泉マルシェのせいか泉中央方面の道路が大渋滞してて参った
寒くてピーター出してしまったわ
7月にしまったばかりだったのに
人口減少でさ、北東北はもう確実にインフラ整備するお金ないよね
宮城に集まることになるかな?
空き家が増えるとか土地の値崩れが始まるとか言われてるけど、隣県から移住が増えれば便利な所は逆に上がる可能性もあるよね
そろそろ家建てようか、いやまだだ時期が悪い、でぐるぐるしてる
この間石巻に行ったら、すごく凝ったお金掛けてそうなお家ばかりだった
地域柄なのかな?
家建てようかと思い始めて、人の家をよく観るようになったな
たまに立ち止まってまじまじ見てしまう
あやしいよね、ステキなお家の方スミマセン
生産緑地の指定解除で仙台にも土地が出てくるのかなー
>>16
あなたが連投して残したスレには何の価値もない
保守なんて荒らし行為はやめなさい >>15
上杉いいよね、私も憧れる
大きなお屋敷の隣にとんでもないボロ屋がたまにあったりして驚くけど 寒いねー。
台風といっても、宮城は直撃しないようだね。
>>6
ピーター出すと暖まるのかと悩んだw >>19
出来の良い後継が居るか否かの違いだろうか・・・ 直撃しなくても、台風の東側は強風になるから、山形側を通られるとそれはそれで大変になるんじゃないかな
雨が降るまでと思って洗濯物干したけど、そろそろ降りだすかしら
今日は雨の中、山形の芋煮フィステバルに出掛けたけど、山形は晴れていた。無料で色々食べられていいんだけど、メインの芋煮がシャベルカーでかき混ぜたり面白く、山形牛がふんだんに入って美味しい、また来年も食べたい。
近所に生協できるらしい、ますます住みやすくなる。いつまで賃貸で暮らすか悩んで早二桁。でも買えないエリア。
仙台ではなく駅から徒歩30分だけど貧乏だから妥協、しかも中古。
そう言えばフレスコキクチって仙台にあるのかな?家の近所にあるけど、土曜の肉の特売は美味しくて質もいい。
>>29
もともと相馬?のスーパーだけどどんどん宮城に出店しているよね。仙台にはまだ無かったような。名取の美田園が最北端かな。
県南住みだからウジエに行ってみたい。 近くを通りかかったからなんとなく錦ケ丘のアウトレット行ったけど寂れ具合がすごかった…
昔はもっと普通のアウトレットだったのかしら?
オープン後、アウトレット泉も仙台港もない頃は、バスツアーで山形とかからも来て大盛況だったらしい。
もうずっと終わってる感を漂わせてるし、今や婦人服店が1店舗もないよね…
ほんと息をしてるのが不思議なくらい
>>31>>32
錦ヶ丘のアウトレット、10年前は土日祝になると観光バスがバンバン来て駐車場は満車に近い感じだったんだけど、もう今や閑散としているの?
寂しすぎるわ
車を持たない世帯が増えたからかしら
バス乗り継いで行くなら電車が良いしな アクアテラスのピンクのゆ〜じさん好き。
気になってハッピーンク!なブログをたまに読んでる。あんな人普通に街にいたらめっちゃ目立つよな…
海沿い、また風が強くなってきた。
仙石線も止まった模様。
>>36
昨日、バスに乗ったら普通に乗ってたわ
バスに乗った瞬間、ものすごい強烈なピンクが視界が入ってきて
何事!?って思ったらピンクのゆ〜じさんだった。 昔、仙台ローリーって言われてた人だよね?
昨日アクアテラスに行ったら受付しててビックリした
えっ?仙台ローリーって東京に出て芸人になったんじゃなかったの?
昔はよくコボスタでロッテの応援してるの見かけた。
仙台ローリー最近街なかで見かけないと思ったらアクアテラスに居るんだ。
はるな愛の事務所に入ったとか聞いたけど、仙台に戻ってきたんだね。
随分前だけど、八乙女駅で見かけた時はビビった
何でこんな所にどピンクの派手な兄さんがって
榴ヶ岡公園周辺をママチャリ漕いでるの見た事ある。初めて見たらそりゃびっくりするよね、てか生で見たのその一回だけ
仙台ローリーの頃の記憶しかなくて、ここ1年以内位前にぼんやり〜ぬTVにピンクのゆ〜じとして出てたのを視た。
昔はローリーの名の通りスレンダーだったけど、今じゃ腹ポッコのおデブのおっちゃんになっててびびったw
年には勝てないのね…
やたらガチムチピンクになっちゃったね
子供が生まれて太子堂付近へ引越しを検討してるんだか、住み心地とか治安とかどうかな
>>52
太子堂あたりの何が目当て?
と書いていて薬師堂と勘違いしていたことに気が付いた >>53
条件の良い物件があったんだけど土地勘がなくて >>55
となりのディッパーダンもだよ、安くて美味しいクレープだったのに >>52
太子堂住んでたよ
旦那の通勤に車を使ってたので自分は自転車徒歩だったけど道は平坦で綺麗だし、スーパーが近いので楽
仙台駅前に行くにはJR、運休しても地下鉄がある
旦那が街中で飲み会でも電車で帰ってくる事が出来る
長町モールにも市立病院もバス一本で行けるので便利
ホームセンター、IKEA、やまや、ドラッグストアーもあって本当便利だった
治安は何年か前に諏訪町で未解決殺人があった以外、恐いとかは無かった
発展してきて店が増えて夜も明るいので逆に安心して帰宅出来た
子どもがいないので幼稚園等の事はわからないけど、大きな公園で親子連れがたくさんいて自分も散歩で良く行ってた
同じマンションや近所にも小さい子どもが結構いたから子持ち世代にも住みやすいと思うよ
転勤で仙台離れちゃったけど、もしまた戻れるなら一番住みやすかった太子堂付近が良いなって思ってる
因みに仙台には15年程住んで、住みやすさを求めて市内あちこち自腹転居5回しましたw いちじくの甘露煮を買える、または食べられるところってありますか?
青いいちじくはスーパーでよく見かけるんですが、加工後のものを見たことがありません。
他県出身で甘露煮を食べたことがなく、いきなり自分で作るのはハードルが高いです…
>>59
甘露煮簡単だよー
いちじくの袋に作り方書いてあるやり方でいつも作ってた
↓これが近い
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1040003597/
洗ってへた取って砂糖まぶして水分が出てきたら火にかけてコトコトコトコト
液体がはちみつ状になったらだいたい完成
あとはお好みで
レシピ確認していて驚いた
荘内地方ではごはんのおかずなんだってね
砂糖のほかにしょうゆもいれるから佃煮っぽいのかな
今年はスイカ糖を作って疲れた
まだスイカが一個残ってる
そろそろ解体しないとまずいな・・・ >>57
子供がたくさんいるというのは残念ながら目安にならないかも
うちの近辺も子供は多いけど学区としては残念な状態
子供が欲しい場合はその辺も確認したほうがいいかも
〇〇中学校 評判
という感じで検索するといいよ
今評判が悪いところは程度の変動はあるけどだいたい何年たっても評判が悪いまま
今評判が少し悪いところは数年後は悪化するか収まるかって感じで博打ではあるけど >>60
ありがとうございます!ウジエスーパー、今度行ってみます
>>61
どんな味なのか食べてみたいので、数個だけ欲しいんです
自作するとなると、沢山入った袋入りのいちじくを買わないといけないので…。
言葉足らずでした、すみません >>64
やっぱり!
轟音がしたからもしやと思ったら、あっという間だった@若林区 みやぎ生協でもカップに入ったいちじくの甘露煮売ってるよ。
でも自分で作った方が美味しいからやってみると良いよ。
コツは砂糖をいっぺんに入れないで何回かに分けていれる事。
そうすると皮がしわしわにならず、ふっくらと美味しく煮えるよ。
私は大量に煮て冷凍させて冬場に大切に食べますw
玉澤の冬しか販売されてないお菓子(名前忘れました)、前にすごく美味しいから食べてみて!と言われ去年三越に買いに行ったら、予約販売のみと言われ、セット物しかなくて買わなかったんですが、毎年予約しないと買えないのですか?
また三越以外に売ってるところはありますか?
名前忘れてしまいましたがわかる方いれば‥。
>>72
霜柱じゃないかしら?
シーズン的にまだ販売前というだけで、そんなに希少という感じでもなかったような・・・
私は特に予約もなしで藤崎で買いましたよ? >>72
そうでした。霜柱です!名前思い出せましたー!
去年の冬に買いに行ったら、他のお菓子とのセットもの以外は予約と言われ、セットだと値段も高かったので買わなかったんですね。
藤崎にも売ってるなら今年はそちらにも行ってみます。
ありがとうございます! >>72
去年の冬の話だけど幸町のイオンの銘品売場に予約なしで売ってたよ
いつも必ず現物があるかどうかはわからないけど >>72です
アンカー間違えてました。
>>73ありがとうございます。
>>74百貨店に行く機会があまりないので、イオンで買えたらありがたい。
時期が来たらみてみます。ありがとうございます。 >>74
うちも予約なしで買ったことがある
が、どうせ買うと決めてるなら、予約してもいいんじゃないかなぁ
去年は3つまとめて買いたかったので予約したら三週間待ちだったよ 霜ばしらは直営通販もあるよ
送料とか考えたら店で買うほうがいいけど、
どうしてもというときは通販でどうでしょう
詰め合わせもサイトにあったから内容見たら、
私ならこの詰め合わせは無理だな
「九重」ってやつが苦手
ちっちゃくて丸い粒粒が可愛いけど飲むと「うへぇ」ってなる
九重は昔おばあちゃんの家に行くと出してくれた特別な飲み物って感じ
デパートで見かけると懐かしいと思うけどお値段見ると自分ではなかなか買う気がしない
>>80
九重は普段使いしないよね
きっとおばあちゃんもかわいい孫の為に、とっておきを出したんだよ
今ならその気持ちわかるよね
いいおばあちゃんだわ 20年ほど前の学生の時分、同じゼミの子がお土産って九重持ってきて
仙台にはこんなお菓子があるんだ〜と驚いたんだけど
縁あって仙台に住むようになって、知り合った人(仙台育ち)に
九重の事聞いてみたけど「なにそれ知らない」と言われた
九重本舗玉澤でアルバイトしてました。
霜ばしらは冬季限定なのでもう少し待ってると出てくるよ。
同じようなさらしよし飴もあるから(飴のサイズが長くてきめが粗め)そっちもお勧め。
九重はお湯に浮かすよりそのままポリポリ食べる方が美味しいと思うな。
玉澤だったら梅あられが好きだった
白い花に3〜4粒の赤い花が混ざっているのも可愛いし、癖になる味
すっぱさに悶えながら1粒ずつちみちみと食べるのがいいんだ
一度、小袋全部口に入れてみたら案の定すっぱ過ぎて飛び上がった
ダウンロード&関連動画>>
うわー、ついに動画にあげる奴でちゃったよ
これ設定6に打ち替えてから某手順を踏むと出る画面なんだよね いつでも買えるので好きなのは、たい夢かな
でもたまに屋台の皮の厚い奴が食べたくなる
今川焼でもいい
>>86
触るな危険
ようつべのスペルの間に「.」が入ってるなんて普通じゃないでしょ 霜ばしらが無性に食べたくてサイトを何回も眺めてしまった
10/1から販売ですってよ
そして今季から値上がり
税込み2052円(税抜き1900円)
前までって税別1500円くらいだったっけ?
>>88
動画自体はともかく普通につべの短縮リンクだよ?
知ったか乙 私がバイトしてたときは1500円でした。根強いファンがいて、新幹線に乗る前に
必ず買ってくれるお爺さんとかがいました。父が大好物で冬になるとお歳暮代わりに
届けてたけどそんな父もこの春に亡くなり、今年は仏壇に上げる事になります。
でりしゃすのO157で子供が亡くなった事件
元店員が残った食材使いまわしてたという告発の記事をフライデーが載せるって噂になってるね
ほんとかな?
ちなみにソースは怪しいので、確定として拡散しないように
あくまでフライデーで記事が出るという噂
発信者になりたくて仕方なかったから書き込んだけど私は広めないように警告したからね!
広まってしまった上デマと判明したとしても私に責任はないわ!
の精神わよ
うっせーな
馬鹿が確定した情報みたいに拡散しないかと用心しただけだよ、しねよ
ええ〜!?
不特定多数が見ている掲示板に大公開しておいて何を言っているのやら…
私たちだけのヒミツね内緒だからね(ウフフ
と全員に言い触らし回る小学生と同レベルだろ
>>96
インターネットは世界中と繋がってるんだけど分かってる…?
FRIDAYに無断で掲載前の噂を拡散しても大丈夫なの…? THEスピーカーおばさんって感じ
大体どこで噂になってんのよ一体
>>83 さらよし飴、旦那のお婆ちゃん働いてたよ、大河原のお店。たまに食べるけど、あのホロホロと口に中でほどけていく食感好き。今風に苺やチョコ、キャラメル味食べてみたいと思ってしまう、凄く作るの難しいみたい。 晒よし飴だ、もちぶた館のとんかつが食べたい、週末行こうかな?ダチョウやセキセイインコ見て、あの急な滑り台滑りたくなる。臭いけど。
流れで読んで、「晒よし飴」を「噂よし飴」と空目
なんだよその飴・・・
どっちもどっち
仙台のスレは性格悪い人が多いみたいね
誰かいい表装やさん知ってる?
親が掛け軸だか何だか貼替したいっていうから探してっていわれたんだけどさ
昔、苦竹駅近くにあった表装やさんは移転したのか店じまいしたのかどうなんだろう
ネットで「代々伊達藩に〜」とアピールしているところを見つけたらそこでいいかな?
>>111
老舗なのね
ありがとう
ネットで探したとこと、そこを親に教えておく フジでキツネ村やってた
外国人観光客に人気なんだね
南三陸のタコ祭り
女川の秋刀魚祭り
閖上のしらす祭り
明後日どこに行こうか迷ってる
>>107
あらあら、あなたもいつもの人って自己紹介しちゃってるわよw ここの書き込み見たから気になってしまった
霜柱と晒よし飴食べてみる
あと生協で蔵王のイチジク甘露煮売ってたよ
少量で400円くらい
>>114 女川のさんま祭りは焼きさんまとつみれ汁無料振る舞いみたいだね。 前から思ってたけど、藤崎の店員レベル低いよね…
お喋りしてたり対応や敬語が雑だったり、ボーッとして気が利かなかったりはよくあって、まぁ地方だし仕方ないと思ってたけど、このあいだ贈答品と言って購入した商品をありえない扱いされそうになって、さすがに静かにキレてしまった。
三越の店員も大都市と比べると全然ダメだけど、藤崎はさらに下。地元で完結しちゃってるせいか刷新も進歩も無いのが市民として歯痒い。
分かるわ
三越も店員同士のお喋りが、やたら目に付く
母親のプレゼント買いに婦人用のハンカチとか帽子見に行ったけど、手に取る商品が対象年齢じゃないから冷やかしとナメられたのか、いらっしゃいませの声掛けも全然無かった
かえってPARCOとかエスパルの店員さんのが親切に相談乗ってくれたからそっちで買ったよ
ここ数年で特に質が落ちてるよね仙台三越も藤崎も
三越も藤崎も正社員は殆ど売り場にいないよね。ろくに接客教育受けてない派遣のおばちゃん達だもの。
昨日BSの新日本風土記に伊達家現当主が出てて、血筋なのかなかなかの紳士だった。
ウルスラの礼法の授業後、教科書にサイン貰うのに生徒が並んで大騒ぎしてたw
文具のキクチは老舗なんですか?
