◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談 181【既女】 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1655335004/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【重要】このスレ内のすべてのレスはまとめサイト等の外部サイトや5ちゃんねる内の他スレへの転載及びリンクを禁止しています【重要】
~軽いお悩みから人生相談まで 懐の深い博識な奥様達がお答えします~
※正解のある質問やアンケートは該当スレへ
※育児ネタは育児板へ
※心身の悩みや病気などの相談はNGです(医療機関などへ)
※sage進行です
※IDが変わる場合はトリップを入力しましょう
※釣りや煽りはスルーしましょう
※次スレは
>>980さんお願いします
■前スレ
【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談 180【既女】
http://2chb.net/r/ms/1649859956/ 初めて書き込むのと、説明とまとめるのが苦手なので、分かりにくかったら申し訳ないです。。。
夫婦間の会話で引っ掛かることがあり(主に自分に非があると思うのですが)、改善が可能なのかそもそもすべきことなのか他の方のご意見や視点をお聞きたく、こちらに書き込みしました。
結婚数ヶ月、子ども妊娠無し。私専業主婦(前職で心体の調子を崩し、入籍後同時に県を跨いでの転居があったため、主人、双方の親に相談した上で期限付きの休養後就職予定)夫は会社員です。
会話の引っ掛かりというのは、夫にすぐに謝らせてしまうことです。
私自身ポロッと何も考えずに言ったこと(例:主人からの晩御飯へのお礼に対して、「もう〇〇作ってなんて言うから、大変だったよー」と私が言う。)対してごめんね。〇〇リクエストしたのが良くなかったね。何も考えてなかったごめんね。と言う。
と言うことが月に1〜2度あります。
私自身、いい歳して脳と口直結でなんでも考えずに言ってしまう癖があるのと、育った家庭がコミュニケーション面でのみ難あり(全員会話のキャッチボールができず皆が好きなこと言う。親が不用意な小言が多く、謝れない人物だった)
夫や友人との会話中に、自分が不用意な嫌味を言ってしまい後悔することはありました。
ちなみに夫はどちらかと言うと、自分の意見をまとめるのに時間をかけるタイプで、私の様に軽口は言わないです。
また、すぐに謝ることについては夫と一度に話したことがあるのですが、その際義理の夫の育った家庭では、皆何かあればすぐに謝るのだと説明を受けました。
私自身、家族からの小言でしんどかった時期もあるので、できれば自身の話し方を修正したいと思っているのですが、
上記のご飯のリクエスト大変だったよ〜はそこまできつい言い方だったとは思えず夫の反応に驚きました。同じぐらいの出来事は他にもあったと思います。
加えて夫がお腹を下す頻度が多い(汚い話ですみません。)何か精神的な負荷があったり、追い込んでしまったりしてるんではないかと心配しています。わかりにくい文章ですみません。
もし身近に私や夫の様な人がいて、ご参考にさせていただければとても有難いです。
素直に、謝られるよりお礼言ってもらえるのが嬉しいよって伝えたら?
大変だけど喜んでもらえて嬉しいんだよって
>>3 旦那を体調崩すところまで追い込んでるかも、と思っても自分を変える気ゼロなんだね
本気ならどうとでもなるでしょ、責められたくないからポーズとってるだけにしか見えん
自分は体調崩したからって無職で甘えといて、口調直すことすら怠るの?
育った家庭がーとかいいわけはいらんから行動に移しなさいよ
>>3 結婚して数か月ってお互い相手との生活に慣れるのにまだまだ大変な時期ですよね
お互いに模索して新しいルールを作っていく時期だと思います
一番簡単なのはあなたが「夫はこういう人だ」と受け入れてしまう事
ただ将来子どもが生まれたら
>>4さんの案の方が子どもにとってもいいと思うので
「家族間でも素直にありがとうが言える家庭にしていこう」という事を伝え続ける事もいいと思います
私は結婚してかなりの年数がたつオバサンですが
うちの夫も結婚当初からいまでもずっとお腹が弱いです
トイレも1時間くらい入ってる事もあります
気になるのなら昔から胃腸が弱かったのかさりげなく聞いてみてください
気候やコロナもあってお互いに疲れが出る時期です
お互いにご自愛ください
3 番目に書き込んだ者です。
色々なご意見ありがとうございます。
レスの返し方が分からなくてまとめてのお返事で申し訳ないです。
4さんありがとうございます。分かりやすいし、前向きな提案の方法ですね!今度それとなく伝えてみます!
5さんありがとうございます。仰ってる通りかもしれません。自分を肯定したいところもあったのかもしれません。
家族を挙げたのは、自分が家族の様に相手威圧や批判に感じるような態度を夫に対して取ってるかもしれないと思ったからです。それでも自分の問題ですよねすみません。
6さん 凄く沢山、ご丁寧にありがとうございます。
こういう人なんだと受け入れる。ですか、そういう風に考えたことはありませんでした。
夫も元々からお腹緩い方なんですが、最近突然痛いと言ってトイレに行く頻度が増え、前に自分がストレス性胃腸炎になってたころの状態と重なってざわざわしてたんです。
お互い同棲すらしたこともなかったので、そういった環境の変化もあるかもしれません。
あせらず様子を見ながらお互いが前向きな気持ちで過ごせる関わり方を考えていけたら良いなと思います。
皆さまいろいろなご意見ありがとうございました。
お体に気をつけてお過ごしください。
>>3 私の母がまさに「脳と口が直結タイプ」
簡単に考えてるのが伝わってくるけど周りにとっては心身を壊すほどの苦しみかもしれないよ
少なくとも私はそう
父が早逝したから私が若い時家業を一緒にやっていたんだけど当時は顔から首にかけて吹き出物がすごかったししょっちゅう病院で点滴受けてた
今40代後半で命に関わる病気で入退院を繰り返しているんだけど病院に来ては私に暴言をさらっと言っては周りで聞いていた病院スタッフに「病人にそんなこと言わないで」って注意されてた
皆さんドン引きしてたし私の旦那は殺さんばかりの激怒よ
どのくらいの程度なのかわからないけど簡単に考えてると大事な人が死ぬわよ
>>10の追記
私の子が発達障害じゃないかと疑ってるんだけど、母と私の妹も自己中が過ぎるところがうちの子にそっくり
発達障害は遺伝するって聞くし、うちの場合は隔世遺伝
専門医にかかるの検討してみたら
本人が発達障害で本人が脳と口が直結タイプなんだと思う
自分の相談とか愚痴スレあたりに書いてたならまだ良いけど、人に対して忠告としてレスしてるのが何ともw
空気読めないんだろうな
無自覚でいろいろやらかしてるかもね
バレエの発表会についてご存知の方いらっしゃいませんか?
小1の姪の発表会を見に行くのですが、プレゼント?みたいなのを渡すしきたりありますか?
ピアノの発表会では花束とかお菓子とか渡すのでバレエももしかしてそうかなぁと思ったのですが何せ知識がなく…
もしあげるならいつ渡すのが一般的かも教えてください
その教室によって違いはあるかもしれませんが…
スレ違いでしたら誘導お願いできますか
>>20 絶対に「いらないいらない!」と断られるに決まっているので…
>>19 自分の友達、娘の友達の発表会にお呼ばれした
どちらもお花は持っていった
自分の友達のは忘れたけど、娘の友達の時は楽屋でお渡しして一緒に写真撮って、相手の子からお返しにクッキー詰め合わせを貰いました
お教室によっても違うからなんとも・・・
でも、みんなが渡してるのに、自分たちだけ渡すものがないというのもあれだと思うなら
なにかしらは用意はしていった方がいいし思います
あと怖いのは、花束などはご遠慮くださいと書いてある場合でも、たいていは守られないです
>>24 花束ご遠慮は会場の方針だったりするしね
ただコロナ事情はどうなんだろう
うちはピアノだけど、コロナ禍になってから花束やプレゼントはホール内に持ち込み不可になったよ。
がんばってねと先に渡すのはプレッシャーになるので、終わってから手渡したり記念撮影してる。
感覚としては学芸会や卒業式などに似てる。
万が一お花がダメならキープしてるのもそのまま持って帰るのも大変だろうし
なんか他のプレゼントがいい?悩ましいね
>>19ですが皆様ありがとうございます!
やはり用意はしておいた方がよさそうですね…助かりました!
全く経験のないことなので想像もつかないけど控室とかいくことになるのかなぁドキドキしちゃうわ
両親と同居小梨です
高齢の母が犬の散歩中に近所の子供にかまってしまい、犬を触りたいと週2,3回家にピンポンしにくるようになりました
母が子供に辞めるように言ったらしいですがまだしてきます
母は半ボケで気弱なので子供が理解してない可能性もあります
話を聞くと小学生低学年で友達のいないちょっと変な子のようです
夫が知らずに出て意味がわからず追い返したようですが未だに来るようです
私はリモートと出社が半々なので未だ見たことないです
今度ピンポン来たら私か夫が出てやめるよう注意しようと思いますが、なんと言うのがベストでしょうか?
その子の家は知らないです
>>29 何か発達障害がある子かもしれないけど
お母さんも半ボケならお互い様だね
可能であればその子に自宅を教えてもらって親と直接話をする
その場合は「高齢の母がご迷惑をおかけして申し訳ありません」
と頭を下げておけばとりあえず角がたたない
もしくは学校に連絡をして(学校は便利屋じゃないけど)
高齢の母親が子供に誤解させてしまって申し訳ないけど
万が一犬が子どもに危害を加えたら困るのでというスタンスで説明して
学校から親に連絡してもらう
>>29 コロナを理由に断る
お母さんを連れてきてと言いその子と母親の前ではっきり言う
そういう子の親って「うちは気にしないからだいじょうぶよ〜」とか言いそう
>>33 言いそうだね。あとは「子供のすることなのに大げさ」とか「わかった」といいながらロクに注意しないとか
>>33 とんでもないです
大切なお嬢様に何かありましたら申し訳が立ちませんので
ここは何卒よろしくお願いします
コロナを理由にするのもいいね
>>30 放課後のことまで学校に持ち込まないでほしい
下校途中なら相談おっけー
もう来ないでってのが伝われば言い方なんてなんでもよくない?
それでもしつこくされたら「お巡りさん呼んで逮捕してもらうよ!」とか
>>37 耄碌ババアと小学生のトラブルまで警察に持ち込まないでほしい
疑問スレから移動してきました
上の階の住人がベランダで草花のプランター栽培をしていて
ベランダ柵から枝が出るように置いてるもんだから
葉っぱとかがうちのベランダに落ちてきて毎日イラッとする
葉っぱだけならまだしも木の実みたいのも落ちてきて
それを食べに鳥が来るようになったから管理人通してクレームを入れた
去年はそれでプランターを奥に引っ込めたようでおさまったんだけど
今朝ベランダに出たらまた葉っぱや木の実が落ちてる···
再度管理人に連絡しようかと思ったんだけど夫からクレーマーみたいだから
やめといた方がいいんじゃない?と止められ悩んでます
何か対処法はないでしょうか?我慢してみつけたら掃除するしかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします
>>40 嫌過ぎる、落ちた木の実も汚くなるし鳥も迷惑
真っ当な苦情だからクレーマーじゃないよ
ご主人と相談なり様子見する間に、掃除してもこうなるってのを何回か日付付きで写真残しておいても良いかも
同感
言う言わないに関わらず、その都度写真や動画は撮っておく方がいいね
>>29です
意見くださった方ありがとうございます
一旦子供に強めに注意して、また来るなら(その子の)お母さんに注意してもらうよ!と言ってみます
>>40 クレーマーじゃないでしょう。
契約事項にベランダ部は避難経路になるので私物置かないでとか書いてある場合もあるので、よく読んでみるといいと思います。
たぶん旦那さんも管理会社の人も「大したことない」と思ってるんじゃない?
建材によっては腐食したり、虫が湧くからね。
いざ自分の部屋部分に何かあったら「あなたの居住スペースなので修繕費請求します。修理中のホテル代などは自己負担です」なんて言うアホも世の中にいるので気を付けてくださいね。
昨年に共有部の水漏れで上記のこと言われて、訴訟の1歩手前まで争ったよw
>>40 すでに出てる意見と同意だわ
鳥の糞などの被害が出た時にあなたが鳥に餌をあげてると思われたら困るだろうし
せめて自分の家のベランダだけに落ちるようにしてほしいね
相談お願いします
1週間前にコンクリートの
外構階段を3段落ちて
落ちる間になんとか持ち直そうとして
あしをふんばったときに
サンダル履きでヒールも7センチで
うまく着地できず
両足くねって捻挫しました
1週間たってみまだ痛い上に足の甲が
腫れてるんですが受診するべきでしょうか
>>46 >>1 ※心身の悩みや病気などの相談はNGです(医療機関などへ)
「あなただったら受診しますか?」だったらアンケートスレへどうぞ
>>46 うん、受診するべき
歩けているの?
捻ったとき氷でしっかり冷やした?
骨折や靭帯損傷(靭帯伸びたり切れたり)の可能性があるから、今からでも整形外科を受診したほうがいいよ
>>46 ✕可能性がある
◯可能性もある
ごめん、間違えた
だけど、病気などの相談はNGです についてスルーしてアドバイス()して反応されるのは変だわな
3月から12キロ痩せて、今もしかしてこの夏乗り切れないんじゃ?でもまた食べて元に戻りたくない、のループでメンタルがやられてます。
あんまり痩せちゃうとやはり身体は持ちませんか?こんなに痩せたのは産後初めてです(標準体重-5キロ、まだ頑張ろうとしていた)
朝ごはん抜いてます。夏だけでも朝ごはん復活すべきですか?
>>56 それは心身の悩みや相談になるから答えられないし責任も持てないわ
普段からのあなたの姿を見てる身近な人に相談してみて
力になれずにごめんね
>>56 1ヶ月2キロペースで痩せたの?
しかも食事だけで?
それならやりすぎ
免疫力抵抗力が落ちてると思うからやめなはれ
>>56 ごめん
1ヶ月2キロ以上だね3キロ位?
1ヶ月で1キロか体重の5%以上痩せるのはやりすぎだよ
>>56 抜いてるのは朝ごはんだけ?
食事抜きは肌や髪質が悪くなる、免疫落ちて体調に影響するしリバウンドするから食べる物の内容と量を変えた方がキープ出来るよ
誘導されたのでこちらに失礼します
人間相手にできるだけ執着や期待しない方法ってありますか?
よく「期待しない」って言うけど一ミリも期待しない人はいないと思うんです
それって自分が傷付きたくないための逃げなのかなと
好きな相手には距離感が近くなり期待しすぎて落ち込んでしまう事が多々あります
現状打破したく助言頂けると嬉しいです
>>61 好きな相手を気に掛けることは当然のことですが
行き過ぎるとその人の為にならなかったり嫌われたりするよね
過干渉にならないよう自分の好きなことや家事に無理矢理にでも没頭してみたら良いと思う
>>61 「自分が傷ついた!」って視点しかないみたいだけど、端から見ると傲慢な人って印象
期待通りにしてほしいなら、まずあなたが周りの人の期待に応えてあげれば?
相手を大事に思うなら自然と適度な距離感になるんじゃないかと思うんだよね
自分の気持ちばかり押し付けることをやめてみてはどうよ?
>>61 もう少し具体的に書いて欲しい
誰に対する執着でどういう期待と失望なのかな
子供や家族に対する距離と
職場や友人関係での距離感は当然違うってのはわかってるよね
外務省が日本のコロナ政策への批判チェックに24億円! 厚労省でも同様の予算…国民の生活補償より情報操作に金かける安倍政権|LITERA/リテラ
https://lite-ra.com/2020/04/post-5363.html インターネットにより大規模に拡散し知らされることが大きな脅威なのかもしれない
平成2年度補正予算としてコロナとワクチンの真実を潰すために24億計上されてるが
これもSNSなどインターネットから発信されている情報を潰すためのものだった
★
ファイザー「基礎疾患ある人はワクチン接種やめて」日本政府「基礎疾患あるなら打て!」どっち信じる? [865917794]
http://2chb.net/r/news/1652324781/ 情報操作していた
安倍晋三(朝鮮系統一教会いわゆるチョソ)
安倍チョソは日本国民を騙す為にお金使っていた?!
>>61 その好きな人ってのが他人の場合なら
自分と他人の境界線をはっきりさせた方がいいんじゃないかな
日本人女性はそこら辺曖昧な人が多いらしい
旦那や家族が誕生日や母の日スルーしてるみたいな話なら期待しても落ち込んでも別にいいと思う(そしてありがち…)改善するなら要望を明るくうまくプレゼンすることかねー
ショッピングモールに定期的に来るパフォーマーを
子どもが見たがるので一緒に数回行き続けていたら
向こうにも覚えられていることが分かり
だんだん異性として意識するようになってきました
向こうが年上ですがいつかゆっくり話せたらなぁ等と思ってしまいます
自分でもこんな自分が気持ち悪いのですが
この気持ちとどう折り合いつけるものかと
悩んでいます
>>68 夫が昔そういう子供向けのパフォーマンスをする人だったけど、あなたのように母親の方が熱を上げて追っかけて来る人沢山いたよ
子供をダシにして一緒に写真撮ってって言って、胸を擦り付けて来る人とか、その写真を送りたいから連絡先教えてとか
そういう事は日常茶飯事だったし、ストーカー化する人もいる
だけど客商売だし子供向けなのもあっていつもニコニコ対応しなきゃいけない
それで余計相手が勘違いしちゃう
何回も通ってたら認知されて当たり前
あなただけが特別なんじゃない沢山いる大事なお客さんの1人なの
お客さんとしてこれからもパフォーマンスを見て応援してあげて
>>68 相手はあなたみたいな気持ち悪い既婚者何人もに同じように思われてる
あなたは既婚者
男性の精神科医は女性患者から恋愛感情を抱かれやすくて苦労が絶えない話を聞く
「私を愛しているからこんなに私のことを思いやってくれるのね(ハァト)」
郵便局の窓口優しい可愛いお姉さんにも
お話したくて毎日来るストーカーお爺さん
名札から電話帳調べ自宅家電話にかけてきちゃった
レスくださった方々ありがとうございます
前回のショー終わりに突然話しかけられ(子どもが、ですがw)
少し舞い上がってしまった所存です
これまで都合調整しつつ子どもを連れて行く日もあったので
その面倒も急に報われたような感覚になっていました
暴走した行動を起こしてしまう前に、ここに相談して良かったです
姉に学童扱いされています
姪が学童行き渋りするようで週2くらいで急に預かるよう頼まれます
私が断るとひとり夜まで留守番させているようで、都合がつく日は預かってしまいます
でも姉は働ける環境や周りに感謝する気持ちなんてありません
保育代も高い高いといつも文句を言っていたし
自分ができるから周りの使えるもんは使う当然でしょって横柄な態度や物言いです
私に対しては息子達は中学生で手がかからないだろうしパートなんだから休めばいいと言い出し、時々喧嘩になります
母や義実家に対しても同じ態度で義実家はやんわり出禁になっています
義兄に事情を話すと謝られるばかりです
姪は可愛いのにストレスが溜まる
こういう姉のようなタイプは考え方が変わることないのでしょうか?
そういう高圧的なタイプは変わること無いね
非情なようだけど頼まれても預からないか、相場程度のシッター代を請求して気持ちを収めるか
>>76 昔からそういう性格だったんじゃないの?
ある日突然性格が変わるわけないでしょ
いくら姪が可愛いとは言っても責任持って育てるわけじゃないんだから出禁でいいよ
>>75 先にレス付いてるような勘違いされて困ってる接客業の人とは別に、意図的に好意持たせるような振る舞いして顧客を捕まえる営業(物販、保険契約、ウォーターサーバーレンタルとか)や接客業の人(美容系とか)も居るから気を付けてね…
締めた後にごめんね、うちの叔母が入れ込んで高~い布団いくつも買ってたから心配になっちゃったわ
>>76 姉が変わることはない
目的が
姉にダメージ与えるか
姪を預からないようにするか
によって変わるけど姪可哀想さで預かっちゃってるんだよね
預からないという選択肢ないなら、
姉がチクられて困る人にチクると脅すか、義兄を締めるかしかないな
貴女だと舐められるなら夫や両親、義兄両親にやってもらうとか
姪御さんは何で学童嫌になっちゃったのかな
学童行けるようになれば解決
>>80 デート商法ってやつですね
もともとハマりやすい性格ではあるので
気をつけておきます、ありがとうございます
>こういう姉のようなタイプは考え方が変わることないのでしょうか?
ない
>>76ですありがとうございます
>>82 姪は疲れるとよく言っています
ある遊びをしてても途中で止めるよう言われて皆で一緒に…というのが負担だそうです
姉の考えや態度はやっぱり変わらないですよね…
ますます横柄になりそうで、保育料は貰うつもりありません
夏休みは預かれないと伝え、学童にかわる預け場所を探してもらうことにします
ありがとうございました
>>85 ある遊びって、トランプとか縄跳びとか、皆で遊べる遊具を占領してたら皆でやりなさいって意味で言われたとか?
それなら家で一人で留守番させて一人で遊んでていいと思うけどな、皆でやるのな嫌なら一人でいるの割と好きそうだし
私も子供の頃に学童通ってたけど、二年しないうちに普通に飽きる
いくつか学童知ってるけど、学童にある本とかなんて一年もしないうちに制覇できるし。遊びなんて限られてるし
小学二年の終わりには、親に家にいたいと言って留守番させてもらってた
友達と送り合いっこしてその後に公園で遊んだり、一人で図書館に行ったり、家でゴロゴロゲームしたりで子供の性格に問題なければ平気でしょ
クラスメイトも親が家にいる子でも、一人で外に遊びに行く子ばかりだったよ
コロナだから今は人それぞれだろうけど、心配なら家から出ないよう言えばいいだけだし
その年齢でもちゃんと自分の頭で考えられる年頃だよ
姪の意見は聞いた?もし家で一人で大丈夫って言われたら留守番させて、それでも心配ならたまに預かるようにすればいいんじゃない
>>85 書いてたら思い出したけど、学童での上級生から下級生へのイジメも苛烈で日常茶飯事だったよ
親も忙しいからか割と反抗期や問題児も多いし
ターゲットは下級生全員で、気に入らないだけで土下座で謝らせたり、トイレで下着を脱いで上下に往復させろ言われたり。土下座や脱ぐ回数は上級生の機嫌次第だったな
大人は見てみぬふりだし、あんまり長期でいる場所ではない
姪っこさんの次の預け先が子供にとってトラウマにならないといいね
それは母親の役目では?
何で不安にさせるような事を言うんだろう
わざとだとしたら性格悪すぎだよ
母親の役目と切り捨てて良いのだろうか?
トラブルや人間関係がしんどくて放課後まで集団で過ごせない、なんて実の親には言えないし隠すよね。
我が強い母親なら尚更、怖くて言えない。
>>85の相談は
>こういう姉のようなタイプは考え方が変わることないのでしょうか?
だし、とっくに〆たんじゃないの?
>>88 くっそ性格悪いわ
不安煽って何がしたいん
>>88 母親の役目ではってバッサリいう人?
それいったら悩みや愚痴る人相手に
教師の役目では?兄の役目では?夫の役目では?子供の役目では?
って切り返して世の中の全ての話は終わらないか
自分が不安になりたくないから、役目ある人がやることには自分は関係ないってことだよね
しかもリアルでもなくたかがネットの書き込み如きに不安になってたら社会では生きてけないよ
子供を作りなよ、子育ては心が強くないとやってけないよ
>>94 >>88だけど私は不安になってないし子供も成人してるんで結構です
相談したいです。
結婚1年半です。旦那と大喧嘩をしました。
旦那は私がおかしいと言うのですが、第三者から見てのご意見をお伺いしたく初の書き込みです。
私は旦那と付き合った当初から、太ってる人に男性としての魅力をどうしても感じない。という話をしていました。(この時旦那は普通体型です)
ですが、結婚後から徐々に太り始めました。
旦那は自分を男として見ていて欲しい。とよく言う事もあり、
私は何度も痩せて欲しい、それは食べ過ぎ等うるさく言ってしまったり体重管理等していましたが本人のやる気がないと意味が無いと諦め最近まで何も言わずにいた所どんどんと太りはじめ現在ポッチャリ体型にまでなりました。
旦那自身友達にも太ったねと指摘されたらしく、先週改めてダイエットすると言い出しました。
ですが今日普通の量の晩御飯の直後に友人から貰ったウニを丼にして食べ出しました。
私は、は?ダイエットは?怠慢すぎない?と思ってしまいそれが顔に出ていたようです。
ですがそれを言うと喧嘩になることは目に見えてました。(過去に太ってるということやダイエットの仕方について指摘をして何度も喧嘩になってます)
なので「なんでもないよ」と言いましたがしつこく聞かれたため
言うから怒らないでね。と約束した上で「晩御飯の直後にウニ丼まで食べだして、太ってるのに食べ過ぎだと思った。」
と伝えると案の定、喧嘩になりました。
そして、
太ってる太ってると言われて傷ついた。言い方を考えろ。
私へのストレスで食べるだ等言われましたが、
私としては、
傷ついてるなら努力するでしょ。自分に甘いから食欲に負けて太るんじゃん。
体質のせいにしてるけど普通にドカ食いしすぎだし、努力がたりない。言い訳だ。
自分が男として見られたいと言ってたじゃん。
等言い返しました。
私も言い方がきつい部分があったかもしれないですが、自分がおかしい事を言ってるとは思えず、ダイエットするといいつつドカ食いしたりするのは自分に甘いし、旦那の言い分は言い訳としか思えません。
わたしがおかしいのでしょうか?
それだけ読むとあなたは何もおかしくない
おかしくなさすぎて、書いてないところを疑ってしまう
過去のケンカでこういう言い方はしないでほしいみたいな話があったとか
食事量制限じゃなく運動で痩せるみたいな話しをしてたとか
もしそういう話が特にないなら、マジで自分に甘すぎるクズか
そんなことはないけど食に関してだけはどうしても我慢できない性質の人かのどちらかってことになる
>>97 食事後にまた食べるとかのドカ食いは結婚後に始まったの?
結婚前はしてなかった、もしくは食べてたけど体質か運動でキープしてたのが加齢で太りだした、運動サボって太りだした?
色々辛抱してたんだろうけど、自分でも認めてるように言い方はきついね
もちろん旦那の言動がおかしいんだけどさ
夫の言動はおかしいけど、
>>97に煩く言われすぎて追い詰められた結果でた言葉に思える
なぜ夫が太ったかどか食いするようになったか考えたことあるのかな?
太った結果を見て減点法で指摘ばかりされてら誰でも嫌になるよ
>>97は自分の理想ばかり押し付けて支配欲の強い人に見える
相談者の気持ちは分かるけど、思った事をそのまま伝えたら伝わるという訳ではないし
例えばこれで離婚になっても、こんな男なら勝手にどうとでもなれと思うんでなければ
やっぱり伝え方を考えた方がいいと思うよ。
書き込みの雰囲気からすると、ちょい神経質で、自分にも他人にも厳しめかな。
夫や家族はそこで寛げるのだろうかと…余計な心配してごめんだけど。
食事の準備もかさ増しだの脂抜きだのやり尽くしての諦めなのかな。
もちろん、家でどれだけ協力しても、外で食いまくられたら意味ないけど。
>>102 でも夫自身も「男として見ていてほしい」という希望を出してるんだから、それと関係する太った結果と改善しない態度は問題ではあるかな
>>98 あなたの言い分は正論
だけど何か言ったところで旦那さんは頑張れないと思う
割り切って過ごすか無理なら仮面夫婦や別居か離婚して距離置くしかないよ
もしくはあなたが今の旦那さんを受け入れられるようになる可能性にかけるか
いつまでも仲良くしていたい気持ちはわかるし残念だけどね
痩せろクソデブって言われないだけマシだろと思ってしまうわ
髪の毛のハゲるのと違って体重の増減はある程度は自分の努力でどうにかなるものだし、あなたはとにかく太っているのは無理と最初から伝えてるわけだし
にしてもよく食後にウニ丼なんか食べられるな…
ご主人はボクチャンの気持ちがいいように励まして大目に見つつボクチャンのこと見守ってって気持ちが変わりない限り痩せないし今のままだろうね
というか、奥様へのストレスで食べて太るならもう原因が私なら別れようって言ってもいいよね
私のせいで太るんでしょ?じゃあ目の前から消えてやるわって言ったらどうするんだろう
職場に好きな女の子でもできれば、多少は頑張れるようになるかも知れん
相談者も何も言わないようにしてた時期=口出しされなくて夫にはノーストレスだったはずの時期があって、自制なく太ったわけよね
それで言われ始めたらストレスとか雑な言い訳w
年齢いくつなんだろう
誰でも加齢で太りやすくなるし、病気(メンタルの場合も)して運動出来なくなったり
薬の副作用で太ったりするのに、そういう場合も許せない怠慢!とか言うのかな
本当の怒り原因は太ったこと自体じゃなくて、自分が嫌なことをし続けることに腹を立ててるんじゃない?
夫の性根を変えるのは諦めたほうがいいよ
人は結局自分のしたいようにしか出来ないし、あなたの夫は自分に甘いボクチャンだよ
さっさと別れて貴方のお眼鏡に適う理想の相手を見つけた方がいい
起きたらお返事が沢山でビックリしました。
ありがとうございます。
>>99 書いていない部分でいうと、
旦那は今回のダイエットは少しづつやっていく
というような事は最初に言っていました。
内容としては、
ストレス溜めすぎないように無理なダイエットをしない。
職場への行き来は歩く。
太る行動をしない。
等言っておりました。
(過去よく断食ダイエットしていて貧血で倒れたりしていたので私はそのやり方を止めてました。)
私としては今回の行動は太る行動なのでは?と思っています。
また、こんなにドカ食いしてすぐ寝たらそれこそ太るから寝るまで時間開けた方がいいよ。
等いうと、口出しするなと言われました。
このように食べる量やダイエットの方法等口出しすると今も過去も喧嘩になります。
そして太ってる太ってる言われて傷ついた。
逆に肌汚い汚い言われたら傷つかないのか?等言い返されました。
>>102 確かに、うるさく言っていたのは事実です。
以前は、体重管理をしつつドカ食いを止めたり、夜遅くに甘い物を食べるのを止めたり喧嘩しつつうるさく言っていました。
旦那はもともとポッチャリしていたそうです。
(顔に肉が着いていなかったのでこの時は気づきませんでした)
ですが付き合う前に好きなタイプを聞かれた時に痩せてる人が好きという話をしていたので、告白された時には痩せていました。
その後暫くは体型キープしてましたが、徐々に太りはじめ現在元に戻ったといった感じです。
>>106 私も、太る事は努力で変えられるのに努力をしない。痩せないのは怠慢だ。とよく話します。
すると旦那は、じゃあブスな女も怠慢だよねと言ってきます。
その度に私は、
ブスは整形等あるがリスクもあるし純粋な努力だけで変わるのは難しい生まれ持ったもの。
でもデブに関しては純粋に努力で変われるから同じではないと話すのですがあまり納得していないようです。
確かに体質的に太りやすい、痩せにくい人もいると思います。
でも付き合う頃実際痩せてたわけで貴方の場合は努力不足だろと思ってしまうのです。
>>107 強硬な手段でないとやはりもう難しいのでしょうか?
>>110 年齢は、私27歳
旦那29歳です。
薬の副作用や本人の努力だけではどうにもならない事に関しては仕方ないと思います。
これは旦那との喧嘩でもよく言ってますが、すると旦那は太りやすい体質なのにうるさく言ってきてひどい。ストレス。やる気なくなった。等というので喧嘩になります。
確かに体質はあるかもしれないですが、薬で太ってしまったりすると人と違い努力の範囲内と思ってます。
(事実付き合い当初は痩せていました。)
怒りの原因としては
確かに自分で痩せると言っておきながら自分に甘い旦那の行動にも腹がたってます。
また、時折上半身を見た時に胸やお腹のたるみをみて気持ちが萎えるんです。
そんな風に思いたくないのに努力の足りない旦那に腹が立ってしまうのです。
もうこれ以上痩せる事は期待しない方がよいのですかね
小綺麗な中年男性の努力たるやOL超えって昔から言うからねぇ
昼も職場でタンパク質サラダ弁当なんて食事管理して
毎日の筋トレや運動習慣はもちろん
スキンケア、ヘアケア、デンタルケアして清潔感保ってるらしいわ
そこまで自己管理してやっとって
ご主人は励まして育てるタイプっぽいから日々の努力不足を責めるより
歩み寄って基準下げた方がダイエット捗りそうよ
数年後にいい男になってたら良しくらいの気持ちで
>>119 なるほど。褒めて煽ててやる気にさせるという事ですね。
>>120 やはり、うるさすぎますか?
