのシネ・リーブル池袋と池袋シネマ・ロサの映画館が有りますが、
みんな映画館のスクリーンとキャパが小さく見劣りします。

686 :名無シネマさん(東京都):2014/09/20(土) 14:53:48.41 ID:cjR9VVRB
変な映画館ばっか

687 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/20(土) 16:02:24.56 ID:ibnH3bgh
ヒューマックスシネマズの1番館は画面デカいほうなんだけどね
でもホント、テアトル池袋とかテアトルダイヤとか消えた劇場多いよなぁ・・・

サンシャイン通り周辺のラーメン屋も、油のしつこいこってり系ばかりになってるしw

688 :名無シネマさん(家):2014/09/20(土) 16:41:05.89 ID:OZzvus0n
ラーメンに関して言えば、こってり系が多いって言うのは、それだけ社会に活気が戻りつつあるっていう証拠なんだよなあ
逆にあっさり系が増えると低迷してるってことで

スレチすまん

689 :名無シネマさん(庭):2014/09/20(土) 17:26:14.87 ID:Pfk959lo
初代のテアトル池袋はワンフロアーでキャパが800名位で大きい映画館でした。
1980年代に閉館しました。

690 :名無シネマさん(庭):2014/09/20(土) 17:31:54.77 ID:Pfk959lo
池袋に残存する映画館で大きいのはサンシャインの五番館で400名程度>
後はキャパが平均150〜200名前後てしょ!?.

691 :名無シネマさん(空):2014/09/20(土) 17:57:37.99 ID:/fPQHzlI
池袋はシネリーブルとロサだけあればOK。

692 :名無シネマさん(茸):2014/09/20(土) 18:23:50.03 ID:LI9X2Am1
>>690
シネマサンシャイン池袋の最大箱は
普通のシネコンの400席のスクリーンとは比べものにならないほど小さい
確か最大時横幅10m程じゃなかったか
勿論前の頭が邪魔になる仕様

693 :名無シネマさん(庭):2014/09/20(土) 18:43:18.31 ID:Pfk959lo
池袋ヒューマックスシネマズ1.は横に広いだけ似たり寄ったりです。
後の館は狭いヒューマックスです。

694 :名無シネマさん(庭):2014/09/20(土) 18:48:43.54 ID:Pfk959lo
新文芸坐はカルト集団みたいな客層だから、
初めての方は入り難い館。

695 :名無シネマさん(家):2014/09/20(土) 23:18:25.14 ID:OZzvus0n
ID:Pfk959lo ←この人必死すぎるんだけど何が言いたいのかな

696 :名無シネマさん(庭):2014/09/20(土) 23:38:30.82 ID:75k1E6Bv
我が家からは池袋の映画街は行きづらくなりました。

697 :名無シネマさん(庭):2014/09/20(土) 23:44:28.19 ID:75k1E6Bv
そう言えば、既に池袋は素通りの街並みになり、
タダの乗換駅のイメージになったよ。

698 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/21(日) 01:46:28.88 ID:clIBbKto
Tジョイ大泉で観てればいいだろ

699 :名無シネマさん(庭):2014/09/21(日) 06:26:13.55 ID:WO8Tkvkd
もうこれ以上池袋叩きは終わりにしましょう。

700 :名無シネマさん(家):2014/09/21(日) 06:33:23.17 ID:gWmbr4Hr
上げ庭コテつけろよ
シネコン叩きマンとか適当なのでいいから

701 :名無シネマさん(茸):2014/09/21(日) 09:49:54.74 ID:mbyB+Hl8
庭はカス

702 :名無シネマさん(庭):2014/09/21(日) 10:31:38.83 ID:WO8Tkvkd
(庭)はネットカフェやら漫画喫茶で利用時の印だからこちらでは処置無しです・
(芽)(家)はWiFi接続だから通信設定が異なります。
住所不定のネットカフェ難民はつらいよ。

703 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/21(日) 14:10:05.26 ID:XnO6OzcN
大泉と言われて弱気になったな

704 :名無シネマさん(庭):2014/09/21(日) 14:48:20.94 ID:8dOqGdbw
ここに書いてもあまり意味はないかもしれませんけど11月のシネマヴェーラは「韓国映画の怪物 キム・ギヨンと〜」特集のようですね。

705 :名無シネマさん(庭):2014/09/21(日) 17:04:05.46 ID:WO8Tkvkd
>>703
T−JOYのスレッドを見よ。書き込みがいっぱ。

706 :名無シネマさん(庭):2014/09/22(月) 15:44:49.15 ID:l/3X4wyw
ここは関東のシネマコンプレックスの話題ばかり目立ちますね。
単館ロードや名画座の話題が皆無になりました。

707 :名無シネマさん(千葉県):2014/09/22(月) 19:16:28.91 ID:aaZfQrJM
ミニシアターならこちらへどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1179156614/

708 :名無シネマさん(庭):2014/09/23(火) 07:29:59.75 ID:n+y60LDp
ちからが弱いミニシアターは吉祥寺みたいに閉館するから、
これからの時代はヤバイと思います。

709 :名無シネマさん(庭):2014/09/23(火) 13:01:44.48 ID:3aH5ia3t
キノハウスは安泰かと思ってましたがどうやら不穏な空気が漂っています。
支配人による今やってる特集がオーディトリウム渋谷最後のオリジナル番組という発言が気になります。

710 :名無シネマさん(東京都):2014/09/23(火) 22:25:35.77 ID:IPo0MMX1
ピンク映画館の
新宿国際劇場
新宿国際名画座
が閉館してたんだな。
残念だ。

711 :名無シネマさん(庭):2014/09/24(水) 06:08:23.16 ID:h4c4K3Zy
新宿国際劇場と新宿国際名画座は55年前は一般映画館として開館されました。
新宿映画街はシネマコンプレックスに集約されました。

712 :名無シネマさん(庭):2014/09/24(水) 06:29:37.16 ID:h4c4K3Zy
なお新宿国際劇場は新宿ムーランルージュの跡地で、
昭和の時代はコメディシアターやヌード劇場なとアミューズメントスポットでした。
消防法の違反で映画館が廃館は残念ですね。
もう日本にはストリップの実演とピンク映画を混在する劇場会館は御座いません。

713 :名無シネマさん(庭):2014/09/24(水) 12:43:04.68 ID:ib8i5O/j
オーディトリウム渋谷もやはり10月7日で閉館だそうです。
その後が気になります。何かしらに使われるんでしょうけど。

714 :名無シネマさん(庭):2014/09/24(水) 15:05:20.05 ID:TxQbMn/A
キノハウスは三つの映画館が入って居るが他館の動向は!?.
他館も気になりますね。

715 :名無シネマさん(家):2014/09/24(水) 17:34:46.15 ID:1pBmvRjn
>>713
大変申し訳ないが、
ユーロスペースの館は消滅すると思う。
個人的な感じ悪いとは別においておいてね。

716 :名無シネマさん(庭):2014/09/24(水) 18:44:42.38 ID:cfQ2O+qk
どうやら公式発表はまだなので確定というわけではないらしいです。
今後はユーロスペース3になる説が有力なようです。
オーディトリウムの他では観られない個性的な番組編成が大変素晴らしかっただけに今後はどうなってしまうのか心配です。

717 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/25(木) 00:46:23.44 ID:TUgw74jG
1階にあるレストランだかカフェも9月で閉店だっけ。
もう建物ごとダメだったりして

718 :名無シネマさん(庭):2014/09/25(木) 07:18:41.12 ID:Spc9hSCi
予想より速いスピードで名画座、ミニシアター文化が終わっていきます。

719 :名無シネマさん(家):2014/09/25(木) 09:41:14.79 ID:SFJ/wNrx
>>718
全国大公開の映画ってのが増えているのでは?
渋谷は東にもあるが厳しいかも。
東京の銀座のシネスイッチもギリギリじゃないんかと思うけど。
超トイレがぼろい。

720 :名無シネマさん(茸):2014/09/25(木) 11:03:31.67 ID:tppMPll4
>>718
単館映画はヒットしそうな映画は
即席ミニシアターチェーン(銀座+新宿+渋谷みたいな)を組んだりするし、シネコンにも出す
だから分散するから、一館あたりの収入は減るよな
俺はシャンテ以外のミニシアターなら応援の意味でそこで観るけど(シャンテはTOHOシネマズで観ても同じ事)
上映環境はシネコンの方が数段いいからね

721 :名無シネマさん(家):2014/09/25(木) 13:05:55.85 ID:VcuNPa9q
>>718は名画座やミニシアターの衰退を嘆いてるようだけど、
もしかして、上映環境よりも個性のある劇場のほうがいいと言ってるのか?