七夕飾りで取り上げられてたので。
確かに。藤崎は化粧品売場の店員さん達愛想ないし、目があっても無視でした。
昔からのお得意さん達のおかげでなんとか持ってるらしいけど、S-PALやパルコの方が気持ち良く買い物できる。
別に京都出身でも東京出身でも北海道出身でも
宮城に住んでいればウェルカムだけど
何か問題でも?
藤崎店員たまに疑問に思う人いるよね、全員がそうじゃないけど。
東京が素晴らしいとは言わないけど、一度サービスの質見てきたらと思う
競争が高いとこはそれだけサービス競争も厳しいけど
地方デパートなんてこの程度だよねとは思う、服飾雑貨も売ってるものも
デパートなんて斜陽で数年後には消えてるかもしれない危機感あるのかな。
昔、何が自慢なのかわからないけどお父さんが藤崎の部長部長ってうるさい女がいたなあ
某売れない歌手で一瞬で消えていったけど。
東京銀座の百貨店のサービスが、仙台でも同じく受けられると思ってはいけない
デパートの店員って派遣が多いと思ってたんだけど正社員なのかな?
三越よりも藤崎の方が私語が目立つから、なるべく三越で買うようにしてる。ハンカチ程度なら同じの扱ってるし。
仙台は商売不毛の地って昔から言われてるから今に始まった事じゃないけど最近やたら低レベル
所詮、田舎なのよ。
中央に近ければ近いほど評価は厳しくなり、高いプロ意識も維持されるけど、地方はいまだに「私達高級デパート勤め」なんていう意識だろうからw
東京並にとは思わないけど、イオン西友あたりの店員と同じや、それ以下なのもどうなのか。
(スーパーをディスってるわけではない、TPO。)
藤崎の食器売り場で、ペアで展示されてるブランドのグラスを一個で買えないかたずねた時も「えー、はぁ。こちらペアなのでねー」と調べもせずアホな対応。
ちなみにメーカーカタログやwebサイトにはちゃんと一個売りの商品がある。取引があれば普通、発注できる。
母世代は、やっぱり三越!藤崎!とつぎ込んでるけど複雑よ。
藤崎に限らず仙台の店員はおかしい
「そんなこと私に聞かないでよ!」みたいな顔されたり
客のほうが気を遣っている
役所とか職安の人すら冷たいので
別の県に行ったら職安の人がスゲー親身で感動した
仙台にいた時は気にならなかったんだけど接客レベル落ちてるの?
へーみんな結構デパート行くんだね。久しく一番町を歩いてないわ。
子供がうまれてから車で郊外ばっかり。
昨日女子ゴルフ見に行ったらローリーが来てた。
どんな遠くからでも分かった。
野球ではよく見かけたけどゴルフ場でも見るとは思わなかったな。
久しぶりに見かけたが巨大化してたw
>>135
前にも役所の対応ガーとか書いてた人?
過去スレで同じ書き込み見たけどしつこいね 客の善意に甘えて殿様商売してるところはいずれ潰れるだろ?
まぁでも結局はその態度悪い店員達も自分と仙台人なわけでね。
それが仙台のレベルなのだろう。
生活してても話し方、所作、立ち振る舞い、歩き方などが美しい人をあまり見かけない。
これ言うと仙台大好きな人達からまた噛みつかれるのだろうけど。
仙台ガー仙台ガー…
そんな貴方も他県民から見たら仙台人w
また噛みつかれる、ねえ…
そういった書き込みばっかして遊んでるのね
態度悪い店に限ってまた立地のいい場所とかにあって簡単につぶれないんだわ
大阪や東京で暮らした人間ならわかると思うけど
大都市だからと言って、聡明で美しい人間ばかり、エリートだらけなわけないし。
そこは都市も地方も一緒だよ
バカみたい仙台だけ見下す人w
よほど鬱憤たまって孤独なのねw
大都市と比較してなんかいない
仙台が文化が育たない街と認識されてる原因は何か?
仙台より田舎でももっと小さなところでも仙台より人の素質が高いところは沢山ありますよ
一人暮らし時代から使っていたシンプルな電子レンジが逝って、少し高め(10万以下)の買おうと思ってます。皆さまはどんな基準で買われましたか?便利な機能あったら知りたいです。カタログ見比べてますが悩んでます。
>>114のおかげで閖上しらす祭りに行けたよ!
生しらすをはじめて食べることができて嬉しい
新しい名物ができてよかったねと思いました
で、閖上の朝市?っていつもあんなに
混んでいるの?
閖上に入っていく道路がかわっていて驚いた 10号とか晴れの日とか夜に走るの結構好き、トラックいたら追い越せないけど
女川こないだ行ったけど万石浦からの道路毎回こわい
巻線乗ってると夕方とか干潟が夕焼け反射して綺麗なんだけどね
コバルトラインも久しぶりに走りたいな〜
あっちらへん出身なので行った人たち楽しめてたらいいなぁ
帰るとすごく訛ってて一瞬耳が追いつかない
>>152
今更だけどターンテーブルが無い機種は、食品を温めるときにムラが少ないし掃除が楽
置き場のスペースがあるなら、一体型を避けてトースターと併用したほうが使い勝手がいい >>61
カメですがスイカ糖、今年初めて知りまして作り方をいろいろ見てるのですが、
61さんの作り方はどんななんでしょうか?
まるごと全部の方が体に良さそうなんですが、身だけで作る方法もあったりして迷ってます。
というか、今年は無理なので来年チャレンジしたくて・・・ >>152
便利というか、パナソニックのビストロ、タッチパネルだけで楽だ。
同じ値段くらいのシャープだと、まだつまみを回して調節があって、全部タッチパネルの方が楽でいいなと思った。
昔使っていた回るレンジは「解凍温め」というメニューがあって、解凍してから温める時に使っていたけども、今のレンジは温めというメニューで解凍して温めてくれるので、時代は変わった…としみじみした。 >>152
何年か前に奮発してヘルシオ買ったけど、今では温めしか使ってない
めんどくさがり&機械音痴の私にはシンプルな安いレンジの方が合ってたからもったいない買い物だったよ どこまでの機能を求めるかだよね
加熱方法も3タイプあるし
・電子レンジ機能(マイクロウェーブで水分子を加熱)
・オーブン機能(電熱線を赤熱させて加熱)
・スチームコンベクション機能(過熱水蒸気で焼く機能)
高いのは3タイプ一体型なんだっけ?
>>153
緑の部分も入れると青臭さが強くなるけど味にはあまり変わりない
でも我が家の20年物のミキサーでは皮付だと回転がすぐに止まる
ということで緑の皮だけそぎ落としています
そして白い部分と種と赤い部分で作ってる
ミキサーにかける→濾す
液体だけを火にかける
赤い泡が浮いてくるので取る
ひたすら沸かしてはちみつ状になるまで煮詰める
こんな感じだよ
煮詰めすぎるとカッチカチ >>152
ちょうど今年電子レンジを買い替えたんだけど、うちで買ったのは微妙
温めしかしない、でもターンテーブル無しがいいってことで
某ジェネリック家電メーカーKのを買ったのね
3万円前後で本体は赤くて時間調整とかのボタンがダイヤル式でぐるぐる回すやつ
これがねー、大皿で温めるとムラがある
やったことないけど弁当もムラになりそう ここ仙台スレよね?
オクトーバーフェスト終わっちゃったけど値段の高さに目玉がボーンだったわ
ドリンクもフードも高すぎない?
>>162
高いよね
三人で行くと5桁いっちゃう
デポジット制もめんどくさいし 飲食イベント、微妙なしょぼさなのに高いよね。
バル仙台も行ったけど、なんかいちいち量がケチくさくて楽しさ半減。買わされるグラスも帰り邪魔だしあんなの家では使わないし
オクトーバーフェストも、街の飲食店とかと比べるもんでもないけど、倍近くかかるのにお腹いっぱいにならないもんね。
オクトバーフェストもそうだけど、餃子フェス肉フェスのような○○フェスは、
主催者が出店を募る為に利益保証したり、値段高めに設定したりするからね
まんまぼったくりだね
○○観光協会とか物産展とか地域の町おこしみたいな奴は、
利益よりも地域宣伝の為にサービスしてるからいいよ
>>155
>>157
>>158
>>159
152です。教えていただいてありがとうございます!色々あってすごいなー。回るやつだったし、結婚しても大したレパートリーも増えず旦那には申し訳ないから少しは料理の幅が広がるようなの選んでみます! 確かに餃子フェスはひどかったなぁ
店によっては、全く看板の写真と違うショボいものが出てきて600円は高いと思った。
宇都宮のみんみん餃子は一皿6個入りで230円だからね
行けば5人前からスタートだわ
600円なんて馬鹿馬鹿しくて行く気にもならないけど、フェスって聞くと
死ぬほど人集まって殿様商売なんだろうね
>>160
ありがとう!
コストコでブレンドテックを買ったので、皮も丸ごと粉砕してチャレンジしてみます! 生まれ故郷仙台のフェフにもきてほしい姉さん
ストリートジャズフェスティバル言いにくそう
ついでに宮農リポートww
フェフ姉さんと言えば、さっきまとめ見てたら性的サービス店にフェフ姉さんそっくりの人が出てるというのがあったわ
>>171
そういうの止めなさい
例え本人であっても違っても良い結果にならないでしょ 171じゃないけど本人ではないんじゃない?
で、何故「止めなさい」なの?フェスの流れからだし、宮城出身だからスレチなわけでもないし
別にこれ以上大きくする話題でもないとは思うけど
>>176
あの番組は頭の悪そうな人や、身体的な欠点の有る人を笑って蔑む部分があるよね
もちろんTV番組だから、うまく持ち上げてちやほやして本人たちの協力を得ているし、
悪い雰囲気にならないように巧妙に隠してしまっているけど、
やってるのは視聴者全員で見下していることだって気付くよね
隠してるから気付かないかな?
それにフェフ姉さんは芸人じゃなくて一般人だから、尚更あげつらう対象ではないと思う
もちろん書いた人はあげつらうつもりはなくて、流行語程度のつもりで書いて
悪意もなんにもなく、楽しく書いたんだろうけど なんかこのスレ、説教くさいというか小難しい人いるよね
人生に真摯なのは結構だけど周りにも要求しないで欲しい
>>177
なるほど
言いたい事は理解出来るけど、そういう時は命令口調で「止めなさい」とか言うより、さらっと話題を変える方がスレの雰囲気も悪くせずスマートかと 身体的特徴はただの特徴で、その人の一部でしかないよ
それを笑ったからって、必ずしもその人の人格を否定することにはならないんだけどな
蔑んでるんじゃなくて、ネタにして笑い飛ばしてるんだよ
腫れ物に触るように、その特徴がまるでその人の全てかのように扱うほうが見下してると思う
今週末の台湾フェスタは楽しみ。
前にタイフェスタに行ったけど普通に良心的な値段でタンドリーチキンっぽいのやグリーンカレー食べられて良かった。
他にもタイの伝統芸能や工芸、生活雑貨もあって楽しかった。
初ドリアンは意外と平気だったな。なんかバナナとアボカドの中間で腐りかけ、みたいな感じだった。
台湾の芸能人(華流だっけ?)とかも来るのかな?
そんな出し物見てるだけでも楽しめるしちょっくら行ってこよ。
ハンカチ程度しか買いに来ないのに百貨店にキレてるやつばかりで笑えるwwwww
ハンカチと靴はやっぱり百貨店なんだよなー。
種類豊富で色んなブランドの中から選べるから。
さくら野が無くなって選択肢が一つ減ったのはつくづく痛い。
まぁ確かに。
百貨店にしか卸してないものもあるもんね。
(大内屋には置いてない)
傘とかもだな。
>>177
フェフ姉さんに関しては本人の性格も周りの環境も恵まれていてよかったなと思ったよ
本人が隠れてひっそりしていたいわけじゃないのに(テレビに出るだけじゃなく接客業だしね)
「それに触れるな」と言う方が差別に思える
見下して見ている人っているのかね?
姉さんの明るさに癒されるというのは見下しになるの?
活舌の悪さが面白いわけじゃなく、それをマイナスとしないポジティブさをみんな見てると思った フェフ姉さん明るくて好き
隣の突っ込みも好き
あれ良いコンビだよね
あの番組に出る素人って基本的にコンプレックスを物ともしてないね
そんな風にわたしも生きていけたら素晴らしい
>>192
物ともしてないように見えるけど実際はわからないよ
出っ歯のお姉さんは自分で個性だと言っていたけど結局矯正した >>193
個性って言ったことあったら直しちゃダメなの?
やついいちろうだって直したよ?
自分で個性と言っていたことがあるかわからないけど、売りにはしていたはずなのに
お金ない時は直したくても直せないからコンプレックスにするよりも個性にしていたとか考えられない? ロジックが破綻されている方がいらっしゃるようです
議論する場合には、流れ、相手の意見、自分の意見を十分確認の上投稿ください
>>194
治しちゃだめって話ではなくてさ
笑って平気な顔していたけど、内面では気にしたり傷ついていたんじゃないのかなって話
本人は個性だと前向きに変換していたとしても、やっぱり他人が踏み入れない方が無難な領域かもね 議論の場じゃないのでやめてくださる?
ほんと説教くさいというか変に真面目な人が多いのね。もう宮城県に関係ない話になってるのお気づきになって
今朝中途半端な時間に地震速報で起こされたから、今すごく眠い…
最初ミサイルかと思って混乱したし
>>198
ちょうどお弁当作ろうかと思ってたから慌ててコンロの火消したけど、またミサイルかと思った
どっちなのかわからなくなるね >>199
早起きで偉いわぁ
爆睡してたよ。しかも2度寝したw >跡地を交流広場として整備し、居酒屋や焼き肉店など5店前後がプレハブなどで店を構える。
ということだからあくまで仮の施設という感じみたいよ。
なんか駅周りの開発、エスパル・パルコ以外はどこもパッとしないね。
しかし寒い〜。長袖Tシャツにカーディガンで出たけど震えながら帰ってきた@仙南
昨日との落差が激しすぎる
同じく
変な飲食店作るぐらいならゼップに戻ってきてほしい
代わりになるようなライブハウスをどこかに作るって言ってたけどどうなったんだろう
それが長町にあるやつでしょ
しかしZeppがあった頃は好立地過ぎて通いやすかったなあ
遠征組も県内組もホテルや高速バス発着場、新幹線乗り場や在来線も駅からすぐだから行きやすかったんだよね
荒井に出来たSENDAI GIGS、まだ行った事ないけどどんな感じ?
パワーステーション稼働のニュース家事しながら聴いてたら、ライブハウス作んのかと一瞬勘違いしたわ。
高校生の頃、ゼップでライブ見てたけど終電直前でも終わらないから泣く泣く仙石線で石巻まで帰ったわ
はなの舞とマックとマツキヨとゲーセンとクレープ屋ある時代の薄緑の東口
マハラジャ仙台復活ですってよ
ここにはレッドパロット知ってる奥様いらっしゃるかしら?
また昔話が続いてウンザリするからほどほどにしてくださいね
>>212
レッパロねwその後レジオンになったね
クレオパトラもあったな わたしらの周りは赤パロって言ってた
マハラジャ行きたいけど、登美丘高校みたいなスーツはみんな捨てちゃったわよ
>>213
いつも話題の中心にいられないと
僻むタイプ? zeppは、zepp全国ツアーが寄ってくれるからよかった
>>216
みんなで話してても無理矢理自分語りにもっていくタイプじゃない? >>213
昔話もそんな長く続かないんだし、黙ってそっ閉じして、終わった頃に書き込みに来ればいいのに
そんな事もスマートに出来ないタイプ? 職場が荒井の近くなんだけど仙台ギグスの存在知らなかったよ
今日はウカスカジーのライブなんだってよ
行きたかったな
まあライブ情報とかチェックしてなかったからしかたない
なんですぐイヤミや議論の応酬になるんだろう
街中ではみんな大人しくて他人に無関心なのに、内弁慶な県民性なのかね
洗濯日和だわー
マハラジャ行ったことないわ
復活記念に覗いてみたいけど一体どんな格好して行ったら良いのか
パンツ見えるようなボディコンにふわふわの扇子じゃない?
