◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
関西の映画館事情24 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1525834314/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
∩
_( ⌒) ∩__
//,. ノ ̄\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /> <{. / / <札幌ひば☆が丘病院は異常
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \__________
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ -====-\
ゞヽ 三 ) ))
γ⌒ヽ \ヽ ノ /´ `ヽ
| ヽ \ )____{ /、/ |
| ! ヽ i Y | !
| / `ヽ,c、 ,.イ ! /
| / \ (i)ソ /! /
/ ) ー―''⌒ー‐‐'' ( ヽ、
cccnノ´ ヽnoo)
http://jikenjiko.site/?p=5096 >>1 乙
パークスにもドルビーシネマ作れ…作って
え?ステシネ? そこにTOHO梅田1番箱があるだろ(棒読み)
>>1 おっつおつ
ステシネ行ってきた。
ここは見晴らしが良くて木漏れ日溢れる庭園ベンチで
入場までの時間潰しが出来るのがいいな
阪神百貨店6/1オープンの1期棟にはシネコン無し
2期棟も1期棟とフロアを同じ高さで揃えてるから望み薄
>>9 ステシネを共同所有からTOHO単独にかえてくれたら
で、松竹と東映に今の梅田を貸す
梅田にこれ以上映画館いるか?
強いて言うなら名画座欲しいけど地価的に無理でしょ…
>>12 午前10時の盛況ぶりを見ると
時間調整の旅客需要も踏まえて
名画座作ったら良いと思う
エグゼクティブシートを設置して
そこは1800円で、他は大人1300円くらいとか
大毎地下とは言わない
パイプ椅子の名画鑑賞会レベルでいいからやってくれんかな
あそこ1階はパイプ椅子並べてたけど2階に行くと一応シートの座席があった
昔、毎日文化ホールのパイプ椅子でゴッドファーザー1&2大会、
1900年の5時間16分を観たわ。
最近では川崎チネチッタのパイプ椅子でサスペリア上映会&ゴブリンライブ(計約4時間半)観た。
>>18 1900年は阪急プラザでサンドイッチ休憩をはさんでみたが
パイプ椅子なら強制尻痛だな
>>11 なんでそんな事する必要があるんだよ?
ステシネの会員制度がしょぼいのは
東宝と東映がTOHOやブルクの客を減らさないように抵抗してるからだろ
会員優遇受けたいなら
難波、尼崎、高槻、西宮、HAT神戸一杯有るだろ
>>19 阪急プラザの大スクリーンで
1900年やったんだ!
>>20 会員制度の待遇から替えてほしいという願望をかいたわけじゃないというのはわかる。
ニューOSでマルコムx見たときも
腰が痛かった・・・
>>21 阪急プラザ劇場でナポレオンってのもやってたとオモ
コッポラプロデュースのクソ長い映画
>>32 そのせいか
尼崎まで満員の回が続出したからね
それでも電車5分の別天地には違いないが
あーそういや夏休みの頃だったかな、TOHO梅田すごく混んでた記憶
いやいや、2学期開始くらいのころ
全回SOLD OUT出てました
>>34 TOHO梅田なんか上映してるうちに入らんしな
きのうの夜11時前にTOHOシネマズ二条の機械トラブルがあって、全スクリーン20分くらい上映が中断した
いまTwitterとかを見るとクレームを入れて返金された人もいるみたいだけど、なんで一律に返金とか補填をしないんだろう?
周囲の客が煩かったというのを劇場に文句言う人も見たことがあるし、
クレーム言わないと損という風潮もあるんだろうな。そういう対応をうけた人は特に
39ですが、上映が中断して返金や補填がないのか
とりあえずTOHOシネマズ二条に電話で問合せをしてみた
すごい雑な感じの係員で、最後まで上映はしましたけど、それで?みたいな言い方をされたし、感じ悪って言って電話を切った
災難やったな
やっぱその場で文句言わなアカンのな
自分は言えるかどうか考えてしまうが…。
>>39 上映トラブルがあったときの対応としては、
トラブルがあった時点で鑑賞を中止して帰る → 全額返金
トラブル解決を待って、そのまま最後まで見る → 返金なし
ってのが基本だよ。
そのほか上映時間が伸びたことによって、例えば駐車場料金のサービスが
受けられなくなった場合などは、その補填をやったりもする場合がある。
だから、最後まで観たのなら、返金なしってのは、映画館側の基本対応。
多分、どこの映画館でもこのような対応をとるはず。
あとは、大きな声で文句を言った人の勝ち。
昔、タイタニックで中断があったとき
上映終了後、全員に無料鑑賞券配ってたな
広島の朝日会館
10年以上前
まだ敷島シネポップだった時は
上映事故にあったけど、半年先まで使える無料券くばって
補填してたけどな
テアトル梅田でも同じ様な事故にあったけど何の説明も無かった
北野劇場で天使にラブソングを2の上映のとき映写ランプが切れたのか後半1時間ずっと
半分の暗さで字幕も読めない酷い状態で上映し続けて何の説明もお詫びもなかった。
今から思えば20数年前から既に梅田は糞だったのだ。
>>48 それはなかなかひどい話だなw
ただ、北野劇場の様子は知らないけど、上映トラブルって、
映画館側が気が付いてないときあるからな。
映写技師なんて、まともに状況見てないし。
結局、文句言わないとダメなのよね。
昔今はなきMOVIX六甲で
シネスコ作品をビスタマスクで開始10分ほどはみ出し上映
終映後スタッフ総出のお詫びと招待券貰った
後でミスした映写スタッフの事を思うと
可哀想になった
39です
普通の時間帯なら係員に補償を要求するんだけど
終映時間が深夜12時をまわってて、窓口やロビーも閉まってる状態だったから諦めた
ただ電車とかバスが終わる時間帯だし、無料券くらいはあってもいいのにと思う
オレも3時間無料の駐輪場に止めてて、上映時間がのびて超過したから150円払ったわ
Apple Wallet対応してるのって大阪市内だとステシネだけ?
>>51 終映時間にもよるなと思って流れを見てた。
5分止まると最終電車が乗れないのなら全部みずに出るので補填は欲しいなと。
全部みてしまったのならクレームが通ったもの勝ちかな?とか。
駐車、駐輪料金の超過分は補填してほしい
京都の南の方からTOHO二条までよく行くけど、
交通手段が地下鉄かJRだけなんだけど、
仮に最後まで上映を観て地下鉄もJRも
終電を逃したら家までのタクシー代って
出してもらえるのかしら。
>>54 乞食は映画館に来なくてええんやで(ニッコリ
途中中断の影響で、このままだと終電で帰れないので中途で帰る、これはこちらの都合でないといえば
無料券での対応じゃないの?交通費や駐車場料金の請求は面倒なので自分ならそうする。
乞食じゃねーよ、バーカ。
映画館の不手際で上映中断して
それで迷惑を被ってるんだから正当な要求だろうよ。
何も知らないクズは黙ってろって。
>>58 客の都合(交通機関のトラブル等)で見れなくなったことへの機会(補填)の要求じゃないからね。
端から帰れない時間帯を予約しておいて見れなくなったから何とかしろはクレーマー
めちゃくちゃ楽しみにしてたバーフバリ完全版
前半めちゃくちゃ音声ちっさくて家でDVD見てる気分だった
結局何のアナウンスも無かった
ムービックス京都でバーフバリはやめとけ
>>61 多分音量を本編用の設定値にするのを忘れてた可能性
劇場ではコンテンツによって音量設定を決めていて、手動でスタッフが変えてるところがある
(基本推奨音量値を守ってない予告編が多く、そのままだと本編より爆音になる時がある)
今日その回見てたが金払ってあの音量は悲しくなった
後半持ち直したけどあの映画は初っぱなの音響のインパクトが大事なのに台無しだった
手動なら運が悪かったと思うしかないか残念だ
試写会なんか上映事故なんて
しょっちゅう・・・
デジタル上映じゃなくて素人が
映写機のフィルム繋いでるから
その点、シネコンは、まず安心ですな
館内エアコン故障で上映後ジュース一杯無料が有ったよ
昔、森小路ミリオンでザ・ソルジャー観た時、冒頭の数分間が音なしだった。
もちろん詫びもなく何事もなかったように続行。
タンジェリンドリームのかっけぇオープニングタイトルなのに。
もちろん次の回もそのまま観た。
入れ替え制じゃなかったしな
シネラマOSでスターウォーズ(78年)かけてた時、フィルムが燃えだしたらしいね
大げさに盛った作り話かもしれないけど
>>64 シネコンでフィルムとデジタル両方で映写バイトしてたけど
素人ながらも脇汗かきながら必死だったなー
>>68 トラブルで映写機が止まったらライトの当たってる1コマだけが熱で「溶ける」
それが映し出されて客にはスクリーンが燃えたように見えるんよね
>>68 その件は知らないけどシネラマOSでは
昭和62年に、処刑ライダーの初日にフィルムが焼けた現場に遭遇した
梅田TOHOのスクリーン1で万引き家族観てきたけどあそこの売りのラージスクリーンに反比例して
音量がめっちゃ小さくてその対比が面白かった。梅田だけ音量絞ってるのか知らんけどな
なんばパークス専用の
宣伝モデルのYUMI FUKUI
寝てみたい
TOHO、TJOY、松竹、109は上映中止のお知らせが上がってるが
ユナイテッド、イオンはそのままチケット販売してるな
TOHOくずははとりあえず水曜まで休館、あとは未定
高槻アレックスシネマが当面休館
茨木イオンもやってないみたい
イオンシネマ京都桂川は19日再開
四條畷は20日再開
大日・茨木は未定
109エキスポは当面休館
箕面は20日休館、以後未定
月曜tjoy京都行ったらイオンモール全体閉まってて焦ったが映画館は営業してて安心したわ
運転見合わせの京都駅から流れてきたであろう客も居て非日常感を体験出来た…
イオンシネマ
茨木、大日:休業中
TOHOシネマズ
くずは:休業中
高槻アレックスシネマ
21日再開(3スクリーンで営業)
109シネマズ
エキスポ、箕面:休業中
他は営業再開した模様
くずははこのまま営業をやめるんじゃないかという危機感がある
くずは、明日から再開
ただの危惧でよかった、モールは開いてるのにここだけ休業してたから
休業中の映画館
109シネマズ エキスポ、箕面
イオンシネマ 茨木、大日
4館は長引くかもしれません
>>88 IMAXが入ってるエキスポ、箕面が止まってるのは痛いな。
ハン・ソロまでには再開できるんだろうか。
>>91 TOHO梅田は映画館ではない
くらいの認識が必要
8/6(月)&7(火)梅田クラブクアトロにて「爆音上映ジョン・カーペンター傑作選」!
『ダークスター』と『ゼイリブ』の爆音上映
エキスポ…
大阪モノレールが全線で再び運転見合わせ
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180624/GE000000000000023198.shtml > 23日、全線で運転を再開した大阪モノレールは、地震に伴う車両の点検を行ったところ、問題が見つかったとして、
> 24日の始発から全線で運転を見合わせています。大阪モノレールによりますと運転再開の見込みはたっていないということです。
>>95 梅田ピカデリーは建て替えとかされずにテナント変えて元のまま残ってるんですね
梅田で観るなら、ステーションシティで観るわ
TOHO梅田、ブルク7、大阪ステーションシティシネマ
3か所でやるとか、どれだけ強気なんだろう。
エキスポIMAXが死亡したまんま
ハンソロはくずはアトモス一択
阪急メンズの直下でM7.9位の地震が起きて
あの辺更地にしてくれたら良いのにな
茨木まだ復旧してないのか。
イオンモールのほうは、普通に営業しているみたいだが。
ハンソロに間に合わないとか
109シネマズエキスポシティは
いつもながら仕事が遅いのな
>>102 ヨドバシの裏にTOHOシネマズ移転じゃ?
久し振りに阪急京都線乗ったら茨木と高槻ブルーシートの屋根だらけだし茨木駅なんか金属製の案内標識が歪んで割れたままで被害の大きさに驚いたわ
やっぱ映画館みたいな施設は支柱の無い巨大な空間だし結構被害受けたんだろうな
まあシアター内に柱がある映画館もあるけど
梅田TOHOはハンソロの3D無しなんかい。
最後のジェダイのときも3D無しだったなw
>>112 梅田TOHOなんかで見るんかい?
もう祭りにもならないしあの箱は上映環境最悪なだけだろ?
需要あるか分からんけどユナイテッドシネマ/シネプレックスのクーポン置いときますね
7月5日まで1200円 IMAXは不可
購入画面でクーポンコード10728629
梅田TOHOハンソロ初日初回上映びっくりするほどガラガラの閑古鳥だったわw
朝雨降ってたからか梅田TOHOだからか映画の内容のせいか、たぶんその全部のせいだとおもう・・・
>>111 なんだかんだでTOHO梅田も地震のせいかスクリーン傷ついてたって目撃情報もあるけどな
>>120 邪魔な柱を用いてすら地震に弱い映画館って哀しいなぁ…
立地でいうならステシネかな
阪急民ならtoho梅田かもだけど
京阪民ならtohoくずはだな
駅から三分なので終電も余裕
>>127 JR駅で降りたときは
下りのエレベーターに乗って
そのまま上がった方が早いことがあるなw
>>127 あそこは、エスカレーターで行け。
公式にも、エスカレーターお勧めって書いてあったような。
>>130 あのエレベーター待つよりは、早く行けるんじゃね?
長いエスカレーターで着いたとこがステシネならええけどもうワンフロア上なんよな
あれが微妙に面倒くさい
エスカレーターで上がると
サングラスの店でついレイバンや
オークリーを衝動買いしてしまう
梅田ブルクとステシネでしか掛からない作品も多いな
行かざるを得ない
扇町ミュージアムスクエアでよく香港映画やったから名古屋から新幹線で駆けつけたがパイプ椅子で嫌だったな
やっと備え付けの椅子になったと思ったら映画やらなくなった様だが
>>140 もういっそ金かけて修復するより箕面萱野からエキスポまでバス走らせたほうがいいかもしれないな
>>145 毎年台風に蹂躙される沖縄・九州に比べたら遥かにマシ
>>150 つっても
沖縄は台風の被害は農家以外じゃほぼ無いけどな
こないだ夜サイト繋がらなかったのはこの影響か
京都シネマ閉館したらしたで困るんだが…
まああの勾配を一度見せられたら二度と行きたくなくなる気持ちも分からんでもないけどさ
京都シネマは口コミで評判良かったアニメの時かけ見に行ったな
視聴覚室っぽかった記憶
京都シネマは、今でも作品によっては平日の昼でも満席のことがけっこうあるよ
先日もマルクス・エンゲルスは満席札止めだった
京都という土地柄、こういう作品やナチスに関する作品、福祉や医療関係のドキュメンタリーみたいなのはけっこう入ることが多い
日活が倒産した時、すぐ身売り出来たお陰か直営のアルゴは営業続けてたな
しかも新会社が積極的でリーブルを開館
その後親会社は転々としてるがリーブルはスクリーン増やして安定飛行
京都も良い所に拾ってもらえればよいが
>>160 京都市内桂の方は揺れたみたいだけど市街地はそんな揺れてないからな
今日行ったら閉館はしないという事で一安心したが倒産ニュースがあったからか結構混んでたわ
京都シネマはもう支援企業が名乗り出ているみたいだし
一安心
地震の時もほぼ通常営業で、たまたまあったゲストトークも普通にやってたらしい
サンサンで是枝特集の誰も知らないを観たんだけど
チラシで初めてDVD上映と知って驚いた、公式ページには書いてないので気付かなかった
確かめたらブログにはあったけど
せめてBlu-rayだろ
それさえ基本的に避けていてパンズラビリンスもDLPになったから行ったのに
DVD,Blu-rayは劇場上映のフォーマットでないことを押さえといてほしい
色々事情があるのはわかるんだよ、けどねえ
実際見て気付かなかったんなら
DVDで充分って事でしょ
イオン茨木、まだ復活してないのか。
このまま、閉館か?
