家電板は敷居が高いという方
レビュー、感想を書いたり、お勧めを聞いたり
まったり語りましょう
次スレは>>980さんお願いします。 >>1です。
せっかくなのでお勧めの家電を書きます。
掃除機、日立PV-BD700
充電式ですが、吸引力も十分です。
自立するので途中で物をどかすのもスムーズ
チリもきちんと取れます。
スタンドが元からついています。 アイリスオーヤマの、モップつき充電式掃除機が気になる今日この頃
東芝の洗濯機ZABOON AW-10SD6
縦型の10kgの洗濯機です。
ウルトラファインバブルという機能が付いています。
中が見えないので何がウルトラファインバブルなのかは
全く分かりませんが、洗い上がりはまずまずです
音はとても静かなので夜回したい方にはお勧めです。
買った後ですがパナソニックの泡洗浄が中が見えるので
そっちも気になります。
タイガーの炊飯器
米が固め、粒がしっかり炊き上がるので
もっちり柔らか目が好きな私にはあまり合いませんでした
お勧めがあれば教えてください。
>>5
ということは、あっさり固めが好きな我が家には向いてるかも?
そろそろ買い換えを検討していたから参考になったよ、ありがとう。 >>5
うちパナソニックだけどモード選択でもちもちっていうのが選べるよ
前は象印だったんだけど14年も使った(しかも壊れていないうちに買い換えた) >>5
今お使いのものがIH圧力で厚釜なら土鍋で炊いたようにしっかり粒固めになるので、
マイコンにしてみてはどうでしょう。 >>5です。
正に土鍋コーティングの内釜です。
確かに同じタイガーでもマイコンの物は
柔らかく炊きあがってました。
パナソニックが気になるのでチェックしてみます。
皆さまアドバイスありがとうございます。 >>5
象印使ってる
>>7さんと同じように、お米の固さが選べて炊き上がりの学習機能もついてる
でも、普通に固さ選択だけで満足してるから学習機能は使ったことないわ
値段は25000円位だったと思う >>1
スレ立て乙です!
おすすめスレで家電の話題がよく出るからいいね
ありがとうございます >>3
見たけど、あえてあれを選ばなくてもいいと思うわw 保守がてら
フィリップスのノンフライヤー全然使ってない
流行りに乗ったはいいけど
揚げ焼きの方が美味しいしなんとなく使うのめんどくさい
>>12
シャープのとエレクトロラックスの充電式がすでにあって、追加で欲しくなった… そういえば電気フライヤー使ってる奥様いるかしら
普通の天ぷら鍋買うか電気フライヤーか迷うの
パナのドラム式温水洗濯機NA-VX9800
高いけどおすすめ、15度温水でも良く落ちる
今が底値かも
電気フライヤー持ってるけど、棚の上で眠ってるな…
やっぱり洗う…というか洗えないから、油の処理が面倒で
家電って◯月に買うのがお得とかあるよね
新商品に入れ替わる時に旧式が安くなってお得なんだっけ?
そうそう。
ただ、新商品の発売時期は、家電によって違う
>>24
一番安くなるのは新製品販売直前だね
でもギリギリまで安くなるまで、と粘ってると在庫なくなって入れ替わりになったりもする
反面、絶妙なタイミングだと入れ違いで在庫なくなって
お詫びでワンランク上のを価格据え置きで売ってくれたりもある
洗濯機はそろそろ入れ替わって終わり、でも高級路線のドラムはこれから
でもって冷蔵庫がそろそろ入れ替わりの時期
値引き渋いメーカーってのもあるね
冷蔵庫で言えばパナは機種が多いからか入れ替え前はガンガン値下げするけど、
売れ線の日立はギリギリまであんまり下がらなくて
同じく売れ線の三菱はほとんど下がらない きょうのカンブリア宮殿
新家電戦争の大本命!"なるほど&低価格" アイリス流モノづくり
アイリスオーヤマ、すぐパクるから他の家電メーカーから嫌われているんだよねw
家電のお披露目会みたいなのがあるんだけど「オーヤマさんには見せたくない」って言われてるんだって
冷蔵庫は9月に購入がお薦めだと店員さんから聞いたよ。
>>30
見に行ったらすごくおしゃれだね!
特に掃除機 一昨年だったかな?
TV内臓のBDレコーダー部分が完全に壊れたので、
一時しのぎに安物のBDレコーダーを買った
REGZA DBR-610、これがなかなか使える
REGZAのBDレコーダーは、
編集機能が充実していると聞いてはいたけど、
こんな最低グレードにまで編集機能があって感心した
1年で良いのに買い換えるつもりだったけど、
結局、今でも使っている
こんなスレあったんだ
家電板は常にdisり合ってるし全然参考にならないんだよね
奥様の立場からの家電評色々知りたいわ
SANYO製品が丈夫で好き
なくなったのが残念
ウチはSANYOの冷凍庫が今でも現役
炊飯器はパナソニックとサンヨーが統合したから
すごく良くなったっていう記事を見た
電気圧力鍋使っておられる奥様いらっしゃいませんか?