722 :名無シネマさん(東京都):2014/09/25(木) 13:37:32.43 ID:a6C6x0Xu
少し違う
シネコンでなければなんでもいい
というかシネコンを下げるのが目的でそれ以外ならなんでも持ち上げる

723 :名無シネマさん(家):2014/09/25(木) 14:01:41.67 ID:SFJ/wNrx
>>722
シネコンの100名席で上映すればいいじゃない。

724 :名無シネマさん(東京都):2014/09/25(木) 14:26:07.82 ID:a6C6x0Xu
>>723
アンカーは俺につけるな
頭のおかしい庭の人につけてくれよ

この人はシネコンというもの自体が嫌いなんだろうから
その方法では全く解決にならないと思うよ

725 :名無シネマさん(庭):2014/09/25(木) 14:39:53.15 ID:b2DTJ8Oe
シネマコンプレックスは映画のデパートだから、
最早,単館ロードショーは経営が成り立たないと思います。
シネコンのひとつ館で複数の作品を時間帯毎に上映の時代だから、
単館ロード向けの作品をシネコンでも公開が可能になります。

726 :名無シネマさん(家):2014/09/25(木) 15:30:24.38 ID:VcuNPa9q
>>722
なるほどサンクス
つまり、>>718はシネコンに恨みがあるってことか・・・
どんな悪さしたんだよw

727 :名無シネマさん(庭):2014/09/25(木) 21:04:14.35 ID:b2DTJ8Oe
関東の同じエリアに,シネコンVS.名画座・単館だったら、
無論シネマコンプレックスに軍配が上がります。

728 :名無シネマさん(北海道):2014/09/25(木) 22:54:24.61 ID:D8CVya8f
通りすがりだけど:
シネコンて、東宝とかイオンとか、大きな会社の経営でしょ。
東宝の「午前十時」が当たって他所も真似しているけど、大きな会社の企画でも通る
無難なラインナップばかりじゃないですか。
「何十年か前に死んだマイナーな監督の特集」みたいなのは絶対無理だし、そこまで
極端でなくても、ちょっと作家性の強い映画は選ばれないそうにない。
シネコンばかりになったら本当につまらなくなるよ。
(シネコンの封切しか見てない人には、言うだけ無駄だけど)

729 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/25(木) 23:29:31.48 ID:x89ayKT2
午前十時は一般社団法人映画演劇文化協会が開催

730 :名無シネマさん(庭):2014/09/25(木) 23:42:36.24 ID:mtBAhpxq
オーディトリウムは自主映画から巨匠〜知られざる名匠〜インディーズの若手監督にまで及ぶ特集上映
年末年始には年越しゴダール特集をしたりカンパニー松尾のAVまでかけてしまうような他ではちょっとありえないほど振り幅の大きい攻めた映画館でした。
このような映画館は今後二度と現れないでしょう。

731 :名無シネマさん(大阪府):2014/09/26(金) 05:05:29.30 ID:rVlotBKD
オーディトリウム渋谷は改装工事をするらしいですよ

732 :名無シネマさん(茸):2014/09/26(金) 07:01:45.23 ID:FZUDDa7/
>>728
どの道シネコンはフィルム上映出来なくなってるところが殆どだから
昔のマイナー映画の上映は無理

733 :名無シネマさん(庭):2014/09/26(金) 07:29:57.15 ID:e6Me2Fkn
昔のメジャー映画は見たいが、
マイナー映画やプライベートシネマは鼻から興味が無いからね。
日本の大手五社のメジャー映画は残して欲しいね。

734 :名無シネマさん(庭):2014/09/26(金) 07:45:51.41 ID:e6Me2Fkn
午前十時の劇場日本映画編を待望するのは高齢者の願いです。
邦画だけのシリーズ上映を待望します。

735 :名無シネマさん(庭):2014/09/26(金) 07:54:42.11 ID:e6Me2Fkn
昭和のフィルム撮影映画のDCP化を推進して欲しい。
フィルムセンターなどでは上映プリントの保管を推進していますが、
本数的に限界です

736 :名無シネマさん(庭):2014/09/26(金) 07:57:36.34 ID:Cs6sWAhy
フィルム上映できる環境も技師も減っています。午前十時の映画祭でかかるような誰もが知る名作映画以外のフィルムはそのうちジャンクされます。

737 :名無シネマさん(庭):2014/09/26(金) 08:29:59.09 ID:e6Me2Fkn
映画の制作・著作権利は制作・配給会社に帰属しているから、
ソフト化出来ない作品がこの世から抹消されても止むを得ません。
個人レベルでは処置なしです。どっちみちフィルムではジャンクされます。

738 :名無シネマさん(庭):2014/09/26(金) 09:23:49.70 ID:e6Me2Fkn
映画の上映プリント・フィルム類は消耗品です。
後世に残るのは巨匠監督や興行収入BEST10の作品だけだよ。

739 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/28(日) 18:45:25.00 ID:6cp/1Lsm
拡散してね

【自治】強制県名表示廃止【リコールじゃゴルァ!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1411897194/

740 :名無シネマさん(禿):2014/10/04(土) 22:22:31.71 ID:X0+vat1J
高齢者でもボケは来るな
シリアスで笑いどころゼロの映画で始終爆笑とか死ね

741 :名無シネマさん(庭):2014/10/09(木) 07:37:59.83 ID:gBGdEAp7
シネコンや名画座でも認知症高齢者の俳諧は日常茶飯事ですよ。

742 :名無シネマさん(庭):2014/10/09(木) 10:10:33.05 ID:A6WMXPv4
オーディトリウム渋谷が告知もせずひっそりと幕を閉じたようです。

743 :名無シネマさん(東京都):2014/10/09(木) 11:15:29.58 ID:eK2YphM/
>>740
シリアスすぎて笑えるってあるじゃん
お葬式で笑ってはいけないと耐えるのが面白いとか、そういうパターンの笑い。

744 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/10/09(木) 18:50:44.62 ID:BjSTxD66
>>742
ユーロに衣替じゃなかったっけ?

745 :名無シネマさん(東京都):2014/10/09(木) 23:01:34.87 ID:9BZiw4ZR
違う。岩井俊二が今日言っていた。

746 :名無シネマさん(東京都):2014/10/10(金) 21:52:04.81 ID:YIkUOUcY
>>712
今日の朝日新聞夕刊にムーランルージュ新宿座の
記事が出ていました。

747 :名無シネマさん(dion軍):2014/10/11(土) 09:43:49.86 ID:pnaq7vsl
ユーロライブ 11月5日(水)オープン
http://www.eurospace.co.jp/eurolive/141010.html

748 :名無シネマさん(庭):2014/10/13(月) 08:00:53.39 ID:/r5wlyh8
旧新宿国際劇場が新宿ムーランルージュの跡地でずが何も遺構物が無くなり残念です。

749 :名無シネマさん(WiMAX):2014/10/17(金) 04:43:12.36 ID:XguLbSU0
>>747
本ページのnewsがバグってる
どのリンク踏んでも、町山映画塾の案内でうぜえ
そんなしょうもないものに興味ねえっての

750 :名無シネマさん(庭):2014/10/17(金) 05:52:03.21 ID:2gff+rf1
これから渋谷の映画街はどうなるの!?.
     東急シネマズの進出は有りそうかな。

751 :名無シネマさん(埼玉県):2014/10/17(金) 11:52:41.99 ID:trLjBy9H
町山はしゃべらせるとダメ

752 :名無シネマさん(庭):2014/10/17(金) 13:57:20.10 ID:fN2qxxa7
テスト

753 :名無シネマさん(庭):2014/10/29(水) 06:36:17.35 ID:5Qx8vt+j
東京国際フォーラムは会場が日本橋と六本木に会場が変わり、
盛り上がりに欠けますね。渋谷の方がステータスが有りました。

754 :名無シネマさん(dion軍):2014/10/30(木) 02:38:04.31 ID:rTOwW1lf
意味不明

755 :名無シネマさん(埼玉県):2014/10/30(木) 04:18:22.99 ID:PDYAXaPC
東京国際フォーラムは有楽町にあるだろw

756 :名無シネマさん(WiMAX):2014/10/30(木) 06:24:42.94 ID:0czVLKqX
東京国際映画祭のつもりだったんかな?w

去年まではTOHO六本木
今年はTOHO六本木がメインで、TOHO日本橋と銀座の歌舞伎座も会場になった

757 :名無シネマさん(庭):2014/10/30(木) 13:01:44.58 ID:LmVZ3EQh
過去の東京国際映画祭でフォーラムの開催は無かったですか。

758 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/10/30(木) 21:02:09.10 ID:ofxQFOHy
素直に間違いを認めない褐色ジジイ

759 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/10/31(金) 00:53:03.88 ID:drn+1+la
>>758
間違いはすべて「ジジイ」と言う考えは改めた方が良いよ。

760 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/10/31(金) 22:10:54.31 ID:z28dR22Q
東京国際映画祭を東京国際フォーラムと言い間違えたのは褐色ジジイ以外の何者?

761 :名無シネマさん(庭):2014/11/01(土) 07:49:49.88 ID:TlXss+Zj
ここも団塊ジジイと想い出ジジイ並びに働かないおじさんの巣窟ですね.....

762 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/11/01(土) 15:13:15.84 ID:10WYJ92L
東京国際フォーラムと言えるならジジイではないよ。
本当のジジイなら、旧都庁があったところというはず。

763 :名無シネマさん(庭):2014/11/01(土) 16:27:09.13 ID:TlXss+Zj
丸の内と有楽町の昼間に旧都庁を覚えている世代は60歳以上だよ。
旧日本劇場でさえ55歳以上が鑑賞体験者になりました。

764 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/01(土) 16:43:36.71 ID:uTkGlFhW
>旧日本劇場
中学生の時にジョーズ1と2の二本立(ジョーズ・フェスティバル)を見たのが最後でした
これが80年の秋のこと。
そんな当方も今は40代後半です

そういえば当時、パート1と2を二本立でリバイバルする時は必ず「○○・フェスティバル」という
興行名を付けてたなぁ

765 :名無シネマさん(家):2014/11/01(土) 17:04:59.08 ID:fnzK44YQ
俺も中学生の頃に旧日劇でスターウォーズとかゴジラフェスティバル見たことあったなあ

766 :名無シネマさん(庭):2014/11/01(土) 17:38:30.23 ID:TlXss+Zj
旧日本劇場は昭和50年代迄は実演(踊りや歌謡ショー)&映画の二部構成、
映画館専従になったのは閉館間際の2年位でした。
今のアラフォーの方は映画館のイメージでしょ??
本来はLIVE劇場でした。日劇ダンシングチームは閉館と共に解散。

767 :名無シネマさん(庭):2014/11/01(土) 17:43:31.57 ID:TlXss+Zj
旧日劇は丸の内東宝や日劇文化と日本劇場並びに日劇ミュージックホールの複合施設で、
洋画ロードショー館の丸の内東宝は天井が低い映画館と記憶しています。

768 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/11/01(土) 19:01:38.43 ID:10WYJ92L
>>767
丸の内東宝は地下ですからね。
丸の内東宝も日劇文化も1度しか入ったことないのであまり記憶に残ってない。
日劇ミュージックホールは日劇閉館後に
東京宝塚劇場の上に移ったよね。