どこで売っているんだ
いっちょ母のタンス漁ってみっか
いや、昔もフツーにスーツで行ってたよ
色はちょっと派手目だったけどw
震災の後他県に嫁に行ったが
去年久々に仙台駅に行ったら
あまりに変わりすぎてて迷子になりそうだった
長町モールにポポンデッタ入るのね…小鉄なうちの息子が帰らなくなるわ…トイザらスも入るし
>>227
行ったことあるのかw
「大人になったら私もボディコン」と思って大人になったら無くなってたもんなあ >>224
私も一緒に連れてって〜
仕事帰りな感じの服装でいいと思うけどな。
アクセサリーを大ぶりや派手目に一手間加える位で。 >>212
American dance band - sweet sweet music ですね >>231
大人になったらワンレンでボディコン着るのかと思ったらアムラーが来てしまった マハラジャ復活って需要あるの?
ターゲットの年齢層はいくつなんだ
まさか全盛期にワンレンボディコンだった人たち?
>>22
いいなー
仕事帰りのキャリアッウーマン(byブルゾンちえみ)ばかりなの?主婦は普段着でも良いのかしらw
>>235
クラブ行くような若い世代って見た気がする >>235
懐かしいな〜
結婚して知り合いのいない仙台でバイトした先の社員さんが連れて行ってくれた。
あの当時知り合った皆さんは、揃って心優しい方ばかりで、それで仙台が大好きになったわ。
30年たった今でもお付き合いが続いてる。 勾当台公園のパンマルシェ17時までって書いてあったけど
15時頃行ったらパンはどこも完売で撤収してる店が多くて買えなかった
もっと早く行けばよかったなぁ
市民広場のリトル台湾は珍しいものが色々見れて楽しかったよ
小籠包が美味しかった
一番町にあるインスパ仙台というジムが気になってるんですけど通ってる方、かつて通っていた奥様いますか?
ひさびさに七北田公園にいったら、食堂がカフェ風にリニューアルされてた。外からちら見しただけだけど、メニューも変わったのかな。
前はおじいちゃんが働いてたけど。
えーあのおじいちゃんもういないのかな?
好きだったのに…
>>240
一度体験行ってみたら?
時間帯によっても雰囲気全然違うよ >>240
通ってましたが1年ほどで辞めて他へ移りました >>229
こないだ知らずにフォーラス行って
閉店してて涙目だった息子に朗報 八木山の某施設のパワハラひどいね。
客の前とかおかまいなし。楽しい場所なのに。
Bランドなら昔バイトしたけどあまりにひどくて三日でやめたわ
子供がお菓子買いにいったら、怒鳴り声が外まで聞こえてびっくりしたって。
改装後?もバックヤードで同じ人がいびられてたってさ。
仙台って客いても店員が怒鳴られてたりケンカしてたり
誰がどうしたみたいなウワサ話を延々とするよね
>>252
またそうやって「仙台って…」とか言い出したら不毛な論争の引き金になるから勘弁して〜 >>252
分かる、よく見かけるよね。
強烈だったのは
国分町のスペインバルで、営業中にスタッフに怒鳴りながら、自ら血まみれ?になって暴れてる料理人見たことある。 そのスペインバルは今でもやってるの?国際ホテルのお弁当、手作り市で買って食べたことがある。
利益出るのかなみたいなお弁当。多分料理部門って利の少ない部門なんだろうと想像していた
国際ホテルの惣菜すごく好きで買ってる
一階のショッピングで売ってるんだよね
特に中華。高級中華の味だわ
今回の入力は本当に残念。フレンチ店の話らしいけと
お惣菜美味しいよね、たまの楽しみだわ。三越の方でしか売ってない卯の花が好き。パンも市内ではかなり好きな部類。
暴力やハラスメントはよくないけど、スピードが要求されるであろうホテルの厨房に脚の悪い新人配置は、人事がちょっと…ねぇ
婚礼や宴会があれば中は戦場だろうし
足が悪いなら座ってできる案内係?みたいなのにできなかったのかね。
暴力は良くないけど人事も悪いでしょ。
調理師免許を持ってるからだとしても、
どう考えてもホテルの厨房なんて無理だろうよ。
これは当事者だけの話じゃないよね。
258さんの言う通り人事にも問題有りだし、責任者が現場と連携がとれてないであろう状況も問題有りだと思う。
勿論、理不尽なパワハラを行なった人物が一番悪いのは言うまでもないけど。
今は三越
昔の141の入り口隣の薬局でもおじいちゃん店主みたいな人が
若い女性店員をメタクソに怒鳴りつけててビックリしたわ
国際ホテル、人事部は無能だと思うけど本人が厨房やりたいと言ったのかかな?
本人の希望する職種は無理だから別の部署で…なんて言おうものなら障害者差別だと言われかねないから
雇う側も気を使っていろいろと大変だよね
飲食業界なんてどこも似たようなもんじゃないの?
どことは言わないけど、店主がパートさんにお絞り投げつけるのを見た時には唖然とした
見ていた感じでは、さもないことだったように思うけど
そういうのは客の前でやって欲しくない
飯がマズくなる
5ch
だって。いつもsc利用だから気が付かなかった
その薬局、漢方も扱ってたね
昔その爺さんに高圧的な態度を取られてそれを帰ってきた事を思い出した
やっぱり人間性なんだろね。
ちゃんとしてる人は何をしてもちゃんとしてるけど、おかしな人は何をしてもおかしな事を起こす。
人のふり見て我がふり直さなきゃ。
お客さんって、店のスタッフ間がうまくいってないのとか、何かあった後なんだろうな、っていう時は雰囲気で察するよね。
察したら最後、どんなに美味しい店でも二度と行かない。
お客さんに見られてるって気持ちがないよね
こらえ性がないというか
客もあきらめてたりする
自分の車の中でつい化粧直ししてしまうように、自分の店(もしくは自分が責任者)と思うとつい自分の好きに行動してしまうのかも。
ウチの近所の小綺麗な中華屋の店主がスタッフ相手に怒鳴る人だったんだけどうまく受け流せるスタッフが一人入ったらそんなことなくなった
ま、でももうほとんど行かないけどね、、、
>>271
41 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/10/03(火) 17:12:53.31 ID:OVs1Vou20
>>1
仙台市の土木工事会社に勤めている
神奈川県大和市の三吉敏男容疑者が
先月26日、東京渋谷のスクランブル交差点に進入した事件
色々と凄いな
246 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/10/03(火) 18:30:57.87 ID:yRbaN8hK0
>>224
神奈川大和市から復興予算目当てで仙台に会社たてたんだね
これ補助金詐欺も念入りに調べるべきだと思う
258 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/10/03(火) 18:36:15.18 ID:yRbaN8hK0
>>253
三吉が社長だってテレビで放送してたよ
神奈川から仙台に、復興予算目当てで会社を建てたんだろ
つまり、補助金目当てのダミー会社くさい
被災地詐欺
305 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/10/03(火) 18:58:52.97 ID:yRbaN8hK0
>>288
想像以上にマンションだったわ・・・
ここの401に土木の会社って、もう完全に詐欺じゃねーのw
広島からわざわざ仙台に引っ越して、
復興マネーで家賃とか車とかを不当に搾取してる可能性
そして神奈川県大和市に別荘?
遊び場は渋谷?
もうね、関西人最低ですわ なんか嫁と四人の娘が失踪してるらしいけど本当なのかな、
273の転載内容だけども会社所在地が集合住宅って別にあるえることだよね
会社設立しないことには何もできないからとりあえず自宅で登記して、
その後別の場所に事務所を借りたけど登記の中の本店はそのままっていう
ハロワに求人出てるの見ても就業場所は各現場っていうふうに思える
このハロワの求人受理日が9月25日・・・
4人の娘失踪ってどこに書いてあるの?ニュースになってないような
事実かどうかはわかんないけどね
妻と4人の娘がDV被害を訴えていなくなったみたいね
本人は事実無根として探してたみたいな話し
覚せい剤で捕まって執行猶予中だったと書いてあるサイトがあるね
奥さんと娘さんたちが逃げ延びていることを祈ってる
話題を変えてしまって申し訳ありません
今の仙台の寒さはどれくらいですか?
みちのくよさこい祭を見に都内から帰省するのですが
夜は薄手のコートくらい必要でしょうか?
お盆とても寒かった記憶が…
夜は薄手のコートにストールとかあったほうがいいかも
昨日と今日は天気いいのに寒く感じる
7日(土)雨で最高18度
8日(日)天気回復して予報では最高25度
温度調節が難しいけど風邪引かないように帰省してね
最低1週間は日持ちする洋菓子系のお土産でおすすめはありますか?
萩の月以外で仙台駅で買えるものだといいのですが…
>>286
仙台駅ではかえないけど
パルポーのゴットはどうかな 冷凍の喜久福なら結構もつけど洋菓子じゃないし、支倉焼きなら日持ちするかなと思ったけど洋菓子じゃないし、仙台みやげは和菓子が多い印象だわ
思い付くのは良くあるご当地キットカットくらいかしら…
考えるほど、黒砂糖まんじゅうや白松がモナカばかり頭グルグルする
井ケ田か喜久水庵から、ずんだか抹茶のバウムクーヘン出してたような出してなかったような
>>285
やはり寒そうですね
羽織りものなどで対応しようと思います
ご丁寧にありがとうございました 芋煮会にご飯もの差し入れようかと思うんだけど、炊き込みやおいなりさんより、塩むすびのほうがいいのかな。
>>287
仙台駅(エスパル)でも買えるよ
東北めぐり「いろといろ」というところで
東西自由通路の脇にある >>292
他の人も差し入れするのかどうか気になるし、
人の握ったおにぎり類がみんな平気なのかちょっと心配
私ならだけどいも煮でおなかいっぱいになりたい
山形風で締めにうどんいれるようならなおさら
もし大人の芋煮会なら酒とかつまみになるものがいいかな
子供いるならジュースとかおかしとか >>292
全部あったら私が嬉しいw
でもメンバーと相談してはどうかな
うちで芋煮やる時は山菜おこわ稲荷にする >>293
私も盆にエスパルでゴット買った
期間限定か常にあるのかわからないけど、メーテルパッケージがあったから
それにした
あたらしい方のエスパル2Fか古い方のエスパル地下をぐるっとまわれば
県内のお菓子はたいてい買える気がする
ちょっと前にここで話題になった霜ばしらはどうだろう
洋菓子ではないけどあんこ系ではない 岩手ので申し訳ないけど南部せんべいチョコ好評だったよ
似たようなのだと、菓匠三全の仙台きなこクランチ
仙台感はないけどカズノリイケダのマカロンラスクはどこに持って行っても好評だなぁ
でもカズノリイケダの師匠のサダハルアオキのマカロンラスクの方が形が綺麗で美味しいから東京の人へは持っていけないw
>>292
奥様優しい
どの差し入れでも嬉しいけど芋煮に合うのはおいなりさんか塩むすびかなあ >>299
ケーキうまいサレオツなとこだ
マカロンラスク覚えとこう >>292
BBQもやるならお餅と海苔持っていくわ。 いまバンデスでマハラジャ仙台の話題やってたけど
月〜土がクラブサウンド、日曜日が懐かしのディスコサウンドでの営業らしいよ
>>289
タピオに入ってるのって喜久水庵だっけ?
あそこでずんだのバウムクーヘン見た気がするけど…
抹茶かもしれないし記憶があやふやだ
同じくそこで仙台名物入りのおでんのパックなら見たな
牛タンとか笹かまとか入ってた気がする >>286
たまご舎のクッキーやバウムクーヘン、マドレーヌはどうだろう?万人うけしそうだし、駅で買えるよん。 スッキリでさいちの特集してた
S-PALで買ったおはぎは食べたことあるけど秋保のスーパーにはまだ行ったことない
お惣菜もいっぱいみたいでいつか行ってみたいな
>>309
さいちのおはぎっていうほど美味しい訳では無いよねw まだ食べたことないから食べてみたい
秋保大滝のような、良い空気と景色を感じながら食べるのが美味しいのかな
好きな人には申し訳ないけど、おはぎも総菜もものすごくおいしい、というわけでもなかった。
たまたま近くに来たから、とか、近所に住んでいるから、ならありがたいと思うけど、わざわざ遠くからくるほどなのかなと。
なんだろう、懐かしい味、とかなのかな?
トライアングルもそうだと聞いたことがあるけれどまだいっていない。
うちの母親はさいちのおはぎ食べたら他のは食べられないと言ってた
余計な物が入ってない昔からの味なのかな
若い人は洋菓子の方が好きな人多いだろうけど
おはぎは普通
惣菜は、お店で買うお惣菜らしくなくて好き
遠くから頑張って向かうほどのことはない
さいちのおはぎまあまあ好き
でもヨーカドーのほうが好き
ただあまり見かけない
さいちで買うなら夕方(17:30か18:00だった気かする)がいいね
惣菜、弁当、おはぎ全部一斉に半額
地元民だろうけど開始時間前からかごに確保するのも許されててなんかなあとは思う
ずんだおはぎが食べたい
転勤で仙台から引っ越してしまったから悲しい
洋菓子のお土産のおすすめ聞いた者です
やはり宮城は和菓子のほうが有名なお菓子多いですよね
ゴットが仙台駅で買えるのは知りませんでした
以前頂いて美味しかったので今回はゴット買ってきます
いろんな提案ありがとうございました
次回以降の参考にさせていただきます
今の地震やな感じだった@若林区
じわじわゆらゆら長かった
スマホから緊急地震速報なってビックリ。Yahoo!防災ってアプリで24秒後に震度3って通知された。変な揺れだったね
>>317
ごめん、ソースどこ?
ニュー速にはそういう記事見当たらなかった。 緊急地震速報鳴ったの?掃除機してたから音に気づかなかったし揺れもわからなかったわ。
緊急地震速報ならなかったなぁ@宮城野区
静かに揺れ始める嫌な揺れ方だったね
深さ10km、M6の割には震度が低かったね
遠い場所だったから広範囲で揺れたんだろうけど
これが俗に言われるアウターライズというもの?
>>317
なにそれ、ソースなくない
そもそも妻子がDV訴えてシェルターに保護求めて消えたのを男が人探し掲示板で探してたんだよ
妻子は適切に保護されたんでしょきっと 今度は緊急地震速報きた
今ダンナ飲み会で、家に1人だから怖いわw
週末にコバルトライン走りに行くつもりだったから不安だ
というか天気すらも味方してくれないっぽい
辺境の地だし仙台と違いまだ道路ボッコボコだけど雄勝とかもなかなか眺め良いから好き
辺境の地といえば七ヶ宿って高齢化半端ないけどどうやって生活してるの?奥様いる?
バカにしてるわけじゃなくて、単純に過疎化進んだところってどうしてるのか気になるしなんか心配
鬼首とか川崎とかも地味に気になる
どんどん廃村増えてくのかな
リトルフォレストって映画観るとどんな暮らししているかイメージできるよ
川崎はたしかに
なんとか公園あったりピザ屋とか盛況だし
あそこらへん大きめな街ってなかなかないし遠いからイメージで語ってたわ
ほかにそう言う感じのところってどこだろう
丸森とかかな?
