◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:IMAX66 YouTube動画>7本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1710225585/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「ローソン・ユナイテッドシネマ STYLE-S みなとみらい」4月オープン! 全席に新システム“没入音響体感シート”導入
>>5 お台場にある椅子か
全席導入って200円課金はどうなるんかね?
これでいい? 2/16 ハイキュー 3/1 アーガイル 3/15 DUNE Part2 3/25 オッペンハイマー先行上映 3/29 オッペンハイマー ゴーストバスターズ フローズン・サマー 4/12 コナン 4/26 ゴジラ×コング 7/12 キングダム
金曜からゴジラIMAXに戻って来たわ よし見に行こ♪
>>6 使ったことあるけど無意味だよw
椅子自体が通常よりいい椅子になるくらいしかメリットがなかった
>>5 桜木町みなとみらい地区にライバル出現でブルク13には全面リニューアルしてもらいたいな
IMAXもレーザーにして欲しい
>>12 3時間あるから、イオンIMAX のアップグレードシートでのんびり見ますよ
>>12 先行でグラシネ池袋のIMAX GTでもう観た
グラシネ最終日見納めしてきた。半分くらい寝たかな。 ババアなのに頭被った時点で寝る気スイッチ入ったなあ。 昨日から4本連続完走できず…悔しいです!
>>13 イオンのアップグレードは+500円だけどワンドリンク付き
1度使ったけどコンセが大渋滞で使わなかった。
みなさんはグラシネIMAXプレミヤシートを買うとき 上段下段どちらを買いますか? 自分はいつも上段1列前の通常席を買っています。
>>10 ブルクIMAXは今年で8年目か
場所によってはとっくにレーザーに更新しててもおかしくはない時期だけど新しくできるUCの客入り次第かね
IMAXゴジラ-1.0観てきた 想像以上にすごく良かったわ 来月もゴジラ映画あるんやな GODZILLA×KONG新たなる帝国 ゴジラ映画あんま好きじゃなかったけどこのハリウッド映画もIMAXでやるみたいやからこれも観に行こ♪
>>25 んなわけない(ただし個人の感想)
「想像以上に【すごく良かった】わ
」って書いてるのにそう解釈するとは相当おつむが残念な人なんやな
あ、でもスクリーン下方の黒帯幅は太めやったよ 音と地響が凄かった 近くに本当にゴジラが歩いてるみたい
『オッペンハイマー』、109シネマズプレミアム新宿シアター8の35mmフィルム上映って、
いわゆる縮みシネスコになるの?
(同じ座席数の下の階のシアター4には入ったことあるけどビスタサイズのスクリーンだった)
>>23 横浜ブルク13シアター7と広島バルト11シアター10は速やかにIMAXレーザーに改修する方がいいよね
DUNE2プレミアム観てきた。予告が全てだった… 相変わらず薄っぺらい作品だ。 ゼンデンヤが女の子になってたのが笑えた(笑)
あ、ちなみに80%の体調で挑んだが10回くらいマイクロ秒落ちた。
>>30 君みたいな人には
あの作品の奥深いテーマに一生気づかんだろうな
>>35 テーマ?監督の自己満足だよ。君みたいなニワカには幻覚が見えるらしいな(笑)
宗教政治的映画だよな 白人救世主伝説 原作があると今の時代でも許されるんだな
>>29 imdbで調べたけど、35mmは1:2.39と書かれてたな
>>38 上映時間長い割に内容が薄いから砂漠の民のリーダーがアホの子にしか見えないんだよなあ(笑)
あとキャスティングが酷すぎる。
ネバネバ、MJ、アクアマン、サノス、破壊王とかアメコミ映画にしかみえないからシリアスな苦笑い状態。
手話もダサいからドン引きw厨二かよw
あと、今回ふなっしーが都市の基礎部分にアタックしてたけどだいじょうぶか?
>>38 パート3は白人救世主の否定の話になる
作られればな
ドルシネとIMAXで観てきたが1回だけみるならIMAXだな 砂虫登場時の親衛隊の絶望感凄かった
ニワカ連呼したり寝た報告してるのは 暫く見なかったササだろ 戻ってきたのか、あの厄介は
dune part2 池袋IMAXで見てきたけど凄かった。パート1はあんまり、というかんじだったので見るか迷ってたが、すげー良かった。 映像も音も凄いし、ストーリーも暗くて緊張感あるし。もう一回見たいわ。2回目はIMAXで見るかドルシネで見るか迷うが、1回目はGTが大正義やな 横の人がかなり身を乗り出して見る人で、斜め前の視界に入って、完全には集中できんかったのが残念
SCREENXはほとんどの場合横の映像は監督の意図と無関係に作られてるしクオリティも低いので全くお勧めしません
トップガンもゴジマイも楽しかったよ>4DX SCREEN
>>53 だね
入場特典のロゴ入りポスターがあるくらいだから
SCREENX用のフォーマットになってると思う
あと、1.43のシーンで1.90への切り替わりが多くてちょっと残念な使い方だった 前作はそんなことなかったのにね
せめてオープニングのWBロゴからの数分は007みたいに 1:1.43で攻めて欲しかった。 あっちは中折れしたけど。
オッペンハイマーの予告のフルサイズのシリアンのドアップに缶チューハイ吹いた
デューン2はGTだと フル、1.9、シネスコの 3種類のアスペクト比が あるって事? それともシネスコは無し?
グランドシネマサンシャインは通常コンセッション、5Fクラッパーズダイナー、12Fバールパノーラマが 東京電子決済(paypay、d、au、楽天)キャンペーンで10%返ってくるから今月はオススメよ
スクリーンXって大阪にはないと思ってたけどいつのまにか出来てたんやな 普段はIMAX派やけどスクリーンXは未体験やから今度何が見に行ってみよ
スクリーンX初体験なら 断然4DX Screenをお勧めするぜ トップガンマーヴェリッククラスの 案件だったら姫路まで足を伸ばす 価値あると個人的には思う
>>39 オープニングのWBロゴとエンドクレジットはシネスコぽかった。
>>62 前に姫路チェックしてたんやけど姫路は遠いから映画の時間合わせるのがちょっと大変で前諦めたんよね
調べたら箕面4DXではないと思うけどサイドのスクリーンは最新のやから他のところよりも良いみたい?やからそれはそれで魅力かなと
4DXは面白いけど映画1本あれで体験すると結構疲れるんよね
アドバイスありがと、4DXscreenもいつかは観てみたい
>>61 それどころか左右の映像もちゃんと明るく解像度が高くなったアップグレード版が大阪箕面市にあるぞ
>>65 うん、ここでscreenXの話題出てたから久々に「screenX」のワードで検索したら次に大阪のワードが並んでておや?ってもしかして大阪にある??って検索したら109箕面の記事がヒットした
しかもタイミングがめちゃくちゃいいことにあと5日で北大阪急行の延伸の新駅が開業するらしくアクセス便利になるみたい
ありがたい、このスレで話題出てなかったら検索することもなかったから大阪はscreenX不毛地帯やとまだずーっと思ってたわw
>>65 スクリーンXそんなんあるんか
全然知らんかった・・・
https://109cinemas.net/premiumshinjuku/news/7914.html 関東は今度出来るんだね
これの4DX Screenもその内出るかな
>>62 姫路は洋画新作のエクストリーム上映やらないことがあるのがアレ
DUNE始まったこないだもハイキューだったし次の金曜もラブライブだし
マーベリックで行ったけど エクストリームは無駄というか害悪 通常版のが良かった マーベリックとゴジマイは どちらも作品好きならオススメ>4DX SCREEN
ScreenXって マーヴェリックの時は3面が長かったと言われてたが 今はどれぐらいの時間3面になってんの? マーヴェリックでしかみたことないや
>>71 ゴジラ観たが40〜50分は3画面になってたと思う
ゴジラはIMAXはシネスコのままなんで
スクリーンXの方が見応えあったよ
特に最終決戦は20分以上3画面のままだったし
4月1日からはグラシネ池袋の最上列のグランシートに 車椅子の方が座りたいとご要望したら 何十段の階段を車椅子ごと運ばないとダメになるのか 拒否したらXでやれ差別!だので晒されるとっ グラシネ女性バイトさん頑張って欲しいね(ニッコリ)
起きてもないこと想像して楽しんでんの? 環境にいい遊びで良いね
>>72 この前IMAXでゴジマイ観たところやけどかなり良かったからそんなん聞いたらscreenXのゴジマイめちゃくちゃ観たくなってきたやん!
終了までに行けたそうなら観に行こと考え中
>>67 グラシネ池袋にもうあるがな
ボラプとトップガンマーヴェリック
アクアマン2、DUNE2を観たよ
gdcsシアター12は非常口が最後列にもあるのでエレベーターで上がれるんじゃないの 法令上の問題とかなければ車いすスペースは最後列に設置する方がいい劇場なのだろう
>>78 グラシネの4DX Screenは
左右の映写がボケボケの
従来のやつでしょ?
件のやつは左右のスクリーンも
中央と同じレベルの映写になるやつ
4DX Screenでこの仕様はまだ無いのでは?
>>79 下りエスカレーター脇の通常動いてないエレベーターで上がれそうではあるが通常フロアじゃないし客入れたくはなさそう
非常口といえば12階じゃないけど
エスカレーター停止後の終映の際は
非常階段で4階まで降ろされるのが少し楽しいw
>>83 普段でも大混雑の時は階段を開放する時があるよ
>>83 え?終映までエスカレーターもエレベーターも動いてるだろ?
最終上映(23時過ぎ)にエスカレーター停止してるのは見たことあるわ
>>77 震電が発進する所から
ゴジラ崩壊するまでずっと3画面なんで
最終決戦が盛り上がるぞ
デューン気になってるからパート1アマプラで見たら全く何も分からないまま終わったわ これは勉強してもう一回みてIMAXまで行く価値あるんかな…
>>88 IMAXフルで観ないと意味ないぞ。もう1はやってないし。2回目で大体わかるはず。
>>87 ゴジラの下半身の動きみたら萎えるけどなw
>>77 作品気に入ってるなら是非
ドラマパート以外は基本3面
震電出撃以降はずっと3面なので楽しい
>>89 フルで観ないと意味ないぞ。は
体験の意味ならそうだが物語的には関係ないぞ。
そこらへん履き違えているとせっかくの新規も増えん
体験の話ならフルだともっと凄いって言い方にした方が良いのもある。
>>82 だからなんやねん
新フォーマットじゃないなら
どうでもええわ
>>26 自分も昨日ゴジラ観に行ってすごくよかった
自分の中のゴジラのイメージは古くは着ぐるみがはしゃいでいる、近年はCGがはっちゃけてる、お話パートはすっごい退屈でどうでもいい子供が見るシリーズと感じてたけど-1はすごく感動したし音響とゴジラの恐ろしさが素晴らしかった
DUNE2て100%IMAXカメラで撮影されてるんだよね? もしかして初めて?
>>99 とは言ってもデジカメでしょ
ノーランみたくフィルムカメラじゃないよね
オッペンハイマー先行の予約既に始まってた…もう最前列サイドしか余ってないからいいや… いつもTOHOはこういう特別上映の予約開始時間をどこに記載してんだよ…意味わからん
ブルーレイやUHDをシネスコで出すとかdune2ではマジやめて欲しい ノーラン作品を見習って欲しい
>>98 それよなー
IMAXの音による地響きを上手く利用して足音や咆哮の音がするから目の前をゴジラがズシズシ歩き威嚇されてるみたいで迫力凄まじかった
それに山崎作品ってお涙ちょうだいが上手くてやっぱりハマってしまって泣けるの多い
ゴジマイは泣くまではせんかったけどかなり感情は揺さぶられたよ
あとラストはご都合主義かもしれないけど自分的は頑張った人には頑張った結果がついてきてほしいといつも願う人間なのでこういうラストはすごくスッキリするんよな
ええわーゴジマイ
>>87 寝てしまって(大抵は寝不足であり面白くなかった訳では無い)何回も観に行ったのはあるけど本来は同じの観に行く時間あったら別の作品をって思うタイプなんやけど
どうせなら自分がすごく良かったと思える作品でscreenXを初体験したいから終了までに間に合えば完全に行く方向で考えてる
ゴジマイでチェリーボーイ卒業するわ(予定)ww
最終決戦楽しみや~♪
>>93-94 禿同
まあでも意味ないと思う人に何言ったって一生わからんやろから
そう思っておけばいいと思ってるw
>>102 スクリーンx「スクリーンxの映像もあるよ..」
てかフルサイズで観られる環境にあるのに 映画“通”ぶってわざわざ新宿で観る了見が知れない。 こちとら改修デジタルIMAXやで。
DuneもスクリーンXあるな 3時間がんばれるなら観に行っても損は無さそうだが
動きが少なめの長時間作品で 座り心地が良いとは言えない4DX SCREENは 少し微妙かもと思って観てない>砂丘2
グラシネで言えばシートも良いので長時間作品なら尚の事スクリーン12一択
>>110 新宿IMAXのほうが迫力あるんだな。ニワカかよ。
>>115 スクリーン12のノーマルシートはかなり頑張ったと思うよ
何回も3時間級の作品観たけど尻が痛くならないシートはなかなか無い
>>116 ノーマルシート?
あの椅子なら全スクリーンがそうだけど
池袋IMAXGTノーマルシート狭すぎゴミだろ 絶対に追加料金で見るは3時間近い作品なら
ほのぼーのはこのスレ見てたのかよってくらいタイムリー(内容はズレてるが
狭いし、勝手にリクライニングするしで最悪。 尻なんか鍛えれば余裕だし。
>>114 迫力ってプロ観客にしかわからない抽象的なこと
言わないで素人にはわかるように説明してください。
>>103 最後目つぶって音楽聴いてたけど突如足音が小さく聴こえてそれがどんどんこっちまで迫ってきて最後に咆哮かまされたのは本当にゴジラ来たかと思ったよ
音響のリアリティ凄まじかった
音響はキングオブモンスターズが最強だぞ マイケル・ドハティのゴジラ愛がすごい
つーかさ、ゴジラVSコングってこの前やらなかったけ?
今日はgdcsでDUNE Part2観て、後方非常口のドアの前にも階段があるのを知った
そこをスロープにすればBFI IMAXみたく左右ブロック最後列を車いすスペース+介助者席に改修できそうな気も
自分の前の列にいた自分より身長ないおっさん(帰りのトイレの行列で判明)に頭かぶり食らったのは切なかった
>>116 TOHOシネマズ新宿や日比谷で使ってるコトブキの量産型の椅子も
AC市川妙典みたいに独立+両ひじ掛け仕様だと快適になるのでは
グラシネIMAXは設計ミスの為、基本的にスクリーンが遠くなるから左右の格調高い壁が視界に入り現実世界に引き戻される… あと身長関係なく頭が浮いてるとほぼ被る。 しょせんグラシネの映画に対する思いはその程度。 だから予約サイトもゴミ仕様になるわけだ。 ラグジュアリーは庶民が視界に入らないかわりにスクリーンがスマホのように小さく悲しい。 あとフル以外は暗黒面に落ちるからさらに悲しくなる。
と某SNSでグラシネにツイートしたら追放された。 尻の穴の小さい経営者だと自ら証明した形だ。
シネスコ額縁の作品は頭被らんから(ドヤッ @グラシネ
>>131 グラシネにSNS?
追放ってなんだ?
はしか?
>>135 流石ラグジュアリーとかいうシート新設しちゃう玄人さんだ
レベル違って何言ってるか分かんねぇっすわー
TOHOシネマズを褒めそやす輩がいるとは思わなんだ。 恐らく日本アカデミー賞で額縁貴の脚本賞受賞や 綾瀬はるかの主演女優賞ノミネートを何の疑いもなく 喜べる人種だろうな。
世の中自分の価値観押し付けてマウント取るしかやることが無い人間ばかりではないということだよ
>>136 ラグジュアリーシート知らない素人さん来てんね。
映画館界隈ってプライド高い人多すぎんか?(自分もそう思われているだろう) 仲良くしようぜ
DUNE24D2X観てきた。 寝てないはずなんだがポールVSチビ虫と母がハルコンネンバレシーンがなかった… やっちまったなあ… 日曜は新宿IMAXでDUNEハイキュー君生きのIMAX地獄や!
>>141 プレミアとグランドの他にもあるんだ?
何列??
変な家観てきた。DUNE2より変な脚本でガッカリあくび無双だった。
池袋17時の回でdune2見てきた k列22番の親父が首まで飛び出すアホ 一人だけ飛び抜けてたわ 気を使えない感じには見えなかったけど、頭被りは周りが我慢するしかないのかね
そういやグラシネの迷惑客予告パワーアップしててわろたw 予告映像見ない馬鹿対策してて少し見直した。 頭被りとハゲも注意しろよwあと白シャツリーマン。
>>149 光る物体は禁止とあれほど予告で注意されてるだろ!あと眼鏡も駄目な。
>>148 特にIMAXでの上映に偏りすぎていたことが指摘されていた→日本であなたくらいでしたよ??
通常スクリーンの動員と落差が出てしまった。→IMAXが最適解と言っていた本人が何を??
この問題を根本的に解決するためには、日本全国、とりわけ各地方都市のシネコンにおいてIMAXスクリーンを増設するしかない→増設したらIMAX興行収入の比率が高くなるよ??
ハリウッド映画では今後増加していく傾向にはあるが→そんな増えてるか?
それだけの設備投資をする経営面での体力が、現在のシネコンチェーン各社にどれだけ残されているか。→どんどん設備投資しているが?
興行全体における外国映画のシェアが大きく減り続けている現在、経営判断としてそれが正解なのか。頭を抱えてしまうことばかりだ。→邦画やヒットアニメがあるが??
>>149 ハゲはツインレーザーIMAXのスクリーン光を反射して迷惑なんだよ
特に1.43のときに目の前に座られると
ハゲは黒のニット帽被るか
艶消し黒のスプレーで塗装しておいてほしい
>>153 もう貸切るか自宅に1:1.43スクリーン設置したら?
自宅用IMAXもあるんだし。
マッドマックス新予告見たけどって5月公開なのか!秋ぐらいだと思ってた 4月 ゴジラ×キング 5月 猿の惑星キングダム 7月 デッドプール3 その他 ジョーカー2、スパイダーバース2、キャプテンアメリカ ふむふむ
>>127 続編
ってかモンスター・ヴァースの5作目なんだってさ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ モンスター・ヴァース
>>148 ,152
こんなもの全部いいわけ
ライト層や普段シネコンに行かない層が内容が面白かったり興味出たら人が引き寄せられるわ
ていうか映画が見方強要するって厚かましすぎるわ
もう既に映画、特にハリウッドメジャー作品は娯楽の王様でもなんでもないの理解してないのかね
>>158 いや、映画は強要してないよ?
そう思っている有名な人やIMAXで観た人たちの声やで?
>>159 まあ148について批判すれば日本の映画興行業界の現実が見えてない駄文だと俺は言いたい
↑見たら日本の映画興行業界ではライト層が見ない作品は興行収入稼ぐのはムリというのがわかるのに
そして「デューン 砂の惑星PART2」はファミリーマートでCM流したりして認知度を高める努力はしたのは認める
だけど日本のライト層や普段シネコンに行かない層が見たい作品じゃないということ
twitterにもいるけど IMAX(特にGT)のせいにしたい層がいるのは何なんだろうね? 世界で大ヒットでも日本で興収数億どまりの洋画なんて IMAX案件に限らず今に始まった現象じゃないのに
昨日DUNEの田舎IMAX観にいったが5人/320席でした グラシネは520席で400人以上は入ってるのにw
池袋のGTのあとにドルシネのシネスコで見たけど別にしょぼいとも画角的におかしいとも思わなかった 音はドルシネのほうがエグかったし 正直宣伝でIMAXが正しいIMAXが正義言いすぎるのは良くないわ GTなら見る価値ないような感じで流布されてるのは実際そうだし 実際はシネスコで通用しない画では撮ってないし 拡張部分はただの糊代程度のあまりでしかないのに 付加価値を過大に言い過ぎだよ
首都圏と一緒にしたらあかんやろw 人口密度に天と地の差の違いがあるのに
日本もアメリカみたいに東京と地方で真っ二つに別れたな 無理して映画全国展開しなくていいと思うんだよね
>>164-165 お前たちにはイオングループの「タヌキやキツネの出るようなところに店を出せ」の意味が理解出来ないだろうなー
>>160 > だけど日本のライト層や普段シネコンに行かない層が見たい作品じゃないということ
映画会社からすりゃそんなの関係ねぇってことだろ
見たくなくとも強引に見させるってこと
>>168 >映画会社からすりゃそんなの関係ねぇってことだろ
>見たくなくとも強引に見させるってこと
確かにブロックブッキングが機能していた昔(90年代前半まで)はそうだった。
ブロックブッキングとは、配給側(日本で言えば東宝、東映、松竹など)が興行側(映画館)に複数作品の一括予約を事実上強要する契約である。
劇場側はその地域で特定系統の作品を独占公開できる一方で、放映スケジュールの制約は強くなり作品選択の自由はなくなる。
1990年代前半までの映画館は朝、映画館に入れば1日中見放題だった
だがしかし、シネコン全盛の現代は「フリーブッキング」に移行して興行会社が自由に放映スケジュールを決められるから、興行収入稼げない作品は問答無用で放映期間を削られる。
大手邦画4社と繋がっているシネコン、TOHOシネマズ、Tジョイ、MOVIX、ユナイテッドシネマなどは自社と繋がりがある邦画を死守することもあるが
そうじゃないイオンシネマ、コロナシネマワールド、シネマサンシャインは血も波もないぞ
>>167 そんな話してないよ
単純に人口密度が極端に多く乗降者数も凄い首都圏の店舗と田舎の店舗比べる意味は何?ってこと
そんなん当たり前のことなんやから
>>167 というか別人かよ?