炊飯器とどちらにしようか迷っています
>>36
圧力鍋でご飯も炊くということかな?
ガスの圧力鍋でご飯炊いたことあるけどすごい
もっちもちになるから、好みが分かれると思う
ご飯をたくの中心なら炊飯器がいいんじゃないかな?
電気圧力鍋のことじゃなくてごめん >>34
うちも今SANYOの冷蔵庫
デザインが好きで引っ越す時も持って来ちゃった。 今の時期だけでいいなら、コロナの除湿乾燥機(コンプレッサー式)かなぁ?
コンプレッサー式、デシカント式、ハイブリッドでメリットデメリットがあるからどんな風に使用するかでおすすめも変わってくるかも
コーヒーメーカーのおすすめをぜひご教示ください
あまり大きくなくて掃除が簡単なもので出来れば日本製が良いです
>>41
コロナと三菱を比べると
コロナは音が大きい、24時間で勝手に電源が切れる
選ぶなら三菱 コーヒーメーカーの管の中って見えないからクエン酸洗浄してもなんか気になる
で、安物を毎年買い換えちゃってるわ
>>44 ありがとう >>42です
そう何か掃除しきれない感じがして最近はサーバーでその都度ドリップしてたんだけど面倒になってきてw
安物を買い換えて行くかサーバーを大きなものにするのがいいかも 美味しいコーヒーで手入れが楽なのは
ネスプレッソのカートリッジかな〜
縦型扇風機のおすすめ教えてください
希望は一万円以下、音がうるさくない、掃除が簡単なもの
よろしくお願いします
>>42
ハリオの珈琲王
上からお湯が出てくるだけだからお手入れ簡単
美味しく淹れられると思う
でも中国製 >>48
おすすめありがとう >>42です
珈琲王ググったよ
今使っているのドリッパーとサーバーがハリオのV60だから良い製品って感じはわかる!
ドリッパーとサーバーは日本製なので中国製なのはマシン部分だけっぽいね >>38
レスdです。
そう、炊飯器も買い替え時だから圧力鍋にしようかと
思っていたのだけどやめておいた方がよさそうね。 >>49
湯気が上がるし ちょっと音がうるさいから初めて使ったときはビックリしたよー
置く場所によっては家具とか壁紙とかに湯気があたるのが気になるかも??
湯気出る時間も短いし炊飯器ほど勢いよくモクモクあがるわけじゃないけどね
音は慣れたら気にならなくなったし
新築だけど湯気も気にしてないよ
手入れはたまに酢入れた水いれてるだけで3年くらい使ってる
マツコの知らない世界のコーヒーの回でもチラッと紹介されてマツコが珈琲王って名前にくいついてたよ サーキュレーターのオススメお願いします。
ふた部屋繋がってるのですが、
片方にしかエアコンがないため冷気を送りたいです
>>52
無印
扇風機並に手入れが簡単だから
サーキュレーターを扇風機と同じ感覚で買うと後悔する
大半のサーキュレーターは扇風機と違って手入れのこと考えてない作りで
分解するの大変な機種も多い
ドライバーでどうにかカバーははずせても羽外すの難しかったりね
その点、無印は手入れを考えた作りになってるので掃除が簡単
アイリスも無印には劣るけどそこそこ手入れしやすい ちなみに上で縦型扇風機を欲しがってる人がいるけど、縦型も手入れ面ではアウトな機種が多い
国産機種は手入れできる風に見せかけてるけど、実際はフィルター掃除できるだけで
ホコリつきまくってるの見えてるのにカバー外せなくて手入れ不可能な機種だらけ
おまけに扇風機と違って風が当たる範囲が狭いし、
サーキュレーターほど風送る力はないしで縦型はほんとーに見た目だけだよ
インテリア最優先ならいいけど、扇風機としての機能求めてるなら勧めないわ
そしてとくに、国産機種は出遅れてるので勧めない
縦型扇風機に限らないけど、比較的新しく出てきた家電の国産は
機能も使い勝手もデザインも劣るのでお勧めしにくい
>>53
すみません横から質問なのですが
無印のサーキュレーターって扇風機がない部屋で扇風機代わりに使えますか?
エアコン使うまでもないときに単独ではどうかなと思って コードレスハンディクリーナーが欲しいのですがdyson一択でしょうか?