>>338
七ヶ宿は4月にファミマと生協が合体?した店が出来たので、前よりましになったと知り合いが言ってた
実家が丸森だけど、最近ジェラートの店が出来たり昔と比べてカフェが多くなったから、観光に力入れてるのかな 宮城の一極集中はほんとドイヒー
東北地方の他県ごと集中してるから宮城県的にはもう無理
若者は地元に帰れとか言ってる人らがまず帰ってないし
そりゃ一極集中も止まることを知らんわな
田舎に行ってもよっぽどのおばあさんでない限り、みんなソコソコオシャレで
物を知ってる感じがする。通販とスマホのせいかと思う。
大学時代は仙台さいたけど、おいは人多くてやんだったっちゃ
内容は無いけどたまにあるなら水を差すレスよりは好きだわ
仙台弁こけしのLINEスタンプかわいいよね
でも県外の人に全然通じないから使えないw
>>356
東京で大学生活送ってる息子に使うと喜ぶ
んだから、とかw >>357
荒らし対策として
方言進行にしたら良い気がする こけしスタンプの「じゃす。」好きだなぁ
20代とか本当に県内育ちでも方言喋らなくて時々寂しい
青森とか山形の子の方が、通じる程度に訛って喋ってくれるから逆に親近感湧く
お年寄りと同じように訛って話したら「どこからきたの?」って言われて少し笑った
〜弁スタンプ懐かしくて買うけど使う人限られるねww
>>360
さも方言が当たり前のように言うなよ
老害かよ 方言の話、通じなかったとか纏わる話は好きだけど、>>346->>351みたいな一言書き逃げは何だかなと思う 特に話題もなく書き込みもない状況だったし、別に気にならなかったけどな
福岡とか大阪とか地方のある程度大きい都市は方言や訛ってるの当たり前な雰囲気だけど
東北北海道は違うね
首都圏行っても関西の人は変わらないの少し羨ましい
紅葉のシーズンですわよ
上に出てた七ヶ宿から高畠でも行って果物買ってこようかな
>>367
>首都圏行っても関西の人は変わらない
仕事のときは標準語使えばいいのに、と関西人に対して思ってるw
東北人同士でフランクに話すときくらいしか東北弁って使わないよね。
仕事では。 東京で方言や訛りの丸出しする人は大概が関西系だったわ
全国各地から集まってるんだからTPOを弁えて標準語を使うものなのに凄いよね
テレビで第2の日本語みたいに扱われているから勘違いしている節はありそう
数年前に派遣の子がバリバリ関西弁で仕事してて、社員に訛りヤメロよと大きな独り言で悪態つかれメチャクチャ被害者ぶってたのは凄いと思った
>>369
東北の人って標準語使ってるっていうけど
なまってるのに自分で気がついてない人多い。
大阪人は最初から直す気がない人が多い。
但し大阪北部(北摂)の人や阪神地方の人は標準語ぽい関西弁。ここの人は仕事だと標準語。
>>273
広島は中国地方で関西じゃないんじゃ? 関西人は関西弁が恥ずかしいとは思ってないし、他地域でもそこそこ通じるから余計に標準語で喋らない
なんなら関西人のくせに標準語を話すなんて恥ずかしい、ぐらいに思ってる人がそこそこいると思う
私は関東を経て宮城に来た関西出身者だけど、帰省するとデパートの店員すら関西弁で接客してることに気付いてビックリしたw
こちらはコンビニの店員さんだって標準語だもんね
>>370
わかる。
仙台の人って抑揚が平板なんだよね
語彙は標準語使ってるから
訛ってる意識はないけど 地元の人が箸のことを橋というイントネーションで発音するのが何年たっても許しがたい
その土地の方言が許せない人って性格に難ありそう
人間関係うまくいってない人って感じ
大崎八幡に七五三の子達が沢山いたねー天気の良い日で良かったね
まちbbsで長町中の生徒自殺って書いている人いるけど本当かな。ツイッターには流れていない
>>376
複数骨が折れていたってね
車にぶつけられて放置されたか、暴行うけたか…
どっちにしても怖い 昼前に大崎市に用事があって4号線運転してたらベトナムカルチャーフェスティバル?の車にめっちゃ煽られた…
ラッピングカーでよくやるよまったく(💢'ω')
仙台のセレブ街ってどこ?
東京で例えるなら松濤とか元麻布みたいなとこ
今は紫山かな?
何人かの芸能人の家(別荘?)もあるって聞いたな
>>376 岩沼ですけど、それでなくても行きにくい公園がますます足が遠のく…この前の復興マラソンの時は大丈夫だったのかな? 八幡はそういう感じになってきてるのか。
寂しいなぁ。
昔は東北大生の町とか、庶民的な雰囲気だったけど。
生まれた時から高校生まで八幡で育ったから、いつかまた住みたい(今は関西住み)と思っていたんだけど、もう高嶺の花なのかな。
となると、八幡小学校も教育熱心な家庭の子達が多い?
米ヶ袋とか土樋の一角かな
上杉はマンション増えて
エセレブ気取りのイメージしかない
>>393
あら同窓生かしら
教育熱心かどうかはさておき、二高、当時の一女、そして東北大が徒歩圏内で、スルッとその通り進学した同級生は数人いたよ >>396 もしかしたらそうかも。当方30代後半です。 昔からの代々お屋敷金持ちはいるかもしれないけど
集合的に密集してる地域ってないよね。
そういう人たちってわかりやすい記号(車や所有物でひけらかす)ような人たちじゃないし
利口だから。
20年くらい前までは米が袋とか中島丁かな
上杉は1丁目2丁目のみ
マンション多いところはお勉強には良さそうだけど過密すぎて嫌になる…ならない?
医者の友達は所謂新興住宅街に一軒家持ってるか、割と田舎の方で家建てて開業してる
場所にかかわらず高収入だからかな
東北大の領地川内がセレブ街かと言えば専門の学生いて国分町近いから少し怖いし
今週末、卸町ふれあい市か。
また丸高とムーンスターをはしごしなければ!
あと米穀屋さんで押し麦買わなきゃ。
あと、国際センターに行ってガス展行って味噌もらってこないと!
国際センターは遠い、東口からシャトルバス出たサンプラザが良かった。
今週末はイベント多いよね。みやぎまるごと、コーヒー&パン、麻婆焼そば、鍋等々…
若林区住。
今、六丁目から来たっていうパン箱抱えた人が来たんだけど、いらないですって断ったら、私はココに来ては行けなかったんですか!!!とキレられた。
なんなんだ。
>>407
あの三姉妹は最高でしたね。
今度焼肉寿司食べに行ってみますね >>406
何それ怖い
宗教団体の資金稼ぎかしら? 六丁の目で数回置き引きにあったわ
自転車カゴに入れておいた買い物袋パクられるのって置き引きでよかったかしら…
>>410
昔、子供を幼稚園に迎えに行った時
自転車のカゴに入れてた盗難防止用の袋盗まれたの思い出した… うちの叔母も買い物した袋盗まれてたな
盗むのって生活保護くらいだよね
今なんてどこに防犯カメラあるかわからない監視社会なのに良くやるよ
太白区の亡くなったおばちゃんもだけど名取も可愛そう
なんか腹立つな、ほでなすだな
転勤族だからよく知らないけど、転居先を探していた時に若林区は治安悪いから住むのはお勧めしないと言われた
置引き頻発と聞いて何となく納得した
ごく近くに顔も知らない人が住んでる違和感時々感じる
妙にプライド高い
親切を仇で返す
馴れ馴れしい人はパチンカスかメンヘラ(金貸してくれ言う)
若い人は人に興味持たない
年寄りは昔色々あったんだか簡単に人に心を開かない
というイメージ
若林区も広いから
ひとくくりにするのは安直だけどな
気性の荒いイメージはあるけども
若林って南小泉とか八軒?
高校の時、五橋軍団と南小泉・八軒グループと八木山・長町一派が幅聞かせてたわ
〇〇一派が幅聞かせてたとかいうような高校に通ってなくてよかったわあ
>>424
いろんなものの幅が気になるとか可愛いな◯◯一派 >>415どっちにしろ人様が汗水たらしてる間、
盗人のようにのうのうと生きてられる(それが精神病とかの理由であれ
泥棒と一緒=恥。なまぽは >>376
知人男性が出頭したみたいだね
でも出会い系サイトで知り合ったって新聞に載ってたけど被害者って夫いなかったっけ? >>432
うろだけど、亡くなった方のご両親と息子さんの4人家族とか
新聞には載っていたような この事件…
ウチらが思ってる以上に、はるかに闇が深い気がする。
出会い系ですか…遺体の状態からひき逃げの隠蔽かと思ったのですが、人の心の闇、裏が白日の元に曝されるのか。
>>438
マラソン関係者がひき逃げしたのかな?と思ってたら全く違う方向の話でしたね…真相はいかに 卸町行ってきたー
疲れたー
相変わらずムーンスターの混雑は凄かったわ。
子供靴(バネのチカラ)が前は1500円だったのに、1800円に値上がりしてた。
丸高は人少なかった。
食べ物屋さんもだいたいいつもと同じメンツだった。
サンフェスタも混雑すごいからゆっくり見たいなら午後からの方がいいね。
ガス展行って、アエルで期日前投票してきた
ガス展、サンプラザでやってた時より展示内容が充実してたよ
子供向けのイベントとかも今までより工夫されてる感じ
来場プレゼントの味噌はジョウセンの仙台味噌600g
期日前投票所、なんでか宮城野区だけ長蛇の列だったよ
そうか、ふれあい市だったのか。
すごいんだね。
8時過ぎに通ったら、もう色んな店に
人だかりができていた。
ビルには長蛇の列ができていた。
いい季節に外のイベントは楽しそう。
Tohoku Coffee Stand fes行ってきました。
1000円で試飲チケット5枚だったけど、出店してるお店もそんなに多くないし、例えばチケット2枚で焼き菓子と交換できるお店があったりすればいいのになと感じました。
寒くて洗濯物も乾かないから暖房付けちゃったわ
ずっと天気悪くてモヤモヤする
寒い中、町内会の運動会でしんどかった。うちの班は私達班長だけで誰も来なかったな。高齢化で参加出来ない地域もあるし、やる意味あるのかな?地区対抗リレーは見ていて燃えるけど。
【幸福実現党の運動員に暴行した学会員が逮捕される】
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を、棒でたたく
などして公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、
宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り犯行に及んでいたことが、13日新たに
判明した。
【衆院選運動員に木の棒で暴行 公職選挙法違反容疑で30歳男を逮捕 横浜 - 産経ニュース】
http://www.sankei.com/affairs/news/171014/afr1710140007-n1.html
亀岡容疑者は、いき愛子氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴り
かかろうとした。これを止めに入った幸福実現党の運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。
目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと
大声で叫んでいたという。犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」の
ワッペンつきの青いブレザーを着ていた。
***
ストーカーだけじゃなく、名札付きで暴力沙汰を犯すとは。 利府ジャスの向かい側もイオン増設だよね。
そう言えば、名取のトライアルが
閉店してたの知らなかったよ。
あの場所はやっぱりダメなのか。
スーパーきくちに負けたのか。
名取のトライアルは駐車場にトラップがあって何度も間違えた。アレ直さないと多分
どの商売もダメ
>>464 グーグルマップの航空写真で駐車場を見るとわかるかも。繋がってそうで繋がってない
入り口もどきがある。 >>461
つまんないよね
ららぽーととか来ればいいのに パルコ2もエスパル東館もできたものの、中味はイマイチつまらないよね、飲食店も。
さくらの跡地が、例えば神戸や札幌の大丸みたいな垢抜けたデパートになったらあの辺の雰囲気一変するのに。
とりあえずロフトの下にパチンコ屋があるとか、ありえないわ。一掃してほしい。
>>469
ロフトはエスカレーター乗ってると、
下のパチンコ屋からたばこの臭いが上がってくるのがたまらなく嫌だわ >>444
ガス展の来場者プレゼント仙台は仙台味噌なんですね。うちは関西なので讃岐うどんの乾麺です。湯がくのが長い時間かかるのでお味噌うらやましい。
夫が仙台出身なので関西人ですがこのスレ時々のぞかせてもらってます。 パルコ2、映画館とメゾンカイザーしか行かないや…
飲食店は値段が高いけど味は普通なとこばっかりだし。
テナント料お高いのねーって感じ。
比例は帰化集団になった「希望」がだめだから「こころ」にするわ。
こころは、東京と東北にしか候補者立ててないんだ。
東が好きなのね。
まあ、代表が宮城出身で、元々宮城の県議だった人だしねぇ
新築の設計中です
北玄関で風防室あったら寒さ具合って違いますか?
山形行くと結構付いてる家多いけどそもそも宮城県ならいらないでしょうか
あった方がが暖かいと思いますよ。仙台は風が良く吹きます
>>476
絶対便利ー。台風の時も色々しまえるしね。 >>476
あると便利よ
一時的な鉢植えの避難なんかにも使えるし、雪だけでなく雨も風もいける
おすすめ 個人的には、風防室よりサンルームの方が捗りそうに思える
>>431生活保護、即死になさい。早急に
ヒトラーみたいな安○が殺してくれりゃいいのに
こんなやつら 生活保護の人と何かあったのかしらね
個人的な恨みというか底知れぬ執念を感じるわ
先週、平日にロフト行ったけど、なんか以前ほどタバコ臭くなくなってたような。
空調を工夫したのかな?その日がたまたまだったのかな。
あそこエスカレーターが煙突状態で、なんで楽しい雑貨見ながら臭い煙を嗅がなきゃいけないのか憂鬱だよね。
>>476
風防室作ったら、少なくても夜は鍵かけ必須
夫の実家が北海道で風防室はどこの家にもあるんだけど、
その実家で風防室に置いていた自転車が夜中に盗まれた
風防室も家の中という感覚でいたから自転車に鍵もかけておらずそうなったみたい
気を付けてね 汚ならしい言葉遣いする子は>>93辺りがダークサイドに落ちた存在だと思っていますわうふふ 長町のモールに行ってきた〜
まだオープンしてなかったけどフードコートのまんみの横に幸楽苑ができてた。
今週末はモールの渋滞すごそう。
モールとララガーデン は服とか常に割引してるから駅前より行くわ
泉のなんか大きいとこも常に安い気がする
>>488
人間、年を取ると難しくなりますね
そうならないように反面教師にさせていただきます 風防室奥です
あると雨風雪の時に便利そうですね
新築時無理なら後付けでもいけそうな感じにしておきたいと思います
皆さんどうもありがとうございました
モール近所でリニューアル楽しみだけど、ずっと雨の予報だし、セゾンカード割引の日、選挙もあって(近くの投票所に行くのに停めるのか駐車が増える)、明日から日曜まで駐車場カオスになりそうw
ここでも話題に上がってた、育英のホームベース踏むついでにキックしてた子、希望してた大学それのせいかは分からないけど、推薦外されたみたいだね
>>493
今日のモール付近車の流れどんなんか見られたら教えてほしいです。
現在里帰り中で明日太白区の自宅に戻るので行けたら行きたいなと思ってますが小さい子連れでは難しいかな
あまり時間もないし開店と同時に行けるなら行きたいけど駐車場から出るのも苦労しそう… >>495
あなたの都合の為にわざわざ見ないといけないの? 窓から見えるんで、いいよw
開店の時間は見てなかった。11時〜昼くらいは思ったほどではなく、周辺の渋滞状況も、混む休日くらいな感じ。
入る車はジワジワとは進んでるし、出る車は駐車場から普通に出られてる。誘導員さんが倍増されてるようで混乱もなさそうな雰囲気です。
あくまで今日現在のことだけど。
パブロ行きたいけど1時間半待ちってツイッターで見た
>>497
特定されるかもだから気をつけた方がいいよ >>497
ありがとうお手数お掛けしました
車は流れているんですね
警備員増ならいつもの週末よりはマシなのかなぁ
行くとしたら土曜日で区役所に投票もしに行きたいから覚悟して行きます! >>500
子供連れで土曜日に行くのなら開店前に入って午前中に出てきた方がいいかも
今日行ったけど普段は閑散としている木曜日なのにかなり混んでましたよ ちょっと落ち着いた時に行くって言ってコストコもIKEAもまだ行ってない
モールならちょくちょくいけるので楽しみ
長町ってそんなに若い子育て世代おるんか
富谷とか愛子とか荒町とか郊外がどんどん若返ってる?というか
山切り開いたり田んぼ潰したりして新興住宅が建てやすいから?