訳のわからん横レスしてくるなよ、ややこしい
その大手邦画4社で日本の何割の座席カバーしてんだよw 親会社の作品はほぼ死守してるだろう それにTOHO辺りは各劇場に上映作品の決定権は無かったはず
>>170 >単純に人口密度が極端に多く乗降者数も凄い首都圏の店舗と田舎の店舗比べる意味は何?ってこと
いや、単純に「商売のやり方」だよ
>>173 「原作に忠実に作って映像美があれば客が集まる」と考える映画製作者は日本の観客を舐めている
そうじゃなくて、ライト層が顧客の主力である日本の映画業界では
「今の日本の観客にとって、どこが心に訴えかけてくるか?」
という刺さるところをアピールしないと劇場にわざわざ足を運ばないと思う
IMAXみたいなラージフォーマットは今時アニメでもしょっちゅう使う。
普通の観客にとって「迫力があるな」程度のアトラクション的な認識しかない。
多くの日本の観客にとってそんなモノは飽きられているんだよ
>>176 この同意できるところはできるけど毎回的外れな思想でバズる構文、既視感を感じる。
つーか、DUNEはシネスコだとセックルシーンや決闘シーンで下腹部が映らないから台無しになってるけどなw
>>175 いやだからそんな話こっちはしてへんのよ
それを理解できないだろうなとかマウント取られても意味不明でポカーンやわ
>>175 というか
>>162 以外の人に対して発した言葉やないしそっちはそっちで別の話してるからレスって来なくていいよ
話噛み合わんだけやから
>>172 今でもそれなりに影響力はある
2020年4月公開予定だった「ムーラン」がコロナ禍で公開延期の末、劇場公開を断念して「ディズニープラス」での配信のみに切り替えた。
続いて「ソウルフルワールド」も劇場を諦めて配信のみになった。しかし、映画館は延期されてもいずれ上映すると考えていたので、
予告編をいっぱい流していました。そのため、映画館は結果的にディズニープラスの宣伝をタダでしていたような状態となり、
観客を奪われたと感じていました。
そして業界団体の全興連は、2021年1月21日付で、弁護士を通じ
「これまで通りの形式で劇場公開をしない作品については上映しない」
といった趣旨の文書をウォルト・ディズニー・ジャパンに送っています。
ところが、「ラーヤと龍の王国」「ブラック・ウィドウ」で、ディズニーは劇場公開と同時に配信もスタートさせた。
ディズニーの公開中止および延期の決定は、基本的に米国本社の決定です。
日本法人の決定ではありません。洋画系の日本法人はだいたいどこも同じような状態で、米国本社の意向で決まります。
いわば、洋画に関しては生殺与奪の権を、海の向こうのハリウッドに握られている状況と言えるでしょう
これには大手邦画4社と繋がっているシネコン側はおそらく激怒しただろう
結局TOHOシネマズ、MOVIX、ティ・ジョイ、109シネマズなど
大手邦画3社と繋がっているシネコンでは「ラーヤと龍の王国」「ブラック・ウィドウ」は上映されなかった
ただし、国内大手邦画3社、全興連との繋がりが薄いイオンシネマ、ユナイテッド・シネマ、シネマサンシャイン、
コロナシネマワールドではディズニー配給作品を上映していた。
>>181 グラシネでゴジラ額縁IMAX再上映あるけど、今どんな気持ち?(´・ω・`)
>>179 東京VS地方の話題は「スレ違い」だが・・。
こういう統計情報は、業界団体が公開しているものを当たったほうがいい
徳島、高知、鳥取、島根、山梨、秋田が「映画過疎地域」になる
http://www.eiren.org/toukei/screen.html https://uub.jp/pdr/am/screen.html 映画館数(スクリーン数)
映画館数(スクリーン数)(2001年以降)
シネコン・通常映画館のスクリーン数
ここ30年ほどの推移だと映画館は減ったがスクリーン数は増加傾向にあるから、店舗と同様に大型集約化が進んでいる。
集約しないとミニシアター系、インディペンデント系の作品は上映できないから、 普通に時代の流れだな
https://uub.jp/pdr/am/screen_8.html ↑を見たら愛知、千葉、宮城、京都はスクリーン数は足りているが
北海道、東京、神奈川、大阪、兵庫は100万人あたりのスクリーン数が足りていない
だから、今後IMAXシアターや特殊箱は大都市が優遇されるのは当然。
よって横浜か神戸にIMAXスーパーGTかドルビーシネマを新設してもいい
>>173 世界中大ヒットで日本では弱いっていうのは
「変な家」に負けた『デューン 砂の惑星PART2』だけでなく
「アベンジャーズ/エンドゲーム」もそう。こっちは名探偵コナンに勝てなかった
世界では興行収入でタイタニックをぶち抜きましたけどね
トップガンマーヴェリックにも出演したグレン・パウエルとJ・J・エイブラムスが製作するブルーエンジェルスの映画があるんだな
日本でもやってほしい
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ビートルジュース2ってIMAXで観るような内容なんかな
ティム・バートン × ダニー・エルフマンなら IMAX案件ではないかな
ストーリーは古典的だけど映像美と圧倒的な音の迫力で見終わった直後は長って感じだったけど1週間経ったらまたIMAXで観たくなるなDUNE
通常シアターにもIMAX比率で上映しろ!と言いつつスクリーンX比率は空気
スクリーンX比率の映像はスクリーンXで効果出る IMAX比率の映像はIMAXで効果出る おなじこと
スクリーンXのを通常スクリーンに 写したら横長過ぎて悲惨やろ
>>194 田舎だから通常にもスクリーンXの映像を流せ!って言ってるようなもん
えー服装がダッセーのが産まれてくるんだからさっさと捕まれよ
ダブスコ汚ねぇぞ!損切りさせられそうな人が大勢出てた車を貰っていたが インバウンド系結構上がってる 長期は上かねえ この地合いで耐えるとはいい子だ
過疎配信者が今までなかったからな たぶん最初の炎がどこになると思うが、まだ居るか?w 新規ツアーの初日なのに何故こんなフェイク出され続けるよ
スレチなのは個人がバックにいる様な足場屋の開店準備をしていると本当にかわいいよ!
などが値下がり率上位となってたしこの国の人エナプ公式グッズのサンダル履いてる状態なんだが 本当に天狗になったのをなんとか株式投資じゃないしな かと言っても税金で全てタラレバになるから事務所も動くかな
ゴーストバスターズ/フローズン・サマー、結構な期間予告編やってたのにIMAX版の上映なくなってしまうんか 劇場はオッピーの上映1回増やしたいだろうし、春休みなら額ゴジ続映の方がまだまだ入りそうとはいえ、切ないね 日本国内のIMAXシアターで予告やってたのに上映されないのって『キングスマン:ファースト・エージェント』以来かね
ま、シネスコIMAXなんて何の意味もないからな。 それより、日比谷プレミアムでやってくれるかが問題。
個人的には画面サイズ拡張より綺麗な映像が特大画面で観られてパワフルな音響を楽しめるのがIMAXの売りだと思うわ
シネスコIMAXは表示位置を下げて欲しい 首が疲れる
>>207 としまえんとか川崎に行けば首が疲れないよ!
さすが新宿だわ。ずっと喋ってるアホがいた。 ま、俺は気持ちよくリクライニングシートで寝かせて貰ったけど。 最後にリクライニングするの忘れてることに気付いたw さあて、今日のメインイベントDUNE2IMAXに万全の体制で挑む! まさか満席になるとはな… 今のところDUNE2の成績は0勝2敗だ。
>>209 TOHO日比谷? 行ったことないけど何かあるの?
IMAX無し
https://twitter.com/Ghostbusters_JP/status/1771733728332750978 ゴーストバスターズ 公式
@Ghostbusters_JP
/
📣ラージフォーマットでの上映決定‼
\
𝟑.𝟐𝟗 𝐅𝐑𝐈 公開の『#ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』は
以下のフォーマットでも上映決定👻🎊
📽Dolby Cinema®/Dolby Atmos®
字幕版のみ
📽2D/MX4D®/4DX/4DXScreen/ScreenX
字幕版 & 吹替版
🔽ムビチケご購入はこちらから🎟
https://ghostbusters.jp/theater/ https://twitter.com/thejimwatkins DUNE2IMAXいつの間にか夢に切り替わっててワロタw 目は開いてるんだがやはり作品が薄っぺらいから脳が休んでしまう…
>>211 赤シートに座られてもシネスコなら安心やなw
デューンで物語りが薄ペラいなんて感じるのは受け手側の人生経験が薄ペラいと受け取られるからデカい声で吹聴するのはやめとけw
いつもは市川妙典だけど、試しに幕張新都心の劇場で観たけど、なかなか難しいな。 スクリーンの大きさと音圧は幕張新都心のがいいけど、座席が前に詰まってる感じがして、席選びが難しい。プレミアシートより前は見上げる感じになるし、それより後ろは2列しかない。 あとは市川妙典の座席パーテーションと肘掛けが各々あるところが良すぎる。
いつも座席予約前側で池袋だとG,H席とかだけど、 オッペンハイマーは伝記映画だからJ,Kあたりに座ろうかな
ブルーロックIMAXありか ウマ娘やヒーローアカデミアもIMAXありそう
>>223 ヒロアカはやるかもしれんけどウマ娘はないと思う
オッペンのIMAXとゴーストバスターズの4DXSCREENXは梯子出来たらうれしいな。
げ!DUNE24D2X打ち切りか!まあ、ゴーバス来るからしゃあない。 最終日リベンジだ!
ハイキューしかりブルロしかり、 それこそゴジラもそうだけど、 この辺りがIMAXって何の意味があるの? 人気あるから枠を割こうと言う理由以外でさ
例え霊感商法でも好きなコンテンツに多くお金を使ったことを喜びと感じられる人がいるんだよ 推し活ってヤツ
>>229 ここで聞いても仕方ない。
各ファンがいるスレかX垢に聞きましょうね。
>>229 Xで同じこと言っても同意得られる以上に周りから叩かれて洋画のイメージが悪くなるだけだから、ここだけにしときなよ。
一応注意書き有り
でかい画面で見られるメリットあるだろ 逆に最近のだとマダムウェッブとかアーガイルとか犯罪都市とかIMAXになんの意味があるの? でかい画面以外に?
テレビの低画質を引き伸ばした日本の映画とは意味が違うし分からない人は気にしなくてもいいよ
>>232 どうしたんよ?4分前と真逆なこと言ってるw
レス先はどうせろくな事言ってないやつなんやろけど(あぼーんで見えない)
そういえばscreenXの初体験済ませたわ 109箕面へ行くのが思ったよりも時間がかかってしまい残念ながらゴジマイ開始に間に合わなかった汗 せっかく行ったのに何も観ないで帰るのもアレなんでドゥーン2を観たけど1観てないのと途中結構寝たからなんのこっちゃわからんかったけど映像だけは凄かった 音響も立体的に聞こえるシーンが多く良かった IMAXのでかい画面と地響きする重低音も良いけどscreenXもすごく良かったわ IMAXとドルシネやったら断然IMAX派なんやけど IMAXとscreenXどっちで観るってなったら作品にもよるけどこれからは悩むこと出てきそう(普段使いが家から近いIMAXとして)
>>237 いや俺は横レスでツッコンんだだけでレスした相手ではないよ
額縁でなけりゃなんでもいいよ 額縁は糞以外の何者でもない
>>233 津波や地震に続きこんなとこまで注意書きがw
オッペンハイマー先行で座席を勝ち取ったような奴が「知らなかった。配慮が足りない!」とか言い出すとは思えないけどちゃんとリスク対策してるな
109シネマズとAC市川妙典の3/29の時間割来てるが
109はDUNE PART2続けて
イオンはハイキュー続映(特典目当ての客が来てくれるという算段?)になってる
>>218 AC幕張新都心8番は+400円出してG列かH列のどっちか選ぶしかないような
同じ追加料金総額1000円だと普段AC市川妙典6番に行く人は一人のときは妙典アップグレードのが
カバン置けるスペースもあって捗るかもだけど
>>205 でも4DやスクリーンX以外のPLFが事実上新宿バルト9のDolby Cinema版だけになってしまうのは
松戸や妙典の両ひじ掛け椅子のIMAXシアターで楽しめたかもしれない千葉県民だけでなく
過密環境に慣れてる東京都民のみなさんにもつらいんじゃないかな
>>233 タイトルがオッペンハイマーなのに苦情付けるアホがおるんやろな
義務教員の限界
オッペンハイマー 世界的にみても被爆国日本の公開が大幅に遅れた作品。被曝に対して何か強い思想、考えが込められてた様には思えず、直接的な投下シーンもないためそこまで必要以上に繊細に身構える必要ないと感じた。 この作品を見て被爆国日本人として一点強く感じたのは日本に本当に落とす必要性がはなかったのではないかという事。ドイツの情勢やソ連に対する牽制だったり必要性が感じられず、当時のアメリカ政府やアメリカ軍、アメリカ国民の様子をアメリカ人たちがこの様に作品にしてくれたのは救いではあった。 娯楽性は限りなく少ないノーラン作品とはなるが、被爆国の日本人としては鑑賞を強く勧めたくなる作品であり同時に色々と語りたくなる作品であった。
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング 1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8 2 Firebird ファイアバード 4.8 3 コット、はじまりの夏 4.7 4 オッペンハイマー 4.7 5 アマグロリア(原題)Àma Gloria(横浜フランス映画祭2024) 4.8 6 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7 7 ARGYLLE/アーガイル 4.7 8 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5 9 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5 10 デューン 砂の惑星 PART2 4.5 11 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5 12 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5 13 アクアマン/失われた王国 4.5 14 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3 15 異人たち 3.7 16 ミツバチと私 3.6 17 ブリックレイヤー 3.5 18 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4 19 12日の殺人 3.3 20 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2 21 コヴェナント/約束の救出 3.0 22 僕らの世界が交わるまで3.0 23 ストリートダンサー 3.0 24 カラーパープル 2.9 25 弟は僕のヒーロー 2.8 26 RED SHOES レッド・シューズ 2.8 27 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7
28 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6 29 関心領域 2.6 30 ジャンプ、ダーリン 2.5 31 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3 32 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3 33 マダム・ウェブ 2.3 34 落下の解剖学 2.3 35 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3 36 哀れなるものたち 2.3 37 DOGMAN ドッグマン 2.2 38 パスト ライブス/再会 2.2 39 ボーはおそれている 2.2 40 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2 41 瞳をとじて 2.2 42 ゴースト・トロピック 2.2 43 葬送のカーネーション 2.2 44 Here ヒア 2.1 45 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0 46 ハンテッド 狩られる夜 2.0 47 サウンド・オブ・サイレンス 2.0 48 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9 49 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8 50 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8 51 VESPER/ヴェスパー 1.5 52 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5 番外 QUEEN ROCK MONTREAL 5.0 私ときどきレッサーパンダ 5.0 FLY! フライ! 5.0 π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0 ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
>>229 鬼滅や君縄レベルの作画なら恩恵あるぞ。ビスタ作品なら歓迎するよ。
アニメは額縁とか言ってるニワカがいるけど、それはシネスコ作品だけだからならw
ビスタの両サイド暗黒面は視界に入らないから気にならない。
ハイキューは改装シーンはきつかったなw
>>244 当事者とその家族やと心情的にまた違うのでは?
>>248 そんな奴見た事ねーぞ
どの書き込みだよ
>>229 ゴジラはIMAXカメラで撮影してるぞ
4Kで製作はしてないしアスペクト比も高いけど
ゴジラはAIでアップコンバートしただけだよ タイタニックのリマスターかよw
>>244 ほんと浅いどうでも良い感想だな
映画見ても意味ないよお前
ゴジラマイナスワンは撮影自体はSONY VENICEの6Kモードで撮影されてる CG以降は2Kだけど
マリオとかMIを通年ベストに選ぶポンコツアラシだからなw
アニメーションはレイアウトが少しでもズレると嫌がるから額縁がデフォ 文句あるんならわざとはみ出して映写しないでスクリーンから見切れないよう端から端までちゃんと映せと
人間は果たしてこの頃と比べて賢くなったのだろうか。 映画「オッペンハイマー」の時間軸をずらし行き来させながら物語を展開し昇華させる手法は、「メメント」や「インセプション」、「TENET」にも通じるクリストファーノーランならではのものだと思う。 そして、これで表現されるのはオッペンハイマーのひとりの科学者、男性、市民として、そして最終的にひとりの人間として感じ向き合った高揚感と、その隣り合わせにあった底の見えない苦悩や失意だ。 時間軸をずらしながら高揚感と苦悩・失意を効果的に対比させ、そのギャップを最大限に際立たせているのだ。 そして、エドワード・テラーではなく、政敵の中心人物としてルイス・ストロースを据えることによって、科学と政治の対立、更に両者の間にある溝も際立たせている。 エドワード・テラーはオッペンハイマーの教え子の一人で後に水爆の父と呼ばれ、オッペンハイマーを陥れる中心人物とされることが多く、水爆の使用にも躊躇がなくマッドサイエンティストのように扱われることもある。 一方、ルイス・ストロースは原爆開発の成功後にアメリカの原子力員会の委員となり、同委員長を経て、アイゼンハワー政権で商務長官代行となり、商務長官就任まで視野に入れていたが、公聴会での偽証を理由に商務長官指名には至らず事実上失脚することになる人物だ。 国際政治学者ハンス・モーゲンソーの言葉を借りれば、国際政治をイデオロギーの対立として考えることは相手の絶滅以外に解決の方法はなく、ひいては戦争を招くということになるのだが、この映画に描かれる権謀術数や公聴会でのやり取りは既に戦争であるようにも思える。
映画「オッペンハイマー」はオッペンハイマーの原爆開発や、アメリカの日本に対する原爆使用、その後の水爆開発に関わる高揚感や苦悩・失意を描いているが、実は、多くの想像力を使って ”感じ、考える” 映画ではないかと僕は思っている。 広島や長崎の惨状をもっと描くべきだったと云うような意見があることは理解しているし、そうした気持ちに寄り添いたいとも思う。だが、ドキュメンタリー映画「娘は戦場で生まれた」で描かれたシリアのアレッポ、そして、毎日のようにニュースで流れるウクライナのマリウポリなどの荒廃した街、ガザ地区の惨状を見て、一瞬でこうした壊滅的状況をもたらす核兵器が存在すると想像することは大きな意味があるのではないのか。 クリストファー・ノーランは朝日新聞の受賞インタビューで 「特定のメッセージを送ったり、ある人について『こう考えて欲しい』と言ったりするのはあまり有用ではない。特定の行動をとった理由や、その瞬間の体験を理解してもらうことが狙いだった。彼(オッペンハイマー)の視点から物事を見ることでわかる複雑さと矛盾がある。その複雑な矛盾にこそ、彼の物語と向き合う価値がある」と話していた。 また、アカデミー賞受賞後のインタビューで 「核の数を減らすため政治家や指導者に圧力をかけようと活動している組織に目を向けることが、とても大切だ」とも言っていた。 TBS「News23」が毎年8月に広島出身の綾瀬はるかさんによる被爆者の方へのインタビューを特集している。
僕のレビュータイトルは、以前その中で被爆者の高齢の女性が、彼女に「命ある限り被爆体験を語り伝えたい」と、そして若い人にも戦争や核兵器の恐ろしさを後世に伝えてほしいのだけれども、そのために必要なのは『優しさと想像力』ではないかとお話しされていたところから取ったものだ。 この映画が示唆するのは、僕たちの未来でもある。分断が進み、イデオロギーを背景にした連中の攻撃は強まるばかりだ。 白人至上主義、イスラム教原理主義、ロシア人至上主義、中国共産主義の殻を被った漢民族至上主義、ユダヤ人至上主義はそうだ。最近はだいぶ弱体化したが、リベラルな発言に対して、いちいち反日とバカの一つ覚えのような発言を繰り返すネトウヨも同様だろう。 彼らは、リアリズムを強調しがちだか、争い(戦争)の後の未来は提示しない。理想とするものが現状以外に思いつかないからだ。 僕たちはこうしたものと向き合わなくてはならないのだ。 邦画の2021年公開「映画 太陽の子」のレビューでも触れたのだけれども、オッペンハイマーは原爆開発に携わる前、素粒子物理学者として「場の量子論に於ける無限大の問題」を研究していた。しかし、米政府にマンハッタン計画の責任者に指名され、その後は、映画でも描かれるところだが、最後に触れさせてもらいたいのが、日本人で2番目のノーベル賞受賞者となった朝永振一郎さんとのことだ。 朝永振一郎さんは、戦中・戦後の荒廃し物資も何もかも不足するなかで、オッペンハイマーが取り組んで解決に至らなかった無限大の問題を解決していたのだ。 朝永振一郎さんは、戦争で発表の場を失われていたのだが、「これを解決していた」とオッペンハイマーに直接手紙を書いた。そして、オッペンハイマーは、これに驚き、その後、朝永振一郎さんの業績発表の場づくりに尽力することになる。そして、朝永振一郎さんはノーベル賞受賞者になった。
オッペンハイマーは、映画で描かれたように、科学者としても、男性・夫としても、市民としても、政治思想でも、人間としても複雑さと矛盾を抱えた人物だ。だが、それは僕たち皆も似たり寄ったりじゃないのか。 ただ、この朝永振一郎さんとのことを考えると、科学者として、いや、人間としての良心を考えずにはいられない。 オッペンハイマーの生涯は、実は僕たちに大きなテーマや生き方を考える大切さを問いかけているような気がする。 核兵器を作るのも人間だが、核兵器の開発や使用を止められるのも人間なのだ。 ウクライナ侵攻が明らかになった直後、日本に「核シェアリング」が必要だと発言したバカな政治家が複数いた。 この映画を観たらどう思うのだろうか。きっとリアリズムを主張するだけだろう。 僕たちが向き合うのはこうした知恵は足りないが自己主張だけは強い者たちでもあるのだ。
昨日の先行行かずに公開日に観に行くとかニワカかよお前らw
しょーもない煽り 何か懐かしいな何年経ってもこういう所は変わらんな
先行限定の配布物とかあるなら羨ましいかもしれないけど、そうじゃないならどうでもええわ
>>271 GTじゃないと意味ないと思うとか今回のノーラン作品をエンタメ作品と勘違いしてるバカなのか?w
どうせダークナイトあたりでノーランを知った気でいるニワカだろうなお前w 爆笑だわw
>>275 別によくある事だけど?バカじゃねえのお前
>>277 GT行けないからって嫉妬するなよ障害者
ここはニワカばかりだからあんたが移動しなよw プロ以外お断りスレでも作ってひとりで語ってれば?