イオンシネマ茨木と109箕面は時期的に
エキスポより耐震設計がやや古いのだろうな
http://www.aeoncinema.com/cinema/ibaraki/ > イオンシネマ茨木
> ◆ 劇場の営業状況について(2018年7月14日更新)
> 2018年6月18日(月)に発生した地震の影響により、映画館の営業を休止させて頂いておりましたが、
> 現在、7月20日(金)より部分営業での再開予定となりました。
> 上映作品につきましては、改めてこちらのホームページでご案内させていただきます。
> お客さまにはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいませ。
残るは109箕面のみ
とあるTOHOで映画を見る前の出来事。
自分も映画のチラシが好きで見ていたら、
しょぼいおっさんが必死で順番に全種類のチラシを間から間から抜き取っていました。
問題はその後。一度集めたチラシを全部落としてしまいます。そして
チラシのラックに全種類のチラシを同じ箇所に置きます。げ、キモ(驚)
持ち帰るか自己責任で処分しろよ。
再びタダなのをいいことにまたいちからチラシを抜き取っていました。
集めたチラシはカバンからきれいな袋を取り出してそこへ丁寧に
しまい込んでいました。しょぼい事だけどいい歳してしょぼい自己中に更にキモ。
あなたそのものが汚いわ。鑑賞の前にマジキモ。
そんなこんなで鑑賞本番では主人公の美青年に精一杯癒されました。
映画の後にはチラシがきれいに整理されていて仕事とはいえここのスタッフの方に合掌。
とあるTOHOで映画を見る前の出来事。
自分も映画のチラシが好きで見ていたら、
しょぼいおっさんが必死で順番に全種類のチラシを間から間から抜き取っていました。
問題はその後。一度集めたチラシを全部落としてしまいます。そして
チラシのラックに全種類のチラシを同じ箇所に置きます。げ、キモ(驚)
持ち帰るか自己責任で処分しろよ。
再びタダなのをいいことにまたいちからチラシを抜き取っていました。
集めたチラシはカバンからきれいな袋を取り出してそこへ丁寧に
しまい込んでいました。しょぼい事だけどいい歳してしょぼい自己中に更にキモ。
あなたそのものが汚いわ。鑑賞の前にマジキモ。
そんなこんなで鑑賞本番では主人公の美青年に精一杯癒されました。
映画の後にはチラシがきれいに整理されていて仕事とはいえここのスタッフの方に合掌。
箕面は、エキスポが出来たから、本音ではもう撤退したいのとちゃうの?
イオンシネマ茨木7月15日更新で再開未定に戻ってるで
稼ぎ時に間に合わんかったな
イオンシネマ茨木の上映スケジュール出た
鰤 未来 恐竜 黄鼠だけやるみたい
エキスポは完全復旧したのかね
してるのならお盆休み期間内に大阪遠征考える
お盆休みに大阪に遊びに行くんだがTOHOシネマズだとどこが良いんだ?
会員でシネマイレージ増やしたいから他所のチェーンは無しでね
出来れば空いてて涼しい所
1日フリーの日を設定してるから駅から近いなら郊外でもかまわない
>>181 市内でも電車で30分ぐらいなら郊外でも
>>183 梅田はTOHOシネマズスレであまり良く言われてない
>>182 くずははTOHOシネマズスレの関西の人評価してくれてるな
梅田か淀屋橋のホテルでくずはで何か観てみよう
梅田は設備全般、なんばは座席が良くない、どちらも混雑する
くずはか西宮となると、ガラガラで設備も新しいくずはを推す
西宮OSいいんだけど夏休みは絶対混むからくずは推奨
1日時間あるならついでにひらパーも行くといいかもしれないw
西宮で灼熱の甲子園を体感すべし
今年から有料化するそうだが
>>195 あべのアポロシネマとか布施ラインシネマはあったことを忘れがちだよね。
180だけど14日にTOHOくずはに行くことにした
トーホーデーだし2本ぐらい観るつもり
やっぱり郊外のショッピングモールだからファミリーが多いのかな
梅田ならTOHO、ブルグ、ステシネのどれが音響いいかな?
ステシネかブルクじゃない?梅田はスクリーンによって当たり外れ激しいと思うな
ステシネは音響いいぞ
あそこでファントムスレッド見て本当に震えた
>>201 どんぐりの背比べだが
toho梅田は小屋・箱自体が論外
梅田は他に上映している映画館がない作品を仕方なく見にいくところ
>>201 TOHO梅田ならSC1 ブレードランナーのアトモス良かった
ステシネならSC2 オデッセイ良かった
ブルクなら1、2、7で観たガルパン良かった
くずはは、館内がなぜかいつも臭いから行くのをやめた
新築臭が長いこと抜けなかったな
最近は和らいだと思うが
>>208 そんなに日比谷臭いと思ったことないわ
それ新築とかじゃない臭いじゃないのか
ちなみにいきなりステーキ味のポップコーンの強烈な臭いとかはなしね
TOHOなんばの8/3の上映スケジュールまだなん?
カメラを止めるな!何時にやるのか早く知りたいのに(´・ω・`)
カメラを止めって最初リーブルだけだったのに超拡大されたなあ
今夏は作品不足だからシネコンも藁をも掴む思いなんやろなあ
https://movie.walkerplus.com/list/2018/ 9月下旬以降のがやばいよ
大作が軒並み来年以降になってしまった
グッズ販売が多いオタアニメ映画も
邦画でヒットするかもしれないのは若おかみとパーフェクトワールドかな
散り椿はコケ臭しかしない
>>211 TOHOなんば別館かよ
電車賃出しても京都桂川行くべき
満席だけど(汗)
イオンシネマ桂川の目の付け所の良さは異常
あのフットワークの軽さを京都シネマは見習うべき
TOHOなんばも
別館の3スクリーン全部使ってるけど
今の時点でほぼ埋まってる状況・・・
そんなにカメとめって凄いのか・・・
今日は桂川だけでなく
池袋シネマロサも川崎チネチッタも終日満席だったらしい
キャパだけは県下最大規模のリーブル神戸アネックス
ステージ奥にスクリーンということで最前列で見たのだが
ちょっと見上げる感じだったので普通に中央部ぐらいで見れば良かったかな
トイレが男だけで大小20ぐらい便器有った
悪い所も目立つが省略
TOHOももう少し大きな箱用意してやれよ、カメラに
映画館で最前列とったと思ったら
最後尾だったぜ!!!
はずい
印象的には
パークス…なかなか
TOHO本館…微妙
TOHO別館…良くない
TOHO梅田…ゴミ
まぁ、どんなに良い映画館でも上映中に話をされたり
スマホを開かれたり、食べ物の音を出されたら最悪だけどね
この前、シンフォニーホールへ行ったけど、演奏前の注意のアナウンスで
ビニールの袋の音やアメの包み紙の音も控えてくださいとか言ってた
クラシック音楽は厳しいわ
EXPOが最良でステシネ・パークスが次点、TOHO独占をしゃーなしなんばで見て見逃したのは塚口
みたいな感じだわ
大阪の東宝は立地が立地だけに動物園の様な上映回に当たるから辛い
なんば別館のスリービルボードは酷すぎた
>>222 TOHOなんば、8/6・8はインクレの夜回を別館送りして
カメ止めを本館7番にお引越し
インクレは期待はずれだったか
>>230 新宿はMIのアトモスをカメラに変更して最大箱を用意した、水曜日
カメラは、大阪まで観に行こうかと思ってたけど、
地元の映画館が24日からやってくれるらしいので、
そっちで観るわ。
東京大阪のミニシアターで満席続きの映画でも、
ここで観たらいつでもガラガラ。
それがアースシネマズ姫路の良いところ。
桂川はなんでほぼ最速でカメ止め上映できたん?
ちな、自分は見てそんな大した作品ではないと思った
多分期待値上げすぎたせい
イオンシネマはある程度支配人の裁量で単館系作品かけれるようだ
>>234 へえ〜そうなんか
桂川の支配人遣り手なのな
すごい
TOHO梅田はレイトだけだがカメ止め北野劇場でやるのか
TOHOも変わったな
カメ止めは大画面に耐えられる画質はあるのか
ビデオ素材でハイビジョンでもないんじゃないの
製作費300万からの想像ですが
どうなんだろうね
TOHOなんばで観たときは特にそういうのは感じなかったけど
>>233 それな
面白かったには面白かったけどね
普段洋画しか見ないから今年邦画見るの2本目だったけど、圧倒的に万引きのほうが良かったと思った…いや比べるのがおかしいんだけどさ
カメ止めは明日から京都桂川で1日6回上映、うち2回ULTIRA
梅田でも始まるしさすがに過剰だと思うけど
どうも桂川では転売屋が暗躍してたらしく、転売対策っぽい
明日、久々にTOHO梅田で観賞予定!
画質も確認してくるつもり
>>245 まだ満席の回はないようだが
予約の入り具合からみて土日は満席の回が出そうだけどさ
(さいたまの)イオンシネマ大宮では少し前からTHXで上映してるが
ネットちょっと覗いた感じでは、画質が粗いとの苦情はないようだ
伝え聞く作品の内容だったら画質悪いぐらいの方が合ってるような気もするが
>>237 スクリーン1っつか旧北野劇場で
エヴァンゲリオンやったときには
ああ、変わったなあと思ったけどな
ちょっと前までTOHOシネマズ(二条)は、お盆とか休前日には上映終了時間が深夜12時とか1時超えの回があったのになくなったね
Tジョイ京都はやってるし、需要はあると思うけど
お盆&シネマイレージデイなのでTOHO梅田めっちゃ混んでたわ
早朝からカメラ満員だったので仕方なくMiを観てきた (*´〜`*)
>>249 遅くなり過ぎるのも考えものなんだよなあ
二条もガレージ閉まるの早いし地下鉄も終電終わってるmovix京都も最近遅くしてるけど同じく終電終わって交通機関が無いしガレージも少ないのに遅くした所で客はそこまで増えない
いっつも思うんだけど終電に間に合う位のレイトにしろよと…両方とも駅が近いんだから支配人は何を考えてんだか
カメ止め、90分ほどなので客が減ったころを見計らい
Tohoの6ポイント無料ので観ようと思ってたが、日曜に舞台挨拶があると知って席とったわ
1800円フルで払うのなんて前はいつだったか記憶にないほど
カメラを止めるな見たけど
普段映画館にあまり来ていない感じの人が多かった
読売新聞やテレビの夕方ニュースで取り上げられたからなぁ
好き嫌いがハッキリ分かれると思った
作りはかなり雑で、高校の文化祭レベルだし
まあ前半まで割とお通夜だったからな
後半あんな盛り返すとは想像できなかったが
2回目見る事があって知ってる上でもあのゾンビパートはキツイかも…
しかしここまで拡大上映はすごいよ
無名のインディー監督が300万で作ったとか、監督のお父さんのFB投稿とか、メタな情報ありきの評価だよな
最近、時々見る光景なんだけど、お年寄りが映画館のスタッフをつかまえて
上映している作品を一つ一つとりあげて、どんな話やねん?誰が出てるんや?とか長々と聞いている
スタッフも無視はできないし、見ていてかわいそうだと思うことがある
イメピクとか334ヶ月ぶりくらいに見たわ…
まだ続いてたんだな感動した
他にナンボでも面白い映画やってるのに
趣味に合わない作品を選んだ自分を責めて反省しませう
オレは年間150本くらいは映画館で映画をみてるけど
自分の好みはもちろん好みじゃなくても話題の作品とか
観客が入ってる作品はみるようにしてるわ
>>269 両方とも見たわ
あとプリキュアとかも見るよ
本当に好きなのはドキュメンタリーもの
夜間保育園とか沖縄戦の話とか小児がんの話とか
プリキュアは子供がライト振ってるのがキレイで良いよね(プリおじ的感想
なんばのscreen2は12.1ch対応だから音はそれなりにいいぞ
改修IMAXだからスクリーンは小さめだけど
なんばは座席が現代のシネコンとは思えないほど狭いのと混むのが難
西宮とくずはでは後者の方が良かった
TOHOは特段に設備が他より優れてるわけでもなし
シネマイレージは改悪されるしでここにこだわる意味が薄れつつある
新世界国際劇場ってどうよ?
最近は、数ヶ月前に観たばかりの作品を3本立てで上映してるけど怖くて入れない。
>>277 もっと早くアナウンスがあると思って昼前後からHPとか見てたけどギリギリだなぁ。
客優先ではない
カメラを止めるな!やっと観られた。
どうせガラガラだろうと油断していったら、
3割ぐらいは埋まってた。
侮りがたし、アースシネマズ姫路
>>275 同じ洋画の作品なら
パークスあるし、邦画でもアポロでカバー出来たし
TOHOは、阪神百貨店の上に作らなかったってことは移転する気ないよ
1−3 と別館はまだしも
7階と9階?のスクリーンは同じ料金で見るスクリーンではないなぁ
大阪中心部のtohoはひどすぎる
ステシネかパークスでやってないと視聴諦めるレベル
泉北おすすめ
音響も悪くないしなによりスクリーンがどこの箱もそれなりにデカくてハズレがない
泉北は鳳ができてから露骨に客が減ってるのが
心配でござる
TOHO梅田早く移転しろよ
関西映画界の恥さらしだぞあの劇場
>>288 そんな減ってるのか
鳳そんないいのかな
Tohoが自社ビル離れて他所に家賃払うなんてあり得んな
移転するって言っても場所ないじゃん?
せいぜい改装がいいとこじゃない?