南小泉のサトー商会が生協の斜め向かいに移転なの?
今まで散歩がてらに行ってたんだけどなぁ。
あぁ荒井だわ
荒巻は宮学と福祉大近いからアパート多いね…というかアパートたくさんあるね…
なんか数年前よりどこでも空室増えた気がする
震災需要とっくに終わったからか、少子化だからか
でも駅前はすごい開発してるしやっぱ人が分散してるのかな
全国矯正展行きたかったなぁ
プリズンカレー食べたかった
昨日むらぬしでコストコフェアしてたし、ヒロタのシュークリームが売ってた。
20年前ブームになったとキャッチコピーに書いてあった。そう20年前東京駅で買った。
確か一箱200円。今は270円になっていた。
ヒロタのシュークリーム懐かしい!
親の転勤で数年だけ東京に居た頃によく食べたわ…
こころの代表中野さんは宮城県出身でしたか。
それで東北、東京にピンポイントで比例候補者立てたわけだ。
がんばって欲しい。
比例は「こころ」で。
希望が民主のズタボロ議員に入り込まれて失速したから
こころにはぜひ手堅く議席を獲得して欲しい。
>>508
話変わっちゃうかもですが
仕事で二日町付近通るんだけど、マンションごんごん建てようとしてる
あすと長町もマンションだらけだし
震災需要終わってるのにちゃんと売れるのか疑問 あなたが心配しなくても売れると思うし買う人もいるよ
分かる。
私も自分には関係のない事だけど、マンションが乱立して建って行くのを見ると「もういいのに、、」と不安になる。
将来どうすんの、と思う。
二日町付近は売れるんじゃない?
学区は上杉か二中でしょ?子供いる世帯には人気あると思うし、年配層にも需要あると思う
私も歳とって運転出来なくなった時の事考えたら、平地で交通の便がいい所に住みたいわ
私も二日町なら買っても良いなあ
メディアテークもページェントもフラッと行けてバス多いし
長町モール、混雑の中3階だけ覗いてきた。
床がカーペット敷きになったんだね。
トイザらスはやっぱり楽しかった。ひつじのショーンは高い。中に入ってもこれだけ?って感じ。
そうなんだ、
私は二日町は水商売とヤ◯ザが多いからパスだな、、事件も多いし。
でも便利な場所ではあるから需要はあるのか。
>>512
懐かしい!ヒロタのシュークリーム。
大阪にいた頃阪急オアシスっていうスーパーに置いてあって、宝塚ホテルのドーナッツと共によく買ってたわ。 マンション今はいいけど50年後修繕とか建て替えとかどうなるんだろう
二日町は国分町に近すぎるよね。大人だけの暮らしならいいけど、
完全にビル街だし道も狭いから子育て世代はちょっとなぁ。
ここ一年の新築マンション、どこも竣工後ズルズルと売れ残ってるよ。
あすとも完全に供給過剰と不動産屋さんが言ってた。
複合施設を作るより、売れ残る覚悟でマンション建てたほうが利益いいのかな?
土地あるならモールとかシネコンとかファッションビルとか作っちゃえば良いのにーって素人考え
マンション乱立もだけどその価格の強気さにびっくり。
震災前の仙台では見たこともない価格帯がズラリ。。
中古もそこそこ中心部なら新築と遜色ない値段。
買い時逃したなぁ。
マンションは完成時に売って資金が回収できる
シネコンとかだとランニングしながらの回収なので、お金回収のモデルが違うんじゃないかなぁ
ああそうなのか
シネコン誘致してジワジワ家賃回収みたいなイメージだった
>>461
あすと長町の空き地もイオンの看板がたってた
違うスーパーが良かったなSEIYUとか 新生党はなんかキラキラネームばっかだな
土地があるなら畑にしちゃえ
大型商業施設作っても持たないだろうし、中規模〜小規模の店を平面に建てて
一次産業二次産業行ってたレベルの人らが安易に進学できる大学入って安易に就職できる三次産業に流入しすぎ
輸入物嫌がるくせに自給自足が無理
めんどくさいけど高齢化してくし近所付き合いもやっぱ大切だと思う
一極集中するにしてもそろそろ折り返しな感じ
便利になりすぎた
素人考えだけど
なんか施設系を作るなら、宮城県内の酒蔵から地酒を集めたワクワク日本酒ランドみたいなの作ってほしい
ネーミングセンスの良い人に名前つけてもらって
ヨドバシの売り場みたいなスペック表つきの値札を提示してほしいわ
度数とか辛さとか合うつまみとか
それぞれ買えて、有料試飲(飲み比べセット3種お猪口つき¥600みたいな)もあれば最高
伊達牛のジャーキーとか、ホヤの塩辛とか、木の屋の金華鯖缶とか置いてくれてもいいし
新潟のぽんしゅ館みたいやね
県の形にしてそれぞれの特産品を場所ごとに売ろう
宮城1区の立候補者が6人いたことに今気がついたわ…
6人目の選挙ポスター、川内周辺で初めて見たけど、他のところ貼ってあったっけ?
仙台で評判のいい眼科はありますか?
できれば仙台駅付近
ものもらいがひどくなってしまって手術になるかも
街中の眼科はコンタクト処方ばっかりなイメージ
>>538
鬼怒川眼科(パレスへいあん近く)とか今井眼科(ハロワ青葉のビル8階)とか?
ちと遠いかな 宮城県知事選なぁ復興に区切り着くまで続投なのかなあ
村クソは海の見える街返せよ
対抗馬もまた大阪か
防潮堤やら駅前開発の前に、もうそろそろ最低限の道路くらい直してくれ
人多いところが優先なのはわかるけど一年目で歩道も車道も綺麗な仙台市内と
未だにグチャッてる地域とで最低ラインさえ揃ってない
被災地の方はたぶん以前の街並みが復活するの夢見て、復興のゴールだと考えると思うけど
実際は防潮堤を作って、被災者の住宅を確保して、経済支援したら復興は完了だよ
現状を見て復興が完了したなんて誰も言わないし、言ったら叩かれるけど、
行政が出来るのはそこまでだし、復興はほぼ完了している
町を作るのは民間の仕事
そこに経済的な利点があれば人が戻って町が復活するし、無ければ100年後もそのままだと思う
村井がめちゃくちゃだから替えたいのは同意します
うち開発屋側なんだけどまだまだ開発の話来るよ。古くて廃れた土地まとめて買って開発見たいのとか
循環が目的なんだよ。お金は回してなんぼなの。止まったら負債だけ残る。アパート建てるのなら
企業のそばで社員寮として借り上げて貰うもの建てるのがおススメ
>>538
エスパルに移転した、さいとう眼科もよく診てくれるよ
丁寧に診てくれるし、物腰も柔らかい
ただ、土曜に来てる嘱託医はイマイチだから平日に行くことをお勧めする >>543
それを言っていいのは被災地の人だけだと思う >>543
最低限が揃ってないって話だよ
不便な土地なのは知ってるから誰も人や店よこせなんて言ってない(テレビとかでは曲解して報道してるけど)
車で一時間かけて買い物行くのなんて昔から当たり前だし
でも住民が車ガタガタして走ってる横で、防潮堤はどんどん建ってくんだから
行政が考える復興には道路とか整地は含まれてないのかと思う
宮城県は大阪人が政治して国政に出ていくためのアピールの場になってる感じ
他にまともな立候補者いないのかなぁ あと、ここぞとばかりに研究の成果を出したいのな不相応というかそこまで立派じゃなくても良い物を作ってる
例えば気仙沼から大島にかかったあの巨大橋、プロジェクトXでもやってたけど、あそこまでのものは必要なのだろうか。
もっと他の事にお金使って欲しい
被災児の教育費負担とか。
しっかりした目を持ちこうやって上の人に良いように扱われないようにする為に、沢山勉強して欲しい
島に病院無いから橋ができるのありがたいんだけど
ばかなの?
橋が出来るのは良い事なんです
橋を作った事は一言も否定してないです
そして、ばかなの?って最後の一言必要?
いつもの人か、、
あと言いにくいけど、震災前から大島と気仙沼には橋が無かった
フェリーだったよね発着するの眺めるの好きだったな
宮城の有人離島で橋かかってるのって宮戸島くらいか
村井もうやだ変えたいってのはあるけど、対抗馬も対抗馬で不審だわまた大阪だわ
なんでこいつら(知らない)県民の皆さんの声を〜とか言っといて地元で頑張らないの?
今回の選挙は入れにすら行きたくない
3000人住んでいるんだから、橋ぐらい作ってもいいんじゃない?
予算は橋だけじゃなくて、国道45号線からアクセス部分や島の中までの道路含めて220億円なのかな?
社会資本整備総合交付金という国交省の復興予算枠で作ってもらったっぽい
ただ、陸地で繋がると逆に気仙沼に人口が吸われる可能性があるかも
(島に職場があるとして、通勤できるなら不便な島側に住む必要が無くなるから)
220億÷3千で一人7百33万か
私が島民なら橋いらないから観光施設つくって欲しいわ
多分観光施設もできるんじないの?花火大会有名だよね
天気悪いけど今日明日はモール激混みかしら
Newモールでお買い物したいわ
気になるお店いっぱいあるの
台風は月曜に直撃っぽいね
学校休みになりそ
ストロー現象な〜
大島は海ほんと綺麗だし三陸道通れば観光で誘致かな
船で行けるうちにも行っておきたいな
問題としてるのは橋の有無じゃなくて、本来最低限の機能で済むところを膨大にしてないかってことではないの?
開発もだけど必要性の是非問う前に、とにかく乱雑に作れ壊せって感じ
別なところに既にあった物の修復とかに回せた金や人手を無駄にしてないかって、側から見て思う
被災地限らず県内全体にもう少しきめ細やかに目配ったり、優先順位つけたりできたはずなのに
村井がなぜ宮城で知事になろうと思ったのか読んだけど、ただ箱庭遊びされてる感じがする
なんで産業も人も違う関西と比べて色々作れると思ったのか…
遊びで故郷めちゃくちゃにされるとかワロエナイし対抗馬も得体知れない
というか興味ない人もいるだろうに連投してごめん
地元は県政に諦めムードで禁句みたいな感じだし、他の人の意見聞けて良かった
津波への恐怖で勢いで予算立てて、後から細かいところはやってる感は
あるよね。
561にまたほぼ同意
地元の人達もこの立派過ぎる橋には賛否両論。
あまり詳しくは書けないけれど。
防波堤はいらないね。
河岸もコンクリートで固めてかえって危険になった。子どもが落ちたら上がってくるのは不可能。
でももう遅い。
宮城県の海は見えなくなった。壁の向こう。
台風すごそう
高校は休校ケテーイ
中学校は代休
仕事も休みだし、親子で引きこもろう
沿岸の子と防潮堤嫌だよねって話してたら、育った土地が知らない場所みたいって泣いていたたまれない
過疎化を加速させたね
しゃーないで折衷案出さずに強行したのが…
世の中的に自己責任の些細な怒りを、とりあえず他人や公的機関や強者のせいにして、ぶつけまくってきた仇が防潮堤に返ってきた
100%の極端な防災なんて自然に抗えるわけもないのは明白だし求めてないんだけど
何かあったらなんの被害も受けてない外野からもやいのやいの言われるし
行政が不要な部分やりすぎてるの見て被災者様とか言われるし、ほーんと踏んだり蹴ったり
島に住んでたら橋を造れって騒ぐくせに
好き勝手言いますわね
GHQが日本人に贖罪意識を植え付け続け、
日本を弱体化しておくために作った憲法9条!
l, ,ll lll lll,,,,,,,,, ,ll ,,lll,,,,,,,,,,,,,
,,,,,,,lll,,,,,,,,, ll ,,,,,,llll,,,,,, ,,,, ' lll ,,,,'''''',,, ,,l''
' 'l,, lll'''''''''' ,ll' ''''''' lll ''''''''''lll''''''''lll ' ,,,,,,l'''''l,,,,,,,,,
,,,,,,,,,,,lll,, lll ,ll' llll ,lll,,,,l'''''''''l,, ll' lll '''''''' ,ll ''''''''
'' ''''' ,,,,,,,,,lll ,l' ,,,,,,,,,lll ,lll'' ll, ,,ll' ll ''''''''''''lllllll''''''''''''
,, ll'' ''ll''''l,,,,, l' ,ll llllll,, ,,ll' ,,,,,l'' lll ,ll ,,,,,''''lll''''',,,,,,
'''''''llllll,, '',,,,,,,,l''' '''l,,,,,,l''' ,lll'''''''' '''''' '''''''''''' 'l''''' ll '''''''
''
侵略しようとする国々や在日朝鮮人に都合のいい憲法9条。
震災の時もそうだったけど海が見えると津波を見に行ってしまうでしょう?
だから敢えて海の見えない高い防波堤にしたと何処かで聞いた
地震があって津波もあると聞いた時、確かに海が見えない方が怖いと思うだろうなって思った
春夏秋はアブ、ブヨ、ハチだらけで冬は寒くて車で近寄れない砂浜や沿岸なんか行かないけどねw
村井は辞めて欲しいのには賛成なんだけどさ
別に1000年に1度の津波に備えて無駄な防潮堤作ってるわけじゃなくて
海岸線に何も無ければ10年に一度ぐらいの雑魚津波でもやられるでしょ?
せっかく復興させても10年でやられたら意味が無いし、
安全を確保するための防潮堤なんじゃないの?
あと橋も国のお金で作ってもらっているんだから、文句言うのもどうかと
復興予算が余って、国立競技場の修繕費になったり、沖縄の道路に転用されているわけだし
遠慮は要らないと思うけど
有無じゃなくて程度と過程の話でしょ
台風過ぎたら晴れそうだけど洗濯物が貯まる
もともと防潮堤はあったわけで、存在を否定じゃなくて、あんな大きいのが必要かって話だよね。それに維持費は自治体持ちだよ…。
やっぱり日本はどこまでいっても土建国家なんだよね。
利権を持つ者が甘い汁を吸う構造は変わらない。
それでもろくでなし候補者ばかりの選挙に行くしかないのよねぇ…
防潮堤に関しては、国交省は急がなくていいとか、地域によってやり方変えてもよいと言ってるのに、知事が無理矢理進めてる。
なんであんなに自信満々なのかしら。
前も一刻も早く建てるべき!って言ってる人がいたけど土建屋奥なのかなぁ
高台移転に嵩上げまでしてるよね
前は乗り越えて内側すぐに行けたけど、あの高さとなると走って回り込んで内側行くのか
ぶんどれるものはぶんどろうということで要らないもの作られたって困るよ
仕事なら汚い仙台駅前の工事いい加減終わらせて欲しい
もう末端の人には仕事は無くなっているよ。会社組織な人にはある。あと満席的な人材不足
早く復興終わらないかなと思う
知事が交代した時に復興終了を
実感するのかな
すみません。
東北本線で仙台駅について、そこから新幹線の乗り場まで歩いて何分くらいかかりますか?
>>586
そんなにかからないかと(5分くらい?)
確かホームから直接行けたよね >>587
ありがとうございます!