769 :名無シネマさん(家):2014/11/01(土) 19:50:57.26 ID:mY2HuWKJ
>>767
堤のタイムスリップした映画で街中見たような気がする。
マリオンしか知らないけど。

770 :名無シネマさん(庭):2014/11/01(土) 21:57:42.70 ID:TlXss+Zj
昔の日劇は今のアミューズメントスポットより豪華でしたよ。

有名スターの歌謡ショーと封切東宝映画のカップリングで、
三階席は自由席で入替なしで終日見られました。
指定席はすべて一回限りです。CANDIESのコンサートやドリフターズの実演を日劇で見たよ。

771 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/01(土) 23:11:48.91 ID:uTkGlFhW
旧日劇の1Fの側面にファーストキッチンがあったのを覚えてます。
地下にとん喜という美味いトンカツ屋があったそうですね

丸の内東宝はスクリーンがあまり大きくなかった記憶がありますが、
それでも洋画の旗艦劇場だったんですよねぇ
まぁ、銀座・丸の内にあるというステイタスが為せた技でしょうけどw

772 :名無シネマさん(東京都):2014/11/02(日) 00:32:21.57 ID:cHUzmYBt
いやたしか江東リッツなんかとおなじTY系の二番館だったのでは。
のちに封切館になった(「ドラゴン危機一発」とか)けど。
TYの中ではチェーンマスターかもしれないけど、そもそもが二流のチェーンでした。
東京の封切館の変遷は、図書館にある昔の新聞の縮刷版で(金曜の夕刊とかを経年で追うと)よくわかるよ。

773 :名無シネマさん(dion軍):2014/11/02(日) 01:06:33.54 ID:eUVOrYjX
昔の日劇で天地真理ショー観たことあるわ
ゲストがバンバンだった

774 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/02(日) 01:08:50.85 ID:Q5pphcU1
俺が丸の内東宝という劇場を知ったのは78年頃だったから、その頃にはもうチェーンマスターだった

775 :名無シネマさん(庭):2014/11/02(日) 07:39:05.15 ID:duURZ8mx
1970年代迄は東宝の洋画封切のTYチェーンは系列館が二系統有りました。
       ちなみに松竹の洋画封切のSTチェーンは一系統です。
二本立の洋画封切が1980年頃に解散して、三番館のオデヲン座チェーンも閉館する。
洋画はロードショー館で終了後一か月後に名画座に下りて来て観ていました。
今はシネマコンプレックスが主流のために二本立封切館の興行形態が消滅。

776 :名無シネマさん(庭):2014/11/02(日) 07:46:22.45 ID:duURZ8mx
映画鑑賞で封切館と言う言葉が平成になり死語になり、
映画鑑賞は一本立のロードショーになり寂しい映画環境になりました。
名画座以外では昔の二本立上映は復活出来ないね。
40年前の洋画封切チェーンは良かったね。新作が二本立で観られました。

777 :名無シネマさん(庭):2014/11/02(日) 08:46:52.43 ID:duURZ8mx
1970年代は有楽シネマや渋谷文化が名画座でした。
新宿ローヤルや池袋日勝地下や東急名画座みたいに、
ミニシアター型式の名画座が全盛でした。
今は気楽に見られる名画座か゛無くなり残念です。

778 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/02(日) 14:12:55.59 ID:Q5pphcU1
旧日劇にスター・ウォーズ帝国の逆襲を見に行ったけど、
3階席の最後列までビッシリ満員だった。
子供の目で見てもキャパのデカ過ぎる劇場だったから、あの規模で満員御礼というのは
凄いことだったんだろうなぁ。

1作目を見に行った上野パークとはエライ違いだったw

779 :名無シネマさん(東京都):2014/11/02(日) 19:34:41.66 ID:7ZunpnsC
新しいシネコンに行くと、やはり古い設備やしょぼい設備の映画館に行きにくい

780 :名無シネマさん(庭):2014/11/02(日) 20:27:53.74 ID:kewzXVEP
首都圏にはフィルム上映専門館は残り僅かになり。
公共施設の市民会館等にはデジタル上映説が無いから物足りないね。
フィルム上映は音響がしょぼいね。

781 :名無シネマさん(庭):2014/11/02(日) 20:37:24.99 ID:kewzXVEP
東京はシネマコンプレックスが飽和状態だから開館が古いシネコンはヤバイね。
20年前の映画館は天井が低い建物の館が有ります。

782 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/02(日) 20:47:58.40 ID:Q5pphcU1
>>779
旧日劇の話をしておいて難ですが、そのおかげで
有楽町界隈の映画館にはもう10年近く行っていませんw
新しいシネコンのほうが椅子がゆったりしているし、音響もイイし・・・

たまに、浅草東映の手作りヤキソバが恋しくなりますけどね

783 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/02(日) 23:44:31.77 ID:62dtBe2a
浅草に楽天地できるよな
映画館入るのかね?

784 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/03(月) 00:25:59.13 ID:6PVpYszo
そういえばスカイツリーのソラマチは当初、シネコンが入る予定だったけど
結局入らなかったな

785 :名無シネマさん(庭):2014/11/03(月) 04:20:05.13 ID:9z1zmT7Z
上野(広小路)と新宿(歌舞伎町)の東宝シネマズ以外に、
都区内にはシネマコンプレックスの新規オープン予定は無いから、
シネコンの飽和状態は終結かな!?.

786 :名無シネマさん(庭):2014/11/03(月) 07:30:24.92 ID:9z1zmT7Z
イオンシネマも関東は新規オープンは落ち着いたみたいです。

787 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/11/03(月) 11:49:55.04 ID:M3S1r00Q
MM21地区の複合娯楽施設「GENTO YOKOHAMA」が2015年1月25日に閉店
それに伴い、テナントの109シネマも閉店
新高島駅の前で立地も微妙だし、桜木駅前やMMにSC出来たし
客減ったんだろうね

横浜経済新聞
http://www.hamakei.com/headline/9139/

788 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/03(月) 15:39:56.32 ID:quJTomdG
松竹でもTOHOでもいいから、川越に造れよなあ

789 :名無シネマさん(神奈川県):2014/11/03(月) 15:53:54.15 ID:2HGR7SpN
>>787
もともとその施設自体が最初から10年限定の暫定施設で
最初から10年で消える予定

790 :名無シネマさん(庭):2014/11/03(月) 18:32:31.23 ID:xd/DbyFq
お台場の商業施設も10年更新だからそろそろかな。
地主は東京都らしい。

791 :名無シネマさん(家):2014/11/03(月) 18:41:03.55 ID:GrIx5BOo
>>790
お台場はでかすぎて簡単に壊せないような気がするが。

792 :名無シネマさん(庭):2014/11/03(月) 18:44:30.29 ID:xd/DbyFq
湾岸エリアは家賃が高価だから、千葉、東京、神奈川のシネマコンプレックスは流動的で、
契約更新時に存続が微妙になりそうです。

793 :名無シネマさん(千葉県):2014/11/03(月) 18:53:24.74 ID:C1Lac7Md
さいたまのコクーンも暫定施設だっけか
更新はまだまだの筈だけど

794 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/03(月) 19:01:36.34 ID:6PVpYszo
さいたまは3月オープンに向けて、道路の向かいに2号館を作ってるから
まだ当分は消えなさそう

795 :名無シネマさん(庭):2014/11/03(月) 20:26:53.68 ID:xd/DbyFq
東京では吉祥寺は立地的に、
シネマコンプレックスは不可能みたいだね。
立川や新宿やら渋谷にお客さんが流れます。
既存の東亜会館が4スクリーンが3館に減らした位だから、
今後の映画館の存続が厳しいね。現存の映画館が築40年を迎えます。

796 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/03(月) 21:05:34.51 ID:L6OqNINW
さいたまは客入ってる?
川口に行ってるけど、客が少なくて

797 :名無シネマさん(庭):2014/11/03(月) 21:09:04.00 ID:dDl96ZtV
なぜに埼玉にはTOHOシネマズが無いの?

798 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/03(月) 22:10:23.77 ID:6PVpYszo
>>796
日曜祝日は多いね


>>797
現在、イオンモール春日部が建っている所は最初は西友を中心にしたモールで、
そのときはTOHOシネマズが入る予定だった
西友が撤退して代わりにイオンが来たから、イオンシネマになってしまったが

799 :名無シネマさん(庭):2014/11/04(火) 05:51:05.07 ID:9GEziBHP
イオンシネマもイオンモール内のシネマコンプレックス併用も、
東京・イオンモール東久留米で出店を見送ってから東京の侵攻は止めたみたい。
元ワーナーマイカルシネマは健在です。

800 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/04(火) 07:28:13.32 ID:MH40lI2G
>>799

知るか、ボケ‼︎

801 :名無シネマさん(東京都):2014/11/04(火) 15:33:52.92 ID:PTARigbv
ふむ

802 :名無シネマさん(庭):2014/11/04(火) 15:44:33.09 ID:9GEziBHP
静岡県浜北区の西友は東宝シネマズが入店中です。

803 :名無シネマさん(家):2014/11/04(火) 16:56:28.48 ID:0qYR7dnk
>>802
ずいぶんとデカい西友なんだな・・・
東京だとキネカ大森の規模で精一杯なのに

804 :名無シネマさん(東京都):2014/11/05(水) 14:37:17.35 ID:bDQEwH4+
★ミラノ座館名復活!★
http://www.tokyucinemas.net/theater_list/shinjyuku_top/

805 :名無シネマさん(庭):2014/11/05(水) 15:14:03.31 ID:DdyCvpjZ
渋谷も新宿も109シネマズは新規シネコンは作らないの!?.