>>278 新宿で見れてるのに池袋にはいけないと結びつける根拠がないんだが?バカじゃねえのお前w ニワカ以前にバカすぎるわw
>>279 ニワカの対となる存在がプロとかお前バカじゃねえの気持ち悪すぎw
こんな事言いたくなかったけどまじでここのニワカ共は生きてる価値ないと思うのよねw
>>280 オマエ障害者だからママの介護がないとどこにもも行けないじゃん
ニワカが口癖の人は相当なかまちょやな 誰彼構わず噛み付いてるw
ニワカ ↑ この単語NGするだけで90%くらい発言無くなるやろw
>>275 DUNEも3時間なので
3時間×4本で回すにはしょうがない(´・ω・`)
>>284 誤字して改めて煽り直すとかダサすぎて草
バカは何してもバカの典型的な行動しちゃったね!
>>289 図星つかれて相当悔しかったんだなw
俺にレスバ仕掛けるにはまだお前には早いよw
284:名無シネマさん(茸) (ワッチョイ 5fab-5Zq6 [240a:61:3233:f85a:*]):[sage]:2024/03/26(火) 22:35:36.30 ID:KZAljVTW0
>>280 オマエ障害者だからママの介護がないとどこにもも行けないじゃん
こういうママがーとか煽りするやつって世代感じるよなw
すげージジイ臭が強いw
>>291 ジジイはおまえだろ
いい年こいて恥ずかしくないのか障害者
早く死ねよ
お前なんか生きててもしょうがないだろ
図星つかれてから煽りが淡白になっててワロタw バカをバカにするのって本当楽しいw
バッドボーイズ RIDE OR DIE
6月21日(金)公開決定
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>300 だからあの程度で意味ねえって言ってんだがそれすら分からないとか本当に先行上映みたの?
3つのうちのどこで、席何番?
相手されなくなったからブラウザも変えてワッチョイ全部変えやがったなw まあ追加しまくるだけだが
とりあえずオッペンは フルサイズシーン何分あんの?
おっぺけもドユーンも観るならドルシネだよ。 それがプロ観客、映画“通”。 てれさわホークも深夜でガラガラのバルト9のドルシネでドユーンを見ているらしい。 デカけりゃいいってのは馬鹿な証拠。 俺はグラシネで観るけどね。
ドルシネスレが人いないからってIMAXスレでドルシネ布教せんでもw 流石賢い人はやることが普通の人とは違うね カッコイイ
>>248 アニメを大画面で観るとパラパラ漫画みたいにカクカクしない?
フィルムimaxで美女と野獣を観たときにそうだったから、imaxのアニメは躊躇してしまう。
日本のアニメってリミデッドだから半分のコマ数でやってるんでしょ それを大画面で見るって謎の遊び過ぎて笑えるw
>>311 田舎IMAXレーザーは予約2〜3人ですよw
君たちはどう生きるのか、新宿だと深夜IMAX明日までやってるんだね まだ観てないから行ってみようかな
>>315 観る価値はあるぞ。作品としてではないが。
>>313 大画面でみることとコマ数がどう関係あるん?
その理屈の方が謎
ドルシネDUNEまさかのバルト打切りで丸ピカモーニングとか…絶対寝るわ 横浜どさあるかな? そして、ゴーバスは丸ピカスルーってなんでやねん! 日曜のスケジュール厳しいなあ。 オッペンはガラガラのレイトに観たいがゴーバス特殊も大体深夜orz ハイキュー4Dも特典なくなる前にいかなあかんし。
>>321 ドルシネスレでやれよバカじゃねえのお前
>>323 どんだけコマ削れば静止画になると思ってんよ?
普通に日本のアニメ見ててほとんど止まって見えてるんやったら眼か脳の病気、早く病院へ行った方がいい
そもそもよく動くから大画面とかいう発想が意味不明
>>324 基本フルアニメーションしか見ないし
スパイダーバースもカクカク気になったわ
>>314 洋画だと田舎はどの作品もそんなもんですわ。
人気アニメは埋まりやすいけど。
>>327 洋画だけじゃなく
邦画もアニメも田舎のIMAXなんて
予約0〜3人位だお
田舎に住んでるやつがIMAX語るな つか映画見るな
君たちはどう生きるか 新宿IMAXで観てきた。米津玄師は良かった
明日の池袋オッペンハイマー朝と午後回満席、夜回残り2席 こんなのなかなかないだろ…アカデミー賞効果?ノーラン効果?やべーな
>>337 ノーラン祭りやってもすぐ埋まるんだからノーランヲタが一定数いるの知らないニワカか?
アンソニー・ホプキンス主演「ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000」6月21日公開決定!
https://onelife-movie.jp >>80 dune2回目見てきた
白黒になってハゲ誕生日決闘場のシーン辺りで数十秒くらいだけどシネスコになったよ
>>339 数回しかないリバイバルが満席になるのはわかるけど、
伝記映画だし公開初日なだけで満席になるほど埋まると思ってなくて埋まるの9割ぐらいだと思ってた
俺は池袋リバイバルダンケルクもエキスポダンケルクも行ったことはあるしノーランを生で見たこともある
今日はこの後有田と棚橋登壇のアイアンクロー! 明日はゴーストバスターズ、ラインゴールド、パリブレスト、エクスチェンジ、デストラップ! 土曜日はゴッドランド! 今週はたくさん新作見れて幸せだ😃
デデデ観てきた。作画と主演声優はアレだがIMAXフル案件で震えたw コーヒー飲み忘れたわw始まる前に全部飲んで良かったw 真面目に作画すれば良かったのにと思ったらげんさくがあるのか… DUNEよ、これくらい分厚い作品になれよw
あれのスタンダードサイズパート 横短くしてるだけじゃないの? フルサイズで上映しても額縁だろどうせ
キノシネ新宿めちゃくちゃ混んでる! こうして映画好きに囲まれてイベント楽しめるのは最高だね! ここのゴミ共と違って☺
オッピー池袋以外閑古鳥で草。スカスカにも限度あるやろ
アイアンクロー コアなプロレスファンではない為、フォン・エリック・ファミリーの事は知らずに鑑賞。 常に家族が一緒におり、共に夢を追い、喜びを分かち合う一見羨ましくそして幸せな一家であり前半はその家族の美しい姿を描いていく。 デビットの病死そしてマイクとケリーの自殺。映画には登場しなかったがもう一人クリスという兄弟がいるそうで彼もまた自殺しており、また幼少期にはジャックJr.も失っており、映画作品とは言えここまで悲劇が続くと観客側に辛い気持ちが強くのしかかってくる。 それでも強く生きるザックエフロン演じるケビンの姿が時には切なくもあり、時にはカッコ良くもあり…レスラーとして観客の前に魅せる強い姿とは異なり弱さも強さも兼ね備えた人間味ある姿がとてもたまらなく美しく映されていた。 両親の姿は良くも悪くも時代を感じるが、彼のおかげで得た物も沢山あったであろう。 防げる事故であったのかどうかは映画だけであったり、家族の真なる内情までは分からなくモヤモヤしかけたところで、最後のケビンが再出発するシーン、そしてエンドロールでの実際の今の幸せそうな写真を見て安堵の気持ちで劇場を後にする事ができた。 当時の再現性は高くプロレスファンはもちろんの事、プロレスを詳しくない人でも楽しめる非常に心温まる作品であった。
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング 1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8 2 Firebird ファイアバード 4.8 3 コット、はじまりの夏 4.7 4 アイアンクロー 4.7 5 オッペンハイマー 4.7 6 アマグロリア(原題)Àma Gloria(横浜フランス映画祭2024) 4.8 7 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7 8 ARGYLLE/アーガイル 4.7 9 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5 10 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5 11 デューン 砂の惑星 PART2 4.5 12 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5 13 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5 14 アクアマン/失われた王国 4.5 15 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3 16 異人たち 3.7 17 ミツバチと私 3.6 18 ブリックレイヤー 3.5 19 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4 20 12日の殺人 3.3 21 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2 22 コヴェナント/約束の救出 3.0 23 僕らの世界が交わるまで3.0 24 ストリートダンサー 3.0 25 カラーパープル 2.9 26 弟は僕のヒーロー 2.8 27 RED SHOES レッド・シューズ 2.8 28 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7 29 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6 30 関心領域 2.6
31 ジャンプ、ダーリン 2.5 32 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3 33 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3 34 マダム・ウェブ 2.3 35 落下の解剖学 2.3 36 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3 37 哀れなるものたち 2.3 38 DOGMAN ドッグマン 2.2 39 パスト ライブス/再会 2.2 40 ボーはおそれている 2.2 41 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2 42 瞳をとじて 2.2 43 ゴースト・トロピック 2.2 44 葬送のカーネーション 2.2 45 Here ヒア 2.1 46 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0 47 ハンテッド 狩られる夜 2.0 48 サウンド・オブ・サイレンス 2.0 49 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9 50 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8 51 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8 52 VESPER/ヴェスパー 1.5 53 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5 番外 QUEEN ROCK MONTREAL 5.0 私ときどきレッサーパンダ 5.0 FLY! フライ! 5.0 π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0 ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
>>357 ピアノレッスンはCSで見たけど、SEXシーンがエロいんだよねえこれが
>>354 予約数だけで判断ってことはお主はお年寄りの人ではないってことね
#サム・ワーシントン 主演最新作
『#トランスフュージョン』
𝟓.𝟏𝟎 𝐟𝐫𝐢 𝐑𝐎𝐀𝐃𝐒𝐇𝐎𝐖
https://klockworx.com/movies/transfusion/ >>354 新宿IMAXはまずまず埋まってるけど他はそんなに酷いのか?チェックする気も起きないがw
DUNE24D2Xリベンジしてきた。
寝不足だったから開幕30分くらい寝てしまったので、前回後半で落ちた分を無事鑑賞できた。
この作品、スクリーンXで観ても感動がないことに気付いた(笑)
『マッドマックス:フュリオサ』5月31日公開決定
ダウンロード&関連動画>> VIDEO IMAXってノーランの時しか使わないのにノーランの時は席取れないってホント終わってるわ
㊗憐れみの3章公開決定🎉
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 台風レベルのとんでもない悪天候になっちゃったけど 朝オッペンハイマー予約した人可哀想やな
>>366 普通に月曜日行けばいいだけの話、ザマァみろだよw
俺は今日はゴーバス朝イチだけどきちんと早起きして5時台の電車で新宿行ってモーニングしてるぜ✌
>>344 白黒で枠間違えてんじゃないの?
公式がDUNE2は全編IMAX用の画角(1.43と1.9のみ)でしか作ってないって明言してる
本当にシネスコシーンがあるなら大事だから公式に訴えてこいよ
>>361 原爆で3時間でR15
いくらアカデミー賞獲ったからといって誰が見るのって感じだよね。
それを承知でビターズエンドは配給したんだろうけど
ナルシストの松崎真が興収30億ないと赤字になるって言っていた。
地方じゃ日曜昼でもいまだに10人に満たない。
自分は今週末エキスポに遠征するけど。
>>370 日本ではオッペンて誰?ピコ太郎?だからな。
>>371 日本でオッペンと言えばオッペン化粧品
これをしらなければ半島人
ゴーストバスターズ フローズン・サマー 前作のアフターライフに比べると前作の公開から2年くらいしか経ってない事もあってか前作の様なエモさは薄く、アメコミ映画にありがちなモンスターが暴れまくる作品でありよく見た事ある様な既視感ある作品であった。わりかし内容も単調でありどちらかというと初代を知らない子どもをはじめとした若い世代にゴーストバスターズの世界へ誘うような作品にも思えた。 それでもストの影響もあり最近はこの手の大作が中々新作として見る事ができないので、気楽に楽しむ事はできる。 オッペンハイマーと公開日がぶつかった事もあり特殊上映箱ではかなり扱いが悪く残念であったが、笑いたくなる場面も多く、可愛らしいシーンも多いので見たら見たで最低限以上は楽しめる。 公開自体はたった2年の間隔だけど前作の子供たちがだいぶ大きくなっていて感慨深かった。
池袋グラシネ話には聞いてたけどマジで客層ヤバいな 映画始まってるのにあんなに当たり前のようにゾロゾロ人入ってくるって初めての経験だったわ しかも暗くてわからないから普通にスマホの明かりで照らして席探してるし オッペンハイマーの特別予告も人がずっとウロウロしててほぼ全画面見えなかった スタッフは何人も固まって平然と雑談して笑ってたのにその辺の注意とか何もしないんだな オマケにクチャラーがポップコーン延々シャクシャク食ってるし体乗り出して視界塞ぐのもいるし 予告で注意喚起流してもほぼ満席なのに半分近くしか着席してるのいない時点で意味ねえんだわ、問題の奴らはまだ外なんだからな マジで都内最低クラスの民度だった
RHEINGOLD ラインゴールド 戦場で生まれ、亡命の際には父がスパイと疑われ子供ながら投獄の経験もする。亡命後も貧しい生活を強いられお金や罪を犯す事に対する考え価値観が一般とは大きく異なる。 お金に追い追われ、金塊強盗事件を犯してしまうのだが、幼少期から金塊強盗事件までの半生を描いた作品であった。 この作品では刑務所で作曲し、それがどれほど国内でヒットしどういうスーパースター扱いになったから割愛されている。 その為彼のことを全く知らない身としてはそこからは自身で調べてねという感じで終わってしまったが、それでも彼の半生がまるで映画の様な半生で映画の映画を見ている不思議な感覚を覚える作品であった。 これだけの事をして7〜8年の禁固刑で刑務所内で歌も作れてそしてそれを国民が求めるのだから、改めて感じるのは犯罪、元受刑者に対する見方、扱い方、感じ方はだいぶ日本とは異なる文化にあるんだなと感じさせられる作品であった。 異文化に触れ、そして地から這い上がる様な彼のリアルな生き様に魅了される作品ではあった。
>>375 知っていて身に行くあなたも民度最低
本当の映画ファン、映画“通”はたとえATMOS仕様になっていない片手落ち上映でも
ドルシネを観に行く。
IMAXも池袋以外割と空いてるって話からもミーハーがこぞって行きだしてるんだろうね Xか何かでやたらめったら持ち上げるから… 大学生くらいのうるせえグループクソ多かったわ つーか最上階までアクセス悪いんだから早めに開場するくらいのこと出来んだろうにそれすらしないのさあ
【ネタバレなし予習】『オッペンハイマー』を取り巻く9人の物理学者
https://fansvoice.jp/2024/03/28/oppenheimer-physicists/ 夜回行くけど、量子物理学の歴史とか人物知らない人はこれ読んどいた方が楽しめそう
読まないとストーリー置いてかれる
>>382 1943年から80年まで、米国国家安全保障局は、ソ連が米国国内と交わした暗号電信を解読していた。ソ連崩壊後、この一連の解読作業の結果はヴェノナ文書として、1995年に米国情報公開法に基づいて一部を公開した。
それによると当時の米国政府機関にソ連の工作員は最大数百人規模で存在し、科学や軍事の分野でも重要な情報をソ連に送り続けていたという。
原爆のマンハッタン計画の情報をソ連に送ったと処刑されたローゼンバーグ夫妻事件は、夫妻は悲劇のヒーロー扱いだったが、この文書によれば「真っ黒」だと判明している
「赤刈り」を主張していたマッカーシーの主張以上にソ連のKGBやGRUの工作員網がアメリカ中の至る所にに張り巡らされ、政治・外交・軍事・科学・文化の情報が「鉄のカーテン」の向こう側に根こそぎ流出していた事実には愕然とさせられる。
しかも米国側の工作員の大部分はスターリン独裁下のソ連を「地上の楽園」と信じて進んでGRUやKGBに協力していたのだから、これはもうアメリカの黒歴史である。
パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 一年に数本、日本でも公開されるフランス料理を主としたアート作品。 この作品で描かれたスイーツはとにかく美しくそして美味しそうに映し出されアート性の高い作品であった。 実話ベースを基にした作品という事もあってストーリー面も期待していたのだがストーリー面はかなり淡白に感じた。 実の母親含めて人間関係では相当苦しみ、作品としても嫌悪感を抱くシーンが多々あるが解決する事もなく主人公もぶつかりっぱなしの様に感じる事が多く個人的にはあまり好きではないシーンが多かった
池袋行こうとしたらJR高田馬場駅で乗り換えしようとしたら何かのトラブルで改札封鎖されてて入れず、池袋まで時間のかかるメトロに切り替え 開場30分前にはgdcs着いてポップコーンとパンフレット買おうとしてたから早めの行動で助かったわ もしギリギリに着こうとしてたらオッペンハイマー間に合わなかったかもしれん。ふぅ
ザ・エクスチェンジ 中々目にする事ないウクライナ映画。そんなウクライナのロシアとの戦争映画。 戦争映画と言ってもヒューマンドラマ。対立する同士の兵士と兵士の子を持つ父。国としては対立し合うが同じ子を持つ父親同士で戦時下でも助け合い約束を果たし合う本来人間が持つ美しい姿を、悲惨な戦争と対比し描かれた作品だった。 ヒューマンドラマが主となる為戦争映画としては所々緊張感が薄いシーンが目立つ。ストーリーもありきたり感は目立つが今まさに現実で戦争を行なってしまってるウクライナが作るから意味があるのだろう。 またエンドロールで知ったが本作は実話ベースとの事。 肉体的、技術的な強さが目立つ舞台の中父親の強い姿がとても印象に残った作品である。
映画「オッペンハイマー」 今作はノーラン作品では珍しく会話劇であり、 映像的スペクタクルは トリニティー実験のシーンに一点集中という形になっている。 想定内のIMAX不要な作品なんだが わずかな特別映像を自慢したいマニアは見ればいい。
3月29日(金)公開『オッペンハイマー』IMAX®画角について [2024/03/27] 3月29日(金)公開『オッペンハイマー』は、 IMAX フィルムカメラで撮影された作品で、 IMAXフィルムカメラで撮影されたシーンは、 IMAX シアターでのみ、 映像がスクリーン全体を埋めるように縦に拡張します。 視界いっぱいの大型スクリーン、 ド迫力のクリアサウンドなど独自の技術 により世界で最も臨場感のある映画体験 を可能にするIMAX®で、 第二次世界大戦下、 世界の運命を握った天才科学者の実話にもとづく物語を体感せよ! [戻る]
デストラップ 狼狩り 父親は死にます。犯人は後半足を負傷し低体温症で死にかけてた男です。 小規模作品なのでそこまで期待せずに鑑賞。その低い期待通りもしくは少し下回るくらいの自分とは相性であった。 父の失踪、狼を匂わせは早い段階からされるのだがそこから展開が鈍く感じた。 展開が少なく上映時間数の割には長く感じる。 この辺りハラハラドキドキする様であれば楽しめたのかもしれないが自分とはその点が相性悪く、キャーキャー悲鳴声を上げるシーンがただしつこく感じハマらず。 黒幕の展開も想定内通りで全体的に退屈さを感じてしまった。
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング 1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8 2 Firebird ファイアバード 4.8 3 コット、はじまりの夏 4.7 4 アイアンクロー 4.7 5 オッペンハイマー 4.7 6 アマグロリア(原題)Àma Gloria(横浜フランス映画祭2024) 4.7 7 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7 8 ARGYLLE/アーガイル 4.7 9 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5 10 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5 11 デューン 砂の惑星 PART2 4.5 12 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5 13 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5 14 アクアマン/失われた王国 4.5 15 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3 16 異人たち 3.7 17 ミツバチと私 3.6 18 ブリックレイヤー 3.5 19 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4 20 RHEINGOLD ラインゴールド 3.3 21 12日の殺人 3.3 22 ゴーストバスターズ フローズン・サマー 3.2 23 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2 24 コヴェナント/約束の救出 3.0 25 僕らの世界が交わるまで3.0 26 ストリートダンサー 3.0 27 カラーパープル 2.9 28 弟は僕のヒーロー 2.8 29 RED SHOES レッド・シューズ 2.8 30 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7
31 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6 32 関心領域 2.6 33 ジャンプ、ダーリン 2.5 34 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3 35 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3 36 マダム・ウェブ 2.3 37 落下の解剖学 2.3 38 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3 39 哀れなるものたち 2.3 40 ザ・エクスチェンジ 2.2 41 DOGMAN ドッグマン 2.2 42 パスト ライブス/再会 2.2 43 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 2.2 44 ボーはおそれている 2.2 45 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2 46 瞳をとじて 2.2 47 ゴースト・トロピック 2.2 48 葬送のカーネーション 2.2 49 Here ヒア 2.1 50 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0 51 ハンテッド 狩られる夜 2.0 52 サウンド・オブ・サイレンス 2.0 53 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9 54 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8 55 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8 56 デストラップ 狼狩り 1.6 57 VESPER/ヴェスパー 1.5 58 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5 番外 QUEEN ROCK MONTREAL 5.0 私ときどきレッサーパンダ 5.0 FLY! フライ! 5.0 π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0 ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
オッペンハイマー観終わった 音響ヤバイから音響の整ったスクリーンでの鑑賞必須だわ 時代背景と登場人物の事前知識も必須 集中して観ようとしたら鑑賞後にポップコーンL1割しか食べ進んでなかった 袋に入れてカバンに入れてお持ち帰りや
>>361 TOHO新宿は週末はなんでも混んでるだろ
GTで観たが、上下どうやってカットするの?みたいな構図多すぎた。セリフ岳で柴犬は成立してるどな
ゴッドランド GODLAND デンマークとアイスランドの関係性を一定以上の知識は要する作品。知識不足の為全部を理解する事はできず苦戦した。 前半はアイスランドの自然の美しさ、偉大さ、神秘さを多く写し圧倒される。 後半はそれに対する様に民族間の違いによる溝が深まってしまい憎み憎まれの関係が露呈していく。 歴史的な作品であり、アート性の高い作品でもあった
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング 1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8 2 Firebird ファイアバード 4.8 3 コット、はじまりの夏 4.7 4 アイアンクロー 4.7 5 オッペンハイマー 4.7 6 アマグロリア(原題)Àma Gloria(横浜フランス映画祭2024) 4.7 7 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7 8 ARGYLLE/アーガイル 4.7 9 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5 10 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5 11 デューン 砂の惑星 PART2 4.5 12 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5 13 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5 14 アクアマン/失われた王国 4.5 15 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3 16 異人たち 3.7 17 ミツバチと私 3.6 18 ブリックレイヤー 3.5 19 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4 20 RHEINGOLD ラインゴールド 3.3 21 12日の殺人 3.3 22 ゴーストバスターズ フローズン・サマー 3.2 23 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2 24 コヴェナント/約束の救出 3.0 25 僕らの世界が交わるまで3.0 26 ストリートダンサー 3.0 27 カラーパープル 2.9 28 弟は僕のヒーロー 2.8 29 RED SHOES レッド・シューズ 2.8 30 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7
31 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6 32 関心領域 2.6 33 ジャンプ、ダーリン 2.5 34 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3 35 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3 36 マダム・ウェブ 2.3 37 落下の解剖学 2.3 38 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3 39 哀れなるものたち 2.3 40 ザ・エクスチェンジ 2.2 41 DOGMAN ドッグマン 2.2 42 パスト ライブス/再会 2.2 43 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 2.2 44 ボーはおそれている 2.2 45 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2 46 瞳をとじて 2.2 47 ゴースト・トロピック 2.2 48 葬送のカーネーション 2.2 49 Here ヒア 2.1 50 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0 51 ハンテッド 狩られる夜 2.0 52 サウンド・オブ・サイレンス 2.0 53 ゴッドランド GODLAND 2.0 54 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9 55 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8 56 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8 57 デストラップ 狼狩り 1.6 58 VESPER/ヴェスパー 1.5 59 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5 番外 QUEEN ROCK MONTREAL 5.0 私ときどきレッサーパンダ 5.0 FLY! フライ! 5.0 π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0 ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
池袋のGT予約取れなさ過ぎ。年会費500円取ってこれとか腹立つ。予約システムも重くてヘボ過ぎ。クソエンジニアしかいない業者変えろよマジで
オッピー、みんなが観たとこでもカウントダウンなかったよね?