どうしてもたるんだ体が我慢ならないのと、
ダイエットすると言いつつご飯をバクバク食べる姿に嫌悪感が強いです。
読んだだけで息が詰まる、離婚した方が良いよ
これから何十年先、体型以外の意見の相違が出た時もこんな感じだと辛い
付き合った期間がどのくらいなのかわからないけど
基本的に夫さんはぽっちゃり体系で
貴方と付き合いたくて痩せたってことは
夫さん的には付き合う前から太りだすまでは無理した生活していた状態なのかな
と思ったよ
その無理した状態での生活がストレスなんじゃないのかな
相談者の夫に対する態度もキツいけど、付き合いたいからと痩せた状態をキープして結婚したらもう安心とばかり太る旦那も嫌だ
離婚切り出して良いと思うわ
相談者が口出ししないこと前提で期限決めて様子見しても良さそうだけど、そこクリアしたらまた安心~を繰り返しそう
>>124 旦那は付き合いたくて頑張ってダイエットしていたそうです。
やり方は断食ダイエット。
付き合った後も少日数の断食ダイエットはやっていてキープしてました。
それがある程度成功していたので、ある時から、
太っても断食したら痩せれる!に変化したようです。
そして安心して食べまくったら断食を多少したくらいじゃ戻らなくなり、無理な断食をしようとして失敗したり現在のようになったという感じです。
食への執着がつよく、
外食でも食べたいものを食べたい。それが食べれないなら食べなくていい。とまで言い、大盛り+肉などのガッツリトッピングを付けまくって食べたりします。
それを見ると私は内心、嫌な気持ちになってしまいます。
食べることが好きで、甘いものや油っこいお肉も大好きなのでそれを節制するのはストレスなんだと思います。
そしてそれを見た私が言わなくても顔に嫌そうなのが出ているとも言われるので、それも。
好きなものを好きなだけ食べることが大好きなのに、それに文句を付ける私は周りから見て、厳しすぎるのかもしれないです。
>>126 これだけ読むと食事制限させて楽しみと健康害してるように受け取ってしまって旦那さんが気の毒だけど、きちんと結婚前にデブは対象外と伝えてるみたいだしその点は大袈裟に言うと結婚詐欺
太ってる男性に魅力感じない。(このままだと夜の方もそのうち苦痛になりそう)
でもそれは旦那としては嫌なそうです。
私が太ってても男性としての魅力を感じられる様になれば解決なのですが、なかなか難しくて。
どうしたらよいでしょうか?
期限を決めて、その間うるさくいわない。
というのはやった事もあるのですが上手くいきませんでした
。
例えば1ヶ月あったとしたら、最初2週間は何もせず期日5日前くらいから断食を初め、ギリギリになったら献血に行って血を抜こうとしたり長風呂で汗を出してギリギリ期日に体重だけ間に合わせようとするので体重が一瞬減るだけで痩せてはいません。
>>128 旦那が身体壊してあなたが悪者にならないうちに離婚でどうだろう
もう一度改めて、
期日を決めてその間煩く言わないから痩せて欲しい。
と心底のお願いという形で話してみます。
以前は、旦那に俺も我慢するんだから私も何か我慢しろ。と言われたので、
痩せてくれたら貴方の嫌な整形をしない。
(整形というか、ボトックス注射やヒアルロン酸注射をする事を整形は嫌だと止められていました。)
というルールを設けていましたが、自分から言い出した事なのに、期日が近づいてから痩せなければ整形するんだろ?
脅しだと言われ、これも喧嘩になっていました。
今回はどうしたらよいでしょうか?
一方的にお願いしても、今の調子だと別に期日に間に合わなくても旦那にデメリットが無ければなあなあにしたり、
上記で書いた数字上だけ間に合わせるといった行動に出ると思います。
>>129 このままだと旦那の体が壊れるのですか?
>>131 痩せろではなく、あなたが協力して一緒に痩せるような食生活をしたらいいと思う
>>132 ドカ食い続けてても身体壊すのは同じだろうけど、間違ったダイエットも身体を壊す
そうするとあなたにダイエットを強要されたからと責任なすりつけられるよ
お互いに自分がやりたいことが相手の嫌なことになってる気がするけど
それでも結婚生活続けていきたい理由があるのかな
なんだかどっちもどっち
お互い自分がやってる事には寛容で
相手の悪い所をあげつらって責めあってる
たった1年半でこれなんでしょ
どこが良くて結婚したいと思ったのかすら謎だ
相談者の書込みなのにどっちもどっちも思えるなら相談者側に非が多いだろうね
>>132 自分大好きさんは結婚には向いてないよ
たとえ夫が痩せても次は違うことを見つけて夫に嫌味を言ったり責めたりするだろうし
夫が壊れる前に夫を開放してあげるのがいいよ
でもでもだって自分は悪くない
お互いそうなら離婚でしょ
離婚だね~
ただ相談者からすれば結婚条件だった太っていないことを破られたからってことだけど、一般的には納得されづらいからしんどいだろうなぁ
何かがひっかかって考えてたんだけど
相談者さんは醜形恐怖とか加齢恐怖の気がある人?
太ってる=醜いとか、27歳でヒアルやボトックスとか
心というか認知に偏りがある気がするのだが
もし心当たりがあるなら、そこに解決の糸口があるかもしれん
もちろん今の自分の価値観には悩みも迷いもないならスルーで
>>141 それだよね
40代50代ならまだしも、子供いるのか知らないけど子育ても困難だと思う
たくさんの方のご意見頂き、少し自分も歩み寄りが必要と感じました。
出来るだけ旦那の体型を気にしないように頑張りつつ、もう一度期限を決めてお願いしてみます。
その間私も口出しじせん。
このまま太り続ければ旦那を男と言うより家族としてしか見れなくなる。それは悲しいので頑張って欲しい。
と伝えてみます。
皆様本当にありがとうございます。
>>141 現在は良くなりましたが、以前2~3年前は自分の見た目が許せず男性とすれ違うのが怖かったり鏡をみて泣いたりしている時はありました。
現在はそこまででは無くなり、一般的な女性の肌の加齢や体型維持を意識する程度でしたが、まだ治ってないのですかね
>>143 ちゃんとお互い認め合うところがあって結婚したのに、太ったことから始まる旦那さんの態度や体型に関わるやり取りで拗れていったのね
>144の問題も解決してるとは言いづらそうだけど、旦那さん限定で太ってても愛せるようになるのも素敵よ~
あなたが変わったのが分かれば旦那さんも変わるかもしれないし応援するわ
ごめんだけどおばちゃんには
>>143の案が歩み寄りには思えない…
結局、自分の今の価値観が第一で、
口は出さない=旦那がとにかく合わせるべき、
そうでなければ男として見ない
うーん…夫とあれこれ試行錯誤しながら、というのはナシなのかな
旦那も自分に甘く、ムキになって極端に走る子供っぽいタイプだと思うけど
「これから子供も欲しいし、健康でいてほしい」という感じは
ここまで相談者から全く出てこないのがさ…
>>146 ありがとうございます。
価値観を変えるのは難しい気がするのですが、出来るものなのでしょうか?
私も太ってる旦那を許せるようになれれば1番平和だと思うのですが、
私は親戚一同みなやせ〜普通体型で太ってる人がいなかった事もあったせいか、昔から太ってる男性は苦手だったので許容するのが難しいと思っていましたが思い込みなのでしょうか。
お互いの間をとる。が難しく、いい案が思い浮かばないので他に方法があればご教授頂けると幸いです。
現状旦那はメタボではなく、健康を害するほど太ってはいません。なので健康のために痩せて欲しいとは伝えていませんでした。
現在私は妊娠中です。
もっと若いかと思ってた
29歳なんて代謝悪い人は太り始める頃だよ
貴方もすぐそうなるよ
体質というより遺伝子だから努力だけではどうしようもない部分がある
太る遺伝子がない人の何倍もの努力をしてやっとだもの
結婚どうこうより…メンタル治すところから始めないと駄目なんじゃないのかな
夫も夫だけど、異常なまでのルッキズムの犠牲になる夫が可哀相
さっさと解放してあげて
軽いメンヘラ同士って感じ
何をどうやっても悪い方向にしかいかないと思う
すみません、大事な部分が抜けていました。
私:27歳 150cm 39~41kgを行ったり来たり
旦那:29歳 174cm 72kg~73kgくらい?
私は昔から痩せ体型でダイエット等はしていなくても38kgくらいが平均でしたが、加齢と共に少し平均が上がりました。
旦那は付き合った当初の体重は分かりませんが、お腹や胸はたるんでいませんでした。
自分が世間でいう痩せ体型で普通では無い自覚はあります。
ですが特にダイエット等せずに昔からこの体型なので体質なのかなと思います。
41kg超えそうになると少し意識して晩御飯食べすぎないようにくらいの事はしてます。
旦那に私と同じレベルでの痩せ体型は求めていません。
>>147 私も昔デブに強要未遂されてからデブ無理だったわ
ただ、痩せてた夫も30くらいで体質変わって急激に太ってきたけど、今は夫限定で全く平気になってるよ
交際5年で結婚2年の間に夫については体型以外の要素でデブ解禁になったんだと思う
そっちの付き合いの長さやあなたの心理的なものの深刻さも分からないから無責任な発言になるけど月日が解決する可能性もある
書き忘れてました。
現在妊娠中なので41kgくらい。
食後だと42kgくらいです。
妊娠前は40超えそうになると少し意識して体重を戻してました。
低体重児産みそう…
妊娠中はしっかり体重増やしてね
わー、妊娠中でカリカリしすぎなのでは?
離婚できないじゃん
妊娠する前に気づけばよかったのに
>>147 子供が産まれたらそれどころじゃなくなるけど
母親の身体的精神的負担はやっぱり大きいから
今以上に夫のアラが目につくようになるかもだけどね
嫌いな人が何を言ってもやっても好ましく思えないタイプの人っている
メタボというほど太ってはないのに、そこまで大喧嘩とは
もし子も夫側に体質が似ていたらどうするのだろう?
その嫌悪は子供には向かない??
妊娠中でなにかと不安、故に不安定なのかもだから
もう少しゆるくいってはどうだろうか
>>157 子供が旦那の体質に似てしまうのは仕方ないと思います。
ただ、子供に与えるお菓子やご飯の内容、食事の時間、運動などを工夫することで出来れば太らないようにしたいとは考えてます。
子供の頃の食生活が体質にも影響すると聞いたので、工夫はしたいですがそれでも太ってしまうのであれば成長や健康に影響があっては大変なので仕方ないと思っています。
お腹にいる時点で子供が太らないようにしようって思ってる人もめずらしいね
母親が痩せてると子供の糖尿病、肥満、その他疾患のリスク上がるから仮に子供が太ってもそれは母親が原因かも
旦那さんにキツく当たるのはともかく、妊娠中ご自身の体重はしっかり増やして欲しい
>>152 体重じゃなくてたるみが気になるの?
男性で70kg台は骨格や肉付きによるけどそんなに太り過ぎではないしBMIでも一応普通体型
プロテイン飲んで毎日結構筋トレしない限り痩せてもたるみは出ると思うよ
現在私は妊娠3ヶ月?9週です。
男性の平均体重が分からないので、別に体重は目安としか思っていません。
旦那は筋肉が少なく全体的にぷよぷよ。
体重のような数字で話さないと、私の痩せて欲しい引き締めて欲しいの言葉だと主観的で分かりにくく目標としても曖昧と言われたので、
66kg前後を最終的にはめざして欲しいと話してます。
人によって骨格も筋肉量も違うから、
目安にするなら体脂肪率とかウエストサイズの方がいいんでは
美味しい物を(適量)食べる事を目標に、
ウォーキングをゲーム化したアプリを入れて歩かせるとか
素人考えの断食から運動習慣の方へシフトさせたいところ
妊婦も食事の量だけで体重コントロールすると不足する栄養も出かねないから
二人で無理のない範囲で歩いたら?くだらない話でもしながら
もちろん男として見られたいとか言いながらヌルいことやってる旦那が悪いんだけど、こんなにアレコレ口出しされたらやる気なくなる気持ちもわかる
うちは逆でこっちが太り気味。あっちが肉体改造が趣味で
「三ヶ月で五キロ落とす」
「体脂肪率保って体重三キロ増やす」
とか目標たてて、大抵目標通りに達成する。実際詳しいし結果も出してるけど口出しが細かくてウンザリすることもあるよ
こっちは太ってきたから痩せたい。くらいの考えなのに目標の減量キログラムと日々のメンテナンスカロリーを計算すべきとか
今日は運動したからって食べてると運動の消費量より摂取量がうんぬんかんぬん
別にパーソナルトレーニング頼んでるわけじゃないんだから好きにやらせろって毎度思う。黙ってらんないのかね
>>165 身内に筋トレマニアがいるからわかる
「良かれと思って」「せっかくやるんなら」「あんたのために」
本気で思ってるから厄介よね
ただ、この奥の場合は自分の理想の押し付けもあるから少し違うかも
家族はみんな痩せ型だから〜とあるけど、
服を着てれば多少の腹の垂みなんて分からんて
ご主人かわいそう
他人なんだから自分の思い通りになんかならないよ
>>167 先に宣言してるわけだから一方的に旦那だけが可哀想ってこともないかな
結婚できて子供もできたから太ってももう別れられないでしょみたいな、結婚後にモラハラになるパターンと似てる
うちは旦那が趣味筋トレで私がぽっちゃりなので相談者とは逆だけど
私も物心ついた時からずっと小太りだったので(旦那と出会った時はたまたま奇跡的に標準だった)
産後体重が戻らないまま160cm65kgまで増えた
旦那は痩せないの?とは言うけど子育て中なこともあってしつこくはいわなかったし
リングフィット買ってくれて「一緒にやろうよ!」みたいに楽しくダイエット提案してくれたわ
体質とかあるとは思うけど小うるさく「痩せてよ!」って言うだけじゃなくて
断食が嫌なら栄養バランス考えてたくさん食べてもカロリー低いもの作ってあげるとか
食べて痩せる方法をあなたが考えてあげたり協力すればいいんじゃないの?
その話題出てないよね?普通の食事が足りないからウニ丼追加するなら
まずは大食いの量でも普通の食事と同カロリーくらいに収まる食事作ってみれば?
あとはもう健康に害のない範疇ならあなたの許容の問題なのではと思う
>>165 うるさく言われると嫌になりますよね。
それは私も何となく理解できます。
好きにやらせて、痩せるならいいのですが
黙っていると痩せないどころか太るし食べるし、
今日は仕事頑張った。今日は嫌なことあった。今日は大好きなデザートが安かった。等言い訳をして食べてるんです。
今日はお昼抜いたから夜ご飯食べていいんだ!
と夜にドカ食いして寝る。
それだと逆効果と口出しすると、うるさがられる。
165さんはきっと言われずともやれる方なんだと思います。
旦那はそうはいかなくて…諦めかけてます。
旦那がおかしい
あなたはおかしくないよ
って言って欲しいだけなら他でやってくれない?
相談じゃなくてただの愚痴にしかなってない
>>170 そうですね。
それができるとよいのですが、現在共働きで私の帰宅が旦那よりかなり遅いのもあって晩御飯の係は旦那でした。
帰ると旦那はすでに食事を済ませてることが多いです。
ただ、たまに少し早く帰れた時などの食事量をみたり外食の量、体型をみるといつもドカ食いしてるんだろうなという感じです。
以前(転職前)は私が作って太らないようにとやっていましたが、夜が自分の好きな油物や肉が少ない。ドカ食い出来ないせいか昼にたくさん食べていたようです。
それでも夜を私がコントロールしていたぶん、今よりは痩せてましたが。
結局本人がやる気がなければ意味が無いし、
本人的には、そこまで本気でないダイエットする宣言だったのでしょうね。
すみません、
確かに愚痴ぽくなってました。これで最後にします。
改めて旦那と話しつつ、食事も休みの日など出来るだけ作り置きしてそれのみを食べてもらえるよう話してみます。
他にも頂いたアドバイス、
一緒に運動したり、うるさく言い過ぎないようにしてみたり。
まずは私がやれる事をやって行こうと思います。
相談に乗って頂きありがとうございます。
どなたかも言っていた、旦那だけ特別に太ってるのを許容できる。の道も模索してみます。
本当にありがとうございました。
次どこかに書き込む時は無駄に改行しないようにしてね
>>172 相手が自分と同じだと思わない方がいいよホント
ダイエットに関する知識、経験も
ダイエットにかける想いや意欲も
食に関しての執着も
あなたとは全然違うんだよ
〆た後悪いけど今読んだ
デブの思考が嫌いなのかなと思った
自分語りすまないけど旦那が結婚した時
母親の料理の話ばっかりして比べてくるのが嫌だった
母親も調子に乗って料理攻撃でうちの冷蔵庫を自分ちみたいにしてくる
お陰で太ったわ
態度が嫌なのでは
デブの思考は今だけ良ければいい
節制しない
後先考えない人多いから今後子供育てる上で不安でしょ
むしろ今言えるくらいの旦那さんってことで受け止めてもらえてるってことで
ただ、自分も30kgのダイエット成功したのは40代
今はしつこく旦那も痩せろと言ってる
旦那がこだわってそうなのは男としてみれないのは
見た目重視で人間扱いされてないところなのかなと
まあそういうのが結婚
改行警察はちんでいいよ
子供いる人なのにギャーギャー騒ぐデブのほうが重罪
相談スレで相談側に回る資格なし
的確なアドバイスならまだしも何を言いたいのかすら謎
頭弱そうな文章だな
自分で読み返したりしないの?
羞恥心を感じることって大事よ
私もデブは生理的に無理だから分かる
結婚した時は痩せてたのに結婚後にブクブク太りだしたら詐欺じゃんってなるわ
友人は結婚してから相手がカツラ装着と知って激怒してたよ
詐欺だ許せない、知ってたら結婚はしなかったって
生理的にムリって言って別居すぐ別居してたよ
ハゲるのは太るよりどうにもならないことなのに
なんかハゲと暮らしてる自分って存在が許せないんだってさ
相談お願いします
裏の家の倉庫とうちの境界のフェンスの間の土地(人が横向きになって通れるくらいの幅)から木が生えてきて、フェンスの隙間を通って成長してきています。今では高さが2メートルくらい。
このまま放っておくとジャンジャン伸びる可能性があり何がおこるかわからないので切りたいのですが、生えてきてるのが裏の家の土地からなので一言断った方がいいんでしょうか?
多分先方は倉庫の裏なので何年もその隙間の現状を見た事ないと思います。
正直切ってもらって切った木の処理もお願いしたいところです。
とりあえず木が生えている事を伝えて相手が対応してくれるかどうか反応を見て決めたら?
すみません切っておきますと言ってくれるかもしれないし
はあ、そうですか……とかだったら自分で切りますねでいいんじゃないかな
>>194 そのまま伝えてお願いしたらいいんじゃない?
>>194 たしか土地の境界出てきた部分は切るように言えるけど相手は必ず切らなきゃダメということもないっていう苛立つ法律なのよね
どんな地域なのか分からないけど民生委員さんや自治会長とか機能してるなら一声掛けて間に入ってもらってもいいかも
>>194 ごめん、>197に補足
隣の家とそんなに交流ないと勝手に想像してたんだけど、そうでも無いなら第3者入れると逆に嫌な感じになりそうだから直接お願いして良いと思う
>>198 同じこと思った
普段からいい関係(と言うか悪くもない関係)なら言葉を選んで丁寧に話してみる
第三者は拒否されてから考えたほうがいいね
相談お願いします
長文です
30代後半の娘がいます
彼氏と同棲するために家を出た娘がDV被害にあっていたことがわかり家族総出で連れ戻しに行きやっとの思い出実家に帰ってこさせることが出来ました
PTSDや鬱、不安障害で大変な目に合いましたが治療などを経て解放に向かい地元で就職することが出来ました
しかし、1度実家を出たのに結婚せずに戻ったことや年齢のことで陰口を叩かれパワハラやセクハラ、異常な残業指示受け精神的に病み退職に追い込まれました
DVの件とパワハラの件は双方裁判を起こし勝訴して解決済みです
ここからが問題なのですが、私と夫に関しては共働きの勤務医で安定した収入があるため娘には二度と気づ付いて欲しくないのでこのまま家で暮らして欲しいと思っています
もしも良い人の出会いがあればやぶさかではありませんが、また娘が殴られたり蹴られたりするのではと思うと恐ろしく嫁に行って欲しくないです
娘は働けない代わりに家の家事を全て引き受けてくれて料理も掃除も完璧にこなしてくれています。その働きのお礼にと月に15万程渡していますが遠慮してほとんど自分のものを買い物をする様子がありません
一生娘を養ってもいいと本気で両親ともに思っていますし、独り立ちして家族を持っている長男は家も財産も妹にあげて欲しいと言ってくれています(DV被害にあった妹を助けに家に乗り込んだぐらい妹思いの兄です)
しかし娘としては自分が働けないこと、精神障害者として認定をうけていること、何より自分が家族の重荷になっているのではと心配して苦悩しているようです。今でも何とか障害者枠で働けないか必死に就職活動をしようとしています
夜中に娘の部屋から嗚咽が聞こえ、心配して声をかけたら「子ガチャに失敗させてごめんなさい、生まれてきてごめんなさい」とわんわん泣かれて思わず抱きしめて生きていてくれるだけで幸せだからとなだめました
どうにか娘が働かなくても家で家事をしているだけでも好きに生きていていいんだということを示してあげたいです
普段から愛は伝えていますがこんな時どんな言葉をかけてあげるのが1番いいんでしょうか?
わたしはただ娘に少しでも人生が楽しくて生きていくことに前向きになってほしいだけです
よろしくお願いします
>>200 娘さんのやりたいようにさせてあげては?
ご両親の心配な気持ちも分からなくはないけど、幸せにならなければならないという呪いを親からかけられてるようにも見える
>>200 娘さんにとっては自身が目指している「障害者枠での就職」の実現が一番良いことだと思う
これを過剰でなく応援、サポートしてあげてほしいかな
家事をしているだけで好きに生きて"いい"というスタンスは愛情深くて娘さんにも気持ちは届いていると思うんだけど、もう辛い思いをしないように家から出ないで"ほしい"みたいに囲い込むような印象も受ける
そこが娘さんの自立したい思いと行き違ってる気がする
>>200 イエーイ👍✌✌まとめサイトのバカ管理人見てるー??
>>200 家以外の居場所ができるといいかな
通っている精神科でデイケアをやっているといいんだけど
ない場合は相談したら紹介してもらえるかも
就労支援に通うのもいいかも
就労支援移行センターは就職したあとにもサポートがあると思うよ
障碍者枠で就職した職場でトラブルになった場合にも本人へのアドバイス
職場へのアドバイスなどの支援が受けられる
>>200 書いてないけどもし娘さんに子どもがいないなら
仕事もせず他人と接点少ない状態で家事だけの生活をしていたら親に先立たれたあとに孤独になりそう
そういう将来の不安もあるのかもしれないが精神的に不安定な様子もみられるから働いていい状態なのか疑問なので
まずは主治医に聞いて相談するのがいいと思う
その上で家で療養するべきなら「今は療養が必要だから焦らないで休む時だよ」
「自分を一番大事にする時期なんだよ」と声かけしたらいいし
仕事やプライベートで活動できる状態なら声かけより一緒に買い物や食事に行くのもありかもね
>>200 愛情とは見守ることだよ
手を出して囲い込んで守るのは簡単
DVやパワハラから助け出すのはいいけどそれ以降は
先回りして何でも親の尺度で手出し口出しは愛情という名のもとの過干渉
良かれとやっている現在の状況が娘さんの精神を蝕み追い詰めてる事に気付いて
メイクについて質問
すっぴんでもツヤ肌でハイライトをすると
テカってるように見えます
かなり控え目なハイライトありますか?
デパコスでもいいです
パワハラ、モラハラで病んでいる当事者の意見ですが・・
娘さんの言動から察するに、まだ働けるような段階にないと思います
家事ができるから仕事もできると思うのは早計
ご家族に心配かけまいと無理してしまうから、苦しい状況を言えずに病む段階まで行ってしまわれたのではないでしょうか
DVやパワハラによる心の傷はPTSDのように突然フラッシュバックしてしまう瞬間があり、急に辛くなることがあります
今は対人関係が一番怖いと思うので、説得するのではなく、そっと寄り添い見守りながらまずは相談者さん家族との信頼関係を再構築されてはと思います
それから医療と連携しつつデイケアなどの活動をリハビリ的に徐々に始めて、家庭の外での人間関係が築けるようになるといいですね
娘さんの快復をお祈りします
>>200 夫婦ともに医者なのにこんなところで相談するんだ…
>>209 ハイライトしなきゃ良くない?
立体感欲しいならシェーディングに変えたら
相談お願いします
今年結婚した30代半ばです
ずっと会ってなかった友達と最近久々に会えました
お互いの旦那を紹介しあえて、とても楽しかったのですが
それ以来鬱のようになってしまいました
自分で思い付く原因は、
・お互いの優先順位が、旦那>友達 になったのを目の当たりにしたこと
・遠方なのでまた次いつ会えるかわからないこと
・自分の方が友達!友達!となっていること
これぐらいだと思うのですが、なぜか気持ちの切り替えができません
どなたかアドバイスいただきたいです
よろしくお願いいたします
>>213 >・自分の方が友達!友達!となっていること
だったら
>・お互いの優先順位が、旦那>友達 になったのを目の当たりにしたこと
じゃなくて本当は友達だけが旦那>>友達(あなた)なんじゃないの?
>>209 皮脂抑えるパウダーをハイライト代わりにするとか
>>213 遠方で難しいかもしれないけど
今度は旦那抜きで会う約束をとりつけて
ぜひ実行してほしい
せっかく会えたのにお互いの旦那がいたから
本音で話せなかったのもいけなかったのでは
200です
色々なご意見ありがとうございました
様々な方や行政、専門医にも相談しましたが具体的な言葉を頂けなかったのでこちらに書き込みました
皆様のご意見と娘の意思をしっかり把握して過干渉になりすぎないよう気を付けたいと思います
ありがとうございました
>>213です
自分が友達を独占できないのが面白くなくて、自分がすねてる気がしてきました
次は1対1で会ってみます
ありがとうございました
>>217 正解は一人一人違うから、こうしなさいって無責任に言えないんだと思いますよ。
違う視点を意識するだけで活路が見い出せるかも知れない、と思うだけでも家族としての立ち位置も変わると思います。
他の人が書いてるみたいに「外に出て他者と接しないと自分が社会に生きてる感じがしない」と考えてる可能性もあるし、それが「社会に出てないとダメな人間だ」と強迫観念に囚われてる可能性もある。
娘さんが「私は1人じゃないと表現してくれている、寂しくない、嬉しい」と感じてくれる関係になりますように。
マジでしょうもないことで意見を聞きたいんだけど、
親族(旦那、義弟、義弟嫁)がスポーツ観戦好きで、今度のワールドカップを我が家で一緒に観戦したいっていいだした。
私はまじで興味無いしうるさくなりそうだから嫌なんだけど、ワガママ言う訳にもいかないから家使うのはいいよーと答えた。
当日、体裁だけでも参加すべきと思う?私一人自室に篭っとくor友人宅に泊まるとかしたら失礼かな?
実家がスポーツ観戦ガチ勢じゃなかったからちょっと空気感がわからなくて。こういうの参加しなかったら白い目で見られるのかな?
内心は、マジで逃げたい。やたらハイテンションの旦那兄弟うるさいし、興味無いのに2時間もその場にいないといけないの苦痛。
>>220 スポーツ観戦なんて盛り上がって大声出して絶対にうるさいだろうからとりあえず部屋に一緒にいなくていいし
あなたが大丈夫なら家以外の場所にいてもいいと思う
悩ましいね
義弟と義弟嫁がちゃんとしてて家を開けていいなら家以外のほうが安心できるけど
見られたくないところ見られそうな可能性あるなら別の部屋にいて我慢して過ごすかな
>>220 最低限の準備だけして(コップ用意したりとか)、あとは放っておくかなー
「別の部屋にいるけど、用事あったら声かけてねー」って笑顔で言って
途中、観戦が盛り上がってそうだったら、「楽しそうだね!」って笑顔で様子見伺いくらいはするかも
あと、帰り際、「盛り上がってよかったねー!」って笑顔で送り出してあげれば、特に印象は悪くならないと思う
この数回の笑顔が大事だ!頑張って!
>>220 「いいね!じゃあその日私は友達とご飯か、一人で映画やレストラン行ってくる!わー楽しみ~」
って感じで出掛けるかな
実際は近くのファミレスやカフェに行くだけかもしれないけど、その手のものは準備も片付けも手伝いたくないので先手打って逃げるw
>>220 今発表になってる放送予定
3戦とも来らたら迷惑だね
どの日に来るのかで決めたらは?
11月23日(水)グループE第1戦 22:00
日本代表 – ドイツ代表
11月27日(日)グループE第2戦 19:00
日本代表 – コスタリカ代表
12月1日(木)グループE第3戦 4:00
日本代表 – スペイン代表
220です。
意見ありがとう、やっぱ一緒に居なくていいよね。
来るとしたら22:00と19:00の分だけど、夜中に大騒ぎされるのほんと勘弁だわ…
旦那は4:00の分も翌日休み取って見たいらしいから、もういっそ全部義弟夫婦宅で3人で見ればって言おうかな?
まあ義弟夫婦宅は集合住宅であんまり騒げないからうちに来たいんだろうけどさ。
最悪逃げ場なさそうだったら、数回笑顔作戦でいくわ。ほんとに声でかいヤツらだからまじで狂いそうだけど。
>>226ルールわからなくて盛り下げちゃったら困るから私は遠慮させてもらうね!って
予防線張りまくって辞退したら向こうも普通なら興味ないって察してくれるだろうし
「義弟夫婦がうちに来る代わりに私義弟宅で寝ても良い?」とかは?
流石にそれはって旦那が義弟宅に行ってくれないかな、無理かな
一度同席しちゃうと次からもウェルカムだと思われるから角が立っても逃げた方がいいよ
なんで大勢で騒ぎたいんだろスポーツバーにでも行けばいいのに
いっそホテルに泊まってゆっくり過ごしてしまう
というのも今のご時世だと難しいかな
>>227 私が義弟夫婦宅に行くのは考えたwけどさすがになと思って言ってない。やっぱそのくらいしたくなるよね?
テレビ観戦に酒は付き物だと思ってるけどその辺りはどうなのかな
ビールならめちゃくちゃ空き缶出そう
家にいて顔出さないよりいない方が良い気がする
ピザ予約して(支払いはお任せ)ビール冷やして出かけたらいいよ
>>227の、一度同席しちゃうと次からもウェルカムだと思われるって点はその通りだと思う。
車出すの当然にされたり、幹事や支払い任せられるのと同じで「そういうもんだ」と思われて悪気なく甘えられるようになるよー
だから一緒に過ごすのか別に過ごすのか、面倒見るのか見ないのか、ハッキリと決めといた方がいいよ。
ビールにしても「用意しておいてくれる」って負担は永遠と続くとキツいよー
220です。
家まで車で来て泊まらずに帰ると思うからお酒は多分飲まないと思うんだよね。
1番めんどくさいのが、2戦分観るって言ってることなんだよね。
あんまり嫌嫌言うとワガママ嫁って怒られそうだわ。
なるべく柔らかくフェードアウト出来るといいな…
近場でパブリックビューイングとかないのかな
そういう所で盛り上がった方が楽しいよね
その頃コロナがどうなってるかわからないけど
美味しそうなデザートにカラースプレーチョコや
アラザンがかかってると途端にチープに感じてしまう現象に
名前を付けて欲しいです。自分では上手く付けられません。お願いします。
職場で向かいの席の男の体臭がやばくてつらい
総務に個人名出さずに相談したら、コンビニのトイレに貼ってある「いつもキレイにご利用くださりありがとうございます」みたいな感じのふわっとした注意喚起文出してくれたけど効果あるわけなし
暑くなる前はこんな臭くなかったんだけどなんか汗だけじゃなくてムワッとした体臭がきつい
まさか本人に言うことなんてできないし、自分でできる対処なんかあるかな
机の上に無香性の消臭剤を消臭剤とわからない感じにして置くとか鼻の穴の周りにメンソレータムを塗るとか
小型の空気清浄機をおいたらいいんじゃない
このご時世だし誰も文句言わないでしょ
>>240 自分も同じ状況になったことがあって自分の足元に置き型の消臭剤置いた
もし誰かに何か言われたら「自分の足が臭い気がして」って言おうと思ってた
でもほとんど効果なかった
誰もいないときにその人の椅子やデスク周りにファブリーズ撒いた
>>236 それオランダに行ったらやたらと出てきた
ホテルの朝食にも添えてあってびっくりしたわ
>>240だけど小型空気清浄機試してみようかな
多分消臭剤は効かなそうなので
アドバイスありがとう!
