私もdocomoだけど大丈夫だね
>>1ありがとう! 靴箱が臭いです
臭い匂いをなくす方法はありますか?
それからこのような場合、靴を全部買い替えるしかないのでしょうか?
>>9
靴は全部予洗いして一つずつジップロックに入れて温めのお湯+酸素系漂白剤か重曹で消臭
その間に靴箱の掃除→扉開けっ放しにしてニオイを飛ばす
ってやってみて、まだ臭ければ何のどこが臭うか特定してみる >>9
靴の臭い消しならグランズレメディ一択だと思う
靴箱の臭いは靴の臭い移りだけでなくカビ臭なんかもあるから
掃除機でほこりをしっかり吸い取って、
重曹湯やエタノールで拭き掃除
風通しと乾燥を十分に >>9
コップに重曹を入れて下駄箱に入れておくのも消臭になる
自分ならエアリオンのカートリッジ ストレートヘアーアイロンを使用前に使うスプレーのおすすめを教えて下さい
ベッドで使う読書灯お願いします
ベッド周りにテーブルがないのでクリップタイプがいいのかなと思っています
頂き物のグラハムクラッカーが好みじゃなかったので加工して消費したいんですが、チーズケーキの土台にするくらいしか思い浮かびません。
他にアイデアあれば教えていただきたいです。
>>17
カナッペ
チーズケーキというかタルト台にして中身は好きなものにしたらいいと思う
不味さのベクトルによるけど、濃い味や水分多い方が美味しいかも >>17
砕いてサラダにかける
砕いてスープに浮かせる >>17
砕いてアイスのトッピングか混ぜ込んでクッキー&クリームとかどうかしら 昔ファミレスでバイトしてたときに、グラハムクラッカーはパフェの下の方に入れてたな
アイス、生クリーム、フルーツやチョコソースでそこそこ食べられそう
クラッカーのアイデアありがとうございます。
キッシュで半分、あとはカナッペやスープ、アイスへのトッピングで早々に消費できそうで気が楽になりました。
〆ますね。
スティーブ
来てくださってるお客様をカッペだなんて、だめだよー
>>23
おいスティーブ!溶かしバターを用意してくれ この前、元旦那としたえっちが最高でした😭
お互いに抑えられなくて求め合うって素晴らしいですよね。
相手の良い場所を知ってるから凄く気持ち良くて、どの体位でも中イキしまくりでやばかったです!
Netflixで見れるおすすめを教えてください
最近契約しました
米倉涼子の新聞記者が面白かったです
Netflixオリジナルではないですが
石つぶて、孤狼の血も見ました
ヤクザものは好きではないのですが
役所広司が素晴らしかったです
Gyaoで楽しんでいたのは
クローザー、特捜部Q、ポワロです
話題になったイカゲームや梨泰院クラス、愛の不時着は興味はあるものの、
まだ見る気になれていません
見ごたえのあるもの、気楽に見れるもの、
どちらもおすすめお願いします
フライパンのおすすめ教えてください
30cm前後で考えています
家のコンロがIHなのでIH対応のもので出来ればオール鉄のものがいいかなと思っているのですが
オール鉄ってやっぱり食材の張り付きとか洗い物が大変でしょうか?
テフロン加工のものは結局テフロンが剥がれてしまうイメージなので長く使えるいい物が欲しいのですが…
>>31
とりあえずフライパンスレ見て来たら?沢山あるから >>33
え、そんなスレあるんですね
どの板でしょうか?
教えてちゃんですみません >>28
映画すみっコぐらし とびだす絵本とヒミツのコ
大人でも泣けます >>28
おいハンサム!
これも見てなかったらぜひどうぞ >>28
リラックマとカヲルさん
子供向けと思われそうだけど、大人でも癒されるので是非見て頂きたいです
もうすぐシーズン2もできるらしいです >>28
ヤクザと家族
舘ひろし、綾野剛、磯村勇斗、尾野真千子の演技が素晴らしかった フリマアプリで購入した「新品」のはずの洋服が臭います
ワキガのツンとする臭いでは無いのですが、多分ワキガの人がつけるデオドランド薬?の臭いかなと思います
エマールで漬け置き洗いましたが取れません
どうしたら匂いが取れますか
>>44
クリーニング店で相談
あと今後はフリマやオクで買わない
どうしてもそういう悪質な出品者はいるだろうから >>44
中古なら微妙だけど「新品」と書いてるなら返品でいいと思うよ シリコン菜箸を買い替えたいです
今使っているのは100均で購入した物で、先がもう少し細い物が欲しくてAmazonでサーモスの物を購入したのですが、一ヶ月程で先端部分のシリコンが取れて中の金属がむき出しになってしまいました
耐久性があって細めの物があれば教えて下さい
>>44
相手のレビュー見て販売で類似トラブルあったら即返品する
においがするしないの話になると鼻がバカになってる人とは会話にならないとは思うけど >>48
とんかつ和幸の箸
レジ横で売ってるけれど似たようなものがアマゾンにもある
軽くて細くて豆もひと粒ずつ摘めて食洗機OK
ただ色展開が一色しかない 鍵持ち歩くのにオススメの方法教えてください
家の鍵2本、車のスマートキー、立体駐車場の鍵、Tile、エネキーがついています
前はキーリングでジャラジャラさせていましたが、オッサン味がつよい?とスマートキーケースにしてみました
が家の鍵と立体駐車場の鍵はいちいちキーケースに仕舞えないので結局ジャラジャラしています
>>48
細めでは無いかもしれないけどニトリのを使ってる
無印より先端の溝がハッキリしてて使いやすい ストレートアイロンで真っ直ぐにした髪を長持ちさせるのに良いスタイリング剤を教えて下さい
せっかく真っ直ぐにしてもこの暑さで特に前髪や顔回りに癖毛が出て来てしまいます
>>54
グアテのロールキーケースを使ってる
柔らかい皮で包むからガチャガチャ音が少なくて、
リング式の固定だから外れる事が無い
付いてるストラップを使い、ベルト等に簡単に絡ませられる >>56
髪に湿気・水分が入り込まないように、髪をコーティング出来るオイルやシリコンのスタイリング剤がよいかと
水分量の多いミストやクリームは下手したらつけたらすぐにスタイリングが崩れる もっと撫でろって催促してくる可愛いペット教えて下さい
あまりデカいのは飼えません
おたまを新調しようとして検索しまくり、最終的な候補ふたつで迷ってます
towerのおたまとマーナのおたまですが
両方使ったことがある奥様だったらどちらがお勧めですか?
スープ、シチューで使うことがほとんどで
圧力鍋の底がきれいにすくえて洗いやすいのが希望
現在使っているのはマーナですが、K536よりひとまわり大きいです
一度にすくえる量は多いほうがありがたいのですが…
>>59
どんな子でもやる子はやるしやらない子はやらない
お勧めされて飼ってみたは良いけど、やらない慣れない子だったらどうするのかしら >>54
キースマート
Tile内蔵タイプもあるけど充電が頻繁に必要っぽくてお勧めできないみたい
自分が使ってるのはフレックスコンパクト
スマートキーだけ外にでてるけど、普通の鍵が全部収まってるだけでも大分スッキリ感が違うよ ローランドホップ
うちのは、なでこと呼んでいた
椅子に座ってると、足に頭を入れてくる 面倒くさいから足でスリスリしてた
>>63が正解だよ
どんな動物だろうと撫でて欲しがるかどうかはその子による
私もそんな理由でペット飼って期待外れだった時が怖いなと思う
ペットって可愛いだけじゃないから
安易に勧めない方がいい ホーランドロップ飼ってたけど、ご飯の時だけ寄って来るだけで全く触らせてくれなかった
可愛いので見てるだけでも幸せだったけどそれで満足出来る人じゃないとペットは勧めない
そもそも○○が好きって話では無く、撫でて構って欲しいって可愛い仕草をする何かだけを求めてるなら生き物は飼わないで欲しい
>>59
うさぎがおすすめですよ
おでこを撫でてもらうのが好きで、鼻をツンツンして催促します
臭いも無いし鳴き声もうるさくありません そもそも愛玩動物を飼う事自体がエゴ
すでに飼ってる人が>>59を責める資格は無い 銀行の通帳とか保険の証券とかの貴重品を入れるモノで何かお勧めないですか?
今までは実印などと一緒に手提げ金庫に入れてたんだけどネットバンクのカードとかいろいろ増えちゃって別のものを探しています
お尻のブツブツが治りません
何か効くようなものありましたら教えてください
皮膚科へ行けはなしでお願いします
>>72
ボックスファイリング
母親の預金が下ろせないと怒ってる家族が居るけど、今までの行いの結果 >>75
白癬菌なら風呂上がりにシーブリーズ
数年で治る
赤いポツポツなら、ポケムヒを試し中 >>75
友達がゼラチン摂取したらお尻ツルツルになったって言ってた >>75
ハトムギエキスの錠剤
肌の為に飲み始めたのに真っ先にお尻だけがツルツルになった >>69
LOVOTってロボットが気になってる
なでてほしいらしいし、>>59にぴったり
ちょっとでかいかもだけど わたしもラボットほしいんだけど高いよねー
見てるだけじゃわかんなかったけど抱っこしてみたらかわいーーーーーーってなったわ
>>48
シリコンの菜箸ですが私は貝印のオールシリコンのを長年愛用しています
先だけシリコンタイプではなく全部シリコンの
先が細くて滑り止めもあるので使いやすいです
サーモスのは次候補に入っていたのでちょっとショックですが先っぽ弱いのかなぁ?