もしくは阪神のリニューアルに合わせてTOHOシネマズ大阪みたいに別名称にするか…
>>291 別館は売り払う
メインの1−3は歴史もあるだろうから別館として残す
ステシネを買い取ってメインに。
共同事業なので無理というのは聞いてるという前提の願望
何年も前から梅田界隈の再開発してたのに
移転や新館を作らなかったのは残念だね
>>293 買い取るって家賃は発生するんですぜ
それも年間億越えるであろう負担
今の本館の下2フロアくらいをぶち抜いて別館分のスクリーン増設してリニューアルすれば良くないか梅田は
あのビルいつ来てもガラガラだし特色ないし映画に特化した方がいいと思うんだが
元ナビオのあの建物自体がもう古くてポンコツだから超高層ビルに建て替えも近いんじゃない
その暁には低層階に西日本一の旗艦TOHO梅田が入るはずだ!!
>>297 系列ホテルがヨドバシの上に入るんだっけ?
近くの新阪急ホテルと阪急ターミナルビルの建て替えが
2022年以降に検討されてるみたいだけど
その辺りかな?
長らくナビオ=劇場ってイメージがあるから
あの場所も捨てがたいけれど、
ナビオ建て替えだと、かなり先になりそうな気もするね
利用しやすい近隣の人、勤め先の人には良い劇場なんだろうけど
市内外から、どうしても利用したいというところではないんじゃない?
兵庫から大阪で見るとき(作品やらイベント上映やら舞台挨拶やら)にも
対象に入ってないなぁ
>>301 やはり大和路線阪和線近鉄南大阪線と阪堺線ユーザーだろうね
地下鉄だと難波に出ちゃうし
阪和線阪堺線はTOHO鳳と岸和田UCで間に合ってるしやっぱ奈良方面がメインになるんだろうなあ
アポロは設備ショボい割には大作系しかやらないよな
あの設備だったらミニシアター系かけたほうがいいと思うんだが
鳳はアリオという大きなショッピングモールがあるが
泉北にはそれがない。この差は大きいだろう
泉北にもクロスモールというショッピングセンターが有ってですね…
まあららぽーとに入れた方が良かったのは間違いない
みなみ会館って何も音沙汰無しだな
公式もどうでもいいツイートばっかだし…
年内に営業再開したいと言ってたけど、いくら南区と言えど京都市内の地価高騰であの近辺で劇場やれる規模のテナントなんてそもそも残ってんのかね
新館の椅子を探すため東京に行ったと
7月ごろミニFMで館長が言っていたとのこと
京都って劇団系の小劇場は死にまくってるんだったっけ
京都の単館系劇場は、桂川イオンが予想以上に響いたかな
>>308 備品買い付けに行く位ならもう場所は抑えてあるのかな?
それにしてもアナウンスが遅いし記事によって再開予定がバラバラだしよく分からんね…
桂川はミニシアターでやる様な話題作を上映するもんな
でも京都シネマもそうだけど高低差が無くて見づらい映画館よりそっちに流れるのはよく分かるわ
桂川ってモールの入り口から
劇場まで物凄く遠くない?
大きなモールに入ってるシネコンすべてに言えると思うけど、どこから入ったかによるんじゃない
109を含めて12、3ぐらいしか行けてないけど
二条TOHOみたいな小ぶりなビルに入ってると、どこから入ってもあまり遠くには感じない。
>>312 車で行けばガレージ次第で近いっちゃあ近くなるくらいだね
映画館の位置が悪い…
車乗らないから駅からが基準になる自分は桂川とTOHO西宮は遠く感じる
TOHOくずはギリ許容範囲かな
ひとつ言えるのは、ステシネの遠さは万人に共通w
>>317 TOHO泉北おすすめ
栂・美木多から歩けるよ
雨も止んだからmovix京都行こうかと思ったら営業中止してんじゃん
仕方ないから地震の時も営業続けてくれたtjoy京都行くか…
>>320 tジョイも終わったよ
やってるのは二条だけ
>>321 マジかよ…仕方ないから二条行ってくるわ
ありがとう
気づかぬ間にWiFiに切り替わってたわ
普通に市営地下鉄は動いてるんだな有り難い
台風なのに営業してる方がおかしいんだが…
317
>>318 泉北行ったことないから機会あったら行ってみる
お勧めありがとう
今日夕方二条行ってきたけど、意外に結構お客さんいたわ
>>324 泉北は皮肉だからやめとけ
駅から30分以上掛かるぞ
明日からのMEGザ・モンスターは
4DXで見たい!
MEGはエキスポのIMAXでかからないのが痛い
俺はくずはのTCXに行く
>>324 泉北は大きい箱も小さい箱もスクリーンサイズが変わらない
デカい箱も小さい箱も見辛い
久しぶりにシネリーブル梅田に行ったけど
カウンターの人は相変わらずカン違いしてるわ
すごく高飛車というか、上から目線
航空会社のカウンタースタッフ以上かも
カメラを止めるな!平日なら見られそうになって来たな
>>330 その映画今日橿原で観てきたとこ
もう一度見ようと思ってる
駅からの近さで言えば、
塚口サンサンとシネピピア。
異論は認めない。
地図上の直線距離では、大阪ステーションシティシネマの圧勝
立体に考えてはいけない。
改札口からで言えばTOHOなんばも御堂筋線からだと近い
駅の改札からだとTOHOシネマズ二条が最も近いと思うけど
神戸国際松竹とか、プラット赤穂も近いけどな。
まあ、プラット赤穂は行ったことある人少ないだろう(俺も無い)けど。
>>336 MOVIXあまがさきは駅から近いのにいつもすいている
堺浜はなんであんなとこに映画館作ったか問い詰めたい
シャープの本社できて少しは平日の客増えたのだろうか
>>337 まあ、マトモなシネコンだと
尼崎、高槻だろうな
立体も考えるとな
>>338 そうなの?
パチ屋まで潰れて堺浜のマトモな施設は
スーパー銭湯とボーリングとゲーセンとペットショップと少しの飲食店しかないのに
フードコートなんて平日は15時に閉まるしな
中崎町のプラネットプラスワンってまだやってるんだな もうちょいスクリーンが大きければなあ
梅田ローズ劇場がなくなったのが残念でならない
ヤングホモショーを毎月楽しみにしてたのに
やっぱ大阪人は
梅田ブルク7に辿り着けて
初めて一人前だよな
>>341 堺浜のパチンコは別の店が入った
ココスはシャープの本社できてから平日昼の客は増えたと思う
たぶんシャープの人ではなくで来訪者っぽいサラリーマンが多い
焼肉屋はまた潰れてた
>>347 新世界なんぞ今や若い娘(中国語喋る娘が多いけど)ばかり歩いてるぞ
>>345 ならアソコの飲食店は
ココスとトンカツ屋と平日は15時に閉まるフードコートくらいか
回転寿司屋も串カツ食べ放題も潰れたよな
スーパー銭湯内にもレストラン2件くらいあったと思うけど
なんか久しぶりに今から堺浜へ映画と風呂入りに行きたくなった
車持ってないのに
観たいのがないけど
もう、日活ポルノ館も
新世界から撤退したのにな・・・
京都シネマは、会員の更新手続きや新規の募集を延期だって
再生手続きがうまくいってないのかな?
9月で期限が切れる109のチケット番号使いたかったのに、明日の台風でキャンセルになっちゃって最悪や
いっそのこと台風で東宝梅田潰れて建て直しにならんかね
>>355 名案だな
どんどんぶっ潰してくれあんなクソ劇場
TOHO梅田も
@からBは悪くないだろ
あと旧OS跡も
>>358 1~3は大半のシネコンの大箱に比べて
スクリーンは小さいし
音響はスカスカ
スタジアムシートじゃないから
スクリーンが上過ぎて
首痛必至だし
他のネタ箱に比べたらマシな程度で
半額の価値もないんじゃないんのか?
姫路のアースシネマズは台風接近で鉄道が止まってるのに通常営業中、暴風雨の中映画見に来いとして言わんばかり。台風で警報もでてるんだから映画代をヘンキャクしてほしい。
ブルクは座席の傾斜や展示品の充実具合は良いけど割引ないから殆ど行かないな
従業員の態度がアレなイメージも強いが今はどうなんだろ
今までブルクは大嫌いで避けていたが他の映画館は小さな箱ばかりのメタルマクベス
(なんと4,500円!)を夜の回だけ一番大きい箱でやってくれたのでちょっと見直したぞ
映写、音響は圧倒的にTジョイだな スクリーンの幕が稼働するのもここだけ
シートはMOVIXと二条が大きくて良い(IMAXとMX4Dは料金分の価値なし)
4DXとドルビーアトモス、サービス料金充実の桂川
駐車料金完全無料の久御山
シネコンはこんな感じ
神戸国際松竹はMOVIX系列のシネコンを想定して行ってみたら
ただスクリーンの位置が高いだけのシネリーブルでガッカリした
>>364 従業員なんてバイトばかりだから
運でしかない
今は売店くらいしか絡まないし
ポイントの為に梅田TOHO行くくらいなら
尼崎行けよと何度言えば
会員1200円だから交通費の元も取れる
昼得切符がなくなるのは少し痛手だが
>>369 詳しくありがとう
Tジョイはたまに行くけど
激しい映画だと耳が痛くなるんだが音響良いのか…
tジョイ京都やブルクの音量がむしろ規定の音量に近い(米国映画テレビ技術者協会の録音作業時のモニタリングレベル)
岩浪美和氏によると規定の半分くらいしか出してない、大手シネコンが多いとのこと
MOVIX京都もどっかに習って、爆音映画祭開催してるくらいだしね
>>372 TOHOは梅田となんばで会員カードが共通で使えるのが大きいよな
ステシネとパークスでSMT会員カード使えれば状況は違ったろう
共同経営なのでカード統一は無理なんだけど
それぞれの劇場でしか使えないからカード作らない
→他の劇場にも行かない→TOHOでいいや、の負のスパイラルになってるぞ
TOHO系のみ掛かる場合もあるからシネマイレージも作ってるけど掛かってるならステシネかパークスに行くよ
特にTOHO梅田は絶対に入らない
>>374 それはちょっと前までの話で今は規定音圧レベルに近い音量出してるところが多いよ
T-Joyは東京のしか知らんが、BOSEのcinema loud speakerはPAよりの音のような気がする
だからそれ特有の大音量時に耳に突き刺さるような音になりがちだと俺は推測してる
東京のTジョイって新宿バルトだっけ
一回だけいったがあそこは音大きかったけど耳痛くならなくて感動した
梅田ブルクは特に可もなく不可もなくで
Tジョイ京都が見終わったあとも耳鳴りみたいなのになるので次は耳栓持参しようと思う
>>378 それはバルト
東京のT-Joyは大泉学園の所
>>370 MOVIX六甲が閉館して神戸国際松竹が生きのこってると
立地は重要だね
六甲アイランドまで映画見にいかんわな
>>369 京都シネマと出町座の事も忘れないで下さい。
>>380 俺は当時まだ全国4スクリーンしかなかったTHXの為のだけに わざわざ丹波から行ったけど、そんな奴俺くらいだったろうな
東京で2001年の70mm上映したのね
もう日本で70mm出来る映画館は無いとか、寂しい話
こちらではデジタルIMAX上映
スクリーンサイズは良いけどデジタルってもう4Kになったんかな
フィルムは8K相当らしいんで天保山復活を願うも
それは夢のまた夢
名探偵コナンの応援上映にムービックス堺行ったんだが
あそこの映画館であんなにお客さんのいる劇場は見たことないってぐらい入ってたなw
まあ、今まで俺が正月とかお盆とか比較的客が入る時期にこの映画館を
今まで使ったことなかっただけってだけの話なんだけどw
なんか異質な上映会で面白かったなw
アシッド映画館とかサイキック青年団とかよく聴いてたな。懐かしいわ
10年位前だろうか
梅田の東宝で映画の会場を待ってたら
映画館の従業員らしき男性と話してる男性がいて、横を通ったら
「なんか聞いたことあるような声だなあ・・・」とおもって、ちらっと
その男性の顔を見たらアシッド映画館の平野さんだったはず・・・
京都地区のやまむらやのCM、何パターンかあるけど、
カラオケバージョンは絶対応援上映用に作ったに違い
ないと思っているw
みなみ会館は、オールナイト上映をする前提なら物件はあまりないと思うけど
前の場所が最良だと思うんだが
今の建物を潰して新たに建てられないものか
スモールフットとルイスの不思議な時計字幕版無さすぎて泣いた
まだスモールフットは良いとしてルイスはコナンのコナン感が酷過ぎて絶対字幕に行こうと思ってたのに
またスヌーピーの時みたいに神戸行きを覚悟してたがイオンシネマ桂川の支配人ありがてぇありがてぇ…ここの支配人優秀過ぎて泣ける
>>394 吹替版で観てよ。僕の声で作品を観てよ。
ねえ、お願いったらお願いー。
まだ声変わりしてない少年の声が聞きたいねん
吹き替えって50代のオバチャンやんけ
ブルクのシアター1のエアコン臭いぞちゃんと掃除しとけよ
>>395 ぶん殴ってやりたいでおまんがな…
スモールフットの字幕版京阪神の何処かではやってくれると思ってたけどまさかの新宿1回だけとは
>>393 建てられるお金はないわ
補強する資金がないから閉館したのに
京都みなみ会館は
巖本金属という会社が運営してるそうだけど、
そこが出せるお金が建て直しには足りないのかな?
>>402 まずはHP位読めカス
耐震補修する金すら無いって言ってるのに
京都市の廃校や統合になった小学校の建物などの再利用の際に手をあげるとかくらいしかないと思うけどね
いま京都市内は比較的新しい建物でも壊してホテルにしてるとかだから
映画館に貸すような建物は皆無だと思う
機材は会社の倉庫で塩漬けしといて2021くらいにインバウンドが落ち着いて地価が下がったら再開でいいんじゃないの
>>404 支配人とかスタッフって今は何してんだろうな
若い女性支配人ってマスコミに何度か取り上げられてた記憶があるからちょっと気になる
映画館に限らず大きな資本じゃないと
生き残りにくくなってるねえ。
例外は食べる関係くらいか
でもさ閉館する前は、年内に別の所で再開とか言ってなかった?
みなみ会館の9月15日のツイートを見たらいいわ
これが最新情報だろ
遅れつつも着々と進めてるとのこと
みなみ会館ってやっぱり南区内で移転すんのかな
南区でも土地が高騰してるって話だけど東九条の治安の良くない所だと行き難いな
なんばパークスシネマで25日ー28日に爆音上映やんのね
相変わらずのラインナップだけれど
台風の被害をうけて休館中らしいが
千本日活のこの料金設定が気になる
入場料金は600円(2階席は700円)となっている
突然、アンダー・ザ・シルバーレイクのスケジュールが
割り込んできてる
TOHOなんば、プレミアとセレクトの名称変えたん?