806 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/05(水) 15:51:33.70 ID:jKHEfzns
>>804
閉館までの僅かな期間を、現在の「ミラノ1」から以前の「ミラノ座」に戻すってだけのことか

807 :名無シネマさん(関東・甲信越):2014/11/05(水) 21:19:47.58 ID:PJqaiJPJ
閉館企画で過去の名作とかやるのかな?

808 :名無シネマさん(dion軍):2014/11/05(水) 21:55:24.89 ID:9nKhMTvr
マイナーな新作映画を大スクリーンで見れるのは新宿ミラノぐらいだねぇ
TOHOがコマ劇跡地に新館作るからミラノ跡地は普通のビルになっちゃうのだろうか

809 :名無シネマさん(庭):2014/11/05(水) 22:28:49.02 ID:oYoezEIV
ミラノ座も年末には閉館マニアの平勘太郎さんがしゃしゃってきて賑わうんでしょうね

810 :名無シネマさん(家):2014/11/06(木) 00:37:23.01 ID:E4JaIKuj
ミラノ座、今でもスクリーンとか70mm対応なのかな
パンテオンの最後の時みたく、70mmプリントの映画とかかけてほしいんだけど

811 :名無シネマさん(庭):2014/11/06(木) 06:14:43.10 ID:P7TTaQcL
ミラノ座は今でもフィルム上映は出来るの!?.
  今はもうDCP上映専門かと思いました。

812 :名無シネマさん(茸):2014/11/06(木) 06:17:18.61 ID:X4TjB2eS
>>810
設備がもしあったとしても
もう70mmプリントがもう日本には無いんじゃね

813 :名無シネマさん(庭):2014/11/06(木) 07:06:52.71 ID:P7TTaQcL
もし70mmフィルムが存在しても日本の配給期限切れだよ。
上映フィルムは配給会社と制作者との契約次第。

814 :名無シネマさん(庭):2014/11/06(木) 15:01:35.75 ID:P7TTaQcL
一日上映のために上映権利を取得したら新宿ミラノ座は神になるよ。

815 :名無シネマさん(東京都):2014/11/06(木) 16:42:12.24 ID:5/bsmLNx
フィルムからデジタル化したものを上映すればいいじゃないかw

816 :名無シネマさん(庭):2014/11/06(木) 17:06:59.63 ID:P7TTaQcL
新宿ミラノ座で上映公開した。
歴代洋画メガヒット作は観たいものですね。

817 :名無シネマさん(関東・甲信越):2014/11/06(木) 17:45:34.73 ID:JEVYRmmA
ルーブルの閉館企画は酷かったなぁ。ブックオフでワンコインで買える映画ばかりだったもんなぁ〜

818 :名無シネマさん(庭):2014/11/07(金) 01:24:46.13 ID:A5/JnhGk
新宿ミラノ座で、
午前10時の劇場と同等の上映作品に、
なりそうな予感がします。
超がっかりなラスト番組になる事は必至です。

819 :名無シネマさん(庭):2014/11/07(金) 02:15:11.40 ID:vB0JwliD
新宿ミラノ座で、
午前10時の劇場と同等の上映作品に、
なりそうな予感がします。
超がっかりなラスト番組になる事は必至です。

820 :名無シネマさん(埼玉県):2014/11/07(金) 06:53:46.74 ID:5wrjOs8Y
頭の悪い小学生みたいな文章なので意味がわかりません

821 :名無シネマさん(庭):2014/11/07(金) 08:07:11.93 ID:cHdsjPUh
昭和50年代の丸ノ内ピカデリー末期と同等な閉館になるよ。

822 :名無シネマさん(庭):2014/11/07(金) 15:41:13.75 ID:cHdsjPUh
今どき映画館に映画見に来る奴は頭が悪いの??

823 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/07(金) 17:17:52.10 ID:OAcM7vdZ
>>820
age庭さんは、いつものことですからw

753 名前:名無シネマさん(庭)[] 投稿日:2014/10/29(水) 06:36:17.35 ID:5Qx8vt+j
東京国際フォーラムは会場が日本橋と六本木に会場が変わり、
盛り上がりに欠けますね。渋谷の方がステータスが有りました。

824 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/07(金) 19:19:39.34 ID:c7/uoBC3
>>822
いえ、あなたの文章の書き方が、観念的過ぎてメチャクチャなんです。

825 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/07(金) 20:00:52.28 ID:2jxSPVPS
学歴低そうだよね、この人

826 :名無シネマさん(埼玉県):2014/11/07(金) 20:09:21.49 ID:5wrjOs8Y
思ったことをそのまま書いちゃうんだろうな
戸田奈津子の字幕を読み過ぎたかw

827 :名無シネマさん(庭):2014/11/07(金) 22:02:06.01 ID:+Bfh2LhG
そんな事どうでも良いじゃないか??

今は既存のシネマコンプレックスで映画を観ています。

828 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/07(金) 22:11:41.89 ID:c7/uoBC3
名無シネマさん(庭) さんって、ここの現在の話題の流れなんて一切お構いなしで
話題の流れをぶった切ってでも、自分の言いたいことだけレスするよね。

この自由奔放ぶりが羨ましいよ(棒

829 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/07(金) 22:52:46.20 ID:h+11q6pX
こういうのもあったりするよ。

408 名前:名無シネマさん(庭) :2014/11/06(木) 10:26:09.95 ID:P7TTaQcL
劇映画のDVDもブックオフの買取り価格は百円程度です。映像コレクションも痛い日に遭いました。

830 :名無シネマさん(庭):2014/11/07(金) 23:17:10.17 ID:SEG4m46c
自分の考えを人に伝える時には少しは頭を使うものなんだけとね〜w

831 :名無シネマさん(dion軍):2014/11/07(金) 23:38:49.61 ID:RoL5GoQt
日本語を機械翻訳した英語をもう一回日本語に機械翻訳したんだろう

832 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/08(土) 00:59:00.03 ID:CYTSMQP5
小学校しか出てないんじゃね?

833 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/08(土) 01:48:59.32 ID:U+u94SGE
でも、インテリゲンチャって言葉をやたら使いたがるよ

834 :名無シネマさん(庭):2014/11/08(土) 08:07:59.85 ID:sTaGiHul
さしずめお前はインテリだな!!
昭和40年代の現代用語を知らない世代か??

835 :名無シネマさん(埼玉県):2014/11/08(土) 08:41:14.11 ID:HnjSih4h
オレも最初はアホな外国人か低学歴な日本人かと思ったけど違うかも
コミュニケーション力は無いけど変に知識だけある厄介な人だと思うw

836 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/08(土) 09:29:46.65 ID:CYTSMQP5
>>833
>でも、インテリゲンチャって言葉をやたら使いたがるよ

あと「ブルジョワ」って言葉も。
何か普通に映画を見に行く人に、すごいコンプレックス持ってるんだよな、
この人。

837 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/08(土) 10:17:58.24 ID:gXvPXzeC
新文芸坐スレと関西映画館スレに行けば、こいつの本性がわかるよ。単なる構ってちゃんの荒らしだよ。

838 :名無シネマさん(家):2014/11/08(土) 11:03:06.20 ID:H5eh6Cnt
構ってちゃんはマジで厄介だからなあ
相手にしたらしたでますます付け上がるし、
かと言って無視すれば、今度は逆ギレでさらにエスカレートだぜ・・・

839 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/08(土) 13:00:08.47 ID:CuiOwJrx
名無シネマさん(庭)の最近のレスで、特にヒドイと思ったのは
>>775-777だね。

>>772の「TY系」ってワードに喰い付いたのか、それまでみんな旧日劇について話していたのに
それをぶった切って、違う話題をダラダラ綴りやがった。

840 :名無シネマさん(東日本):2014/11/08(土) 14:25:28.52 ID:Sv7tOQd1
○谷の某映画館ってなんでチケット売り場で半券切っちゃうのかね
遅れて入ってきた奴が座ってる奴に
「そこオレの席なんだけど」とか言って文句言ってたけど
座ってる奴に「それ違う映画じゃない」とか言われてアタフタしてた
入場口で確認してないだろあれ

841 :名無シネマさん(庭):2014/11/08(土) 16:04:17.47 ID:sTaGiHul
スルースルー。

842 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/08(土) 17:04:10.39 ID:CuiOwJrx
>>841
オマエをな。

843 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/08(土) 19:01:43.47 ID:O1C3Atbj
>>839
40年前が良かったとか、60歳以上のおじいちゃんなのかな??

>>840
ヒューマントラスト渋谷だね
混み合ってきた時に、もぎりの負担を軽減しようという配慮なんだろうと思う。
ただ、あの劇場として統一ルールなわけではないようで、チケット売り場で
半券を切られない事もある。
入場者特典がある時に、これで嫌な思いをしたことがある。
チケット売り場で半券を切られず、特典も渡されなかったんだが、
入場口で「チケット売り場で特典渡されませんでしたか?」ともぎりに疑うように聞かれた。
渡されなかったから、半券も付いたままなのに、非常に失礼なバイトだと思った。

844 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/11/08(土) 21:57:24.93 ID:WRhMfNZb
客入りのいい映画館どこなんだろう
桜木町のブルク、みんな◎だけど、ポップコーン屋さんは行列長かった
川崎駅前のチネチッタ、109シネマ、東宝シネマもそんなに客入ってないしなあ

845 :名無シネマさん(東京都):2014/11/08(土) 22:27:38.71 ID:D4mz4828
OHOシネマ931

846 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/11/09(日) 04:43:23.99 ID:ktDqORbQ
>>843
ヒューマントラストは2〜3日前に座席指定しても
半券もぎってから渡されるんだよね。
何か、もう見ちゃた感じになる。

847 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/09(日) 09:17:30.54 ID:mMGlGXer
渋谷のヒューマントラストって、何かスクリーンが見づらい。

848 :名無シネマさん(空):2014/11/09(日) 11:53:52.75 ID:ppMmEnmZ
段差とかスクリーンとか相当工夫というか無理しているけど、改装工事で通常のテナントビルにできる構造だよね
事務室をそのまま流用した角川シネマ新宿2やシネマート新宿2や
改造しただけの池袋シネマサンシャインの一部スクリーンや今は亡きシアターNよりはまだ良いかな