確かに100均のものは先端が太すぎるので買ったけどすぐに買い替えした記憶
ただシリコン菜箸は洗う時や保管の際は刃物の側に置かないのを徹底したほうが先端は長持ちするので既に気を付けていたら申し訳ありませんが小さいペティナイフとかの所在は把握して保管、調理進行するのをお勧めします
また私はスポンジでのゴシゴシ洗いも極力せずに食洗機に突っ込んでます その方が絶対的に長持ちするので >>75
子供がなった事ある
身体洗ってから頭洗ってるなら順番逆にしてみて
うちはどうもシャンプーリンスの流し残りも原因だったよう >>75
パンツの素材を変えてみるとか
既に肌に優しいの使ってたらごめんね >>75
私は夜用ナプキンにかぶれてた
もし心当たりがあったら… >>75
ユニクロのエアリズム シームレスパンツ
縫い目がないからブツブツを刺激することなくサラサラで履き心地がいいよ
肌荒れ系にはオードムーゲ 薬用ローション
抗炎症成分が入ってて原因菌を殺菌してくれる
拭き取りの化粧水だからコットンでケアしてみるのはどうかな どんな肌荒れか何が原因かわからないのによくもまあ皆無責任に
>>83
私も菜箸なかなかしっくりくるのなくて探してます。シリコン製は100均のは先がたわんで使いづらい、無印のはそれよりはいいけどわずかにたわむ、ニトリのはしっかりしてるけど太くて先がギザギザになってて洗いにくい
ステンレス製はすべるのとテフロン痛めそう
結局IKEAの竹の菜箸が使い勝手がいいんだけど、汚れて捨てるのに罪悪感あるんだよね 他人の尻だから悪化しようがどうでもいいんでしょ
本人も病院行く気ないみたいだし
自己責任
>>58
56ですが具体的な商品名教えて頂けるとありがたいです
よろしくお願いします >>96
そうなの?知らなかったゴメン
「クーボ qoobo」でググって デオドランド臭に悩む>>44です
そんなに強い臭いでは無く、服も気に入っているので返品する気は無ありませんでした
しかし湿度の高い日はもわっと匂いが上がってくるようで困りもの
何かお勧めの洗剤や洗濯方があればお伺いしたいと思いましたが、沢山のアドバイスありがとうございました 透けるくらいの薄さでオニオンスライスしたいのですが、おすすめのスライサーはやはりベンリナーになりますでしょうか?
ツマ千切り、ごぼうサラダでよく見る太さの千切りのスライサーも新調したいのでベンリナーがいいかと思いつつ、調理中に3種類とも次々と使うこともあり刃の付け替えが面倒に感じています
それぞれ別になったスライサーでおすすめはありますか?それでもベンリナーが1番というお話もあればおうかがいしたいです
>>102
ベンリナー使ってます
厚さ調整出来るのが一番のお勧めポイントかな
刃の付け替えはすごく簡単で時間も掛からないけど
置き場に困らないなら最初から別々になってる物を買う方が楽かもね
スライサーと千切りを同時に使うことは私もありますよ わたしもベンリナー使ってる
使うとわかると思うけど切れ味が違う
手入も楽だよ
ロングヒット商品なのがわかる
>>48
シリコンで探す理由が耐熱温度でということなら、伊原企販 チョップスティック SUMINO、耐熱温度200度、食洗機可
ナイロン製だけど使い心地はシリコンと変わらないと思う、ねじれた形しててすべりにくいし転がりにくい
シリコンや竹よりは硬い感じ
難点はちょっと重いことかも。私は気にならない
この間さすがに先端が摩耗してきたので同じものを買い替えたけど、履歴を見たらちょうど10年使ってた >>58
>>56さんじゃないけど私も同じように悩んでたから仕上げにホホバオイルつけてみたら良かった
自転車通勤のせいか会社に着くとボサボサなってたのが今日はマシだった!ありがとう! >>102
貝印と思われる両刃
主に胡瓜の酢の物用だけど、スライスが早くて指が危ない コロナ保険のおすすめをお聞きしたいです
コロナだけの保険に入りたいのですが迷っています
掛け金、保険金なども一緒にお聞きしたいです
>>107
指が危なくないかと思ったら危ないんだw >>98
モロッカンオイルは使用感は申し分ないんだけど、香りが甘甘のバニラ系?なので苦手な人は気を付けて
あれで柑橘爽やか系ならいいのに >>108
念のためだけど、既に生保に加入しているなら
手続き不要、保険料も変わらずで新型コロナ対応の改正がされてるケースもあるから
先にそちらを確認した方がいいかも >>108
私も今入ってる保険を確認した方が良いと思うよ
外交員と話してたら知らない人多くて客と会う機会があったら通知してるって言ってた
なにも入ってなかったらコロナ含む医療や入院カバーできる共済で良いと思う >>109
食材が減るのが倍だから、調子に乗ってると危ない(^^; >>56
前髪に向くかはちょっとわからないけれど
パンテーン ミラクルズ グロッシーシェイクアクアオイル
お直し用となってますが水分とオイルを混ぜて使うトリートメントで私は朝に使っています
>>58さんのおっしゃる通りなのでお直しに拘らずに朝ブローとアイロンで整えた最後に薄く付けてます 近所にマツキヨが出来ます
これ買っとけってものありますか?
>>115
スキンケアのレチノタイムとレチノタイムホワイト使ってる
マツキヨPBなんで他では買えない
マツキヨPBは全般的に手頃で評判いいと思うわ >>115
マツキヨPBのサプリメントも良質だと思う >>115
matsukiyo キズを早くきれいに治すパッチ 超薄型 顔用
丸くて小さいハイドロコロイドの絆創膏で、ちょっとしょたキズに貼るのにちょうどいい
大きなハイドロコロイドを切って使ってたんだけど、角がないこっちの方がはがれにくい >>56 です
モロッカンとパンテーン調べてみます
付け方を教えて下さった方ありがとうございました
これでモサモサが解消されるといいな
締めます スライサーですありがとうございました
>>103-104
やっぱりベンリナーを思いきって買ってみます
>>107
貝印の両刃はおろしがついたものですか?
ベリンナーで刃の付け替えがめんどうと感じた時に予備のスライサーとして買う候補に入れます >>124
貝印のは裏返すとおろし
厚みは固定
どんどんスライス出来るので、山葵を無気になっておろしてしまう感じ
ホント危ない
洗うのも気を使う >>99
亀で悪いけど
オスバンか塩化ベンザルコニウムに浸けてみる
どちらもDSで売ってます 外干しして紫外線で臭いの成分飛ばすのがいいかも
返品しないなら
締めた後の亀レスで役に立つ話出たことって本当に無いよな
115のマツキヨです
マツキヨのPBは評価高いもの多いんですね
教えていただいたもの一通り買ってきます ありがとうございました
エルベシャプリエのデイパックのように軽くて雨でも気にならず多少雑に扱っても大丈夫なバックパックのおすすめお願いします
>>129
試してみます
費用もかからず良いですね
その後ファブリーズしてみます
オスバンも気になってました
他の方々も気にかけてくれてありがとうございました >>134
STANDARD SUPPLYのバックパック 初めてIKEAに行きます
おうちにあると役に立つもの、便利だったもの、買ってよかったものを教えてください
>>137
チェック済みだと思うけど、定番のイースタード(保存袋)はコスパ本当に良いのでおすすめ
あと日本じゃあまり見かけない大きめの保存袋もなにかと便利
新生活はじめたときに買ったバスタオル、タオル類も安くて厚手でよかった
ブルーバッグ(大きなエコバッグみたいなの)もデザインが嫌いじゃなきゃ機能的でおすすめ >>128-129
横だけど、つけ置きすると消臭効果あるよ
柔軟剤代わりに使った場合は雑菌繁殖押さえて生乾き抑制だけどね
ただつけ置きの場合は面倒くさい
つけ置き→しっかりすすぎ→洗浄だから
つけ置きしたら洗剤追加でそのまま使える酸素系漂白剤のほうが簡単
酸素系漂白剤は酸素系漂白剤で、温度が低すぎると効果ないってデメリットはあるけど >>137
フリーザーバッグ各種 食品だけでなく小物収納に便利
ヴァリエラボックス、リーサトルプバスケット 主にキッチン周りの収納に使ってる
花瓶や植木鉢
瓶の刻みピクルス >>137
ガラスのコップ
シンプルなやつがたくさんあってよかった >>137
ショッピングカート
2990円で持ち手が伸縮して車輪が大きく移動させやすいものはなかなかなかったのでオススメです
先週新しいの買ったばかりでやっぱり使いやすさを実感
初代は夫がむちゃな使い方して壊しちゃったけど5、6年使ったよ IKEAに来ました!
全部チェックします、ありがとうございました!
>>28
・・・気楽でもいいんだよね?
極道主夫モブサイコ異世界おじさん
クローザー特捜部Qポアロの好みが一緒でびっくり
結構しっかりしたミステリー系はあまりないかも
韓国・中国で結構いいのはあるかな >>144
最初の2行読んですっごい煽ってるなーwと思っちゃったわ
ドラマタイトルだったのね 特捜部Qアマプラで観たいけど
原作の面白さの半分くらいだったわ
>>137
サメのぬいぐるみ
サメのぬいぐるみが書いてあるビニールバッグ >>146
骨なしチキンのお客様ー!を思い出したw >>146
ちょっと!あなたの書き込み見て笑ってしまったわw
極主夫道も異世界おじさんは原作面白いよ
異世界おじさんのCMとか懐かしい 異世界おじさんはずっと原作から追い続けてるけど、アニメめちゃくちゃ当たりだから全力でおすすめしたいわ
>>151
アニメなかなか出来がいいよね
でもタダフミが目がキラキラしすぎてて、あんたイケメン枠じゃないだろ…オークの甥だろ…って思ってしまうw スマートカジュアル程度のお勧めブランドを教えてください
きれいめな服装が求められる親戚間の行事があります
普段カジュアルばかり着ているので、きちんとした服装のブランドに詳しくありません
上下が分かれているものが希望です
当方は身長165cmの骨格ストレート、イエベ春です
>>154
RyuRyu mallが本日セール
セットアップかスーツで検索
無難でリーズナブルな商品が多い
サイズ展開が豊富なのも安心
ただし耐久性は値段なり キレイめで低価格な服は、ハニーズとイトーヨーカドーのブランド?ギャロリアで探してる
卒入学式のジャケットとスカートはハニーズで買った
ギャロリアはヨーカドーの婦人服売り場にコーナーがある
もっと高級なブランドをお探しだったらごめんだけど
>>154
価格高めならオンワードの23区とかかな >>154
165センチならデパートのトールサイズコーナーにいったほうがいい
カジュアルならなんとかなってもきれい目は袖丈や裾が短いとおかしくなるよ
日本のトールサイズは166基準なのでそのほうが絶対きれいに着れる >>154
せめて何才くらいなのか書いてくれないと 154です
みなさんありがとうございます
年齢は30歳です
予算は2-3万円で上下揃えられたらな、くらいに思ってました
デパートのトールサイズは盲点でした
166基準でしたらちょうど良く着られそうです!