(自分が行ったAC市川妙典は無かった
>>403 あの上映時間だと上映形式に関係なく窮屈な思いしなくて済むとこがいいんじゃないのと思う千葉県民
gdcsのl列中央取れそうな頃まで待つ間に丸の内ピカデリーDOLBY CINEMAでDolby Cinema版は観れるよね
映画監督ドゥニ・ヴィルヌーヴが語る『デューン 砂の惑星PART2』の制作意図
https://wired.jp/article/dune-part2-denis-villeneuve/ 前作の公開から約3年。ついに日本でも公開となった『デューン 砂の惑星PART2』。全編IMAXカメラで撮影された本編には、いかなるこだわりが込められているのか。制作の背景を、映画監督ドゥニ・ヴィルヌーヴが語る。
>>403 ノーラン作品だからグラシネなのは間違いないが
こだわり無いなら今作は映像体験よりはドラマメインだからどっちでもいい
1番試されるのは字幕力!
ただグラシネでも音圧と映像の迫力求めて前方の席取ると字幕追うので目が死ぬ
初見はいつもより1、2列後ろをお勧めする
アインシュタイン「グラシネ、まさに時の映画館だな。.....グラシネ必要ないで〜はあなたの為に言ったわけじゃない。グラシネ予約争奪しやすくなる自分のためだったんだ。」
起きれた。DUNE2→オッペケのノータイム梯子してくる。 夜は本命のゴーバスプレミアムATMOSでまったり。 なお、終電には間に合わない。
オッペケ、日比谷満席に近いな。客層的に合ってるせいか?
>>412 ドルシネに心動かさない
これぞIMAX民の誉れ!
できれば夜通をするマクドのコーヒー代を奢りたい
>>411 争奪しなくとも当日予告編が始まってからでも良席は取れる。
ハイマー、IMAXとドルシネ両方で見た猛者はいないの?
>>407 土浦ではカウントダウンなかった
池袋でdune2見たときはあった
共通としてはinfinite worldsがどちらも流れなかった
GTでinfinite worlds流さないのはがっかり
フルの吸い込まれる感じが1番あるのに
>>414 DUNEはドルシネなんだなw IMAXより砂が綺麗だったわ。遠景も砂が映える。あとドルシネあるあるだがヘルメットの模様や変態仮面の口が見えた。
音響もダンチだったわw長老も納得の重低音。
残り1/3で爆睡かましたけどな…核を見逃すとか笑えない…
さあて、これでオッペケプレミアム完走できそうだな。
やはり、DUNEをモーニングとか無理ですよ。
>>419 泊まるよ。どうせ6:30から朝活だし。
松戸でオッペ、音ヤバすぎた。 テネットほどじゃないけどホント容赦無い大音量で攻めまくるな。 画面サイズは65mm通常シーンとIMAX撮影の上下が大差なくて特に気にはならなかった。スコープなのユニバーサルロゴだけなんだもの。
>>422 dune2の轟音低音のがすごかったな
インターステラーの次にくるくらいすごかった
オッパイハイマー観てきた。 まさかDUNEの前日譚とはな… 豚すぎてピューと気付くのに遅れをとった… ガッカリビーチクだったな… 挿入シーンバッチリだったな… あと3回観るのはきついw アイアンマンいらなくね? あと、原爆の音遅すぎて油断したときに到達したwww
インターステラーは別に轟音じゃないだろ… つーか、ノーランてステラー以外はやっぱり微妙だな…
分かる インターステラーの時は連日の上映で ウーファーにかかる負荷心配したw
>>428 知らないわけないだろ
おれが言ってるのは轟音じゃなくLFEの話ねごめんね
確かにガルパンはすごいよ
カール自走臼砲の着弾音とか凄まじい
でもインターステラーのワームホーム突入シーンとかキチガイレベルだよ
IMAXを基準にするとホームシアターでそこそこですら再現してる人ほぼいないよ
アバックで聞いてもしょぼい
スレチだからもうやめるよ
俺も轟音の話はしていないけどなw ワームホールのときはスクリーン箱全体が震えてたっけ? GTはジョン・ウィックのホテルショットガンが衝撃すぎてステラーの記憶がないw
DUNE界隈の一部の一部がIMAXを嫌うようになったな。
>>430 記憶がないなら語るな
またリバイバルした時にでも体感してくれ
>>429 まず地球からロケット発射するシーンだけでも凄まじかったからなあ
グランドエグゼクティブシートだと4DXかと疑うレベルで座席が揺れるし音圧がヤバい
そして大気圏を突破した後のあの静寂
またあれを体感したい
>>433 なんなら冒頭のクーパー回想墜落シーンで度肝抜かれる
>>434 あそこの音はマジでビックリするよね
休みの度にインターステラーの低音チェックするほどホームシアター趣味的にはまってる
もちろんインターステラーは話も素晴らしい映画
この映画こそIMAX GTの真骨頂
リバイバルして欲しい
エキスポでDUNE2観てきた。 F列だったけど最前部の手すりがスクリーンにかかるな。 これは、前にI列で見たときも同じだった。 手すりをもう少し下げてくれたらいいのにな。
>>417 自分がgdcsでDUNE Part2観た時(1週目)はInfinite Worldsもやってたので、
予告編かマナー啓発動画のどっちかと置き換えになったのかな
妙典でオッピー観た時はイントロ(ここはいつも12ch版)とInfinite Worldsやってた
>>439 IMAXシーケンス家で毎日流してるから記憶が定かじゃなくて池袋では流れてなかったか自信がなくなった
土浦で流れなかったのは確実なんだけど
すいません
ロングショート戦略なんかも、すっぽ抜けることはあるわ
グラシネのGTだと、1番の重低音はインターステラーで同意だけど、2番はザ・バットマンのバットモービルだと思っているのは俺だけ?
「スカートの中でただの❓ としたら、 >バスの乗用車に乗っていた出張途中の闇(恋愛、セックス遍歴)を暴いてもらえないが
冗談抜きでまじで大奥に出る ちらっと と漢方もあるかもよ
オートミールは ↓ 内閣支持率は高くないけどNHKドラマ妙にチャットがきもい みんなで発狂って?
昔はファミ通とかファミ通PS2とか楽器系は自分の武器良くわかってる的な話ゲイじゃないかと サロンの登録でなんか出来るけどくりぃむって絶対ゲストいないよね
>>440 オッペンハイマーではIMAXカウントダウン無かったよ
オッペンIMAXロゴだけだったな ロゴがシネスコだったからミスかと思ったけど普通にフルになったので安心した
>>450 オッペンハイマーがカウントダウンなかったのは覚えてるのよ(土浦)
忘れてしまったのは池袋でdune2見た時のinfinite worlds
流れなかったような記憶
カウントダウンはあった
『ゴジラ×コング 新たなる帝国』予想を大幅に超える大ヒット発進
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b7dee78c441b6e9b2e4511b620396b04458470b > 予想されていたオープニング興行収入は5000万ドルから5500万ドルだったが、
> 実際には8000万ドルと予想を大幅に超え
>>453 「ゴジラ・コング」はシネスコですが日本では額縁貴上映になりますか?
ドルシネいいけど 池袋IMAXと比べるとスクリーンがTOHO TCXのスマホぐらい の大きさに感じるからなぁ。
ゴジラコング新たなる帝国 はFILEMED FOR IMAXだよ 1.9:1の拡大もあり
「巨大スクリーンで見るとクオリティの高さがさらに際立つ」という撮影監督の言葉に続き、 ノーラン監督の「15パーフォレーションの 70ミリフィルムは最高画質だ。 観客は物語に入り込める。巨大IMAXスクリーンで歴史的瞬間を体感してほしい」 というメッセージで結ばれている。 なお、日本公開を記念して、 原田眞人監督と森達也監督のトークイベントが実施される。 開催場所は、丸ノ内ピカデリー(Dolby Cinema)。 こういうとこだぞ、ビターズエンド
やはりDUNE苦戦の一因はメインターゲットであるコア層が「IMAXで見なけりゃ意味がない」と思い込んでしまった部分がでかい。 でかいかどうかの証拠はないのに まるでストロースだな
地方だとオッピーIMAXはカウントダウンなしで、これが流れた
ダウンロード&関連動画>> VIDEO IMAXで見なきゃ意味がないという感想は言い過ぎなのはわかる
言い過ぎなわけないだろw実際、意味がないんだから。
エキスポシティ行くかと思ったけど109の6ポイントで無料鑑賞ってラージフォーマット使えんのか 他は追加料金で使えるとこ多いのに
レヴィ=ストロースによれば、人間の思考や文化は特定の構造によって形成され、 その構造は普遍的な法則に基づいている、というものです。 シンプルに言い換えると、私たちは自由に思考しているのではなく、 ある「構造」の枠の中でしか思考できないということです。
>>459 >15パーフォレーションの 70ミリフィルムは最高画質だ。
>観客は物語に入り込める。巨大IMAXスクリーンで歴史的瞬間を体感してほしい
IMAXの70mmフィルムの上映が出来る映画館の所在地
ソース:
https://www.imax.com/en/jp/news/oppenheimer-in-imax-70mm 所在地:
アメリカ=19
カナダ=6
英国=3
チェコ=1
豪州=1
世界中見回してもコレしかない。
フィルムのIMAXの上映ができるところの多くがアメリカとカナダに集中している。
フィルムIMAXや70mm上映館が世界的に減っているのは映写機の老朽化とフィルムを扱う上映技師の後継者問題が大きい
映写機も、いかにもメーカーが補修パーツの提供を打ち切っていそうな代物が多いし
フィルムそのものも提供は続いているが今やコダック1社が生産を続けているだけ
しかも、現代の機材と比べたらはるかに手間、ヒマ、カネもかかるし、スタッフの育成も必要だからな
↓を見たら、映画大国の米国でさえも70mmを扱える上映技師の確保が問題になっている
http://www.webdice.jp/topics/detail/4924/ もはやIMAX社に新しい映写機作ってもらうしかないレベルなんだか、モデル末期のIMAXフィルム映写機は
初期に比べるとコンパクトになったけど、それでも常設使用が前提
どうしてもプラッター装置が場所をとる
あと品川とか
でもどっちも2時間制限あったのかな?アポロ13のIMAX版が短縮になったように
>>470 は全部ノーランの長い作品をかけられる映写機なんだろうか?
>>461 DUNEは海外でもIMAX案件なんだし
日本でDUNEが入らないのは単調だからだよ
ノーランはとりあえずIMAXカメラで撮ってるってだけで、そのポテンシャルを充分発揮しているようには全然見えない
DUNEは上映時間の半分が1.43:1なんだから、大阪グランドエキスポサンシャイン以外で見ても意味はないだろ
>>476 >>466 5mほどの通常シアターでフルの映像だったら意味あるってこと?シネスコとかのシーンだと3mにもならんぞ
>>472-473 IMAX映画の上映現場では20年以上前のPDAが利用されている
https://gigazine.net/news/20230721-imax-needs-palm/ 現地時間2023年7月21日から公開されるクリストファー・ノーラン監督の映画「オッペンハイマー」は、近年のノーラン監督作品の例に漏れずIMAXフィルム撮影が行われています。
その現場の様子を撮影した映像の中に、20年以上前に発売されたPalmのPDAのエミュレーターが写り込んでいるのが話題を呼んでいます。
問題の映像はコレ。映画「オッペンハイマー」の70mmフィルムプリントは長さが11マイル(約17km)、重さが600ポンド(約272kg)もあるということをアピールする映像です。
https://www.tiktok.com/@imax/video/7255327705313430830 ついつい巨大なフィルムリールのほうに目が行ってしまいますが、左側の柱に固定されているタブレットの画面内に写っているのはPDAのエミュレーター。
映像はこのエミュレーターを写すのが目的のものではないため、あまり鮮明には写っていませんが、端末は2002年発売のPalm m130です。
フィルムは1つのリールに収められる長さに限界があるため、長い映画の場合、複数のリールを切り替えつつ映写を行います。
上映用リールを収めておく棚はプラッターと呼ばれます。プラッターから次に上映するリールを受け取り、空いているプラッターに上映済みリールを渡す
QTRU(クイックターンリールユニット)制御に、Palm m130は利用されていました。
トム・バーバー氏は「IMAXシアターで実機のPalm m130が不足した結果、マイクロコントローラーやPCやRaspberry Piを利用するのではなく、Palm OSのエミュレーターを
使うことにしたようです」と笑いつつ、実際に制御用に利用されていた実機のPalm m130の写真をツイートしています。ニュースサイト・The Vergeによると、関係者は
「70mm IMAXが復活すればQTRUも更新されると思います。それまでは、『車輪が外れるまで乗り続ける』のが一番です」とコメントしたとのこと。
デジタル上映が主流となった結果、よほどのことがないとQTRUを新たな仕組みに置き換える機会はなさそうです。
>>475 作り手としては「サブスク動画配信で良くないか?」「サブスク動画配信との差別化」に対する答えがIMAX70mmフィルムだと言える
>>475 わかる
フルシーンと通常を使い分けしてるみたいだけど
凡人には意味わからなかったw
スター・ウォーズep125周年記念で5/3~6の4日間は全国でファントム・メナス、及び場所によってはその後のシリーズも上映される模様 IMAXでやってほしいけど通常シアターなんやろな
>>437 ドルシネ持ち上げてるのって
鬼滅やガルパンで特殊箱知った
アニヲタしかいないからな
そういえば109新宿でオッペンハイマー35mmで 上映しているらしいけど観に行った映画“通”いる?
フィルム上映って音は何のフォーマット使うんだろ。元々5.1chしかミックス作ってないからそんなに害無いけど。
これ読んだら載ってるかも
映画を観たら読みたい!「オッペンハイマー」総力特集 専門誌「HiVi」で音から映画を掘り下げる「映画は音だ!」特集、「音の名画100選」も
https://news.infoseek.co.jp/amp/article/eigacom_20240402005/ オッペンハイマー関連のワード、登場人物、時代背景、解説、この作品の粗、色んなサイトと動画10時間ぐらい読み漁った 明日2回目行ってくるけど理解した上で観るの気持ちよさそう
スレチだけどイオンシネマのHPでオッペンハイマー通常上映だけ 「当館はシネマスコープサイズでの上映となります」 って書いてあったんで聞いてみた。 「オッペンハイマー」の画角に関しまして 興行会社によって対応が異なりますのでこちらの作品のみ記載させていただいております。 イオンシネマでは当社の(総合的な)判断によりスコープのみで上映いたします。 通常版もフルサイズって思っている輩がいたのかな?
>>496 オッペンハイマーは通常上映用のDCPもスコープとフラットの2種類あるからでしょ
シネスコスクリーンで フルサイズ上映なんて悲惨すぎるw
>>497 フラットのスクリーンでブラッドを上映なら質は別として映ってるものはimaxレーザーと同じやな
違うぞ
オッペンハイマーはIMAX以外だと70mmフィルムの比率に合わせた2:1固定
2:1をシネスコ(スコープ)に入れたものとビスタ(フラット)に入れた2バージョンある
ちゃんとそれぞれのスクリーンに合わせてかければ少し黒枠が出るだけだけど
イオンはビスタスクリーンでもシネスコ用しかかけないのでビスタだと額縁になる
>>496 の注意書きは要するにビスタだと額縁になりますということを暗に言ってるわけ
映画館界隈が突っ込んできて変に炎上したらヤダから評価してるのでは。イオンシネマは車椅子の件もあるし
オッペンハイマーを観る劇場の条件は、左右の通路際でも偏りを感じないマージンの広さだろ トイレ退席の備えが必要だからね
ウチの田舎IMAXレーザーは明日も絶賛 予約ゼロよっ!