>>413 シネコンみたいに傾斜のある見やすい座席だったら嬉しい
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
N4K
>>418 みなみ会館は中央がへこんだ変な形状の映画館だったな
昨晩MOVIX京都行ったらシステム障害とかで自動発券機が使えなくて有人レジで現金のみだった
座席指定もできなくて全席自由席
障害前に事前に席指定で買った人と鉢合わせたら席譲ってあげてという
初の自由席でエンカウントしたら…と思ったけどガラガラでそんなことは全くなかった
screenXは興味ないが、DOLBYシネマは早く関西に作って欲しい
ドルシネはどこにできるだろう
パークスの9番あたりかな
tジョイ京都でザアウトロー観てきたけどtjoy京都の音量であの銃声は良かったわ
あとオールアイズオンミー観た時も思ったけどあの音量とヒップホップの親和性高い
大音量になったのって割と最近だよねストレイトアウタコンプトン観た時はこんな大きくなかった気がする
いいなあ全席自由席。TOHO梅田みたいな設備の劣悪なシネコンもどきは
終日全席自由席のほうが相応しいと思うのだが
エキスポが一番だろう、現時点で日本最大のIMAXがあるし
難は市街地から離れていて行きにくいことだけ
TOHOだけで比べても、くずはのほうがいいのでは
TOHOのシートの硬さどうにかならんのかね
あれ腰に悪いわ
週一でメンズデーのあるMOVIX尼崎と堺
週一でサービスデーのあるイオンシネマ
この辺り専門
>>427 次世代IMAX以外は姫路のほうがいいと思う
堺は平日に行くと人少なすぎて心配になるが
比較対象がなんば梅田のシネコンなので地方ならあれが普通なのかな
>>432 アソコは普通の飲食店でも保たない場所だからな
ただ車で風呂とセットで映画っていう向きには最高の場所
映画館も銭湯も設備はいいし
駐車場も完全フリーだしな
最近tジョイ京都で流れる様になったマナー啓発広告ってあれ全国共通なのか?
ワールドカップでゴミを拾った日本人が云々の奴
ハロウィンのポイ捨て画像見てると恥ずかしげもなくよく作ったなと思えて仕方ない
>>433 運営会社はそれぞれ別だが
風呂+映画館+ゲーセン+ボウリング+パチンコというコロナみたいな組み合わせだよな
パチンコすら潰れて業者が入れ替わったという
ゲーセンも一時は新機種を入れる金がないのか使い古しの機種ばかりだったが
最近やっと随時新機種が入るようになってきた
ゲーセンとボウリングは運営会社の経営難で途中2回会社が変わってるのもあるかな
(アトラス→NEWS→レジャラン)
今日イオン四條畷でプリキュア観てきたけど全体的に音が小さめだった
キッズ向けはみんなこうなのか?
子供向けはまともに音響使うと泣くし喚くしで大変だから小さめに音量調整してるよ
照明も明るくして暗闇で泣き出さないようにしてるところもある
駅シネにしても商業複合施設だし・・・
TOHOなんばの別館くらいかなあ
movixは全国的かどうかわからないけど
京都は朝、システムダウンしていて自由席対応していた
>>440 多分前日にメンテナンスで18:00から閉館してたからその関係じゃない
昨日バーフバリ完全版観にmovix京都行ったんだけど格段に音量が上がってて驚いたわ
レイトってのもあったのかも知れんけどTジョイ京都に触発されたのかねぇ
>>443 だとしたら遅すぎ
バーフバリは凱旋の完全版を初日にmovix京都で観たら極小音声でがっかり感半端なかった
>>444 またレイトでmovix京都行ったら今度は音量小さくなってたわ
観た映画がスマホを落としただけなのにだったから映画によって使い分ける様になったのかよく分からんなあ
>>441 姫路に本社がるウシオ電機の負担で、地方の映画館では導入できないような良い設備が入ってるらしい
ロビーの片隅でウシオ電機のキセノンランプが展示されていたりする
たしかにアトモスとDTS:Xを備えたスクリーンが2つある映画館は珍しいのでは
日本にここだけかも
>>447 まずdts-xというのが希少でしょ
正直オレは要らないわ
>>447 ごめんなさい、screen-xと勘違いしてました
>>447 シネマサンシャイン下関1スクリーン
アースシネマズ2スクリーン
アースシネマズ姫路。
良い設備を持っているのに、レイトショーなんかで行くと、
いつもガラガラで、なんともはや、勿体ない。
姫路市民は、かなり恵まれていることを知るべきなのだが、
個人的には、混んでいる映画館は嫌いなので、
今のままがいい。
貸し切り状態最高
ポイント制度もしっかりしてるし、
パークスが関西一のシネコン
何を重点に置いているかにもよるので
一概にパークスが関西一のシネコンという意見には
賛同しかねる。
なお、アースシネマズ姫路は、
ポイント制度とかは、全くやる気がないからな。
惜しいよのう。
>>451 うち姫路が近いんだが、アースシネマは独立系なので
上映作品のラインナップが一般向けからちょっとズレてるんだよなあ。
デートだと神戸にでるだろうし。
そりゃ、映画マニアには受けるだろうけどさ。
>>456 一応ポイントカードあるんだけどな。
それよりも、ネット予約〆切が上映2時間前で早すぎるわ。
仕事が早く終わったから何か見て帰ろうかと思っても
現地に行かないと席の埋まり具合が分からん。
機材が良ければ一番いい映画館だなんて浅はかな奴らだね
エキスポ信者には呆れ果てる
横からだけど機材や設備抜きにしたらシネマート心斎橋と塚口サンサン劇場が好き
>>457 一応、一般向けのメジャーなタイトルは押さえてると思うんだが。
それプラス、今まで姫路では観られなかった映画をかけてくれるので、
その辺はありがたいと思っている。
(まあ、時間の都合上、大抵シネリーブルとかで観ちゃうんだけどね)
例の9本見たら1本タダというポイントカードには加入していないw
ネット予約については、全くもって同意。
あと、あらかじめ、いくつかの席を予約済みにしておくってのは、
他にもやってる映画館はあるけど、なんであんなに観やすそうな席
ばっかり予約済みにするかね?
まあ、文句を言いたいところは一杯あるけど、良い映画館なんだよ。
空いてるし。
>>455 パークス7,9,10の音響反射板の材質見れば
半端なく金かけてるの判るやろ
ただブランド規格入れてないだけで
パークスの音はとても良いとガルパンの音響の人が誉めてたわ
岩カスの言葉を信用するのはやめろ
ネームバリューだけのペテン師だぞ
でもブロックブッキングのせいでパークスでガルパンやれない
やはりTOHOはゴミ
>>468 東宝がゴミなのかそれに甘んじてる他系列がゴミなのか
ブロックブッキングに反発して公正取引委員会に申し立てしない劇場が悪いという発想ないの?
別に三大会社の配給先なんて好きにブッキングすればいいが、
中小まで邦画はいちいち仕分けるの本当にやめてもらいたい
特にニッチ向けがクソオブクソの東宝梅田に分けられた時の絶望感よ
というか大阪に住んでる限りブロックブッキングの割を食うのは避けられないからさっさと移住した方がいいよ
大阪はまともにTOHO独占作品を観れる箱がない
梅田がさっさと最新の設備で関西の旗艦店に建て変わればだいたい解決するんだがなあ
まああと10年はこの状態が続くだろう
ブロックブッキングなんて死語を
意味も分からず使うのは止めとくれ
無意味な仕分け解消のために合同経営にしたはずなのに、何も解決されてなくて草
その分マイナー映画もやってくれるし
ブロックブッキング万歳だと思ってるけどな
市内でTOHO梅田のみになったら
西宮なり二条なりマトモな環境を求めて遠征するが
大阪駅シネしかドント・ブリーズ上映してくれなかったよね
>>479 駅シネ独占なら駅シネでいいじゃん
ポイント>交通費だから
今日TOHO梅田の5番で観て来たけど、
やっぱり相変わらずのクソシアターだったわ。
なんで分かってて123以外の箱をわざわざ選ぶのか・・・・
梅田の5番は最後列の真ん中で観ると
豪華なホームシアターみたいでいい感じだけどな
前にも書いたかも知れないけど梅田の7番で最前列で見たらスクリーンの穴が目立ってもう最悪
4〜7は全部ああいう感じだろうからあそこにはもう絶対に行かない
>>484 そこしかマトモに観られる席がないとも言える
最後部中央さえ取れれば
TOHO梅田の全席で唯一見易いといえる席なんだけど
1~3もどこで観ても首がムチウチになる酷い箱なのに
庇う奴が居るよな
123は旧北野劇場とか梅田東宝の
思い出補正があるから・・・
個人的に梅田で評価できるのは
Scr5の真ん中より後ろのセンター席だけ
Tジョイ京都のシアター5が罰ゲーム部屋だったが
いつの間にか普通のシアターになってたのは評価する
>>476 配給会社が契約した館に1年間作品を途切れなく出し続けるシステム
>>478 逆に考えるべきじゃないか
ブロック制のせいで松竹系の館がマイナー映画を取るから、大阪はミニシアターが死にかけてる
京橋とか弁天町くらいならシネコンあってもいいのに三大ターミナル以外無いし
>>491 寝っころがれるところが無くなってしまったのは残念
一列くらい残してくれても良かった
まあそれ以外はクソだったけど
>>481 大阪なり、東京まで行かないと観られない映画を
やってくれるという点では、良い映画館だよ。
まあ、設備はミニシアター。
座席の傾斜が小さいから、前の人の頭が気になるかもだけど、
元町映画館のおすすめの席は、一番前の、ど真ん中だから、関係ないよね。
上映前のアナウンスが素人臭くて、そこがなんとも微笑ましくて、好き。
梅田が〜、梅田が〜と年中言ってる人は
行かなければいいだけ
頭が相当に弱いのかと思うわw
映画館といえばなんばか梅田に行くのが定番だった
おじいちゃんおばあちゃんなんだろ
パークスのボヘミヤン、ヤバすぎガンガン鳴ってた!
ロビーからすべてサイネージに変わってるし、最近のパークスまじヤバ過ぎやん・・・‼
むしろ映画館が集客悪そうなミニシアター作品やりたくないんじゃねーの
はっきり言うとだな、パークスシネマがかわいそうだ
設備の持ち腐れ
先週くらいにフランクミラーが京都で講演会してたんだな…
京都に住んでんのに全く講演会の情報を知らんかった
>>495 寝転がるとか空いてる時しかできないし
隣に人来たら強制カップル席だし
あの仕様本当に嫌だったからよかった
隣に人来ないようにペア来場除いて定員の半分の14しか販売しないから地雷って言われたんじゃなかったか
>>506 自由席だからやべー奴はわざわざ他人の隣に来るよ
最初は完全に自由席だったよね
早い者勝ち
いつからか指定になった
んで、一人の場合は一つのソファ貸し切りにしてくれるようになった
へー5番は何年も前に行って最悪だったから完全に避けてたけど
そんな風に変わってたのか
>>498 だからさ、大阪市内に作ったら東宝の邦画かけれないの
それで茨木や大日のように大阪市外に作るしかない
あべのキューズモール作るとき映画館入れる構想があったけど断念した
アポロシネマと共倒れになるおそれがあるってのもあったけど
>>503 たまにそれが大ヒットしたりする
今だと日日是好日
新ピカでもやってるが
シネマート心斎橋って
良いシネコンなのに無視され続けてる!
床がフルフラットだからなぁ
音は小さいなりに頑張ってるけど
シネマートとかTジョイ京都の罰ゲーム部屋みたいな
見上げるタイプのシアター苦手だわ
>>515 梅田のミニシアターよりかなり設備が上
音響は前身の松竹時代に整備してるし
>>503 でもTOHOなんばより年間動員数上じゃなかったっけ?
シネマート程度ならスクリーンの高さは気にならんが神戸国際松竹は辛かった
>>503 でもTOHOなんばより年間動員数上じゃなかったっけ?
神戸国際松竹も、もうちょっと座席の角度を考えてくれたら、
見やすいんだけどね
>>520 神戸国際松竹は、郊外型シネコンが増えて都心に映画館は難しいと
思われてた時期の開業だから
その後、新ピカに予想以上に客が入ったのを見て、他社含め都市型
シネコンが増えた
神戸国際は施設側が映画館作るのに消極的でねえ
日活も権利主張したりしてめんどくさい事情が有ったんやで
>>522 そこまで言うなら全部CoCoで白状しろや
みなみ会館2019年夏再始動、公式発表は12月1日
シネ・ヌーヴォのツイートから知った
なんで一番地価が高くなるときにやるかね
アホでは?
早期の復活を望む声が多いからだろう
何をもって一番か二番かとなるかは知らんが
アホ呼ばわりするあんたこそがアホ
どこに移転しますねん
と思ったら来週発表なのね
市街地寄りだったらありがたいけど更に郊外になんのかなあ
ど真ん中にある京都シネマでさえ苦しいし
もし1スクリーンで郊外となると厳しいと思うわ
普通の住宅地の中に
まるでごく普通の一軒家・・・じゃなくて本当に一軒家の中に
ミニシアターみたいなのが出来上がったりして
みなみ会館は斜向かいの巖本本店跡地に移転と地元民に聞いた
>>530 映画館やれる建物が無かったからの苦肉の策なんだろうが旧社屋提供は凄いもんだな
新社屋が多分西側でその東側のビルかな
なんでこの会社が映画館運営してんのか結構謎だな木下グループみたいなもんなのかね
エキスポ109のテレビcmやる良増えてない?この前5本ぐらい流したんだけど
>>522 新開地に二番館あるけど
行き難い環境だわな
>>530 それだとシネコンみたいな見やすい階段席は期待できないなー
名古屋のミリオン座みたいに、シネコンのミニチュア版みたいなミニシアター出来へんかな
>>537 梅田スカイビル
今のミニシアター事情じゃデカい器いらないしな
入り切れないほどヒットしたらシネコンへ拡大するだけだし
フィルム時代だとそんな簡単じゃなかったけど
きのう、ひさびさに1人だけの上映になった
イオンシネマ桂川
まだ始まったばかりの作品なのに
>>538 >>536からの流れと繋がってるならその解答は不適切じゃね?