デスクでごはん食べる時につらすぎるしほんとどうにかしてほしい
暑いからみんな汗かくのは仕方ないしお互い様だしって思ってたけどここまで衛生観念がないとイラつく
>>246 汗だけじゃないならその人何か病気になってるかも
腎臓が悪いとかどこかのがんが進行してるとか
>>240 因みに注意喚起文はどう書かれていたの?
キッチンペーパーホルダーの使い方でアイデア下さい
ペーパーはバーに通すだけで横に取り付けるタイプのホルダーです
ストッパーになる部分がなく
くるくる回りすぎて余分にペーパーが出て巻き戻したり
片手でペーパーを切れず地味にストレスを感じています
工夫してこの点を使いやすくしたいのですが、何かいいアイデアありませんか?
よろしくお願いします
>>250 くるくる回るだけの所にストッパー機能を持たせるか、
片手で切れるカッター機能を加えるかだよね
「キッチンペーパーホルダー ストッパー 自作」とかでぐぐったら
工作系のアイデアが見つかる気がする
けど、私なら正直、買い替えの一択…
毎日何回も使うものだからストレスだよね
>>250 どういうタイプのものかわからないのでできなかったらごめん
うちのは吸盤タイプのものだけど、縦に取り付けたらそのストレスなくなった
摩擦を多くして出にくくするのはどうだい?
麻ひも巻くとか輪ゴムつけるとか
私も買い換えるな
この手のはお金ちゃんと出してしっくりくるもの買うのが正解
毎日使うから地味にストレスなんだよね
>>251 キッチンペーパーの断面が○→0になるよう押しつぶしてからセットしてみるとか
同じタイプの100均の使ってるけど、回ってしまう切れ目と垂直に引っ張らずに奥(抜けない方向)に平行に小刻みに引っ張って取ってる
使ってるペーパーの具合でも違うのかもね
巻き切るのが難しかったからティッシュみたいなペーパーに変えた
ノンストレスよ
でも場所は取る
下ネタ注意
ツイッターで見かけて腹がたったので質問なんですが(自分でかってに腹がたったので元ネタ漫画は引用しませんw)
毛穴吸引の道具って
バイブと勘違いされるもんなんですか?
鼻の角栓がひどくて一日2回~5回休憩時に吸引しています
家のデスクワークで机の手元に常備してます
そういう目で見られるものですか?(家で家族とかに)
心外でした
下ネタにとる人もいるかなと思ったんですけどそうでもないですかね
アンケのほうがよかったかな
アンケがいいかもね
【聞きたい】奥様アンケート(IDあり) 150【知りたい】
http://2chb.net/r/ms/1655325512/ >>250です
お礼遅くなってすみません
ググって工作系の工夫をホルダーにしたこともあるのですが、今度は取り付けづらくなったりでなかなか…
ペーパー押し潰したり縦に取り付けて使ったことはないので試してみます!
これでも不便なら割り切って買い替えられます
ありがとうございました!
直進車線に右から一時停止のある道路が接続している交差点での事故について相談させて下さい
私の家族が運転する車が直進車線の交差点を通ったすぐあとに、80歳のお爺さんが運転する軽が早めに右から出てきて
お爺さんの軽の左前がうちの家族の車の右後ろをこすった場合、過失の割合って10対0になりますか?(10対0にできますか?)
もしこういう事故に関して詳しいページ、5chのスレなどもあれば教えて下さい
>>264 保険屋さんに相談する事じゃ無いの?もしかして保険入ってないとか?
>>264 10:0って中々ないし車が少しでも動いてる状態なら突っ込まれても0にはできないんじゃなかったかな
とりあえず詳しい人に相談
>>264 10:0は片方が停止した状態でないとならいかと
少しでも動いているとだめ
うまくいって9:1かと
保険屋さんに相談して
>>264 基本的にどちらも車が動いていた場合は10-0には出来ないって主張されるかと
似た感じで同じ箇所をぶつけられたけど9-1になったよ
徐行や最徐行が求められるところだから逆にこちらのスピード出し過ぎや確認不足を指摘されるだけ
どうやっても避けられない状態でもそうなる
>>264 後ろから当てられたら100-0かもしれない
当人同士で話し合うのは絶対にダメ
保険屋さんに丸投げが一番良い
保険屋さんはお金出したくないから頑張ってくれるよ
>>264 10対0を主張する事は可能
ただしその場合自分の保険会社の保険は使えない
(自分の保険会社は自分に過失がある場合に自分の代理になって相手と交渉する事が可能だが
過失が無い場合に代理として交渉する事は法律に違反するのでできない)
過失ゼロを主張する場合は自分自身が相手と交渉するか弁護士に依頼する
私はセンターラインのない道路で相手がカーブを曲がり切れずに
私の正面に突っ込んできました(双方動いていました)
私が過失ゼロを主張したため私の保険会社は動けず弁護士特約もなかったので
自分で交渉しましたが、相手の保険会社の担当が現場を見に来て
逃げ場がない事を認めてくれて私は過失ゼロになりました
ですから双方が動いていても過失ゼロを相手に認めさせることは可能です
私の場合、割とすんなり解決しましたがそれでも疲れました
拗れるのが面倒なら0.5割でも過失を認めてしまって保険会社に丸投げする方法もあります
>>264 まったく同じぶつけられ方したけど10:0だったよ
>>264 動いていてもこちらが「避けようがなかった」
相手が「自分が悪かった、よく見てなかった」といえば0:10になることもある
車幅とかもあるし一概には言えない
皆さまありがとうございます
保険会社からはこちらの家族に全く非がなかったのは明らかだと言ってもらってはいるのですがやはり走行中とのことで9:1になると言われています
こちらの車はこすっただけみたいなものなのですが、相手の軽の左前はかなり壊れていて
なんで勝手にぶつけてきたお爺さんの車の修理にこちらの保険を使わなければならないのか、運転していた家族がなかなか納得できないようで…
私は車に疎いのですがネットを放浪していると時々10:0に出来たというような書き込みを見るので質問させていただきました
家族には自分で交渉することになるんだよ、とよく言い聞かせますが、気持ちがおさまるかどうか…
>>273 避けようがないことも何度も主張したみたいで、その上相手のお爺さんも警察に自分が悪かったとその場で言ったようなのですが…
たまたま相手のお爺さんと保険会社が同じとのことなのですが、手加減みたいなものがあるのでしょうか?
>>272 なにか自分の保険の担当者、相手の保険の担当者と強く交渉したりされたのでしょうか?
>>274 272ですが
会社の車だったので詳細はわかりませんごめんなさい
>>274 拗らせるつもりはないし早く解決したい気持ちはありますが、相手も自分が悪いと言ってるし、私は相手へ賠償するつもりはないので0:9(相手からの賠償は9、相手へ賠償しない)なら飲みます
と言ってみる
ごめん、横からだけど教えて
これってゴネ続けたら爺さんはボロボロの軽で運転し続けなければならないってこと?
出来るだけ引き伸ばしたら相手側が過失10認めるってことはないの?
>>274 ご家族(運転者)の任意保険の加入条件によっては
保険を使う事で何年間か等級が下がるし、
その結果として保険料がバカ高くなったりするので
運転していたご家族はそれも不服を訴えてる理由なのでは?
まずは契約内容と、1割を飲んだ結果どれだけ負担が増えるか
保険会社の担当にも詳しく確認した方がいいと思う。
仮に相手方の修理代が50万、1割の5万が保険から出されたとして
こちらの保険は例えば3年間3等級(あくまで例)落とされて、
その間の保険料は月一万円上がります、となったら納得できるのかと。
保険会社が相手方と同じだから手加減云々という質問は、担当へぶつけるべき。
そのためにお金を払っているわけで、通り一遍の過失割合例じゃなく
「1割負担」の本当の意味を説明した上で、きちんとこちらを納得させろと求めていいと思う。
(今回のケースが当てはまるかは別として、条件によっては
「保険を使わない」も選択肢としてはあります。)
>0:9(相手からの賠償は9、相手へ賠償しない)なら飲みます
たとえ相の保険会社と同じ保険会社だったとしても
相手への賠償をしない場合は弁護士法により保険会社は間に入る事がが出来ないので
自分で交渉するか自分で弁護士を探すか弁護士特約(ついてるなら)を使うかという手間と労力は同じ
保険会社使えないか、1割もしくは0.5割でも自分の過失を認めて後は保険会社に投げるのがいいのか
>>279さんのいうように今後の等級ダウンと保険料の値上がり等を比べて決めればいいと思う
その質問は納得いくまで保険会社にすべき
>その上相手のお爺さんも警察に自分が悪かったとその場で言ったようなのですが…
保険会社が想定する過失割合とは一切関係ないです
保険会社はレッドブックに則って裁定するだけなので
弁護士ならレッドブックから似た事例を拾って交渉しますが
それを最悪は自分でやらなければならないという事です
0主張で保険会社が間に入ってくれなくても
同じ保険会社なら相手の担当者に同じことを言えばよいし、このケースでは弁護士入れるほどでもないなぁ
弁護士入れて割合が不利になるケースだってある
0:9を相手が飲めば終わると思う
でドラレコ映像は見たのかしら
>>274 同じ保険会社だと担当者同士のなぁなぁとか力関係でうまくいかないこともあるって聞いた
>>284 んなこたぁない
ケースバイケース
もし相手にドラレコがあってこちらのスピード超過を言ってきたら0は無理だろう
自分を守るのは自分のドラレコのみ
264です
皆さま本当に詳しくありがとうございます
保険担当者も"お気持ちがお気持ちがご納得ご納得"しか言わないようなので、まず9:1をのんだ場合等級と保険料の値上がりがどうなるか詳しく聞いて確認しろと言ってみます
その上で0:9という選択肢についても確認してみるよう言ってみます
ドラレコ見たか、というのは相手側のドラレコを見たか、ということでしょうか?
相手側のはなかなか開示されないまま一週間以上経っているようです
もしかしたら明日あたり連絡が来るかもしれません
>>280 0:9主張したら相手に9しか過失がないと認めることになるので
保険会社が間に入ってくれるって書いてる弁護士のページ出てくるけど
本当に自分で交渉したり弁護士探したりしなければならないの?
>>277 詳しくないのでアレですけど保険ってたいてい代車が付いてませんかね?
家族の保険には弁護士特約もあるみたいなので、もしも0:9で弁護士が必要になったら頼んでみます
私含め弁護士とは無縁の人生を歩んできた一家なので緊張しますが…
それより0:9というものがあるのを知ることができて良かったです(保険担当者は教えてくれないし)
本当にありがとうございました
0:9主張は代理店も後押ししてくれる
まずはお互いの損害額が確定してから過失割合を決めるのでまだ時間はあるよ
「弁護士に委任する意向があります」で相手の反応を聞いてもらう
勘違いして欲しくないのだけど
1:9が何でもかんでも0:10や0:9にはならない
基本1:9でも相手の認識が3:7だったら1:9にしかならないでしょう
このケースでは相手が「自分が悪かった」と言ってることを突くのでなりやすい(かも)
同じ保険会社で0:9にしてくれるかなあw
会社は保険料多めに払わせたいでしょうよ
私は頑固でこだわりが強い方なのですがいい加減生きづらいです
自分に対して嫌なことをされた場合、配偶者以外に対しては「ふーん」と流せるものの、配偶者に対しては厳しい言葉を投げる事が多々あります
人間そう簡単に変われないのは承知ですがこだわりを無くせる・和らげる方法があれば教えて下さい
>>293 具体的な例をあげてもらえますか?
あなた自身に影響のあるもの(例)「置いてくぞ、とっとと歩け」と言われてしまう、家事育児の手伝いを求めるとケンカになってしまう、など
あなただけが気にしているもの(例)洗濯物の畳み方や何かと手順が違うけど聞いてくれない、など
配偶者以外に対してはふーんと流せて配偶者にはそれが出来ないのは配偶者のことを嫌いだからでは?
ってか夫や旦那と書かないのが女性の書き込みっぽくないね
怒りを口や態度に出す前に出来るだけ我慢して距離を取るといい
「嫌なこと」は何故されたのか
自分が原因ではないか
改善出来ることはないか
話し方・伝え方を変えることは出来ないか
そして頑固でこだわりが強い癇癪系の配偶者を持ってしまった相手の気持ちを考えてみる
恐らく発達由来だと思うけど周囲の人は物凄く大変だと思うよ
相手にとって理不尽な拘りが強すぎるのなら薬の手を借りるのも手だと思う
>>293 配偶者に対して甘えてる、ママのように自分の全てを受け入れてほしいって思ってるとか?
配偶者はあくまでも他人、あなたとは違う人間で違う文化や価値観を持ってる
自分の思い通りの反応がかえってこなくてもイコール自分を拒絶されたとか否定されたわけではないと理解することが大事かと
>>293 和らげる方法
有名な方法だけど相手にムカつく言動をされたときに5~10秒だけ言うのを抑えてから発言する
二部屋以上あるなら別室に言って虚空に向かって怒る
たぶん抑えると爆発するしムカつきを無くすのは無理
293出てこないね
ここに書かれたことが気に入らないのでしょう
すごいしょうもない悩み
麦茶ポットの蓋がなぜか消えた
ガラスの麦茶ポットで普通に気に入ってる
よくある四角形タイプのもので蓋にもこだわりがなくいのでアマゾンで蓋だけあって買うことも考えたけど
いかにも中華だし気乗りしない
なにか蓋になりそうなものを100均とかで見繕って買うか
新しいガラス製品を買い直すか悩み中
ここは悩みを相談するスレ
しょーもない悩みを吐き出すスレじゃない
旦那が毎日チューハイを飲んではくだを巻くようになってきた
量はさほど多くはなく、多い時でも缶チューハイ5本ほど
普段は500mLまたは350を2本くらい
若い時はもっと飲んでも酔わなかったが今は500を2本飲むと椅子に座ったまま眠ることが多くなった(疲れもある)
先日キッチンで旦那がものすごい転んだみたいでガッシャーン!という音に驚いた私が様子を見に行き「どうしたの?」と聞いたら帰ってきた答えが「わからない」
全く身に覚えがなく気がついたら倒れていたらしい
アルコール依存症になったら困るので休肝日を提案したらめちゃくちゃキレられた
翌日、本人も相当ショックだったようで、自ら休肝日を設けると言い出した
その後様子を見ていても一向に休肝日にすることもなく毎日飲んでいる
我慢できずに「いつ休肝日にするの?」と聞いたら「酒を少し飲むことくらい自由にさせろ!大した量じゃないだろ!と」再びキレて大喧嘩になり今に至る
アルコール依存症になるのが心配なんだけど、量はさほど多くないなら放置したほうがいい?
喧嘩したのもあって私自身がいまいち客観視出来ないのでアドバイスいただけたらと思います
>>304 量の問題より習慣性の方が大きいみたいよ
舅が同じ感じでビールしか飲まないけど依存症になってた
70代になってからだけど、酔って転倒骨折を繰り返し予後が悪くて車椅子生活から痴呆になりました
>>304 本人酔っていて覚えてないと思うから、その醜態を毎日動画に撮って見せてあげたらどうかな?
酔っている時に何言っても喧嘩になるだけだと思う
それだけで解決はしないかも知れないけど、自分自身を冷静に見てみっともないと思える人だったら控えるようになるかも
>>304 うちの夫は会社の人間関係が悪くなる→酒に溺れる→転職する、を繰り返したけど、朝早くから車を運転する仕事についたら飲まなくなった
旦那さんも朝から運転するとかできないかな?
お子さんがいたら、車で送ってもらうとか
>>306 義父さんの依存症はどんな感じだった?
やっぱり酒量が増えてたのかな?
ググってみたけど依存症の人は徐々に酒量が増えて止まらなくなるみたいな事が書いてあったけどそれは今のところ無いんだよね…
酔って転倒のちに認知症かぁ怖いな
>>307 転んだ前後の事ははっきり覚えてるんだけど転んだ瞬間やきっかけが全く身に覚えがならしい
動画に残して客観的に見せるのもいいかもだけど、この状態ではまたキレて喧嘩になりそう
>>308 ありがとう
朝早くから運転して通勤してるの
お酒が抜けてないんじゃないかと思う時もある
睡眠時間はだいたい5時間くらいです
>>309 見せるのは素面の時だよ?
それでもキレるならもうそれは酒の問題じゃないんじゃないかな
キレてるところもしっかり録画
今後離婚って事になった時にも役立つかも知れない
>>304 缶チューハイとの事だけど、度数はどれくらい?
最近のチューハイやカクテルもどき系は思ってる以上に度数が高い
9度とか12度とか、5度前後のビールと比較すると
ほぼ倍のアルコールを摂ってる事になる
単純に飲んだ量で比較できない
もしかしたらご主人もそんなに飲んでる自覚ないかも
飲みだしたら止められないとか、飲む事自体を我慢できないとか
コントロール出来ない状態は良くない傾向なので、
本人が少しでも「ちょっとまずいかな」と思ったタイミングで
相談できる(家族カウンセリングなど)病院を探しておくのは大事かも。
どんなに少量でもアルコールが抜けるまで6時間ほどと聞いた事があるよ
(ちなみに睡眠や入浴では酒は抜けない)
酒気帯び運転で事故でも起こしたら仕事は?家族は?
その危機感を持ってくれてるか気になるね
>>304 それはもう依存症に片足入ってる感じな気がする
本人が素面のときに改善したいって言っているなら、早めにアルコール外来に相談した方が良さそう
5時間では抜けきらないから、飲酒運転になってしまっているかも
20年くらい前だけど祖父をアル中原因で亡くしてるので心配になってしまう
>>304 もうそれすでに依存症
量の問題ではなくやめられない(怒る時点)のがヤバいわ
>>311 そうだね、試しに録画はしてみる
制約される事が気に入らないみたいでシラフの時でも親な顔するんだよね
今の所は離婚するつもりはないけど依存症になるんじゃないかと本当に心配
私は下戸だから適量がよくわからなくて余計にうるさく言ってるのかもしれない
>>310 アルコールチェッカー買って車乗る前にやらせてみたらどうかな?
あとはアルコールによる失敗の尻拭いを一切しないとか?
うちの場合は良く物を無くしてたけど、後半は私は一切ノータッチにしてた。
奥様の場合は家の中で転けても放置するとか。
>>312 ありがとう
今見てきたらいつも買ってるのが7%だったわ
本人いわく、酒は完全に切れてるからと言ってるけどやっぱり抜けてないよね…わからんけど
事故は今のところないけどかなり心配
>>313 改善したいとは言わないけど転んだ日の翌日に休肝日云々言い出したの
おじいさんも大変だったのね
肝に銘じます
>>314 それなのよね
節酒の話をするとスイッチが入ったみたいに不機嫌になるのが気にかかってる
私からその話をされるのが嫌みたい
>>316 今度転んだら何もしないことにするわ
尻拭いするのは逆効果になるみたいだね
食事の片付けはしたいけどダラダラ飲んでるから片付けられなくて
数年前の自分だわ
いまはキッパリやめてる
ご主人依存症のレールに乗ってる
酒を飲まないと眠れないジレンマも抱えてると思う
少量でも口にしたらズドーンって一気にアルコールが回るのよ体を。その状態が日中の緊張から解き放たれて心地いい
この時のために一日を頑張ってきたと言える、それくらい酒を飲むことが生活の区切りになってる
更に開放感に浸ろうと酒を飲み続ける、そのうち睡魔に襲われながら飲む
睡魔に負けると、深夜帯の1,2時間は熟睡するけどそのあとオシッコしに起きるともう朝まで寝られない
それが怖くて・・・日中の仕事はきちんとやりたいから、深酒をして朝目が覚めるまで眠れるだけのお酒を飲んで酔いつぶれてしまう
>>320 3行目以降はどうでもいいから そのキッパリのやめ方を教えたげたらいいのに
>>304 >>319 回答ではないんだけど、
吾妻ひでお先生のアル中病棟って本がおすすめ。
漫画で読みやすい。
なんなら飲酒しながらでも読める。
私はこれを読んで恐ろしくなって毎日習慣として飲んでるビールやめました
片足突っ込むどころかアル中認定だと思うわ
強い(強かった)かどうかは関係ないよう
>>320 ありがとう
前半までの話、旦那と似ていて震えた
>>322 電子書籍にもあるのかな?
探して読んでみます
>>323 今飲んでるのが大した量じゃないから気にしすぎかなと思ったけど、やっぱりヤバイよね…
皆さんありがとうございました
完全に依存症になる前にここで聞けて良かったです
色々と参考にしてやってみます
人に迷惑をかけてでも飲む、自分でコントロールできないぐらい飲むのがアル中の基準かと
>>306さんの言うとおり
まんきつさんのアル中ワンダーランドの一部を見たことがある
飲みたい気持ちを抑えられなくなったら依存症です
と診断を受けたそうだよ
飲んでる量は大したことが無いから信じられなかったとか
ご本人垢Twitter検索すると3Pほど読めると思います
ありがとうございます
おすすめの漫画を早速両方とも買ってみました
少し読んだけど重度になると悲惨だね
こうならないようにできる限りのことはしてみます
今朝、旦那が唐突に謝ってきた
「LINEでしばらく飲むのを控える」とテンプレのような展開で逆に怖い
今夜はなんとか我慢してたけどどこまで出来るのか、こちらからは何も言わずに様子見してみます
次また同じことがあったら真剣に病院も勧めてみようかと思う
相談した時は私のほうが神経質すぎると言われると思っていたのだけど、逆の意見が多くて少し驚いたと同時に安心しました
本当にありがとうございました
>相談した時は私のほうが神経質すぎると言われると思っていたのだけど、逆の意見が多くて少し驚いたと同時に安心しました
>本当にありがとうございました
本人は夫に問題は無いと思いながら相談していたわけね……
当事者と第3者で全く見当違いなことは、自分でもいつ訪れてもおかしくない問題として覚えておきたい
個人差だと割りきったり、折りあいつけるってのは分かっちゃいるけど「こんなに合わないなんて、きっと私がおかしいんじゃないか」って思ってしまうことは多々ある
自分や実家族が飲まないとかなら晩酌の「普通」なんて分からないしねぇ
嫌な男に嫌味を言いたいので、相談お願いします
パート先に感じ悪い男性社員がいます
上には媚びへつらい私達パートを見下すタイプです
最近ではその上司に対しても気付きにくい言い回しで無意識にマウントをとる性格のねちっこさ
自分の妻を上げて上司とその妻を落とし結果自分を上げたいという回りくどいマウント
性格の悪さの上に仕事はムラがあり、私達パートの仕事が回らず今まで上司に相談し、一時は改善するが上司がいないところで元通り
その上上司は三年で入れ替わるため態度が悪いまま、私の前にパートさんが二人辞めていきました
私も辞めることになり、今まで我慢してた分最後に気のきいた嫌味を言って仕返ししたい
でも残るパートさん達にあたられたり迷惑があったら…と心配になってます
気付きにくいけどジワジワくる嫌味ありますか?
それとも跡を濁さず何も言わない方がやっぱりいいでしょうか?
今のところ、奥様「は!」すごいですね!って言ってやろうかと思ってます
性格悪くて申し訳ないですが、よろしくお願いします
>それとも跡を濁さず何も言わない方がやっぱりいいでしょうか?
跡を濁さずっていうより辞める会社の事にエネルギー使うの馬鹿らしくない?
他の事に使った方がいいよ
1日は誰でも24時間しかないんだし
何時間その男の事考えてるの?
そんなやつのために時間や頭を使うことないよ
私は嫌な人がいたら黒リボンをかけた遺影を作って成仏してねー成仏してねーって唱えて全て心の中で処理してる
辞めたら後はスッキリよ
気持ち分かるけど労力がもったいないのも確かだね~
同僚たちへの置土産として、現場の上司じゃなくて本部の人事にその人の実態や業務に出てる支障についてメールしとくのはどうだろ
対応してくれるかは怪しいけど、人事に知らせておくと相談実績として残って今後に影響するかも
マウント取りたがるイヤミな上司に最後にイヤミ言ってマウント取りたいって
同族嫌悪にしか
>>337 そこは自覚あって性格悪い相談で申し訳ない気持ちです…すみません
>>336 やっぱりバカらしいですよね
そういう建設的な方法だと鬱憤はらせて後味も悪くないかもしれません
ありがとうございます
>>334>>335
一時は朝の通勤20分は毎日嫌だ嫌いだと考えて時間と思考の無駄遣いしてました
最近ずっと無になり割り切ってたんですが、私が辞めることにも煽ってきたので思わず仕返しをと…
こういうことは何回もあったので寝て起きたらどうでもよくなってるかもしれません
前向きに考え方を切り替えてみます
>>340 よほど嫌いな人なんだね。
やり返したくなる気持ちも分かるけど、あなたが嫌なヤツになって終わるのはもったいないよ。
しかも「後からジワジワ」なんて嫌味が通用する相手じゃなさそうだし
他の人の言う通りパートを下に見てるならどんな嫌味も効かなそうだし忘れそうな気がする
奥様はすごいですねもそんな女の旦那の俺もすごいに脳内変換しそう
そもそも何日も前の発言思い出す人とは限らないし、他のパートさんの迷惑を考えるとなにもできない
336の言うように退職前の相談というテイでその人の悪いところを上司や他の社員に言いふらす(直接的な悪口は言わず退職前の現場改善的のために話す的なノリで)は効きそう
本当になんか言ってやりたいなら本人に
〇〇さんともう会わなくて済むと思うと心底ホッとします
とかシンプルに言い逃げするくらいかな
相談
夫は私に対して愚痴も弱音も吐かない男だと思ってました
それを愛情だと思ってたんですが、どうやら他の女に愚痴を吐いてるようです
夫の幼なじみの女です、結婚式に来てもらいました
夫が携帯で誰かと電話してるのを見て、問い詰めると
「彼女には昔から世話になってて、なんでも相談してた、やましい事はない」とLINEも見せてくれました
「~な事があって辛い」
「今、ここで頑張らないと」
「ちょっと糸が切れそうだよ」と私には吐いた事のない言葉のオンパレードでした
「君はお姫様みたいなもので、俺の弱い所を見せたくないんだ」
「幼なじみは戦友みたいなものだからさ、下心なんてないよ、なんでも話せるだけ」と言ってました
不倫ではないんでしょうが、1度は納得したとはいえ、やはりモヤモヤします
私が変ですか??
>>346 ありえないね
やましいかどうかは関係ない
「家庭を持ってる成人男性が妻以外に懇意にして、場合によっては妻以上に親密に付き合っている女性がいる」という事実を第三者が聞いてどう思うか考えればわかる
たとえば子供が出来て娘が年頃になった時に、父親によそに親しい女がいると知った時どう思うか、
もしくは妻に内緒でこっそり女と会わせる可能性もあるのでは、といったこと考えれば答えは一つしかない
第一、なんでも打ち明ける相手として異性を選んでる時点で疑似恋人なんだよ
恋人や妻とうまくいかなくても、オレには理解しあえる女がいるからという逃避先なわけで
現実にやましいことが今ないだけで何かあった時にはあっさり逃避先に逃げ込んでいくだろう
それ抜きにしても嫁が嫌だと言ってる以上控えるべきだろう
「やましくないから!」で自分を変えるつもり一切ないなら、子供いないなら早めに先々のこと考えた方がいいと思うよ
その手の男は年とればとるほど面倒くさい
346が男友達と二人で会ったり親しくしたらどうするか聞いてみたら?
それとこれは話が違うだの、そんな相手いないだろうとやってみろと言ったら、やっぱ結婚生活そのものよく考えた方がいいよ
>>346 あなた夫婦は新婚で幼馴染の女性は未婚て感じ?
男女の友情云々の話ではなくて、既婚なのに異性と連絡とることを控えないどころか積極的っていうのは旦那が変
やましくない問題無いと主張するなら、家族や友達に相談してみるねと伝えてみたらどうだろ
>>346 変ではない
でも奥さんには弱音吐けないかっこいいと思われたいっていう旦那さんの気持ちもわかる
ただ女友達にするのがちょっとおかしい
弱音を私に吐かなくていいけどその幼馴染に吐くのもやめてって言えないかな?
幼馴染でも異性の友達はあなたには何もないとはいえ向こうがどう思ってるかも含めて引っかかるって素直に言ってもいいと思うよ
同性の友達がいないわけでもないだろうし違う人に愚痴ればいいと思うし
幼なじみは既婚だそうです
私にそういった相手がいても「異性だろうが親友なら気にならない」と言ってました
幼なじみには自分の恋愛も全て相談してきたそうで、私と付き合ってる事も逐一報告してたと聞いてます
そしてショックだったのが、我が家の旅行や部屋のインテリアの写真、我が家の家計簿の写真も逐一送ってました(最初に書こうとしたら忘れてました)
彼女も悪意がないのか「すごーい、奥さんセンスいいねー」とか言ってましたが、気味が悪いです
私の感覚がおかしいわけではなくて良かったです
もう一度よく話し合ってみます
>>346 変じゃない
しかし弱音吐きたくないって言われたら私の存在は何って思っちゃうね
この先どんなことがあっても夫婦で相談しないで格好つけてるんだろうか
幼馴染も変だわ
"今は"独身気分が抜けてない、既婚の自覚が足りない、ってことなら望みあるけど苦労しそう
連絡控えるようになっても内心では友情引き裂かれたとか思ってそうだわ
頑張ってね
>>346 それは夫が限度越えてる。
あなたは変じゃないよ。
いつまで独身の学生気分なの?お姫様ってなに?ばかにしてる。
幼なじみwとのお付き合いを認めるなら、社会人としての距離感を持つように線引きを明確にした方が良いです。
例え話ですが、もし給与や賞与が減額されました、最近体調が悪いけど病院行った方がいいかな、大きな買い物してローンを組む、それも全部奥様には隠すけど幼なじみwには相談します。って事だよ。
私も締めたの気付かないで書き込んじゃった。
すみません
とにかく普通じゃないってのは伝われば良いと思うわ
愚痴や弱音って信頼している人間にしか吐かないよね
よく一切吐かない人間を信用して結婚したなぁと思う
がんばれ
中学生の頃から今でも毎日LINEしてるような地元の女友達がいるんだけど私が出産してから会いたくなさそうにしてる
地元にはもう長い間帰省してなくて出産してからも1度も会う機会はなかった
友達は他の人とは遊んでるし帰省した親戚とも普通に会ったりしてる
出産したからと言って子どもや夫の話題も出すことなく普通に今までのようなLINEをし合ってる
私が返信しなくても向こうから連絡くれることある
LINEは良いけど会って遊ぶのはしんどいという関係性になってしまったんだろうな
良い大人がこんな小中学生のような悩みを持つのも変なんだけど付き合いが長いだけに悲しくなった
適度な距離感ってあるから仕方ないよね
>地元にはもう長い間帰省してなくて出産してからも1度も会う機会はなかった
率直に言って、今までずーっとLINEだけの関係だったのが出産した途端に
会いたがるようになったらそりゃ警戒されるわ
ほんとうに相手との関係大事ならもっと親密に付き合うべきだったんじゃない?
>>359 後出しごめんなさい
コロナが流行しだしてからは妊娠出産もあって1度も地元には帰省していませんでした
コロナ前までは一緒に沢山ライブ行ったり旅行したりしていました
>>360 客観的な意見が知りたくて相談しました
皆さんならLINEだけでお喋りしますか?もうフェードアウトしますか?