もう少しみなさまのお勧めを教えていただけるとありがたいです
時期がわからないけど夏物でその予算ならワンピが親戚ウケも良くて無難な気がするけどね
とりあえずデパートのトールコーナーで相談してみたら
>>164
avvは値段の割に着た時のシルエットがきれい
2~3万円で夏なら上下買えそう セールの時期だし夏物ならその予算でまあ買えるんでないかな
もちろん高いのは変えないだろうけどさ
服の相談をしたものです
みなさん沢山の案をありがとうございます
教えていただいたブランドを見つつ、予算も再考してみたいと思います
ありがとうございました!
横の横なんだけど、スリコのサラダスピナー推ししてた人たちありがとう
300円だから失敗してもいいやって買ってみたらすごく使いやすいわ
小さいから邪魔にもならない
旦那部屋の加齢臭(酸化した油みたいな臭い)に効く消臭剤を教えて下さい。
市販の置き型消臭剤(消臭力、消臭元)やメンズ用のファブリーズなど一通り試したのですがどれもイマイチでした。
G予防について教えてください
今週2匹家の中ででました
我が家は3階建てで、1階玄関2階キッチンの2ヶ所です
2週間ほど前に特産品のトウモロコシを1箱購入したのが原因だと思っています
今朝急いでムエンダーを購入し全部屋•廊下にプッシュし、
ゴキブリワンプッシュプロを怪しいところにプッシュしてきました
明日以降できる予防法はありますか?
普段は蚊が24時間いなくなるスプレーを毎日玄関でワンプッシュしていて、予防になると聞いていたのですが今回のことでこれでは死なないのだとはっきりわかりました
>>175
ゴキブリそんなことでは死なないよね
死んでても外から来るし
置き型のコンバットは常においてる
ゴキブリ見る見ないに関わらず >>175
蚊がいなくなるスプレーは壁に付着して、飛んでる虫が止まったら仕留めるものだから
主に下から入ってくる虫には意味ないよ
予防効果のある殺虫剤を入り口に定期的に使ったら?
名前は忘れたけど殺虫剤だけど防虫も兼ねてて、週一くらいで玄関や窓周辺にスプレーすると侵入防ぐものがある
蚊がいなくなるスプレーのG用(下に使うもの)もあったと思う
この手のは薬剤撒いて予防するので、こまめに掃除するならそのたびにまき直しでコスパ悪いんだけど >>175
年に2回ホウ酸団子とかブラックキャップを家中に置きまくるといいと聞いてずっとやってるおかげで見ることは年に一度あるかないかになったわ
2月8月の卵が孵化する時期に入れ替えると幼虫のうちに駆除できるという理屈らしい
幼虫をのさばらせないことが大事なようです >>175
念のためムエンダーを1週間後2週間後にも全部屋廊下に
あとクロゴキブリならブラックキャップ、チャバネならゴキブリキャップを家中に置くと見なくなるからおすすめ さっそくたくさんありがとうございました
ちなみにブラックキャップとか餌になるようなものを置くと、家の外にいるものをおびき寄せてしまうのでは、と怖くて使ったことがないんですがそのあたりは心配ないのでしょうか?
この相談者さんだけじゃないけど、専スレがあるのはそっちを見て欲しい気がする
そういえばダニやゴキブリに関するコピペ貼って回ってた荒らしいなくなったね
アマゾンプライムで無料のアメドラのおすすめを教えてください
毎日美顔器やマッサージをしながら見るので長ければ長いほど嬉しいです
ウォーキングデッドはスピンオフも含めて全部みました
恋愛よりはそういう系が好きです
よろしくお願いします
>>183
アウトブレイク-感染拡大-
コロナを思わせるストーリーだった >>174
部屋の消臭じゃなく
人間の消臭でよいなら
資生堂AG +シリーズ
骨折の際
ギプスの発酵臭が一発で消えて
それ以来全幅の信頼を置いている リロ忘れてないよな・・・
>>183
今見てるんだけどラブワゴンかなって思っちゃった(知らなかったらすみませんw)
ゲーム・オブ・スローンズTHE WIRE(有料かも)バイキングキングダム・オブ・ヘブン(見れないかも)
歴史系だけど因果律が強めなやつ
見てたら失礼 >>183
ER
デスパレートな妻たち
プリズン・ブレイク
(観れるかな?) ER無料じゃなくなって数年経つわ
長いのだとNCIS
メンタリストオススメだけど無料じゃない
一応調べてから書いたほうがいいと思う
>>191
シーズン1だけどちゃんと確認したよ
アマプラは作品をころころ入れ替えてるからその都度チェックしてる >>175です
専スレのことすっかり頭から抜けてました、行ってきます
ありがとうございました いい靴を買ったのですが試着した時は分からなかったけど履いてみたらひどく靴ずれしてしまいました
高かったしデザインはものすごく気に入っているので履き続けたいのですが靴ずれしない方法やグッズってありますか?
>>195
革だったら伸ばしに出してみたら?
靴の修理屋で大抵できるよ、日数はかかるけど
かかと部分にクッションを貼ってもいいかも >>196
ありがとうございます
革なので修理に出して聞いてみます >>195
自分のかかとに貼るのはいくつか試したなかでバンドエイドの靴ズレ用が一番よかったです >>197
シューフィッターがいる店が何軒かあるよ >>195
革を柔らかくするシュークリームを塗ってから履き慣らす
Mモウブレイ シュークリームジャー 乳化性タイプ靴クリーム
水分油分で革を柔軟にして慣らせば足に馴染みやすい
特定部位が強く当たるならシューケア店で相談かな
革を伸ばすより前滑りやアーチサポートで調整した方がいいこともあるみたいだし >>195
プロテクトJ1 皮膚保護クリーム
靴ズレしない
新しい靴買ったら我が家は必ず使って慣らす 飛行機の距離の義実家である初盆に行けないのでお供えを送ります
愛知岐阜三重で買える日持ちのするおすすめをお願いします
坂角、小倉トーストラングドシャ、シェシバタ、カエル饅頭、なごやん等の定番は飽きられるほど渡してきているので、定番以外でお願いします
お菓子じゃなくてもいいですが、親戚内で分けられるものがいいです
親戚の数は5家族程度なので、入り数は少なくてもokです
よろしくお願いいたします
夫が出社して一人なので近所のロイヤルホストでランチをしようと思います
お勧めメニューを教えてください
今のところコスモグラタン、海老とホタテのグリル、黒毛和牛と黒豚のハンバーグが候補です
好き嫌いはありません
小梨でファミレスはほとんど利用しないのですが一人でも浮かないですか?早めの時間に行こうとは思っています
>>204
基本なんでもおいしい
オニオングラタンスープもまあ有名
書いてある海老と帆立のグリルもおいしい間違いない >>204
いつもギャザリングプラッターを注文する
ステーキとケールのサラダは固定でサイドが数ヶ月ごとに変わる
今はスパイシーチキン、海老のグリル、アボカドエビ蟹のサラダ
ケールのサラダがすごく美味しい
家族のお気に入りは豚とポルチーニのクリームパスタ、黒黒ハンバーグ、
ジンジャーバターソースのポークステーキ >>204
早めに出るならロイホのモーニング良いよ、種類も色々あるしリッチな気分になれる
パンをパンケーキに変更するのがおすすめ >>203
日本橋錦豊琳の海苔巻揚げ煎
塩がオススメ
ネットで買える >>203
ネットで送るのじゃないと限られて大変そうね >>204
季節のブリュレパフェおいしいよ
今はメロンみたい、私も食べたい >>202
ネクスケア靴擦れテープ
ずっと使えるし効果高い
保護クリーム塗りたくない時はこちら ロイホのことお聞きした204です
情報ありがとうございます
選択肢が更に広がり悩ましいですが今から支度して行ってきます
夫がテレワでずっと家にいて久々の一人外食なので楽しみです
>>203
美濃忠(羊羹以外も色々ある)、桂新堂、 み乃龜のあられ、お豆さん(分けやすい)
両口屋是清はど定番だけど、これも渡してるよね?
個人的には美濃忠かな >>203
初盆のお供えとしてだと全くオサレ感がなくてごめんだけど
JA岐阜の『飛騨の朝露』りんごももミックスジュース
母が食が細った時にいただいて、とても美味しかったので
暑いし、小さめ缶の30本入りだから分けやすいかなと >>203
うちのお供えはいつも個包装の高級チョコレート
三重県には詳しくないんでコレ!と勧められる具体的な商品名は書けないけど、日持ちするお菓子のカテゴリーとしてお勧め >>216
夏にチョコレートはクール便届けた後が大変そう お盆のお供えは水ようかんのイメージだけど地域によって違うのか
あとゼリーかみつ豆とかの缶詰とか良さそうだけど
レトルトカレー
スーパーやドラッグストアで買える美味しいレトルトカレー教えてください
ククレカレーみたいなのじゃなく、レストランのカレーみたいなのが食べたいです(暑すぎて作りたくない…
>>204
こんなこと人に聞く必要ある?すごく嫌い >>223
あなたみたいなバカからなら嫌われてもかまわないわw >>220
三田屋の牛肉カレー
香典返しでもらってからリピート >>203
信州小布施 竹風堂のくりざさ
栗の水ようかん。さっぱりで美味しいよ
オンラインで買える >>203です
美濃忠はまだ贈ったことがないので見に行ってみます
他の商品もお土産が必要なときにお取り寄せしてみます
ありがとうございました! >>220
買い置きはハウスのプロクオリティー
ここでも人気だけど具がないので野菜をグリルやオーブンで焼かないといけない
LOHACOや無印通販で買うときに無印のレトルトもいろいろ買う >>228
愛知岐阜三重で買えるものなのになぜ長野、しかも北信のお土産をネット通販?