一応段差あるけどどうみてもフラット寄りだし…シネリーブル
名古屋はミリオン座とかセンチュリーシネマとかシアター構造のミニシネマが多くて羨ましい
みなみ会館の詳報出ましたな
段差がある作りにみえる
3スクリーンにエレベーター付はいい
けど35ミリ映写機が一番大きいスクリーンなのは運営で困りそう
後、あの椅子がベストかというのはある
立ち去った女は4時間弱観たけど
3スクリーンとは凄いな南会館
しょぼい小さい1スクリーンのが出来るのかと思ってた
良いのができそう
車の駐車場は諦めるとして、自転車とバイクの駐輪場は是非欲しいなあー
古い方の本社ビル使うのかと思ったらまさかの新しい方かよ
すげーな
>>543 出町座の首から上を支えられない椅子より全然ましだと思う
名古屋のミリオン座等をやたら羨ましがってる奴いるけど、あそこは遅れて入場する奴や上映中にトイレ行くジジイババアが階段を登り降りする音がめっちゃ響くぞ?
移転しても建築費ケチってるから、改善はされないと思う
スロープだったら、まだマシかもしれんが
座席とかの前にどんな作品をやるのかが問題だと思うわ
ミニシアター系は、昔の映画をやってたりロードショー作品を半年遅れでやったりしてるから
3スクリーンになると作品を選ぶのに苦労すると思う
そうかな、1スクリーンの映画館は4、5本の映画を1日1回上映してることが多い
みなみもそうだった
それを1本を昼夜の2回上映になんかにすれば簡単に回せそうだが
テアトル梅田やシネリーブル梅田の感じで
京都みなみ会館では1日(1回)だけ上映という作品もあった。
1スクリーンだから仕方なかった。
スクリーンの数が増えたら、各作品の上映期間が伸ばせる。
>>555 いいね
今は亡き祇園会館スタイルやってほしい
神戸には居心地いい二番館あるのに
京都はたしかに無いな
京都シネマは旧作(1〜2年前)を会員500円で上映しているが
それでスタンプを押してもらえば実質3000円で新作が無料でみられる
500円の時はスタンプなしとかにしてもいいとおもうけどね
>>560 そこは梅田TOHOにだろうが
カスをリニューアルしないとダメだろ
>>555 二本立ては嫌どす
大抵の場合、観たいのは二本のうちの一本だから
千日前大劇名画座や戎橋劇場や大毎で2本立てみたけど興味なかった作品の方が意外に面白かったりしたなぁ
東海とか地方じゃ2本立て上映が当たり前で羨ましくオモタ
シネ・ヌーヴォでつぐみ観たかったなあ
時間合わないまま終わっちゃったよ
>>562 カスは建て替えるべきだろ
sc4〜8なんてどうリニューアルしてもまともにすることは不可能
梅カスは建物ごとリニューアルするべきだな
もうだいぶガタ来てるだろ
>>562 TOHO梅田はもう見捨てろよ
フリーパスも廃止らしいし拘る理由が皆無になったやん
梅田は電車賃かかかるから嫌
駐車場がタダになる郊外のシネコン行く
TOHO梅田で首痛めながら観るぐらいなら円盤が出るまで待つわ
そんぐらい苦痛
北野劇場時代の思い出補正がかかってるから設備とか関係なくTOHO梅田が好きなのです
>>573 北野劇場も誉められたもんじゃ全然無かったけどな
あれなら旧WMC海老名のTHXの方が10,000倍くらい良い
MOVIX京都シアター内の階段のLEDが白に変わってるな
それだけだけど…
所詮80年代の記憶だからな>ベイダー北野
それと、梅田がクソ過ぎて目立たないが難波の別館もクソクソアンドクソ
さっさと潰すか独立系のミニシアターにでもしてくれ
>>573 北野劇場のせいでシネラマOSが潰れたから
いい印象は皆無
「何でこんな小さなスクリーンで超大作観なきゃいけないんだ」と思ってた
>>574 東岸和田ワーナーのTHXも
前列の座席や頭に画像が映り込む
超欠陥箱だった
あれでTHXへの信頼は皆無に
>>580 東岸和田は移行と思ってたのに行けずじまいだったな
なんとなく海老名のミラー館なイメージだったけど、写真とかみると結構違ってたな
>>580 >北野劇場のせいでシネラマOSが潰れたから
違うと思うよ
シネラマOS劇場が無くなったのは
OS劇場前の道路拡張工事の為
>>582 あの一等地で東宝洋画系の大作が北野劇場や梅田スカラ座優先で出来なくなったから
他の理由は枝葉
梅田は三番街シネマ潰したのも悪いわ。
跡地は居酒屋とかの飲食店ビルになったんだったかな?
ビルの解体もせず、最近でも耐震補強工事とかしてたしまだまだ使えたはずだけどなぁ
道路拡張なんかしたかなあ
まあ不動産屋がビル再開発しただけの事ですがね
OS劇場はあの湾曲の所為でピントが合わず最前列に座ると
字幕を読むのに真横に首を曲げる感じ
上映中も場内を暗闇にせず
映写機のランプもケチったのか光量が落ちてもなかなか交換せず
座席は狭く膝が前の背もたれスレスレぐらい
肝心のスクリーンも現在のデカいIMAXに比べると小さいです
まああまり良い印象は無いですなあ
無くなって当然かなと
>>584 三番街シネマの1は梅田スカラ座を少し小さくなった感じでお世辞にも観やすくなかった
2は普通のミニシアター
3はスカイビルクラスのスクリーンサイズ500席近い変態箱
当時の最悪の大阪映画館事情でも
三番街シネマ3と南街スカラ座はただでも見ちゃいけないタブー箱だったな
>>585 最後の方はいい映画が回って来ないせいで
整備を放っとかれたよな
北野劇場より余程観やすい箱だったんだが
千日前スバル座も構造は難波で一番観やすくて
スクリーンも大きめだったのに
禄な映画が回ってこないせいで
ドルビーステレオは最後まで入らなかったし
壊れた椅子もずっとそのまんま
両方スタジアムシートだったし
>>586 南街スカラ座と梅田」スカラ座で掛かる作品が同じだったよな
難波の方が近かったけど、電車代払っても、梅田スカラ座で
鑑賞したよ
IMAX大阪にももっと増えてほしい
モノレール乗って万博公園まで行くの交通費だけで観る気失せる
TOHO梅田にエキスポ級のレーザーIMAX来たら手のひらくるーしてやるのに
グリンチの字幕版はTOHO梅田、なんばと三宮OSだけ?
>>592 そうっぽいねー
京都は国際都市の割にすっかり字幕不毛の地になってしまった
俺がムービックスで見たドリー字幕版なんて客の9割が外国人だったのに
>>588 この系列でかかってた映画は
名古屋や東京に行く用事があれば
必ず向こうで観るようにしてた
>>591 東京の丸の内ピカデリーのドルビーシネマ化は
今から改装工事始めて来秋オープンらしいからな
満足なものにするならその位掛かりそう
>>572 市内のTOHO系列は梅田、なんばしか無い。
なんばは小箱中心なんで人気作は最大箱でもすぐ埋まる
鳳なんて僻地に行かないと満足に見れない作品も多い
鳳の何がクソって、拠点駅にそれなりに近いのにMOVIX堺よりはるかに公共交通機関で行きにくい
とかいう矛盾したアクセスの悪さ
>>591 いくらレーザーIMAXが来ようがsc4〜8が底辺なことには変わりないわけで
むしろレーザーIMAXのせいで現状の北野懐古厨以上に美化して見る連中が増える弊害のがやばい
映画会社「車モテない連中なんてどうせネット依存だろ?
ちゃんと車も所有するような相手とか元気のある若い世代相手に商売するわ」
北野の思い出補正言ってるのは多分ナビオが建つ前の地上にあった頃の北野劇場だと思う
>>602 大地震 の旧北野と
タイタニックを引き上げろ の新北野ですね
そういや、立ち見って今はさすがに無いのかな。
2010年にもなって、涼宮ハルヒの消失(京都シネマ)で遭遇したのには驚いたけれど・・・
パイプ椅子は、90年代だがドラえもんの劇場版がめちゃ混んでいたときに遭遇したっきり。
>>598 西宮や八尾や茨木も駅近みたいに思えるが
駅からシネコンまで物凄く遠い
>>591 新北野劇場はマッ平な客席もそうだが
スクリーン側が狭くなる平行四辺形な箱形状なのも致命傷
>>602 それってマリオンとそれ以前の大劇場だった日本劇場みたいな感じかな
>>606 平行四辺形ってなんやねんwそれをいうなら台形やろ
>>601 そもそも目の前の車道が馬鹿みたいに混む二車線ばかりで車でも行きにくいのが鳳だぞ
第二阪和からのアンダーパスとウイングス前からの坂道の混みっぷりは酷い
そういう点ではより田舎田舎した泉北やMOVIX堺のがはるかにマシ 両方とも(実質)無料バスがあるし
>>604 上映時非常灯誘導灯消灯するには、消防法で災害時や緊急時には自動的に点灯しないといけない決まりとか非常口の収容人数に対する数とか座席定員以上の客を入れてはいけないとか色々ある
この基準を満たさない劇場は消灯できないのでシネコンは最初からこれに対応する為立ち見は無くなった
だから、古い劇場はその基準を満たしていなく従って立ち見もできるみたい
因みにWMC以前は基本的に非常灯誘導灯客電も全消灯出来なかったのをWMCからの外圧で規制緩和して上記の基準になったらしい
超満員の「E・T」を通路に座って観た記憶がある
どの劇場か忘れてしまったが
リーブル・テアトル・シアターセブンでは立ち見を経験した
ミニシアターは満席でもある程度融通効くイメージ
出町座のリズと青い鳥は座椅子やら補助席が出た上に立ち見も出てたな
京都シネマの人生フルーツとかイーサンホークの撮ったドキュメンタリー諸々で立ち見あった
というか京都シネマは少し人気作掛かればしょっちゅう立ち見になってると思う
昔池田の映画館でドラえもんやドラゴンボール見た時立ち見何回か経験したな
シュガーラッシュ前回字幕上映した所が今回吹替のみってひでぇ…
アニメの字幕は全部梅田東宝ってそれは臭い物に蓋って感じが露骨過ぎないか
プーが吹き替えばっかりだったけど字幕が増えていったが
シュガーラッシュが吹き替えなのはしょうがないような
>>618 意味が分からない
臭い物とは何を指してるのか?
>>620 字幕は客が入らないから全部梅田東宝に押し込めるって事だよ言わせんな恥ずかしい😘
京都みなみで壁際にパイプ椅子で観たわ
閉館さよなら興業の時だったかな
>>621 いや、その意味なら全然当てはまらないから
OSミント神戸そういう吹き替え主力?の映画でも字幕版上映結構あってありがたい
その代りハーバーランドの方は吹き替えがある奴はほとんど吹き替え版だけだけど
>>623 初日から客入りの悪い映画にクソシアターを当てがうという言わんとしたい事は分かる
ボスベイビーもグリンチも字幕は例の梅田だからな
兵庫県は何をそんな事に必死になってんのや
今まで字幕アニメで遠征して混雑してたのはスヌーピーくらいかな
全国で確か字幕4館のみ西日本ではOSシネマズミントだけという
激レアになれば集客が見込めるけど微レアなら地味に分散してイマイチ客が来ないんだろうな
>>625 カメラを止めるな!も当初梅田じゃ空中庭園だけの予定だったし
>>626 あの映画は結果的に大きなシアターで掛かる様になって恵まれた映画だよなあ
字幕に客が入らないというより字幕で客が入りそうなのが梅田くらいってだけ
梅田がクソシアターなのは東宝の問題であって何も洋アニメの字幕だからクソシアターで見せたろ!とかいう悪意があるわけじゃない
どちらにしても「臭い物に蓋」というのは言葉の意味が違うということ
今日はリーブル神戸でピンボケ
デジタルで遭遇するのは初めてかな
他の人が言いに行ったが治らず帰りに招待券くれた
音も悪かった 全ての台詞がホールで話してるかのように響くの
これも不具合だったんか
>>628 ステーションシネマで掛ければ良いんだよ
あそこ共同出資なんだから上映作品被るんだったらあっちでやれば良いと思うんだ…
グリンチ行ってきたけどあの柱を見る度にムカつく
>>629 延々とその指摘は逆に草生えるからやめろ
共同出資なんだから東宝の我儘だけが通るわけないだろ
運営主体は松竹だし、松竹はなんばパークスでもグリンチ字幕はやってないからな
あ、でもシュガーラッシュはディズニーか
どっちにしてもまあ、そういうこった
梅田で上映されることに文句言うより、
梅田「が」上映することに文句言う方がいいぞ
23日MOVIX八尾にHUGっとプリキュアが来るんだけどお前ら行かないの?
映画『ボヘミアン・ラプソディ』しか上映しない爆音映画祭が来年1月に大阪で開催決定!
https://rockinon.com/news/detail/182587 >>635 1日1回でいいからラブライブサンシャインもやればいいのに
大阪ステーションシネマで東宝の株主優待を使おうとしたら、日曜日はダメと言われた。
その後、梅田東宝へ行ったらokだった。
>>635 やってくれるのは有難いけど交通アクセスの良い所にしてくれ
>>637 ナビオ時代は2枚必要だったけど
今は1枚でも入れるの?
>>639 637ではないが、今も二枚
アネックスは一枚でOK
日比谷・六本木・新宿・なんばが二枚なのはまあ理解できるが、
梅田二枚はないわーと思っている
てか、断られることあるんだね
ステシネだったらニセコイか?
入り的にとても満席になりそうにないけどな…
ごめん、ステシネではニセコイやってなかったね
来るかスマホか
>>638 堺や堺東から出る南海バスは
最初は有料(窓口で言えば帰りと次回の無料パスを貰える)だけど
住之江公園から無料バスが出てる(毎時15分発)
爆音上映会ってのも客がそれなりに入って
うまく行ってるってことかね
TOHO梅田の近くにアパマンないん?
爆発解体されへんかなー
>>643 うまくいってるなら常設してもいいのにな
>>644 ベルリンの壁崩壊のように客が建物を壊していくしかないな
>>647 客が入ってるから東宝としても
リビルドの必要性を感じてない
客が入らなくなったら東京の日比谷みたいに新しいのを作る
日比谷は元々3箇所7スクリーンあったのが大きいか
梅田も最初の3つだけで、あとはニューOSとどっか適当なところで合計7つくらいなら、
別館だけしぶとく生き残ってナビオは消滅ってパターンになったんだろうがな
ナビオに耐震偽装とか発覚しねーかなーw
>>649 TOHO梅田に拘らなくても
ステシネ、ブルクもあるし
ちょっと足を延ばせば尼崎、難波もある
フリーパスはなくなるからTOHOシネマズに拘る理由もないし
破壊を望むなら北野劇場回顧派でもないだろ
東宝の深夜系アニメはここでしかやらんのよサイコパスとか
だからすごく不便
>>650 海外アニメの字幕版、関西圏ではここでしかやらないのがあったりする
>>653 海外アニメの字幕版って日本語がわからん人の為じゃね?