849 :名無シネマさん(庭):2014/11/09(日) 14:35:39.76 ID:Ml9YwFRe
シネリーブル池袋も観にくいと思うw
いつも見上げる感じ

850 :名無シネマさん(家):2014/11/09(日) 15:53:10.72 ID:ya6OapbU
>>848-849
渋谷のQフロントの7階にあった映画館思い出したよ・・・
といっても入ったことないけどw

ちなみに今はTSUTAYAの漫画売り場になってます

851 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/09(日) 17:32:51.44 ID:sJF7oLEJ
テアトル蒲田もすごいぞ
前の席におっさんがいると、邪魔で観えねえ

852 :名無シネマさん(dion軍):2014/11/09(日) 22:41:09.49 ID:t8npB0x8
新宿ピカデリー4体験してるから、大抵のスクリーンには動じることはない

853 :名無シネマさん(家):2014/11/09(日) 23:02:42.06 ID:ya6OapbU
俺もピカデリー4で観たことあるな
たしかにあそこはいろいろとすごい映画館だった・・・

854 :名無シネマさん(神奈川県):2014/11/09(日) 23:41:01.92 ID:NKt/baLS
HTC渋谷の2は, なんというか無理矢理感が凄まじいな。
スクリーンが異常に高くて, スクリーン下の空間がやたらと間抜け。
天井は高いんだけど、スクリーンの裏の空間も気になるし。

855 :名無シネマさん(庭):2014/11/10(月) 00:55:55.10 ID:nN2S3y7T
ピカデリー4ってシネマート新宿2よりヤバいの?

856 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/10(月) 01:18:33.86 ID:RVjRhGY/
>>855
『新宿ピカデリー4』・・・44席、画面幅はヴィスタサイズなら1.1m×1.8m
(シネマスコープで1.1m×2.4m)
関東の映画館事情11YouTube動画>1本 ->画像>6枚
関東の映画館事情11YouTube動画>1本 ->画像>6枚
関東の映画館事情11YouTube動画>1本 ->画像>6枚
関東の映画館事情11YouTube動画>1本 ->画像>6枚

新宿バルト9を建てている間、東映のアニメ映画の新宿地区での上映館だったりする。

857 :名無シネマさん(dion軍):2014/11/10(月) 01:31:20.50 ID:cLKXXhbo
>>856
ここでブレインデッド観たわ

858 :名無シネマさん(家):2014/11/10(月) 01:48:04.24 ID:44faOtY+
たぶん、ここでクーリンチェ少年殺人事件の四時間版を観た記憶がある。都内でここしかやってなかったんだよね。

859 :名無シネマさん(庭):2014/11/10(月) 08:30:32.77 ID:8eoEVD7r
ロードショー館で名画座より小さなスクリーンなら見に行かないよ。

860 :名無シネマさん(庭):2014/11/10(月) 11:32:14.56 ID:cPmQ3I2F
庭の人らしからぬまともな意見
もしかして別人?

861 :名無シネマさん(庭):2014/11/10(月) 11:54:15.31 ID:6CnjzvfP
これからの名画座は一本立て1000円〜DVD上映が主流になります。

862 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/10(月) 13:08:54.16 ID:M6aGR9Ce
何だ基地外じいさんか。

863 :名無シネマさん(庭):2014/11/10(月) 14:31:14.55 ID:8eoEVD7r
一本立の名画座なんて時間の浪費だよ。

864 :名無シネマさん(家):2014/11/10(月) 14:53:22.95 ID:1Rlh3QAI
>>863
東急名画座、新宿ローヤル「・・・・・・・・・」

865 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/10(月) 15:19:54.61 ID:RVjRhGY/
>>864
新宿ローヤルは、末期はランボー1&2の二本立をしょっちゅうやっていた
自分はポリスアカデミー1&2やった時に入ったことあるけど。

866 :名無シネマさん(東京都):2014/11/10(月) 15:38:09.45 ID:74sG+Nqp
新宿ローヤルでブレラン観た時、前にアフロが座って難儀したわ

867 :名無シネマさん(庭):2014/11/10(月) 15:44:16.68 ID:dbohg1pM
1本立名画座のダメな理由は、
シルバー料金や夫婦50割引のシネマコンプレックスと入場料金に大差無し、
場合によってはロードショー館の方が安いよ。
旧作映画は今更見たく有りません。

868 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/10(月) 16:03:41.08 ID:RVjRhGY/
>>867
誰もテメエの書き込みなんか読まねーから

さっさと回線切って寝てろ、ハゲジジイ

869 :名無シネマさん(庭):2014/11/10(月) 17:17:20.42 ID:dbohg1pM
東京の名画座なんて平日の昼間から、
【働かないおじさん】と【団塊ジジイ】の巣窟だよ。
今の学生は名画には来ないと言うか映画館に映画を観に来ない。

870 :名無シネマさん(家):2014/11/10(月) 18:18:08.74 ID:44faOtY+
↑この構ってちゃんは、ここでは威勢がいいけど、実際は小心者なんだろうな。典型的なネトウヨだね。

871 :名無シネマさん(家):2014/11/10(月) 23:13:33.82 ID:1Rlh3QAI
>>858
> クーリンチェ少年殺人事件

調べたら、権利関係が複雑でソフトが出せない状況らしいね
こういうのこそなんとかしてでも映画館で公開して欲しいんだが
ロバートアルドリッジの「カリフォルニアドールズ」もやっと再公開できたんだし

872 :名無シネマさん(家):2014/11/10(月) 23:51:48.34 ID:44faOtY+
>>871

もう20年以上前の話だよ。
あそこはリアブロジョクトでスクリーンの後ろから映写してた。
たぶん新宿ピカデリーだと思うけど、もしかしたら間違いかも。

873 :名無シネマさん(庭):2014/11/11(火) 01:00:11.68 ID:nNolLK87
昔のリアプロジェクター方式のフィルム上映は違和感が有りました。

874 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/11/11(火) 03:45:53.63 ID:h2hAxOVA
昔の1本立名画座というと、
渋谷の東急名画座、新宿の名画座ミラノには良く行った。
当時、250円とか300円でした。「ぴあ」を見せると
さらに50円引き。
東急名画座はその後渋谷東急3、名画座ミラノは今の新宿ミラノ3。
銀座文化(現・シネスイッチ銀座)も1本立の名画座でしたね。

875 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/11/11(火) 03:47:31.44 ID:h2hAxOVA
間違えました。
東急名画座は渋谷東急2(丸の内ピカデリー系)でしたね。
渋谷東急3は地下の東急ストアのところにあって、
昔は東急レックスという名前でした。

876 :名無シネマさん(庭):2014/11/11(火) 08:17:57.99 ID:nNolLK87
渋谷の東急文化会館は、
1,渋谷パンテオン.(ロードショー)
2,渋谷東急.(ロードショー)
3,東急ジャーナル.(ニュース映画)
4,東急名画座.(特選洋画)
東急プラネタリゥムの時代が懐かしいな。

877 :名無シネマさん(庭):2014/11/11(火) 13:17:43.38 ID:nNolLK87
なお、東急ジャーナルでは、
NETテレビの『大正テレビ寄席』の公開収録と週に一度の演芸場になりました。

878 :名無シネマさん(庭):2014/11/11(火) 15:27:54.18 ID:nNolLK87
昭和40年代の渋谷.東急文化会館はアミューズメントの先駆けでした。

879 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/11(火) 15:40:15.73 ID:xwLkxYF0
>>878
ご老体、おいくつですか?

880 :名無シネマさん(東日本):2014/11/11(火) 15:47:21.33 ID:MHJ0nwLn
恩と死72歳になります

881 :名無シネマさん(神奈川県):2014/11/11(火) 15:48:09.39 ID:iDz4+0wd
日曜のお昼だよ〜

882 :名無シネマさん(庭):2014/11/11(火) 16:09:59.38 ID:YueuQNmn
ハ゛ーゲンだよ〜.故.牧伸二が懐かしいね。

883 :名無シネマさん(家):2014/11/11(火) 21:47:33.10 ID:g/dZvA+P
そういえば東急のサイトからいつのまにか、パンテオンの全上映作品のリストが見れなくなってたな、

884 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/12(水) 06:31:42.08 ID:wId7FpzD
>>856
映写機がないけどモニター上映なのか?

885 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/12(水) 06:33:15.21 ID:wId7FpzD
リアプロジェクターか
今じゃほぼ絶滅したな

886 :名無シネマさん(庭):2014/11/12(水) 07:09:02.53 ID:ph0cljkC
リアプロのフィルム上映は,プリントの裏・表を反転だったかな??

887 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/11/13(木) 01:51:45.02 ID:qaKHYlzB
>>883
ミラノ座も今年いっぱいで閉館だけど、東急はちゃんと記録残してるのだろうか?
東宝のHP見ると、資料のところに、有楽座、スカラ座、みゆき座、日比谷映画、
千代田劇場、ニュー東宝シネマ1・2、テアトル東京などの上映一覧
しかも公開日まで詳しく載ってるね。
残念ながら、シネコン全盛になってからストップしてるけど。

888 :名無シネマさん(庭):2014/11/13(木) 06:00:25.69 ID:cAGCjH3B
新宿ミラノ座は日本の大型映画館最後の砦ですね。
多目的公共ホール除き、キャパが千人以上の映画館は無くなり残念です。
昔は中野サンプラザホールや新宿厚生年金ホールなどで映画試写会が開催され、
今の試写会は中ホールの開催になりましたね。

889 :名無シネマさん(家):2014/11/13(木) 06:24:11.35 ID:D58KmdPV
>>888
自分は株主ではないけど、東急沿線だから、
さっさと廃止して欲しいと思ってた。
東急って殿様商売で、行動が遅いからな。

890 :名無シネマさん(庭):2014/11/13(木) 09:24:57.10 ID:cAGCjH3B
109シネマズは東急電鉄の子会社だから、新宿ミラノ座跡地は有効活用して欲しいね。
新宿に109を作るにしても立地条件が!?.
跡地が気になります。

891 :名無シネマさん(家):2014/11/13(木) 09:29:54.20 ID:D58KmdPV
>>890
新宿エリアはおろか、わけわかんないとこにあるスーパーも切ったほうがいい。

892 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/13(木) 09:42:01.01 ID:ThhtxqzV
109シネマズ自体は、会員であるだけでプレミアシート座れるわけで
1番利用したいくらいなんだけど、都心にないのがねえ
ミラノ跡地でもいいんじゃないか?