多分名古屋近辺の地元のもの、ってことじゃないの? おでこから流れ落ちる汗を止めるgoodsのおすすめをお願いします
肉体労働系の仕事始めました
おでこからの滝汗が目に入って痛いのでおでこで止めたいです
通販ではなくお店で買えるヘアバンドや制汗剤を教えて下さい
あそこだけ英単語に違和感を感じるのは確か
ヘアバンドはヘッドバンドの事だろうなって思ったら更にジワる
>>234
おでこに当てる感じでハチマキがいいんだけどねえ…
タオル巻くとか? 238可愛い奥様2022/07/29(金) 22:58:45.52
>>234
WORKMANや作業系の店、ホームセンターの作業服売り場見てみたの? 草刈りする時や野外活動用の頭に巻く細長いタオルなんて結構売ってるよ
わざわざここで聞くことでも無いと思うけど
日傘のおすすめ願いします
派手すぎずシンプルなやつがいいです
>>234
スポーツ用品店のスポーツ用ヘアバンドとかどうだろう
少し一般品よりは高いけどテニス用とか昔から見るし手首に付けとくリストバンドも汗拭くように便利そう >>241
サンバリア
まだ選べるほど残ってるか分からないけど >>237
外部の方々の目に触れることもあるのでタオル巻きは憚られるんです
本当ならそれが楽なんですけどね >>245
タオル巻くのがだめならヘアバンドもだめでは?
印象は同じようなもんだよ
顔の汗さえ抑えられればいいなら皮膚反射ってやつ利用してみたら?
身体は一部を押さえるとそこの汗が減って、代わりに反対側に汗をかくようになるっていう作用がある
それを利用して着物の時に帯をきつく締めると顔は汗が出ずに胴体に汗が大量に出る
胸上部を布かなんかで締めたら顔の汗は引く >>246
バーストバンドあたりが手軽いいかもね、ググってみて >>246
身体動かす仕事で汗かいてるのにそんなことしたら倒れるわ >>234
使ったことはないけどワークマンでヘルメットインナーの名目でクール素材の汗押さえの帽子がある
これとメッシュのキャップ併せて使ったらどうかな
どうしてもヘアバンドが良いなら昔サッカー先週が使ってた細いのが目立たないと思うけどあれは汗止めというより髪押さえ優先のようだね >>245
バンダナとかTA-BOWはだめなのかな
いろんな柄がある TA-BOWは後ろを巻き上げてコンパクトにするのが面倒なら
ショートタイプもある
窓に遮像断熱シート貼ってるんですが急に剥がれてきて
水で貼るやつなんですが、次のをもう注文してますが届くまでの応急処置として何が強力ですか?
家にあるセロテープだとすぐベロンと剥がれてくるし水で接着はもう機能しないので
ホームセンターでおすすめのテープ買ってくるのでこれがいいよとかあれば教えてください
すぐ張り替えるので多少粘着が残るくらいはかまいません
あとそんなに見えないところに貼るので見栄えも気にしません
>>253
セロテープで剥がれるのは貼る物に対してサイズが小さすぎるんだと思う
ガムテープ並の幅がある養生テープは?
白色探せばそんなに目立たないんじゃないかな
糊残りもしない
糊残り平気ならガムテープの方が強固にくっつくだろうけど サニタリーショーツで良い物教えてください
ブランド不明ですがドラッグストアで買った一枚800円の奴は全然駄目でした
>>255
ドラッグとかスーパーならロリエ
綿が多くて防水布がお尻の方まで入ってるのがオススメ
通販でいいならFANCL
肌側が綿で締め付けが少なくて履き心地がいい
今なら夏用の涼しいメッシュ生地のがあるんじゃないかしら
下着も試着してダメなら返せたと思う >>254
幅の問題もありますよね
養生テープだとぐぐったら糊残りし辛いようなので
幅広めの養生テープを買ってみます。ありがとう >>255
無印のもいいよ
ボクサータイプで綿だし夏でも快適 >>259
ありがとうございます
無印良く行くのに売ってるの知らなかったです コストコで買った保存容器snapwareの蓋が壊れました
検索しても蓋だけで売っていないようでした
互換性がある蓋をご存知でしたら教えてください
蓋はロック付きです
>>255
生理用品売り場に売ってるソフィ
色々種類があっていいよ 234のおでこ汗まみれです
ワークマンいいですね
明日行ってみます
ありがとうございました
締めます
Netflixおすすめを質問した奥です
お礼が遅くなって本当にすみません
リロってなくて…の奥様も嬉しかったです
全部見ます
楽しみ!
ゴミ箱難民なのでどなたかおすすめがあれば教えてください
希望としては
・蓋付き45L
・奥行き、幅は問わない
・高さが蓋を開けた状態でも60cm以内をキープできるもの
を探しています
特に最後の高さがネックのようで、本体高さは60cm以内でも蓋を開けるとそれを越すものばかりです
棚下の高さが60cmジャストなのでそこに入るようにしたくて探しています
よろしくおねがいします
マットレスを探しています
三つ折り希望
ベッドの上に重ねて使う予定です
およそですが身長17065kg、大学生息子が使います
通販で送れるものが良いです
>>265
平和工業 バタフライペダルペール 32L
うちも最近ゴミ箱探してて、まだ買ってないので使用感はわかりませんが >>268
書き忘れた
ごみ袋は45Lがはまるそうです >>267
コイル入りは捨てる時が大変
自分で粗大ゴミに持ち込んでも別料金取られる
コイルの処理が人力だから手間なんだって
長期間使うならいいと思うけれど大学生みたいに短期間しか使わない可能性がある時はコイルなしの方が色々後始末が楽だと思う
コイルなしはへたりやすいからへたったら買い替えしていく感じにはなるけれどね
家の子供用は高反発のマットレスにした
ただ三つ折りではないので希望と違うの
オススメできなくてごめんなさい マットレスはほっといたらカビたりするからニトリの安いのでもいいかもよ
2,980円くらいの
最近くるくる巻いた状態で売られてるマットレスもあるね
ショルダー紐がついているA4が入るナイロントートを探しています
ドレスコード緩めの職場へ持っていきます
ロンシャンはできれば避けたいのでそれ以外で何か良いブランドありますか?
266です
身長の単位が抜けていましたね…
処理が大変なようなのでコイルは避けようと思います
体重でお勧めの硬さが違うようなのでその辺りをご存じの方がいらっしゃいましたら引き続きアドバイスをお願いします
大学生なのにベッドの上に重ねる必要があるのはなぜなのか書いたほうがいいわ
年寄りで腰痛がひどいとかならわかるけど
>>274
ほぼ同じ体格の息子はアイリスのAiryマットレス厚さ9cmのをすのこベッドで使っている
使用して半年、2年ぐらいは使いたいんだけど耐久性はまだわからない、今のところ良い感じです
ベッドに重ねるならもっと薄いのでも良さそう >>274
体重でって65kg位ならそんなに気にする程じゃないと思うけど
100kg超え腰痛持ちは硬いマットレスがいいらしいけどね
後は好みの問題じゃない? 東京で買えるお菓子のオススメを教えてください。
義実家に送りますが、あまりかしこまった関係ではありません。
1つ目は義父からのリクエストで、贈答用で日持ちのする2500円前後の甘いもの。入数は気にしません。
2つ目は義母からのリクエストで「甘くてしっとりしたものが食べたい」とのこと。こちらは値段は特に気にしません。
小学生から90代の4世代が集まる家なので、義母のリクエスト含めて色んなものを詰め合わせて送ろうと思ってます。
よろしくお願いします。
>>273
anelloに3000円台のがあったよ >>273
お好みに合うかは分からないけど、
「BAG'n'NOUN」にショルダー紐ありトートがいろいろあります
縦型・横型、帆布(厚手、薄手)・ナイロンなど
形や素材、カラーもバリエーションが多いよ ベッド付属のコイルマットレスはあるのですが合わないようで何か重ねてあげたいなと思いました
体を使う専攻なのでコンディションを良くしたくて
重ねて使うならお高いブランド?ものではなくても良さそうなのですね
調べていたら体重が云々出てきたので気になってしまいました
標準体型だしあまり気にせずもう少し探してみます
購入後数日使わないと結果が分からないのが厳しいw
芋國屋の訳あり干し芋切り落としで天日干しかそうでないのかで迷い中
奥様方だったらどちらがお勧めですか?
スパゲティ用のトングのおすすめを教えてください
菜箸だと重くって
>>285
無印のシリコントング
滑りにくくてパスタも掴みやすい >>278
4世代何人なんだろう?
東京らしくて世代問わず数もあってしっとりでそこそこ美味しいなら定番だけど東京ばな奈は?
日持ちが1週間だからもっと日持ちが長い物を求めてるならダメだけど
東京駅や大丸に行ったら色んな味があるし、ポケモンやドラえもんコラボの物もあるから子どもも喜びそう
東京ばな奈チーズケーキや銀座のいちごも同じ場所で買えるから何箱か組み合わせたらどうかな? >>278
ハラダのラスクはどうかな?
ここのサブレも美味しかった
お義母さまのしっとり系とは真逆だけど ↑なんか書き方がヘンだな
お義母さまリクエストのしっとり系、と言いたかったw
>>278
渋谷限定のバターバトラーのバターカステラはしっとりして美味しいですよ
他で売ってないのも良いかも ハラダ美味しいよね
でも東京じゃなくて群馬w
地方にあまりなくて東京で買える物で良ければクルミッ子は?