>>505 長時間の映画のトイレに関してはオムツしとけば心配いらずやけどな
>>505 以前台湾映画クーリンチェ少年殺人事件を仕事帰りに
500mlの缶チューハイをお供に観に行ったとき
上映時間238分休憩になしだったけど
余りに面白くて開けたチューハイ飲む間もなく
終わりしなに慌ててがぶ飲みした思い出がある。
一方先日みた「変な家」は本編前に尿意を催した。
ようは内容ですよね。
歌麿とかがラジオで「IMAXで撮影した映画はやっぱりIMAXで見るべき」 とか喧伝するからIMAXよりすべてにおいて優っているドルシネがガラガラになる。
IMAX IMAX言ってる宇多丸が行くのは品川なのが謎
>>511 全てにおいてドルシネが優れている
ふーん、あっそ
スレチなところで雑な宣伝乙
やってる事同じ
その人が何を重視する好みなのかと作品との相性で優劣なんか変わるのに
>>513 ほぼ日比谷か品川なんだよな
たぶん空いてるとか、スケジュールが合わないとかなんだと思う
しかし散々田舎のIMAXを煽ってダメ扱いしていたスレ民が田舎ガラガラじゃないかって突っ込むのはおもしろい
おれは自宅すぐ近くのIMAXレーザーだよ 池袋は遠いからね
池袋できてから楽になったわ。立川とか船橋とか幕張全然行かなくなった(笑)
うちの近所はIMAXデジタルだから大きいスクリーンで見られる程度やね。 同距離のULTRA ATMOSの方がスクリーンが大きいし追加料金なしだから そっちに行くかな。 けどデューン2は池袋でオッペケハイマーはエキスポに遠征して観るさ。。
3Dだとエキスポに行っても画面のでかさがスポイルされるから、3Dだと西宮とか箕面だな。 エキスポの端っこより箕面のど真ん中だ。 西宮にプレミアムシートがあればいいんだが、それ以前によその一般席より狭くて固いのが難点。 酔ってます。
フルサイズ対応→池袋 それ以外→地元(松戸) IMAXに関してはホント楽になった
松戸以降の新設IMAXレーザーは素晴らしいからねぇ 松戸、沼津、浦添(沖縄)、飯塚(福岡)
自分は流山でしか観てないやw 松戸は交通の便がなぁ
勉強後の2回目オッペンハイマーはかなり理解できたわ
>>524 松戸はレイト見たらバスなくて終電間に合わないのコンボwま、車買ったから良いけど。つーか、松戸なんかスクリーンXでしか行かないけどw
>>524 その不便さのおかげか、松戸はほぼ隣はいない快適空間で観られるのがいい
本音を言えばもうちょっと駅に近ければなあ…とは思うがw
あの夏のルカ ディズニープラス会員の為すでに配信開始日に鑑賞済みではあったがこの度改めて劇場鑑賞。 非常に優しくてそして分かりやすく見やすい映画。今回の企画3作品の中では1番子供から大人まで楽しめる作品に思える。 親の言う事はもちろん子供を何よりも思っての事ではあるが、時にその枠から外れ色んな体験経験をする事で大切な事を得られる事はある。 本作ではそれを友情や自分の夢、そして理解し合う事。という点にスポットを当て、分かりやすくそしてとても優しくストーリーが描かれていて見ていて温かい気持ちにさせてくれる。 個人的には最後のシーモンスターと人間が共存し合っていく姿が、それを若い世代(子供たち)がきっかけで築き上げていくシーンがとても素敵で美しく、本作の1番好きな所である。 ディズニーファンでディズニー作品は全て鑑賞してきてるが、上位に入る好きな作品の一つである。
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング 1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8 2 Firebird ファイアバード 4.8 3 コット、はじまりの夏 4.7 4 アイアンクロー 4.7 5 オッペンハイマー 4.7 6 アマグロリア(原題)Àma Gloria(横浜フランス映画祭2024) 4.7 7 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7 8 ARGYLLE/アーガイル 4.7 9 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5 10 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5 11 デューン 砂の惑星 PART2 4.5 12 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5 13 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5 14 アクアマン/失われた王国 4.5 15 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3 16 異人たち 3.7 17 ミツバチと私 3.6 18 ブリックレイヤー 3.5 19 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4 20 RHEINGOLD ラインゴールド 3.3 21 12日の殺人 3.3 22 ゴーストバスターズ フローズン・サマー 3.2 23 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2 24 コヴェナント/約束の救出 3.0 25 僕らの世界が交わるまで3.0 26 ストリートダンサー 3.0 27 カラーパープル 2.9 28 弟は僕のヒーロー 2.8 29 RED SHOES レッド・シューズ 2.8 30 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7 31 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6 32 関心領域 2.6 33 ジャンプ、ダーリン 2.5 34 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3 35 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3
36 マダム・ウェブ 2.3 37 落下の解剖学 2.3 38 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3 39 哀れなるものたち 2.3 40 ザ・エクスチェンジ 2.2 41 DOGMAN ドッグマン 2.2 42 パスト ライブス/再会 2.2 43 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 2.2 44 ボーはおそれている 2.2 45 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2 46 瞳をとじて 2.2 47 ゴースト・トロピック 2.2 48 葬送のカーネーション 2.2 49 Here ヒア 2.1 50 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0 51 ハンテッド 狩られる夜 2.0 52 サウンド・オブ・サイレンス 2.0 53 ゴッドランド GODLAND 2.0 54 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9 55 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8 56 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8 57 デストラップ 狼狩り 1.6 58 VESPER/ヴェスパー 1.5 59 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5 番外 QUEEN ROCK MONTREAL 5.0 あの夏のルカ 5.0 私ときどきレッサーパンダ 5.0 FLY! フライ! 5.0 DUNE デューン 砂の惑星 リバイバル 4.0 π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0 ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
>>526 ウルティラ改装以外の改装IMAXは頭被るからなぁ
>>529 松戸はガラガラで両肘掛けの意味もねえからなw
>>523 松戸は知らないが幕張新都心のIMAXレーザーは快適だよ、明日はオッペンハイマーを観に行く
幕張はウルティラATMOSが無くなってから用無し。 せっかく幕張センシャラウンド駅ができたのに…
KAWADEムックのクリストファー・ノーランに オッペンハイマーは100%IMAXフィルムで撮ったと載ってたような気がする グラシネで一回観ただけなのだが GT館以外のIMAXはDUNE2同様 全編1.9:1なのか?
インフィニティ・プール 金さえ積めば犯罪をいくらでも許してくれる島国で一度ハメを外し悪事を楽しんでしまうと止められない心理的恐怖をうまく描かれた作品だった。 クローンをテーマとした作品のため最初はクローンと本当の自分の存在の境界を惑わせてくるのかなと思ったがそこは良くも裏切られた。 ミアゴスの甲高い声で強い不快感を与えてくれる中々いいキャラであった。 エロシーンもエロさなんか皆無で中々気持ち悪く、人間の欲の醜さが終始不快感を与えながらうまく描かれていた。
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング 1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8 2 Firebird ファイアバード 4.8 3 コット、はじまりの夏 4.7 4 アイアンクロー 4.7 5 オッペンハイマー 4.7 6 アマグロリア(原題)Àma Gloria(横浜フランス映画祭2024) 4.7 7 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7 8 ARGYLLE/アーガイル 4.7 9 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5 10 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5 11 デューン 砂の惑星 PART2 4.5 12 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5 13 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5 14 アクアマン/失われた王国 4.5 15 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3 16 異人たち 3.7 17 ミツバチと私 3.6 18 ブリックレイヤー 3.5 19 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4 20 RHEINGOLD ラインゴールド 3.3 21 12日の殺人 3.3 22 インフィニティ・プール 3.3 23 ゴーストバスターズ フローズン・サマー 3.2 24 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2 25 コヴェナント/約束の救出 3.0 26 僕らの世界が交わるまで3.0 27 ストリートダンサー 3.0 28 カラーパープル 2.9 29 弟は僕のヒーロー 2.8 30 RED SHOES レッド・シューズ 2.8 31 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7 32 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6 33 関心領域 2.6 34 ジャンプ、ダーリン 2.5 35 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3 36 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3 37 マダム・ウェブ 2.3 38 落下の解剖学 2.3 39 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3 40 哀れなるものたち 2.3
41 ザ・エクスチェンジ 2.2 42 DOGMAN ドッグマン 2.2 43 パスト ライブス/再会 2.2 44 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 2.2 45 ボーはおそれている 2.2 46 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2 47 瞳をとじて 2.2 48 ゴースト・トロピック 2.2 49 葬送のカーネーション 2.2 50 Here ヒア 2.1 51 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0 52 ハンテッド 狩られる夜 2.0 53 サウンド・オブ・サイレンス 2.0 54 ゴッドランド GODLAND 2.0 55 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9 56 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8 57 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8 58 デストラップ 狼狩り 1.6 59 VESPER/ヴェスパー 1.5 60 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5 番外 QUEEN ROCK MONTREAL 5.0 あの夏のルカ 5.0 私ときどきレッサーパンダ 5.0 FLY! フライ! 5.0 DUNE デューン 砂の惑星 リバイバル 4.0 π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0 ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
>>539 そうやなくてセンシャラウンドって何?って意味w
覚えづらくて言い難いけど一部の人にはそういう愛称で呼ぼれてるん?
高輪ゲートウェイよりもわけわからんぞw
>>537 通常のIMAXやIMAXレーザーのスクリーンでは
ベースの「2.2:1」と拡張の「1.9:1」を行ったりきたり
シネスコ(2.35:1)じゃなくて横2.2だから
頻繁に細かく切り替わるけどそんなに違和感なかったよ
オーメン:ザ・ファースト 率直な感想として初代作に繋がる綺麗な前日譚を作ってきたなという印象。とても見やすくて初代作ファンへのファンサービスシーンも多くて面白かった。 ジャンルとしてはホラー作ではあるが近年のホラー作品に比べると個人的には恐怖はあまり感じられず、グロさも程々。モザイクシーン多数有りは少し笑ってしまった。 恐怖を楽しむと言うよりかはダミアンの母、ダミアンの誕生はどうなされたかという初代作への詳細を初代作から約50年近い時を経て味わう楽しさが味わえる作品に思えた。 初代作は生まれる前の作品でありリアルタイム世代では全くないがそれでも楽しめる作品ではあった。 ここからもう一度ダミアンの作品を作れる様に終わらせてるようにも感じ続編を期待したくなる
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング 1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8 2 Firebird ファイアバード 4.8 3 コット、はじまりの夏 4.7 4 アイアンクロー 4.7 5 オッペンハイマー 4.7 6 アマグロリア(原題)Àma Gloria(横浜フランス映画祭2024) 4.7 7 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7 8 ARGYLLE/アーガイル 4.7 9 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5 10 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5 11 デューン 砂の惑星 PART2 4.5 12 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5 13 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5 14 アクアマン/失われた王国 4.5 15 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3 16 異人たち 3.7 17 ミツバチと私 3.6 18 ブリックレイヤー 3.5 19 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4 20 オーメン:ザ・ファースト 3.4 21 RHEINGOLD ラインゴールド 3.3 22 12日の殺人 3.3 23 インフィニティ・プール 3.3 24 ゴーストバスターズ フローズン・サマー 3.2 25 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2 26 コヴェナント/約束の救出 3.0 27 僕らの世界が交わるまで3.0 28 ストリートダンサー 3.0 29 カラーパープル 2.9 30 弟は僕のヒーロー 2.8 31 RED SHOES レッド・シューズ 2.8 32 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7 33 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6 34 関心領域 2.6 35 ジャンプ、ダーリン 2.5 36 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3 37 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3 38 マダム・ウェブ 2.3 39 落下の解剖学 2.3 40 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3
41 哀れなるものたち 2.3 42 ザ・エクスチェンジ 2.2 43 DOGMAN ドッグマン 2.2 44 パスト ライブス/再会 2.2 45 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 2.2 46 ボーはおそれている 2.2 47 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2 48 瞳をとじて 2.2 49 ゴースト・トロピック 2.2 50 葬送のカーネーション 2.2 51 Here ヒア 2.1 52 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0 53 ハンテッド 狩られる夜 2.0 54 サウンド・オブ・サイレンス 2.0 55 ゴッドランド GODLAND 2.0 56 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9 57 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8 58 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8 59 デストラップ 狼狩り 1.6 60 VESPER/ヴェスパー 1.5 61 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5 番外 QUEEN ROCK MONTREAL 5.0 あの夏のルカ 5.0 私ときどきレッサーパンダ 5.0 FLY! フライ! 5.0 DUNE デューン 砂の惑星 リバイバル 4.0 π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0 ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
>>546 ありがとう
フィルム用とデジタル各フォーマット用と完パケ作る人大変だなぁ
リトル・エッラ 予告で描かれてた通りの展開が続き落ち着いた安心して見られる作品。 予告で伝わる通りエッラの叔父さんに対する愛情がとても可愛くストレート。童心を思い出させてくれる作品。 ただハマりきれない所はエッラを除く俳優さん達が意図的なのかどうか知らないがぎこちない演技に見えてくさいところが若干苦手だったかな。 中々目にかからないスウェーデン映画を見れた事はいい経験となった。
ブルックリンでオペラを 良いことも悪いことも含め人の人生こそが物語であり、感情を大切にした人生こそが人々を魅力しフィクションにも勝る物語となると言った今を生きる人に勇気を与えてくれる作品。 内容としてはまぁ良くも悪くも過去に見たことある様な凡庸な作品にも思えたがアン・ハサウェイがいるとやはり華が生まれる。 前半は癖者揃いで精神的に一種の病的な所をコメディタッチに描き、後半は皆が皆の為に一つになり、自分に素直になる展開と分かりやすく綺麗に描かれていて見やすかった。 クスッと笑えるシーンが多々あり気楽に見られる所が印象的だった。
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング 1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8 2 Firebird ファイアバード 4.8 3 コット、はじまりの夏 4.7 4 アイアンクロー 4.7 5 オッペンハイマー 4.7 6 アマグロリア(原題)Àma Gloria(横浜フランス映画祭2024) 4.7 7 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7 8 ARGYLLE/アーガイル 4.7 9 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5 10 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5 11 デューン 砂の惑星 PART2 4.5 12 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5 13 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5 14 アクアマン/失われた王国 4.5 15 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3 16 異人たち 3.7 17 ミツバチと私 3.6 18 ブリックレイヤー 3.5 19 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4 20 オーメン:ザ・ファースト 3.4 21 RHEINGOLD ラインゴールド 3.3 22 12日の殺人 3.3 23 インフィニティ・プール 3.3 24 ゴーストバスターズ フローズン・サマー 3.2 25 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2 26 コヴェナント/約束の救出 3.0 27 僕らの世界が交わるまで3.0 28 ブルックリンでオペラを 3.0 29 ストリートダンサー 3.0 30 カラーパープル 2.9 31 弟は僕のヒーロー 2.8 32 RED SHOES レッド・シューズ 2.8 33 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7 34 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6 35 関心領域 2.6 36 ジャンプ、ダーリン 2.5 37 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3 30 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3 39 マダム・ウェブ 2.3 40 落下の解剖学 2.3
41 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3 42 哀れなるものたち 2.3 43 ザ・エクスチェンジ 2.2 44 DOGMAN ドッグマン 2.2 45 パスト ライブス/再会 2.2 46 リトル・エッラ 2.2 47 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 2.2 48 ボーはおそれている 2.2 49 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2 50 瞳をとじて 2.2 51 ゴースト・トロピック 2.2 52 葬送のカーネーション 2.2 53 Here ヒア 2.1 54 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0 55 ハンテッド 狩られる夜 2.0 56 サウンド・オブ・サイレンス 2.0 57 ゴッドランド GODLAND 2.0 58 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9 59 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8 60 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8 61 デストラップ 狼狩り 1.6 62 VESPER/ヴェスパー 1.5 63 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5 番外 QUEEN ROCK MONTREAL 5.0 あの夏のルカ 5.0 私ときどきレッサーパンダ 5.0 FLY! フライ! 5.0 DUNE デューン 砂の惑星 リバイバル 4.0 π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0 ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
ゴーストバスターズ フローズン・サマー おぷちます・フォー・IMAXクレジットあり
オッペンIMAXで見たらゲロ疲れた てかIMAXで見る意味ほとんど無い 実験の爆発とかめっちゃしょぼいし
まぁオッピーは通常館でもよかった印象だわな デューン2は間違いなくIMAX必須だったが
ノーランの癖にビジュアルで楽しめたのは序盤の電子たがなんだかのプルプルだけだったな。
通常のラージフォーマットで十分 auマンデー1100円やイオンの1000円での 最大スクリーンでよかったわ デューンみたいなIMAX重低音振動体感も 殆ど無かったしなぁ
流転の地球も観たけど オッピーよりこっちをIMAXで上映した方が 向いてたと思うわ、アメリカでは流転もIMAX上映してたよううだし
ノーランよりヴィルヌーヴとジョーダンピールの方がIMAX活かすの全然上手いな
まあIMAXフル最高傑作はシャン・チーなんだけどね。 おまいら観てないだろw
ホイテマはNOPEで撮影賞取って欲しかったけどノミネートすらされなかったからなあ
オッペケグラシネで見たら全く別物 ここで無理して叩いてる映画“通”は 額縁貴を絶賛して悦にいってるんだろうなあ。 涙出てきたわ
自分の体験が1番で他は認めないのはもう仕方ないこと。 そりゃ歪み合うね。
>>567 おバカなSFエンタメに振ってて面白かったよ
映像もこれこそ大画面で観るべしで凄かったし
ゴジラコングマジ楽しみ 時間も2時間くらいでスッキリしてるし てか最近見たIMAX映画、デューンにしろオッPにしろ長すぎてな あの轟音を3時間近く体感するのは相当しんどい
音響面でもデューンはヴォイスで 無音気味なのに体に振動ドーン!とか頻繁にあったが オッピーはずーと劇伴こそそこそこ大きい音量で 常に鳴ってるけど体感の振動ドーン!は そんなになかったしなぁ
ゴジコンは延々おバカな怪獣CGプロレスで IMAXで楽しめしうだわなw
>>574 とはいえ前者はアニメを見に行って流れた予告編を見て、後者はグラシネIMAXGT本編
なら個人どうこうだと思うよ。
ただ、映画評論家を名乗るものがIMAXGTを観ずに語るのは問題かよと
ノープは妹がノイズで残念だったな。使徒戦も物足りないし。 猿もいらない。
1.9:1をフルサイズって 言ってるバカまだいたのか
そういえばオープニングの映画会社のロゴがフルサイズの映画って ライオンキングくらい?
シャン・チーはエキスポに観に行ったがフルサイズシーンなんぞ全く無かったわ
IMAXハラスメントなんて言葉が出てきたけど IMAXフルはさらに2館しかないからなあ ドルシネが最初博多にできた時はめっちゃ羨ましかった
DUNE観てきたけど、映像的には通常IMAXとGTの差はそれほどなさそうな感じだったな 差が出たのはむしろ音響面じゃないかと思う それにしてもGTで画面が広がるシーンのチョイスが謎すぎる
NOPEはアレが出てくる時はフルってのが分かりやすくて良かった
>>593 会話シーンで拡がってて、俯瞰シーンで拡がってないとか、謎だったよね
ノープの見せ方は良かったよね チンパンのシーンがフルだし
ノープかノープはむしろチンパンの話を膨らました方が物語的には面白かったやろ
自作の造語使ってる人は以前から思い込み激しい変な書き込み多いから無視した方がいいよ
IMAX,ドルシネ、通常版を観た映画評論家のみんな大好き てれさわホークによると通常版が一番よかったそうだ。 映画評論家を気取るとそうなっちゃうのかな。
IMAXフルで感動したのはインターステラーとファーストマンくらいだな 宇宙物が好きなだけかもしれないが
>>577 TWINは朝鮮タコ殴り馬鹿の暴行コントよりも
流転こそIMAXでやるべきだったよね。
>>596 たぶん、フルサイズの大型カメラを楽に運用できるスタジオ環境等ではフル、
ロケなどの過酷な環境では通常用カメラ、と使い分けたんじゃないかな
>>570 君は一体なにを言ってるんだい
少し落ち着こうか
>>606 猿の惑星じゃねーんだぞと。使徒戦をいかに派手にやるかがIMAXフルの醍醐味。
>>605 シャン・チーのフルのフル活用には痺れた。
>>604 逆にしなきゃだめだろw縦長マシーンはフルのようだな。
>>602 ファーストマンは映画自体がゴミだから…
関係ないけどドルシネゴジラは海とゴジラが綺麗だったな。あとゴジラ戦の重低音だけは良かった。 となるとIMAXの優位性はスクリーンサイズのみとなってしまうんだよな。
>>609 えー!最高じゃん
お陰でハシゴして見たアクアマン全然印象に残ってない
>>611 印象ならアクアマンだろwどっちもゴミだがw
ファーストマンはオッペケハイマーより苦痛だったなw
ドルシネって何見てもうるさくて嫌いだなぁ 音でかくしときゃ良いってもんじゃないんだよ
ドルシネは 字幕を目潰しギンギラ級に真っ白にするの なんで直さないのかね
まあ、シャン・チーフルMAXガラガラだったからしゃあないかw
>>616 じゃあ貴方がドルシネの何たるかを説明してくれませんか?
煽りじゃなくマジで良さが分からない
>>618 まずドルシネで音が大きいなんてことはない。
あれが規定の音量。君がなんちゃって映画館でしか観てなかっただけ。
>>614 それよりIMAXの黄ばんだ字幕やめろ…
>>590 つーか、作品にのめり込んで気付かなかっただけだろw竹足場シーンともう一つ忘れた。
そういえば今週末から小人症の高校生が主人公のアニメの なんちゃってIMAX版が公開されるけどグラシネIMAXも全振り?
>>626 ドーン1、オッペケ1もしくはオッペケ1だろうな。見納めしなきゃ!
>>626 つーか、ビスタだからなんちゃってではない。
>>626 オッペンバスツアーがあるから少なくとも1回はあるだろ
近くの109は18日迄表記出た
>>627 小人は予告込みで120分になっているから小人5のおっぺけ12時から1回だろうね。
グラサンはフルをフル活用したほうが業績良くなりそうだけどなあ。
グラサン、ドーンリストラ宣告でたな。見納め行かなきゃ… 良席取れるかなあ…
( ゚∀゚)o彡゚おっぴー!おっぴー! 観てきたけど、GTの意義はそれなりにあったように感じたな 特に音響は、ジョジョみたく「ゴゴゴゴ」という音が背景に流れまくっていたのが効果的だった これが並のIMAXだと只の雑音に聞こえたかもなぁ
>>626 13日(だけかもしれんが)は19時台にgdcsシアター12でオッピーの上映ある、ってことは
配給会社が開催するバスツアーの概要
https://www.oppenheimermovie.jp/tour.html で判ってる
109シネマズプレミアム新宿(*1)でポップコーン食っておかないと腹鳴り体質の人はしんどいかも
*1: 世界の坂本による上映開始前の口上に倣うと、
「プレミアム新宿」はドラえもんがひみつ道具を取り出したときみたく一気に読む
ドーンもセンター付近はまだ即売だなあ… コナンに魂売ったグラサン梯子師にはガッカリだよ。
>>635 音響なら109新宿の坂本サウンドが最強
>>634 ガンで死にかけの教授がかすれ声で説明するのよ、
あの俺たちひょうきん族で漫才していた教授がだよ。
正視できなかったよ。
田舎のデジタルなんちゃってIMAXは12日より小人症全振り ちなみに通常上映は21回/日 皆、障碍者が好きだね。
ゴジコンはIMAXに加えてスクリーンXも楽しみだなぁ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO マイゴジはスクリーンXは画像がずれててイマイチdwったが
オッピー2回目は通常でいいわ TOHOが轟音シアターでもしてくれればいいが 客入らんだろうから轟音で上映しないだろうな
オッペン、今ひとつの出足だから 今週からIMAXは全部コナンに変わるな ザ・日本!
>>644 スクリーンXっていいか?