日本人がこだわる理由がわからん
そりゃ原語で観たい奴もいるだろ
シュガーラッシュのヴァネロペとか吹き替えだと全然印象が違うし
そもそも海外の世界観で吹き替えがなんか違和感あんだよな
あと声優の演技がくどいのが嫌い俳優でも人によってはなぁ
オレもスヌーピーの字幕版を見るために
京都から神戸まで行ったよ
字幕は6〜7割くらいしか訳せてないし、見なくてもわかるから原語を聞きたかったから
>>655 よほどの動体視力でないと
昨今のCGやアニメの動きに加えて
字幕まで目が追いつかないのよ
>>650 別に無くてもいいが、あるとステシネやブルクでやってくれる作品が減るので出来れば消えて欲しい
そんな映画館
戸田奈津子さんが言ってたけど、今の人は30〜40年前に比べて
字幕を読むスピードが2〜3割くらい落ちてるらしい
だから翻訳の時に短くしないといけないので
とても苦労するとか
土曜日に今年の鑑賞納めしてきた。
今年は通算80本見てそのうち邦画が22本洋画が48本。
8割方TOHOシネマズで見たけれど
4DXはアースシネマズ姫路で見てきた。
なんせあそこはトレイがおけるから非常に便利。
他の4DX映画館はトレイをおくことがてきず
ポップコーンも手で持たなければならず
鑑賞に若干の弊害があったけれど
アースシネマズだけはもってこれるから
集中して鑑賞できるからよくできてると感じた。
今後も4DXはアースシネマズ姫路で決まりだな
サスペリア、大阪市内はTOHO二館だけみたい
梅田でSC4とかだと考えると、こっちの方が恐い・・・
>>668 決して梅田では観ないでください…(キャー)
オリジナルと同じコピー使ってたなw
梅田は10年以上行ってないけど4番は最後列中央で見たらいい感じだったはず
まあサスペリアは西宮で見るんでどうでもいいが
西宮まで行くの面倒くさい、と彼女が言うので、梅田で見るよ
>>668 4番のはしっこも何回か行ってたら慣れたわ。
イオンシネマ 四條畷の10スクリーンって横21.4m×縦11.5mもあるんですか
国内最大級じゃない?
>>673 IMAXがない時点でそれはないわ
建ってからまだ新しい&4DXの上映が充実してるのは評価できるけど
>>673 けどイオンの上位仕様のウルティラとは銘打ってないんだよな
これならTOHOくずはの1スクリーンのTCX,ドルビーアトモスの方がいいのでは
ここのスクリーンサイズは8.4×20.0
縦11mぐらいが2Kプロジェクターの限界じゃないの
吹田は4Kでしょ
>>673 シネスコでもビスタでも余るこのサイズは好きじゃない
イオンの新館はどこもそれ
カーテンマスクが稼働する所なら問題ないんだが
>>677 4kの方が大スクリーンには不利になりやすい
通常スクリーンでは関西は四条畷が一番か
全国的にも3位
映画館全般的に建物がもう古いんだよなぁ
20年以上経ってるものは強制的に建て替えて欲しい
解像度が高い4Kの方が大画面で不利とは!
まあ全然説得力無いけど
>>684 開光率による光利用率の低下で光量不足を長年克服出来なかった
結構最近まで幅20m越えのスクリーンに対応してなかった(少なくとも3D映写は厳しかった)
レーザーが出てきてその状況は変わるが、今でも最大スクリーンは3Dの事もあって2Kが多い
映画館の設備やプロジェクターの事に詳しい人には常識ではある
映写の要素は解像度だけではないよ
>>686 「【迫力満点!?】スクリーンサイズの大きい映画館番付 - NAVER まとめ」ってまとめサイトにあったんでアドレス貼ろうと思ったんだけどNGになって貼れなかったのよ
>>684 解像度が高いと光量が低下するのは
撮影にしろ投影(除くレーザー)にしろ常識
>>691 いやTOHOでも富士見や上野の方が傾斜あるのよ
3本上映の自由席、持ち込みOK。飲食自由のグラインドハウス式の映画館で思い切り楽しんだ。
マナーで息が詰まりそうな劇場より、いいよ
>>694 家で見てるような空気で構わんだろ、
金を払ってる客なんだぞ という客がいるかによるね。
モラル高い客ばかりならルールなしの不文律でいけるんだが。
新世界国際はホモジジイさえいなければ定期的に通ってると思う
いきなり手握られたり鑑賞中に声掛けられたり怖かったわ
エロの方は知らんが1階は秩序が有るぞ
プロは自分のテリトリーに居るし
流石に映画見に来た人の邪魔したら追い出される
夜怖そうだが寝に来てるオッチャン達の邪魔もするはず無いしな
>>699 アカン、カラダかゆくなるヤツやん。
ダニとかノミとか貰いとうない。
>>701 いや俺は1階で被害に遭ったんだが…
まぁこっちが無視すればスっと引いていったので無法地帯というわけではないけれど
高槻アレックスで映画見たけど同じ映画をイオンシネマで見た時にはあったはずのセリフとシーンがなかったしイオンシネマより音が悪かったけどそんなことあるの?
「この世界の片隅に」で、青森の劇場が未完成版上映してたのをリピーターが発見、
なんてのがあるから問い合わせてみたら
https://www.j-cast.com/2017/02/21291195.html?p=all 新世界国際劇場はカオス過ぎて二度と行かんと誓ったわ
アポロシネマって意外と
taxiとかマイル22上映してて
穴場じゃない?
サスペリアTOHOでしかやってないけど梅田は7番でなんばは別館で
どちらもポンコツな箱ばかりで草
>>708 ミスター・ガラスもそんな感じだったからMOVIX八尾まで足運んだわ
なんば別館はまだしも梅田7番8番は断固拒否
サスペリアの上映館数だったらまだマシだよ
梅田、なんば、神戸一館ずつ、あるいは梅田のみ上映とかあるし
TOHO梅田は関西でそこしか上映がないとき以外選択肢に入らない
>>708 うちの近所のイオンシネマでもやるけど?
TOHOシネマズの窓口で、お年寄りが消費税が上がったら料金がどうなるのか?と年金生活でどうのこうのという話をまじえてスタッフに話をしてた
また別の日には公開作品を1本ずつどんな作品?誰が出てるの?と数十分にわたり老人がスタッフに聞いてた
見ていてスタッフがかわいそうになったわ
>>707 あの設備でいいなら
いいんじゃねーか?
>>708 くずは、泉北、八尾、茨木(ここなら難波別館と変わらんが)、西宮、京都、二条でもやってる
俺はTOHO梅田でしか観られないなら
万難排して余所へ行くか(他県も含め)
諦めるかな
金払ってアソコで観るなら
家で観る方がマシだわ
>>712 映画は確か消費税を理由に値上げしたこと無いよなあ
公開中作品の情報を出さない映画館が悪い
普通の商売だったら今何売ってるかを客に知らしめるのが必須だと思うが
なぜか映画館は何もしないのよね
ポスター貼ってればそれ見てと言えるんだが
年寄りが内容知るにはスタッフに聞くしかない
いやいや増税時にレイトもファーストデイも前売り券も足並み揃えて100円値上げしたやん
寂しいから質問するように見せかけて会話を楽しんでいるんだろ
特にジジイ→女スタッフ
サスペリア、くずはも小箱でワロタw
まぁ消去法でくずはに行くけど
なんだかなぁ…
>>717 サスペリア冷遇は仕方ない。
マスカレード、ボヘミアンが好調だから箱は削れない。
それに加えて今週は死にたい、サイコパス、愛唄、がっこうぐらしと
大作が目白押し。
>>718 先週はマスカレードしか観られなかったので
日曜日はサスペリア、がっこうぐらし、
先週積み残したタクシー、ガラスを観にいって
ファーストデーにメリポピ観るついでに
サイコや12人観る予定
2月にかけて公開作が多いよな
>>719 更に加えてナチス、そらのレストランがあるけど、
くずはではやらないんだよねえ。
>>714 5→8%の時は前売りやサービスデー料金が100円上がってるぞ
>>714 ポスターも次回作ばかりの所も多いしな
地味にチラシ一覧冊子を作ってる所もあるが
梅田でしかやってないよりはなんばでしかやってない方がマシだな
>>708 >>717 TOHO泉北じゃSC4のキャパ300超えの箱やで!
5.5x13メートル
さすがにこんな山上へは行けないので八尾で我慢する。
>>726 くずはだと150人の箱のスクリーンサイズだ…
TOHO梅田の7番でサスペリア観てきたがスクリーン小さいので字幕文字とか白ベタの箇所だと
スクリーンの音を通す穴が目立って最悪の環境。あとフォーマットがHDサイズなので左右に
無駄な黒スペースが出来て映写面積がさらに小さくなって怖さも迫力も半減という有様
>>727 逆に言えば
大箱でいえば全席中央通路より前みたいなもんなんで
非常に人を選ぶとも言える
サスペリアって海外の興行見ても
リーブル公開レベルの作品だと思うが昔の名前でTOHOが扱ってくれたんやろうなあ
自分は西宮なんで満足です
でも爺さんのナニにはボカシ入れてくれてもええんやでと思いましたとさ
>>642 南海の無料券パスって何?
詳しく書いてるとこある?
>>733 http://www.entamekan.com/access/ MOVIX堺でチケット購入時や祥福で会計時に南海のバス券くださいって言えばもらえるよ
>>732 あと、ミスター・ガラスもTOHOのみで、ひっそり公開中
CMすらなかったかな・・・・
サイコパスの映画梅田TOHOで観とうない
樟葉まで行くか
映画の日だったのでTOHO梅田のSCREEN2でメリー・ポピンズ リターンズ観てきたんだけど
字幕や人物なんかの輪郭に目立つ赤と青の滲みが出ていて気になって集中できんかった
もはやあそこでまともな箱はSCREEN1だけなのだろうか
>>739 せめてTOHOならなんばか西宮にしとけよ
梅田ならステシネ行けばいいのに
1日はどの映画館でも1100円だし
Tジョイ京都にミスターガラス見に行った
2週目で5番落ちって速いなぁ
広いシアターで見たかった…
>>742 同意
toho梅田にまともなスクリーンは存在しない
個人的にはスクリーン4は好きだけど
>>739 アソコは大劇場も取り柄は歴史だけ
旧北野劇場だって見辛いのは変わらん
ブルク7みたいな席ごとにひじ掛けあってその間が5cmくらい空いてる座席増えないかなー
反対派はこれを見ろ!
大阪都構想は利点だらけ!
これでも大阪都構想反対はあり得ない!
http://osakar.jp >>746 広島の八丁座、サロンシネマ
https://johakyu.co.jp 関西だとTOHOやパークスや109のプレミアムシアターやプレミアム席(の名残)
世代を超えて大ヒット中の映画『ボヘミアン・ラプソディ』の爆音映画祭が、
映画館「なんばパークスシネマ」(大阪市浪速区)で、2月18日から7日間限定で開催される。
今回の映画祭は、当初同館で予定していた3日間の上映が即完売になったことを受け、急きょ開催が決定されたもの。今や社会現象となった、伝説のロックバンド・クイーンのフレディ・マーキュリーの生き様を描いた同映画を、再び爆音で楽しめる機会となっている。
「なんばパークスシネマ」での『爆音映画祭』は、2月18日から24日まで開催。
料金は1800円。
2月6日・22時より劇場サイトで販売がスタート。また、翌7日営業開始時間より、残席がある場合は劇場窓口でも販売される。
クィーンと言えば
キラー・クィーンの頑張れ田渕しか思い入れないけん!
「愛にすべてを」の「♪わしゃコケた」や
マイ・メランコリー・ブルースの♪花のパリそば〜ナメコそば〜も追加で
TOHOなんばのプレミアは昨年末だったかに普通の座席に改修されてしまった…
シネリーブル梅田って、昔から何か上から目線な人が多いわ
たかが映画館のカウンターの切符のもぎりなのに
シネリーブルは従業員が映画にあんま興味なさそうなイメージ
手描きPOPや記事の切り抜きも少ないしツイッターの公式垢もやる気ない
シネマートを見習え
リーブルは本数多すぎて細かい事やってられないんやろ
年間何本公開してるんやろか
四條畷の水春やカミタケモータースみたいな超ローカルCM入るの好き
あれだけ毎回流したら多少効果有るだろうな
カーを見たらカミタケってフレーズ覚えたもん
やっとサンサンでボラプやるわ(((o(*゚▽゚*)o)))
サンサンならクレしんオトナ帝国とアッパレ戦国が熱い
本来の客層も取り込むべきで20時開始は遅すぎると思うが
サンサンはロボコップもやるんだよな
音響や旧作上映に力入れてるし近所にあったら通ってるわ
頑張ってるなとは思うがオトナと戦国のチョイスはつまらない
>>767 ついでに河童のクゥと夏休みも入れてほしい
>>768 雲黒斎見たいなぁ〜
あの話の流れ最高でしょ
あとはヘンダーランドとか
まぁでも平成の終わりのチョイスだしとても良いチョイスだと思うよ
>>772 同意
当時金の無い学生だったから映画館で観れるの嬉しい
サンサンは中国地方から時々見に行くよ
映画館だけじゃなくて微妙に昭和な駅前の街の雰囲気が好き
途中の阪急線での女子高生観察も楽しい
えっ?!ダイエーなくなるの?
道路って駅前ロータリーのこと?
あそこ無くなったらバス止まれない・・・寂れ確定
>>778 阪急沿線だと西宮へ
JR沿線だと尼崎へ
阪神沿線だとバスか自転車でJR尼崎か岩屋から歩いてHAT神戸か今津乗り換えで西宮北口か
>>777 無くならないよ
建て替えてるじゃん。出来上がるのだいぶ先だけど。
>>784 会員サービス?と思ってサイト見たけどまだ何も変わってないな
詳しく
部外者にはツイの中の人が変わったっぽいくらいしかわからん
出町座ツイの中の人が兼業してるように思う
>>785 本当だ。ぱっと見た感じお知らせ無いな。
大事な事なのに。
更新手続は4月1日より
プレミアム会員・ゴールド会員→サポート会員に格下げ
シニア会員の入会金 1500円→2000円
プレミアム会員・ゴールド会員の鑑賞料金 900円→1000円
プレミアム会員・ゴールド会員、シニア会員の更新特典 招待券1枚→招待券無し
一般会員の更新特典 招待券2枚→招待券1枚
6本観て1回無料のポイントカード→廃止
同伴2名まで鑑賞料金1300円の同伴者割引→廃止
会員証提示での提携劇場、店舗での割引サービス→廃止
後は現状どおり。
配給会社への支払いとか家賃滞納なんて事になっているとは知らなかった。
しょうがないのかな。
今までがサービスしすぎだと思うわ
500円の上映の作品でスタンプとか押してたし
ただスタンプカードがなくなると顧客が離れないのかと心配する
785
>>786 d
ようやく今日うちにも来たわ
スタンプカード廃止は痛いな
会員500円の作品はスタンプなし、10個貯
まったら無料券として使用可、くらいに止
めてほしかった
プレミアム会員ってなる意味がないと思うわ
1万円だと最低でも無料券を5〜6枚くらい付けないと
あんな一等地で500円上映なんてやってたらそりゃなあ
関西のイオンシネマすべてで
映画をみる計画を立ててる
まだ、高の原、草津、京都桂川、久御山しか行けてない。
どこが苦労するだろうか、
ちなみに私は堺
ちなみに鑑賞作品
高の原、ちょんまげぷりん
草津、オーシャンズ8
桂川、こんな夜更けにバナナかよ&めんたいぴりり
久御山、コードギアス、ちえりとチェリー
人は無意味に思えることをやる動物
きっと全国鉄道制覇とかと同じノリ
さすがに全国イオンシネマ制覇は無理なのでせめて関西どけでもと
旧ワーナー館のイオンシネマとかいくと
「あそこにバッグスバニーとかいたんやろなあ」って想像は膨らむぞ
>>791 距離的にイオンシネマ近江八幡とかじゃない?