893 :名無シネマさん(家):2014/11/13(木) 09:56:21.21 ID:D58KmdPV
>>892
住居が西武新宿沿線なら意味があると思うが、
大企業の経営者側が判断したらやらねーよ。

894 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/13(木) 10:39:48.65 ID:ThhtxqzV
>>893
西武線駅近ってのが東急マンションとの関連性はないんだろうけど、
新宿駅からの遠さで言ったら、バルト9や新宿ピカデリーがあるじゃん
施設が整備されて大きければ集客は見込めるんじゃないか
TOHOが近くにできる相乗効果もある

895 :名無シネマさん(東京都):2014/11/13(木) 12:27:57.78 ID:nMCMu0cC
>>892
新宿コマ劇場&新宿プラザ跡地にでっかいTOHOシネマズの
ビルを建ててるっていうのに、その向かい側に109シネマズを
建てるメリットなんて1ミリも無かろう。ただでさえ新宿区はシネコン3館で
客の奪い合いになるのに。

896 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/13(木) 16:20:34.13 ID:p2OAmyIt
>>890
>>892
ミラノの閉館を発表した時、東急が「跡地に映画館は考えていない」ってコメントしてなかったか?
渋谷ヒカリエの例もあるし、東急はもう、都心での映画興行はやらないつもりかも。

897 :名無シネマさん(庭):2014/11/13(木) 16:49:42.28 ID:8JoDetL3
2016年迄に109シネマズが二子玉川にシネマコンプレックスを作る噂は、

どうしたの。

もし実現出来れば世田谷区二子玉川は東京都区内の最後のシネコンかな??

898 :名無シネマさん(神奈川県):2014/11/13(木) 18:26:59.71 ID:xCIXy+7e
二子玉は来年春の開業だよ
渋谷駅にもポスター出てたりする

899 :名無シネマさん(庭):2014/11/13(木) 21:45:39.11 ID:8JoDetL3
東急は東京都内でも109シネマズをヤル気まんまんだね。
安心しました。
二子玉川にシネコンが出来れば東急沿線は活性化に繋がりますね。

900 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/13(木) 22:05:39.68 ID:o520I4Rf
二子玉は、俺の中では東京じゃないんだがなー
メトロ、都営、JR都区内の1日乗車券で行ける所じゃないと

901 :名無シネマさん(庭):2014/11/13(木) 22:57:38.21 ID:8JoDetL3
(東急線)のフリーキップは、
西武池袋線や東武東上線からは、
副都心線経由で買えるが東横線や田園都市線からは、
自社線内フリーキップの販売は有りませんね。

902 :名無シネマさん(庭):2014/11/13(木) 22:58:34.06 ID:8JoDetL3
(東急線)の内フリーキップは、
西武池袋線や東武東上線からは、
副都心線経由で買えるが、
東横線や田園都市線からは、
自社線内だけのフリーキップの販売は有りませんね。

903 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/11/14(金) 00:18:42.04 ID:S8a2iuOf
>>889
一応、鉄道の東急と映画館経営の東急レクリエーションンは別会社です。
株主も東急が筆頭ですが、小田急や京王も名を連ねているはず。
だから、役員もこういった鉄道会社の出向みたいなのが多くて、のろまなのです。
>>891
逆に東急ストアは別会社として上場していたけど、東急電鉄と一本化されました。
これは相鉄も同じ。相鉄ムービルの優待券欲しさで相鉄ローゼンの株を持っていたけど
いまでは相鉄本体になってしまいました。

904 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/14(金) 01:55:35.58 ID:OlNcx5HN
なんだろね、こいつら

905 :名無シネマさん(庭):2014/11/14(金) 05:39:49.94 ID:hSpjpTI+
東急電鉄と109シネマズの経営母体が別会社は周知の事実です。
広い意味の東急グループの一員として東急レクリエーション施設存在しました。
既に旗艦の渋谷東急文化会館は消滅して,この度は新宿ミラノ座の閉館に伴い、
昭和の時代から続いた昔ながらの東急系映画館がすべて終焉します。

906 :名無シネマさん(アメリカ合衆国):2014/11/14(金) 07:58:54.73 ID:XJpEKKbA
>>901-902
ワンデーパスやトライアングルチケットの販売やめたのか?

907 :名無シネマさん(家):2014/11/14(金) 08:14:21.35 ID:37DypRyP
>>906
夏休み限定など。
とらいあんぐるはあったとしても横浜はいってないし。

908 :名無シネマさん(庭):2014/11/14(金) 08:45:09.05 ID:hSpjpTI+
西武沿線や東上本線から東急線迄、映画を見に行くバカ者は居りませんよ。
交通費が入場料金を遥かに高価です。
109シネマズは渋谷にシネコンを作らないならご縁が有りません。

909 :名無シネマさん(家):2014/11/14(金) 11:34:14.47 ID:37DypRyP
>>908
109は都心で行動してると潰しがきかない。
豊洲は頑張れば銀座から行ける。
今まではTOHOメインで109サブだったけど、
サブはユナイテッドに変えた。

910 :名無シネマさん(家):2014/11/14(金) 11:43:51.13 ID:191iuCAx
何か話がずれてるぞ。
ある人が二子玉川は都心ではない。その例えに一日乗車券を出したのに、一方で、それに噛み付いてある人は自分の住んでいる地域からは遠いので、行かないと言う。
人それぞれだからね。
少なくとも二子玉川近隣の人は便利になったので?
たかがシネコンのオープンで地域振興なんて起こらないと思うけど。

911 :名無シネマさん(庭):2014/11/14(金) 12:28:14.47 ID:L+mi+vA6
TOHOシネマズ新宿には最新のIMAXが導入されます。

912 :名無シネマさん(千葉県):2014/11/14(金) 13:35:09.73 ID:7gp2QBmS
TOHOは自前のTCX止まりかと思ったらIMAX入れるんだ
ATMOSはどうなるんだろうな

913 :名無シネマさん(東京都):2014/11/14(金) 14:04:24.76 ID:vysGlvqa
音響システムはアトモス以上らしいからいらんだろ

914 :名無シネマさん(庭):2014/11/14(金) 17:39:56.47 ID:XGjowrJd
クリストファー・ノーラン監督の『インターステラー』は丸の内ピカデリーでは35mmフィルム上映です。
ニッポン人はIMAX70mmフィルム上映を知らずに死んで行きます。

915 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/14(金) 17:44:39.91 ID:YFDpPXNh
アメリカで観るもんね

916 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/14(金) 21:27:09.87 ID:LsVn59rz
ろくな映画館ない

917 :名無シネマさん(東京都):2014/11/14(金) 21:35:54.48 ID:8Fso/b/9
109で充分

918 :名無シネマさん(庭):2014/11/14(金) 22:05:16.93 ID:ZgIYf7Em
109シネマズが渋谷にシネコンを見限るような時代だね。

919 :名無シネマさん(庭):2014/11/14(金) 22:06:52.39 ID:ZgIYf7Em
現況の渋谷駅前は寂しいね。

920 :名無シネマさん(東京都):2014/11/14(金) 22:33:02.08 ID:dmOqkQq+
TOKYU MILANO(旧新宿東急文化会館)で公開した大ヒット作品を再上映いたします。
1,000を超える座席数を誇る最後の大劇場『新宿ミラノ座』の大画面で是非ご鑑賞下さい。
http://www.tokyucinemas.net/news/last-show/

921 :名無シネマさん(東京都):2014/11/14(金) 22:36:46.69 ID:dmOqkQq+
見たい作品が無い。

922 :名無シネマさん(東京都):2014/11/14(金) 23:05:44.00 ID:BoZVffEw
>>920
座席数が多いから行くわけじゃないだろとw
大きい画面と音質が自宅じゃできないからだろ。
むしろ席は窮屈だし肘掛け共有だし交通費とチケット代もかかるし逆に苦痛。
・・・あれ?俺はどうして映画館に行くんだろう???