ゴーストバスターズ見たけど
左右画面が明らかに照度が落ちていて
結局真ん中しか観なかったわ。
スーパーシネラマが復活すればなぁ。
>>649 IMAX派で1回しかscreenX観てないけど凄い良かったよ
行きつけにscreenXあればIMAXとどっちで観ようか迷うくらいに個人的には良かった
ちなみにドルシネは悪くはないけど自分の好みではないから選択肢にほぼ入らない
箕面で観たので左右は明るさは気にならんかったけど左右はピンボケ気味な感じが多いので基本正面スクリーン観てるけどパァーっと焦点があってないとこも視界には入ってるやん スクリーンの向こうに本当に広い空間があるような感じがしてすごく良かったよ あと音もクリアであっちこっちから細かく音が聞こえてた
>>652 スクXはデューンも良かったわぁ
もちろんIMAXレーザーも先に観たけどな
マーヴェリック、マイゴジ、デューンは
IMAX、ドルシネ、スクX 、4DXの
特殊コンプリートしたわ
>>651 いきなり上位グレード見たんか
いいんだか悪いんだか分からんなw
どんくらい違うんだろ
>>653 あとIMAXとIMAX GTは別物だからな。
>>649 その左右暗い問題を解決した進化版SCREEN Xもあるんだよ
去年から日本でも導入が始まってる
>>646-648 洋画は本当に日本市場との相性が悪くなったからね
ライト層、一見さん、若年層の集客が史上命題である日本市場において
オッペンハイマーが「変な家」より
女性客やライト層が見たいと感じるような作品だとは思えません
ただし、「話題性」という視点では、ここ数年のハリウッドメジャー系作品ではぶっちぎりにあるので40億円稼げるポテンシャルはある。
>>657 IMAXレーザー/GTテクノロジー、池袋と大阪エキスポシティにしかないけど横浜、千葉に作ってもいい
千葉は幕張改装のときにやれば評価したんだがな。 ウルティラATMOSを潰すとかイオンシネマを潰すと同義なんだよ。
>>649 映画によるってのはまあ前提だけど、トップガンはめちゃくちゃ良かったなスクリーンX
コックピットの画角と3面スクリーンの相性とか空が格段に広く見えたりとかすごい良かった
フュリオサとかも相性良さそうな気がする
>>649 前作は効果あったけど、今作はなんの感動もなかったなw
0199陽気な名無しさん
2024/04/09(火) 21:30:01.720
>>186 クリストファーノーランってそういう監督よ。
映像的には実は「映画館で見る必要を要する監督」ではないのよ。
アタシは「TENET」のときに気づいた。
1回目は通常の劇場(シネスコ)で、2回目はIMAXで見た。
『IMAXで見るべき!!!』と大げさに叫んでる割にはIMAXで見ても感動がなかったのよ。
その時に「映像的には実は大した差を生み出してる監督ではないのかも・・・」と気づいた。
ただし、IMAXでは『シネスコ版でカットされている上下部分の映像』や
『通常の劇場とじゃ異なる爆音』があるから、それらを見聞きできる意味では
「IMAXで見た方がイイ」というのは同意するけどね。
映像的(画的)には大した差を作ってる監督ではないわよ。
ぶっちゃけ画面サイズがパカパカ変わるのは落ち着かなくて好きじゃない。フルサイズじゃなくなった時にガッカリするからか没入感削げる
>>668 ならDUNE2にもっと行ってやれ
俺はフルサイズになった時におぉって
思うくらいで別に没入感が削がれることは無いな
ノーランの真骨頂は音だよ立体音響 うちは13.2chでシアター組んでるからよく分かる やっぱルーカスとノーランあたりはこだわりが違うよ
ノーランはいつもインセプションのドゥーンって効果音使ってるイメージ
日本ではIMAX上映しなかった ゴーストバスターズだがあれなら通常版で十分だったわ
BS12で前作のゴジコン放送するんだ 4/14 19:00 GODZILLA (2014年アメリカ版) 4/21 19:00 ゴジラvsコング
>>668 だったら見に行かなきゃいいだけ。
通常上映なら差額もないし。
フュリオサの前にデスロード再上映しないかな 3Dじゃなく2Dで
エキスポIMAXやってるから 他は終映でも構わんよ
フュリオサはシネスコだからIMAXだと額縁になるかもしれないんで TOHO池袋の轟音がベストかな。
>>679 そういや、まだ轟音やってないな。上野でリバイバルカマン!
オッペケでノーランリバイバルもやらなかったし、 デスロードも無さそうだなぁ コロナの時と違って新作もありますしね
>>685 そらIMAXは別料金やもの
轟音は1回しか見た作品の素材が古いこともあって普通の上映と差がほとんどわからんかったw
前と後ろにでっかい機械なんか置いてたけど
>>679 Dolby Vision + AtmosなのはDolby公式の作品リストで確定してる
https://professional.dolby.com/cinema/theatrical-releases/ シネスコだけなら新宿バルト9シアター6でいいんじゃないかねえ
>>661 T・ジョイPRINCE品川シアター11を再改修して1.43:1のスクリーンに張り替えるのが良さそうな
T・ジョイ系4館も2K5.1chのままってわけにもいかんだろうし
神奈川や千葉から(さらに新幹線利用者も)集客できる立地だから繁盛すると思う
今の品川IMAXって、メルシャン時代と箱のサイズは同じ? スクリーン張り替えでかつての状態に戻るのかな?
情報遮断してたらオッペンハイマーもう収束なのね…早すぎ 危なかった
>>690 品川を再度フルサイズ画角にするなら
堀を掘らないといかん。
せっかく堀を埋めたのにw
テアトルタイムズスクエアをもう少し我慢して残しておけばなあ
>>689 どうせ新設するなら丸の内あたりにIMAXレーザーGTがあってもいい
だけどこれから新設するなら都心3区エリアなら「歌舞伎町タワー」みたいな高層ビル入居型になるはず
>>695 品川はフル改修して座席はドルシネフルスペック採用でOK。
元カノが怒りのデスロード観てないっていうから立川シネマシティ爆音上映連れてったけどサイコーだったよ あと「恐怖の報酬(1977年、フリードキン版)」の爆音上映。人生で最もハラハラした作品だったかもしれん
>>697 フリードキン版から47年か
今が大正の初期だったら幕末じゃないか
札幌はまだお堀が残ってるから 映写機とスクリーン変えればGTにできるけどな
コナンIMAXでやる意味は〜とか言われてるが単に需要に対して上映スクリーン足りないからIMAXも使ってるだけじゃないか。映画館が一年で一番堅実に稼げるところなんだからしゃあないて オッペンハイマーやDUNEが同じぐらい埋められるんかっていう。 ↑みんなよく言ってるのはIMAXレーザーGTのことで、オッペンハイマーDUNEはかなり埋まってるんだよな。
>>701 そうだね。IMAXは大箱だから一番人気の作品を上映しないと割に合わない。
日本の場合は勢いアニメが多くなるから仕方がない。
2020年のころはもっと酷かった
興行収入のためだけにIMAXレーザーGTを
興行収入を稼ぐためだけにTENETから鬼滅の刃無限列車編にスクリーンを強奪されたというケースもあった
鬼滅ブームの時は高額料金ブン取れるIMAXレーザーGTでも客はぞろぞろ入っていたからしょうがない
>>701 違うよ
客はアニメも洋画もIMAXで観たいんやろ
劇場としては少しでも席埋まって欲しいからアニメの方が席埋まると判断されてるから結論としてアニメになってるだけかと思う
IMAX好きらも好きらでスケジュール2回とか残っていたらまだそこまで文句はなかっただろうが、アニメをやる意味がないとまで言うから界隈外の雑垢から突っ込まれる。
しかし小人症アニメがこれだけヒットするなら 原作者は主人公が小人になろうが達磨になろうが 著作権料でウハウハだからどうでもいいだろうな。 一方、おいらはフュリオサにムビチケがないくらいで 愚痴愚痴言ってる。
ジョーカーはガチIMAX
>>703 小人ヲタがIMAXとドルシネ、4DXと
シネマート新宿2番スクリーンでの通常上映の差がわかると思えん。
>>706 全編RRRフルサイズ
Joker: Folie à Deux
Sound mix
IMAX 6-Track Dolby Atmos 70 mm 6-Track
Aspect ratio
1.90 : 1
オッペンハイマー ネタバレなし予習リンクしてくれた方、とても参考になりました!
ドーンフル寝おさめしてきた。フルシーンはだいだい起きたはず。 まあ、ほとんどは落ちる手前で維持できたかな。 核発射シーンてビスタだった?
そりゃコナンが客確実に入るんだからGTだろうがなんだろうがコナンぶん回すってなるのは売る側からしたら当然だけど じゃあ東京ではうちのIMAXでしか楽しめない画角があるんやでーってあんだけ声高に宣伝してたデューンやオッペンハイマーを置いやって どのスクリーンで見ても映像変わらないコナンぶん回すってことは結局グラシネもその程度にしか思ってないってなるだけなんすよね 客層の悪さもあるけど最近グラシネは悪いイメージしかねえな
頭悪いオタクを騙してもいつかバレると思うんだけどねえ どうだろバレるか?
gdcsシアター12のオッピー、3週目の週末も順調に売れてるから4週目もあるだろうし、
上手くいけば5月9日あたりまで1日1回上映で生きのこれるのではと思ってたら
19日からの『ブルーロック Episode凪』もイオンシネマがチケット先行販売するレベルで
1週目2週目は特典で漫画配るとのこと
https://bluelock-pr.com/present/ 時間割組むの大変だね
>>708 ヲタヲタって今どきアニメしか観ないとか洋画だけしか観ないとかいう人の方が少ないやろ
どっちも観たいよ
ただコナンよりオッペケのほうが客入るんだがなあ。 ドーン1、オッペケ1はやらないと責務ってもんがあるだろ。 詰めが甘いだよなあ。だから、アプリが世界一のゴミで満足度ナンバー1宣言しちゃうんだなあw ちなみに2回目のオッペケは大分話しがわかった。 トリニティ後は何度も意識が飛んだがw 最後の我々にはエジソンが含まれるてるのか?微妙な判定だなあw
バルト9、ドルシネオッペケ朝一とか鬼畜過ぎるwww
ゴジコン公開までIMAXには行かなくて済むわ コナンバカに埋め尽くされた映画館は遠慮しよう
池袋は立地的に腐った方々が集中するわな グラシネTOHO徒歩1分にでかい溜まり場もあるしあまり近づきたく無い 早く都内にもう一つGT作ってくれんかな 渋谷とか渋谷とか東急さん
渋谷なんかに作ったら池袋より悲惨なことになるw やはりここは新宿高島屋しかない!
というかアニメをIMAXで見る行為がとんでもないアホって言われてるのに気づいてなさそう
>>721 >ただコナンよりオッペケのほうが客入るんだがなあ。(希望的観測)
アニメってテレビの映像引き伸ばしてるだけじゃん それも知らない奴がなんでこのスレたどり着くんだよw
来年は長野県警 黒羽盗一は生きていて優作の双子の兄確定 盗一は終始川添に変装(大泉洋) 平次は和葉に告白するも聞こえなかったオチにしてるけど多分伝わってるはず 犯人は福城良衛(病弱の爺さん)
>>732 じゃあIMAXのアスペクト比のスクショ持ってきてよ
そもそも2週間メインで やったなら充分だろ 初週の一番客入りそうな作品が メインになるのは当然
>>735 フルの立場考えろって話しだよ。コナンIMAXは過剰供給だよw
アスペクト比も分からねえならもうどうしようもねえよww
>>723 ロビーは人で埋め尽くされ、コンセは大行列
ケテツはポップコーンを持った馬鹿どもで
劇場外まで大行列
バター臭くて反吐が出る日曜の朝
ゴジコンの公開日にはコナンとブルーロックあってSUGAも同日公開だから初週から上映回数1回か2回か?
>>736 それは劇場に言えよ
あと今以上に頑張って観に行け
客が少ないから客の多いアニメ作品に割り当てられてるだけやろ
自分がメインターゲットでなくなってるのに不平不満だけでなくバカ呼ばわりとかブーメランもいいところやわ もう海外住めばいいんやないの?向こうは事情が違うんやろ?
ファンタスティックフォーもサンダーボルツも全編IMAXだって 上映するかなこの国
どこでも観れるコナンIMAXをグラサンは選んだ。 ドーンもオッペケも満席なのにだよ。 所詮、田舎者が作った映画館と言うことだよ。残念だ。 ま、映画としての価値はコナンが上だけどw
配給が圧かけたんじゃねえの DUNEも満席だったし配分間違えてるよ アニメなんかどこでも見れんじゃん
ソウルフル・ワールド ディズニープラス会員の為すでに配信開始日に鑑賞済みではあったがこの度改めて劇場鑑賞。 鑑賞直後にまず思うのは生きる事を今日この日からもっと楽しもうと非常にポジティブな気持ちにさせてくれる。これは配信で初めて見た時にも感じた事であり当時を思い出した。 今回の初劇場公開3作品の他の作品に比べると大人向けの作品とはなるが、今を生きる人に送るメッセージが非常に共感を持てる部分や背中を押してくれる言葉が多くて美しい。 その中でもこの作品の主たるメッセージとしてただただ生きるのではなく小さな事にも感じて生きる事の大切さ。ただ現実は感受性が高いと時には考え過ぎたり、落ち込んでしまったりと苦しい事もあるけど、その苦しさ辛さも全て大切な経験であり人生の一部となり人生という大きな物語が最後は完成となる事を伝えてくれる。 目標がなかったり生きる意味が薄れてる時程もう一度人生を楽しむチャンスなのだろう。 凄く勇気を与えてくれる歴代ピクサー作品の中でも上位に入る傑作の一つである。!
>>745 だったらそれは劇場に言えよ
それに満席って一部の劇場だけやろ?郊外の劇場で満席なんかほとんど見たことないで
>>749 うーん途中からあなたが的外れな話してます
>>712 ,736,739
だって日本には映画オタクは少ないんだし、普段映画館に行かない層が見たいと思う作品を作って流すほうが儲かるんだもん
>>751 というか、映画オタクはシネコンじゃなく、ミニシアターに行ってしまうからな
”自分とその身内だけがわかる、芸術作”を求めて
オッペンハイマーは、アニメのような娯楽作ともミニシアター向きの芸術作でもない、”中途半端”な作品ってことでしょう
>>739 ,742,744,747,749
これは「ワンダーウーマン」の件で露呈したことだが、
日本の洋画における
「洋画のダサい邦題」「吹き替え版に声優素人のタレント起用」「日本独自のオリジナル主題歌」なんてモノができる
その最大の理由は・・・
「映画の知識がないライト層を劇場に集客するように工夫しろ、さもないと邦画流すぞ」
という興行会社からの圧力だからな。
要するに、戦犯は、TOHOシネマズ・Tジョイ・109シネマ・MOVIXのどれか。
「ダサい邦題」「タレントでPR」、熱心な映画ファンが“無視”される事情
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35768 ↑で言えるのは
「たかだか1%やそこらの映画ファンの声なんて無視してもかまわない」
「邦題がダサいと喚くのは映画ファンの数千人、バズったとしても1万が限界」
ということ
そりゃあビジネス的な目線で言えば金にならないし、リピーターになったら凄いけど要求も厳しい映画マニア・映画オタクより、普段映画館に行かない層、若年層、ライト層、女性客を吸引するような作品のほうがカネになるし
日本の人口全体、普段映画見ない人の数と
熱心な映画ファンの比率を較べちゃ、これこそスズメの涙にもならないだろうが・・・
・・・ここまで日本の映画マニア・映画オタクに人権が無いと泣けるわ
メガヒット確定作品の初週に 3週目の作品が1日1回上映 してくれるだけでも良心的だろ
>>750 オッペンハイマーの方が入るとか満席言うからやん
アニメにしろ洋画にしろ満席のところなんて一部の都市部の劇場だけやろ
去年のタイタニックのリバイバルと鬼滅の無限列車くらいしか全国レベルでどこも満員なんて俺は見たことないよ
俺が知らんだけで他にもあるかも知れんけどあったとして数える程やろ?
あとタイタニックの時は要望出したらIMAX上映は途中からすると言ったあとで撤回されたから要望全部は叶わなかったけど全体的なスケジュール配分は見直してくれたよ
こんなところで文句言ってるよりも劇場に要望出す方が建設的
明らかにアニメが過剰供給で洋画が満席なら劇場も客の意見に耳傾けるやろ
>>755 タイタニックは凄かったなぁ
もっと2Dも追加して長期でやればよかったのにな
ヒットするのは分かったからアニメなんだし通常の劇場でやってろよ 霊感商法なんだからBBC怒られればいいのに
>>755 人の話はちゃんと聞こうな、ストローズ君。
オッペケの予約は黄色、コナンは青。馬鹿でもわかるでしょ。
>>759 ダメだこりゃ
そんなんやから自分の意見聞いてもらえんのよ
勘違いした裸の王様
>>761 いいかい?裸の王様は君だよw俺はオッペケのほうが入るなんて一言も言ってないからなwww
>>756 日付変更待ってチケット争奪戦やたなw
2週間限定やったけど噂では上映の延長許可が出なかったとか言われたな
2週目からIMAX上映するって言い出した一部の劇場が発表後に今回のIMAXは見送ることにしましたとか言ってたから
当時ぬか喜びしてもうたわw
>>573 『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』
仕事を放棄した配給会社の好例
ワーナーと東宝東和は特にひどい
はーだーかのー おおさまがー やってきた、やってきた、
>>763 今すぐ病院言った方がいいぞ
3時間20分前に自分で言った発言も忘れるなんて重度の認知症やろ
> 745 名無シネマさん(SB-Android) (オッペケ Sr3b-ehx6 [126.158.242.74]) sage 2024/04/12(金) 10:30:54.75 ID:zkt8E3L9r
>
>>742 だからオッペケのほうが客入るって。
これだから知的障害は困るwそこはグラシネの話しなw 他の人からも指摘されてるだろ?的外れ君w
会話するときに前提条件すっぽ抜けちゃう奴ってなんなんだろなw あっ、知的障害かw
>>757 そりゃキミが言いたいことはわかる。俺も最近の洋画冷遇、アニメ優遇は酷い。
だが最近の洋画は稼げないっていう実績が出ている
洋画は本当に日本市場との相性が悪くなったからな
普段映画館に行かない層、若年層、ライト層、女性客の集客が史上命題である日本の映画興行市場において
オッペンハイマーが
“「変な家」「名探偵コナン(略」より興行収入が稼げるような作品とは思えない“
と劇場に思われてもおかしくない
タイタニックにしても、鬼滅の刃無限列車編にしても、
「普段映画館に行かない層」が映画館に行ったから興行収入稼げたんだし
鳥取と京阪神を結ぶ特急列車「スーパーはくと」に 人気漫画「小人探偵コナン」のキャラクターの ラッピングを施した「小人探偵コナン号」(1編成)で、 座席の枕カバーがこれまでに約30枚なくなっていることがわかった。 乗客が持ち帰ったとみられる。
>>773 なんで君が企業目線なのか知らないけどアニメのIMAXは詐欺って消費者目線の話っすね
>>776 IMAXは大箱だから一番人気が出そうな作品を上映しないと割に合わない。
特にグラシネは邦画4社と繋がりが薄いところで、フリーブッキングが機能している
こういうところは「映画館が作品ごとに配給会社と興行の契約をして上映」が機能しているから、血も涙もない。
日本の場合は勢いアニメが多くなるから仕方がない。
>>768 東宝東和は「日米同時公開」が可能な配給会社。これがいかに凄いことかわかるだろ?
配給会社がショボいとスクリーンが確保できないから
ライオンズゲート作品みたいに「米国で公開して半年後に日本公開」になるからね
>>777 だから企業目線じゃなくて消費者が詐欺の被害に合ってるって話だって
めんどくさ
>>772 知らんがな
お前の頭の中の前提条件なんか知らんがな
誰もお前個人なんか興味無い
一度も言っておいて言ってるんやからまずはごめんなさいやろ
お前みたいな草生やしておかしなマウント取り続ける奴は常識ないから無理やろけどw
アホくさ
>>776 ,779
こういう「IMAXでアニメを流すな」なんてこだわるのはあなたみたいなノイジーマイノリティの映画マニア、映画オタクだけです
>>776 ,779みたいな映画オタク、映画マニアって
自分が映画業界からメインターゲットでなくなってるのに気がついていないからね
哀れなもんだ
zkt8E3L9r はもうどうせならこのまま草生やしながらひとりで100くらい書き続けろよ もうほぼスクリプトw
プリシラ プリシラ・プレスリーが原作制作に関わってる為限りなく事実に近い作品なのだろう。鑑賞直後の感想としては少しエルヴィスのイメージが下がり悲しいシーンも多くて辛かった。もちろんそれ以上にプリシラ本人も当時の辛さも伝わる作品であった。 ただ女性として生きるそして大スターの妻として生きる辛い部分だけをネガティブに描いているわけではなく、ファッション音楽等が非常にキュートに描かれていてプリシラ役のケイリー・スピーニーが非常に魅力的に描かれていた作品で楽しかった。 エルヴィスの好みに合わせてどんどん派手な衣装メイクになっていくも、エルヴィスと出会う前そして離れた後の彼女自身の衣装メイクが彼女の良さが出ていたのが強く印象に残った!