2歳児連れ母子で、仙台で初めての電車&新幹線なので、だいたいの時間を計算して動かないとと思っていたので助かります! >>588
通路知ってて慣れてる人が急いで歩けば5分でいけるかもだけど
階段やエスカレーターもあるし混む時間帯もあるので2才児連れなら10分くらい余裕見たほうがいいかと >>586です
>>589ありがとう。道順全くわからないから余裕持って行くようにします。
だいたいの時間わかっただけでとても助かりました! >>590
どこから来るのかわからないけど、東京駅と違って仙台駅なんて見渡せるからなんとかなるさー。 私も説明しようとして構内図見たけどさらにわからなくなったww
地上ホームから3階の新幹線乗り場まで行くからベビーカーあるならエレベーター乗れれば良いね
よくYouTubeに乗り換え動画上がってるよね
渋谷での乗り換えに不安で見たことあるけど、仙台駅もあったりするのかな
仙台駅はそこまで難しくもないだろうけどw
緑色の字でデカデカと新幹線の文字が出てくるから間違えようが無い
アヒルと鴨のコインロッカーのラストシーンが新幹線改札口。JRの出口からエスカレーター乗るだけだよね?
アヒルと鴨いまだに見てないな
俺物語でも仙台出て来るんだっけ
去年と今年のお正月はロイヤルパークのおせちにしたんだけど、今年はどこにしようかな。
勝山館にしてみようかな。
>>601
これは巧妙なステマ
つい検索しちゃった www
ロイヤルパークも十分美味しかったけど、色んな所の食べてみたい。
仙台に越してきて10数年
つい最近まで勝山館を
かつやまかん
だと思ってたのよ…
読み方だけは一応知ってるけど、中に入ったことないわ…<勝山館
サンド伊達ちゃんのお母さんの実家なんだっけ?
純蓮(すみれ)の仙台の系列店を純蓮(じゅんれん)と名づけるような物だから
別にどうでもいいといえばどうでもいいけど
>>608
ライン書いて♪
>>605
かつやまかん って読んでた
でも音声で「しょうざんかん」と聞くと「勝山館」を思い浮かべていた謎 小児眼科で定評のあるところはありますか?
セカンドオピニオンを考えてるので。
明日仙台へ行くのですがコート必要?
マフラーとかショールで充分かな?
夕方前には帰るから寒くならければいいなぁ
>>607
伊達父方祖母の実家
伊達母は伊達父と77で職場結婚した普通の家の人だと思う >>617
気温19-8だから風なければそんなに寒くはないけど朝晩は寒いよ
ジャケットあれば大丈夫そう
どこから来るのかわからないけど カズノリイケダって人気あるの?
何回かいただいたけど歯が浮くくらい甘くて食べられなかった
食べ物は好みによるとしか言えないな
私はカズノリムラタが好き
ムラタに名前変わったんだよね
長町南のララガーデンの皮膚科閉院しちゃったのね
サッパリした性格の先生だったけど長年の肌荒れが劇的に改善したから残念
>>620
どのケーキ?マカロン?
私も甘すぎるのは気持ち悪くなるからダメなんどけど、どのケーキ食べたか忘れたけど普通に美味しかった記憶
>>621
知らんかった!
イケダさんがムラタさんに婿入りしたのかな >>620
人それぞれだね
どれ食べてもおいしいけどな >>625
県警のホームページには「大きな警備のため」って書いてあるから、たぶん皇族とかどっかの王室とかが来るんだと思うよ カズノリイケダ、焼き菓子とパウンドケーキは普通の甘さだったけどなー。生ケーキやマカロンは食べてない。
イケダとムラタ別人でしょ?
ララガーデンの皮膚科なくなったの?
やや冷たい先生で説明が少ない、完全予約制なのに休診日が多くて日程もずいぶん先になるわでちょっと微妙だった。
でも長町南って周辺に皮膚科がぜんぜんないから賑わってたんだよね…どうしたんだろう。
って来月に違う皮膚科がオープンかい。
>>625
新聞に載っていたけど皇太子ご夫妻がくるみたいよ 皮膚科が少ない気がする
長町ではないけど、通える範囲の皮膚科がいつも激混み
朝の玄関が開く前から並ばないと午前中には見てもらえない
子供の不具合ならしかたないから並ぶ覚悟で行くけど、
自分の不具合だとよほどじゃないと我慢しちゃう
長町モールに行ってきた
a・D・vが無くなっててショック
Sサイズを扱う店がまた一つ減ったわ
>>632
うそーん!
私もサイズ無くてあそこで買ってたのに… パートUのHERE'Sが閉店してショック受けてたところにさらに追い打ちよ
ユニクロはかぶる率が高いから避けたいし、もうSはネットで買えってことかしらね
23区、自由区、アンタイトル、ソニアリキエルとかもSサイズ出してるよ
>>635
HERE'Sやa・D・Dと値段を比べてよ
藤崎の小さいサイズコーナーで売っている服を普段着にできるほど金がないのよw >>628
休診頻度から見て急病かな
一時期厄介な皮膚症状で通ったからカルテ貰っておきたかった〜 利府も富谷も交通の便が悪すぎだよね
車があっても市内から向かう道路は常に激混みだし
平日ならそれほど混んでないけどね
土日は確かに混むけど激混みってほどでもないような…
a.v.v、モールの張り紙では撤退ではなく一時閉店だったと記憶してたんだけど…
(同じイトキン系のELLEは閉店とはっきり書いてあった)
調べたら2階のダブルトールカフェ隣に移転してるよー。早まらないでーw
安くてそこそこトレンドおさえてて便利だよね。
利府イオンは割り切って高速使う
富谷は高速利用でどうなんだろう
レイトショー見に行ったときはすぐ着いたけど休日昼間はそうもいかない気がする
休日富谷に行く時に混むのは泉中央あたりとバイパスだから、そこを避ければなんとか
特に混むのは昼間と帰りの夕方、ベガルタの試合がある時間帯
南方面から行くなら高速使うのはありかもね
そこは別にいいじゃん…
今年40になったけど、奇抜なものでなければ若者ブランド買うことあるよ。
粗大ゴミの申し込み、ネットから出来るようになったんだ
知らなかったわー
ショッピングセンターの服屋って、2〜30代向けブランドでもおばちゃんおばあちゃんもよく買ってるよw
最近のアパレルはターゲットに関わらず幅広い年代が利用してると感じるし、接客してる方も慣れてる雰囲気。
中の人だったこともあるけどなんとも思わないよ。むしろ最近は若者があまり店でお金使わないから中高年は大事なお客様。
百貨店やパルコなんかはまだちょっと、対象年齢をまたぎにくいけど。
>>650
いい情報ありがとう
平日に電話しなきゃ!っていうのが意外とできなくて不便だなと思ってた ネットで申し込みしたけど、確認の連絡がきてネットの意味ないなと思った。
うち集合住宅で、回収場所を集合住宅の集積場に選択したのに確認の電話きて「どこですか?」と確認されてゴミステーションですと言ってるのに「建物のどこらへんですか?この通りですか?」と聞かれて凄く疲れた。
>>652
そうそう。そうなのよ。
うっかり電話し忘れちゃって、捨て時が伸び伸びになってゆくw
>>653
ネット申込→専用サイトへGO→必要事項を入力して申込
→仮受付のメールが来る→申込確定のメールが来る
の順で、何度か申し込んでいたからなのかわからないけど回収場所も
「決められた回収場所へ出してください」と書いてあって、うちはそれでおしまいらしい。
新築マンションなんかだと未登録なのかもしれませんね。 粗大ゴミ、電話するのが面倒で年末にまとめて葛岡に持ち込みしてたわ
ネット申し込みできるなら少し出しやすくなるかも
>>644
ごめんごめん、今日行って見つけたわa・D・D
教えてくれてありがとうー。
ホント、デザインも質もまあまあで安いのが魅力だよねw ゴミ処理場に持ち込んで、100キロまで千円の方がお得よ
そっか、
私は乾燥肌でシワシワで生気が無い肌だから、
こんな感じの洋服を着るとそれが余計に目立ってしまうんだ
買い物を楽しくできる人達が羨ましい
aDvなんて一生着たくないダサイ国産服なくなっても良かったのに
メイチャイ産
国産服
メイチャイ産
触りたくないけどつっこみたい
いやwあの豹変具合が衝撃的すぎてプププ…なんて余裕ある態度は想像できないわよw
avvはフロア移転なのね、安心した
もともと服選びが苦手で何を着たら良いか分からないからサイズと無難さでしか選べない
服選びが好きな奥様は人生楽しめてそうで羨ましい
そもそも仙台におしゃれな人やすごくファッションセンスのいい人ってほとんどいないし。
モールばっかり行ってたまにパルコとか行くとと自分がダサすぎて泣けてくる
>>660
ちなみに660はどんなブランドの服来てるの?
660の言うダサくない服ってどんなのか、どこに行けば買えるのか知りたい。
by田舎者の主婦 たまに仙台駅で東京から出張してきたようなモデルかタレントっぽい人を見かけるけど
仙台の一般人の中に混じってるとオーラを感じる
そういえば昨日のニュースで見たけど、モデル事務所のエス・オー・エス潰れたのね
アベイルかH&M的な店かと思ってた
仙台駅前はなんというか地元の駅感が抜けない
高校生の頃からうろついてたりすると特に
駅前はダメでしょ…繁華街ならわかるけど
食料買いたくないドンキと西友とイオンはどんどん進出してくる気がするなぁ
仙台なんて選り好みできるような都市じゃないと思うけどな
何かの店舗が出来て埋まるだけマシじゃないかな
>>681
この情報だいぶ前にここで書かれてなかったっけ?
docomoショップが入ってたビルだよね。
せめて地下の飲食店はちょっと目新しいのが入ってくれたらいいなぁ。 記事を見ると昨日のニュースなのに
ここの奥様の情報、速いのね
24時間という時点で治安悪化必至。名掛丁だけが唯一の救いだったのに。
>>685
書かれてたよね、でもまさか現実になるとは…
ツルハとかジオ入ってたビルとかもどうなるんだろ
南仙台と産業道路近くのドンキは絶滅危惧種の車乗るヤンキーとギャルとクソ家族くるけど
台原はなんかジジイとババアとか普通の人多いんだよなぁ
駅前はヤマダ電機とかも客全然いないしなんか無くなりそう
新しい東口とかパルコ2とかも個人的には全く諸手を上げて喜ぶ感じではないけどみんなワクワクしてんのかな
富谷長町の店舗充実してきたからあんまり集まってないのかな うわぁ、駅前にドンキ。やめて〜。
東北の玄関口で仙台駅は県の顔でもあるのにドンキというDQNの巣窟は勘弁してよ。
空き地のまま、税金対策で駐車場、大型パチンコ施設、宗教団体の本部、ドンキ
どれがいい?
駅前に何でもかんでも集中しすぎなのかな
首都圏の山切り崩した新興住宅街も数十年前までは高値だったけど今では超高齢化
不便だから二世は便利なとこに住みたいってなってどんどん集中
小規模で経済回るようにしないといけないけどもう手遅れ感あるな
いざとなったら頼れる百貨店が駅前にほしい
ホテルとか
BiViみたいなビルにホールがあったらいいな
ドンキも需要があって採算取れるって考えだろうから仙台の人達がそういうレベルってことなんだろうね
駅前はパルコやエスパル効果で仙台以外の県内各地、県外から若いコ来るから、その辺りもターゲットなんだと思う
ドンキホーテで何買うんだろう
要らないよ〜
ずっと前に台原行ったきりだけど、ゴミゴミしてて時間つぶしにいいってことなのかな
わからない、要らない
ドンキは若い子が5〜6000円の買い物欲満たすにはちょうどいい物が売ってるイメージ
ドンキの無い田舎から来る子は駅前だと便利になるって喜んでるらしい
治安悪化だけしなければいいって思うようになってきた
治安たって、海外に比べればそんなに変わらなくない、、?
>>678
SOSって鈴木京香が所属してたところだっけ?
治安ね〜中国人や東南アジア?系の人増えたと思う
中心部のコンビニなんか結構バイトしてるもんね ドンキか
駅前に出来るなら西口のイメージだな
ハピナ名掛丁の終わりの左角だよね
ストリートビューで見ると、(仮称)仙台市青葉区PJ新築工事となってる
大型パチンコ店が出来るよりはマシかな…
さくらのやGSビル無くなったらどうしたいかって話の時に、ホテルやマンションやら公園やら出てたな
マンションはないけどホテルはアリかなぁ足りてる気がするけど
大きい企業でもあればどーんと使ってくれてもいいんだけど無いね
百貨店は藤崎と三越で足りてるって事か、さくらのが微妙だったか
大阪東京名古屋札幌福岡と比べても仕方ないけど、広島とか似たような規模の都市ってどうなってんだろ
名古屋だと、いきなり駅前にハイブランド店舗があって、トヨタ、名鉄、近鉄、モード学園、Kitteなんかの高層ビルが建っててギラギラしてる
規模は全く違うんだけど、駅前の開けた感じやペデストリアンデッキと、色々ありそうで何も無さそう感は新宿西口に雰囲気が似てると個人的に思う
>>706
スポッチャのある大型ROUND1ビルどうだろ
世界堂のような大型画材屋は、青葉画荘があるから要らなさそうだし
蒲田のような大型ユザワヤも、マブチ始め小型店ちらほらあるから要らなさそう
松坂屋や高島屋みたいな百貨店には来て欲しくない >>707
大宮の地元民がTwitterで盛り上がってたけど仙台駅は大宮駅西口とも似ているらしい
ところで、どうして仙台には私鉄が無いんだろう
お蔭で仙台駅構内がシンプルで迷いにくいのは助かるんだけどね 言うだけタダなんだから変な水の差し方しなくても
ミルクレープの美味しいハーブスがオープンしてくれたら言うことないわ
ハーブスいいな〜!藤崎か三越あたりに催事でいいから来てくれないかなぁ
駅前にニトリ欲しい!!
この前、渋谷に大型ニトリが出来て需要あるって全国ニュースでやってた
仙台は郊外しかないからわざわざ行く気にならないけど、家具じゃなくても見たい物はたくさんある
ニトリは需要あるねー
先日子供部屋のこたつもニトリで買った
あそこはほんと楽しい
泉中央のアリオに、雑貨だけのニトリ入ってるね。広すぎず見やすかった。
駅前にドンキかー
東北の玄関口にはふさわしくないような…
いっそさくらの跡に市役所どうなの?
勾当台の隣のは天井低くて古いよ。
うん図書館と、市役所的な手続きできる所いいかもね
メディアテークみたいな
仙台市役所は現地での建て替えって事で計画が始まってるはず
新たな土地購入だと高くつくから現地で、って話みたい
上杉小とか三高が建て替えた時は敷地内の別の場所に新校舎建てて、その間は普通に授業してたから同じような形かもね
今の所で業務しながら南側の噴水あるところに建てる?みたいな話を聞いた。
仮の建物なのか本格的にそっちに建てるのかはわからない
石巻に続きまーたピンクの市役所は笑ってしまうけどドンキ予定地とかGSなら良さそう
美味しいものが食べたいけれども最近のお店がわかりません。
市内から車で行けるランチの美味しいお店があったら教えてください。
市役所的手続きはアエルの5階に出張所みたいなところがあった気がする。
証明書発行センターなのかな?住民票を取ったことがあります。
>>727
北中山のとんかつ梨庵を勧める
夜に一度しか行った事が無いけど美味しかった はまぐり堂とか?石巻漫画館とセットで。近くに新しくできた物産館見たいの行ってみたい
混むけど塩釜港好き
仙台のランチ多すぎてもうわからんわ
塩釜港は安くて美味いけど接客が糞だから行かない。
女性店員達じゃなくてカ、ウンター内のおっさん達みんな態度悪い
すし哲ってとこ一回カウンター座ったけど、対応は普通だったと思うな
桃シャーベットを付けてくれたのは凄く覚えてる
美味しかったなあ
ありがとうございますー。
個人的にはとんかつが食べたいけど高齢者がいるので
おすすめお寿司を調べてみますね
仙台ホントお店ありすぎで、評価もバラバラだしもうわからん状態w
70代80代と11月中旬すき焼きに行く予定なので
とりあえず今週ランチで下見してくる(駐車場とか席の感じとか)
すき焼きかとう、牛鍋入間 楽しみ
先日、塩竈神社に行った帰りにお寿司行ってきた
夜だしお酒も少々入って三人で二万円でお釣りきた
大トロとか大海老とかの高いネタは頼んでない(光り物好き)
美味しかったし満足、カウンターは満席で小上がりでした
かとうは仕出し弁当ですらもレベル高い
焼肉だけどつ美とか名月苑も美味しかった
仙台牛のスジ肉で煮込み作ると美味しい。特にかとう精肉店のならば
これ仙台出身のホモ?オカマ?ゲイ?オネェ?女装?ニューハーフ?