単に他の人とは会っていた事実に嫉妬しているだけじゃない?
今すぐ切ると考えない方がいいよ
妊娠出産している友人に会おうなんて思う方がおかしい
遊ばないのが普通
切れるとしても自然に切れるでしょ
>>358 育児ノイローゼになってるんじゃない?
何でも悪い方悪い方へと考えてない?
このコロナ禍で出産育児してる人と会おうとは思わないのが普通だよ
万が一あなたに移したら誰が赤ん坊の面倒見るの?
そういうリスクを冒してまで「会おう」なんて言えないよ
嫉妬していた部分もあります
SNSを見てると赤の他人ですが妊娠中から普通に遊んでる人ばかりで
私の周りでも一切誰とも遊びに行かない程自粛してるのは私くらいだったのでここを読んで自粛してる人もいるのだなと思いました
馬鹿真面目になりすぎているのかなと考えてそろそろ遊ぼうかと考えていましたが思い直すことができました
確かに今かなり落ちていているので突発的な行動をしないよう注意しようと思います
相談に乗って頂きありがとうございました
>>364 最近なんでも悪い方に悪い方に考えているなと自覚できました
育児ノイローゼなんて思ってもいませんでしたが片足つっこんでるかもしれません
気付かせてもらえて感謝です
色々考える気持ちはわかるよw
地元に帰る機会があったら伝えてみて
そこで会おうってならなかったらCOでいいんじゃないかな?
割り切ってSNSだけの付き合いじゃダメなのか
また年月を経てお互いが年取ったら、元のような関係になる時も来るかもしれないのに
旦那さんや子供の話題は出さないってことはそのお友達は独身なんだよね
その人が結婚出産したらまた新たな関係が始められる可能性もある
持病があって救急車で運ばれた
意識がなくてこのままだとまずいかもって
旦那が単身赴任してて、意識朦朧としてる中、伝えたらすぐ心配してるってLINEきた
入院したけど手術して何日かして退院できて、それを電話で伝えようとしたけど出なくて、3時間後ぐらいに返事きたらゲームしてたってきた
全然心配じゃないのかな…なんかもう一気に冷めたよ
みんなこんなものなのかな?私が気にしすぎなのか
>>371 病状次第かな
フラフラ遊びに行かずに家にいるだけマシなのかも
意識朦朧で自分で救急車呼んだのかな?
他に家族がいるなら大丈夫だってことが伝わってるかもしれないし、なんとも言えない
状態とか他の人からの連絡の有無で違うのも分かるけど、それにしても家族がそういう状況なら電話やLINEに急ぎの連絡来ないか、来てないかは常に気になるかな~
どっちが普通かは置いておいて、夫婦間でそのへんの感覚がそこまで違うならしんどいね
>>371 無事に手術終えて何日かしてるんだよね?
で、旦那様も手術成功してる事も知ってるんでしょ?
それとも術後生きるか死ぬかわからない中、急に回復して退院が決まったとかなのかな?
退院できるくらいの時期で様態が急変するような感じじゃなければ、ゲームくらい許してもいいと思うけど・・・
というか、旦那様は心配してくれてるじゃん
これ以上何を望むのか
>>371 救急に運ばれたなら電話はできないと解釈すると思う
でも私も長く持病持ちだから不安な気持ちはわかるよ
声が聞きたいし電話に出られなくても着信は欲しいよね
寂しいと思うけど落ち着いて、まずは自分を大切にしてね
頑張れ
>>371 大変だったね…
お大事にね
単身赴任の距離にもよるけど、一泊で行き帰りが難しくないなら
入院中に様子を見に来てくれてもいい、私ならそうするかなと思った
ご主人の、あなたの持病に対する元々の認識とか理解はどうなんだろう?
理解不足で、そこまで心配する事態じゃないと考えてるのかも
あなたは不安な上にショックというか、ガッカリして辛かったと思う
ただ、自分が不安定な状態のまま何か大きな決断をするのはおすすめしない
ひとまず今は体を大事にして、落ち着いてから今後を見ていかれたら
意識なくて手術までしてるのに
病院に来ない旦那とかいらないでしょ
まぁ正直にゲームしてたって言う旦那呑気だなーとしか
退院だしね
とはいえ、私はコロナ禍初期に癌の手術をしたんだけど
完全に面会禁止で差し入れは可能だった
持ってきて欲しいものがあって手術の翌々日に在宅勤務だった夫に明日持ってきてくれないかとお願いしたら
「一昨日行ったばかりじゃないか」と面倒くさがられたのを多分一生根に持って忘れないと思ってる私は
>>371さんのもやっとする気持ちわかるわ
手術に立ち会った親族は別にいたってことよね
うちの父親が倒れたとき母親はドタバタ大騒ぎしてたけど
逆の時は父親はほぼ無反応だったし普通に仕事にも行ってたよ
でも愛情がないわけでも心配してないわけでもないそう
外野がうるさく騒いでも病気は治らないし
治療はプロに任せたんだからそれでいいだろうって考えらしかった
熱量は人それぞれよ
>>381 お父様の気持ち、分かる
男性脳女性脳という感じかな
心配か心配じゃないかだと心配だった。の過去形かね
心配してたけど退院日もおそらく伝えてて?無事だとわかってたら旦那さんもそれ以上心配しても仕方ない通常業務(ゲームなど)してたんだと思う。たぶんうちの旦那もまったく同じ感じになると思う。
心配してほしいよね、わかる。
今回のが逆だったとして、心配だし連絡もマメにするし退院日について行ったりするのになって感じ?
私はたぶんしちゃうんだけど、同じ熱量、旦那にはない。
ないのはわかってるけど、してほしいよねぇ。
>>371 離れて暮らしてる家族が程度はあれど手術した入退院の直後ならどんな用や連絡があるか分からないし、私なら可能なときは着信入ってないかこまめに確認すると思う
単身赴任中で実際には動けないからと割り切ってるのかもしれないけど旦那さんズレてんな~って感想
普段から家族に興味ない人?
こういう対応されると家族に興味ないのかとがっかりしたと伝えてみたら
旦那さん的にはまさかそんな風に思われるとは想像も出来ないのかも
現在妊娠中で心拍確認前です
妊娠発覚前に結婚式の招待状をいただき参加で返事をしているのですが
つわりが出てきたのと移動が新幹線、またコロナが不安なためお断りしようと思っています
ただまだ初期かつ異性の後輩のため妊娠のことは伏せたいです
初産のため甘く考えており反省しています
いい断り方はないでしょうか
・式は9月終わりのの3連休
・式場のコロナガイドラインが他のところと比べふわりとしているように感じた
・共通の知り合いで夫婦ともに呼ばれているがどちらも欠席で検討
・御祝儀予定分を現金書留で送付するつもり
>>385 ご懐妊おめでとうございます。
お大事にしてくださいね。
欠席するのは1日でも早く早めに言わないと、席次表や食事の手配や引き出物の事とかキャンセル料発生したら相手の負担になるのでは。
式場のガイドライン云々は、そちら側のせいで欠席に聞こえてしまう可能性があるので触れない方がいいかも。
私個人としてはシンプルに「体調不良になり家族と共に念のため欠席します。」で充分かと思います。
>>386 体調不良で断るって式の何日前よw
私は妊娠したから欠席するでいいと思うけど。
何にしても早めに欠席を伝えるほうが損失が少ない。
>>385 正直、共通の友人ならご主人は出席した方が良いとは思う
それが難しいなら、理由は正直に伝えた方が相手は納得するかと
曖昧な理由で夫婦共に欠席(しかも一ヶ月前に連絡)はなかなか難しくないかな
>>385 私もご主人出席で理由は正直に伝えるのがいいと思うよ
共通の知り合いで夫婦ともに招待されてるのに、二人とも曖昧な理由で欠席するのは今後のことを考えたらあまり良い選択ではなさそうな……
>>385 あなたの思う「いい断り方」は無い
結婚式まで一ヶ月切って今頃自分に都合のいい理由で断ろうってのはさすがに相手に対して失礼かと
共通の知り合いで夫婦ともに招待されているなら夫は出席、理由は正直に伝えたほうがいい
>>385 甘く考えており反省してます
ここよくわからないけど、何について反省してるの?
>>386-391 ありがとうございます
やはり誠実ではないですよね
これ以上遅くなる前に腹を括り正直に話してみます
386さんおめでとうの言葉嬉しかったです
締めます
コロナにかかると家庭内感染するリスク高いからやめた方が良い
妊婦がコロナに感染して破水しても受け入れ先なくて羊水全部なくなって死産した人とかいるからさ
特にコロナだと敗血症になるリスクも高いからそうなると血栓が胎盤に飛んで胎児死ぬよ
とにかくシステムも整ってないのもあるしコロナを甘く考えちゃダメ
受け入れ先なくなったらホント大変だよ
濃厚接触者になったら妊婦健診も後日になったりするからね
妊婦健診行った日に異常がわかって緊急帝王切開した人もいる
いちばん最悪なケースを考えて欲しい
NICU勤務だけどかなり悲惨だからね
>>393 〆たあとにも関わらずどうしても回答したいならせめて相談内容をきちんと読もうよ
夫は出席した方が良いと答えてる人が多かったからそれに対してでした
目の前で色んなものを見てる分言わずにいられなかった
すみません
もう覗くのやめます
言い訳したり、来るなと言われたわけじゃないのに臍曲げたり
>>396 相談者は断り方を聞いてるから締めたあととか関係なくズレてるのよね
もう覗かないらしいから伝わらないかな
>>333です
無事パート辞められました
嫌なその男が返品処理を怠り報告しないせいで私は請求書の直しに最後まで追われてるのに
その男はニヤつきながらマウントとってきて言い返したくなりましたが…
でも辞めてスッキリした今は嫌味を言うなんてバカなことせず相手にしなくて良かったと思ってます
お礼遅くなりましたがありがとうございました!
>>399 お疲れさまでした
ゆっくり休んでください
低俗な相手に対抗するには同じレベルまで落ちないといけないからスルーが一番です
嫌なことは早く忘れましょう
>>399 何も言わなかったのは正しい判断です
無事に辞められて良かったですねお疲れ様でした
どうしたらいいのか、動揺してしまって冷静になれず、相談させて下さい。
私30前半(難病により専業主婦)
夫40前半(IT系会社員、現在在宅勤務メインでほぼ家にいる)
10年ほど前にお互い連れ子ありで再婚。
夫連れ子ひとり、私連れ子ふたり、結婚後に妊娠出産した末っ子ひとりの合計4人です。
私親は毒親のため絶縁状態、夫親は近距離別居ですがこちらも毒のため没交渉。
夫がとあるSNSで裏アカをもっていることを1年前くらいに知りました。
こっそり見ていたのですが、先日唐突に「自分の娘の寝顔の前でチ○コしごくの最高」との投稿がありました。
娘というのは私連れ子の中学生です。
(今までの投稿はニュースに対しての批判だったり政治への誹謗中傷とかでした)
続きます
実際にはそんなことはありえません。
その投稿がされた時刻は私も家にいたし(夫は在宅勤務)、そもそも娘は下のきょうだいと同室のうえロフトベッド。
家は狭い賃貸アパートで、私の目を盗んでどうこうというのは、私や他の子が外出して家に娘と夫の二人きりにでもならないと物理的に無理です。
夜も夫が先に寝て、私は不眠症のため深夜というか早朝まで起きています。
普段の様子からも、夫が娘に欲情しているようには感じられません。
娘も完全に無防備というかリラックスしすぎなくらいです。
夫は虚言癖で方向性は違えど今までも必要のない嘘や意味のわからない嘘は数えられないくらいありました。
今回もそういった類のものだろうとは思うのですが、そうだったとしても、許せないし気持ち悪いし冗談や虚言癖だから、では済まされないと思っているのですが、頭がぐちゃぐちゃで何をどう行動すべきかわからず見失っています。
児相?役所の相談?DVシェルター?
それよりもまずはスマホを覗き見て証拠の確保?
離婚しようにも、すぐに動けるものでもなく、でもこのままでは絶対だめだしどうしたらいいんだとパニックになってしまっています。
本当に動揺してしまって冷静になれていません。
まずは何から行動すべきでしょうか?よろしくお願いします。
エスカレートしたら取り返しつかないよ
児相に相談してみる
問い詰めたら激昂すると思うけどな
狭い空間が一気に息苦しくなる
虚言癖持ちの裏アカ知っちゃってる時点であり得ることだからなんとも
>>403も裏垢作って「あなたを特定している」風なコメントをしてみる
ありがとうございます。
一人じゃ抱えきれず、かといって見過ごすことも出来ず、すがる思いでこちらに書き込んだのでレスとてもありがたいです。
>>407さんの言うとおり、逆ギレして有耶無耶にされて終わりになるので、問い詰めるというのは最終手段で考えています。
一応、昨夜のうちに夫のスマホを操作して、その裏アカが本人のものであるという証拠になる動画は撮りました。
まずは児相に相談がいいでしょうか。
娘と夫をふたりきりには出来ないので、相談に行くなら娘も一緒に連れてくつもりです。
実際は旦那さんが邪な目で見ているわけでも娘さんに被害もないなら、私だったら放置するな
虚言なんだもんね
でもそんなの見るのは震えが来るほどの怒りだし気持ち悪いしで、裏垢覗くのはやめる
ねぇ
動揺しているとう割には文体が単調なのよ
やり直し
ネタではないです
文章が単調なのはすみません
動揺しているからこそ皆さんにきちんと伝わるようにと
何度も消しては入力して推敲しています
私ひとりの頭では気付けないことや
何か策を教えてもらえるかもしれないと思って相談しています。
いまのところ、児相に相談とこちらも裏アカつくって夫の裏アカに接触することを考えています
>>413 裏アカ接触はこじれてしまい悪手な気がする
児相に相談しとけばいざというとき一時避難とかもできるのかな
私ならしばらく泳がせてそっと有利な証拠保全して離婚一択だわ
いくら裏アカでもそんなこと書ける時点で人として全く信用できない
泳がせて有利な証拠保全て?実際に娘の口に突っ込んでるとことか?
裏アカ使って非人道的な事書き込んでる時点でアウトでしょそれ以上何かやらかすの待つ必要ある?
すぐに証拠持って児相と弁護士に相談しかないよ
うん、待つのももう怖い段階じゃない?
娘が気づいてないならなおさら早く行動したほうがいいと思う
ていうか釣りであってほしい
スレチだから移動してって誘導されてるのに無視して続けないで
レスありがとうございます。
>>414 もうほんとにウェブカメラいっぱい仕掛けておきたいです
夫が在宅勤務かつ娘が不登校気味という状況で、安易に買い物も行けない
接触はやめておくことにしました
今日も同様の気持ち悪い投稿がありました
内容がエスカレートしていて、今までは全くなかったのに突然どうしてこんなことをするようになったのか意味不明で夫がこわいです
児相に相談して実績作り
万が一の場合には保護してもらえるのか、
保護先はどうなるのかも聞いてきます
>>416 様子見って訳じゃなくて本人への接触はやめたほうがってことね
夫に分からないように安全確保や離婚へ向けての行動しつつ、おかしな書き込みを複数保存して
すべてととのってから夫を問い詰めるのがいいかと
今真正面から話したら逆上して何か実行するかもしれないし、離婚の話し合いもこじれてエネルギー消耗するうえ不利になると思う
夫の連れ子さんは何歳?
もしかして男の子で父親(夫)のテイで連れ子がいたずらかストレスでそんなことをしているのかと想像しました
>>421 > おかしな書き込みを複数保存して
> すべてととのってから夫を問い詰めるのがいいかと
なるほど。気持ち悪い投稿も、ひとつやふたつより複数あったほうが
よりヤバさが通じやすくなり第三者に伝わるってことですよね
実は娘に関する投稿の少し前に、他の女性との身体関係があったことを仄めかす投稿もあったので、それも材料に使えそうです。
>>422 夫連れ子は高校生(男)ですね
夫のスマホからの投稿なのは間違いないのです
昨日今日とその問題の投稿がされた瞬間、
家には私(キッチン)と夫(リビング)と娘(子供部屋)しかいなかったので…
>>420 娘さんの不登校気味って点が引っかかるわ。
夫の言動は隠しカメラ仕込んで確認したら真偽は解明できるけど、不登校なのは理由わかる?
パーソナルスペースがロフトベッドだけだったら、友達と通話もしづらいよね。
安心して過ごせなくて嫌だけど、祖父母と関わらないから逃げ場も家出するアテがないから自宅で我慢してるって状況ならツラいよ。
狭い賃貸アパートに夫婦と子供4人、しかも多感な時期の中学生女子に高校生男子
夫は在宅勤務で虚言癖持ち裏アカ作って基地外投稿、娘は不登校気味、相談主は難病持ちで不眠症
更にどっちの親も毒親ってそれもう間違いなく自分達もそうだと自覚した方が良さそう
何から何までヒッチャカメッチャカじゃん
こんなもんどうにかなるの?
>>424 不登校気味の詳細は伏せますが、わかっていて各種相談や受診の予定が入っています
環境が良くないことは本当に424さん425さんの仰る通りです
書くと長くなるのですが、色んなことが重なって重なって、最終的に私が身動きとれなくなったという感じです…
私側も夫側も祖父母はかなり強い毒があって、子世代の私達に何かチクチクやってくる程度ならまだよかったのですが、孫世代の子供たちにまで攻撃的になったので絶縁…という経緯です
山村留学とかに行ってみるのはどうだろうか
家のストレス凄そうだし
色々問題が山積し過ぎてここで解決出来る問題じゃなさそうだね
精々言えるのは早く然るべき機関に相談した方がいいって事くらいしかないよ
頼みの綱のあなたが身動き取れなくなってるなら尚更早くどこかに駆け込んで
頭がぐちゃぐちゃだったけど、こちらで相談してレスを頂いて
まずは児相に相談、証拠をしっかり残すことなど
糸口を掴むことが出来て、冷静になれました。
頼れる機関にしっかり相談して、できる限り頑張りたいと思います。
レスを下さった皆さん本当にありがとうございました。
冷静になるだけで何も行動しないのよ
ヒッキーだから社会との繋がりが想像でも書けないのよ
SNSの炎上とかではなく、ただとあるスレで病院の対応の愚痴こぼした人に対して
数年間誹謗中傷してる荒らしがいるんだけど
その荒らしが言うには「事務職は正社員じゃない、エリートじゃない」と言ってるんだけどもどういうこと?
大卒なんて特にオフィス職選んでる人多いのに
高校の時部屋に鏡をおいていて
勉強はこたつなど
疲れると立ち上がる すると鏡に顔が映るようにセットしていた
可愛くて参っちゃってさ
頬にキスしたくなる鏡のその人が可愛いから
やってみるとわかるよ
鏡の人の頬にキスするのは無理
口と口になってしまう
同性なのでそこまではしたくない
変なこと言いながら笑うと天使のように悪魔のように可愛いといわれ、
先日虫垂炎の緊急手術してから不調が続いています。
日曜に救急車で運び込まれ、何か何も説明できない、要領を得ない素人っぽい医師が担当となり
腹腔鏡手術となりました。
補助的にいた医師もハキハキしなくて一瞬不安を感じましたがどうしようもありませんでした。
手術が終わって右側のお腹が痛いものの歩行訓練などもして3日で退院したのですが、
担当医は来るたびに「この手術は膿瘍ができることが多い」だけ言うんですよね。
手術の様子とかお腹がどうなってたとか一切言わずそればっか4回は聞きました。
時たま来る他の医師が手術の様子聞きました?と言って説明してくれた話によると
虫垂に穴が開いていて周りに膿が広がっていたので生理食塩水で洗い、きれいにしたと。
それってドレーン入れて排液?しないんだろうかと思いました。
まあ素人には分からないことだし大丈夫でしょとその時は思ったんですが。
ずっとお腹が痛いので担当医に聞くと手術でその辺を触ってるからしばらくは痛いとのことでした。
しかしとにかく何の説明もないのに膿瘍ができる話は必ず言うので、
だんだん何か失敗してもう膿瘍になっているんじゃないの?排液するの素人2人で端折ったのでは?
みたいに疑心暗鬼になってしまいました。
とにかく若い研修医が多い病院で、手技が上手じゃないのは仕方ないですが
治してあげたいみたいな気持ちが皆無な雰囲気で何か聞いてもえっって感じで
居合わせた看護師さんの方を向いて助けを求めたりするし空恐ろしさを持ちつつ退院しました。
結局退院後も腹痛が増してきて微熱や食欲不振で腹膜炎が腹腔内膿瘍ぽいです。
実は一時的に転居予定だったので紹介状をもらっていたので、元の病院に行かず
近所の医院に行くと初期の腹膜炎症状らしく、希望して近くの総合病院への紹介状を
書いてもらいました。元の病院の紹介状には膿のことなど一切書かれてなくて、経過良好で退院とあり、
穴が開いていたことを伝えると先生は驚いていました。
長くってすみません。
その後総合病院に行くと、手術の様子もわかんないし元の病院に行くしかないと断言され
帰ってきました。
今家で寝込んで痛みに耐えているところですが、ふと転居先で病院に行けば
元の病院に行けと言われないかもと思いました。
皆さんだったらどうされますか?
不信感があっても元の病院にいらっしゃいますか?
私は単にわがままなせいで墓穴を掘っているのでしょうか?
ご意見おありでしたらお聞かせ願います。
>>439 転勤先の違う病院の方がいいとは思う
大学病院は虫垂炎なら若い人が手術したと思う
早い方がいいよ
大学病院は前の病院で失敗した人もいるらしい(違う病院で失敗された人がいて話聞いた)
違う信頼できそうな医師に当たるといいね
セカンドオピニオン受け入れてくれる
病院に行った方がいいと思う
うちの旦那も虫垂炎になったけど
腹腔鏡やっても中で破裂してたら
開腹に切替えるって言われたから
最初から開腹でいいですっていって
開腹でしてもらった
やっぱり破裂していて開腹でよかったねと
なった
>>439 怖すぎる
引越し先の病院か、セカンドオピニオンを受け付けてくれる病院に行った方がいいよ
手術後まだ痛いというのはおかしい
たくさんレスいただきありがとうございました。
ご意見いただき、また気持ちを汲んでいただきうれしく感激しています。
やっぱりそうですよね。退院してほっとしたのも束の間でだんだん痛みが増すので
お腹の中めちゃくちゃにされててもわかんないしとつい思ってしまいます。
また元の病院がどことなく隠蔽気味に思われ(紹介状も紙一枚で画像データなど一切なし)
こんな体調で舞い戻ったら何されるかわからなくて、最悪死んでもおかしくないとまで
恐れております。
もう退院して3週間なので一刻も早く転地して他の病院に行こうと思います!
皆さん本当にありがとうございました。
該当スレとかあれば教えてください
昨日までおよそ2週間、心配に思う事があってうじうじ悩んでました。
悩んでる間不眠・動悸・不整脈・胃痛がありました。
昨日でその悩みも終わり今日から清々しい気持ち!と思っていたのに
上記の体の不調が抜けません。
そんなすぐには身体はもどりませんか?
体調が悪いなと思うと気分も上がらず…
トラウマみたいに嫌なことが頭にこびりついて体調不良引き起こしてるなら忘れるしかない
話して楽になるなら人に話す、どうしても頭に残るなら
・ネット、テレビ、本などを見て嫌なことを思い出さない時間を作る、なるべく楽しい内容のものを見る
・医者に行く、不安を消す漢方とか飲む(効かなくても行ったことでよくなる場合がある)
とか
>>444 病は気から。気にすればするほど長引くわよ。
私の場合はストレス胃に効く市販薬を一週間飲んでみて、治らなかったら胃炎を疑って病院に行く。
そのへんは個人差あると思う。
>>444 悩み事終わったの、おめでとう!
今はその疲れが出てるから体が休めって言ってるんじゃない?
※心身の悩みや病気などの相談はNGです(医療機関などへ)
444です
トラウマみたいになりかけてたかもしれないです
気を紛らわせてみて様子伺ってみます
ありがとうございます!
初めて書き込むので不備があったら申し訳ないです。
私の母は6年前に亡くなった。
母の兄弟は早くに亡くなり結婚はしていなかった。祖母も亡くなっている。親戚は祖父のいとこがいるくらい。そのため母が一人で住む祖父を心配し、父と暮らす家に引き取ったのだ。
その父はくせ者で働かずに借金まみれ、母にDVするなど私は本当に縁を切りたかった。母には離婚するように勧めたが、おそらく共依存のような関係になっていたようで結局離婚しないまま亡くなった。
祖父をそんな環境においていけないと私は妹と相談し、施設へ入れた。施設ではとてもよくしてもらって、特に問題なく今まできた。
父は「じいちゃんどうしてる?」と時折聞くことはあっても面会に行くこともなく金銭的にも公的な手続きのことも全てノータッチだった。
ところが最近になって祖父が体調が悪くなってきてしまった。高齢なのでいざという時のことも考えているのだが、どうしても亡くなった時葬儀に関わってほしくない。
この場合喪主はやはり父が行うのが一般的なのだろうか。
自分の娘にひどい仕打ちをしていたやつに、祖父は人生の最後を見守ってほしいのだろうか。私はもう父とは関わりたくなく、どうしたらいいのか本当に悩んでいる。
>>450 何を悩んでいるのか全くわからない
施設その他の手続きに父親が関わってないなら連絡が行かないようにしてあなたが葬儀をすればいい
祖父を世帯として分けているなら手続き的にも父親が絡まなくても全て完結できる
そもそもあなたの父は祖父の実子ではないからあなたの父が喪主になるのは一般的とまでは言えない
父親にどうしてると聞かれても「それなりに(天国で)やってるみたいよ」と答えておけばいい
>>451 ありがとうございます。
知らせずに済ますのはおかしいことではないのですね。父に伝えないとおかしいと、私自身もいまだに無意識に父親に支配されてるみたいです。祖父の交遊関係がわからず亡くなった際は地元の新聞のお悔やみ欄に出してお別れにきてもらえればと思っていたので、そこから父にばれてしまうのが心配です。
>>452 頭がしっかりしているなら何かあったときにお祖父様の知り合いに相談したいと言って何人かの連絡先を聞いておけばいい、いざというときはそこに知らせれば芋づる式に広まる
とはいえ高齢者の知り合いは高齢者がほとんどだから、このご時世会葬などはしないことが多いし実際に家族葬がほとんどになってるからあなたと妹さんでお見送りでも差し支えないと思うよ
父親が式場に乱入してくるかもしれなくてそれが嫌ならお悔やみ欄には載せないことだね
>>453 そうですよね。お悔やみ欄にはのせないようにします。父に知らせずに家族葬で見送りたいと私は思っていると妹に伝えます。第三者の方が、父と関わりなく葬儀できるとおっしゃってくださって少し勇気が出ました。本当にありがとうございます。
>>454 お節介ながら…お祖父様が亡くなられた場合、
あなたのお母様ときょうだいさんも亡くなられているなら、
孫世代にあたる子供に相続権があります。(代襲相続)
お父さん(一切権利なし)が何やかや権利を言い張ってくる恐れがあるなら、
今のうちに弁護士さんを依頼することも視野に入れておいた方がいいかも…
何の問題もなかった家族でも、相続は本当に大変
>>455 横だけど
お母様のご兄弟が結婚していなかった
って情報で孫世代がいないって情報を含んでいたんじゃないかと思うの
>>455 ご心配ありがとうございます。おそらく祖父の遺産を狙っているなどの心配はないとは思いますが頭には入れておきます。
>>456 ご指摘ありがとう、分かりづらくてごめんね
孫世代の子供=相談者さんと妹さんだけ、という事になるだろうから
父親からすると、より攻撃しやすいのではないかなと思ったの
>>457 余計な心配しすぎてごめんなさいね
>>458 450です。今後のことを考えるととても不安なので心配してくれる人がいて嬉しかったです。妹と協力して頑張ります。みなさん長々とすみませんでした。
締めたあとかな?
>>450さん、私は同じことを祖母で経験しました
登場人物は四十代で亡くなった父、その母(祖母)、私が小学生の頃に父の知人男と駆け落ち失踪した毒母、その子供私と妹です(450さんと同じでそれ以外の身寄りは少ないです)
母に駆け落ちされシングルファーザーになった父は大変だったと思います。同居の祖母や私達家族も辛い時期が続いていたのですが、父が亡くなる数年前に毒母がシレッと戻ってきたのです
私は高校生でした
子供を見守りたいという理由で自宅の近隣にアパートを借りたのです
男にふられたんだろうと思いました
どれだけ奔放な毒母のせいで苦労したか…と私は許せず無視していたのですが、やがて毒母は父と妹を手なずけて三人で食事に行ったり妹は母のアパートに泊まるようになっていました
そのうち父は癌宣告され余命半年といわれたのです
父は離婚届を出していなかったので、毒母は実質、妻でしたが、父の葬儀は私が喪主をしました
大学に入学したばかりでした
私はまだ未成年でしたが葬儀屋に母は喪主のような面倒臭いのイヤだ辞退する、娘がすればいいと言ってました
父の相続は生前私の意向で母には1円も入らないように父に念押ししていましたので大丈夫でした
ところがある日、自己破産し生活保護の申請を出す母の扶養が出来ないかと自治体がやって来ました
私達の住む家土地の名義(父の分)に関わってきたので祖母と私達は家を売り、800万円を母に払いました
そうなることを予想していたので家土地だけは父の名義をいくつか分散していたのですがまさか本当にナマポ申請するとはとびっくりしました
そこでもう母とは縁が切れたと思ったのですが、3年ほど経った頃、祖母が脳卒中で倒れたのです
一命を取り留めた祖母
私は仕事の帰りに毎日病院に通っていたのですが日に日におかしいことがおきました
パジャマが新品になっていたり可愛いマグカップや病室に花が生けてあったり…
母は今度は祖母を手なずけていました
右半身不随となった祖母は、退院後あの毒母に面倒を看てもらうと言い出して…
私は27歳でした
のちに祖母は私のことを思って私を自由にさせたくて、毒母に面倒を看てもらうと言ったと教えてくれました
800万円何に使ったのか知りませんが私達から扶養も援助もない毒母はやっぱりナマポになっていて、私達の家に祖母の世話をするために通うようになりました
家に泥棒が来る怖さで神経をすり減らしていたけど、私や妹は仕事が忙しく祖母も知らない人よりましだと言うのでそんな生活が2年ほど続いた頃、祖母は亡くなりました
もちろん私が喪主です
毒母は祖母亡き後、私にはもう用済みでした
戸籍上は離婚していないので私の母のままですが父の知人と駆け落ちした母、その衝撃や悲しみはどうやっても祖母も私も消えませんでした
だけど、祖母が亡くなって15年
すごく複雑だけど、身内を捨てられない自分
年老いたナマポの母の様子を時々見に行ってます
毒親スレに投下したら御仲間がたくさんレスくれると思う
それともなにか相談したいのかな
間違えて違うスレに質問してしまいました
余裕のある奥様方、お力貸してくださいませ
↓
離婚した友人に食事をご馳走します
離婚のゴタゴタお疲れ様、これから再出発のお祝いです
レストランからアニバーサリープレートが用意できますがどうされますかとのこと
ハッピーディボースとかのプレート持って記念写真を撮ってるインスタあるけど
これやっていいのかな…
他によい餞の言葉を探してます
・旦那の不義理で離婚
・後輩の女性、子あり
参考にしたいのでお力貸してください
バツ1板には相談できませんでした…
疑問でID真っ赤にしてたスレ汚しがお勧めじゃなくてこっちに来たのか
お勧めはおかしいと思う
お疲れ様会の意図が無難だと思うので
外野がおめでとうとか祝うみたいなのは不躾な気がする
プレートいらないに同意
>>467、468、470
ありがとうございます
聞けてよかったです
わざわざ言いに出て来なくてもいいのにね
>>469 意地の悪さが見え隠れする
>>469 あなたも十分スレ汚しよね
買ってみてよかったスレで昔語りしてるwしかもだっさいやつ
相談お願いします
以前から実母と不仲でここ1年ほどは連絡を無視している状態です
感謝している部分も多々ありますし時がたてば歩み寄れるのかもしれませんが
諸事情によりどうしても今は歩み寄る事ができません
ただ実母ももうすぐ80、今無理してでも歩み寄ったほうが後から自分が後悔しなくて済むのか
それともやっと手に入れた平穏を今壊す必要は無いのか迷っています
不仲の事情が分からなくては適切なアドバイスもできない
実の親とそれほどまで不仲になるなら今さら関係が改善されることは無さそうだからあなたの気持ち次第かな
後悔するかもしれないしさっぱりするかもしれない
連絡を無視しているとの事だけど、どういう連絡なのかな。
お金や労力(介護など)の要求なのか、もう少し単純に顔を見たい程度なのか。
まあ、縁を切りたいと思うほどなら前者なのかもだけど。
>>475 私も似たような状況だけど、後悔しないと思うのでこのまま行く
自分の心の平穏の方が大事
そうだね毒親具合によるね
金銭せびるとかなら歩み寄りようもないだろうし
私個人は肉親だからこそ許せないこととかわかりあえないこともあると思うし、この人○ねばいいのにと思うくらいの恨みならばやっと手に入れた今の平穏の方を大事にするわ
迷いがあって、自分の精神を犠牲にして最悪鬱になる覚悟もあるなら連絡とったらいいと思う
様々なご意見ありがとうございました
一つ一つじっくり読ませていただきました
どなたのおっしゃることも尤もで
また自分では気づかない目線からの考えもあり相談してよかったです
実母の年齢から残された時間がどれくらいあるのかは神のみぞ知るところですが
もう少しこのまま距離をおいといてもいいのかなと思いました
夫にも相談できずにいたので相談してよかったです
ありがとうございました
〆ます
~よく噛んで食べることの8つのメリット~
☆ダイエット効果(糖尿病予防にも)
☆小顔効果(表情筋や口輪筋の発達)
☆脳の活性化(認知機能向上)
☆虫歯予防(唾液の分泌による歯の再石灰化)
☆歯並びや発音が良くなる(舌や顎の筋肉、顎の骨の発達)
☆口内の味覚や触覚の発達
☆ガン予防(ペルオキシターゼという酵素の効果)
☆胃腸の働きを助ける
食べ物をよく噛むことで得られる8つの効果とは! | 都賀デンタルクリニック
https://kaiseikai-tsuga.jp/post-2211/ 誘導いただきこちらへ来ました
事情があって結婚式を挙げられなかったのですが、写真だけ撮る事になりました
私は50歳164cm53kg、C70 W70H90です
ウェディングドレスや小物についてのアンケートです
1 どのタイプのウェディングドレスがおすすめですか(Aライン、プリンセス、マーメイド等)
2 ドレスを選ぶ時に気を付けた方がいい事はありますか(二の腕を隠すデザインがいい等)
3 ドレス小物(ブーケ、髪飾り、靴はレンタル出来ます)であった方がいい物はありますか
4 その他注意点、アドバイス等ありましたらおねがいします
初めての事なので何もわからず、質問させていただきました
どうぞよろしくお願い致します
>>482 ✕アンケート
○質問
でした
申し訳ございません
>>482 数値だけではどんな方なのか分からないから何とも…
プロであり実際に会う衣裳屋さんに聞くのが良いと思うけど貸衣装ではないのかな?