リビングダイニングで気がついたときに使う&布団掃除機としても使いたい…国内メーカーでお勧めがあったら教えてください
>>53
ありがとうございます。調べてみたら
扇風機よりほこりがたまりやすいのに
掃除しづらいのですね。赤ちゃんがいるので
清潔に保ちたいですし無印かアイリスオーヤマに
したいと思います。とても参考になりました。 よかったのニャ(=^ω^=)
>>56
布団掃除機としても使うのならダイソンだろうね >>55
使えるといえば使えるけどサーキュレーターは基本空気を攪拌したり遠くに飛ばすものだから、主に人に対して使うなら扇風機買ったほうがいいかも。
2000円以下であるし >>61
洗面所で洗濯物乾かすのに除湿器だけでは足りないので、サーキュレーターか壁付けの扇風機のどちらかを追加したい。普段はサーキュレーターでいいけど、夏場はドライヤー使うとき暑いから扇風機の方がずっとよさそうで迷うわー >>62
シャープの首が360度×360度回るの良いよ
イオンモードや洗濯物モードがあるの >>59
ありがとうございます
ダイソンになりますよね… >>60>>61
レスありがとうございます
そうですよね扇風機も高機能品じゃなければ安くあるし
専用で買った方がいいかもしれませんね
無印のサーキュレーターも調べたらあんまり高くないみたいだし >>19
今更ですが電気フライヤー使ってます
ビタントニオのもの、ソロソロ一年になるけど本当に便利です
蓋をして調理できるので匂いも本当に少ないし
跳ねないし
手入れもダラなので数回使ったら油を固める処理剤で固めてプルンと捨てれば手間いらずで
本当に最高です
ビタントニオのはフッ素加工なので自己責任で洗ってます
中高生のお弁当作りするならあったらほんと便利だと思います
唐揚げもチキンナゲットもきちんと揚げたのは美味しいですよ! 家電と言っていいのかわからないけど、センサーライトがとても便利
夜間の廊下用に買ったけどクローゼットの中につけたら見やすくて
追加でタンスや納戸の中にも取り付けた
玄関も玄関廊下もセンサーライトつけてから電気つけなくなっちゃった
>>68
レスありがとう、マイナー家電なのかと諦めかけてたわ
ビタントニオで調べたらリコール出てるみたいだからまだ現役だったら気をつけて
やっぱりちょっとしたおやつや簡単なひと品を揚げる感じで、メインで使おうとしない方がいいものなのね
いつかは天ぷら鍋も必要になりそうだけど、とりあえず買ってみようかな うちの廊下の足元センサーはチワワが通過しただけだと感知しない
>>71
こちらこそリコールの件教えて頂きありがとうございます
そして今気がついてしまいましたがごめんなさい、ウチのはクイジナートでした…
ビタントニオじゃなかった
最小油量が5〜600mlで最大が1ℓの機種ですが、ほぼ1ℓ使います
じゃないとコロッケが油量不足で爆発してしまう
でも家族人数にもよるけど充分メイン料理に対応できますよ
ただ、検索してたらこのクイジナートも販売終了なのかもしれない SHARPは、中国というか台湾企業の傘下
AQUOSのBDレコーダー内蔵TV、
DX-1を買ったのは大失敗だったわ
すぐにBDレコーダー部分が壊れる評判の悪い製品だと、
買った後に知った
で、案の定、買って3ヶ月ぐらいでおかしくなった
対応しているディスクを読み込まない
しかも、SHARP製のディスクすら読み込まないなんて、
相性がどうのの話ですらない
エラーメッセージがエラーというのも笑えない
いつも「ディスクが汚れています」と出たけど、
ディスクなんて汚れてないわ、バカタレ!
結局、REGZAのBDレコーダーを買い足した
パナチームと元サンヨーチームで二種の炊飯器を出したら元サンヨーチームの方が売れて、パナチームが怒ったかどうかは知らないが、元サンヨーチームは解散させられたとの噂を聞いた事があるなー
今うちの炊飯器はパナのおどり炊きなんだけど、あまり好きじゃない炊き上がり
>>80 BDレコーダー内蔵TV、
2機能を併存する製品は、故障の可能性も2倍になるというこを知らなかったの?
>>81
SHARP製のディスクってはじめて聞いたわ。どこでお買いになったの? >>85
>BDレコーダー内蔵TV、
2機能を併存する製品は、故障の可能性も2倍になるというこを知らなかったの?
もちろん!
>SHARP製のディスクってはじめて聞いたわ。どこでお買いになったの?
エディオン >>37
ダメだよ 特に、「炊き込みご飯作るなら別に保温器買って下さい」とお客様サービスに言われた
白飯でも保温ダメ 「4時間以上保温しないで下さい 冷蔵庫へ」だって
次はもう買わない>パナ パナの洗濯機は割と評判いいよね
炊飯器はあまりいいとは聞かない