>>709
ちょっと離れた所になると基本車で移動する人が多いし
バスとJRと地下鉄で間に合うからじゃない? 逆じゃない?公共交通機関が発達してないから車の利用が多いのでは?
私も鉄道が発達してない地域だから車社会なんだろうと思う、大都市では車がなくても生活に困らないくらい鉄道うねうね
仙台市中心部じゃなかったらバス乗りになるか車持つかしないと不便
地下鉄1本とJR線しかなかったのに私鉄が参入しなかったのは採算とれないと思ったからなんだろうか
(仙石線なんかは、国鉄時代に取り込まれる前は私鉄だったらしいけどやっていけなくなったのかな?)
そう考えると例外的な名古屋市内の車社会は不思議だけどね、私鉄や地下鉄が発達しすぎなのに車に乗りたがる県民性
>>749
仙台も昔あったんだよ
車の交通量があるから廃止されたんだよ
電車が地下化するのもそういう理由 トヨタの工場ごと東京移転する計画がうまく行っちゃっていたら、東京は車社会になったのか?いやいや
路面電車便利だったよね、街中どこにでもすぐ行けた
バスも20年くらい前まではもっと本数が多かった気がする
ちょっと離れたところでも昼間も1時間に3本くらいあったと思う
みな車で移動するようになったから削減される一方なんだろうな
田舎の人特有の、何で車持ってないの?車持ってないなんておかしい!?っていう圧があるからじゃないのかと
そうだね
圧というか、仙台は車が有った方が便利なのは間違いないんだけど、
持つ持たないは個人の自由だし、干渉するのはおかしいわ
>>753
路面電車覚えてるって奥様おいくつ?
若くて50代半ば?
仙台の路面電車なんて写真でしかみたことない。 奥様方、紅葉でおすすめある?
明日円通院に行ってみようかと思ってたけど人混み苦手。あまり混んでないひっそりとした所に行きたくなってきたもので。
>>757
仙台の資料とかで写真がよくあるから(社会で習う?)
若い人だって路面電車あったんだーくらいは知ってるのでは 路面電車に乗って大学病院に通ってたけど、まだ50代ではないw
円通院のライトアップに行く人、夜間特別拝観券を事前に購入する必要があるそうなので気をつけて
楽天ドラフト3位の国学院大・山崎剛にホモビデオ出演疑惑
[Future Boy] Yc1003178 ゲ○受け間違いなし!?ガッチリノンケ体育大生が初登場!!超モロ感淫乱発射を初公開!
永大ハウス仙台四郎のCMがクリスマスバージョンに替わっててワロタ
>>761
よく読んでねw
753の婆は、
「便利だったよね。街中どこでもすぐ行けた」と、実際に利用してたと書き込んでるよ。
私はここに随分な高齢者がいるんだな、って感動したんだよw >>757の文章は“私は若いから知らないわーw ”ってのしか伝わってこなくて、とても感動したようには読めないのよね
婆とか高齢者とか書いてる時点でお察しか うちは八幡町にお墓があって乗ったことある。3歳くらいかな。49歳
昭和51年まであったから6歳まで乗ってたね。いいとか悪いかより風情があって良かったかもね。
いまなら
自分は歳取らないと思っている人
いつか気がついたら若い人に婆って言われてるだろうね
きっと平成生まれだったりするんだろうね。年号また変わったら、昭和生まれは
明治生まれくらいの印象になるんだろう
「え〜?大正って何時代〜?」とか言ってた私も「え〜?昭和って何時代〜?」とか言われる日が来るのだろうな
若いと何でも自分を中心に考えがちだけど
2ちゃん自体ができて20年近くなるんだから
色々な年代の奥様がいて当たり前なのにね
家のおっぴちゃん昭和生まれで自分は64年生まれ
おっぴちゃん ばっぱ 母 自分
4世代が昭和ってなにげにすごい
家にはいないけど、明治から平成の次まで年号を五つ経験する人は何歳?
一家に明治大正昭和平成Xと全部揃う家族も、来年以降出て来るのね
昭和64年って、確か1か月ぐらいしか無かったんじゃなかったっけ
>>779
一か月どころか一週間よ
ウロならちょっと調べてから書き込んだらいのに 豚切りすみません。
支倉焼のお土産ってイオンに売ってましたっけ?
明日急遽買っていかなきゃいけなくなったんですが、できれば街中まで行かずに買えたらと思ってまして。
どこのイオン?
たぶんどこのイオンにもないけど、
目当てのイオンに電話するのが一番早いかと。
イオンより支倉焼作ってるふじや千舟に聞くのがいいと思うけど
「支倉焼 販売店」で検索しても、売ってるお店出てくるよ
地域書いてなくてすみません。
泉区在住なので、中山か大沢のイオンで買えたらと思ってました。
販売店で検索すれば良かったんですね。すみません。
街中以外でも売ってるようなので検索もしくは電話してみます。
ありがとうございます!
昭和生まれだけど、平成になったし、天皇退位でまもなく次の年号にもなる
今の皇太子よりも長生きできそうだから、その次の年号も経験するだろう
4つの時代に跨って生きる事を想定すると、年号制も結構煩わしい気がする
自分がボケた時、「今は平成何年ですか?」とか聞きそうだし、
「おばあちゃん、平成はもうとっくに終わったよ」と聞かされて悲しい思いをしそうだし
平成になってからは元号より西暦で覚える事が多くなったし、その方が便利
震災は2011年、9.11は2001年、日韓W杯は2002年…って感じ、むしろ平成で聞かれるとわからない
既に今って28…29年でしたっけ?ってなってるわ
自分の年齢も早見表で確認するw
自分の年齢確かに自信持てないw
±1ぐらい。正式な書類書く必要が出たら調べようと、既に何年か過ぎてる
年取ったな
ついこの間30歳になったばかりだから、今は33歳くらいのはずだわ
ダイエットしたくて体育館のトレーニングルームみたいなの通おうかと思ってるけどここは良いとか悪いとか有りますか?
緊急速報の訓練にびびらされた
音と大津波っていう文字だけであたふたしちゃったよ…
アワアワしたの私だけじゃなかったか
朝からビックリだったよ
8:30に来るはずなのに来ないじゃん…と鳴るのを待ってたわw
今日訓練って知らなくてトランプ来る日にとうとうまた北かと思ったら訓練だった
びっくりしますね、あれ
>>796
元気フィールドのところのトレーニングルームは、意識高い系とガチ勢が多い
泉運動公園のは、穴場だと聞いた事がある
ダイエットならトワイライトパス買って、夕方からプールがいいよ
ジム内で有酸素運動はけっこう飽きる 広瀬町住みだけど
何時間か前からときどき爆音が轟いてる
今収まってるけどなんだったのあれ
最初ドクターヘリの爆音かと思ったけど違うし
演習じゃないの?
もうこの質問何度目だろう、テンプレいれたらって思う
夕方のだったら、東北大学祭で花火上がってたけどそれは違うかな
>>806
花火かー
引っ越してきたばかりで知らなかった
ありがとう 引越してきたばかりの人には冷たいんだよね、田舎の人って
実際冷たいケースもあると思うけど、他所から来て素性や性格の分からない人を、
同じ地区に住むという共通点だけですぐには受け入れるのは難しいよ
必要以上に遠ざける必要もないと思うけど
生粋の仙台人?は他所から来た人には冷たいほうかもね
殿様商売然りでなかなか柔和には行かない性質みたい
でもこれでも随分変わったんだと思うわ
いろんな企業なとの進出影響で他所から来てる人すごいでしょ
ここ20年に位で増えたわね
老若男女簡単に心を開かないし助けない関わろうとしないイメージ
たまにフレンドリーな人かなと思うと金貸してとかそういう人だったり(そういう人いるからかも)
いい人はそういうのに振り回されて病んでたり、面倒なことしたくないのでうまくかわして見て見ぬふりとか
悪い意味で、いかに楽にワガママに働くかしか考えてない人いるよ
人がいいとかそういうのを見せるとすぐ損させられる
仙台好きなんだけどプレゼンするのもめんどくさいしわかる人にわかるだけでいいわって感じ
会話はサンドの突っ込みながらボケるみたいなのが多いから真面目な人にはきついかもね
他の板では仙台雑談になると死ぬほど盛り上がる
>>812
と言いながらプレゼンしてるじゃんw
仙台雑談で炎上させてるんでしょ そうそ昨日はトンぺーの花火〜♪だったね
懐かしいわ
あの日に帰りたい
今は高校の文化祭の打ち上げでも花火上げちゃうそうだね!
おばちゃんびっくりだわww
仙台市内の新築マンションの価格高騰はいつになったら収まるんだろう
東京オリンピック終わったら落ち着くのかしら
さっきニュースで見たけどサンドがだて正夢配ってたね、美味しいのかな?
ちょっと前に、近所をパトカーが「とまれ」と叫びながら車を追いかけまわしていていたわ。
結構逃げ回ってたみたいでうるさかった。
だいぶ寒くなって日差しも和らいできたから、念願のシミ取りレーザーやってみたい
痛くても医療行為のやつがいいんじゃないかと思ってるんだけど、仙台近郊でいいクリニックご存知だったら教えてください
登米無双2か。YouTubeに。早々打ち切りになった壇蜜とは違うね
一高(か二高)がまだ男子校だったころにえらい長距離マラソンをやっていたけど、
あれって今もまだやっているの?
実家が山の中なんだけど、そこの道路がコース(一高からかなり遠い)に入っていて
毎年大変だなあと思うと同時に車がすれ違うのもやっとの道路を走らせて怖くないのかなあと思った
山の中なんだけど通勤時の混雑回避道路なんだよ、そこ
>>796
仙台市内なら1ヶ所に定住しないで3〜4ヶ所ローテーションで廻ってるのが一番コスパ高い
無駄な馴れ合いしなくて済むし、共通のパス使えるし、場所によって使えるマシン違うし
同じとこ通うより良い気分転換になる だて正夢期待しすぎた
モチモチ感はすごいけど香りと味が物足りなかった
明日冷やご飯でもう一回食べてみる
>>826
二高ではやっていなかったから、たぶん一高 >>826
長距離マラソンっていうか強歩大会でしょ
一高とか向山でやってるよね 育英でそんな感じ行事での事故あったよね。
飲酒運転の車に轢かれたんだっけ?
育英のは三人の子が犠牲になったんだよね
泉高で生徒の個人情報流出って怖いんだけど
>>834
あちこち4箇所に置かれていたって…故意だよね>泉高 >>837
二段階くらいできたよね…
これ以上大きな地震こないといいんだけど >>837>>839
全然気がつかなかった
最近はたま〜に揺れる程度で大人しいなと思っていたところ 息子がイービーンズのあたりで財布落としたらしい
警察に届けは出したけど、届かないものなのね……
小銭しか入ってなかったのにその数百円ですらすっからかんで返ってきたことはあったわ…
>>842
その時カードとかは大丈夫だったの?
心配で心配で 幸いカード類には手はつけられなかった。免許証もそのまま。
かえってくるまでどのくらいかかった?
免許がねぇ…
ごめん、実は街中でじゃなく、郊外のコンビニの駐車場で落としたのよ。紛失に気づいてからすぐコンビニに電話したけど店には届いていないと。
翌日には交番から連絡があった。空の財布でも届けてくれる良い人がいるもんだね。
すぐに連絡がないと戻ってくるのは厳しいかもね…
慣れてる犯人だと、足がつくのを避けるために現金だけ抜き取って目につくところに財布を置いておくらしいわ
現金が無くなってても、財布が戻って来ると被害者も気が済んじゃうのを分かっててやるらしい
>>847
それなら良いんだけど、息子と失くした周辺見てみたけどなさそう……
他人の財布なんてどうするのかしら 先月とあるお店で財布を拾ったよ
すぐ警察に届けた
相手は学生で現金うん万とクレカ保険証スイカ図書カード色々入っていたみたい
お礼不要、見つからない場合の権利も放棄で書類書いたよ
失くしたのつい最近なのよ
警察に行ったら届いてなかったみたい
>>849みたいな人ばかりならいいのに お金要らないからカードと免許証と保険証だけでも帰って来ないかしら
財布だもんここで愚痴書き込みたくもなるよ
無事に帰ってきますように
泉高校の名簿が流出って犯人は誰?
意図は?
先生達は全員持ってる事が判明したんだよね
>>856
生徒かな
外部の人が侵入して持ち出すのはハードル高そう 財布落として戻って来なくて、クレジットカードやキャッシュカードは作り直し、大河原の免許センターで再発行して大変だった。
見つかるといいですね。
太白区は幼稚園激戦と聞いたんだけど、実際はどうなんでしょう?
>>861
手当たり次第いけばどこからしら入れる。
希望園に入りたいならプレから入らないと厳しい。
太白区がダメなら私立幼稚園なら他の区で探すのも可能性だしね。 太白区ってそんなにすごいんだ
長町あたりに若い家族が多いから?
あすと長町のマンション群すごいよね
学区は知らないけど、教室足りるのかな?と心配になる。
>>865
西多賀幼稚園。
ても基本願書提出の日って、どこの幼稚園も同じ日だったりするから困るよねー
本当プレが大事。 仙台の願書提出日がどこも同じ日なのは、私立幼稚園連合会で決まってるから
逆に他と違うところは、その連合会に入ってない幼稚園
並べば入れるところって、結局は保育が必要な忙しい家庭ほど入りにくくなったりするよね
あの、突然ですが、知ってる方いたら教えてもらえませんか。
昔、141の2階か3階とエスパル2階入り口入って左側にあった洋服屋覚えている方いませんか。
確か本店が横浜だったと記憶してるのですが、調べても出てきません。
結構、ベーシックな感じで、タータンチェックのYORKっぽい定番な感じだったような。
レディース、メンズ共にあった。
確か店名のどこかに「ス」がついていたような。
急に思い出して、調べても解らず、モヤモヤしています。
まだどこかにあるなら行きたいなと思いまして。
記憶力の良い奥様、どうかよろしくお願いします。
>>874
あー、なんかありましたよね
私もニューヨーカーかなと思うけど
ス
が付くトラッドブランドだったら
スコッチハウス、Jプレスあたりとか 141好きだったなー
なんでなくなっちやったんだろ
874です。
感じは似てるけどニューヨーカーではなかったような。
もう少し買いやすいお値段だったような。
店名も4〜5文字位だったような。
141の店舗はトイレ近くで売り場スペースが結構狭かった気がします。
でももうすっかりボケてて違うかもしれません。
質の良い感じで、当時ここを覗いてたまに買うのが好きでした。
今ではここの洋服はもうとってないので、調べられず。
874です。心優しい仙台の奥様方ありがとうございます。
出していただいた中にありました!