写真を撮ると決めたのにご自身の希望とかはないの?
>>482 写真を撮るだけならオールレンタルで良いんじゃないの
試着ならいくらでもさせてもらえるとこ多いからとりあえず着てみる
白でも似合う白似合わない白がある
腕を出す出さないもデザインによるからまず着てみる
>>482 それだけの情報では無難なのは和装じゃない?としか
>>482 素人に聞く話じゃないのでは?
だって経験あったってって1回、多くても2回か3回でしょ
それじゃ失敗談はあってもこうすると成功するってのは話しようがない
それよりプロに聞いた方が確実
写真撮るプランがあるところ行けば全部レンタルもある
まずどこで撮るか調べたら?
613 可愛い奥様[sage] 2022/09/23(金) 11:10:04.70 ID:
悩み482
それ5ちゃんで聞く?
それともキャッキャ言いたかっただけ?
絡みスレ(IDなし)308
http://2chb.net/r/ms/1663801585/ >>482 ドレスについては着たいもの、似合うものが一番だと思う
自分がドレス着た時は、カメラマンさんからポーズの指示が細かくて途中から内心嫌になってたけど、後日写真を見れば見るほど綺麗な姿勢に写っててそれが本当に良かった
姿勢良くする整体やストレッチ、ポーズの練習や、ポーズの指示を出してもらうようお願いしたりする事をおすすめします
頭に花のっける機会なんてそう無いから、余裕があればお花屋さんで生花のヘッドピースやブーケを相談してみるのも良いかも
>>485 色味は重要
日本人はオフホワイトが似合う人が多しそうでなくても大事故にはなりにくいからレンタルはオフホワイトのドレスの点数が多い
私は青みのあるような真っ白が肌に合うので、デザインは気に入らなかったけど試着してみたら、店員も含めその場の全員が「あっこれで行くしかない」となった
友人は同じく、ゴールドに近いシャンパンホワイトに決まったそう
まず色を決めるの賛成
>>482 1:皆言ってるけど試着しないとわからん
年齢体型的にはAラインかエンパイア、スレンダー着たら他の人にも見せられそうだけど
納得せず似合うもの着るより、見せられずとも好きなの着るのが一番
2:隠したいところ隠せるデザインが良いけど写真の角度によってどうにかなるパターンもある
3:なさそうだけど気になるならスタッフに聞く
4:爪と髪(白髪)、眉毛やうなじの手入れ(旦那のも)
体型に自信ないならボディスーツとかガードルとかでスリムにしていく
スタジオによるがヘアメイクの技術が拙い場合あるので理想があればスクショしていく
>>482 とにかく不安を紛らわしたいって意図で汲んでいいかな?
白ドレスもカラードレスも、年齢や体格では測れないものがあって、肌の色や表情や雰囲気で合う色やレースの模様が違うから試着して自分がしっくり来るものがいいですよ。
うちは夫が「明るい緑色が好き」って言ってたけど、それはドレスしか見ていなかったな。
私はブルベなのでエメラルドグリーンのように青みがないと浮きすぎてダメで、グリーン系は合うの無かったので私が一番しっくりと感じたローズピンクにしたわ。
自分で決めて良かったと思う。
だってあの人が言ったから…って後悔しないようにね。
桂由美みたいな純白~青白いウェディングは着るほうも色白さんや二十歳前後くらいでないとドレスが浮き出てちぐはぐ印象
普通肌や色黒さん、アラサー以上はオフホワイトや生成色のほうがしっくりくる
マーメイドは背の高い人向けだから足元のフレアが膝から広がるように着られないならやめた方がいい
太め体型や妊婦さんはエンパイアで細見え
プリンセスは胴長短足をごまかせる
後はいろいろ着てみる
思い込みで選ばない
何なら店もめぐる
私が選ぶときの担当さんが言ってた
連投ごめんなさい
例えば二の腕はヴェールを流しかけたり、ブーケのデザインや持ち方、ポーズ(胸を張って肩を開くなど)で多少ごまかせるから、試着の時に気になる事を伝えてみるといいです
素敵なドレス見つかるといいですね
まとめてのレスになり申し訳ございません
皆さま、親身になって相談に乗って下さりありがとうございました
ウェディングドレスはレンタルですので、プロの方のご意見を聞きながら色々試着して決めたいと思います
頂いたアドバイスはすべて参考にさせていただきます
この度は本当にありがとうございました!
>>495 ご結婚おめでとう!いい写真が撮れますように
幸せになってね!
バブル期に親が浮かれて買った土地があり、
別荘地として開発するはずが限界分譲地みたいになっていて
売れそうにもなく相続もしたくありません。
お金を払って不要な不動産を処分する業者を利用したことある人いますか?
来年に国に返納する制度もできるようですが
>>497 それなら固定資産税も安そうよね
持っていて損はないと思うけど…
ちなみに知人の親が亡くなり経営していた会社をたたんだり土地家屋などすべてを売り払う時に、親が付き合っていた銀行に手配してもらったよ
不動産屋、古美術商、車屋など銀行が全部連れてきて、掛け軸や食器や庭のこけ岩や石灯籠まで売れたそうよ
ただし自分で売るより叩かれるけどね
家無し畑としても使ってない“ただの土地”なら固定資産税も結構するよ
負動産なんて持ってたら損しかないよ
相続しない、それしかない
相続放棄はできるよ
相続したら終わる
一度権利持っちゃったら放棄不可能だからどうにか売るしかないけど売れない
ちょっとスーモでも見ればわかるよ、地方の限界元新興住宅地や別荘、温泉ホテルは激安で売りに出されてる(でも売れない)
土地信仰&バブルの老人世帯が大量にいて、若い人は都市部が好きで人数少なくて、と考えれば今後もわかるだろう
社会的にも問題になっててどうにかできないか模索してるサービスもあるけど、それが広がるより中国人が買い占めるのが早そう
相続放棄は正負含めて全部まとめてなんでしょう?
負しかなれけば放棄できるけど
そもそも
相続したくないから
今のうちになんとかできないかな?って話だよね
親と相続の話できてる人の方が多いのかな?
うちの親「兄弟仲良く分けてね~」系でお先真っ暗だわ
絶対揉めるのわかってる
>>503 それがわかってるから親も決めないんだろうね
>>497です
土地あるけど建物はないです。母の兄姉が買ってたので張り合っちゃったんですよね
今は固定資産税かかってないです
実家の建物は父が住んでて、こちらは売る(相続する)のができそうなので
相続放棄は考えてません。
みんなの0円物件サイトって無償譲渡サイトを見たけど、そこでも貰い手つかない土地あった
>>503 うちは父が自営やってて私が確定申告担当だったので、
通帳見せてもらうときに、ついでに将来どうしたい? て話もしました
最初は誰かに家住んでほしい、だったのが売却して平等にと変わってきてる
うちは父親が自ら相続の話をしてくれて、亡くなる前に色々と対策してくれていた
亡くなった後も全く揉めずに母と姉と遺産分割できたよ
でも税理士さんに「こういうお父様は稀です」と言われたからレアケースかも
揉めるほどお金ない
お葬式の費用も残ってないんじゃないかな
>>506 凄く羨ましい
うちは口ばっかりだからなw
実際何があるのかもわからないよ
同居の弟家族にだけお金使ってきたから相続で差し引くとか言ってたけど
そんなん死ぬ前にやっといてくれなきゃ無理でしょって思ってる
旦那5人兄弟、私一人っ子
親の介護問題でちょっと揉めてる
義両親は義姉二人が引き受けてくれて、親子水入らずで過ごしたいからと何なら金銭援助以外はハッキリと断られた
今私の親の介護問題が発生して、その為に家事の分担を変えてくれないかと旦那に相談したんだけど、旦那は「何で?」って感じ
うちの親の時は協力してくれなかったのに都合良くない?みたいな
家事の分担といっても介護のある日は帰りが遅くなるので自分で夕飯作って食べてくれ、とか大人なら
>>511 まあ虫がいい話だと自分でもわかってるんでしょ
うちは母の介護で家事など一切負担をかけたことないわ
親にたいして自分のケツは自分で拭けと思ってる
娘しか産まなかったんだから長年それなりの覚悟や用意してないのが悪いと思ってる
私の介護も、子供たちに負担かけるつもりないし私のためにストレスかけたり子供の家庭を壊してほしくないもの
ちなみに亡き舅姑にはそれなりの介護して見送り仏事もやってる
それが一番だけど実際そんな親ばかりじゃないし遠方住んでるとかじゃない限り面倒見なきゃ行けないのが面倒
母が専業だけど父が先に死んだら私に頼る気満々
自分の子供には負担かけたくないのは同感だけど
私的に長期療養(病院入れる)するとすごい長生きするからなるべく入れたくない
ソースは祖父母と叔父と叔母
相談者はいないのに(飽きて途中で制作やめた)なんで自分語りしてんの?
>>511 義姉がみんな独身同居でもない限り、義姉も自分の配偶者や子を家に置いて
実家に介護に行ってるわけだよね。
義姉は実家に介護に行っていいなら妻もいいのでは?
それにしても義姉は弟にももっと介護やらせときゃよかったのに
>>515みたいに言う人もいるけど、実際はなかなかそんなうまくいかないよね
ご主人には、将来妻が病気で入院とか自分より先に死んだことを想定して
1人で家事をする練習すればいいと思う。単に帰宅したとき不便で困るってだけでしょ
妻を備品扱いすんな
>>517 相談に答えるフリして自分語りをしたいからでは?
愚痴スレでも行けばいいのに
創作は断念したけど、創作に答えちゃう人を演じてレス乞食してるんだったりして
つまり自作自演
>>520 いつも世の中をそんなふうにひねくれて見てるんだw
顔に出てそうだわ
>>521 ねぇなんで相談されてないのに語ったの?
気が向いたからよ
あなただって気が向いたから
>>522みたいな愚問したんでしょ
>>523 隙あらば叩きたいのが透けて見えるわよ
叩けりゃ何でもいいんだろうねw
リアルが貧相だからここで相談者にストレスの憂さ晴らしてるんでしょ
>>511は途中で切れてるけど一応相談の様相になってるわ
私はそれに答えただけ
あなたたちのように無駄で愚かな挙げ足とりのレスはしてないけど、私になんの文句があるの
たとえ自分語りでも相談内容に沿ったを書いたわ
私に比べてあなたたちのレスはどうなのかしらねえ
創作が完了したとしても相談内容は旦那さんへの愚痴メインっぽいけどね
あなたこそリアルが貧相で話し相手もいないから、時間持て余して隙あらば自分語りしてるんでしょうね
絡みスレ(IDなし)309
http://2chb.net/r/ms/1664108450/ 811 可愛い奥様 sage 2022/09/29(木) 18:05:32.26
相談524
相談スレで相談されてないことに気が向いたので自語りw
粘着されたらスルーすればいいのに
わあwあなたたちって本当に暇なのね
脊髄反射すぎてウケるw
こんな陰湿な性格じゃご家族も家に寄り付かないから家事もしなくて暇そうね
うらやましいww
結婚4年目、現在30代です。
同じ経験があればアドバイスをいただきたく相談があります。
私は10代半ばから10年近くお付き合いをしていた方がいましたが、自分の至らないところが原因でお別れをしました。
別れた後に彼のことで色々知ったこともあり、怒りのメールを送ってからはずっと連絡はしてないです。
つい先日、知り合いを通じて私と直接話したいから連絡が欲しいと言われましたが一切してません。
それからなんですが、定期的に夢に出てきます。
夢の中では普通に話しているような感じではありますが、朝起きてから気分が悪く昔を思い出して嫌な気持ちになります。
元彼が夢に出てこないようにするにはなにかありますでしょうか。また同じような方がいましたらどうしたか(気持ちの切り替え等)教えて頂ければ幸いです。
>>530 夢を見ない(覚えてない)ように睡眠の質の向上を目指す
日中に体力を使う、室温湿度寝具を見直す、睡眠前のNG行動を見直す等
初レスします
ローカルルールが間違っていたらごめんなさい
ずっとモヤモヤしていることがあり心の落とし処についてアドバイスいただければと思います。
会社の後輩が出産とのことで
私が過去使った(経緯は忘れました)トコちゃんベルトをお下がりしました。
さて無事後輩の出産も終わり社会復帰したのですが
「産まれました」の連絡やトコちゃんベルトのお礼もなく
なんだかなぁとモヤモヤします。
「それならあげなきゃよかったじゃん」
「お礼欲しさにあげたの?」
言われることはわかっています
確かにあげなきゃよかったとは思います。
お礼欲しさにあげたわけでもないです。
だけど(中古ではありますが美品でした)一万円近くした物品を頂いておいてなんもないって?
ケチくさくて誰にも言えないですモヤモヤがとれる魔法の言葉をください
>>532 後輩の立場から考えてみたらどうかな?
初めての赤ちゃんであれこれ準備しようと楽しみにしてたら
会社の先輩から中古を押しつけられて断りにくくて受け取るしかなかった、
という可能性は考えてみたのかな
あちらはパワハラと感じたかもしれない
なんで会社の先輩後輩なんて関係で身につけるものの中古を渡そうと思ったの
距離感をもっと考えた方がいいと思う
>>532 後輩にお古を渡した経緯は忘れましたって
一番大事なところを忘れてるけどそれがあなたの問題点じゃ…?
忘れてるって事はあなたにとってたいした経緯じゃなかったのかもしれないけど
後輩はしっかり覚えてて恨んでるかも
ところで出産祝いは渡したんですか?
モヤモヤがとれる魔法の言葉というなら
「出産祝いだと思って忘れろ」って事でしょうか
>>532 後輩さんは渡されるときにもお礼言わなかったのかな?
借りてる認識で返却するときにお礼の何かを渡そうとしている可能性はないの?
>>533 なるほど
確かに迷惑だったのかもしれないですね、それなら悪いことをしたかな。
反省します
今後は人にあげるくらいだったら捨てたほうが精神衛生上いいし
誰にも期待しないほうがいいのかも
まだ意見あればお願いします
>>536 絡みスレの957以降にあなたに対する書き込みあるから見ておいで
絡みスレ(IDなし)309
http://2chb.net/r/ms/1664108450/ >>534 経緯は普通の雑談のながれだったような...一年以上前のことで本当に覚えてないです。
「出産祝いと思って忘れろ」心に留めておきますありがとうございます
>>535 渡したときにはお礼の言葉はいただきました。それ以上を望むのは図々しいですね
トコちゃんベルトって何?と思ってググったけれどほぼ肌着に近いものじゃん
こんなものを中古でやり取りできるのは姉妹くらいだよ
いくら元値が高くても妊娠中ずっと身につけていたものを譲られてきちんとその場でお礼を言われた後輩の方偉いわ
私なら身につけるものは新品がいいのでって断わって人間関係に軽くヒビを入れてそれとなく遠ざかっていくわ
それなのに後から生まれた報告がないだのもっとお礼をしろだのって本当にお気の毒
各位
ご意見ありがとうございます
ボロクソ言われて目が覚めました
むこうでバカでクソってレスがあって笑いに昇華できました(だよねーって)
重ね重ねお礼いたします
>>530 同じような体験した訳じゃないけど、昔元彼に酷い目に遭わされたことがあるから書き込むね
思い出しそうって思った瞬間に思考をパッと散らして全く関係ないことを思い浮かべる
リンゴとか本の内容とか昨日見た番組の内容とか
それを日常生活で繰り返していく
今まで読んだ中で参考になったのは箱を思い浮かべてその思考を箱の中に入れて爆発させるとか川に流して海へサヨーナラってイメージを描く
夢は寝る前にポジティブな事を思い浮かべたり推しのラジオとか曲とか音量小さくして眠りにつくといい夢見れたりするよ
枕を3回手のひらで叩いて、今日はいい夢を見れる!と念じるのも良し
そいつは自分には必要のない存在なのだから今の幸せを充分噛みしめて生きていこう
>>532 お下がりでも未着用か試着のみしかあげたことない身としては
使ってたトコちゃんベルトのお下がりとか信じられないわw
買った本人は「高かったし」と思い入れがあるのかもしれないけど
後輩からしたらゴミを押し付けられたようなものだよ
それに対してお礼がなくてモヤモヤするとかおかしいw
モヤモヤしてるのは後輩だよ
>>542 本人も反省してるんだからもういいじゃない
トコちゃんベルト知らなくて調べた
中古を欲しいと言われてもいないのにあげたのだとすれば、
即捨てるレベルのものだった
とこちゃんベルト知らないって子供産んだことないの?
それかおばあちゃんなの?
同じ人っぽいわ
私は使わなかったけど妊婦や産後の腰を守るためにそういうベルトがあるって病院で普通に教わるよ
ここって子供を産めなかった人かサラシ巻いてた時代の婆さんがはびこってるのね
一般的には産後ベルトじゃね?
商品名だけ言われたって知らん
トコちゃんベルトは2chで推されてたから知ってるけど
取扱店少ないし他のメーカーでも産後ベルトは出てるから、知らない人が居ても別におかしくないと思う
出産時2ちゃんで育児板見てたから知ってたけど
産院で勧められた記憶はないなぁ
もう締めてどーでもいー話題だけどさすがにトコちゃんベルトくらい誰でも知ってるのでは?
産後締めた方がいいとは産院で言われたけどとこちゃんベルトは知らなかった
きつめの腹巻きみたいなのつけてた
経産婦子供一桁年齢だけど骨盤ベルトは知ってるけど限定商品名出されても知らんよね
リバテープ知らないの?って言われてるようなもんだわ
>>546 どこの病院でトコちゃんベルトを紹介してたの?
地域的なものなのかな?
>>546 こういうのは他人の状況考えることしないで全て自分が基準になってる頭ガチガチおばさんだからスルーで正解
私も知らんわ
だよねw
>>546って相談や質問系のスレに住み着いて嫌味言ってるいつもの婆やんww
トコちゃんベルト聞いたことあると思ってたけど私が知ってるのはトカちゃんクニちゃんベルトだった
アンケートスレで誘導されたのにこちらで
モラハラ気質の夫についてです
昔から手伝いを要求すると何かで火が着いて
ご立腹することがあります
これでも30代なんですが
今回も自分も住む家の引っ越しの為の荷物運びを「面倒なのにやらされた」と言ってご立腹→無視です
殆ど自分で荷造りや荷積みをして重い荷物だけ運んでもらったのですが…
こちらが謝罪するとご満悦で機嫌が直るのはわかっているのですが夫の性格改善、離婚を望んでない場合謝るべきでしょうか?
謝らないと一ヶ月でも二ヶ月でも無視し続けます
先に誘導されてここに移動する旨書いてアンケートスレを締めてくるべきでは
やな旦那だなあ
旦那の性格改善を考えていないのなら答えが出てるのでは
>>561 謝って済むなら謝っちゃえば?
結構褒めたらやってくれるタイプなのかもよ
>>561 離婚する気がないなら喧嘩するだけ無駄だから早めに解決するために謝っちゃうかな
うちも同じ感じだからわかるよ
「早めに解決するためでも謝りたくない」と思うようになったら離婚なんだろうなと思ってる
>>565 なんかもう悲しいとか怒りとかも余りないんですよね
ただただめんどくせぇって感じで
いつもは少しでも自分に落ち度があれば
そこを謝って終わらすことも多いです
ただ今回は機嫌損ねられても困るので
事前にやってもらえるか確認して明日ならいいと本人がいった上で、さらに負担をかけない様に8割りくらいは自分でやったので
謝ると言っても何に?って感じなんですよね
あなたの言葉使いからして相手にイラッとさせるものがあるように思う
「ご立腹」とか「ご満悦」ってすごく相手を見下した言い方だよ
言葉に棘のある相手と揉めたくない場合、無視するのも自己防衛のひとつなのかも
互いの気分的余裕があるときにちゃんと話し合ってみてはどうかな
まだ若いなら理解しあうチャンスもあるし
ダメなら別れて人生出直すエネルギーもまだあるはず
>>566 かなり譲歩してるみたいだからちょっといったんよく考えたほうがいいかもね、あなたの人生を
ここまでいわゆる上げ膳据え膳なのに拗ねられちゃうのを一生続けられないでしょ
旦那と冷静に話し合ってみたら?
会社で年一の健康診断を受けるのですが、追加オプションで悩んでいます
39歳、持病と健康不安なし、ガンなど親類に多い病気はないのですが
小さい子どももいるので念入りに検査しておきたい気はしています
今受けようと思っているのは子宮頚がん(細胞診とHPV)、経膣超音波、乳がん(超音波とマンモ)ですが
今回はやめて来年40歳のタイミングで人間ドックを受ける??など悩んでいます
皆さまはいつも健康診断はどうされているのかお聞きしたいです
>>569 去年受けてないなら先送りにする理由がわからない
今年受けたら来年人間ドックは受けられないとかなの?
医療系職場で健診手厚いけど乳がん子宮頸がんは定期健診のメニューになってるけど2年に1回だよ
>>569 これまでそれらのオプションションはやってなかったの?
やってないなら今年全部受ける
来年は40歳で会社の健康診断で人間ドックを選択できるってこと?
それなら来年以降は人間ドックにしたほうがいいけど、どちらにしろ今年の健診で婦人科のオプションを受けたほうがいいと思う
>>569 病気になるタイミングなんて誰にも分からないからねぇ
ここで今年は追加オプションなんて必要無いよって言われてよく年のドックで癌が進んでたらどうするの?
もちろん何も無いかもしれないけどね
自分の体なんだからやるやらないの判断は自分でした方が良いと思うよ
>>569 子宮頸がんと乳がんの検診は毎年やるものだと思ってる
>>569 うちの自治体は女性40歳になる年度に乳がんマンモの無料券が送られてくるので会社の健康診断とは別にそちらで受けた
>>569 マンモは40歳以上推奨に変わってなかった?
日本人は乳腺が密な人が多いから映りにくいらしい
超音波とマンモはするなら年で交互でいいと言われた
>>569 私も今年たくさんのオプションから一体どれを選べばいいか迷って
専門板ROMったんだけど、肺CTは忘れられがちなので受けておくといいと思った
喫煙者じゃないからといって安心しない方がいいからね
ただ皆さんが書かれているように、まずは婦人科系の検査優先がいいと思う
>>569 うちの福利厚生は人間ドッグは補助が二年に一度らしいので
隔年で人間ドッグと職場プラスオプションしてる人がいて私もそうしたい
ドックでしたっけ?ドッグ?元の単語はなんだろね
>>561 私は酒乱モラハラ夫と離婚→再婚して18年経つけど、今めちゃくちゃ幸せだよ
胃潰瘍も完治してるし毎日2人で笑ってばかり
お互いに高齢出産で生まれた子同士で7年は介護生活だったけど、部活みたいな感覚で乗り切れた
どんな環境に置かれても支え合える相手なら何でも乗り越えられるし信頼と愛情が増える
逆に自分に子供がいて、その子が成人して結婚した相手がその旦那さんみたいな人ならどう思う?
子供じゃなくても姉妹兄弟親友でもいい
「我慢すればいいことあるよ」とか言える?
卵巣腫瘍からの卵巣破裂で救急搬送、摘出手術を受けたことがある
その2年前くらいから体を前に曲げたときに硬いものがある違和感があった
健康診断大事
>>569 健診です
婦人科は3年前受けたのですが去年はオプション追加が間に合わず一昨年は出産だったので、間が空いたため今年はほぼほぼ受けることにします
婦人科系はやはり毎年ですね
HPVは自治体の補助が無かったので子宮系は全部受けて、マンモは40歳で自治体の補助があるので期限まで考えます
肺CTも検討します
大変参考になりました、皆さんありがとうございました。〆ます
>>580 自分語りのどこが悪いの
例として誰かの事例を聞きたいことだって多々あるのに
あなたのそのくだらないケチつけるレスよりも
自分語りしてくれる人の話のほうがずっとずっと参考になるし価値があるわ
私は酒乱モラハラ夫と離婚→再婚して18年経つけど、今めちゃくちゃ幸せだよ
胃潰瘍も完治してるし毎日2人で笑ってばかり
お互いに高齢出産で生まれた子同士で7年は介護生活だったけど、部活みたいな感覚で乗り切れた
どんな環境に置かれても支え合える相手なら何でも乗り越えられるし信頼と愛情が増える
え???これ価値あるか?
すごくくだらない悩みで申し訳ないです
先日、お返しに頂いたギフト券が溜まってたので買取屋に持っていって売りました
その時に「とにかく今は金属高く買いますよ!アクセサリーとかあったらお願いします」と言われ
私はアクセサリーに興味がないのでほとんど価値のあるものを持ってないのでその旨を伝え帰宅
帰宅後、そういえば舅が記念硬貨とかたくさん持ってたなと遺品を見てみたら純金の物もいくつかあり
グラムを測ったりしてみたら、シミュレーション通りなら数十万になることがわかりました
夫は「お前にあげるから好きにしていい」と、でも「金はいよいよ困った時まで取っておいた方がいい」とも言われ悩み始めました
今特に困窮しているわけではないけれど値上げラッシュもあり現金はあるに越したことないかな、とも思っています
皆さまなら売りますか?とりあえずそのまま置いておきますか?
今の年齢なら売っちゃうわw
いつまで生きてるかもわからないしね
金を売らなきゃいけないくらい困るとしたら
福祉にお世話にならなきゃいけない状況だと思う
いよいよ困った時に売りに行くのはしんどそうなので、元気なうちに売りに行く
わかるわ
困ってると足元見られて買い叩かれてしょんぼりしそうだし
>>587 現金にしてなんとなく使わずに大事に取っておけば
買取り屋って年中金属金属言ってる気がしない?
言ってる時ほど本当は買い取り金額があちらにとって都合良いのかなと勘繰ってしまう
少しの間金の相場チェックとかしてからのほうが良さそう
>>593 そういうのを買い時って言うんじゃないかな
>>594 えっ?!ごめん今売る時の話してんじゃないの?
金はまだ為替の関係で上がると思うので、わたしなら売らない。
相談させてください
会いたいと思っている幼馴染がいます
私は小さい頃引っ越しをして、
しばらくはその子と文通をしていたのですが途絶えてしまい
もう三十年近く経っています
どうやら実家はそのままのようですが
ご両親は施設に入っており
その子自身は別のところに住んでいるということがわかりました
時々、実家の片付けにいっているようです
そこで、実家宛に手紙を書いてみたのですが「あて所に尋ねあたりません」と戻ってきてしまいました
どうにかして連絡を取ることはできないものでしょうか?
>>598 ネコポスとかの、受け取りのない宅配便を送る
信書は送れないので、正確には手紙を入れてはいけないけど、番地ともともといた家族の姓と合ってれば入れてくれるかもしれない
>>598 なぜその方が実家に片付けにいっているとわかったのですか
>>601 別の幼馴染が実家に帰ったときに
偶然見かけたそうで
私に教えてくれました
その子と私が連絡を取りたい幼馴染は
顔見知り程度でお互いの連絡先は知りません
>>600 郵便局がポストで宛先不明ならヤマトも一緒でしょ
それにネコポスは個人では送れない
>>602 実家の場所が判っているなら、郵便受けに直接入れるのが一番確実かと
>>604 郵便局は、空き家判定してる家には配達しないが、宅配便業者ならその番地に家があれば置いて帰ってくる可能性はある
ヤマトではなく、下請け業者が配送しそうなところで受け取り印のいらない形態で発送すれば届く「可能性」はある
>>598 会いたい理由を聞いても良いかしら?
される側の気持ちはよく考えた方がいい。
今まで連絡取ってない人が、自分の親が施設入ったり荷物整理で色々忙しい時に、住所変更届だしているのに手紙や荷物が来たら警戒するわ。
何かの勧誘?宗教?金の無心?ってね
三十年もなしのつぶてだった知人が突然会いたいと連絡してきたら私なら警戒する
それだと向こうからは連絡あったことにならない?<梨の礫
>>587です
他の方の相談中に失礼します
色んなご意見を拝見してたぶん私は近々売ることするだろうなと思いました
少なくとも何かあった時のためにずっと持っておくというのは無しかなと
為替とか疎いので売り時を間違えるかもしれませんが、とりあえず売る方法で考えてみます
ご意見ありがとうございました
郵便だと返って来るから直接ポストに入れに行くとか迷惑極まりないからやめた方がいい
>>598 私はその幼馴染の立場だったんだけど
連絡取ろうとしてくれて嬉しかったよ
事情があって早くに実家を出たので
昔の友達もいなかったからね
その幼馴染と同じように
実家の親が倒れて片付けで家に通ってた時に
ポストに手紙を見つけた
その子とは今でも仲良くしてる
幼馴染が嫌なら無視するだけだから
ポストに手紙を入れておくのが良いと思う
幼馴染の件で相談した者です
会いたい理由は、勧誘とかそういったものではありません
時々思い出していた子でしたし、
また私自身も現在実家の整理をしていて、
当時の写真を見たりしていたこともあり
益々会いたくなりました
もう良い歳だし、会いたいと思う人には会っておきたいとも思うようになりました
旅行がてら、おぼろげではありますが昔の家のあたりに行ってみようと思います
>>617 良いと思うよ
文通世代なら尚更ね
陰キャが集まる5chでは共感得られない案件だけどw
ここ数カ月で76歳の義父が急に痩せました
昨年義母と愛犬が続けて亡くなり、ムードメーカーがいなくなった我が家の会話や笑顔も極端に減りました
私が明るく振る舞っても主人と義父の落ち込みが大きく…
家族まとめて義母ロス&ペットロスみたいな感じです
主人と私は仕事で気が紛れたりしますが、義父が家に1人で外出もせず友達もおらず話し相手もいないので一日誰とも話さない時があります
外出に誘っても「面倒臭い」と夕方まで寝てたりします
そんな時に急に痩せたことに気付いたのですが、病院で検査しても胃が少し荒れてるくらいで「精神的なものでしょう」と言われたそうです
私や主人も胸の痛みが酷くて別の病院へ行ったことがありますが、やはり「精神的なもの」と言われて軽い抗うつ薬を出されました
でも私と主人は体重は減っておらず、義父は10㎏くらい減りました
精神的な問題だけでそんなに体重が減ることがあるのでしょうか?