鎌倉だけどw
大丸でもオンラインでも売ってる
>278
義父 ウエストのドライケーキ、西光亭のクッキー
義母 マッターホーンのバウムクーヘンをメインに
(マッターホーンはチョコレートも美味い)
ごまたまご美味しくて安い
個包装だし
大丸東京に売ってる
ついでに大丸に入ってるゴーフレットがいつも行列してる
日持ちしないけどしっとりして美味しいらしいね
クルミッ子は新宿伊勢丹にある
同じく新宿伊勢丹のノワ・ドゥ・ブールのフィナンシェも伊勢丹のデパ地下売上NO1だって
昨日のテレビの受け売りだけど
>>278
甘くてしっとり
練馬大根最中本舗 栄泉の練馬大根まんじゅう
美味しくて一時期はまって良く食べたわ
ちょっと変わってるから話のネタになるw >>278
しっとりの基準が分からないけど
岡埜栄泉の栗饅頭(有名なのは大福)
満願堂のうす皮芋きん(普通の芋きんは日持ちがしない)あたりはどうでしょう
日持ちのするものはド定番だけど地方の親戚からは鳩サブレリクエストされることが多いからいつも鳩サブレに逃げがち
馬車道十番館のビスカウトとか小川軒のレーズンサンドあたりもおすすめ >>265
ユニード プッシュ&ペダル
高さ55cmでプッシュ型だから蓋あけなくてもゴミ捨てられるけど、大きいゴミは棚下から出さなきゃいけない
うちも棚下低くて同じような条件で探したけど棚下で蓋開けるのは諦めてキャスター付のTOSTEにした
容量小さいけど参考になれば >>299
ベタもベタだけど虎屋の羊羹ダメだろうか
前に義実家に送ったらブランド感もあってめちゃめちゃ喜ばれた >>297
ググったら大根そのものってどのお菓子にも微塵も入ってないのねw
お饅頭美味しそうだったわ >>304
297です
そうなの、でも大根入りの餡を使う期間限定の時もあるのよw >>303
味は置いといて見栄っ張りの姑とかに送ってやるには最適かもねえ >>307
って本店は東京だしなぁw
江戸土産でなく東京土産としてなら明治以降からそうなんだし間違ってないけど
今じゃ京都店は一支店に過ぎず東京の店舗より格下扱い
ただ義実家が京都ならケンカ売ってると思われる恐れもあるしおすすめ出来ないわねw >>265
ゴミ袋ホルダータイプはどうですか?
フィレッテ と言うのを使ってます
引き出し式が何気に便利 東京で買えるお菓子です。
たくさんの提案ありがとうございました!
私はあまりこういったお菓子(スイーツ?)を買わないので、とっても参考になりました。
大丸か伊勢丹新宿に行くのが良さそうですね。
私にも「しっとり甘いもの」の定義がよく分からないのですが、色んなしっとり甘いものを送りたいと思います。
>>309
フィレッテ知っていいな~と思ったけれどいいお値段するわね
3コインズとかの1000円商品で同じようなの作ってくれないかしらw >>299
横だけど年取ると若い時より唾液が出なくなるから、しっとりしたのが良くなるのよ
クッキーとかラスクは食べにくくなったわ >>311
山崎実業の似た形のを使ってたんだけど一年でダメになったんだよね
ボルトはめる穴部分とか全然こちらの方がしっかりしてるから長持ちしそうよ
作りがシンプルな分、ちゃちいとすぐダメになると思うわ 家族がWi-Fi環境のないところに長期滞在するらしく
iPhoneなんだけどデュアルsim対応esim対応機で、もう一つesimでデータ無制限simを入れたい
今つかってるサービスは上限があるやつしか選べない
マイネオはesim未対応だから楽天なのかなと思ってるけど楽天回線のみ無制限?これって実際使われてる方どうですか
あとUQみたいな中速?なら実質は無制限みたいなオプションだったかな、そういうのもどうかなと迷い中
二枚目のsimは通話はいらないのでデータ大容量できれば無制限のお勧めsimあればおしえてください
値段のやすさはそこまで重要じゃないです
追記ですがWi-Fiルーターレンタルとかは考えてないです
多分そこは大丈夫だと思うんですが、エリア内だったら楽天一択ですかね、やはり
>>314
滞在期間や場所使い方によるよね
地方なら対応エリアの確認が必要だと思う
楽天やSB系にするなら特に
UQやワイモバの低速は実質使い放題に出来そうだから私も移行検討してる
Lプランとかで1Mbpsあればほとんどの操作は問題ないみたいだし必要なときだけ高速にしてデータ繰り越しもうまく使ったらそんなにたくさんの容量は必要ないかも
MVNOは込み合う時間が使い物にならないから仕事にもつかったり会社員なら避けた方がいいかも
その他としてはau系のPOVOがデータ量買い切りで六ヶ月有効の150Gが13000円くらい
もしくはとても面倒だけど実質二日有効の使い放題330円を買い続ける(330円×15回で月4950円)
中途半端に感じるかもだけど初期費用解約費用が不要で課金から半年放置したら実質契約解除されるから固定費はかからないし管理の手間や負担がへる >>314
楽天通じるなら楽天でいいと思うよ
光回線程のスムーズさはないけど(たまにYouTubeパケ詰まりみたいな動きの感じある)1日10G制限はあるけど
普通に使えるよ
圏外なら動画バリバリ見てるとかじゃないならahamo大盛100Gで100GBを超えた場合は速度制限で1Mbpsになるやつでもいいかもね
大盛りオプション外したら20g超1Mbps3000円
大手3社のギガ放題みたいなのも割引効けばいいかも こないだ娘が月末に低速1Mになってたんだけど1Mでもけっこうイライラするみたい
検索が遅いって言ってたわ
ナイロンバッグお聞きした者です
オススメを参考にしつつセールでなにか良いものないかぐるぐるまわってみます
ありがとうございました
>>314です
いろいろあげていただいてありがとう
ぐぐってざっと検討してたつもりだけど知らないプランもあったりすごく参考になりました
いいなと思ったやつをよく調べて再検討してみます! どうしても生理中毎回シーツを汚してしまいます
良い対策は無いでしょうか?
いつもお尻かクロッチの部分から漏れてしまいます
サニタリーショーツ履いてるんですが…
ナプキンのサイズが合ってないのか履く時にもっと密着するようにつけてる?
あとタンポン併用するとか
分厚いバスタオルを腰~お尻部分に折って敷く
最悪漏れてもバスタオルまでになるように分厚いホテルタオルみたいなの
>>323
猫背とかO脚じゃない?
骨盤歪んでるとショーツってちゃんとフィットしないからナプキンもズレやすいし漏れやすい
歪んでる状態が当たり前だと、フィットしないのが当たり前なのでわかりにくいんだけどね
おむつタイプにするか400mlの大きい夜用使うか
&バスタオル敷くのがいいと思う >>324-326
ありがとうございます
猫背です…ナプキンをスーパー夜用とかかなり大きいのを選んでもよれて漏れてしまうしいつもパカパカしてる感じです
バスタオル敷いてみます、ロリエの安心ショーツも良さそう >>327
サニタリーショーツの上からティーバック重ねると押さえつけられていいって聞いたことあるよ >>327
のびのび腹巻きを腰から尻にかけて装着して
さらにその隙間にダメにしてもいいタオルを挟んでみてます
シーツ洗うよりはマシ!という精神でやってます! シンクロフィットいいよね
夜用超ウルトラとタンポンとシンクロフィットにスパッツで漏れなくなったわ
私はそんなに多くないけど寝るときは念の為トイレットペーパーを折り畳んだのを挟んでます
ゴミ箱について訊ねたものです
挙げていただいた中で検討してみます
ありがとうございました
>>334
それを綺麗な厚めのペーパーで商品化したのがシンクロフィット シンクロフィット、箱がイマイチだなと思ってたら
ようやく24個入りのジッパーパックも売り出したね
抵抗がなければ、シーツの上に大きめのペットシーツを一枚敷いておくと漏れたら即捨てられて楽
>>323
サニタリーショーツを一部丈のにしたらどうかな
防水布はお尻全体に入ってるの
サニタリーショーツ変えてもだいぶ違うと思う
そういうサニタリーショーツ使ってても漏れるならロリエのショーツ型が安心かも >>327
出産の予定ないならミレーナおすすめです
保険適用で1万くらい
生理は出血なくなるか少量になるので私はオリモノシートで事足りるようになりました 一部丈パンツを重ねて履くとフィット感マシマシでいいよー
スリコのやつ履いてる
サニタリーショーツのサイズが大きいんじゃない?
緩すぎてフィットしていないとか
量が多くて心配な時はサニタリーショーツの上にスパッツ履いてたわ
>>332
なんだかんだでタオル挟むのは強いよね
タンポンに夜用でも漏れるからタンポン+パンツタイプのナプキンにしたらだいぶ漏れなくなった
心配なら更に上にサニタリーショーツはいてその間にタオル挟めば完璧 >>342
子宮筋腫の時はスーパーサイズのタンポンでも溢れたからショーツタイプの発売はありがたかった思い出 子供のおねしょ用のおねしょスカートっていうの履かせてるんだけど
あれの大人用は無いのかなー
と思って検索したら介護用品にあるわ
経血だと染み出しちゃうかしら
フェリシモで防水布がついてるペチコートや
ペチパンツあるよ
後ろにぐるっと防水布が付いてる
>>349
さすがフェリシモ
なんでもあるのねぇ
買ってみるわ 内膜症だったときは、何してもだめで、ロリエのはくタイプの上からサニタリーショーツつけて、バスタオル巻いてた。
それでもだめで、ペット用のシーツも敷いていた
過多月経用のクリニクスというナプキンもあるよね
40センチで厚みもあるけど
>>351
子供の頃やってたけど、今でも生理の時にガードルってはくものですか? 横だけど、それは人によるんじゃない?
私も夏は薄手の一分丈スパッツ、冬はガードル重ね履き
敏感肌でも使えるアイシャドウとマスカラのおすすめお願いします
以前ここで見かけたちふれのジェルアイライナーはスルスル書きやすくて感動しました
月経時に締め付けるのは良くないって聞いた気がする
ガードルより伸縮性がある一分丈パンツやスパッツ重ね履きお勧め
シンクロフィットは神
運動するときはタンポンも使うけど交換の手間や感染のリスクを考えるとシンクロフィットの方が楽
伸縮性がある柔らかいガードルもあるよ、スパッツみたいな奴
ということは何かしら履いてるのかしら
その方がズレ防止には良いのかな
細くてショーツがぷかぷかしてる人はフィットさせると漏れにくくなるし
最悪漏れてもカバーパンツでその外への汚れを少しでもカバーできるってことじゃないかな
温めた方が良いとも思うしね
昔のブルマが最強だったわ
締め付け過ぎず緩すぎず
大人になってからもかなり長いこと履いてた
363可愛い奥様2022/08/02(火) 08:50:16.68
>>323
日中は経血量どう?月経過多だったり他の方が書かれている筋腫や内膜症の可能性は病院で調べてもらったことある? >>362
私も小学生時代のブルマ高校生まで履いてた
大学生からは1分丈スパッツ マッサージガンは効果がありますか?