「スミノ」です。まさにここです、嬉しい。
3文字でしたね。
ありがとうございました。今夜はすっきり寝れそうです。
いいなー…筆下ろし。
俺も年上の女性に筆下ろししてもらいたいもんだ
7年前に大学進学で仙台来てそれまで県内からたまに遊びに行く程度だったけどこの7年でもすごい変わったね
外人増えたし駅前も
最近長町のマンション群見たときは病院なのかなんなのかわからなかった
保育園激戦区とか東京だけの話かと思ってた
141大好きだった。
1階の水が流れてるとことか、決まった時間に音楽が流れてるとことか。
丸善、グランパパ、インクテック、ELLE、セサミストリートのお店によく行った。
5階のエルパーク仙台のチラシ置き場にサブカル的フリーペーパーが置いてあって読むのが楽しみだった。
私が小中学生の時の思い出。
141の各階の吹き抜けにベンチと灰皿があって、
まだ若くて喫煙してたから、たまにそこで一服してた
30年近く前だけど今じゃ考えられないね
バーゲーンフォーデーズ
バーゲーンフォーデーズ
イーチーヨーンイーチー
141の吹き抜け沿いにあったビーズ屋さんがおしゃれで好きだった
定禅寺通側、駅前に比べて全然人少ないね
アーケードのお店も結構変わってて久しぶりに行ってびっくりした
フォーラスよりshallよりエスパルより、141が好きだった
何故と言われてもわからないけど、私もあの吹抜けが気に入ってた
1階の化石が埋め込まれた床が好きで、行くと必ず化石探ししてた
わたしゃ、ダックシティー丸光1階のジェラートが好きだったなー
みんないつかはババアになるのよ
iPhoneXだっていずれ古臭い遺物扱いされるのよ
丸光の仕掛け時計も好きだった
音楽が鳴って仕掛けがバーっと出てきて
また見たくて動画探したけどみつからない
学生のとき141の運営会社でバイトしてたんだけどその頃付き合ってた彼氏を急に思い出して検索してみたら椎名林檎と結婚してて朝からビックリした
えっ今の夫?
リオ五輪の時の東京紹介のマリオとかの映像作った人だよね、すごいじゃん
幼稚園の頃、母に連れられて買い物で141で化石探し、ビブレでジェラード食べるのが何より楽しみだったなあ。
高校生くらいの頃、AER一階の服屋の雰囲気が好きでよく通ってたなあ。
椎名林檎と同じ感動(チ◯◯)を共有できているなんて羨ましいです
私の友人たちにはプロ野球の西武に行った人と、岩井俊治と付き合ってた人いたな
>>916
ビブレ時代にもあったよ
あそことアーミーズ流行ってたのになんでやめちゃったんだろう 横浜プレットとかってソフトの社長?オーナー?の美魔女っぽい人
今何やってんだろ
ジェラート屋さん、丸光時代かビブレ時代か覚えてないけどイケメンいたよね。顔忘れたけど目の保養だったなぁ。
あのジェラート屋さんの名前ってなんだったっけ?
141の地下にあった和風っぽいラーメン屋さんにも
イケメンいたよね。
今日、街中を歩いてたらジルスチュアートが
無くなっててびっくりした。
全国のドトールの中で、特別なドトールカフェが二店舗あって
一つは東京羽田空港のターミナル、もう一つは仙台泉アリオ
と、聞いた
行ったことある方、どんなでした?
ホットドックが特別らしい
急に寒くなってきたね
タイヤ交換激込みだってニュースで言ってたわ
平日なら空いてるかな〜
車屋行くとケータイ買えだのなんだのうるさいから
めんどくさくて自分でタイヤ交換したよ…
>>928
もうなくなったかもしれないけど、厚切りベーコンだったかな?
限定のミラノサンドだかジャーマンドックもアリオにあった気がする。
ルカフェドトール(閉店)も銀座と仙台だけだったし、ドトールと仙台って特別な繋がりあるのかな? >>928
ジャーマンドッグカフェだっけ。他のサンドもあるけどね。
開店当時は、ジャーマンドッグのソーセージがレモン味とか三種類くらいあったわ。今は二種類だけど。サイズも普通とビッグサイズが選べて、トッピングも色々組み合わせ自由だよ。 雪がチラついてから寒い中に出かけて並んで待って高いお金出してタイヤ交換してもらうって
馬鹿みたいだよね
一週間前なら待ち時間ゼロで半額で交換してもらえるのに
>>931,932
ありがとうございます
夫が急に「ホットドックって何(国)料理?」と聞いて来るので検索したら
仙台 美味しい ホットドック で出てきたのがドトールだったので
ドトールカフェのホットドックがそんなに特別とは知らなかった
地下鉄で、と思ったけど遠いので片道料金>ホットドック代金だわ
羽田空港行くよりは安いけど >>928
アリオのドトールしか行った事なかったから、アリオのが特別だってのは知りませんでした。
確かにレジ横に屋台の焼きそば屋さんみたいな鉄板があって、そこで肉炒めてからパン
に挟めてくれますね。出来立てというか焼き立てというか。
しかしお味の方は、別に特別どうという事もないような気が・・・
だから今まで特別とも何とも思ってませんでした、あそこ。 タイヤ交換は親の手伝いで通る道だったなー
女の子らしく()育てられてないのか
宮城って毎年この時期に初雪だっけ?
4月少し前くらいの青根温泉とか作並とかかなり雪残るのに
沿岸地域は積もるか積もらないかだから宮城って面白いわ
11月になるとそろそろ交換かな〜なんて思いながらも
12月になってからでもいいんじゃない?まだ凍らないしなんて
面倒くさがってると急に寒くなるのよ
学ばないわ〜
>>702
東口はやたら中韓ベトナム中東と思われる人が多い
花京院あたりにに日本語学校があるからと聞いた
コンビニも飲食店も外国人バイト多すぎ >>928
普通のドトールよりはホットドックがうまいし、値段が張る分通常のジャーマンドックより大きい気がする
しかし、ジャーマンドックのために泉中央に行くかと言われると…うーん?
泉中央に用事があれば行くかな 他スレで県民会館がめっちゃバカにされてる…
確かに古いけどサンプラザできる前はコンサートといえば県民会館だったよね
今はグランディ→サンプラザ→県民会館といった感じなのかな?
ライブだったら長町か?
新井にも大きめのライブハウスできたよね
>>940
宮町あたりも多いね。
フローラルプラザっていう斎場の裏に日本語学校があるっぽい。
普通のアパートにしか見えないんだけど、何部屋かが学校になってるのかな。謎。 宮町のSEIYU夕勤辺りのレジ担当古株のおばちゃん以外は外国人しかいないんじゃないの
>>943
でも浜崎あゆみが県民会館はちょっと衝撃だったわ 友達が東照宮住んでた時、向かいのアパートが全員タイ人とか言ってて笑った
長町とか泉とか郊外の住宅街まで行くといないのかな
南光台のアパートにいた頃もネパール人とか居たからバスで30〜40分圏内だと割とどこでもいそう
アパートがあかんのか
>>943 芸スポでしょう?演芸会だの幼稚園のお遊会ハジマルだの酷い言われようなので昭和の頃はここしかなかったって言ってやった。本当にサンプラもグランディもない頃は売れっ子アイドルもアーティストも宮城県民会館でしたもんね。 >>947 浜崎自身も会場見て衝撃受けたのかな?でもそんなに小さいですかね?客席1500らしいし。 自分もお浜さん県民はびっくりした。そこまで落ちてしまったか!と。
安室ちゃんと人気は同じ位かそれ以上あったのに比べて悲しくなってしまったよ。
>>941
まさかの「わざわざ」をしてきましたよ、そして「本日は完売いたしました」
がっかりですよ、夕方5時過ぎに完売するほど人気商品とは知らなかった ジャーマンドッグって普通の味だよね。あのメニューのなかでは安いだけのような
ドトールはスモークサーモンと小エビのなんとかいうメニューがなくなったのが残念だ
この間、深夜に自転車で走行中のベトナム人が事故で亡くなったよね。自転車側の信号無視だったみたいだけど。
異国の地で亡くなるなんて気の毒。
今日の山元町の産業祭、美味しいもの多くてよかったわ。特にほっき貝のコロッケ。
今年仙台に越してきて、まだケーキ屋に行ったことないのですが、クリスマスケーキを買うお店で、職場の人にフレーズかいたがきを勧められたのですが、どっちがオススメですか?
ちなみに泉区民です。
>>959
いいなーほっき貝大好き
ほっき飯も食べたいな >>960
好みもあると思うから、両方でケーキ数種買って食べてから判断してもいいんじゃ? いたがきのケーキ、美味しいけど当日食べきらなきゃないわよ。
いたがきのケーキ、残ったものを翌日も食べてるけど?
>>954
サンプラザが一番でかいんじゃなかったかな >>968 グランディ、仙台市体育館、サンプラザ、ゼビオアリーナ、宮城県民会館、イズミティの順かな? 東京エレクトロンのこともたまには思い出してあげてください・・・
ネーミングライツは、あんまり誰も得していない気がするんだよなぁ
>>970
グランディとか体育館は別物と考えてましたw
会場ってことで考えれば確かにグランディが一番でかいですね 転勤で先月宮城に戻ってきたばかりだから、東京エレクトロンホールが県民会館のことだなんてわからなかたー
でも1月はサンプラザだよね、あゆ
未だに県民会館って言って県外出身者を混乱させちゃうわ…
イオン仙台はダイエー、三越定禅寺館は141。
Zepp仙台跡地にプレハブの飲食店が集まったみたいなのが出来たんだね。
あんなの作るくらいからなんで無くしたのよ…
仙台ホテル跡といい、いい場所なのに勿体無いよね。
プレハブの飲食店って見た目が貧乏くさくてみっともないと思う
こちら沿岸部の被災地にはたくさんあるから見慣れたけど、被災地ならではの仮の住まいという感じ
いくら期間限定ショップでも仙台駅前には似合わないからやめたらいいのに
>>972>>973
一言だけ書いて「…」って何回も出てくるけどウザイ JILLなくなったのはかなりショック
前の店舗(今はauショップになってる?)からずっと着てたから今はどこで買い物したらいいかわからない
JILL裁縫甘くない?外れだったのかな
Zeppはほーんとなぜ無くしたのか
駅裏のベンチんとこにライブ前は同じ人種が集まった混沌とした感じが懐かしい
Biviってあんまり混んでない面では何気に穴場な気がする
東口方面の細い通りとかもお店ちょこちょこあって歩いてると楽しい
ここの奥様って随分若いのね!
ジルはせいぜい25歳くらい迄だと思ってた。
霜柱ってどんなお菓子なの?
玉澤のHP見たけど写真と予約だけで肝心の商品説明なかったわ
多分和三盆を繊細な繊維状にして固めた霜ばしらに見立てた飴
ホロホロっと口の中で崩れる飴って感じかな…うまく言えないや。<霜ばしら
高いんだよね霜ばしら
>>948
長町も外国人多いよ 大河原の市場屋の晒よし飴と多分同じ。まさに霜柱の食感ですね。
>>976
だよね
zepp壊してまでやった再開発がプレハブ小屋ってw
残念すぎる >>984-986
>>990
霜柱について、みなさんありがとう。
本当に高級そうなお菓子なのね。
仙台ってビックリするほど有名な和菓子がある…萩の月、こだまのどら焼、伊達の太鼓、支倉焼き、九重、白松が最中、三色最中、etc
私の超お気に入りは『広瀬のゆべし』かな。
香り高い味噌と醤油が入っていて、これまでの『ゆべし』のイメージを覆すものだった。 支倉焼きって有名なの?お婆ちゃんちで食べるモソついたお菓子の印象だからなんか嬉しいな
喜久福はまだそこまで有名じゃないのかな
他県の人に送ると結構喜ばれる
>>992
プレハブの飲食店やる為にzepp壊したわけでもないし、再開発でもないよ?
本格開発が決まるまでの暫定的な施設のはず
ニュースとか新聞見ない人? lud20200515170333ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1505561595/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【杜の都】宮城県に住む奥様 86【仙台】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・まーん
・はすみとしこ「総理が安倍じゃなきゃ日本終わると言ってた信者さん、日本なくなるの?(大爆笑」2
・泰葉を生温かく見守るわよ154
・業務スーパーで買ってみた part31
・作ったら・試したら良かったもの part175
・◆寄生中 日本社会にぶら下がる成り済ましの朝鮮人◆
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7558【みんな来い】
・育児している奥様307(IDなし)
・☆☆最近買ってみて良かったもの その329☆☆
・眞子さん小室ご一行様
・あえてMT車に乗る奥様
・愛国心持てって、こんな糞みたいな国に無理w★19
・【前科】泰葉を生温かく見守るわよ172【一犯】 (スレ番修正)
・【大村秀章】あいちトリエンナーレ問題【津田大介】 Part.3
・テレビがつまらないと思うようになった奥様 124
・も
・手のひら
・☆☆☆45才から49才の奥様 97人目(ID梨)☆☆☆
・ポケモンGOを楽しむ奥様16匹目
・ユニクロは2シーズン着られない奥様
・安倍晋三と統一教会 Part7 (ID有り)
・【集まれ】頭弱い奥様(IDなし) 50人目【AYO】
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🍱【転載禁止】
・浅い知識でYakult1000を語りたい奥様(ID梨)
・☆☆最近買ってみて良かったもの その343☆☆
・恋する気持ち(IDなし) 128
・忘れられない怖い事件289件目
・【ツールNG】ポケモンGOをのんびり楽しむ奥様 30匹目【公式】
・★主婦が語る「このゲーム」part125★
・50歳から54歳の奥様(ID梨)Part.138
・【20代】39歳以下のお若い奥様(IDなし)【30代】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 4325【みんな来い】
・【横田】ジャガーさん一家【木下】 Part5
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議11987【みんな来い】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議🌨【みんな来い】
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🎑【転載禁止】
・【マダマダ】CMを語れ!その310【キニナル】
・主婦だって漫画好き!〜何でもアリ〜 6冊目
・【TV】テレビネタ1313クール
・付録 ふろく 付き雑誌が好きな奥様 94冊目
・☆主婦が語る「モンハン」part24☆
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🐥【転載禁止】
・あつまれどうぶつの森 通信専用★3【既女】
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🍎【転載禁止】
・○好きだけど人に言えないもの【芸能人有名人も】36
・だらしない奥様博物館190号館
・浅い知識で西原理恵子を語りたい奥様(ID梨) Part5
・□□□チラシの裏864枚目□□□
・☆☆最近買ってみて良かったもの その274☆☆
・【23区】東京に暮らす奥様 Part343(ID梨)【都下】
・10年以上も毎日誰も見ないコピペ貼りしてる重度発達障害の不買婆www
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🥚【転載禁止】
・英語を勉強している奥様🇬🇧🇺🇸
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🐣【転載禁止】
・【筋肉注射】新型コロナワクチン接種をしたくない 147(IDなし)【針が長い】
・■芸能人有名人の整形総合スレ 2■
・浅い知識でぺこ&りゅうちぇるを語りたい奥様(ID無し) 2
・学歴の話をとことんしたい奥様(ID無し)
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🤗【転載禁止】
・有名人・芸能人のお子様 in 既婚女性 191
・妊娠している奥様216(IDなし)
・フィギュアスケート好きな奥様〜Part1082
・嫌韓ウイルスに感染し、重症化した髭無職 (笑)9
・芸能人のお子様 in 既婚女性 122
・思わず吹いたレス集合 その265
11:40:57 up 41 days, 12:44, 0 users, load average: 122.31, 92.97, 89.67
in 1.1010928153992 sec
@1.1010928153992@0b7 on 022401
|