923 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/14(金) 23:11:17.54 ID:40x810fz
>>907
土日に売ってるやん
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=106

924 :名無シネマさん(東京都):2014/11/15(土) 03:16:00.17 ID:o85w5IqM
渋谷に馬鹿でかい糞オサレなシネコン作れば新ピカ軽く凌駕出来ると思うんだが

925 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/15(土) 04:17:44.37 ID:1hI1OYkh
六本木よりイイシネコンにしないと、国際映画祭会場の座を取り戻せないだろうな

926 :名無シネマさん(庭):2014/11/15(土) 05:27:11.22 ID:0zNWCYvA
新宿ミラノ座のラストショーは中高年世代には面白い作品群になります。
高齢者の方は昭和30年代の上映作品が少ないから不満でしょ??
     昭和40年代男には観たい作品ばかりになりました。

927 :名無シネマさん(家):2014/11/15(土) 05:39:19.46 ID:hASh2Z5r
>>925
高級ホテルは新宿西口に少ししかないから。
だから六本木なんだと思った。

928 :名無シネマさん(庭):2014/11/15(土) 07:35:30.10 ID:0zNWCYvA
六本木は日比谷線沿線住民以外は行難いから庶民は関心が無いよ。
富裕層と内外からの外国人が目立つ街並みに見えます。
新宿や池袋や渋谷の方が庶民的で低所得や年金受給者には有り難いね。

929 :名無シネマさん(家):2014/11/15(土) 08:20:06.73 ID:hASh2Z5r
>>928
お年よりは都営バス無料または東急バス割引があるし、
電車だと渋谷の地下4階から出られない。

池袋→ちょっと癖はあるが安い。
渋谷→店舗賃貸料が高い。
新宿→なんだかんだで人が集まってくる。

渋谷に対して庶民的じゃなくて偏っているよってことで補正したつもり。

930 :名無シネマさん(チベット自治区):2014/11/15(土) 08:31:58.90 ID:c6D4CZ2r
>>914
で、どっちがいいんだろか
IMAXで川崎あたりにしようかと思ったけど
丸ピカで35oのほうが監督の意に沿ってるとかそういうことなの?>インステ

931 :名無シネマさん(庭):2014/11/15(土) 09:32:30.66 ID:0zNWCYvA
六本木なんか3〜4年間に一回くらいしか行った事が有りません。
大江戸線の六本木駅何か地下20M以上の大深度駅だから、
六本木ヒルズは遠すぎたシネマコンプレックスです。
六本木シネマートはスクリーンが小さい館だったから興味なし。

932 :名無シネマさん(庭):2014/11/15(土) 09:35:36.73 ID:0zNWCYvA
シネマコンプレックスは何処の施設でも、
大きいスクリーンでキャパが多いのは一か所程度から拘ります。

933 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/15(土) 10:59:22.51 ID:Mh0m8jy4
相変わらずのブロークンジャパニーズ

934 :名無シネマさん(やわらか銀行):2014/11/16(日) 06:32:33.67 ID:l6LJrcXb
駅前にシネコン3館以上あるの川崎駅前(3館)ぐらいか
新宿、池袋なんかもっとありそうだけど
しかし、川崎はなんで3館も出来たんだろうね
ラゾーナとダイスが新たに出来たからなんでしょうがやっていけると踏んだんだよなあ
最後に出来たラゾーナの109シネマ。
ラゾーナ自体が大成功だから(初年度売上げ見込み350臆が蓋を開けたら600億で昨年度は780臆だもんなあ)
大丈夫なんでしょうね

935 :名無シネマさん(家):2014/11/16(日) 06:48:22.03 ID:qOeGDqOc
>>934
チネチッタは古いから昔からの川崎って感じ。
TOHO川崎は京急と直結してるからな。
住み分けはできてるよ。ダイスで見たり食ったりした後にラゾーナに行こうとは思わない。
駅の反対側に行くだけでも遠すぎる。
もしなくなるとしたらチネチッタじゃないのか?
と思ったけどあののんびり閑雅いいかもしれんし、
減価償却も終わってるからそのままで日銭は入ってくるよな。

936 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 07:16:42.96 ID:2gwLsRWn
東京23h区外のシネマコンプレックスは施設や観客動員数は千差万別になりました。
2015年度以降は,きっとダメなシネコンは閉館しますよ。

937 :名無シネマさん(東日本):2014/11/16(日) 08:47:55.32 ID:GZOhe/u+
下手くそな文章だな

938 :名無シネマさん(東京都):2014/11/16(日) 09:03:28.67 ID:rJi3bmMo
(庭)は会話を成立させる気がない自己満足荒らしの老人だから仕方ない
この爺さん、色々自覚が足らないみたいだけど

939 :名無シネマさん(東京都):2014/11/16(日) 09:34:17.32 ID:dn46kpbt
いや、荒らしの自覚はあると思うよ
県名表示が始まってほどなく乱暴なシネコン叩きとかは止めたみたいだもの

940 :名無シネマさん(埼玉県):2014/11/16(日) 09:35:47.85 ID:fbvCuLfp
>>936
大体こんな意味でok?


東京23区以外のシネコンは施設も観客動員数も千差万別。
来年度以降はダメなシネコンは閉館するよ。

941 :名無シネマさん(東日本):2014/11/16(日) 09:43:35.47 ID:GZOhe/u+
勝ち組と負け組がはっきりしてるみたいな文脈で言いたいんだろうけど
千差万別ってどこも健闘してるみたいなニュアンスじゃない?
とにかく文章が下手糞なんだよ
日本語が不自由なのねとか言われても文句言えないレベル

942 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/16(日) 09:55:15.77 ID:KHISuNOC
うん。頭のネジがゆるんだすごく気持ち悪い文章だよな

943 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/16(日) 10:16:03.91 ID:AffA495x
>>941
千差万別の使い方は間違ってないだろ
どこも健闘してる意味になんてならねーだろ

何でも叩けばいいというものではないぞ

944 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 11:02:13.97 ID:2gwLsRWn
昨日はT−JOY大泉に『紙の月』を見に行ったが、
小品の佳作映画を1で一日6〜7回上映するから、
各回の予約状況が初日からガラガラでした。
大泉のスクリーン1はキャパ400だから過剰でした。
T-JOY大泉はシアターの選択が下手だね。
松竹系のシネコンなら『紙の月』は健闘出来たでしょう。

945 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 11:09:47.95 ID:2gwLsRWn
シネマコンプレックスに於ける。
番組と上映シアターの選択は営業マンの手腕に左右されます。
優秀なヒット作でもガラ空きのシアターでは観たく有りません。
東宝シネマズの方が遥かに上映館のセレクトが上手いね。
T・ジョイ大泉は販促が下手だね。観客動員を無視します。

946 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/16(日) 11:13:02.60 ID:jX+/vKeq
>>944
ここ何週間かは何をやっても
最大箱はガラガラだよ

947 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 11:19:23.78 ID:2gwLsRWn
キャパが400のシアターで空いてるなら、
大きいスクリーンは別として、
百人のスクリーンの方で満員なら俺は嬉しいね。
土日・休日に空いてるシネコンはみっともないよ。

948 :名無シネマさん(家):2014/11/16(日) 11:25:54.50 ID:/EveMKqF
>>947
夏とか正月はともかく、今の時期は何やってもガラガラなほうが多いぞ・・・大昔から
昔はそれにかこつけて、この時期に地味な小品を2週間単位でどんどんやっていくのが普通だった

949 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 11:39:35.04 ID:2gwLsRWn
それだけシネコン向けのメガヒット作品が消滅。
100人劇場に改装した方が利口だね。
ヒット作は2スクリーンで同時上映が当り前だね。

950 :名無シネマさん(dion軍):2014/11/16(日) 11:51:33.11 ID:NaGmrhBR
単に時期的に興行の隙間だって言ってんのに相変わらずわけがわからん

951 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/16(日) 12:11:38.49 ID:1hCaPkJ8
>>934
都心は意外と、駅前に(あるいは駅から通路が繋がっている)シネコンというのは無いんだよなぁ
“駅から近い”というのは何軒かあるけど

せいぜい池袋の東武百貨店8Fにあるシネリーブルくらいか、2館しかないけど。

952 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/16(日) 12:28:50.01 ID:AffA495x
確かに都内で駅前ってないね
地下通路でつながっているのは他に、TOHO渋谷、ヒューマントラスト渋谷、
TOHO日本橋とかあるけど、駅から5分前後歩くのがね、雨には濡れないけど
有楽町マリオンも地下からつながってるっけ?
新宿のバルト9、ピカデリーは、走れば雨にそんなに濡れない程度か

953 :名無シネマさん(dion軍):2014/11/16(日) 12:41:29.97 ID:NaGmrhBR
>>952
マリオンとヒュートラ有楽町も地下から行けるよ

954 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/16(日) 12:41:54.78 ID:AffA495x
おっと、ヒューマントラスト渋谷も出てから横断歩道渡るんだったな

955 :名無シネマさん(dion軍):2014/11/16(日) 12:43:46.80 ID:NaGmrhBR
ヒュートラ渋谷も地下から上がってきて、信号渡るところだけ地上かな

956 :名無シネマさん(dion軍):2014/11/16(日) 12:44:18.73 ID:NaGmrhBR
すまん、被せた

957 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 13:38:07.95 ID:ugwgHtyJ
先日しばらくぶりに品川プリンスシネマに行ったんだけど、
レイトだったせいか空いてて良かったわ
観たかった映画がプレミアシアターだったのもラッキーだった!

958 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 13:57:28.57 ID:2gwLsRWn
池袋シネリーブルはJR東日本の棟だから、
駅から近いだけど8階だから不便だね。
駅前のシネマコンプレックスは私鉄沿線ばかりです。
駅前シネマは錦糸町位かな。楽天地だから自社ビル。

959 :名無シネマさん(家):2014/11/16(日) 14:21:22.40 ID:/EveMKqF
>>950
ロクに映画館に行ったことの無い奴が自分の脳内だけで語ってるんだからしょうがないだろw

960 :名無シネマさん(家):2014/11/16(日) 14:23:06.48 ID:/EveMKqF
>>952
シネコンではないが、吉祥寺オデヲンとかはもろに駅前じゃないか?
井の頭線でも歩いて5分とかからないし、JRからだと目と鼻の先だ

961 :名無シネマさん(東日本):2014/11/16(日) 14:40:35.91 ID:GZOhe/u+
>>943
2ch住民の学力は千差万別です
2ch住民の学力は二極分裂してます

上のは「いろんな人がいていいじゃない」みたいな感じするだろ
意味じゃなくて、ニュアンスなんだよ

どっちにしろお前のせいで奴がまた出てきたことは確か
ちゃんとID:2gwLsRWnを引き取ってくれよなw

962 :名無シネマさん(家):2014/11/16(日) 14:53:57.57 ID:7VfYfwYs
まあ、こんなこと書いてる奴だから、やっぱりおかしいんだろう。

449 名無シネマさん(庭)[] 2014/11/16(日) 11:34:15.04 ID:2gwLsRWn

スカトロの想い出の聖地へようこそ!!