食事の量もいつも通りなのですが…
>>620 あるよ
精神的にキツイと食べられなくなるし
病院で検査して内科系の疾患無しでも体重激減したり、一人で閉じ籠って寝てばかりなのはまずい
体力や気力が衰えると認知症や身体動けなくなる
介護申請してデイサービスに通ってもらうのはどうかな
うちの親も一時うつ状態で食事食べられなくなって弱って入院したんだけど、退院後にデイサービスに通ってるよ
全く知らない携帯番号から1日1回かかってくる
留守電も残さないし宅配便でもないしな…
>>625 もちろん
個人の携帯らしくて全く該当なし
知人も少ないし見当つかないや
誰なんだろう…
>>622 >>623 ありがとうございます
義父は朝起きて来なくて一日二食(昼は自分で好きな物を食べる)なんですが、私も昼は仕事で居ないことが多いのでもしかして昼食の量減ってるのかな…
本人は完全引きこもりみたいになっていてデイサービスや散歩は絶対行かないと怒られました
サプリ色々飲んでスクワットしてるから大丈夫だと
でも体力落ちて認知症になるのは困るので積極的に話しかけたり何か対策考えてみます
お願いします
大学生の女が目の整形したいと言っています
元は完璧な一重で、アイプチで二重にすると確かにとてもかわいいです
毎日勉強実習バイトで充実していて
性格は陽気で気立の良い子だと思います
私から見ると一重でも本当にかわいいのですが
本人は一重をとても気にしているようです
くせがつくように寝る時もシールを貼りっぱなしにしていたりして頭ごなしに反対するのはかわいそうなのかなとも思います
埋没という方法で手術したいそうです
自分でバイトして払うと言っています
正解はないと思いますが、どう思いますか?
>>630 整形失敗して以来ヒッキーになった人たちのスレ読んだことあるけど、怖かった
埋没法とやらは失敗もしくは思い通りにならなかった場合、どうにかリカバリーできるの?
私たち親の世代と違って今の子達は二重手術のハードル低いよね
骨を削ったりするのは怖いけど二重くらいなら命に関わる手術じゃないし
うちも娘がいるけど二重にしたいと言い出したら消極的ではあるけど賛成するわ
探偵ナイトスクープで、お父さんからの依頼で娘が整形したいと言っててそれをなんとかやめさせたい、って依頼だった
結局お父さんが娘さんの気持ちを理解して許して、
しかし娘さんはやっぱり整形はやめる、って結論に至った
番組としての笑いどころもしっかりあって、面白い回だったな
>>630 私が整形経験者だから娘寄りになっちゃうけど、賛成です
埋没(糸で留める)は数万で出来るし、一応抜糸も出来る
数年で糸が弛んだりする事があるから、数年後に切開したいって言われるかも
まあ20半ばになってるなら勝手にやりそうだけど
>>630です
失敗例とか芸能人でも絶対に整形する前の方が良かったよねみたいなのをみるとすごく嫌で
私が酷い癖毛で縮毛矯正をしているのですが
縮毛矯正がよくて埋没はなぜだめなのかと聞かれたら
多分答えられない…
ここに書き込んだ時点で半分はしてもいいと思っていたのかなと思いました
引き続き、もうすこし意見を聞かせていただきたいです
どうしてもならやってみたら?とも思うけど、一度メイクでどのくらいカバーできるかプロ?とかに頼ってみたらどうかなーとも思う
>>636 整形と縮毛矯正は全然違うと思うよ
縮毛矯正はかけなくなって髪が伸びたらすぐ元通りになるもの
整形の怖いところは次も次もと別なところもやりたくなる事だと思う
どんどん欲が出てきてきりがないからね
そこら辺を娘さんとやる前によく話し合ったらいいと思う
二重にして満足してそれで終わりなら個人的にはいいと思うと一重で癖毛の私は思うわ
もう一点の曇りもない人生ではなくなる
「あの人整形だよね」と永遠に言われまくるし言われている気がして心穏やかに過ごせない
一重だと知っている友人や親戚たちにどう言うのか
これから知り合う人々や未来の旦那や子供に整形したことを話すのか隠し通して生きるのか、聞かれたら嘘をつくのか
年老いて普通に顔も老けた時、やはり今回のように我慢ならずに若返り整形するのか
などなど可愛い容姿と引き換えに問題が派生するけど全てクリアできるならいいんじゃない?
でも私は新しく知り合った仕事関係の人やママ友や息子が連れてきた彼女などがどう見ても整形していたらモヤるし距離ができちゃうタイプ
結局ズルする人間性だと感じるんだよね
>>630 皆さんありがとうございます
ちゃんと話し合ってみます
はじめからダメダメ!で全然話を聞いていませんでした
相談してよかったです泣きそう
〆ます
>>630 ・将来結婚するとして相手にも言えるのか?認めない人もいることは分かっているか?
・どこでやるのか
特に二点目は一緒に安全で術例が多くてフォローもよいところを真剣に一緒に探す
もしくは探すポイントを教えて、チェックする
当日や説明は同席する
〆ましたがありがとうございます
本当にそうですよね
ちゃんと話し合います
私は
>>639さんや
>>641さんみたい考えていても上手く言語化できなくて
でも整形した方や消極的ながらも賛成の方の意見も聞けて
本当に助かります
>>644 ありがとうございます
〆ましたがもしできればもう少しご意見あれば聞かせていただきたいです
しつこかったらごめんなさい
>>629 またペット飼ったら?
犬なら散歩が日課になるし猫なら撫でて癒されるし、何より生活にハリが出ると思うよ
ネットで調べりゃいくらでも見つかるだろうに
しめたり続けたり流されやすい人なんでしょうな
>>647 新しい子を迎えたら義父も外に出たり家族も明るくなると思ったのですが、最後腎不全で闘病して弱って行く姿やこんな悲しいお別れ2度と出来ないって話になりました
先日ペットショップで子犬見てたら店員さんが抱っこさせてくれて、やっぱり癒やされるしまた犬と暮らしたいと思うけど涙が出てしまい…
もう新しい子をお迎えするのは無理なので別の癒し探してみようと思います
ペットロスは悪化する人もいるし克服するんでなく付き合って行くものらしいよ
動物番組好きだったけどペットロスになると辛くて見れなくなる人もいるからなー
新しい子も前の子の代わりにはならないしね
気は紛れるけど
お義父さんも引きこもってるなら沢山話すなりお出掛けに連れ出すしかないね
>>649 この人も締めたんじゃないの?
締めた後に答える人にいちいち反応してたら終わらないよ
>>645 お嬢さんは脂肪のない一重?
よーく見ると奥二重でもなく一重?
重い一重(奥二重)なら脂肪除去しましょうと言われたり、2年持たずに取れたりするよ
結果眼瞼下垂になって悪化という事もある
瞼の厚さよくよく考えるのと、二重幅は普段二重癖付けてる幅より狭めにして物足りない方が上手くいくよ
物足りなくて化粧する時にアイテープアイプチで盛るくらいにしてこれから彼氏に見せるすっぴんを可愛くすることを考えた方がいい
埋没法で何十年も二重キープできる人は欲張らなかった人か、元々素質があった(片目は二重とか20歳になる頃にはアイプチで二重になってる)人だよ
相談させてください。
私30後半、夫40前半 結婚6年目 共働き 子なしです。結婚当初からセックスレスです。
私から誘うことがほとんどで、断られることもしばしばあり、何度か話をしました。謝ってくれますが変わりません。その時々で「(異動のあった時期で)疲れていた」「私がしたいとは思ってなかった」「友だちみたいな感じになって」と言っています。
そして一ヶ月前にまた断られたので少し言い合いになり、私が拗ねて現在に至ります。会話はありますが最低限です。
結婚してから同じことの繰り返しで疲れました。
夫はあんまり性欲がないんだろうなとは思いますが、こちらも我慢ばかりできついです。
趣味に没頭したり気を紛らわせたりしましたが、気分は晴れません。
離婚は考えていないのですが、性の不一致の対処方法があれば教えてください。
>>630です
>>655 なるほどですー
腫れぼったい感じではないですが、完璧な一重です
教えていただいたことも含めて話してみます
>>630です
話し合いました
本当に〆ます
本当にありがとうございました
絡みスレ(IDなし)313
http://2chb.net/r/ms/1665128642/ 437 可愛い奥様 sage 2022/10/08(土) 21:10:00.63
相談660
やっと締めたわ
でも誰かがどんな話し合いしたの?とか聞いたらまた出てきそう
>>661 こいつあちこちで絡みスレと自分のレス貼ってるアホだよ
IDありのスレで誰にも相手にされないこいつが1人で自演してるだけのスレなので無視でOK
>>661 このスレはこいつが1人で日記書いてるだけのスレだからNGへ。
あちこちに湧いて来る哀れな奴なのよ。
私も別のスレで見たわ
ただの基地外だから気にしなくていいよ
父が保険適用で個人の鍼灸院に通院していました
母から聞かされる話によるとかなり気難しく癖の強い鍼灸師だそうで自分の考え方やり方に従わないなら来なくて良い!な人らしく結局気の強い父がキレて行かなくなったそう(他の患者とも喧嘩が絶えないらしい)
10回程通い支払いは都度していたのに領収書は一切渡されず発行をお願いすると年末に一括で作るからその時本人に取りに来るようと強く拒否られたそうです
鍼灸師の癖の云々は差し置いて、領収書を都度発行せず年末に一括で発行と言うのは普通のことでしょうか?何かに引っ掛かったりしないものでしょうか?
私は今まで医療の領収書を渡されないなんてされたことないし後日わざわざ指定された日に交通費かけて取りに行くのもどうなのかと疑問です
何故そんな所に10回も通ったのか全く理解できません
領収書を取りに来なかった分の売上は申告してるのか疑いたくなるね
税務署さんに聞いてみたい
>>668 保険適用てことは医療行為とみなされてるわけでしょう
領収書が必要なのは確定申告などで医療費控除の申請をする場合とかが主だから年1でいいじゃないと鍼灸師が思っているにせよ
毎回発行するか年1にするかは患者側の希望通りにしてもらえるはずだけど?
一括で作るからは単なる怠慢だと思う
地域の管轄の税務署に都度領収証を発行してもらえなくて困っていると、相談の体で密告
脱税やってるに決まってる
>領収書を都度発行せず年末に一括で発行と言うのは普通のことでしょうか
普通の事でしょうか?と聞かれれば『鍼灸院』に限定すればまぁわりとよく聞く話です
発行しないとは言っていないので「何かにひっかかる」事はないです
ですから税務署に言われても困ります
医療費控除の還付申告に使うという事であれば領収書の添付は不要ですので
(自宅で5年間の保管義務アリですが調べられる事は無いに等しいです)
金額が把握できていないという事であれば健康保険適用という事で「健康保険利用のお知らせ」のハガキでも代用できます
(ハガキ発行までタイムラグがありますが還付申告は1年中受け付けておりますのでその点についての問題は無いです
年末に交通費を使ってまで行くことか?という事であればそれはお父様がご自身でお考えになればよろしいのではないでしょうか
横だけど
『鍼灸院』一人経営の場合
年末までに不測の事態があったらどうするんだろうって思ったんだけど
健康骨ん利用のお知らせ使えばいいのか
>>668 調べるとわかるけど
全ての保険医療機関(病院、診療所、薬局)には領収書と明細書の無料発行が義務付けられてる
>>675 でも相談者のお父さんはその癖の強い鍼灸師が嫌になってもう通わないって言ってるから年末まで待たなくても今までの分を発行してもらうのはイレギュラーなの?
通い続けるなら年末もありだけど
要はその鍼灸師が領収書の仕事を年末にまとめてやってるだけなんじゃ?
>>677 間違えて書き込んでしまった
全ての医療機関では領収書と明細書の発行が義務づけられてるが
明細書発行の機械がないなどの場合は例外とされている
普通は希望したらすぐ発行してもらえると思うけど
668です
お礼が遅くなり申し訳ありません
皆さんがおっしゃる通り
領収書を一括で発行することにより
・不正(脱税)をしてるのではないか
・都度発行しないのは違反しているのではないか
と思った為です
しかももう行かないと言ってるのに発行して貰えず鍼灸師曰く年末に本人が必ず取りに来るようにときまりにしているのも馬鹿馬鹿しい話だなと
母は税務署に相談の体で領収書の件を話そうかと言ってますが困るんですね
私も670さんの疑問と同じです
脱税してるんじゃないかと疑ってしまいました
領収書は発行しないと言ってるわけではないので不正とは言えないんですね
まあそんな癖の強い所に通った父も父だとは思うのですが癌で呼吸器系を患っていて施術後は楽になったらしいので何とも言えず…父がかわいそうになり相談しました
確定申告の為に保険のお知らせを待つか我慢して取りに行くか親に話してみます
ありがとうございました
締めてるけど、領収書を要求してるのにその場で出さないのは違法だと思うよ
気力、体力を養う方法を教えてください
小さい頃から元気がない、と言われることが多く
性格だから仕方ないと生きてきたのですが
四十過ぎたあたりから糖尿病の一歩手前になり
骨粗鬆症にもなりかけです
出かけることを億劫に感じ
家でのんびりしていたいタイプです
体調がいいと感じたのも三十代前半のある日のこととハッキリ覚えているぐらいそれ以降はないです
みんななんでそんなに元気で楽しそうなんだろうと思います
どうしたら生きる活力のようなものを獲ることができますか?
>>683 今まで何十年もそうやって生きてきたんだからそれでいいと思うけどね
でもとりあえず糖尿病骨粗相症はヤバいからウォーキングくらいはやったら?
23時就寝、6時起床、朝日を浴びながらウォーキング、食事は時間を決めてきっちりと、寝る1〜2時間前にゆっくりお風呂入ってそれ以降寝る迄は携帯いじったりテレビ見たりしない
生活整えると気力も体力もついてくると思うし、そうすると出掛けたり何か楽しい事したくなってくるかも
>>683 家でできるラジオ体操とお風呂上がりの軽いストレッチ(慣れたら+軽い筋トレ)毎日続ける事位から始めてみたらどうかしら
朝から身体伸ばすと元気出るし寝る前のストレッチも習慣にすると身体が楽になる
軽い筋トレすると姿勢の維持にも役立つしね
お散歩はゲームのお散歩系入れたら少しは頑張ろうかなと思った(花が好きなのでピクミン)
>>683 栄養不良ってことはないかな
食が細いとか偏食だとそんなかんじになりやすい
まず糖尿病対策された宅食を1ヶ月でもやってみるとかどうだろう
呼吸法とか瞑想とか学ぶと気持ちの切り替えがしやすくなるかも(向き不向きはある)
好きな歌を歌うのも意外と身体も脳も使うのでおススメ
大きく深呼吸するだけでも脳の酸欠状態が変わってくる
>>683 推しができるといいと思います
推しが頑張ってるから自分も頑張ろうって思います
(推される人って頑張ってる)
推しって探して推すものでもない気がするけど…
>>683 私も似た体質で、出来るだけ家でじっとしていたいタイプ
食事も興味がなく少し食べれば十分
一人暮らしならひたすら大人しく過ごすのも良いが、家族がいるとなかなかそうもいかず
効果あったのは、
・3食食べる、タンパク質を摂る、間食はあまりしない(胃を無駄に疲れさせない)
・夜更かししない
・お仕事されてる方だったら、あまり疲れすぎないように(難しいけど…)
・外でお仕事されてなかったら、朝起きたらまず家事などで体を動かして体を目覚めさせる
・簡単な筋トレ、私は足腰中心に少しずつ鍛えたのが効果あった
・継続出来る趣味を持つ
自律神経を整えることを意識するとだいぶ調子良いです
うまく副交感神経から交感神経への切替が出来てないと感じる時は気力ゼロ&具合悪いまま一日終わってしまうこともある
>>683 すごいわかる
上の人も書いてるけど普通に自律神経失調だね
骨粗鬆症は運動が一番
ジムとかウォーキングする
カルシウムなどのビタミン剤飲む
普段家にいても寝ころがったりしない、椅子に座るときも姿勢を意識するとか
活力は性格みたいなもんだから○○したら湧くとかは無い
筋トレやウォーキングハマってきたらドーパミンやセロトニン出るかもだけど
>>683 趣味は何かある?
外に出て活動する以外でも良いと思う。
私はピアノ弾くの好きで握力45キロ以上あるw
裁縫もミシン使わず手縫いなら筋肉痛になるし、掃除機も持たず雑巾がけも自力でやるの慣れたら楽しいよ。
貧血はないのかな
体力つけたいなら、毎日ラジオ体操、テレビ体操は?
学生時代の友人(ゲイの方)との付き合い方に悩んでます
付き合いは長いのですが、どうやら私の子供が生き甲斐らしく、月に1度は家に遊びに来たがります
旦那とは会いたくないらしいので、旦那が帰ってくる前にコソコソ帰ります
今は園児なので「面白いお兄さんが家に来た」位で済んでるのですが、流石にどこかで線を引かないといけないですよね…
極端な話、中学生になっても遊びたがるなんてありえないと思うし
正直、私もちょっと子供に会わせるのはどうかな?と思ってしまいます
本人は「ずっと仲良くしたい、一緒に旅行も行きたい」と言ってますが、流石に距離なしすぎて…
何かいい断り方はないでしょうか
私は仕事をしていて、勤務時間も知られてるし、無視してると心配して会社にも電話かけてくるし、何よりヒステリー持ちなので困ってます
>>693 世間的に誤解されては困る、旦那も居るときに、と伝えても変わらないのかな?
伝えるとあなたや家族に危険が及ぶ恐れのあるヒス?
いくら学生時代の友人だろうがゲイだろうが「生物学上の男性が夫が留守の間に家に上がり込む」ことの迷惑や弊害を考えられない、もしくは解っていても子供と遊びたいという自分の欲求だけ遂行してることはどちらにしろ非常識で思い遣りも無いから友達やめることになっても良いと思う
412: 可愛い奥様 [sage] 2022/10/17(月) 18:31:29.34
相談693
いい断り方なんて絶対ない(( ー`дー´)キリッ
http://2chb.net/r/ms/1665850565/412 ゲイとあったが女性かと思ってた
夫に会いたくないとはなんだかなー、やましいのかな?
時折人の子どもを親戚か、ひどいと親みたいな関わり方する女友達とかいるけどウザすぎる
仕事してるなら平日は来ないでしょ?休みの日は家族の時間を大事にしたいと夫から言われたとか言えない?
男女というよりも距離なしなのが嫌
普通は段々と距離が空くよね?
実は会いに来るのが平日なのです
私の仕事終わりです
それで子供が寝て、終電までずっといる感じです
(夫は激務なのでそれでも大抵帰ってきません)
休みの日に会うよりはいいか、と思ってましたが、やはりそれもしんどいです
家族旅行にもついて行きたいと言うし…
良い断り方はないようですし、多少揉めるにしても勇気を出して少しハッキリ伝えて見ようと思います
無神経で距離なしタイプの人はキッパリ断らないとダメだと思う
ストーカーにやんわり断っても無駄なのと同じで
なんでもそうだけど、何かを断ったり拒否する時に角を立てずには絶対無理だよ
腹括ってキッパリ言う
それで相手がヒス起こしたら、逆にこっちのもんだよ
それキッカケに絶縁すればいいから
え?そうなの?平日夜に来て終電までいるってそれ許してるあなたもどうかと思うよ
夫は会わないにしても、状況を知ってるの?いずれにしろもうやばい気がする
平日はダメとか月一ならとか言わないで、縁切る覚悟でやりあわないと
会社に連絡してくるのもうざいわ
>>697 遅くまでいるのね
まさかその人、子供とお風呂入ったりしてないよね?
>>693 ヒス持ちってそれを免罪符にしてヒス起こせば我儘が通るという経験値があるから、ヒス起こされても凛とした態度で接しないと馬鹿にされるよ
頑張って断って
独身で結婚予定ないけど甥姪がかわいすぎて、みたいな話はよく聞くけど
知り合いの子でそういう気分を味わってんのかな
ただ断るだけだと難しく、ご本人の感情とエネルギーを注ぐ新たな場があるほうがいいので
大人のボランティアを必要としている子供(障害児、不登校、子供食堂とか)の活動に
一緒に参加とか、社会的に問題のない代替行動を提示するのはどうか
そういう子じゃ我が子気分味わえないから無理だと思うよ
相談者の家庭でやってる疑似家庭も味わえないし
〆たあとも沢山回答ありがとう
キッパリすることが大事なのよく分かりました、頑張ります
子供は男児です
我が子ながら顔が可愛いので、ますます入れ込んでる感じ
流石にお風呂一緒とかはないです
自分の好みに育てたいのか?とか嫌な予感は正直します
>>705 まさにこんな感じだと思うので、他の子供を宛てがうのは無理そうです
>>630 亀レス
30年前に切開法で二重にしました
術後1週間は腫れてました
どんなに泣いても10キロ太っても戻っていません
コンプレックスが解消できて本当によかった
ちなみに夫も一重ですが娘は二重です
一緒に旅行って子どもと二人で?あなたは子どもの友達ではないからね~ってなんで言えない?
旦那さんが同席するのを避けるってことは家族にくっついてくる意味じゃないんだよね(それも嫌だけど)
勤務先に電話されたりとか違和感を感じる度にピシッと線を見せないとそういう人はどこまでもやるよね、本人もわからないんだと思う
相談お願いします
中学からの友達で仲の良いA、Bという友達がいます
3人でも遊ぶし、それぞれ2人ずつや別のグループで遊んだりもします
私とA、私とBより、AとBの方が仲が良く、それを微笑ましく思っていました
就職や結婚でみんなバラバラの県に住んでいるし、コロナもありそんなに頻繁に会うわけではないのですが、2年ほど前から2人が連絡をとっていないという話をそれぞれから聞きました
理由に関してはAからしか聞いていないのですが、どうやらBがメンタル的に不安定になり夜中に長文だったり鬱っぽいメッセージを送ってくる、電話してくるなどがあり、最初は話を聞いて励ましていたAも優しくできない時があったようで、そこからなんとなく気まずくなり連絡をとらなくなった…ということでした。
私としてはまた3人で会ったりしたいし、何より仲良かった2人がそんなことになってしまったのがとても悲しく、できれば仲直りできないかなと思っています
今のところ私からその話には触れないようにしていますが、「仲直りしないの?」と話を振ってみる、3人で会う場を私がセッティングするなどのアクションを起こすのはやり過ぎでしょうか?
>>710 余計なことしない方がいい
メンヘラに関わると碌な事ないし、話が拗れたら面倒
その友達が仲直りしたいって言ってる訳でもないのに、自分の感情だけでお節介しても迷惑なだけ
仲直りしないの?とかも聞かない
テレホンカードとQUOカードの使い道で困っています
コンビニや本屋、CDも買わないし、
どこで使おうと思っています
売る、以外でこんな使い方があるなど教えてください
一度拗れた仲はゼロから作り上げるよりももっと大変
二人から仲を取り持ってほしいとも頼まれてない、ましてや片方は精神的に不安定なら関わり合いにならない方が無難
過去の関係に戻りたいというあなたのエゴで人の心を動かすのは無理だよ
>>712 家に固定電話があるなら、未使用のテレホンカードで支払い出来るよ
NTT東日本とか西日本とか地域によって多少条件が変わるかもしれないのでググってみて
>>711 >>713 レスありがとうございます
やっぱりそうですよね…
どちらかから相談されたらその時にまた考えることにして、今は3人でとか考えずそれぞれとの付き合いを大事にしていきます。
ありがとうございました
悩みというか、修理費用の請求について一般的な事か知りたいです
長くてすみません
持ち家(築8年)でガス漏れがありました
ガス漏れが分かった経緯は、ガス使用量が著しく増え頻繁に止まる→毎日止まるのでガス会社に相談→ガス会社の人が来て漏れが判明(危険なので大元の栓を閉める)
後日、壁内部の配管から漏れているとガス会社が見つけ、壁内部なのでガス会社では直せず、漏れ部分にガスが行かないように応急処置をしたそうです
この時の費用について請求されていますが、事前に「○○の作業をおこなうので費用はXX円程掛かります」などの説明はありませんでした
ガスは必需品なので修理しないという選択肢は無かったのですが、事前説明なく、修理ではなくて応急処置で完了され、終了後に費用を請求されて不信感があります
掛かる費用を説明せずに修理を行い事後請求はよくあるのでしょうか?
>>716 普通の工事(リフォームとか)だとないなと思うけど
今回みたいな周りも危険でやらない選択肢も相見積もりとりまーすなんて猶予もない状態なら普通だとおもう
それに利用してるガス会社の工事なら法外な値段でもないだろうし
止めてもらってよかったーと感謝するぐらい
>>716 いくら請求されたの?
壁内部からの漏れを確認した日に応急処置をしたなら、いくらかかるかガス会社の人にもわからなかったんじゃない?
今回の状況なら処置してくれたガス屋さんに不信感はないな
それより、築8年でガス漏れするような家を建てた業者には不信感ありまくり
だよね、ガス会社の対応はまっとうだと思うけど家建てた業者には不信感しかない
壁の中の配管なんて使い方の問題でもないしさ
補償対象なんだろうか?と人ごとながら気になってしまった
ガス漏れです
ガス代から考えると1ヶ月ほど漏れていたようで、その間何もなかったのでガス漏れがそんなに大事だとは思っていませんでした
普通なんですね、ありがとうございました
締めます
>>721 締めた後にも言いたいほど酷いわ
もしDYIで当該箇所に影響あるような場所に釘うったりしてない限り責任は家建てた業者にあってあなたも被害者ではあるんだけど、ガス漏れに対して>721時点よりも更に考え改めたほうが良いわ
下手したらご近所も巻き込むからね
>>712 テレホンカードは使うの難しいので寄付は?
応援したい慈善団体があればだけど、児童養護とか盲導犬とか
>>712 コンビニ使わないって書いてあったね失礼
ガソリンスタンドでも使えたはず
DIYね
ガス漏れ、火気に引火するのも怖いし
吸ってたら健康被害か中毒なってたらと思うとゾッとするけどね
>>712 売る以外で…って書いてあるけど売ってほしいw
子どもが寮に入ってるけど1年生は携帯禁止で
公衆電話オンリーだから大量のテレホンカードが必要
そういえば固定電話の通話料をテレカで払えるって制度なかったっけ?
>>714で既出
NTTの支店に出向いて、一旦引き落としを解除してからじゃないと払えないし、テレカの額面通りではなく何割の金額で計算されるらしい
実家から束で貰ったとき調べたらそんな感じだったので、結局金券ショップで売った これが一番楽だった
東京新橋の金券ショップでは、500度数のテレカが270円で販売されてた
(表を裏にして積み重ねられて、デザインは選べない)
買取価格は相当厳しいと予想
売るの嫌だと思うくらいなら積極的に使うしかないっしょ。
コンビニも行けばいいだけ
>>734 つまりそこてテレカ買えば、
>>733の通りちょっと額面より減るけど通話料節約できる…?
>>735 それよ
コンビニで使うのが一番楽だと思う
雑誌なり、ペットボトルなり、アイス買うなりなんかしら買えばいいのに
テレホンカードでの支払い、いまは郵送でやりとりみたい
テレホンカード1枚につき55円の手数料かかるって
歯についてです
以前、歯医者で歯石を取ってもらった時に一瞬機械を歯に当てられてしまって、
数ヶ月経って汚れが目立つようになりました
歯磨きでは取れない、針で突いたような小さな点のくぼみです
これは治療可能でしょうか
同じ歯医者に行こうか別のところに行こうかということも悩んでいます
>>739 歯科も医療に関わる相談なのでルール違反です。
歯石取りの道具やら何やら検索して調べてみてください。
穴が空くような器具は普通は使いません。
歯は元々凸凹してるもので歯石取りで元々の凹みが出たところに、ステイン着色か初期虫歯じゃないですか?
歯石取りのせいだ!と思い込んでるだけではありませんか?
医療機関については、ご自分でよく調べて検討してください。
お大事にね
ルール違反だと言いつつ相談内容に対する意見を書き込む行為はオカシイ
せやな、すまんかった。
歯科衛生士のせいにしてるのが癇に障っちゃってね
寝て起きたら冷静なったわ
ここって必ず相談者か回答者にケチつける人が巣食ってるのね
>>746 ん?肩の力抜くとケチつけたくなるんだ
それって個人の本性が出てるってことね
>>747 確かにそうだな
すまんかった
お前のようなケチつける奴ばかりだ
いえいえ謝ってもらうほどでもない
こちらこそいきなり失礼をごめんなさい
あまりに暇すぎて誰彼構わずケチもつけたくなる気持ちもわからず申し訳ない
シモなので注意でお願いします
おりものシートって生理日以外は毎日使用していますか?
私は全く使っていないからか、
新しい下着もすぐに汚れが目立ってきます
別に誰に見られるわけでもないのですが
皆さんはどうしてるのだりうとふと気になり相談です
>>751 使ってないな
蒸れるから苦手で…
黄ばみは酸素系漂白剤に定期的につけてればつかないと思うけど体質やパンツの素材次第かな
>>751 蒸れる感じが嫌なのと交換めんどくさくてシート使わない
おりもの多い時期で家に居るときはトレペ挟んでたりするw
夜のうちに水だけの手洗いで汚れ落としてるけどそれだけで結構もつ
私は毎日つけてるよー
もともとおりもの多めだから下着がすぐ汚れるし、出先では下着はすぐ変えられないけどシートを変えればひとまずサッパリはするので…。
100パーセントコットンとかそんな感じのを使えば私は蒸れも気にならないです。
>>751 毎日つけてるよ
付け替えるの面倒で割高だけど二枚重ねのやつにしてる
トイレットペーパーはさむ事が多い
シートも使うけど持ち運びや捨てる事を考えるとめんどくさくてw
私もシート使うの面倒でつけない
落とす心配ないとき(スカートじゃないときや在宅時)はティッシュ
ティッシュ派もいて嬉しいw
シートのせいでおりもの増える(シートやめたら減った)って話も聞くしね~
下着は毎日手洗い派だった以前は付けてなかったけど洗濯機の手洗いコースで回すようになってから汚れ落ちが気になってつけてる
コットン100%の無香料のは蒸れないし痒くならない(他のはダメだった)
トイレットペーパー挟んでる人がちらほらいて気持ち悪い
>>751 多い時だけシート、少ないときはシートなしで夜に予洗いしてる
すぐに汚れるってことはないけど黒やネイビーの濃い色の下着ばっかだからシミが目立ってないだけかもしれないな
>>759 それであなたはシート使ってるの使ってないの?下着汚れたらどうしてるの?
っていうスレだからね
注意書きすれば何でもオッケーなスレ?
スルーすりゃいいんだろうけどだいぶキツいっすよ
>>764 あったから来た
しかしぶっちゃけ気色悪くないっすか?
付けてるのか付けてないのか皆さんどっち?だからアンケだよね
悩みなんて書いてないし
>>765 その気色悪さをぶっ飛ばすあなたのお悩みどうぞ
単発IDの人特徴ありすぎ
しばらくROMってから書き込んだら
>>748 毎日シートつけてる
コットン100%のやつしか使ってないから他はわからないけど
蒸れたことはないと思う
下着の汚れを気にしなくていいのは自分にとってすごくノンストレスでよかった
>>773 は
>>751 でした…安価ミスすみません
近所の病院で緊急の手術が必要な病気の可能性があると診断され、大きな病院への紹介状を書いてもらいました
即日診察を受けたところ、幸い軽い症状の別の病気だったようで、検査と投薬治療だけで済みそうです
しばらくは大きな病院に通院する事になるかと思います
近所の病院へは手術の必要はなく済みそうだと電話などで報告しても良いでしょうか?