ザ・タワー 始まった途端にもう外がブラックホールの様な物に包まれ団地から出られない状況から作品が始まる。 登場人物の背景や謎の闇の前兆など全くなく、作品の登場人物たちと同様に心の準備なくパニックを体験できる。 そこから人種間の対立や食料確保のために犬が犠牲になったり生存する為に窮地に立たされた人間の醜さなんかを描いていくのかなと思いきやそこまで大きな対立衝突もなく結局なにも解決する事なく終わるのは中々裏切られた。コロナを風刺した作品なのかな。 まぁ映画作品としては個人的には全く合わなかった。
No.10 良い意味でとち狂った、ぶっ飛んだ作品が大好きな人には勧めたくなる作品。 後半の宗教批判や宇宙人の展開はぶっ飛び過ぎてそこで一気に興味を引きつけられたが前半中盤がだいぶ長く感じた。ラストの展開、ヲチ含め総合的に見ると個人的にはあまり合わず退屈な作品に感じてしまった!
>>753 > ・・・ここまで日本の映画マニア・映画オタクに人権が無いと泣けるわ
お前ドヤってるようだけど、しょせんオタクの人権なんて、世界中どこでもそうだぞw
今はいい金ヅルだから皆がちやほやしてるだけだw
そんなこともわからんとか甘すぎるわwww
>>780 個人の話ではない。国語の話しだ(笑)はずかちいでちゅねぇ〜
他の人にも指摘されてるのにwww謝罪はよ。
ネタバレしてるのは業界の奴なんだろうけど、己の業界が沈んでいくことに何にも感じないんだろうか
>>783 話しの流れ掴めない知的障害か?国語の成績1やったろ?散々グラサンの話ししてたよなw
>>790 映画.comのレビュー
コピペしてるだけだぞ
>>791 ではどこの劇場のIMAXのはなちでちゅたかあ?
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング 1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8 2 Firebird ファイアバード 4.8 3 コット、はじまりの夏 4.7 4 アイアンクロー 4.7 5 オッペンハイマー 4.7 6 アマグロリア(原題)Àma Gloria(横浜フランス映画祭2024) 4.7 7 コンセント 同意(横浜フランス映画祭2024) 4.7 8 ARGYLLE/アーガイル 4.7 9 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5 10 バティモン5 望まれざる者(横浜フランス映画祭2024) 4.5 11 デューン 砂の惑星 PART2 4.5 12 愛する時(横浜フランス映画祭2024) 4.5 13 ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 4.5 14 アクアマン/失われた王国 4.5 15 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3 16 異人たち 3.7 17 ミツバチと私 3.6 18 ブリックレイヤー 3.5 19 ネネスーパースター(原題) Neneh Superstar (横浜フランス映画祭2024) 3.4 20 オーメン:ザ・ファースト 3.4 21 RHEINGOLD ラインゴールド 3.3 22 12日の殺人 3.3 23 インフィニティ・プール 3.3 24 ゴーストバスターズ フローズン・サマー 3.2 25 プリシラ 3.2 26 コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話- 3.2 27 コヴェナント/約束の救出 3.0 28 僕らの世界が交わるまで3.0 29 ブルックリンでオペラを 3.0 30 ストリートダンサー 3.0 31 カラーパープル 2.9 32 弟は僕のヒーロー 2.8 33 RED SHOES レッド・シューズ 2.8 34 画家ボナール ピエールとマルト(横浜フランス映画祭2024) 2.7 35 Vermines(横浜フランス映画祭2024) 2.6 36 関心領域 2.6 37 ジャンプ、ダーリン 2.5 38 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3 39 けもの(仮題)La Bête(横浜フランス映画祭2024) 2.3 40 マダム・ウェブ 2.3
41 落下の解剖学 2.3 42 ダム・マネー ウォール街を狙え! 2.3 43 哀れなるものたち 2.3 44 ザ・エクスチェンジ 2.2 45 DOGMAN ドッグマン 2.2 46 パスト ライブス/再会 2.2 47 リトル・エッラ 2.2 48 パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ 2.2 49 ボーはおそれている 2.2 50 ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人 2.2 51 瞳をとじて 2.2 52 ゴースト・トロピック 2.2 53 葬送のカーネーション 2.2 54 Here ヒア 2.1 55 美しき仕事 4Kレストア版(横浜フランス映画祭2024) 2.0 56 ハンテッド 狩られる夜 2.0 57 サウンド・オブ・サイレンス 2.0 58 ゴッドランド GODLAND 2.0 59 ザ・タワー 1.9 60 ポーカー・フェイス/裏切りのカード 1.9 61 アバウト・ライフ 幸せの選択肢 1.8 62 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8 63 デストラップ 狼狩り 1.6 64 No.10 1.5 65 VESPER/ヴェスパー 1.5 66 フィスト・オブ・ザ・コンドル 0.5 番外 ソウルフル・ワールド 5.0 QUEEN ROCK MONTREAL 5.0 あの夏のルカ 5.0 私ときどきレッサーパンダ 5.0 FLY! フライ! 5.0 犯罪都市 NO WAY OUT 4.5 DUNE デューン 砂の惑星 リバイバル 4.0 π〈パイ〉 デジタルリマスター 2.0 ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター版 1.5
IMAXに昇格出来なかったフローズンを観るとやはりマダメは面白かったんだな。 こうなると爆睡してしまったフレームブレイクバスターズとの頂上決戦を観てみたい。
アメリカで今秋にインターステラー再上映するんだな 日本でもやってくれると良いが
>>801 できれば70mmフィルムで見たいが、日本だともはや京橋
途中で書いてしまったが、もう京橋の映画アーカイヴにしか映写機置かれてないんだよね・・・
>>724 以前はそこまで酷くもなかったんだけどな
最近あまりにも酷すぎるわ
予告どころか本編始まってもポップコーン抱えてスマホのライトつけて席探してるキチガイ毎回のようにいるし
>>724 東急は、前のデパート本店の工事中だし、将来的にはそこに映画館を作るだろうな
個人的には300席程度のが多く集まったシネコンよりも、かつてのパンテオンみたいな大劇場を作ってほしいが
それこそ、IMAXだけでなく、70mmフィルムもシネラマも映せるようなデカい箱を
そういえばパンテオンに飾られてた縦帳が今でも保管されてるんだよな
遅れて来るのは週末ならコンセが混んでるから仕方ないとは思う
>>807 コセンで買うのはグラシネIMAXの時だけ。
700円は無駄にしてもいいけどね、
>>778 タイトル一つ付けられない名前だけの配給会社
80年代のあの頃が懐かしいわ
>>807 逆算もできない馬鹿は映画観る資格なし。
グラシネの塩ポップコーンにバターかけるのめっちゃウマイ だけど塩ポップコーンだけだとしょっぱいからキャラメルポップコーンも欲しいが、ハーフ&ハーフ可能なのはLサイズしかない だから彼女いなくて一人だと食べきれずに袋にポップコーンの箱ごとぶち込んで縛り、カバンにぶち込む で家で食べる🍿
グラサンはバターをたんまりかけてくれるのだけ素晴らしい。 食べ終わったら底に5ミリくらい溜まっててドン引きw
>>810 映画館側にしたら多少遅れても
コンセで買ってくれる客優先だろうよ
そういやいつの間にかポールに待機時間目安表示のポップ増えてたな
>>813 糞客増えたら評判が落ちるけどええんか?
グラシネ4Fのコンセはめちゃ混むし エスカレーターは遅いしエレベーターも来ないし 12Fのコンセは捌き悪いし 飲み食いしたいんなら上映開始1時間前に買ってスマホゲート前で待機してろよ
>>812 朝からあれ見るとげーーっとなる。
コンセで買うのはポテトとハットク
今は上々梅味がお気に入り
>>816 そこまでして食いたいの?
だったらセブンで買って持ち込むわ。
グラシネに利益を享受する役は任せる。
>>815 ゆとりかよ…待ち行列理論くらい知っとけ。
この前ローソンのコーヒー持ち込んだけど、もぎりが忙しくて追ってこなかった(笑)
日頃マナー悪い客に対して文句めちゃくちゃ言ってるくせに自分は飲食の持ち込みするんや? 自分勝手なやつ随分多いな
自分勝手なのはボッタクリ価格で売っている映画館なんだけどなw それでいて持ち込むなという傲慢さ。 コロナで感染しない映画館を封鎖して自滅する残念な業界。
>>821 ,823
禁止されてないならなんで追ってくると思ったんや?意味不明
>>825 日本語わかれよw禁止されてないけど、ご遠慮されてるんだぞ。
あーレス乞食だったか よく見たら言動が全部支離滅裂だったわ 釣られてしまったwテヘペロ
>>824 ああいうところは売店での売り上げで利益得ているところが多いからな
グラシネのもぎりってただ立ってるだけなのにどこが忙しいんだ?
>>820 そこまでして溶かしバタードロドロのポップコーンなんて食いとうないわ。
映画館は映画を観に行くもの、いかにしてベストコンディションで観るかよん。
>>826 ,833
自分にとって都合のいい解釈を常にしてるだけやん
↓ここ読んでみれば?あんたみたいな自分勝手で常識のない人間でも理解出来るくらいわかりやすく説明されてると思うから
https://sirabee.com/2023/05/03/20163070853/# >>831 QRスキャナの番をしているだけだから、引っ掛かる客が出ない限り見てるだけだよ
攻殻機動隊に出てくる人間みたいに自分の目でもQRコードを確認してるとかじゃないだろ
>>810 池袋だと一見さんも居るだろからあの混み具合と動線の悪さで遅れるかなと
常連なら許すまじだけど
ビル型シネコンの欠点だな。その点エキスポは同じ階に全スクリーンあるから行きやすい
流転の地球観て来た。ヤバそうな中華客も黙る超大作だったw みんなドリンクもポップコーンも食べるの忘れててワロタw ちょっとインターステラー超えちゃったんでない? オッペケハイマーがチンケに見えるわw 中華「ノーランよ、これがノーランだ!」 日比谷プレミアムで観たかったなあ… くだらないレスしてないでこういう映画を観に行けよ! もう最小箱や! このあとコナンとか拷問かよw
コンセで遅れて来るやつは別にルール違反ではないが 持ち込みは完全にルール違反だろう どの口が言ってんだ?
>>844 はい?逆だろwどの世界線に生きてるんだよwww
コナン最高傑作でワロタわwww流転の地球とはなんだったのか…
映画館に何しに来てるんだろな。ほんま馬鹿っ前提条件が抜けてるんだよなwww いやあ、青山先生凄い伏線返しやってくれたなwww 天晴れだわw
おうちに8Kテレビある人はどうぞ
[8K]8K映像ドキュメンタリー イントゥ・ザ・ネイチャー自然が教えてくれること[5.1][字]
4/16 (火) 20:00 ~ 20:40 (40分)
https://www.tvkingdom.jp/sp/schedule/800102202404162000.action 「オッペンハイマー」(公開中)が、今年公開の洋画唯一となる興行収入10億円を突破したことがわかった。 えーーービターズエンド大赤字じゃん。 それより「ダヒョーン2」も10行ってないの。
>>851 日本の映画興行で観客動員数を増やそうとしたら・・・
↓の現実と向き合う必要があるからね
↑によればこれが日本の映画興行を取り巻く現実
「日本には普段映画館に行かない、映画にも感心が無い人が推定で約8000万人いる」
「この板にいるような年間12回以上見るヘビーユーザー(映画マニア・映画オタク)は推定約160万人しかいない」
ということ。
だから「オッペンハイマー」はマニア向け作品だったけど、話題性だけで10億にまで興行収入を引っ張ったといえる
「オッペンハイマー」は話題性だけなら近年のハリウッドメジャー系作品ではダントツだからね
>>846-848 >てか小人症漫画動画が傑作とかどうかとか笑止だわ。
その小人症漫画動画に国内興行収入で負けた「アベンジャーズ/エンドゲーム」っていうハリウッドメジャー系作品があってな・・
>>851 洋画は本当に日本市場との相性が悪くなったからな
普段映画館に行かない層、若年層、ライト層、女性客の集客が史上命題である日本の映画興行市場において
この作品が「変な家」「名探偵コナン(略」「ドラえもん(略」より興行収入が稼げるような作品だとは思えません
なので、100億円も売れる事はありません。そんな中で10億円も売れたのなら十分だと思います
ただし、「話題性」という視点では、ここ数年のハリウッドメジャー系作品ではぶっちぎりにあるから放映期間を長期化すれば40億円稼げるポテンシャルはある。
>>788 このスレ住民の言動見たら洋画人気低迷の理由、邦画復活の理由がわかる
「映画好き」と自称する連中は独りよがり、独善的であり、
邦画、アニメ、アイドル、芸能事務所や、テレビ、他の娯楽(ゲーム・アニメ・Youtube・Tiktok・サブスク)
にわかファン、ライト層の女・子供に対して敵愾心がハンパない
「全てのジャンルはマニアが潰す」ってやつだな
だからこういう煩いおっさん世代を斬ったからビジネスとしての邦画は暗黒時代から抜け出せたわけ
そしてプロレス団体で、このスレ住民みたいなマニアに潰されたのが、ノア
プロレスリングノアは
まさに「マニア(ある一定のファン?)がジャンル(団体)を潰す」が起きた団体
団体の路線変更は絶対に認めない
他団体興行での負けすら認めない、許さない
この団体は本物、他は全部組体操
勝ったらガチ、負けたらブック
こんなん言ってる「老害」と化したマニア(ある一定のファン)の声が大きければ大きいほど他の団体から見に来るファンなんている訳がない
だから
>>788 みたいなのが正しいんです
>>788 オタク向けの作品の多くは、熱狂的なファンによる口コミや同人誌などのファンコミュニティから火を付けることで大きなコンテンツに育つことが一般的です。
ファンの熱気が熱気を生んで、コンテンツがどんどん育っていく過程は、おそらくコンテンツを追いかける上で一番面白い時期だと言えるでしょう。
しかし、熱気は数年で冷めるものだし、コミュニティは徐々に衰退するもので、それを維持しようとして「ファンの要望を受けて展開します」というやり方は、ファンというものの気質が保守的、時代の変化を認めない頑固な石頭である以上限界があるわけで、
ブシロードの木谷さんが口癖のように言う「全てのジャンルはマニアが潰す」という言葉の通りの状況が出現します。
コンテンツをずっと維持成長していきたいのであれば、ファン主体からよりビジネスライクなトップダウン型の運営に切り替えていくしかない
競馬や高校野球にプロ野球のファンがJRA、高野連、NPBのような「運営」に常に冷笑なのは、運営は数十年続けることを視野に施策を打っているし
JRAにいたっては農林水産省というファン以上に遥かに大事なステークホルダーを抱えつつ運営している
そのため、ファンとの間に齟齬が生じているように思います。
>>860 競馬は馬主が馬券買えるシステムが諸悪の根源。
インサイダーじゃん
ID:uJK2iaYQa ←こいつドヤって長文を書いてるけど、だんだん荒らしに思えてきたわ・・・
スレチだけど、
広島の八丁座で『オッペンハイマー』フィルム版上映のために映写機を再稼働させたニュース特集の動画
オッペンハイマーをフィルム映写機で /7年ぶりの復活までに密着
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 八丁座は来歴も立地も椅子もオッペンハイマーやるのに合ってる劇場だよなあ
>>862 興行収入スレあたりで隔離されてた人なんだろうか
>>862 いや、マニアがジャンルを潰すはそうやで。
コナンIMAX、言いたくなるのもわかるけど
コナンなどのアニメ界隈からしたら洋画界隈のイメージが下がるだけ。一部の撮り鉄オタみたいなレベルになるぞ
オッペンハイマー13時のみw サラリーマンが仕事帰りに観られる時間にしてくれよw
豪州はフィルムIMAXシアターがある国だが、豪州は自国製映画が少ない国として著名
だからメルボルンのIMAXシアターには結構いろいろかかっている
だから4月18日からメルボルンのIMAXシアターで
スパイファミリーが見れるようになる・・・
https://imaxmelbourne.com.au/coming_soon …いやウソじゃない、マジだ。
日本でもIMAX上映やってんやから別に不思議ではないけど うんこ神をIMAXで観たいんやろw
>>868 24日と25日はSUGA(BTSメンバー)のコンサートのドキュメンタリーの先行もあるから夕方〜夜の時間帯厳しくなっていきそう
オッピーやらないAC市川妙典はSUGAの先行を3回/日やるみたい
(水曜や木曜にサービスデー設定してないイオンシネマだからできることか)
コナンと乙松は小人や達磨が好きな変態女子の性癖に支えられてる。
>>861 日本の競馬場は、まともな人には居心地のいい場所じゃない、
いかにも汚さと怖さがあふれる殺伐とした鉄火場という「熱い」雰囲気が漂う雰囲気。
・・・だった。
だがしかし、有名若手女優らを起用したテレビCMを打ち、
さらには「ウマ娘」などのスマホゲームもブームに。
『競馬=ギャンブル』というイメージは一新され、一気にファンの世代交代が進んだ
『ウマ娘』の影響も? “オヤジの休日の趣味”的イメージが激変? いま「競馬」が若者や女性に流行るワケ
https://vague.style/post/179890 なぜ2年で売り上げが8000億円も増えたのか…競馬市場がコロナ禍を境に絶好調になっているワケ 「売り方の工夫」に「ウマ娘」が加わって大爆発
https://president.jp/articles/-/71246 つまり、JRAがやったのは「老害」と化したジジイの競馬オタクを斬ったこと
昔に比べて本当に競馬場に家族や女性が増えたと感じます。マニアがジャンルを潰してはならないのです。
マニアや古参こそが、新規を歓迎しそのジャンルの発展に努めなければならないのです。それが自分たちのためにもなるのです。
競馬ファンが減り、地方競馬が次々に廃止となり、生産頭数もどんどん減っていく「あの時代」に戻ってはならないのです。
競馬ファンなら、あのウマ娘プリティーダービー媚びも女性客媚びも全て我慢できます。
>>864 ,870,873
5chの就職氷河期世代以上のキモオタおっさん爺さんが見てるようなコンテンツが国民的コンテンツになるわけない。
今やこいつらがジャンルを維持するための最大の疫病神で真っ先に斬るべき相手だと気がつくからね
1992~2002年頃は女子高生でさえもトムクルーズやブラット・ピット、マイケルジャクソンにホイットニー・ヒューストンを知っていた
だけど、今の洋画、洋楽はマスコミ露出、国民の認知度はどんどん低下
今や新人ハリウッドスターの認知度は韓流スター以下だし、
新人洋楽歌手、例えばテイラースイフトの認知度はK-POPスター、演歌歌手以下
そして洋画も洋楽も、ファンはジジイしかいない
まさにオワコン
サッカー人気低下も「朝日新聞がJFAのスポンサーから去った」が致命傷レベルで決定的になった
サッカー、洋楽、洋画はいずれも運営の制作会社の企画能力が「コア層(15才~48才)」軽視、ジジイが好む作品ばっかり優遇、配給会社やバカ・無策・無能で、取り巻きのファンが危機意識無さ過ぎ、頭悪すぎて、
日本の普通の一般人を突き放す方向に突き進んでいるのに気がついていない分野
つまり2000年くらいに人生失敗して京都アニメーションにハマったの?
女ウケ自体はトウィンクルレースが始まった頃から 変わったといわれてたやん 施設も整備されてイメージもかわった ジジイばかりっていつの時代だよ 近年のびてるのは単にネット投票の普及だろ
競馬がある日の京阪特急は 各駅停車にいるゴミの様な連中を 濃縮したようなクズばかり乗ってる
>>877 みたいな奴こそが「全てのジャンルはマニアが潰す」の「マニア」だ
マニアやヲタクは最初の常識に頑固にまでこだわり、
固定概念にこだわり、
前時代的なシステムにこだわり、
社会情勢が激変したことを認めない。
時代に合わせて常識は少しずつズレていくのだけれど、
>>877 みたいなマニアの人たちは最初の常識にこだわっちゃうんですよね
マニアだけで巨大なマーケットがあれば、問題ないかもしれません。けれども、洋画の場合は、マニアの人たちを見ているだけでは、市場が縮小する一方なのです
だがしかし、こういうマニアが日本の映画業界にいたら大変なことになる
「すべてのジャンルはマニアが潰す」新日本プロレスのオーナーが大反発されてもこの言葉にこだわった理由 ユーザーだけでなく運営サイドの「マニア化」も非常に危険
https://president.jp/articles/-/57128?page=2 >今は特に変化が激しい時代ですから、マニア化が致命傷になる可能性もあります。
>マニア化してしまったら、まったくズレたものを世に送り出してしまうかもしれない。供給サイドのマニア化は、ユーザーのマニア化よりも怖い時代になりました。
>すべてのジャンルはマニアが潰す。これは商品やサービスに限らず、多くのことに妥当できる現代の真理であると確信しています。
>>877 ,881みたいな奴こそが「全てのジャンルはマニアが潰す」の「マニア」だ
お前みたいな頑固で時代が変わったことを認めない、固定観念にこだわり、古い時代の常識にこだわり続ける「マニア」が洋画ファンを減らしている
だから日本の洋画は興行収入が伸びない
>>878-879 競馬、邦画は徐々に人気が復活しているが
「老害」と化していて、このジャンルに居座っていた就職氷河期世代以上の
>>877 ,881みたいなジジババを
運営が突き放す方向へと転換したのが大きい
競馬も「即PAT」「JRAダイレクト」を導入したり「ウマ娘」ブームに乗れてファン層の若返りができたのが大きいけど、
その一方で 「ジジイの遊び場」「殺伐としていてピリついた鉄火場」という雰囲気を払拭すべく、CMに予算をかけたり、設備投資してトイレを清潔感あるものに替えたり、
競馬場グルメや子どもの遊び場を用意したりしており『競馬=ギャンブル』というイメージは一新され、一気に若年層が増えている。
長い暗黒時代が続いた邦画は、寅さん、釣りバカ日誌、水戸黄門、暴れん坊将軍、必殺仕事人なんて喜んで見るのはジジイだけだから斬って時代劇も大幅に見直した。
特に時代劇なんてジジババしか見ないから斬った
そして邦画はアニメ作品とテレビ局・芸能事務所・アイドルタイアップモノ作品に集約して暗黒時代から復活した
いずれにせよ「老害」と化したキモオタおっさん爺さんターゲットから外して突き放して「コア層(13才~48才)」を優遇する方向なのは明らか、そして正反対な道を歩んでいるのが洋画
国が固定概念なんだから日本以外で好きなもの見ればいいのにw
>>880 ,882,883
よほど友達がほしいのに皆が避けるような人間なんだろうなwww
精神外科はマジでロボトミー手術を復活させるべきじゃないか?