首〜肩〜背中のコリほぐしに使いたいです
単純な機能の割にお値段に幅があり迷っています
効果あったらもっと売れてると思う
がちがちに固まった筋肉をあれだけの力で局地的に刺激すると壊れそうだけどなあ
>>365
効果はあるけどうるささと邪魔臭さとで使わなくなる >>365
スポーツ店でお試しあったけど効くとは思えなかった
肩なら肩に掛けるタイプのマッサージ機の方が効きそう
腰ならルルドとかの腰に当てるタイプ バリラのジェノベーゼソースを3本もらい一1本はパスタやチキンで消費したのですが家族には不評であと2本の使い道に困ってます
おすすめのレシピなどありましたら教えて下さい
>>365
一時的に気持ち良くても必ず揉み返しくるから地道にストレッチや筋力上げる方をお勧めする >>370
同意
一番効果があったのは水泳とダンベル
ダンベルは上腕にも効果大でマイブーム >>365
マッサージガンは首や背骨付近の使用はダメみたいよ
ピンポイントの衝撃を与えるからトレーニングの強負荷ダメージの部分的な筋肉弛緩に向いてる形状だし
首肩背中のコリほぐしなら普通の広く平たいマッサージャーの方が一気にほぐせて楽じゃないかな
マッサージャー使ってまだピンポイントで解したいならそこだけマッサージガンを使うとかならいいかも
個人的に首肩背中はマッサージャーも使うけど温めてストレッチがいちばん改善できてる マッサージガンですがちょっと検討し直してみますw
他の方法の方が良さそうですかね…
興味はあるので試せるお店があったら試してみようと思います
Amazonで注文するところでしたw
>>373
NIPLUXっていう首マッサージ機買ったことあるけど気休め程度の効果だったわ
筋トレの方が効果的 >>369
餃子の皮ピザのソースに使う
うちの家族はトマトソースや市販のピザソースよりこっちのほうが好きなぐらい
塩分多いので薄めにねー すみません、マッサージガンの者ですが体の調子が悪く(怪我的な不調)筋トレはできずコリはそのせいもあると思います
できる範囲で動かしてみますね
有難うございます
>>369
バリラのジェノベーゼソースを買ったことがないので
ご家族が気に入らないポイントが不明だけど、
まあまあ普通のジェノベーゼソースだったとしていくつか候補を
冷凍ポテトをレンチンして和える
一口大に切ったトマトとモッツァレラチーズを和えてカプレーゼに
チーズトーストのとき、ジェノベーゼソースを塗ってからチーズを乗せて焼く
意外とお勧めなのが叩いて柔らかくしたゆでだこ、やはり叩いたキュウリを一口大に切って
ジェノベーゼソースとチューブニンニクで和えるサラダ >>369
マヨネーズと混ぜてチキンカツのつけダレ >>369
キャベツの千切りをジェノベーゼソースで和える
それとkiriクリームチーズと生ハムをパンに挟むニダ >>369
トマトと混ぜて白身魚のソテーのソースにする
パンに塗って、チーズ乗せてトーストにする
パン粉に混ぜて、青魚のパン粉焼きにする 万年酷い肩こりに悩まされてたけど
磁気ネックレスであまり気にならなくなったよ
ピップの1000円台からのやっすいのを使ってみて、楽かもと思ったので
ファイテンのちょいオサレ的なものを付けっぱなし
生理中のシーツ汚れ対策について沢山ご意見ありがとうございました!
速乾でムラやハケ跡が残りにくいネイルを教えてください
ここ数年ネイルはしていなかったので、新しく購入します
最後に塗ったのは数年前なのであまり塗り方は上手くないと思います
都合上ジェルネイルやシールタイプはできません
値段や色のバリエーションは問わず、使いやすさを重視しています
ジェノベーゼソースです、たくさんのレシピ嬉しいです
ソースがたっぷりあるので全部試してみます、ありがとうございました
>>376
しめた後だけど、マッサージガンくらいツボに効かせたいんならソフトボール試してみて
よくテニスボールやゴルフボールを背中や腰に敷いてゴリゴリやるってあるけど、あれでも弱い自分はソフトボールにしたら求めてた強さ深さが得られたよ 小学校高学年の見れるアニメ教えてください
エログロなしにしたいのですが、呪術廻戦程度なら見れます
できればアマプラで見れると嬉しいです
スパイファミリー、ハイキュー、ヒロアカ、転スラ?は見てしまったようです
よろしくお願いします
>>390
完全に自分の趣味と好みなんだけど鬼灯の冷徹は地獄と仏教などについて学べつつ大人も子供も笑える 犬のシロさんが可愛い >>390
うちの5年生が今年見たもの
はたらく細胞、約束のネバーランド、ふしぎの海のナディア 5ちゃん専ブラのおすすめお願いします。
iPhone使いなのでBB2Cを使ってました。
軽くてよかったのですがロムできなくなったので他のを使わなくては…
>>395
twinkleがいいよ少しお金かかるけど
あと入れた直後は全板見れないので板設定だけしてね >>395
BB2Cが使えなくなって困っている奥様で板を検索してみて! >>395
ちんくるが良いよ
ほぼBB2Cと変わらず使えるし >>390
ドラゴンボール
ワンピース
スラムダンク
この辺みせとくと親世代との会話が弾み就職してからも良いことありそう >>403
うちの6年生はすごいよマサルさんの話で塾の講師や塾長と盛り上がったと喜んでた 私も混ざりたかったわ >>390
うちの小5が好きなのはシャドーハウス、リコリス何とか、かぐや様は告らせたい、色づく世界の明日から >>390
夏目友人帳
王様ランキング
最遊記
男の子みたいなので見てなかったら ONE PIECE と亜人も
10月からうる星やつらのリメイクが始まるのでそれも面白いと思います おすすめのリーズナブルなエプロン教えてください
普段どこで買ってますか?
小柄なので首回りの紐が長くない方がいいです。もしくは調整できるもの
>>407
昔から使っているのが壊れないから最近は買っていないけど
カインズホームのエプロンは種類豊富で
買い替えるならここで買おうかなと思っている >>390です
たくさんありがとうございました!
しめます >>407
ニトリのエプロンは首回り調節できるの多いと思う
ニトリも>>408さんのカインズも通販ページあるから見てみては? >>395です。
まとめてのお礼で申し訳ありません。
BB2Cがなくなって困ってる奥様スレ初めて知りました!
そちらも参考にしてちんくるにします。
ありがとうございました! 食べるのが好きです
効果的な食欲の抑え方を知りたいです
お菓子一袋食べられない人になりたかった…
>>412
お皿に出してそれだけ食べる
袋ごと置いてあると食べちゃうよね >>412
一袋の量が少ないミニサイズ四連パック買って一袋食べればいいじゃん
ダイソーとか西松屋とかに売ってるよ スーパーで買ったうなぎの蒲焼きの食べ方についてお願いします
以前テレビで見た、酒を振ってアルミホイルで包んでトースターで焼く方法は美味しくなりませんでした
スーパーのうなぎをお店の味に変える方法を教えてください
>>415
うなぎを緑茶で煮ると言って、前にテレビで見たよ
詳しくはググってみて~ごめん >>415
酒なんか振らずにそのままオーブントースターで焼くけど熱々だし香ばしい
どこが美味しくないって思ったの?
ちゃんとジュ~ジュ~言うまで焼いた? 舌が敏感な人には生臭さ吸ってるタレを一度落とさないと美味しく感じられないと思う
洗って焼き直すか緑茶で煮て焼き直すか
その関東風のやり方は西日本人には受け入れられないw
>>421
タレ落としてお酒振ってホイルに乗せて(包まない)トースターで焼いてるけど、もっと身がしっかりしてる方がいいと言われるわ
蒸さない方が好みの場合はそのまま焼くのがいいね >>415
私がテレビで見たのは
一回水で洗ってタレを落とす
お酒をふってフライパンで焼く
蒸し焼きだったかは忘れた
新たなタレをかける >>415
美味しい店で買う
まずいものはどうしたって美味しくならないよ
買う店を変えるのが一番 うなぎの蒲焼きです
生臭さが消えず困惑していましたが、緑茶で煮る、洗うの発想はありませんでした
明日の土用、緑茶で煮てからトースターで焼いて試してみます
煮崩れ気をつけたいと思います
>>424
スーパーのうなぎが高級店のうなぎに!というのはないんですね
肝に銘じます >>426
テレビではそう言うけどスーパーの鰻はスーパーの鰻だよね
蒲焼きそのままよりひつまぶしとか鰻ちらしにするとかなりごまかせるよ >>423
うちもそれ
お酒ふってアルミホイルより各段に美味しくなった
タレを洗い流すのが重要みたい スーパーか生協のうなぎ時々買うけど
生臭いことなんてないけどな
なんで生臭いのか不思議
国産でも生臭いの?
ウナギの臭さがうちの子供も嫌いみたい
生臭いというのか泥臭いというのか魚臭いというのか
気にならないなら気になさらないでも
もしかしてスーパーには中国産しか置いてないところがあったりする?
カッテージチーズ以外で、カロリー控えめなチーズのおすすめお願いします
カッテージチーズは大好きでよく食べているので他のチーズが知りたいです
カッテージチーズ以外はブルーチーズが好きでよく食べています
夏休みで?体重増加してきているで、カロリー控えめが希望です
>>433
カロリーはたいして変わらないけど脂質が低くておすすめなのは西友グレートバリューのヌーシャテルチーズ 西の民が関東風の鰻を食べると泥臭く感じる、ってことはある、気がしてる
名古屋でひつまぶし食べた時鰻がパリパリで驚いた
温め直すにしてもやり方違うよね
>>435
おすすめありがとうございます
カロリーもですけど、脂質カットはすごくありがたい
初めて聞くチーズで調べました
すごく使い勝手がよさそうだし、美味しそう
西友は徒歩圏では無いのだけど、最寄はロピアも近くにあるのでハシゴしてきます
KOHYOにチゲ家の万能タレも買いに行く予定なので明日は3軒ハシゴです >>432
そんなにムキにならなくても、自分と家族が美味しく食べられてるならいいじゃない >>384です
OPI見てみます、ありがとうございます! 魚の生臭さの感じ方は本当人によるよ
田舎住みで澄んだ川から取ってきた天然物をそのまま捌いて焼いても私は臭くて無理
うなぎ好きな旦那は大絶賛してたけど嗅覚や味覚ってやっぱり違うんだなーって思った
うなぎ生産地の近くだけど地元の有名店とスーパーとで生臭さなんて変わらないよ
同じ生産地のうなぎなんだから大きく違うわけないと思ってる
海外産は知らない
同じ地域の鰻でも捌き方焼き方違うからなぁ
スーパーのもちゃんと東は背開き、西は腹開きで出荷されてるし
1人で岩手に三週間程滞在します。拠点は花巻で、車移動です。
おすすめの食べ物のお店や観光スポットを教えてください。
厳美渓、猊鼻渓、滝観洞、龍泉洞、浄土ヶ浜と遊覧船、久慈の琥珀美術館などを予定しています。
神社仏閣はあまり興味がもてないので中尊寺は外しました。
>>448
温泉は?