>>775 どういうことだろう
前の病院には何も連絡する必要ないでしょ
情報共有が必要なら病院同士でやってると思うし
>>775 紹介状を持って大きな病院に受診したなら、その返事は大きな病院から近所の病院へいっているはず
電話する必要はないけど自分がしたいならしたらいいと思う
>>775 紹介状の返事書くからそこで医者同士伝わるよ
小さな病院で先生も長い付き合いとかなら言ってもいいけど
緊急の手術をせず済んだ事だけ事実で、安心感からかそれだけでも伝えた方がいいかと迷ってたのですが
詳しい症状は検査結果待ちで、結果が出る時には病院間で連絡もいってるかと思うので止めておきます
素早いレスありがとうございました
>>775はしめます
夫のスマホゲーム課金についてです
グーグルプレイで課金してドコモの電話料金合算で支払っていますが、使う金額が常識を越えているのでやめさせたいです
性格は変えられないので、取り急ぎせめて月に3万までと制限をつけるとかしたいです
アカウント本人以外だとドコモで限度額変更の手続きはできないと思いますが、何か夫に話をせず強行する手段はありませんか?
補足ですが、ドコモ光含め代表回線は私になっていて、請求自体は私に来ていますが、スマホの名義は個々人です
>>780 名義人以外なら委任状必要よね?
てか旦那さん家にお金入れてる?
性格変わらないって諦めて話し合いもせず無理矢理決行してもコンビニで課金カード買ってくるだけだと思うけどその旦那さん必要?
本当に必要ならカウンセリング受けさせるべき
>>780 請求分けて旦那さんの分は旦那さん名義の口座から落ちるようにしたら
お小遣いの範囲内で何に使うかは自分で工夫させるとか(書いてて中学生かwと思ったけど)
>>780 強制で取り急ぎ止めるとか無理だと思うよ
家計簿や貯金の計画ふまえてちゃんと話をしないと…
そこで暴力振るってくるとか怒鳴り散らして話にならないとかならもう離婚するか、親や共通の知り合い、第三者を巻き込まざるを得ない
貯蓄のビジョンがかいまいならFPに相談してもいいと思う
うちも多い月で3万近く使ってて本当に腹立つわ
あんなのサービス終了したら何にも残らないのにね
課金です
ここに書ききれませんが課金の件以外でも何事も話し合いにもならずパワハラ?モラハラ?なのでこんなの要らないと思っちゃいます
耳が痛いレスをいただき、自分のあり方も全部間違えてきたなーと思うばかりです
まとめてですが皆様ありがとうございました
締めます
>>751 です
気持ち悪い相談ですみませんでした
でも回答いただけてうれしかったです
ティッシュを挟んでると新たなアイデアも知ることができたのでやろうかと思います
ありがとうございました
どうしてもティッシュなら、せめて普通のティッシュがいいよ
トイレットペーパーは肌につきやすい
ティッシュ折る手間や下着の洗濯考えたら
普通にシート使ったほうがいいと思うけど
>>789 トイレに流せて下着も汚れないからトイペ使うんじゃ?
締めてるやつに言いたいほどな割にはアンカも付けてないし何がしたいのか
個人的に、ティッシュだとあそこが乾く印象
乾く→さらっとじゃない渇き
蒸れるのもダメだけど乾くのもダメな私には向かなくて、択一でサラサーティ
トイレに流せるティッシュやポケットティッシュまであるから、それでいいのでは
長時間飛行機に乗るような遠出のときは、コットンのライナー使ってる
トイレットペーパー使ってる婆とか
アソコ汚い&臭いだろうなぁ
買わない人はシート高くて買わないんじゃないかと思ってる
人に薦められることではないと思ってるし、もし周りの人やってたら引くかも
でもやってる人からしたら失礼な!ってなるとは思う
付き合って5年で結婚して12年
最近夫に違和感を覚えてます
理由は今までやってた癖がなくなったこと
例を挙げると
・コーヒーのドリップバッグや袋麺の粉の袋とかを開けるときに、すみっこをつまんで指で弾いてからあける
・考え込んだり本を読んでいる時に、左手の中指をこめかみに当ててる
・寝る時に、ベッドに入ってから仰向けに寝た状態で腕をまっすぐ2~3分上げてる(むくみ解消に効果がある気がすると言ってた)
・椅子に座ってるときに右足で左足を踏んづける
といった、今までやってた癖が見られなくなった。
付き合いだした頃からそういう癖があるのは気づいていて、それを直して、と言ったことも指摘したこともありません。
今まで当たり前のようにやってたことをやらなくなったのがなんか不思議。
夫婦関係はまったく変わらず良好なので、私が気にしなきゃいいだけの話かもしれませんが。
本人も意識せずにやってるような癖ってある時期から突然しなくなるものなんでしょうか。それもいっぺんにまとめて。
>>796 夫の中身が別の人になってしまったのでは、みたいな違和感があるならあなたが統合失調症を発症しかけてる可能性があるかな
>>796 旦那さんの口癖「違うかね?」だったりする?
>>796 行儀悪い癖なら何かきっかけがあって自発的に直したのかなって思うけど挙げられてる癖はそんな感じじゃないから不思議だね
旦那さんに何かあったにしろあなたに何か起きてるにしろ旦那さん本人にそれとなく聞いてみるしか糸口無いかもね
失顔症とかじゃないよね?
必要あるかわかりませんが後日談を報告します
皆さんのアドバイス通り自分の気持ちを伝えました
友達を辞めたり、もう二度と子供に会わせないとかそんなつもりも無いと伝えました
物凄いヒスられました…
私が彼の尊厳を傷つけた加害者であるようで、謝罪要求などされました
が最終的に下手に出たら「縁を切らせていただきます」と言われてブロックされました
長い付き合いなので、友人関係を辞めるつもりなかったんですけど、どこかスッキリしたかもしれません
私の言いたいことを1ミリも理解してくれませんでした
勇気を出して良かったです、今後用心はします
ありがとうございました
ゲイの友達かな?
相手の性格上穏やかに分かれるのは無理だったか
逆恨みが怖いね
>>803 おつかれさま~
今後何も無いといいね
ゲイを一括りにするつもりは全くないけど、マイノリティで不憫な俺…みたいなスタンスで人付き合いに胡座かいてる嫌いなゲイ知人思い出した
>>803 それで良かったと思う
子どもを持つ親として当たり前の対応だったと思うよ
お疲れ様でした
>>803 ゲイ云々じゃなく、その人ヤバいよ
人柄が良くない
縁が切れて良かったと思うよ、大変だったねお疲れ様
ずっとモヤモヤしているのでどうしたらいいかアドバイス下さい
復讐又はスッキリしたいです
高校生の頃、約7年間10歳年上の高校教師と付き合っていました
在学中はもちろん隠していました
バレたら低偏差値校へ転任させられるそうですがバレなかったので相手は進学校へ転任
私とはだんだん関係が悪くなり、私の就活などを優先させるべきだから距離を置こうと言われそうしました
就活等終わりまた元に戻るつもりが相手からは戻るつもりはない別れたんだと言われ、
話が違うことに精神的ショックを受け鬱、パニック障害になり仕事も行けなくなりました
今思えば別れて良かった相手ですし私も私ですが、
未成年の教え子に手を出しておいて最後はろくに説明もせず突然突き放され、未だに納得いきません
その後数年間社会復帰することに時間を要しました
私が出るところへ出れば相手の人生終了になるのになぜのうのうと相手は進学校でいい教師ぶっているのか
私は現在は他の人と結婚しそれなりに幸せです
こんな馬鹿げた相手は忘れて今の幸せに目を向けるべきだとも思います
でも金をむしり取ってやればよかったなど思ってしまいます
連絡先も勤務先も自宅もわかります
慰謝料などとれますか?やるべきですか?しかし夫には知られたくありません
現在別件で鬱気味になり、過去の嫌なことを思い出してしまっている状況です
別件で鬱気味ならそちらを優先した方がいいよ
旦那に内緒で慰謝料は難しいと思うし
慰謝料自体とれるとも思えない
>>811 アドバイスするつもりならちゃんと読みなよ
>>810 本気でやりたいならここじゃなくて弁護士ドットコムで聞いてみて
>>810 出る所へ出ればって警察?
淫行の時効は3年だよ
何年経ってるのか知らないけど、民事でやるにしても難しいんじゃない?
しかも旦那に知られずに慰謝料取るとか無理でしょ
アクション起こしてダメージ受けるのは相手よりあなただと思うからやめた方がいいと思うよ
>>810 7年間交際して、合意してたんだよね。
フラれた事実にプライド傷付いて、未だに忘れられなくて報復したいだけにしか思えない。
脅迫されてたり、金銭のやり取りしてたり、毎回身体しか要求されてなかった、というなら話は別だけど…
ありがとうございます
プライド傷つけられて報復したいだけ、その通りです
あとは何の説明もなく別れることになったのでどういうつもりだったのか知りたいという気持ちが強いです
鬱ならそちらを優先させるべきとのご意見も本当にそうだなと思いました
相手に電話して今更問いただしてもスッキリするわけではないことは目に見えているし、自分でも何がしたいのかわかりません
こんな状態では尚更なにもしないほうがいいですね
一度冷静になり鬱の治療の方を優先させます
ありがとうございます
>>818 〆てるのにごめんなさい。
教師と生徒はどんなに恋愛感情、同意の上でとあっても上下関係としてみなされると判例があったはずだよ。
慰謝料は年数経過してると難しいと思うし、下手したら脅迫になりかねないから弁護士に相談。
まずは治療に専念してね。
>>818 主治医に相談してね
あなたは躁転していると思う
鬱じゃなくて双極性の可能性大
私の親の遺産相続が完了しました
数年前、義両親から家購入資金を援助してもらって現住まいを購入した手前、
援助資金の半額を夫に返金?したほうがいいのですか?
>>821 家の名義が夫と半々なら出すけど夫だけの名義なら出さないかな
>>821 実両親が援助してもらったわけじゃないのに遺産を渡すの?って、ややこしい話になりそうだから、私だったら「将来のために貯蓄しとくね!」で済ます
早速ありがとうございます
私たち夫婦互いに健康不安があって賃貸に甘んじていたところ
見かねた義両親が援助してくれたという経緯があります
子どもも巣立って預貯金も無いに等しい時でしたので、
その後、私の親の相続で少し余裕ができた嬉しさで、夫を安心させたくて通帳を見せたのが間違いでした
以来、援助資金の半額ほどの車を欲しい乗りたいと
これ見よがしに言うようになり、どうしたらいいか困っています
>>824 車を買いたいと夫が言うの?
夫はその高級車を維持していけるだけの余力あるの?
そのお金はあなたのだよ、健康不安があるなら余計に残しておくべきだし、お金を返すつもりなら義両親に返す
>>824 全然問題が違うじゃない
考えるべきはそこじゃないと思う
>>824 親の遺産は、夫婦の共有財産じゃないよ。
あなた一人の特有財産よ。
それを理解した上で話し合った方が良いと思う
ちょっと目線変えて考えてみて「自分の子がパートナーの実両親から相続した財産の半分にもなる額の車を、金銭援助した本人に返すでもなく私利私欲のために要求している。」
なんて情けなくて泣くわ
あらー額を知られちゃったのが不味かったね
親から相続があった事を言わない人もいるくらいなのに
あなたの両親は旦那が欲しい高級車を購入させる為にお金を遺したんじゃないよ
あと他の人も書いてるけど、維持費が恐ろしくかかるけど平気なの?
税金もだけど、タイヤ代も高いよ
義両親からの援助だから夫に返金するのも違う気がする
夫が実は義両親に返金してるなら話は変わるけど
車は既に1台あって2台目とかなら絶対断るけど今の車古くて子供も乗れるようなのに変えるなら買い替え資金援助は仕方ない気もする
断り文句としては
・子供の学費貯金
・将来の貯金(病気、持ち家リフォーム等。試算出したり知り合いにFPいたら見てもらうなど準備が必要)
・車の無駄を訴える(不必要、高い車欲しがるなら)
夫が車欲しいのか、相続した金がいくらか欲しいのかの見極めも必要そう
前者ならどうにかなりそうだけど、後者なら渡さないと拗れそう
健康不安で援助してもらったくらいなんだからさ
将来のために大事に使いたい、という方向でいいと思う
子どもの教育費や自分たちの医療費確保
嘘でもいいから親からそういう使い方をするよう言われていたとでも言えばどうだろうか
夫がそういう事を言い出すって事は相続額が億単位とかなのかな
しかし妻の親の遺産で高級車を買いたいって凄いね
家の援助だって夫の親が出したものなのに
相続分は個人の財産になるから独身の時の貯金と一緒で夫と分けるとかないんよね
高級車とかホント維持費考えたら手を出したくない分野だわ
国産車ならまだマシだけど外国車だと本当に色々と維持費がかかると聞くしね
そそ、見も蓋もないこと言うと離婚することになっても親の相続金は共有財産じゃないから分ける義務はない
まあ離婚てことはなさそうだけど上にもあったように病気の心配があるなら尚更将来に備えたいで通すのがいいと思う
遺産は相続した人のものになる事を結構知らない人が多いよね
夫婦どちらかに遺産が入る=家庭の収入になると思ってる
相談してもよろしいでしょうか?
現在26週になる妊婦ですが、仕事との両立で悩んでます。
私は外回りのは無い営業職で現在リモートで在宅勤務をしています。
元々は残業が多く22時頃まで残業だったのですが妊娠を機に産院からも残業を止められているため数ヶ月前からリモート勤務で現在は残業は平均1時間くらいです。
体力的には有難いのですが、
勤務時間は減っても営業ノルマが減るわけではないので上手く売上が立てられなくなってしまいました。
個人の売上が支店全体の売上に影響し、自分がノルマクリア出来なかったマイナス分は他の人が売ったプラス分で補填するような形で支店全体で売上達成を毎月目指す環境です。
そのため、私が売上が立てられない以上他の人にしわ寄せが行くというのが精神的に辛いです。
こんなやついても迷惑だと思われてるのではないか?
と考え産休まであと2ヶ月が辛いです。
でも、育休や産休の手当を考えると簡単には辞められないし勿体ないという気持ちもあります。
営業職の方、妊婦が成績が落ちてしわ寄せが来るとやはりやめて欲しいと思いますか?
それとも、ある程度考慮して考えていただけるのでしょうか
自分が悪い、甘えなのは百も承知ではありますが本当に売上の事を考えると精神的に辛くて休みでも動悸がしたり寝れなかったりとしてるので何かアドバイスやご意見頂けると幸いです。
>>836 営業職とか関係ない。
会社の仕事は個人の物じゃない。
ドクターストップかかってるのに1時間残業して、それは守ってるうちに入らない。
それでもノルマとか迷惑とか言われたらブラッククソ職場じゃね。
何も言わないから妊娠中だけど問題なくて大丈夫なんだ、と思われてるんだったら自分から言わなきゃ。
周りに仕事を回す事に慣れた方が良い。
育休明けたあと復帰してからのことも考えてる?
定期健診は?熱出したり子供の付き添いで早退したり休む時は?
>>836 ノルマが減らない会社の環境がおかしいだけ
今は身体と赤ちゃん最優先で仕事セーブして、産後育休とって復帰してみて、時短でやっていくのしんどいなと思ったら転職考えてみない?
ブラックすぎるよ、最近は労働環境良い会社もだいぶ増えたから大変だけど転職おすすめ
今までは営業ノルマをこなしていることがあなたのプライドだったのだと思う
人にどう思われるかよりも自分が今までみたいに仕事をこなせないという事実をどう受け入れるかの方が大切
私はノルマこなすことよりも「妊娠出産を経て働いている先輩もいる」という実績をつくることの方が価値があると思うけどね
>>836 責任感ある人だね
今までマイナスばかり出していつも補填して貰ってたならまだしも、妊娠中で勤務時間少なくなってるだけだから周りの大半は理解してくれてる
同僚も人間だからまるっとOKとは思わないけど、妊娠前にあなたが頑張ってた成果を認めてくれてるよ
考えすぎのストレスで産休予定より前に体調崩して急に来れなくなったほうが迷惑はかかるからあまり考えすぎずご自愛ください
>>837 ありがとうございます。
育休復帰明けは時短勤務になるのですが、その時にはノルマは多少下がるようで大丈夫と考えてましたが、確かに突発的な休みがあると売上の事考えるとしんどいかもしれないですね……
>>838 ノルマが減らないのは給料を貰っている以上当たり前と捉えてましたが、そういう考え方もあるんだなと少し心が軽くなりました。
結構体育会系な雰囲気でそれが当たり前になって、体は二の次になっちゃってましたね。
普通の会社は給料そのままでノルマは減るものなんでしょうか?
>>840 ありがとうございます。
過去に入社して4ヶ月目くらいに初めてノルマを達成できなかった時に上司から、
あなたのマイナス分は他の人がやってくれたぶんで補ってもらってる。その自覚を持つようにと言われてからすごくノルマ未達成が怖くて……(現在入社して約10ヶ月です)
理解してくれてるのか、内心はあの時と同じように迷惑だと思われてるのではないか?と疑心暗鬼になってしまってます。
>>842 入社してすぐ妊娠できるメンタルあるなら大丈夫だと思う
>>843 直属の上司が同じようなタイミングで過去妊娠して育休取得しており、育休産休の取得率も望んだ人は100パーセント取れてるのでそこは大丈夫な環境です
ただ、妊娠中の間は特に配置転換やノルマが減ったりとかは無いです
入社4ヶ月でプレッシャーかけられてるのにその後すぐ妊娠てメンタル強すぎw
会社自体はブラックだからとっとと辞めた方が良さそう
>>844 取れるとかそういうことじゃなくて
仕事覚えるのに必死な時期に妊娠する余裕があるんだから今後も大丈夫ではということ
まわりの人はあなたのことを図太い強いと思ってるだろうし実際図太いだろうし
何か言われても気にせずにどーんとしてればいいよ
>>846 そうです。だからこそ悩んでます。
>>847 会社からは色々な事を気にしいな性格とは思われてます。
(面談の際にそのような事をよく言われます。)
たまに聞く妊婦様のようなメンタルの人を全く良しとは思わないですが、あの強さというか妊娠を盾にできるそのメンタルが欲しいです。
職場で人にどう思われるか、何か言われるんじゃないか
とかあまり気にしない人、気にならない人はどのように考える事でそう居られてるのでしょうか?
自分で自分を追い詰める性格で勝手に苦しくなってる部分もあると思うので気にしないでいられる考え方や捉え方を教えて頂きたいです
>>845 ブラックというのは妊娠してて、残業出来ないと医者に言われているのにも関わらずノルマは減らないという点でしょうか?
避妊に失敗したの?
いろいろ気にするような人は入社1年未満で残業バリバリな会社なら妊娠しないよう気をつけると思うんだけど、それを気にしないような図太さがあるのにノルマが気になるってどういう考えで妊娠したの?
そのへん無視して悩みにアドバイスするとしまら、今まで10ヶ月のうち9ヶ月はノルマ達成して他の人助けてるし、育児終わったらまたノルマ達成して助けるからノルマ未達分記録しとくくらいの感覚でいれば?
>>852 入社後ストレスで排卵が止まり生理が数ヶ月前止まっていたので、あまり警戒してなくて避妊が甘くなっていました
たまたま排卵できたタイミングで妊娠しました
10ヶ月のうち、最初1ヶ月は研修その後2ヶ月目で一人前の40パーセントノルマ、3ヶ月目で80パーセントノルマ、4ヶ月目で一人前のノルマが着く感じです。
この4ヶ月目が達成出来ませんでした。
その後は達成出来ていて、先月に久しぶりに達成できず。
来月、再来月が不安って感じです。
>>853 他人が気になる性格は簡単に変えられいだろうし、本気で気にしないようになりたいならカウンセリングがいいと思う
それが難しいなら、たぶんあなたの場合はノルマを達成しない限り不安は解消されないと思うから、どうやったら今の限られた環境でノルマを達成できるか?を考えて取り組んだほうが早い気がする
>>853 そのノルマってどれくらいの達成率なんだろう?
ベテランも若手も全部ひっくるめて100%達成できる人が9割だと仮定して、年齢分布にもよるけど新人以外にも達成できてない人がいる感じになるよね
会社ではノルマ未達成なんてあり得ない、給料泥棒みたいな風潮だとしても、社員をサボらせないようにそもそもやや高めに設定されてるノルマなんじゃないかなぁ
個人の頑張りで売上伸びるような商品ならいいけど、季節やコロナや原料費高騰みたいな色々な要因で不景気の今なかなか営業も大変なのでは…
売上は大事だけど、その状況でノルマが達成できないことを気に病む必要ないと思うけどな
もっとも体育会系という名のブラック企業っぽいし、よほど給料がよくて今後も安泰って感じでもなければ無理にしがみつくような会社でもなさそう
誘導されてきました!
今結婚1年目で子供が生まれたばかりなのですが、夫婦別財布のままで私の貯金が来月の支払いでなくなります。子供関係の支払いは子供用に貯めた貯金から出しているので全く問題ないです。
今日、4月入社の保育園で子供を入れるとして私の支払い分を少しでも出してくれるか、夜働くかどっちかしかないと話し合いをしたところ夜頑張って面倒見るから働いて大丈夫だよと言われました。
以前の話し合いでは、次の日の仕事のことあるから正直夜勤で働かれるのはきついかも、、と言われていたのでどうなるのかと心配していましたがここまで自分のお金を出したくないことに驚いてしまいました笑
両方の両親には遠方で頼ることができないし、光熱費は払ってもらって家賃はいまかかっていない状態ですが保育園代も折半になりそうだし1人で育てたほうが楽なんじゃないかと思う部分もあります。
結婚後に自己破産をしていてそれも後から私が知って問い詰めたところ白状したという感じで、お金の支払いだったりの話し合いを何度かしましたが結局夫婦別財布のまま今に至ります。
皆様の家庭ではどのようにしているか、またアドバイスなどありましたらぜひお願いしたいです(><
>>856 あまり安易に離婚をすすめたくはないのだけど
あなたのところは離婚した方がいいと思うよ
自己破産を黙っているようなのは問答無用でアウトな案件
そんな人に、安心して夜中に子供を預けられる?
この先子供のためにもならないと思うよ
人間関係の悩み聞いてください
めっちゃくだらないことです。
3人グループがあるのですが、ゲーム(APEX)でハブられガチで困ってます。
友達A→私の誘いに応じてくれる しかし基本的にBの味方
友達B→Aとはゲームをするが、私とゲームをしたがらず私が誘うと逃げる(又はAが来るまでやらない)
私はいつもAとBがやってるのを見てそれに混じる感じです。
Bの私に対する対応がAに対するそれと違って不満です。
どう思いますか??
参考までにスクショも貼っときます
すみません。既婚女性専用なのに今気づきました。大変申し訳ございませんでした。無視してください。すみません
>>856 >皆様の家庭ではどのようにしているか
結婚後に自己破産した事を黙っていた男はさすがにどこの家にもそうそういないと思うよ
「借金(酒癖の悪さ・女・暴力)さえなければいい人なのに」っていうフレーズあるけど
全部一番いけないヤツだから子供連れて早く逃げたほうがいいよ
そのうち子供の貯金に手を付けるよ
>>856 私なら別れる(自己破産隠しの件で信頼できないから)
金銭面以外は全面的に信頼できて一緒にいると楽しくて快適でリラックス出来て別れたくない相手なら
今後は給料全部預からせてもらって小遣い渡す形にする、それが無理なら別れる
ちなみにうちは昔は別会計だったけど子供が産まれて以来私が給料全部管理しててお互いにお小遣い渡す運用
簡単な家計簿と残高と去年からの増減を年一くらいで旦那に見せて話してる
夫と義弟の不仲のことで悩んでいます。
夫は大人しい性格で気性が荒く気難しい義弟とは子供の頃から合わなかったらしいです(人格否定され続けたと言ってます)
就職で実家を出てからの20年義弟とはほぼ絶縁状態だったのですが
義両親の介護問題等でどうしても義弟と連絡を取り合わないといけないようになり
夫のメンタルがやられてきて体調も悪くなっています(元々鬱っぽい質ではありました)
夫が辛そうな時に私がかわりに話を聞きますと言っても「お前には関係ない」と
怒鳴ってくるような人で今後の対応をどうすればいいか困り果てています
キーパーソンは夫ですが逐一報告しないと鬼電が掛かってきて話がスムーズに進みません
特にお金のことにとても神経質で義両親のお金を動かしたら逐一連絡しろとうるさいです
(大きな額の話ではなく入院に必要なものを買った千円とかでもチェックする)
話が通じるような相手ではないのですがこんな義弟とどうしていけば困っています
なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします
>>865 ゲスい話、相続まで考えると親の金は半分自分の金くらいに思っていそうだからその反応はまぁ理解はできる(非常識だけど)
言われる通り淡々と購入したものを連絡するんじゃ駄目なの?
年齢的にLINEとか使えるなら電話は無視してLINEやメール中心で事務的にやり取りしてさ
なんとなく一筋縄でいかない感じもするけど、こっちが主導権あるんなら適当にあしらっておけばいいと思うけどな
相手と同じ土俵で感情的に返したり、やり込めようとしても疲れるだけ
856です!
みなさんの家庭の事情やアドバイス参考になりました。また今日話してみてどうしてもダメそうなら一度離れようとおもいますorz
面倒だと思っても、自腹を切らないこと
義両親の財布から必要分の支払いを徹底しておく方がいい
安売りを追いかけて店を梯子とかせず、食品はここ、雑貨はこことか割りきって
介護サービスさんがやってる方法を自分達がしてるくらいのドライさで対応するぐらいがいいかも
揉めると思って関わるのがオススメ
介護関係についての出納帳を作っておくべきよ
デジタルだと後から改竄がどうのっていわれるから
アナログ手書きで領収書も添付
医者とのやりとりの概要や世話した人の交通費も記録
そしてそのページ画像をコピーして定期的にメールか郵送する
たぶん今後もゴネたり揉めるだろうから
とにかく金銭的なこと、介護に関わったあれこれは記録に残しておく方がいい
旦那のダメージ大きいなら正式に代理人とか立てられないのかな
自治体の無料相談会とかできいてみるとか
まあでも法律とか弁護士とかでてくると兄弟仲は決定的に決別しちゃうから覚悟はいるけどね
865です。
財産的なものは義実家くらいですがそれは義弟のものにということになっています
(それぞれ生前贈与を受けているので残りの貯金は義両親のあれこれでなくなるくらいの額)
お金については出納帳つけて領収書保管しています
お金のこともですが義母が入院中であまりよい状態でなく今後の治療方針とかを
ご家族で話し合ってと言われ義弟と連絡をとるのが苦痛らしくそれが一番の問題です
夫や私に対してだけじゃなく義両親にも酷い口のききかたをする人なので
誰か人を間に入れる事も提案しましたがそんな事をすると家に乗り込んできかねないです
自分達で対応できないなら第三者入れるしかないと思うけど
家に乗り込んできたら鍵掛けて警察呼べとしか
家に乗り込んで来たからなんだっていうのさ
包丁でも持ち出してるならともかく、罵倒してくるとかその程度でしょ?
旦那さんはもう参ってしまってるみたいなのでともかく、メンタル正常ならそんなのハイハイって受け流せよとしか思わない
相談です
夫が病気でもう長くなく葬式などを調べている段階です。生命保険を解約していたことは聞いてたのですが、ここにきて更に夫から借金の告白をされました。だからもう葬式は身内だけの直送にしようかなと思ってるのですが、自営業だったのでかなり顔が広くきちんと通夜葬式をやるべきか、ない袖は振れないから直送でいいか迷ってます。あと子供達の手前、簡素な直送でいいのかも迷いが出てきました。そして姑がこんな簡素な直送なんて!と口出ししそうですし、周りからも色々せっつかれる気がします。
私は夫に感謝はあるのですが、葬式代残してないなら仕方ないねという気分です。
奥様がたのアドバイスがあれば聞きたいです。長文すみません。
>>874 今どき家族葬や火葬のみは珍しくないし最小限でいいんじゃない
姑になにか言われたらあんたの息子の借金のせいだろうが!ってオブラートに軽く包んで言う
月並みだけどお葬式って遺された家族のためのものだから、あなたの納得第一でいいと思う
ただ自営業ってとこが気になるね
直送や家族葬で終わった後にパラパラ関係者が自宅に訪ねてくることもありそう
>>874 顔が広いなら通夜葬式しないと家に弔問客が散り散りにやってきて対応がかなり大変になる可能性があるよ
葬式は地域差大きいけどうちの地域だと弔問客が多ければ持ち出し無しか黒字になる事もあると聞いたので
まずお住まいの地域の良さそうな葬儀社いくつか調べてみては
それでも無理そうなら直葬や家族葬でも全然問題ないと思うよ
>>874 自営業との事だけど、ご主人が亡くなれば閉業かな
ならばまだ多少コロナの問題はあることだし、
密葬(直葬または出来る規模での家族葬)ということにして
もしも懇意にしていた同業者さん等が気にかけてくださるならば
会費制の「偲ぶ会」方式にすればいいのでは
お子さん達は説明すればある程度理解もできる年齢?
生命保険はない、預貯金は心許ない、更に新たな借金あり、ならば
夫の相続はマイナス、つまり相続人が負債を払うことになる可能性大
妻と子供が相続放棄すれば、故人の兄弟や親、親族に債務が回る
家族にその後始末を投げることになるご主人は何を思うのかね
今後最優先で確保されるべきは残される家族の生活と子供の学費だから
姑には孫の将来のため、で押し通す
>>874 その借金の使途も考慮したいか、でも変わると思う。
あなたとお子さんの生活費や医療費の為or実家や両親の生活費や介護費の為or自分の趣味嗜好の為or投資に失敗or軽い気持ちで誰かの保証人になったor誰かに援助した…私の場合は後半許さぬ。
まず近い義親兄弟に相談してみるかな。
お子さんは隠されたら嫌だと思うだろうけど、使途によっては濁した方が良い場合もあるもの
葬式のことなんかより事業をどう畳むのか本人と相談した方がいい
税理士交えて話し合っておかないと後が大変よ
相談です。
家族ぐるみで仲良くしてる家の娘さんが長らくお付き合いしていた彼(この彼も数年前から家族の一員のような関係)と今年の春に籍を入れました。
最初から式はあげないと言っていたので仲良くさせてもらっていた私と娘で現金3万円、プレゼント1万円分のお祝いを渡したのですが気が変わってやっぱり式をあげたいとなったようで1月に式をあげることになりました。
すでに各所からお祝いを貰ってしまっていたので親御さんはとても怒っていて何度も謝られました。
私達も招待していただける事自体はとても嬉しいのですがこの場合ご祝儀はいくら包んだらいいのでしょうか?
ちなみに私が形式的なお礼等が苦手な為、渡す時にお礼はいらないと伝えてお礼等は貰っていません。
なので普通に包んでしまったら逆に相手の負担になってしまうかなと思うといくら包んだらいいのかわからなくなってしまいました。
それと先日うちの娘も家を出て同棲を始めたので娘と娘彼の2人も招待していただきました。
当初お祝いを渡した時は私と娘の連名で渡したのですが今回は各自でご祝儀を用意する形となります。
長文、乱文でわかりづらかったらすみません。
よろしくお願いします。
>>881 お祝いはすでにもらったから手ぶらで来て~みたいな一言はないのかな?