>>791 草津、久御山、四条畷、和歌山と西大和は車がないなら難関
イオンって大抵駅からシャトルバスあるから行けるのでは
せっかくだから言い出しっぺがランク付けしたリスト完成させて
D 駅直結
C 駅から徒歩10分以内
B 無料シャトルバスあり
A 路線バスあり
S 車、タクシーでないと到達困難
>>800 関西のシネコンでSランクはないだろ
便の悪さで定評があるMOVIX堺でもBランク
駅から徒歩10分でたどり着けそうにない
TOHO西宮やワーナー茨木はどのランクになるのか?
>>800
近江八幡 D
草津 A
高の原 D
京都桂川 D
久御山 A
西大和 A(駅から徒歩20分位)
茨木 駅から徒歩20分
四条畷 A
大日 Dだが駅から10分以上
りんくう泉南
和歌山
明石
三田ウッディタウン
加古川
りんくう泉南より下行ったことない 茨木はJRから10分ってところじゃないの
阪急からなら20分以上かかるだろうが
>>805 SC入口まで12分
そこから劇場入口まで8分ってとこ
りんくう泉南 A りんくうタウンからバスまたは樽井駅から徒歩20分
和歌山 D 駅直結 しかもモール入口からイオンシネマまで近い
この2館は堺からだと行きやすい
三田ウッディタウン C 神鉄ウッディタウン中央駅から徒歩10分またはJR新三田からバス
なお近畿のMOVIX(神戸国際、大阪駅、パークス含)+倉敷、日吉津、周南は制覇した
大阪ステシネは駅ビルの中だけど駅からのアクセスが悪い
上映20分前には駅に着いてないとやばいw
>>812 エスカレーター延々登って5分だろ
エレベーターを当てにしたらえらい目に合うが
くずはは走れば3分
モールを経由すると5分じゃ無理
個人的には一番駅チカな印象
>>814 一番駅近は尼崎か高槻じゃね
SC表口直上だし
>>812 あそこはエレベーターで行ってはいけない場所だからな
エスカレーターなら早い
>>815 大阪駅からエレベーターでステシネに行くより
電車でMOVIXあまがさき行くほうが早いかもとは思った
尼崎は尼崎の駅も
大阪駅もゴミゴミしてるから
移動が大変な気がする京阪沿線民
京阪ならホームまで
早歩きで3分の駅前住み
ステシネは平日午前なら
エレベーターでもスムーズだな
あと展望エレベーターではなく
地下鉄から上がる建物内のエレベーターなら
土日でも比較的スムーズ
>>812 岡山も来いよ
JRの改札からイオンシネマのチケット売場まで徒歩10分てところかな
>>817 大阪駅5,6番ホームの端っこに居たら
電車乗って尼崎まで行った方が早いだろうね
>>798 和歌山は京阪神からは遠いけど車使うくらいなら電車で行った方がいい
食べ物の持ち込みを厳しく規制してほしい
きのうも70才くらいのおばあさんが、せんべいを持ち込んで袋を抱えながらバリバリ食べてた
アメとかガム程度ならいいけど、せんべいやパン、弁当はやめてほしい
持ち込んだ物を上映終了後に座席の手摺りに下げたまま
放置して帰ったバカップルにはビックリだったわ
イオンシネマは飲食物の持ち込み禁止ではなくなったんだっけ
音や匂いのするのはまぁいかんけど
>>824 イオンシネマはトップバリュポップコーン\90+税とトップバリュカフェオレ\78+税を
堂々と持ち込むのが通
イオンシネマ四條畷だったかな?
通路に自販機置いてるとこあるよね。あれはオッケーてことなんだろね。
>>822 音と匂いがしない物ならいいだろ
せんべいや袋入りの物なら注意するわ
昔は神戸国際松竹も下の階に飲み物の自販機あった
撤去されたけど
昔梅田ブルクにスクライドの前編観に行ったら風呂入ってない感じの臭いが充満していて死にそうになった
後編観に行ったらやっぱり臭くて予め買ってたパンを嗅いで乗り切ったことがある
映画館って客層によっては地獄になるな
あるあるwしかし強烈に臭いのは風呂に入らない以外にも理由があるぞ
安い無地Tシャツで気温が上がるとドブの中で腐敗した雑巾みたい匂いを放つやつかある
昔知らずに買ってえらい目にあったし他のやつが着ていて近付くと同じ匂いを放っていた
人の集まる場所に安い無地Tは着て行くなということだ
アニメを全否定する気はさらさらない僕たちだけど結論づけると「アニヲタは臭い」ってとこに落ち着くかな
缶バッジつけまくったリュック
夏場はキャラTシャツにダボダボのハーフパンツ
いつも何か食ってる(ジャンクフードとか清涼飲料水とか)
色白
メタボ
眼鏡
髪の毛がべチョべチョ(ハゲかけてる率高し)
鉄ヲタ
ミリヲタ
ネトウヨ
僕たちがアニヲタに抱くイメージはこんな感じ
アニメ上映が多いブルクが必然的にこういう層が多くなるのは仕方ないよね
格好どんなんでも暗くなればどうでもいいけど
臭いだけは辛い館内から逃げられんし
来る前にシャワー浴びてくれるだけでいいのになぁ
10年位前だけどブルクの偉いさんな感じのスタッフが何かのオタ映画グッズが今日だけで百万売れたと
にこにこしてるの見たからオタは太い良客なんだろうね
スパイダーバースを吹替でなるべくデカいスクリーンで観たいんだがどこがいい?
俺は今日初くずはでスパイダーバース観てきたんだけど姫路のほうがスクリーンでかいのか…
そっち行きゃよかったかな
姫路はスクリーンサイズ公開してないから断言できない
>>831 それは安い生地のせいじゃなくて干し方の問題だと思う
後、俺がよく行く映画館だけど、シートが古くなってきてて色んな汗が蓄積していって、湿度が高い日に異臭を放つのもある
>>834 風呂だけじゃなく、ちゃんと服を洗って、乾燥機か天日干しにしないとダメ
体臭じゃなくて服の臭いが原因な事も多い
MOVIXのじゅうたんは
じっとりしているところが多い感じる
配色のせいか
ドハマりした作品があって同じ作品を何か所かで見たけど
TOHO樟葉が映像がシャープで綺麗だし音も良かった
映写機のランプ交換やメンテナンスしたてだと綺麗だったりする
>>842 アソコの1番に5回行って
音量絞ってるのに毎回音が割れてたから
もう行ってない
>>846 音響はパークス7,9,10が一番だと思う
音響反射板からして材質が違うし
音響だったら
TOHOなんばの方が良いと思う
スクリーンによるけど・・・
パークスの10でオデッセイ観たけど音よかった。
7はJBLスピーカーらしいですな。ヘイトフルエイト観た。
6で観たパトリオットデイも音響よかった記憶。
TOHOなんばでは何番か忘れたけど大きい箱でダイ・ハード5観たけど音よかった。
>>844 ファーストマンです
>>845 今回は7番でした
>>846 今回は良かったです
夜のシーンで草村からの虫の鳴き声がしっかりと聞こえました
映画館はJBLが標準じゃないの
ブルクが出来た時BOSE使って後悔したと東映の偉いさんが言ってた、という
噂を聞いたが
クソ遠いTOHOくずはまで行って
地獄の黙示録をSC9で見てきてがええ感じでした。
>>824 マジかよ
ポップコーンのためにわざわざ株買ったのに
2週間ほどで9000円も含み損が出てるのに
ファーストマンもうデカいスクリーン無いだろうからあきらめてたけど最終週の尼崎が最大箱になったから行ってくる
TOHOシネマズでショーン・オブ・ザ・デッドやるそうです
四條畷にプリキュア観に行くんだが大人用のミラクルライトは売店で言えば売ってもらえるの?
>>857 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1710/26/news020_2.html > (ただし、売っているミラクルライトはかなりの人気商品ですぐに売り切れるので注意です。自分の経験上、公開2日目には既に売り切れていることが多いです)。
プリキュアって女児向けなんじゃないの?質問さんが女児ってこと?いや別にアニメには何の偏見ももってないんだけど
>>859 正に
>>858のリンクに書いてあるから
「クオリティ高い」「大きなお友達は5〜10%はいる」「どうしても心配なら最速上映で」
パークスでプリキュア見たら確実に10人ほどは子連れでない成人男性がいる
それって要はヲタロードを闊歩してる肌が真っ白な気の弱そうなメタボ眼鏡おじさんと同じ層の人?
アニメもミリタリーも全く興味ない俺はガルパンのキャラでオナニーする独身おじさんとプリキュア層って別モンだと思ってたけど認識不足だったのか
>>862 プリキュアは、いわゆるそのようなアニメマニアもいるが
父娘でプリキュア見てたが、娘がプリキュア卒業した後も父が留年というパターンもある
>>864 AVみたいに深夜こっそり観れば良いのに
>>865 たまたま他の映画のレイトショーを観に近くのシネコンに行った時、終わってフロアに出ると大きなお友達で埋め尽くされていた。何事かと思ったら、先行上映だった。終わっても電車のない時間なのに、あの人たちはどうやって帰ったのだろう?
パークス4だったか車椅子の両側の席
後ろに柵があってちょうど頭や肩のあたりに真後ろの人の足が来る
知らなかったから土足に付いてる埃が足をバタバタするたびに
ドリンクホルダーのとこまで飛んで来てそうでうわっとなった
車椅子と柵は関連性はないと思うので
屏風風かボードかで遮断できるものにしたらいいのにと思った
>>868 あるあるw後ろに誰か座ってそいつが足伸ばすと遮るものが無いので足の激臭が鼻腔を直撃するのな。
俺はTOHO梅田の5番でそういう酷い目に遭ったけど車椅子席の両側はもう懲り懲りだわ
一部地域からエキスポに行きやすくなる?
https://mobile.twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1107840223860289536 国土交通省
@MLIT_JAPAN
【リリース】本日3月19日、大阪モノレールの延伸を特許しました。
大阪高速鉄道(株)から申請のあった大阪モノレール線延伸線の軌道事業。
門真市〜瓜生堂間8.9km
新規駅は、4駅(全て仮称)
(門真南駅、鴻池新田駅、荒本駅、瓜生堂駅)
詳しくはこちら↓
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000072.html https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>871 延伸区間の人は、映画見るなら大日で降りる
門真市〜大日200円
門真市〜万博記念公園400円
今現在でこの料金だし結構高いんだよな
先日Tジョイ京都へ久しぶりに行ったら音響が大分良くなっていて驚いた
一昨年行ったときには少しこもった感じで今ひとつだったんだが
TJOY京都はオープンしてから時々通ってるけどいつも自分にとって爆音で観た後頭痛くなる
久しぶりにMOVIX京都行ったらちょうど良い音響で頭痛も起こらず良かった
そう言われてもなぁ
高齢者なら逆に音大きい方がいいんじゃないの?
片方の耳が難聴とかで両耳の聞こえ方のバランスに差があると多少大きめの音でも頭の中で
ガンガン鳴り響くのだ。年齢が若くても病気や怪我で方耳だけ聞こえ難くなることはある。
俺の場合は3年前婆に頭殴られて方耳が聞こえ難くなってから上記の症状に悩まされてるわ。
高音が強かったりだとか音のバランスも関係あるのかもね
麻雀ピエール放浪記は西宮でやらない
ブルク系の作品はやらない事多いね
ユーフォ脱税疑惑で徳島のユーフォテーブルシネマは大丈夫かな
>>885 脱税が事実なら閉館だと思う
シネマサンシャインとイオンシネマができたので
開業当初とは興行事情が変わっている
オープニング作品何になるのかな
ライオンキングここで観たい
>>888 アクション系は4DXで見るけど
ドラマ系でドルビーシネマが上映されるならそこへ行こうかな。
「ファースト・マン」をドルビーシネマで見たけど
めっちゃ迫力あったわ。
>>886 売上ごまかして脱税したのが事実なら、配給に払う映画代もごまかしてたわけだから
そういう映画館は配給も助けない
いずれ閉館だろうな
>>891 あーたしかに着券誤魔化してたかもしれないよなこれ
>>891 グッズの代金を社長自ら現金で回収して金庫に貯めて有ったみたいだから
流石に映画代までは無理だろそもそもそれやったらただじゃ済まない事はわかってるはずだし
いまさら聞けない!
大阪都構想の裏側&真実。
http://osakar.jp なぜ、いまごろTOHOシネマで
ショーン・オブ・ザ・デッド公開?
関係者に熱烈なファンがいたのかな?劇場未公開作品だし
劇場未公開といえばヒックとドラゴン2やってほしいなぁ
>立川プロジェクト遂に発表されましたね!アップリンクは吉祥寺のミニシアター・コンプレックス展開を香港系のファンドの出資を得て2022年までに大阪、京都、福岡、札幌、そして2024年には渋谷、新宿にオープンさせます!
京都はもうこれ以上映画館いらんのではないかと…
京都のミニシアターでいうと、出町座はホームシアターに毛が生えた程度だし
京都シネマは段差がなく見づらいし死にかけだしでいいところがない
みなみ会館とアップリンクで再編された方がいいな
アップリンクがどこにできるかが問題だけど
行ってみて分かったけど
たしかに尼崎って穴場っだったよ
大学生がミニシアターに行かなくなったから
京都のミニシアターはしんどいんだよな
>>901 梅田で観るより絶対いいよな
電車で5分だわ。
無料会員になれば常時1200円で
地味に音響もいい(梅田のどこよりも)
TOHOの会員制度変更で尼崎は多少は客増えるのだろうか
>>905 でも今のままだと存続も危ない
賃料高そうな場所だし
>>904 普通はステシネかブルクに流れる
ブルクはドルビーシネマ導入らしいし
コナンやべえな
軒並み大スクリーン2つ3つ独占 TOHOやらはIMAXも使用
シネコンで上映なしはブルクとパークスだけ?