八幡平の藤七温泉いいよ
あと歴史に興味があるなら原敬記念館 >>407です
エプロン情報ありがとうございました
ニトリの近くにあるので行ってきます!
カインズの通販も見てみますね 。ありがとうございました 日焼け止めのお勧め教えてください
外に出るときはほとんどメイクするので下地や粉に日焼け止め効果あるんですが
在宅が増えそうなのでメイクも多分ちゃんとしない日が増えそうです
そういう日の在宅がほとんどの日の日焼け止めで
軽くて使いやすい肌に負担をかけないお勧めお願いします
ファンケルのパウダー洗顔で落ちるようなものがあれば助かります
>>453
FANCLのサンガード25デイリーはどうかしら
以前はもっと軽いのがあったけどなくなったね
子供はユースキンシソラの日焼け止め使ってるけど以前はSPF25位のがあったけど今は38になってる >>453
美容皮膚科でラロッシュポゼとNOVを勧められてどちらも何年と使ってるけど日焼けは防いで洗顔だけで落ちる。
肌がツルツルになった。 汗拭きシートのお勧め教えてください
ギャツビー使っていますが刺激強めに感じます
ビオレ冷シートもピリピリします
もう少しマイルドでさっぱりしたいのでよろしくお願いします
>>456
ビオレさらさらパウダーシート
冷えシートは痛いけどさらさらは使えるし、パウダーでさらっとした肌になる >>453
オルビスのリンクルホワイトuvプロテクター無香料無着色キシキシもベタベタもしなくてお勧め >>456
ボディウェットスティックタオルって言うのを体拭きや手拭きに使ってる
個包装の使い捨て濡れタオルで一年くらい置いてあるけどひどく乾燥もしてない 砥石のおすすめお願いします
お使いのものなら使用感やここだけちょっとみたいなことも教えていただけるととても嬉しいです
シャープナーではなく砥石を探しています
>>453です
お勧めありがとう
ラロッシュポゼは知ってたけどNOVは知らなかった
ファンケルとオルビスも気になるので検討します >>460
シャプトン
事前浸水不要なので研ごうと思ったらすぐ研げる
かなり研ぎやすい >>456
オオサキメディカルのスティックタオル使ってる
無香料無刺激で保湿剤入り
個包装なので乾かないのも助かる >>456
ハウスオブローゼのミントリープのボディシート
とにかく匂いが好き、ギャツビー使ったことないから比較できないけどひりひり感はマシだと思う、ただギャツビーに比べて高い
あとはAG24のシート、クールじゃないやつはマイルドでいいよ >>456
オードムーゲのふきとり美容シート
顔→首→身体、1枚で拭ける >>460
ホムセンで買った貝印のやつ使ってる
プラスチックの台付きだから砥石が動かなくて使いやすい
見よう見まねで適当に砥いでも切れ味良くなってトマトもスーッと切れるようになったよ 東京土産のおすすめお願いします
北海道の方に渡すのですが、北海道のお菓子は美味しいので何を送ったものか悩んでます
日持ちがするものがよくて、予算は特に決めてません
あんこだって北海道は十勝あずき美味しいしバタークッキーもチョコもバウムクーヘンも北海道に名品たくさんあるよねえ
北海道で喜ばれる東京みやげのお菓子って何があるかなあ
北海道のお菓子は洋菓子系が多いから
和菓子かアラレ系
かりんとうとか豆菓子もいいと思う
>>467
直接購入ならどの辺のエリアとか通販利用想定とか書いてもらえるといいかも >>467
いくつくらいの人に贈るのかわからないけど北海道にいるうちの叔母はいつも雷おこしを欲しがるわ 東京西部に住んでいて立川吉祥寺あたりが近いです
雷おこし、いいですね
ヴィタメール、や和菓子系も調べてみます!
来週釧路に行きます、レンタカー有
自由になる時間は中1日で
その日は昼前まで塘路のカヌーのみ予約済み、その後阿寒湖のホテルに泊まります
翌朝早く釧路に戻りミニチュア展見て、どこかでお昼を食べたら帰ります
なので、カヌー後半日の観光おすすめと最後の日のお昼、お土産のおすすめを教えてください
>>448
北上だけどカケタってところの唐揚げ!どれも物凄く美味しい >>467
参考になるかわからないけど
札幌のデパートにジャン=ポール・エヴァンはあるけどピエール・マルコリーニはない
あとデパ地下で全国銘菓はだいたい買えてしまうから東京駅や空港限定のお菓子の方が嬉しかったりする 予算2万円で「おしゃれに見える」壁掛け時計を探してます。
壁は白です。
今あるのは木製の「ドイツ 鳩時計 振り子」←こんな感じのやつで絶対間違えたと思ってます。
夫婦ともダサなのでまた失敗したくないです。お願いします。
>>474
>>478の誘導先でレスがつかなかったら
国内旅行板にも北海道旅行のスレいくつかあるんでそっちできいてみたらいいとおもう >>456の汗拭きシート知らないのが多くて助かりました
消費が激しいので順番に買って試したいと思います
たくさんのお勧めありがとうございました >>467
道民です
ニューヨークパーフェクトチーズを食べてみたいです >>448
岩手に長く滞在するならちょっと足を伸ばして隣県に行くのもおすすめ
八戸の八食センター、秋田の田沢湖、宮城の気仙沼なんかも盛岡住みの時によく行ったわ
お土産だと戸田久の冷麺やパックに入ったヨーグルトがおすすめ
お菓子だとフルールきくやの三代杉と奥州ポテトが美味しいよ
岩手は広いから運転頑張って 東京土産のものです
お土産、でスレ内検索してしまっていたため、似たような質問を見逃しておりました
教えてくれてありがとうございます
東京駅限定ものですね!パーフェクトチーズもとても美味しそうです
夫にも見せて相談しますね
皆さんありがとうございました!
>>481
テイストも何もないと思います。
好みとかもないし。
今「壁掛け時計 おしゃれ」で画像検索してみたんですがやっぱり間違えそう。
おしゃれより無難ですかね、鳩時計は鳩も音も出なくしたんですが振り子がうっとうしくなって少し焦ってました。 >>448
道の駅あねっこ
温泉もあるし軽食コーナーのあねっこバーガー(メンチカツバーガー)が美味しかった >>487
しめた後でごめん
東京駅なら地下のグランスタの日本橋錦豊琳のかりんとう美味しいよ
約60gの小袋(手のひらサイズ)が400円前後で珍しい味や季節限定物も多く詰め合わせにすることもできる
パッケージも手提げも高級感ある
きんぴらゴボウ味はお勧めよ! >>482
東京関係ないハラダのラスクとかオススメされてて草 >>448の岩手旅行です、ありがとうございます。
>>451さんのスレで、この大雨で地底湖や鍾乳洞系は当面ダメになりそうとの情報が得られて助かりました。
藤七温泉は知りませんでしたが、調べたらとても素敵なところなので、田沢湖を経由して帰ってくるのも良さそうですね。
あとフルールきくやがすごく気になっていたことを思い出しました!洋生菓子もお安いんですよね…、絶対食べます。
山道の運転は慣れてないのですが、安全運転で無事故で帰ってきたいと思います。
重ねてですが、ありがとうございました! >>488
無印良品だったら無難で見やすいのがあると思う >>480
ダルトンの時計とかJR札幌駅時計などう?
見づらいのなら他にもおしゃれなのはありそうだけど IKEAにもシンプルでスッキリした安い時計あると思う
鳩時計選んじゃうようなセンスのない人はシンプル一択よ
時計だけでおしゃれになると考える時点で絶望的
>>460の砥石です
シャプトンと貝印ですね!
よく調べてみて大切に長く使えるものを買いたいと思います
ありがとうございました >>490
横だけどHP見て焼きとうもろこしに惹かれました
ありがとう センスに自信がない人は モダンって入れて検索するとよいと思う
今時な感じの無難なの出てくる
>>480
アルネ・ヤコブセンかモンディーン
定価だと予算オーバーだけど
メルカリやラクマで2万円くらいで買えるかも >>480
私もレムノスお勧め
あとフランフランやアクタスで検索してみたらどうかな デザインに拘りが無いなら、実用性優先で壁掛け電波時計とか
センス無い人が頑張ってお洒落なものを!って選ぶと大失敗するのよねえ
ハト時計ってw
無機質なものにしとくのが無難
鳩時計ってそんなにダサいアイテム扱いされてるの?
かわいいしほしいわ
かわいいしお店とかについてると見ちゃうけど自分の家にはいらないかなー
昭和アイテムって感じ
>>474
地酒ケーキ福司
釧路市動物園
田中達也さんの作品を見に行くんですね、いいなあ
>>511
同感! 無印良品の鳩時計持ってる
鳩出ない仕様にしてるけどw
無印良品の駅の時計がシンプル見やすいよ
洋和室どんなテイストでも合う
グラスのお勧めをお願いします
用途は来客時にアイスコーヒーを出したいと思っています
価格が高すぎず、割れた時に買い足しやすいものが希望です
よろしくお願いします
ゼリーが好きな女の子の誕生日(3歳)にゼリーを贈ろうと思っています
お取り寄せが出来るもの、アルコールを使用していないもの、予算3000円くらいでおすすめを教えてください
よろしくお願いいたします
釧路お尋ねしたものです
ありがとうございます!
北海道スレ見てみます!