親御さんから謝られたってことだからその辺も気を付けていそうなもんだけど
本当は招待状出した時点で言ってほしいけどもう少し様子見してたら申し出あるかもしれないよ
ただ、どちらにしろあなたの娘さん+彼は連名で5万出しとくのがスッキリしそう
>>881 娘+彼は連名で3万か5万
あなたは1万包んで、ご祝儀先に渡しちゃったからこれでw(お祝いしてないわけじゃないし他意はない)ってわかるように事前か事後にフォロー入れておくかな
あと娘が損するようなら娘には先に渡したお祝いの分現金あげて補填する
あくまで私ならこうするって話ね
うちだったらこちらから減額はしない
>881さんがお一人で3万、娘さん&彼が連名で5万かな
一般的な額を差し上げて相手が「申し訳ない」と思ったら多めに内祝いを返してくると思う
そういうときは会費制の披露宴にしたり色々あるよね
バツイチの人がよくやるやつだけど
親御さんはともかく当の本人達は、結婚のお祝い貰えたから
これなら挙式もできるかも!みたいな発想だったら少々不安だね
挙式披露宴でももちろんご祝儀包んでもらえるもの、と見込んでいないといいけど…
入籍時に3万お渡しして内祝も辞退したのなら
相談者さん名で2万(計5万)、娘さんと彼氏さん連名で5万でも失礼にはならないのでは。
そのあたりも気兼ねなく伝えられる関係なら、今度のご祝儀も事前に渡して
合わせてって事にさせてねと言い添えられたらいいかなと思う。
家族ぐるみで付き合いしてて、親も謝って来たみたいな状況なら伝えられるでしょ
>>886のように事前に言葉を添えて渡して当日の受付では「直接お渡ししてあります」でいいと思うけど
前に渡した三万のお祝いと一万のプレゼント、さらに今回二万と五万の現金って友達の結婚祝いとしてはすごい額になるね…
>>881です。
親に相談したら絶対いらないと言うのが目に見えているので逆に相談できません。
夏頃に、式をあげると言われて招待状を送っても良いか相談されてまだ招待状自体は届いていません。
一筆書かれてるかもしれないとは考えつきませんでした。
娘と彼氏は連名でもいいんですね!
まだ籍を入れてるわけではないから個々に用意したほうがいいと思っていました。
いらないと言われたとしても、娘さんの彼氏までは先のお祝いには入ってないし
かと言って彼氏さんだけの名前で包むのも違和感あるから
金額はともかく、娘さんと連名の方が無難だと思う
あとはもう、双方家族のこれまでの関係性次第だと思うから、
私なら自分の分は納得できる金額を包むかなあ
形式的だとしても、仲の良い関係ならお返しもそれなりにすると思うから
入籍時のご祝儀には内祝をいただいて一度終わらせておけば、
面倒も減ったかもね…
>>887 だよね
親だって謝ってるわりに「ご祝儀要らない」とは言ってないわけだし
内祝い不要って言ったって親しき仲にも礼儀ありだと思うんだよね
まだ招待状も届いてないのよね?
やーりーたーいー!こんなにお祝い貰えるんだもん!結婚式したら皆集まるよね!幸せシェア☆ってお花畑で駄々こねてる様に感じるw
具体的に内容などが決まらないもの、お祝儀要らないも会費制にするも何も言えないんじゃない?
気にしてるのは外野だけで、しれっとウェディングフォトとか送られて終わりそうな予感
>>890 もし娘さんと彼氏さんの招待状が個別で届いたらご祝儀も別が良いとは思うけど連名で届きそうよね
地域柄とかあるのか分からないけど、おそらく引き出物の区別=招待状の区別にしてるはず
>>881です。
返信が遅くなりすみません。
招待状が届いたら皆様のご意見を参考に考えたいと思います。
ありがとうございました。
子どもが中3受験生です。第1志望が通学に1時間半かかるところで、学食や購買はなく完全お弁当持ちになります。
運動部男子なのでお腹が空かないようたくさん用意しなければいけないのと、パートで6時に家を出るため毎日ちゃんとしたお弁当作りとなるとやっていけるのか不安、夏場は傷みも気になるところです。
同じような奥さまでこうやれば楽だよ、出来るよといったアドバイスがほしいです。
お弁当作りだけがネックで第1志望なのに心から応援する気になれないダメ母です。
>>896 お弁当の傷みはポイント押さえれば今は保冷性能高いものがあるから平気だよ
時短弁当レシピみたいな本もあるし
>>896 子が運動部だったけど、朝練あると早いので途中で買ってくる子も多かったみたい
焼きそばを一度に3玉作って1玉分ずつ冷凍したのをそのまま持ってくる子とか
高校生ならお互い出来る範囲で良いと思う
>>896 前の日に加熱するだけに準備すると早い
野菜も全部切っとく
急ぎ用の冷食も色々買っておくのもいいし自己責任だけど揚げ物したら少し小さめも作って2〜3個ずつまとめて冷凍しといた(そのまま入れる)
傷みは基本朝から火を通すと大丈夫だった
夏場はコールマンとかサーモスとかのきちんとしたメーカーの保冷バッグ使ってた
水筒もサーモスとか象印のステンレスだと氷の保ちもいいし壊れにくい
保冷剤使うならオマケの袋のより小さめプラ板状の方が保つかな
>>896 象印とかの昔からある保温弁当箱は?
ごはんと汁物は熱々のまま入れられて食べる時も湯気が出るぐらい保温性能がある
おかずは冷まして入れないといけないから前の日に用意して冷蔵庫においてもいいかも
スリムなお弁当箱に比べたら荷物になるのと、容器を熱湯で温めてから使うから手間だけど、炊きたてごはんを入れられるから冷ます時間は要らなくて楽だよ
うちの息子は中高6年間それで通って真夏も傷んでいたことは無かったみたい
>>896 うちもフルで3年間お弁当生活だったけと小中の頃と違ってコンビニおにぎりとか水筒に熱湯入れてきてカップラ作る子とか本当にさまざまだったらしいよ
だからそんなに気合い入れなくても案外大丈夫
うちはもっぱらおかずはフル冷食でおにぎりとか夕食を多めに作って詰めたりで乗り切った
真夏はそうめん持たせたり真冬はスープジャーに豚汁入れたりね
面倒な時はお金渡して通学途中にコンビニで買って行ってーも良くやったよ
>>896 保冷性が高い弁当箱や弁当袋は?
保冷剤が入ってる弁当箱もあるよ
もしくは小さいカップの冷凍パスタや(かぼちゃの煮物やひじきのような)野菜などをレンチンせずに入れることで
保冷剤代わりになるしお昼時には自然解凍されると聞いたことある
職場でレンチン出来る環境なら確実に冷凍のままで大丈夫だったけど
レンジにかけられない環境ではやったことないからどんな感じか試してみたほうがいいかも
>>896 ウインナーと卵焼きだけ手作りであとは全部冷食だったよ
あとは汁物好きな子だったからスープジャーに前日のお味噌汁
冷食は安い時にまとめ買いして冷凍庫には常に10種類くらい入ってた
栄養なんて夜ご飯で賄えばいいんだ!と思えば楽だよ
時間ない時はおにぎりだけ持たせてあとはコンビニで買ってもらう、寝坊したりやる気ない時はお金だけ渡してコンビニ弁当
高校は小中と違ってその辺ゆるいからそんなに気負わなくて大丈夫だよ
お弁当のアドバイスありがとうございます。
ズボラなのでこれから3食自分が作ったものだけとなると栄養面も心配でした(給食だと家では食べない食材なども入っているので)
コンビニもありなんですね!冷食やスープジャーなども使って乗り切りたいと思います。
完全手作りでないといけないと思い込んでお先真っ暗になっていましたw大変ためになるアドバイスありがとうございました。まとめてのお礼ですみません。
相談です。
借金を残した夫の葬式のことで相談です。
区民葬での1日だけの家族葬、香典は辞退、振る舞いのお食事orお弁当も無し、お茶と塩の入った紙袋は渡す予定です。この形だとあまりにも愛想がないでしょうか?借金を残した困った人ですが、家族と親族だけ呼んで最低限のことはしたほうがいいのかなと思っています。でもお金に余裕はありません。夫は今は闘病中です。
>>906 そうですね。結局はオプション追加で高くなりそうです。田舎の人に密葬にするなんて!と言われそうですが
>>907 夫は今闘病中で、もうお葬式のことを考えなければならない段階なので相談しました
>>905 ご主人がまだ闘病中ならこれからまだまだ出費も嵩むと思うので、余裕がないのであれば無理にあれもこれもと頑張らなくていいと思うよ
残されて生きてく人の生活が大事だからね
コロナ禍で、みたいな言い訳も出来るし火葬だけでいいと思うわ
できるだけ安くあげてコロナ禍のせいにすればいいんじゃない?
そうですね、残念ですが無い袖は振れないし致し方ないですね。火葬式でもお経は読んでもらえるようなので検討します。ありがとうございました。
年齢ゆえなのか祖母が亡くなったからなのか
80歳祖父の言動が少し心配
人の噂、悪口、被害妄想が増えたなと感じる
孫のことも褒めるより貶す方が増えた
それも賞を取ったとか合格したとか褒める方が自然な場面でやる
なんだかちょっとショック
運動会や保育園へのクレーム入れるのも爺さんが多いと聞く。
高齢化に伴う脳の変化かしら。
>>915 不安がそうさせてる部分もあると思う
独り身になって動揺してるし堪えてるし気が張ってるしで
気持ちを休めることができずに攻撃的になってるのだとおもう
私の母もそうだった
もし同じなら、悲しい言動が一時的に強く現れるけど
数週間後には落ち着くかいくらか和らぐと思う
チヤホヤしてくれる人が居なくなったからじゃ?
運動会とか招待して招待席で茶でも出して接待したらそれで解決しそう
915です。皆さんありがとうございます
祖母が亡くなってもうすぐ1年だけど
あまり眠れてなさそうだなと感じます
不安が強いのもそうですし
初期の認知症も思い当たることがあります
新幹線で2時間程度の距離なので頻繁に会いに行けず、一緒に暮らさないかと提案したのですが断られました
毎日メールして週末に電話するしかできておらず、最近は前述のような対応だったので、私が少し参ってました
病気の面も視野に入れて様子をみていきます
自称心配性で、昔からそんな事どっちでもいいだろう…って事ばかり相談して来る幼なじみ(既婚子なし)について
今後どう付き合っていけばいいのか分からなくなったので助言お願いします
ひょんな会話から国民年金もまともに払っていない事が分かっておどろいて、今からでも払ったらと言ったら
旦那さんは個人事業主でボーナスもないから払えないと…
そして定年まであと10年ちょっとらしい
地元に独身の姉妹が住んでいる狭小一軒家以外には財産もまとまった預金も無いらしい
コロナ前、働かないの?と言ったのだけど、外で働く勇気が無いと…
それでクラフトサイトで手作り品を売って頑張るからと始めたはいいけど年間10数個しか売れていない模様
そもそも毎月の様に10個売れたところで材料費も掛かるし
小遣いになるかならないかしか稼げないと思うし
それも言ったのだけど、そうだね…ありがとうとか言うだけで終わり
一度意を決して、かなりまずい老後になると思うから
FPの無料相談にでも行って来なよと言ったのだけど
それも そうだね、で流された
反論でも返ってきて考えてる事が分かれば
こちらもまた言いようがあるのだけどそれもないからそのままになってこちらがモヤモヤしっぱなし
先日またその話を振ってみたのだけどもちろん相談にも行かず何一つ状況が変わってなかった
小さな事は本気で心配するのに、なんで自分達の10年後の生活の心配か出来ないんだろう…
度々お説教めいた事なんてしたく無いし、もう考えるのが嫌になって来たんだけど
もしかして私が悲観的なだけ?
これなんとかなるの?
そう言えば前に、いざとなったら生活保護もあるし、とか言ってたけど
生活保護ってそういう考え無しに将来に備えない人が使うものではないよね?とイライラする…
(昔からずっとオーガニック食材や材質にこだわっていたり
コロナ前は外食も多かった)
>>923 むしろあなたが心配性なんじゃ?
そんなの放っておけばいいのに
放っておく
なんでそんなに干渉するのかわからない
相談してくるけど、アドバイスしても聞き入れないなら一切関わらない
自分の方からも聞かない
自分から関わってイライラしてるように見えるよ
それだけ価値観が違うのに友達付き合いするのは無理がある
親戚でもないんだし放っておけばいいのよ
人にはそれぞれの生き方があるし
あなたの望み通りに相手が動かないからってイライラしても不毛なだけ
付き合いをやめて距離をおくか
老後とか金銭的なことにはもう口出ししない方がいい
むこうはあなたのアドバイスが聞きたいんじゃなく愚痴を言いたいだけなんだから
私が悲観的過ぎるのか(元々悲観的に考えておく傾向あるから)とも考えたけど、そうでは無い、で良いのよね?
そして友達を切りたい訳ではないので…
1番長い友達だし、歴史が長い分楽しい思い出も沢山あるし情もある 身内に一番近い友達だし
前みたいに日常の他愛のない楽しい話をしたいのはやまやまだけど
今はそういう話を振られても、そんな呑気な話してる場合?
専門家に相談する気になったのかとか問い詰めたくなってしまう
これまでの付き合いではまあ夢見がちな所はあれどちゃんと話も通じるしむしろ察しも良かったので
今の物分かりの悪さがちょっと理解出来ないんだけど、
もし10年単位先の事が全然想像出来ないだとか、ものすごく都合の良い未来しか思い描けない性質なら
単刀直入にキツく言わないと伝わらないよなと思うし、
イライラからキツくなってしまいそう
もちろん傷付けたいわけじゃないし悪者にもなりたくないけど
専門家に相談するまで私に連絡して来ないでくらい言うべきかな…
>>926 > むこうはあなたのアドバイスが聞きたいんじゃなく愚痴を言いたいだけなんだから
向こうから振ってきた相談(大抵は大した事ない)ついては
本人は悩んだり心配して本気でアドバイスを求めていて、ちゃんとアドバイスに感謝もしてくれるんだけどね…
そう言えば愚痴はほぼ言わないタイプ
お金の事は向こうから相談された事はなく、本人は(多分まともに考えられないとか計算が出来ないとかの性質のせい?かなんかで)
何とかなるでしょと思ってるみたいで
ちらっと言ってたの根拠のない都合の良い願望や
それは冗談?みたいな内容だったけど
友達からしたら悲観的なお節介になってるのか…
> あなたの望み通りに相手が動かないからってイライラして
私のイライラも、友達が望み通りに動かないからだったりして
とか考えて自己嫌悪になってまたイライラしてるw
> 付き合いをやめて距離をおくか
> 老後とか金銭的なことにはもう口出ししない方がいい
そうかー
まあそうだよね…
私が誰かに相談されてもそう言うかも
でも付き合いやめたら友達は絶対落ち込む
前にストレスで病気になった事もあるし…
ほんと心配症は私の方だよ!
心配でももう口出ししないのが最善か…私がストレス溜まるけどさ…
どうもありがとう
お金も手も出す覚悟なら他人の家庭に口出ししても許されるかもしれないけど
そうじゃないなら無責任に口出しするのはやめた方がいいのでは
同意w
あっちはただ「払ってないんだよねー」だけなのに、勝手に色々心配しすぎ
>>930 定年があるって書いてあるから自営じゃなくて契約社員とかなのでは
そういえば自営なら定年なくてずっと収入が見込めるからいいけど
そうでない個人事業主って国民年金だよね
国民年金って少ないけどそういう人達は不足分もちゃんと貯めてるのかな
話題になった2000万円問題って厚生年金の人の話だったし
貯めてる人は貯めてる
国民年金だけでは足りないから基金分でも備えておくとかもしてる
一方で年金保険料の納付義務すら果たしてない人がいるのも確か
「年金なんてアテにならない」の受け取り方が真逆なんだよね
国民年金しかないから必死で貯蓄してるけど
アイスランドやギリシャみたいに紙幣が紙切れになってしまわないか心配
>>933 退職金に使う企業保険とかあるからね
退職年齢で○千万どんともらえるやつとか
後はつみたてNISAや中小企業の掛け金も最後に貰えるし
>>934 >年金なんて当てにならない
マスコミで騒がれてそういう風潮あったよね
当てにならないならその分貯めなくちゃいけないのに
そこまでは思考がたどり着かないって
頭が弱いにも程があるのでは
>>937 だから契約社員じゃないの?
非常勤講師とかも
>>937 定年を設定してるんじゃ?
うちも○○才で定年って決めてるよ
数年前に私が20代半ばの頃に40代の人と結婚していて5年ほど結婚生活をしておりました。
その人の好意で私の実家近くに家を建ててもらい、いつか私が戻ってこれるように家は売らないと冗談交じりで最後に言っていました。
私の家族が活動しそうな場所を避けながら生活している様子で離婚後は一度も会うこともなく数年が経ち、共通の知り合いもいなく私は遠く離れた地で新しく結婚して子供を育てています。
離婚理由は相手には全く非はなく私の一方的なわがままで、逃げるように手続きを終えてからは連絡を取れない状態にして離れました。
私を思うならそうしてくれと本当に酷いことをしました。
数年たち私は全く気にもとめてなかったのですがたまたま私が実家に帰った時に遊びに行った先で、その元旦那の一番の親友に会ってしまい、いま重病におかされていて本当に色々大変なんだ
あれから何年もずっと〇〇さんの事気にかけて心配している、一度連絡だけしてあげてくれないかと言われてしまいました。
連絡をするべきなのでしょうか?
私はするつもりなかったのですが元気でやっていると連絡をすべきなのでしょうか?
その人にとって職場も遠く、全くメリットがないのに家も売らずに住んでるのは
もしかして私がいつか帰ってくるとでも思っているのかと不安になってしまいました。
>>941 会って話してきたら?
よりを戻す必要はないと思うけどさ
>>941 手紙書くくらいがちょうど良さそう
向こうにとっては区切りつくかもしれないし、あなたは全く気にも留めてなかったってことだから今は罪悪感無いのかもしれないけど将来後悔して気に病むことが無いとも限らないしあなたにとってはそれがなくなるかも
>>941 あなたが会いたいと思うなら行けばいい
思わないならやめておけばいい
私だったら多分行かない
酷い状態になっててもし恨み節吐かれたらキツイ
>>941 離婚理由による
連絡を取れなくするなんてよっぽどだと思うから、そこを書いてないとなんとも言えない…
まあどっちにしろ「~すべき」ってことはないからあなたのしたいようにすればいいと思うけど、あとで後悔しない方を選択するといいと思う
悩んでること自体、相談者は会っても会わなくても後悔すると思う
レス読んだとき、
相談者の方こそ、再婚した夫とうまくいかなかったときの保険として、
元夫のいる家を当てにしているように感じた(家だけ置いて出ていけばいいのに、と)
元夫の体調が優れないと聞いて、その辺のタナボタを内心狙ってるのかな、見透かされたらどうしよう
悩んでるのは、そういうことでだと思った、違ったらごめんなさい
>>941 なんにもしない
友人のお節介の可能性も高い
元夫本人がどうしても連絡取りたかったら自分で何らかのアクション起こしてるだろうし
みなさんありがとうございます。
別れた理由は単純につまらない。
いずれもっと若い同世代の人と結婚したいなと思ったからと言う本当に身勝手な私の理由です。
このままその友達に会わなければ本当に忘れられてたくらいのレベルだったのですが、
会ったり手紙でも書いたら?と言ってくれた人は会って今私が幸せな家庭を築いてることは伝えるべきなのか
相手がさらに傷つく可能性もあるような気がしてやっぱり悩みます。
>>941 会えば面倒な事になるのは間違いなさそう
本当に一度きりで済むのか旦那には過去の事や現在の経緯(会う事になった)は話すのか重病に冒されてる人をあなた自身突き放す事は出来るのか
他にも色々ややこしい事態になっても精神的に強くいられるなら会ってもいいと思うけど今の家族に迷惑かけそうならやめておいた方がいいと思うな
>>941 私もこのまま何もしない方がいいと思う
元旦那さんには苦しいかもしれないけど、あなたが何か反応してもさらにしんどくなりそう、だって元旦那さんの欲しい言葉はあげられないんでしょ
言い方が難しいけど、このままお互い忘れた方がいい
会えない(会いたくない)けど、友人を通じて幸せに暮らしていることを伝えてもらったらいいと思う
>>941 元夫が「あなたに連絡をしてほしい」と言うわけではないなら、無駄な心労を与えてはいけないんじゃないかな?
病んでる途中に元嫁の再婚や出産してたの聞いてハッピーにはならんしょ。
私なら本人から要求されるまで待つよ
失礼だけど末期とか精神的に諦めて落ち着いたら「元嫁さんに会いたいんだ」とか言えるんじゃないかなぁ。
現時点では親友さんの余計なお世話だと思う。
>>941 親友の言うことを真に受けない
元夫だって本心はあなたを憎んでいるのに親友にはプライド保つ為に心配していると言っていただけかもよ
ストレス源のあなたが闘病中に会いにきても全く嬉しくないと思うよ
もう新しい家族がいるなら接触すべきじゃないと思う
自分の我儘で別れてるのにどのツラ下げて再会するんだ
いくら相手が病気でも馬鹿にしてるとしか思えない
外野からみたらとんだ毒婦に捕まった哀れな男だよ
死期が迫ってひょっこり再会なんて遺産目当てかよって思う人も世間にはいる
自分の人生と家族を守るためにも余計なことはしない方がいいよ
友人の顔を立てるなら淡々としたお見舞いの手紙くらいならまあいいけど
心身弱った人に「私は幸せです」とか残酷なことは書かないでほしい
>>941 元旦那から言われたわけじゃないんだし会いに行ったり手紙もいらないんじゃないかな今は再婚されてるみたいだし
幸せだと伝えたほうがいいかなんてとことん相手の気持ちがわからない人なんだなと思った
ただただ申し訳なかったと謝罪の手紙なら良いんじゃないかと
昔付き合ってた人元気かな?なんて誰でもあることだと思うけどだからって連絡までしてきて近況伝えて欲しいかというと微妙よね
友達は自分じゃない誰か優しくしてくれる存在を与えたいだけだと思う
>数年たち私は全く気にもとめてなかったのですが
病気と聞くまでは忘れてたんでしょ
今は願いかなって幸せになってるから
気の毒な元夫に何かしてあげられるんじゃないかとか、
遅くなったけど詫びた事実を残したいとか、
あわよくば許すの一言が貰えるのではとか透けて見える気がする
あなたから縁を切ったんだし、今更なのでは
心苦しくても、若くて傲慢だった自分のツケ
家も住むメリットがないのに、自分を待ってるのではないかとか
自分かわいいな人だなあ…
売れたところでマイナスだろうし、売るも貸すももう一軒建てるでも
そんなに簡単な話じゃないでしょうよ
重い病気の人って元々ポジティブで明るい人の性格も変えてしまうもの
相談者は元気な時の元夫の印象しかないかも知れないけど、今は心も体もズタズタかも知れない
重病で苦しく、鬱っぽくネガティブな人になってるかも
自分が苦しんでる時に自分勝手な理由で離婚した元嫁が急に姿を現し、今幸せである事を知ったらどう思うか?という想像力は持った方がいい
下手したらトドメ刺すかもよ?
私なら一切関わらないし、元夫側の立場でも関わらないで欲しい
現夫も関わって欲しくないと思うわ
捨てた側は身勝手
自分が可愛くて想像力もない自己中だから
>>941みたいな相談ができるんだと思う
いつか相談者が帰ってくるかもしれないと思っているのかと不安ってどういうこと?
何が不安なの?
そこまで思われてるのに(思い込み)に何もしない私は薄情ですか?
家を貰えるかもしれないから顔くらい出したほうがいいですか?
離婚した元嫁に相続権はないからなあ
関係修復さえすれば遺言書に一筆もらえたり? ないない…
離婚が数年前のことなら住宅ローンも残ってそうだし
元夫の没後、そこに家族で住む気にはならないでしょ…
一報的に切り捨てたのに今さら薄情な人だと思われそうで不安?
なんだかよくわかんない人だな
元夫の親友()から夫が重病だと聞かされた
元夫は私の事を心配していたらしい
そういえば私の実家の近くで元夫にとっては
すごく不便な家を売らないでずっと住み続けている
それはそれはもしかしてまだ私の事をわすれられないのかしら…
って思ってんのかな
誰かマンが描いてUPしてほしい
今田に元夫に想われちゃって困ってるアタクシに酔ってる相談?
これだけ叩かれたらもう相談者は出てこないかなw
昔だと離婚した元配偶者が重病になったとき
周囲が面倒見きれないから
元嫁(or元夫)に世話をしろって圧力かけることあったっていうよ
もちろんそんな義務も義理もないんだけどそれを了承して引き取るケースもあったとか
でも941はもう別所帯を持ってるんだしスルーすればいい案件
元旦那の友人サイドには冷たい女って最低評価だろうけど
元旦那を捨てた時点でもう挽回はできない
941はその重さを背負って生きていくしかないのよ
こんな女と再婚して子供まで作っちゃった男の顔が見たいわ
みなさんたくさんレスありがとうございます。
なんとなく病気のことは気になったんで近所に住んでる私の弟に3回前の家を見てきてもらったら、1度目は車を洗車しててもう一回は車がなかったみたいなので普通に生活してる感じだよ。
との事でした。
家が欲しくて気になってるとかじゃなく、正直さっさと違うところに住んで欲しいってのが本心で引っ越さないのか聞きたかったのもありますね。
私が帰省した時とか元旦那が、行きそうな場所を避けたり私の家族も言わないだけでそうしてるとおもうのでそれも嫌だなと。
弟は元旦那の姿を見たわけではないらしいけど、ケルヒャーみたいなやつが置いてあって車を洗った形跡があったとの事で
車種を聞いたら元旦那が好んで買いそうな車だったので本人で間違いなさそうです。
元旦那の一番の友達はなぜ私にあんなこと言ってきたのか謎が深まるばかりです。
とりあえず今まで通り気にせず忘れます。
みなさんお騒がせいたしました
>数年たち私は全く気にもとめてなかったのですが
>私が帰省した時とか元旦那が、行きそうな場所を避けたり私の家族も言わないだけでそうしてるとおもうのでそれも嫌だなと。
設定ブレブレw
>正直さっさと違うところに住んで欲しい
>>975が買い取ればいいじゃん
>>977 弟は同じ住宅地に住んでるので、ふらっといつでも見にいける状態なので頼みました。
次スレ
【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談 182【既女】
http://2chb.net/r/ms/1671201251/ >>984 乙ですありがとう
>>975元夫の有責で別れたわけでもないのに引っ越せだのなんだの随分勝手ですね
元夫の家と同じ住宅街に実家があるなら、いくら連絡手段を断ったといっても連絡しようと思えば実家経由で何らかのアクションができるはず(連絡先は教えなくてもアクションがあったことは知ると思う)
今まで何もなかったってことは元夫も相談者のことをそんなに気にかけてないんやないのかね
たしかに
何の接触もないなら恨んでもなく忘れて過ごしてそう
自分の実家近くに家を建ててもらって一方的なわがままで離婚して逃げるように消えておきながら
相手に引っ越して自分の前から完全に消えてほしいと思ってる相談者とは対照的ね
男にとっちゃ若い嫁もらうのは勲章みたいなもんだし
それが喪男だとしたら結構な成功体験なんだと思う
その証である家に住み続けてるのは元嫁への未練というより
「若い嫁ゲットしたオレ」への未練じゃないかな
もし本当に今も元嫁に気があるなら気兼ねさせないようにさっさと引越しするよ
そうじゃないから引越しないってだけ
どちらも自分本位って意味ではとてもお似合いの夫婦だったんだね
実家のご家族はご近所さんに噂されただろうね
可哀想
>>989 夫からも逃げ、スレ立て空も逃げるような娘を育てた親なんだから親もお察しでしょう
>>984 ありがとう
5ちゃんだし脚色してるんじゃないの?
歳の差婚して近所に家も建てたが離婚
新しい相手と再婚して子供もできたから年末年始に帰省したい
しかし前夫がまだ近所に住んでる
これってまだ自分に未練があるのか恨まれてるか知りたい
ってかんじかな
普通に相当恨まれてると思うから関わらない方がいい
まだ愛されてるとか思う方が相当変だよ
>>993 でも正直リアルでこれだと元旦那に引っ越してほしいと思うのはわからなくもないな
元旦那もわかってて意地で越さないのかしら
家も簡単には売れないだろうし、引越しめんどくさいんでない?
近所付き合いも少ないような地域だったとしたら大して噂もされなくて居づらくないだろうしね
活動エリアとかも気にしてるしね
>>993こういう理由かもね
今の旦那さんは事情を知っているのかな
知らないならバレたくない
>>995 私もただ単に引っ越しめんどくさいしそのまま住んでて年月が経ったんじゃないかと思った
それと親友、病気が良くないことは伝えたとしても、連絡してくれなんて普通言う?
親友なんか胡散臭いわ
もう相談者出てこないだろうけど大漁だったねー
ウメついでに妄想
これ円満離婚じゃなく間男と駆け落ちしたんじゃない?
ちゃんと話し合いもせず代理人任せで離婚成立
故郷から遠い土地で新生活して子も生まれた
コロナもあってずっと帰省できなかったしそろそろ帰りたい
でもまだ前の旦那が近所に住んでるっていう
なんでまだ居座ってるのー?ってとこか
本当に重病ならもう少し放っておいてやりなよ
引越してほしいなら親族で高く買い取ってもらって退去お願いするんだな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 185日 11時間 25分 2秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214085343caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1655335004/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談 181【既女】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【チラシより】カレンダーの裏(IDなし)661【大きめ】
・皇室御一行様★part3065
・【スタディ号】ゆたぼん&ゆたぼんのパパ53【親子二人旅】
・有名人・芸能人のお子様 in 既婚女性 173
・【賛同者限定(笑)】不買婆撲滅運動 クソすぎ592回目
・パートについて【パート279】
・【もはや】新型肺炎が世界中に拡散 コロナウイルス【大事件】 Part.21
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議3080【みんな来い】
・育児している奥様(IDなし)1807
・【BIGBANG】韓流スター・K-POPを語ろう51【TWICE・BLACK PINK】
・浅い知識で米国大統領選を語りたい奥様(ID梨)★2
・夫がハゲの奥様
・岡山を語り合いましょう 大手饅頭34個目
・■■ 芸能有名人の噂1760■■
・【武漢肺炎】新型コロナウィルス【中国発パンデミック】Part.165
・奥様が語る海外ドラマ 68
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議10677【みんな来い】
・育児している奥様(IDなし)2335
・秋 篠宮眞子さま、同級生と電撃婚約!★137
・親を介護施設に入れている奥様
・発達障害の奥様が語り合うスレ(IDなし)
・50代のファッション美容ヘアメイク(ID梨)18
・【TV】テレビネタ1418クール
・私たち主婦はどうして韓流に憧れてしまうのか? 31
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議🏵【みんな来い】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議🌯【みんな来い】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2242【みんな来い】
・妊娠している奥様258(IDなし)
・∞∞ 妊娠22週〜31週までの奥様 107 ∞∞
・100円ローソンが好きな奥様
・●●● 韓国人の70%以上が人格障害だった(苦笑) 8
・嫌いだけど人に言えない(IDなし)Part.29
・【TV】テレビネタ1158クール
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6018【みんな来い】
・浅い知識でKKと眞子を語りたい奥様(ID梨)
・名前欄のワッチョイ英数字の羅列について
・【実況】平昌五輪 7【既女】
・50代の奥様(ID梨) part143
・□□□チラシの裏945枚目□□□
・【サーチOK】ポケモンGOを楽しく語る奥様 119匹目
・【阿蘇山】 熊本の奥様 【天草】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議🐕【みんな来い】
・【チラシより】カレンダーの裏(IDなし)429【大きめ】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議11318【みんな来い】
・ドラマを語ろう 2016/8/31〜
・育児している奥様(IDなし)1865
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🎌【転載禁止】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 7551【みんな来い】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 38【みんな来い】
・育児している奥様(IDなし)1867
・【アンチ】小林麻央 麻耶 海老蔵★134【生存確認よし!】
・★NHK連続テレビ小説★665本目
・不倫や浮気をしている奥様154(ID無し)
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議12180【みんな来い】
・【迷惑】訪問販売・電話セールス4【撃退】
・【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】★451
・| ∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!858
・日本終わったなと思う奥様★2
・子育てを終えた奥様 7
・【既婚女性板】個人的なメモ帳スレ【転載禁止】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5183【みんな来い】
・【年齢制限・IDなし】美容スレ2【整形話アリ】
・■■ 芸能有名人の噂 2262■■
・50代のファッション美容ヘアメイク(ID梨)3
・育児している奥様(IDなし)2867
20:44:33 up 42 days, 21:48, 0 users, load average: 7.73, 9.31, 14.19
in 0.07339882850647 sec
@0.07339882850647@0b7 on 022510
|