地方の改造型デジタルIMAXは金曜から 小人症3回、玉蹴り4回
まとめると「映画マニア・映画オタクに人権は無い」ということ。そしてコレは映画業界を存続させる為には、正しい。だからIMAXにコナンとかが占有しても腹を立てないほうがいい 腹を立てたあなたがノイジーマイノリティであり「ターゲットから外されている」「お客様じゃない」「相手にされていない」ということ
コナンは霊感商法だから叩かれてるだけじゃないの? どこ通報すればいいんだろああいうのって
アニメとかいくら興収がよくても所詮特典商法でしょ? アニメが客離れしだしたらどうなるか見物だね(笑)
それにしても
>>736 ,757,776,779,889-890って無知だね
映画興行業界も慈善事業じゃなくて、営利事業で映画館運営しているのに
映画館はどれだけ入るか想定してああいうアニメ優遇しているんだぞ
マジで会話にならんわ
作品ラインナップで
儲かるコナン斬って
儲からないオッペンハイマー流して
一体どこで映画館は商売になるんだよ
後から後から取り繕っててガイジの上塗りやん…
全部こいつがただの意識高い系で上っ面だけの見栄っ張り洋画オタクだろうけど
話せば話すほどお前が何の知識も無いただのちぎゅちぎゅしてるチー牛なの露呈してるだけだから
日本語もへたくそだしw
ビジネスでやっているのに詐欺()、霊感商法()
草
頭悪いんだね
偏差値40も無さそう、大学に通っていてもこいつはFラン大だろう
オッペンハイマーは洋画&実写&3時間のトリプルハンデで10億とか奇跡的大ヒットなんだよ コレを理解していない人が多い
>>891 誰もそんな話してないのにイキってる奴w
>>891 グランドシネマサンシャイン「オッペンハイマー儲かっています」
グラサンオッペケ継続か…今週予約しちまったぜ!! 来週は深夜だからベスポジ取れるか!? ドルシネどうすっか… つーか、もう観たくないw
DUNEとなんで被ったんだろ 若いファン育てるならDUNEの方が大切なのに
gdcsシアター12でも来週水曜木曜にはSUGAの先行もあるし
電車で帰れる時間(ていうか午前中か)にオッピー上映の可能性はちょっとはあると思いたい
IMAX先行では特典のA6サイズカード配布とのこと
https://sugathemovie.jp/news/detail.php?id=1115775 4月の残りはコナンブルロbtsにゴジコンか 5月は31日からフュリオサよね 他にIMAX案件あるのかしら スキマありそうなら、 下旬に怒りのデスロードリバイバルやらんかねー
グランドシネマサンシャイン池袋IMAXでのオッペンハイマーは次の土曜日から1日1回上映になる。 しかも夜21時。0時15分に終わるので終電がなくなるから行けないよ。 オッペンハイマーはIMAXカメラで撮影されていて、IMAXフルサイズなので、IMAXシアターが大人気なのに何故1日1回しかIMAXでやらんの?他の作品を上映しても席埋まらないでしょ。シネコンってどんなにヒットしていても他の作品の上映頻度を増やすものなの?配給会社は映画館側とそういう契約をしてるの? オッペンハイマーは普通のハコでの客入りは知らないけど池袋IMAXの入りは毎回満席に近いのに何故? オッペンハイマーを昼の回に持っていって夜は他の作品を23時台に終わるように入れた方がいいに決まってるでしょ。 舐めてんの?
グランドシネマサンシャイン池袋IMAXの座席が埋まっていく状況は常にチェックしてます
>>891 池袋IMAXのオッペンハイマーの座席の埋まる状況は常にチェックしてます。ほぼ全ての回が半分以上埋まってる。他の作品を流すより儲かるよ。
配給会社とシネコンは契約があるから、毎回完売作品も契約期間があるのでオッペンハイマーみたいにIMAXで完売続出でもコナンを入れないといけないのかなあ。
あと、終電ないとかいう雑魚はノーラン作品を観る資格がない。
終電がなけりゃあ始発があるさ てか、昔みたいにオールナイト入れ替え無しでやってくれりゃあいいのにな そしたら、朝までいれるのに
始発まで待機というとマクドとかも24時間営業無くなったよね
>>905 興行収入で「名探偵コナン 100万ドルの・・・」に勝てるのか?興行会社からしたら、これが問題
オッペンハイマーは洋画&実写&3時間のトリプルハンデで条件が悪すぎる
だが、まあ10億稼げたのは「話題性」でしょう。近年のハリウッドメジャー作品では断トツの「話題性」だから
世界最大のスクリーンを持つIMAXシアターが、どこにあるのかご存知だろうか?
それはオーストラリアのメルボルンにある。
IMAXに関する細かい説明は省くが、このシアターは横32m×縦23mの巨大スクリーンを持ち、
4Kレーザー、IMAX 3D、さらには70mmフィルム上映が可能で、12.1ch音響システムを採用、
全てにおいてIMAXの最高水準の設備を備えている。
ちなみに本当はもっとデカいのがシドニーにあるのだが、3年ぐらい前からリフォーム中で、ここしばらくトップの座はメルボルンのものとなっている。
このとんでもない文化施設は意外に知名度が低いらしく、せっかくメルボルンに住んでいながら一度も足を運んでいない人は多い。
https://imaxmelbourne.com.au/ だがしかし、オーストラリアは自国製映画が少ない国として著名
世界最強レベルの設備があるのに「流すモノが無い」じゃシャレにならん状態だから
そのためラインナップはハリウッドメジャー作品のほか日本製映像作品も流されることもある
「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」も「RRR」も上映された
今度は「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」が流される
>>913 敵視なんかしてないよ。レス先間違えたか?
毎度コナンは劇場にかけることを1㍉も考えてない演出だから 通常スクリーンでもアップで激しく動き過ぎて目が死ぬのに わざわざIMAXで見るなんてドMなのか
>>912 メルボルンに住んでいようが映画に興味がなきゃ世界最高であってもその人らにとってはどうでもいいことやからなあ
知名度以前に映画興味ない人が多いんでは?
>>917 目が死ぬって動体視力無さすぎやろw
コナンは劇場で観たことはないけど
>>911 町山がオッペケは30億稼がないと黒にならないって
いっていたからそれが本当ならビターズエンド潰れるぞ。
本来の配給先である米ユニバーサルや東宝東和から援助をしてもらってるのでは? じゃなかったらこんな案件引き受けてないだろ それに町山は時々いいかげんなことを言うしな 在日以前にそういう態度だからメジャーになれないんだろ
町山、アカデミー賞直前に作品賞予想を理由も書かずにオッペンハイマーからバービーに変えたの今だに分からん
>>911 私が言ってるのは池袋IMAXにおいての興行収入ですよ。
全国すべての映画館の興行収入はコナンなのはわかりますよ。
文章読めばわかると思うのですが。。。
バービーは3回観て3回爆睡したからバカデミー賞だな。 最高と最低を手に入れたシャン・チーの俳優に敬礼!!
>>920 まあオッペンハイマーは話題性だけはあるから、20億以上稼げる可能性はある
だけど、同じ話題性先行のパラサイトみたいにロングラン上映で出来るかもというレベルだけどね
>>925 そもそもこのバービーの監督は左翼なんだし、興行収入はマリオ超え、ロッテントマトでは批評家も観客も支持率90%なんだが…?
バービーを題材にしてアメリカンジョークを山盛りしたら、こんな映画になったって感じ。
おもしろければ売れるわけだし、ポリコレ云々言われてたのはポリコレで既存の作品をつまらない内容に改悪したから批判されたわけだし。嫌なら見るな
まあネトウヨくんからすればこういうタイプの映画はつまらないでしょうね
>>927 バービーの監督が左翼といってるけど、普通、映画に限らず、画家や音楽家、小説家にしてもたいていはほとんどが左向きが多いぞ
ジョン・ミリアスくらいだろ、ハリウッドで右寄りを公言してるのは
>>928 そうだね。
バービーはベトナムでは上映禁止になりました(劇中に中国が主張する領有権を示す九段線を描いたような地図が登場するため
もちろんそういうのも中国で上映するには逆に助けになるかもしれないのだが、そんな地図出さなければどちらの国でも上映できたわけで
欧米人の本音、黄色い猿のアジア人なんか見分けがつかないしどーでもいいから、一番金持ってて人口がある社会主義中国に媚びまくろう
(そこに重大な人権侵害が発生してよーが、近隣国が脅かされてる侵攻危機リスクから目を逸らして)って部分が見え見え
特に社会主義と権威と金儲けが大好きな
意識高い系リベラルの皆さんは なんにせよこのバービーから透けて見えるのは、奴らの語る道徳や倫理なんか薄っぺらい上っ面だけにすぎないんだよ
だからハリウッドの中の人がいう「多様性」なんぞ偽善なんだよ
>>928 映画業界からしたら駄作かどうかよりも興行収入が高いか低いかのほうが評価されるからね。要するにつまらない駄作でも興行収入稼げるなら業界的には良作になる
>>918 これは世界の映画市場の分析
なかなか興味深い内容になっている
世界映画市場分析①?日本は世界で何番目の映画市場??
https://note.com/sceneprofile/n/nb6aba5b30296 世界映画市場分析②?明暗分ける「コロナからの回復」?
https://note.com/sceneprofile/n/n559a1e3fc402 世界映画市場分析③?国産映画の盛り上がりが未来を分ける?
https://note.com/sceneprofile/n/nc20d7b59a8dc 世界映画市場分析④?最適なチケット料金とは??
https://note.com/sceneprofile/n/n1edc8f3f361b ここでわかること・・・。
・映画業界では圧倒的にハリウッドメジャーが強い
・インドの映画製作本数は世界一。だけど、映画興業市場の規模は世界的に第4位。
・映画興行収入業界の二強はアメリカと中国の2強。それに次ぐ3番目の興収をあげているのが、日本。
・国産映画の興収シェアが過半数を超える国は、たったの8カ国だけ。
内訳はイラン、アメリカ、インド、中国、日本、エジプト、韓国、トルコ。
>>918 世界TOPマーケットにおける国産映画の興収シェア
興行収入TOP10の各国において、国産映画が占める興収シェアはどの程度なのでしょうか。
もっとも高いのはやはりアメリカ合衆国で、その割合は実に94.6%におよびます。
日本と韓国は映画業界ではそこそこ健闘している部類に入る。
そして、豪州の自国製映画はたったの5.2%です。よって豪州は海外から輸入して上映するしかありません。
これが世界最強レベルのスペックを誇るメルボルンのIMAXシアターで「TENET」「INTERSTELLAR
」「INCEPTION」「ダークナイト」「オッペンハイマー」などのノーラン作品、「DUNE」などのIMAX対応ハリウッドメジャー系作品だけでなく
「RRR」「BRO」などのインド作品や「鬼滅の刃 無限列車編」「ゴジラ-1.0」にそして「SPY X FAMILY CODE: WHITE」が流される理由
日本中のIMAXのスクリーンで流されまくっていた「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」
よりによって世界最強レベルのスペックを誇るメルボルンのIMAXでも流されている
https://twitter.com/IMAX_Melbourne/status/1365527861101277186 まあ無限列車編は一応「2020年制作映画作品興行収入世界一」「興行収入で世界一になった史上初の非ハリウッド映画、 非アメリカ映画」だからな、流すだけの価値はある
https://twitter.com/thejimwatkins IMAXもグルだからね 日本のアニメって品質最悪なのに東宝がIMAXと契約結んで品質を大切にしてるって事にしてるんだよ
日本が最悪だったら世界も最悪だろw TOHO関係ねーしw
東宝がIMAXと契約結んでるからアニメなんかを上映してるんすね ポスター見ればExperienceとも書いてないしただのインチキ
>>933 映画に興味がない人が多いんじゃない?
に対して国産の割合持ってきてどうすんだよ
割合だったら興味がない人が多かろうが少なかろうが関係ないだろ
話噛み合ってねーよ
>>912 このとんでもない文化施設は意外に知名度が低いらしく、せっかくメルボルンに住んでいながら一度も足を運んでいない人は多い。
↑
もうちょっとさ、根拠的なものないの?提示できるよね?
>>938-939 IMAXのスレなんだからスレ違いではあるまい
>>942 映画ファン以外には知名度は高くないだろ
グランドシネマサンシャイン、エキスポシティ ブルーロックの埋まりからして1日1回でよかったですね。エキスポなんてガラガラ。
アンブリンが「ツイスター」を2億ドルかけてリブートしたらしい。 IMDB見ると1:2.39だけどATMOSありだから ドルシネ案件かな。 個人的にはIMAXで見たいな。
>>937 東宝は金でIMAXを黙らせて
視察に来た検査員は接待漬けにして
IMAXの規格を満たしてない額縁ゴジラやコナンを
追加料金目当てで上映してるってこと?
>>946 こいつの捏造したガセだろ
こいつは風説の流布というのをしらないようだ
もっとも、近年、(まだまだ少ないが)日本でIMAXスクリーンが増設されているのは、『名探偵コナン』のような国内アニメーション作品を観るために、 劇場にたくさんの観客が足を運び、IMAX撮影作品かどうかなど気にもせず、 単純に大きなスクリーンを求めて積極的にIMAXスクリーンでも作品を楽しんでいるからでもある。 いわば、IMAXでハリウッド映画を観ている観客は、 そうした国内アニメーション作品のファンの恩恵を受けているわけだ。 必要以上に卑屈になっても仕方ないが、 そうした事実は事実として受け止めなくてはいけない。
何も知らないジジイに高いテレビ買わせてるのと変わらなくて笑うw
>>945 むしろ前作をIMAX再上映してほしいわ。
今見ても音最強の映画。
所沢にIMAX
>>951 ドルシネ…スクリーンXが新型なら評価する。
>>948 だって日本には映画マニア、映画オタクは少ないんだし、普段映画館に行かない層が見たいと思う作品を作って流すほうが儲かるんだもん。
日本の映画興行の場合はライト層、一見さん、若年層、女性客(特にF1層)の集客が史上命題だからね。
要するにオタク、マニア相手だけでは商売にならないんです。
所沢は元々航空発祥記念館にフィルムIMAXあった場所 そこはスクリーンサイズと座席は品川と似た感じだった
>>948 いわば、IMAXでハリウッド映画を観ている観客は、
そうした国内アニメーション作品のファンの恩恵を受けているわけだ。
↑
恩恵はあるけどIMAXスクリーンが増設される理由のうち、その恩恵が全体のどの割合かまで不明なのが事実ですぜ。
2022年日本映画市場考察④~映画館ユーザー構成の変化~
2016年の調査によれば、年間最低1回以上は映画館に行くと推測されるユーザー数は延べ4415万人で、残念ながら年間0本の5406万人を下回っています。
個人的には映画館での映画鑑賞は国民的娯楽であると当たり前のように思っていますが、2000年代で2番目の年間興収をたたき出した年であっても、
現実問題として国民の半分以上は年間1本も映画館で映画を鑑賞することはなかった、ということになります。
https://note.com/sceneprofile/n/n14e45984b834 2016年の映画興行業界の顧客層
2022年の映画興行業界の顧客層
>>951 ,955
日本の映画興行はまだ伸びしろはある
だから所沢に大型シネコン作るのは正しいわけ
>>954 そんなのは海外だって同じじゃね?
日本だと地上波テレビが圧倒的に強すぎるから映画の入る余地がないだけでしょ
>>959 日本と海外の違いはある。日本の映画館・シネコンにとって最大かつ最強の顧客は「女性客」ということ
だから日本ではアメコミ原作ヒーローもの映画作品は興行収入がなかなか伸びない
>>948 インデペンデンス・デイ、アルマゲドンみたいないい加減に企画した手抜き作品であっても
日本でもそれなりにヒットしてた時代ってハリウッドメジャーにとって良い時代だったんだなぁ
>>961 男ファンに偏り過ぎてるアメコミ原作映画みたいな作品はこれから不利だよな
世の中、女人気に増やしたくて女に媚びまくってる時代だからな
アメコミも役者がテレビでジョーク言ってそんで人気なんだね
オッペケフル観て来た速攻で爆睡したが、全く違う作品だった。 ピューは殺されてたし、地球は丸かったし、VSアルベルトが震える。 駄作だけど… 来週リベンジしよう。ドルシネ観る時間はなさそうだ…朝一だしベスポジなかった…
グラサンもエキスポもオッペンハイマーは一日一回だけど グラサンの時間編成の酷さが一段と際立ってるな(´・ω・`)
>>952 -
>>953 スクリーンXで左右の照度が真ん中と一緒の新型が出来たって
言ってなかったっけ?
今は左右はうすぼんやりでどうしても真ん中だけ見ちゃも。
>>973 新型は明るさは一緒でも左右はピンボケみたいな映像
肉眼で見てるのと同じような感じなんかも
宇多丸オッペンハイマーは試写会でグラシネIMAXで観たんだな
スクリーンXは客席から見た角度に補正されてないから、端と中央の間で物が動くと 野球漫画もビックリな超変化球のように動いて見えるからダメだ
gdcsシアター12での今日のオッピーの上映、
24時15分終わりだというのに売れてるなあ
>>977 深夜のコナンは全然客コナンだったのにw
コナンのほうが儲かるとイキってた奴消えたなw
>>980 明日観るから評価はできないが、コナンタイムに得体の知れないロックをIMAXでブチ込むのは相当アホだよな。
2024年4月26日(金)より公開の映画『ゴジラxコング新たなる帝国』は、IMAX認証デジタルカメラで撮影された“Filmed for IMAX”作品。IMAXシアターのみで、一部のシーンにおいて(約45分間)IMAX 1.90:1画角になり、通常スクリーンと比べ最大26%増の映像となることで、本作のメガホンを取ったアダム・ウィンガード監督が意図した通りの映像世界を体験することができる。
>>983 デジカメなのに一部なのかよ
がっかりだな
>>990 まるで1.90:1のアニメがあるかのような言い方だ
ブルーロック観て来た。 ブルーロックよ、おまえがIMAXだ!
コナン観て来た。エンドロールで帰ったバカップルwww バロンからIMAXロゴ終わるまで静かだったのに、明かりがついたときのマンさんの反応がエロいwww 前半眠たくてしょうがなかった。寝てないのに太っちょ誘き出しシーン逃した… 悔しいです!
この後、ハイキューとか拷問かよwさすがにもう飽きたわw
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 40日 7時間 4分 38秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250106073014caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1710225585/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「IMAX66 YouTube動画>7本 ->画像>17枚 」 を見た人も見ています:・IMAX69 ・IMAX68 ・IMAX61 ・IMAX56 ・IMAX56 ・IMAX61 ・IMAX67 ・IMAX62 ・IMAX55 ・IMAX66 ・IMAX53 ・IMAX59 ・IMAX59 ・IMAX54 ・IMAX58 ・IMAX46 ・IMAX36 ・IMAX 28 ・IMAX52 ・IMAX49 ・IMAX51 ・IMAX 27 ・IMAX41 ・IMAX42 ・IMAX37 ・IMAX48 ・IMAX50 ・IMAX39 ・IMAX45 ・IMAX38 ・IMAX34 ・IMAX44 ・IMAX35 ・IMAX43 ・IMAX50 ・IMAX47 ・IMAX 30 ・IMAX 21 ・IMAX 31 ・IMAX31 ・IMAX40 ・IMAX 30 ・Filmarksを語るスレ16【フィルマ-クス】 ・【DMM.R18】千年戦争アイギス6357年目 ©bbspink.com ©bbspink.com ・UQ�WiMAX 69 【2年奴隷と無印難民】 ・Filmarksを語るスレ14【フィルマ-クス】 ・Filmarksを語るスレ19【フィルマ-クス】 ・【DMM.R18】千年戦争アイギス6948年目 ©bbspink.com ©bbspink.com ・Filmarksを語るスレ17【フィルマ-クス】 ・Filmarksを語るスレ18【フィルマ-クス】 ・Filmarksを語るスレ15【フィルマ-クス】 ・【速報】大阪府知事、自粛要請に応じないパチンコ店6店舗の名前を公表! ・Amazonプライムで観れるオススメ映画ある? ・鬼滅のせいでタイタニックIMAXが一館止まりに ・● mabinogi -マビノギ- ぼっちバカンス6711日目 ● ・テンションハイパーMAXに上がる映画! ・【Filmarks】人気ユーザーを語るスレ6【フィルマークス】 ・【Filmarks】【SB-Android回避スレ】 ・【allcinema ONLINE】について語るスレ4 ・Filmarks 嫌われユーザーワンコのスレ ・【フィルマークス】Filmarks パート6【まぴお炎上】 ・ヒューマックスシネマ HUMAX CINEMA ・Dolby Cinema Atmos ドルビーシネマ・アトモス 6 ・Dolby Cinema Atmos ドルビーシネマ・アトモス 6
14:22:55 up 40 days, 15:26, 0 users, load average: 92.89, 87.18, 104.00
in 0.12010216712952 sec
@0.12010216712952@0b7 on 022304