963 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/16(日) 15:18:59.66 ID:1hCaPkJ8
>>960
まぁ「都内の駅前シネコン」の話題だったから、思い当たるものを挙げただけで。

シネコンに限定せず、駅(への入り口)のすぐそばの映画館、というなら
有楽座(旧ニュー東宝シネマ)なんかもあるしね。
日比谷スカラ座/みゆき座も、隣のビルのB1Fが日比谷駅までつながってる

964 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 15:28:44.75 ID:2gwLsRWn
都区内のシネマコンプレックスは東宝シネマズと新宿バルトが勝組です。
後はドングリだね。

965 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 15:47:24.10 ID:2gwLsRWn
東宝系のシネマコンプレックスしか午前十時の劇場が出来ないのが損失だ。
ご当地にはT−JOYしか有りません。

966 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/16(日) 16:01:01.18 ID:1hCaPkJ8
浅草の六区映画街が潰れたことを考えると、
今の時代、都心の映画館は駅に近いほうが好まれるんだろうなぁ

まぁ、上野や池袋東口は駅のすぐそばにあったのに潰れたけどw

967 :名無シネマさん(家):2014/11/16(日) 17:20:18.82 ID:33GVkhE/
新宿コマの後ににIMAXできるけど1回高島屋で失敗してるからどうなるか
あの辺治安悪いし

968 :名無シネマさん(家):2014/11/16(日) 17:23:52.26 ID:qOeGDqOc
>>966
自分が駅ちかいからって。。。

969 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 17:40:38.50 ID:NdY//HBb
一番駅近なのはUCとしまえんじゃね?
西武線の改札からだと1分掛からないw
一応都内ということでww

970 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/16(日) 18:10:50.25 ID:1hCaPkJ8
都区内のシネマコンプレックスの勝組は、現在は新宿バルトを抜いて新宿ピカデリーになった。

971 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 18:22:06.60 ID:2gwLsRWn
新宿バルトは東京メトロと都営地下鉄の都営新宿線と地下道で繋がっているよ。
新宿ピカデリーは新宿サブナードだけかな。

972 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/16(日) 18:35:49.52 ID:1hCaPkJ8
>>971
それは違います。

バルトは、都営新宿線の地下道の出口が隣の京王ビル(かつて新宿京王があった所)の前だし
ピカデリーは紀伊国屋のB1F出口の斜向かいです。
それぞれ、その出口から数歩歩くので、>>952の言う形になります。

973 :名無シネマさん(東日本):2014/11/16(日) 18:37:50.04 ID:mDwtTjZ4
地下が繋がってるから駅から近いとかバカじゃないのw

974 :名無シネマさん(家):2014/11/16(日) 18:43:30.30 ID:7VfYfwYs
そんなこと言ったら、ヒルズに住んでる俺は自宅から映画館に直結さてるぜ

975 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 19:40:15.62 ID:2gwLsRWn
東京メトロの駅と直通のシネマコンプレックスが一番便利だな。

976 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/16(日) 19:53:31.31 ID:mS9dFJw4
地下通路から繋がってると、雨の時濡れないってのと、
道路歩いて排気ガス吸うのが少なくて済むとかね
TOHO六本木は日比谷線からだと地下通路ずっと歩いてエスカレーターで上がり、
右の六本木ヒルズの通路回って建物の中通って遠回りして行けば雨でもほぼ濡れないね
TOHOのエレベーター乗って、降りる時はちょっと距離あるかな

977 :名無シネマさん(東京都):2014/11/16(日) 20:34:11.37 ID:dn46kpbt
>>974
ご近所発見
うちはヒルズではないが最寄り駅が六本木でその手前にTOHOがある
鉄道でどこかのシネコンに行くとしたらシネコンを一つ通過することに

978 :名無シネマさん(WiMAX):2014/11/16(日) 20:51:10.19 ID:mS9dFJw4
>>961
お前、意味不明
日本語苦手だろ

あと、人のせいにするな
俺の書き込みに関係なく、書き続けるだろ

979 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 21:28:10.40 ID:AMv/I5qX
郊外の駐車場が無料のシネコンへ行くのが正解だよ。
都区内に拘りません。

980 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/16(日) 21:33:27.23 ID:DC7bFfMU
何が正解なのかが分からんぞ。正しい日本語で書けよ。

981 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 21:52:21.01 ID:AMv/I5qX
高価な交通費を賭けないで映画を観る事が先決だよ。

982 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/16(日) 21:55:52.85 ID:DC7bFfMU
正しい日本語を使う方が先だと思うぜ。

983 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 21:57:42.05 ID:AMv/I5qX
隣町のT−JOY大泉は3時間迄駐車場無料です。
2本映画を観る時は一度駐車場から出庫して再入場すればOKです。

984 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 22:00:38.77 ID:AMv/I5qX
吉祥寺なんか映画館に無料駐車場が無いから衰退しました。

985 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/16(日) 22:00:51.14 ID:hwjBlEwv
>>971
妄想上はつながってるんだよな

986 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 22:06:24.23 ID:AMv/I5qX
自宅から直接クルマで映画を見に行けば暑さ、寒さに関係無いよ。
T−JOY大泉は駐車場とシネマコンプレックスが同じ建物で超便利です。

987 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/16(日) 22:08:15.36 ID:DC7bFfMU
先に日本語を勉強してからね。

988 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 22:10:56.82 ID:AMv/I5qX
電車と路線バスを乗り継いで池袋や新宿迄行ったら、
900円も交通費が発生します。

989 :名無シネマさん(東日本):2014/11/16(日) 22:14:46.32 ID:pWMPVXh1
ガソリン代、自宅の駐車場代、車の維持費もちゃんとカウントするようにねw

990 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/16(日) 22:18:02.90 ID:DC7bFfMU
いやいや、交通費のことは文芸坐スレで知ってるけどさ。そんなことより日本語を勉強しろってんだよ。

991 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/16(日) 22:25:26.42 ID:1hCaPkJ8
>>981
そんなワケにはいかないよ。
全国で10館くらいでしかやらないような小規模映画だってあるんだ。

鹿児島在住で、九州では福岡でしかやらなかったけど上映館が小さいので
同じ高価な交通費を掛けるなら、と飛行機で東京に来て新宿ミラノで見た、という強者もいる。

992 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 22:29:06.42 ID:AMv/I5qX
安心してください。
クルマで隣町のシネコンに行けば僅か20分で行かれます。

993 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 22:34:18.92 ID:AMv/I5qX
T−JOY大泉の入場料金は1,100円の通年割引だから貧乏人の味方ですよ。

994 :名無シネマさん(家):2014/11/16(日) 22:36:10.19 ID:fvH74I1M
レスしまくってんだからスレぐらい立てろよage庭

995 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 22:56:54.99 ID:AMv/I5qX
たかが映画観賞に高価な交通費や飲食代は、
スーパー貧乏人は払えません。

996 :名無シネマさん(庭):2014/11/16(日) 22:57:20.38 ID:AMv/I5qX
たかが映画観賞に高価な交通費や飲食代は、
スーパー貧乏人は払えません。

997 :名無シネマさん(東京都):2014/11/16(日) 23:54:37.00 ID:MYlOc4eB
褐色ジジイ(庭)専用スレとその他に人のスレに分けてよ

998 :名無シネマさん(家):2014/11/17(月) 00:05:36.75 ID:PC6Ai+Qy
シネコンと駐車場と交通費900円と鉄砲玉の美学のスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1411072413/

999 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/17(月) 00:36:25.32 ID:6jN2OL36
ミラノ座で999見よう

1000 :名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/17(月) 00:37:25.30 ID:6jN2OL36
せんだみつお

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160424025918ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1363406408/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「関東の映画館事情11YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
関東の映画館事情 part14
関東の映画館事情 part14
関東の映画館事情 part13
関東の映画館事情 PART10
関西の映画館事情
関西の映画館事情23
関西の映画館事情3
福岡の映画館事情
関西の映画館事情27
東北の映画館事情
関西の映画館事情 15
関西の映画館事情21
関西の映画館事情24
三重県の映画館事情
関西の映画館事情25
中部東海地区の映画館事情 第六章
名古屋の映画館事情 Cut1
中部東海地区の映画館事情 第五章
新・名古屋、愛知県の映画館事情
中部東海地区の映画館事情 第四章
中部東海地区の映画館事情 第三章
中部/東海地区の映画館事情 PART4
【広島】中国四国九州沖縄の映画館事情【福岡】
関西の映画館事情22 [無断転載禁止]©2ch.net
_____岐阜県内の映画館事情_____
中部東海地区の映画館事情 第4章 バカ排除スレ
映画館情報
地方の映画事情
福岡県の映画事情3
福岡県の映画事情6
福岡県の映画事情5
日本映画新作情報
海外での映画事情
福岡県の映画事情4
福岡県の映画事情2
映画☆舞台挨拶☆情報
新作映画製作情報提供スレpart34
新作映画製作情報提供スレ part35
事前情報なしで見て「よかった」と思う映画
【洋画】テレビで見た映画を探している情報求む
君らってどこから映画の情報手に入れてるの?
新作映画情報ニュース・(雑談お断り)スレ 9
中部東海地区の映画館時事情 part2
恋愛にどす黒い感情を抱えている俺におすすめの映画
新作映画情報ニュース・(雑談お断り)スレ 7
映画の前売り券&(安藤)入場者特典情報交換の場
【BS日テレ】 木曜のシネマ☆イブ 【映画情報番組】
関東のホームレス事情 [無断転載禁止]
映画秘宝37
映画秘宝33
映画秘宝34
映画秘宝23
映画秘宝35
映画秘宝32
映画秘宝22
映画24区
映画秘宝36
映画秘宝25
映画秘宝28
NHK映画
映画秘宝30
映画秘宝31
00:34:08 up 41 days, 1:37, 2 users, load average: 94.50, 91.41, 98.76

in 0.12366104125977 sec @0.12366104125977@0b7 on 022314