ブルクは1番がドルビーシネマに改装中で
実質逃げ場はパークスのみ?
TOHOシネマズでしか
ホラーのハロウィン掛からないのに
コナンが独占かあ・・・
>>909 ブルク1番改装始めたか
MOVIXさいたまは改装期間4ヶ月以上かかって
丸の内ピカデリーに至っては
1年近くかかるようだが
夏興行には間に合うかな?
TOHO梅田の大箱1・2・3全てでコナン独占はさすがにやりすぎやろ。
ハロウィンとか観るつもりだったけどやんぴ。小箱の6で観るくらいならBD待つわ。
>>913 だからくずはで見たらいいじゃん
5.1×12.2mで梅田の3とほぼ変わらない
梅田の123は現代のシネコンの大箱よりスクリーン小さい
予約してなくてもガラガラだし
「TOHO梅田で」見ることにこだわる人が一定数いるように思う
梅田かよってるのなら
尼崎でもいんじゃね
まあTOHO会員なんだろうが
>>913 TOHO会員のメリットはもうないやん
MOVIXは入会金、年会費無料だし
>>916 尼崎はレイトなら第3箱(5番シアター)でやってる
スクリーンの大きさは梅田の3と全く同じ
見易さや音響は比べるべくもなし
コナンほんとすげーな
八尾ですら一日16回上映かよ
>>920 八尾は家族連れが多いから
定番アニメは大阪一入るところ
>>902 映画青年、文学少女なんてのも
もうほぼ化石なんだろな。いたとしても
「スマホがあるやん」ですんじゃうし
>>924 近くにあまがさきがあるのにTOHOにこだわってるから勧めてるんだよ
TOHO梅田の設備はひどいと何百回とこのスレでループしてるのに
いくらでもまともな所はあるのに、そんなにTOHO梅田にこだわるのなら
いちいち小箱だのなんだと文句を書き込まなくていいだろ
まあ俺の場合TOHOは難波や伊丹もたまに行くけど梅田が一番好きなんだなこれが
>>926 ドブスで婆で性格悪いの好きなの居るからな
他人には何がいいんかサッパリ解らない
TOHOシネマズ縛りも何がいいんだか
新館も手抜き箱ばかりのに
会員優遇もチェーンで最下位レベルだろ
TOHO梅田で見るやつは、徒歩10分圏内に住んでる
人以外は926のような特殊な性癖持ちもしくはスク
リーンサイズや鑑賞環境なんぞどーでもいい輩、
と認識してるわ
まあ、TOHOからしたらありがたい客だわなw
世の中の大部分の人は1年に1本見るか見ないかやで
映画館の良し悪しなんか知らないし
実際悪いのを体験してもそんなもんかと思い直ぐ忘れる
誰が喚こうが梅田は東京の2,3館に次いで圧倒的な集客力を今後も間違いなく維持するぞ
TOHO梅田が流行ろうが廃れようが関係者でもないしどうでもいいわ
TOHO梅田は東宝系の深夜アニメの劇場版よくやるから観に行くけど
これからは電車一本で尼崎まで行ったほうが良い?
梅田なら他の用事も済ますけど尼まで行ったら映画観るだけになりそうなイメージ
>>932 尼崎は無料の会員なら有料入場のたびに1200円クーポンくれて
半永久的に最低1200円で観られるから
往復電車賃(180×2)くらい出るし
大阪駅から7~8分でモギリの前に行ける
何時も空いてるし
環境や音響も悪くないし
椅子も広い
TOHO梅田の4567は流石に物理的な見にくさ悪意を感じるレベル
9も傾斜があまりなくて少し観にくいね
ステーション→別館とハシゴしたせいか
気になってしまった
>>932 というかTOHO梅田でしかやってない作品以外は他に行くべき
>>936 4,5,6,7,8な
1,2,3も真っ平らな客席に上~~の方にあるスクリーンで
前の人は邪魔になるし
首痛は避けられない
1の後ろの方は申し訳程度のスタジアム方式だけど
スクリーンサイズに比べて遠過ぎだし
>>935 デートならバークスシネマを薦めるよ
帰りはガーデン経由で
まあ、尼崎でも悪くないがな
横にデート飯にはもってこいのホテルのレストランが有るし
>>942 映画デートって相手に夜まで時間もて余すから
2時間稼ぐつもりかいって思われてるとか
お前ら二言目には設備がどうとか言うけど音響面でいえば梅田もその他も5.1chなんだぜ
音で比べれば梅田も他もどんぐりの背比べだ。ただしアトモスだけは天井に2ch分追加な
単純にチャンネル数多いのがいいなら姫路いけばいいじゃない
昔、よく紀伊国屋書店の前のテレビの前とかで待ち合わせしていた。
梅ピカ行く時は泉の広場で待ち合わせた。
もうじきなくなるな…
地下って言えば
梅田花月の地下の梅田グランドも
穴場の映画館だったなあ
>>953 そういや梅ピカでガラ空きなのに隣にぴったり座ってじわじわ寄ってくるジジイいたわ
あと、パチーノ&フリードキン目当てにクルージングを観に行こうかとオモタけどやめにしてよかった東梅田ローズ
ヤング薔薇族ショーやね。喫茶店の場面で、裸エプロンのお兄さんが搾りたてのミルクをどうぞと言いながら、ナニをナニすると聞いたな。
今回は明らか疑似ブロックブッキングの弊害が出ている
パークスは印ついてるのが最少箱のダンボだけ
シャザムもIMAX4Dがあるからすっからかん
キンプリだって出涸らしと化してからTOHOがぶん投げただけあってすっからかん
日頃ここの連中が「上映してくれる」などとぬかす少数向けの一つ、ラストステージはやっぱりすっからかん
唯一ユーフォがほんの少し健闘しているだけ
他は盛況の中これは酷い
いくら少数向けを上映する機会が増えるといっても映画館だって慈善事業じゃないんだから
もうちょっとなんとかする機会は無いのか
ドラゴンボールの時はIMAXだけTOHOでもやらせたくせによ
コナン、キングダム、しんちゃん、
TOHOはレイトしか残されていないのか
しかし、コナン面白いけどね
コナンの面白さが分からない
奇形がカッコつけてるだけにしか見えん
そもそも邦画自体あんまり好みじゃない
土日の映画館は地獄
連休中は最後の方が暇なんでジャッキーのだけ見に行こうかと
どうせヒットしないだろうし尼だから空いてるはず
ステシネ1の傾斜の緩さって何で広まらないのか
あまつさえ「ステシネは傾斜あっていい」みたいなトレンドにされているが1の傾斜の無さは最近のシネコンでは特筆すべきレベルで緩い
TOHOの1より緩いだろ正直
MOVIXはGW中のd払い20%還元対象で
会員なら5/7まで実質960円で観られるな
TOHOなんば コナンキングダムぎゅうぎゅう
パークス アベが繁盛しているだけ バースデーとかいう空気上映
ほんとどうにかしろよ
どうせ松竹系が混雑するのなんて5年に1回くらいだろ
東梅田ローズ劇場の
ヤングホモショーは何回か行ったけど
すげー内容だったわ
ほぼ全裸で勃起していて、客も触り放題
最終日とか発射までしてた
>>966 ヤングホモショー鑑賞しに行ったって書いてるやんw
109エキスポのネット予約、ここのところ毎日0時になると数百人待ち
スターウォーズの時より混雑してないかこれ?
GWでエンドゲームとコナンに客入りまくってるからな
松竹、東映とワーナーの邦画はパークスでかかるから
そこまで大差にはならない
松竹、東映、ワーナーの邦画にヒット作がないと、こうなっちゃうけど
最近は銀魂とかワーナー邦画がんばってるから
パークス3日からアベ字幕7回吹替4回
日付跨がずに新宿並みの数字を叩きだしてきた
そりゃそうだよな他の映画ぽんこつかお古ばかりだもの
>>973 ピカチュウみたいにワーナーものでも東宝が絡んでいると必ず向こうでやる
下手すりゃ東映のですら東宝絡みで向こうでかかっていた水谷豊の奴
ブルク7ですらここまで厳しい規制は無い
>>972 本当に今もちゃんと拮抗してるのか?10年くらい前の数値じゃない?
新宿は難波ほど規制厳しくないしピカデリーでコナンとか当たり前のようにやっているが、動員数はTOHO>ピカデリー
ホントに今の松竹映画はしょーもないのばっかり、5年くらい前にアニメとかで新規顧客開拓したけどそれも全部TOHOにぶん取られている
>>978 新宿はTOHOの方が設備が新しいからな
>>980 スクリーンと傾斜に関してはTOHOの方が良い
新宿はそうでも
難波はパークスの方が設備上だからな
後付けIMAXは見づらくなってるだけだし
>>980 SMT系ってブランド規格はドルビーシネマくらいで殆ど入れてないけど
地味に音響がいいんだよな
逆にハリボテだと思ってるのはTOHOシネマズ系
>>981 それは完全同意
スクリーンと座席のレイアウトは新宿や富士見で完成の域に達したと思う
>>983 アピールしづらいけど、基礎を疎かにせずちゃんと守ってる感じがする
音のバラツキが極端に少ないし
それに比べてTCは箱によって音のバラツキが酷すぎる
>>985 TOHO新宿はアトモス料金取る9番より7番の方が音が良いというわけわからん状況なのがね
新ピカは音に関しては不満ないわ
新ピカは基本設計がシネコンじゃないというかロビーからの動線とかね
新ピカを作った当時、郊外シネコン全盛期で、新宿にシネコン作っても
客が入るか半信半疑だった
そのため新ピカは映画館でダメだったら商業ビルに転用できる構造にした
それで動線は悪いし大箱にあまり傾斜がついていない
松竹お褒め隊の暗躍ご苦労と言った感じだが、動員数のソースについてはどうなった?
本当に正しいのか?そしてちゃんと最近の数字なのか?
>>978 興行スレの集計値だとTOHOなんば133万、パークス74万だからかなーり差はある
>>990 パークスは南海線ユーザー以外はビミョーに遠いのもな
TOHOは南海も御堂筋線も近鉄も割と近いし
SMT系は音響良いけど、スコープサイズの箱が少ないと言う俺的致命的な欠点があって俺は実はあまり利用しなかったりする
TCはスコープスクリーンが基本でなおかつ座席数に対してスクリーンサイズでかいし観やすい箱が多いので総合的にはTC
ただVive Audioと特に梅田はありえん
コナンやらかからないのは東宝の嫌がらせでしかないし
それはどうしようもない
コナン上映しててもどうせTOHOなんばより下なのは目に見えてる
むしろやばいのはグッズ利益率の大きい独立配給のオタアニメ映画が
TOHOに逃げてること
唯一の地の利(オタロード横)が生かせなくなっている
逃げてるんじゃなくて、売上良さそうな作品の配給をTOHOベッタリのショウゲートがやりまくってるせい
TOHOなんばは飯食うにしても外に出なきゃならんし(なんばマルイに飯を食う店はほとんど無い)
エレベーターでしか行き来できないから行き帰りの混雑が半端無い
パークスは南海ホームからも南過ぎるのが問題だが、そこまで地の利が悪いとも思わん
やっぱり作品の差だろ
アニメグッズなんぞ儲からんよ
劇場の取り分は10~20%でっせ
まあ無いよりはマシですが
梅田に比べたらマシとは言え大概ゴミ劇場だと言うのに
100円上がったら少しは人の流れもまともになるか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | ついでに次スレを窓から投げ捨てろ
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
| \\\
関西の映画館事情25
http://2chb.net/r/movie/1557222934/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 363日 7時間 4分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
mmp
lud20250222221726caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1525834314/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「関西の映画館事情24 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・関西・近畿地方のQMA事情50
・関西ローカル78999
・関西ローカル75139緊急じゃ
・関西ローカル68747
・西朝鮮民主主義人民共和国(関西)の食の歴史
・関西ローカル71961
・関西ローカル75684☆緊急
・ピエール瀧逮捕で思わぬ飛び火 関西電気保安協会がウェブ動画の扱いに苦慮 「彼は今回の動画にまったく関係ない」
・関西ローカル74387左手休み
・関西アニメ9734
・関西ローカル77270☆電視台
・美人記者 関西限定
・CRKラジオ関西 part14
・三重県津市は関西ですか?
・関西ローカル59398@浪人生
・関西のヤバイ悪徳不動産屋
・関西ローカル69132緊急やで
・関西ローカル72151★きんきゅう
・関西ローカル76710★緊急
・関西ローカル73170ううn
・なぜ関西人はうざいのか?
・関西ローカル62830♪always
・関西ローカル76516☆緊急
・関西人は下品だという風潮
・関西ローカル69266どすどす
・関西・近畿気象情報 Part470
・関西援交の千鶴を語ろう!
・関西ローカル59105@浪人生
・関西・近畿気象情報 Part469
・関西ローカル76003緊急春雨
・関西・近畿気象情報 Part588
・変態関西人を駆逐しましょう
・関西・近畿気象情報 Part573
・関西・近畿気象情報 Part620
・関西・近畿気象情報 Part598
・関西ローカル78586ハゲ祭り
・関西の駅しょぼすぎワロタ
・アニメ関西ローカル48967☆もふれ
・アニメ関西ローカル50796▲膣内ま
・関西大学理系の人に質問!
・関西・近畿気象情報 Part419
・関西ローカル58931@浪人生
・求む!関西の巨乳・爆乳情報
・アニメ関西ローカル48072◇勃起!
・関西ローカル78771◇緊急
・関西ローカル73610◎地震
・関西の中学 総合スレ Part8
・関西ローカル56884@浪人生
・関西大学総合情報学部35
・関西援交を語ろう Part.4
・関西出身の40代 その14
・関西ローカル74638緊急
・社4関西人と雑談したい
・関西人実はつまらない説
・関西ローカル70432緊急
・関西ニューアート 第8幕
・関西ローカル70908緊急
・関西人は納豆食うの?
・関西ローカル54650@浪人生
・大阪・関西転職希望者
・アニメ関西ローカル48958◇猿
・関西ローカル55056 緊急
・アニメ関西ローカル49783緊急
・関西のサブカルについて
・関西ローカル79939緊急
・関西ローカル78954☆
00:45:42 up 41 days, 1:49, 2 users, load average: 91.75, 90.05, 94.51
in 1.800598859787 sec
@1.800598859787@0b7 on 022314
|