うちも無印の鳩時計
買って2年ほどなんだけど時刻と鳩の鳴く回数がよくずれる、毎回リセットするのが煩わしい
>>515
日本橋屋長兵衛
今なら羊羮で作った金魚や朝顔が入った可愛いゼリーがある
フルーツの寒天も美味しい >>514
ボルミオリ・ロッコのオスロ
ステンレスの取り外し可ホルダー付きだから結露で手を濡らさないのが気に入ってる
サイズは色々あるからお好みで >>515
福島県いわき市のゼリーのイエ
人気で注文出来るかわかんないけど、すごく可愛いのでおすすめです >>528
オンラインショップ見たら上から撮った画像しかなくてなんじゃこりゃと思った
画像検索でちゃんとした写真見れたけどホームページの手抜き感が凄いね >>515
うちの子はお高いゼリーよりもクーのぷるんぷるんのほうが好き
贈答用でなくてもいいならプリキュアゼリーとかのほうが喜ばれるかも 私もゼリーのイエて知らなくてググって見てみたら528さんの言う可愛さが全く伝わってこなくて「……?」てなったわw
知らない人にももうちょっと伝える努力してほしいわね
やや便乗して
インドア家族4人でBBQ付きのグランピングに行きます
一緒に行くはずの友人家族がいけなくなり予約分の空きを会社の先輩(30代女性と娘さん5歳)が来てくれることになりました(全員無料検査してから行きます)
差し入れ的に持っていくもののおすすめをお願いします
予約が1テント大人2人からなので差額が出てしまうのですが気にしなくていいと仰っていただいていてとても育ちのいい方でおそらく向こうも何か差し入れを持参されると思います
持ち込み可のお酒などは持っていく予定で他に見た目が可愛いものや子供たちが喜ぶもので少し贅沢め(5000円~)だと嬉しいです
約10日後なので通販は早めに届くのならOKです
>>533
ごめん意味がわからないんだけど、
BBQの食材的な物?個人に渡す謝罪の物?
子ども向けのおやつ?おもちゃ? >>533
相手は育ちがいいから適当なスーパーとかのものじゃない方がいいってことかな?
うちまだ赤ちゃんしかいなくて、確かに幼児から小学生のいる家族に子どもが喜ぶ少し値のはる品のいいお菓子って何だろう?といつも悩むから、横だけど回答楽しみにしてる ゼリーのおすすめを聞いたものです
定番ものから季節のゼリー、また手軽に差し上げられるものまでたくさんありがとうございます
この中から喜んでもらえそうなお品を選びたいと思います
まとめての御礼になりますが、ありがとうございました
これで締めますね
>>535
食材は現地にあるので合間の時間に子供や先輩が楽しみながら食べられる(あるいは遊べる)ような差し入れという意味でした
グランピングなのでクッキーや洋菓子などは暑いし食べにくそうで千疋屋のゼリーを凍らせて持っていくなども考えましたが他にもっといい案があれば
育ちがいいと書いたのはお祝いや何かの節目にいただくのがセレクトショップの一点ものだったり百貨店のお菓子だったりするのでデパートにあまり縁のない我が家だと想像がしにくくく >>540
持っていくのが大変でなければ、食後のデザートにぶどうなどのフルーツはどうかな?
食ぶどうならカット不要だし、冷えてなくてもまあ食べられる
巨峰やピオーネとシャインマスカットで予算にも合うと思う
シャインマスカットは酸味が少なくて甘いから子ども達にいいよ グラスのお勧めたくさんありがとうございました
教えていただいたのを全てググって検討したいと思います
〆ます
>>514
アイスコーヒー、アイスティーはダブルウォールグラスに限る
ていうか1回使ったら他のびしょびしょになるやつにはもう戻れない
bodumのがもちろん良いけど百均にも何年か前は売ってて家に両方ある
コロナ禍以降あるか不明 コロナに罹ってから驚くほど中1息子の白髪が激増
もともと若白髪でポツポツはあったのですが
最近会った人ににドン引きされて本人が染めたいと
自分が白髪のない家系でその類のものを使った事がなく
実験台になるほどの白髪もありません
短髪なのでトリートメントとかシャンプーが良いのかな
できたら肌に優しいものでおすすめをお願いします
>>544
まだ子どもですし、頭皮のダメージ等が心配なので
美容院で相談しながらのほうがいいと思います
大きなお世話ですみませんが >>544
頭皮のダメージを考えるとヘナがおすすめなんだけど、ヘナ100%だとオレンジ色だから学校とかダメかも >>544
>>545さんと同じく美容院に相談をおすすめ
自分が白髪体質で色々試したけど結局美容院でやってもらうのが一番いい
ドンキホーテで爆買いしたいです
買って良かったもの・あるいは外したものがあったら教えてください >>533
どこのかわからないんだけどお魚型のマシュマロ売ってたよ
マシュマロ焼いて食べる予定があるなら見た目可愛いし魚焼いてるみたいで面白いからどうかな >>544です
美容院では一度相談しましたが短髪だし
目立つたびにカラーするのは肌が耐えられないと
グレーヘアも自分だと自信持って!と言われました
ヘナは盲点でしたがオレンジになるので無理ですね
リライズ、コスト面でなんとなくはじいていましたが
成分的には肌への負担は優しそうですね
コロナが激増している地域なのでまずは自宅でリライズ
厳しければ別の美容院を探して相談してみます
みなさんありがとう >>544
もう閉めちゃったかな?
娘が若白髪に悩んで大島椿のカラートリートメントで黒染めしてたけど自然で良かったよ
ただ毎回シャンプーの時に使うのが面倒かもしれないからちゃんと染めるまでの繋ぎにどうかな >>548
買って良かったスレで知った台湾産のメンマ ヨーグルトのお勧めお願いします
酸っぱいものが苦手ですが砂糖や蜂蜜なしで食べられるヨーグルトがあれば教えてください
出来れば容量の少ないものがいいです
>>553
小岩井乳業株式会社の
生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト
酸っぱくありません
濃厚で美味、生クリームみたい
ちょっとお高めですが是非とも一度お試しを! >>553
日本ルナのバニラヨーグルト
3連パックでリーズナブル >>514
バカラのベルーガハイボールを使ってる
氷の音が違うから
高いけど割れたら家財保険で請求できるので >>551
ありがとうございます
こちらも成分が良さそうですね
リライズ注文したので次の選択肢としてメモしておきます 皆様ありがとうございました >>544
しめた後にすみません。私も肌にやさしいものということで、ライズ使ってました。今ヨーカドーアプリで10%引のクーポンも出てるから検討してみてね >>558
私も閉めた後にごめんなさい
私も白髪多くてカラートリートメント なら痛まないのでリタッチはカラートリートメント(フラガール)でしてます
YouTubeに白髪用のカラートリートメント の比較動画沢山ありますので興味あったら見てください
あと、あ!ここ気になる!今すぐ隠したい!ってとこには白髪用のファンデーションがあります
私はスロウのを使ってます
白髪隠しマスカラ(ガビガビになっちゃう)使うより自然でいいですよ 私白髪だらけだけどロングなので自分でするリタッチは分け目だけで済んでます
髪型は短髪じゃなくてマッシュ寄りにした方が目立たないので美容院で髪型の相談してもいいと思います
>>548
椎茸チップス?みたいなのはおススメしない
旦那が中国産と知らず買ってきたけど産地もそうだし椎茸好きとしては何であんな変な味付けしたのか分からない 夫婦で東京から青森(安比高原)まで車でドライブします
旅行は一週間です
往復の途中仙台に一泊ずつします
仙台と青森で美味しいレストランがありましたら教えて下さい
郷土料理やフレンチが希望です
他にも「ここには寄っとくべき!」な観光地がありましたら教えていただきたいです
仕事でパワハラに会い家族のご飯を作る気力が沸きません
奥様たちの簡単で栄養の取れるレシピを沢山教えてください
私は昨日の夜から何も食べられません
子供は四歳と九歳です
>>565
ポトフ、カレー、肉野菜炒め
冷凍の生姜焼きセットとか中華セットとか一食分ずつバランスを考えたお弁当とかもいいよ
子ども達に栄養のあるものをって気持ちもわかるけどそこまで精神的に参ってるなら今は頑張って作らなくてもいいんじゃない?
コンビニとかスーパーに連れてって「好きなもの選びなさーい」っていうのもたまには楽しくていいと思うよ >>565
おつかれさま、家族がいると自分のペースで休めないね本当にお疲れ様
565さんも少しずつ食べてね
タンパク質や鉄分や発酵食品がお子様にもメンタルお疲れ時にも特にいいと聞くよ
・小松菜入り豚キムチ(お子様には出来上がりにプラスマヨ)
炒める元気なかったら汁物にして味噌足して煮るだけでも、余裕があったらあさり足したらもっと美味しい
・さつまいもを入れた豚汁
・ブロッコリーを塩味やコンソメや鶏がら味ですごくくたくたに煮たもの←これだけ食べても美味しいけど冷凍のトマトパスタなどにかけると美味しい
・枝豆 >>569
エンシェールズのカラーバターで私は白髪染まらないわ >>565
シンプルにフライパンで肉を焼くだけ。
鶏もも、豚こま、豚カツ用、牛コマ、ステーキ等。
味つけは塩コショウ、焼肉のたれ等。
野菜は兎に角切るだけ。
キャベツ、きゅうり、レタス、水菜等。 >>564
安比高原が青森?地図見たがいいんでない? >>565
冷しゃぶ
豚肉の薄切りを酒たらしたお湯でしゃぶしゃぶしてレタスとオクラをそえて
ごまドレッシングで
付け合わせは冷奴
冷えそうならえのきの味噌汁
この時期だけどあえてキムチ鍋とか
ポトフにウィンナーいれる
胡麻油で牛肉とトマトと玉子いためる >>565
書き忘れ
嫌な目に遭って苦しいね、少しでも休めてたらいいな
それでも献立考えて頑張ってる奥様大好きよ
背中ナデナデ >>571
うちもよくやる!
ただ肉を焼いて、薄く塩するだけで出す
タレは各自好みで
肉を焼いたあとのフライパンにもやしやキャベツを入れて炒めて出せばサラダ代わりに >>565
キーマカレーとミートソース
多めに作って次の日もアレンジして食べる
キーマはミンチか豚こまに夏野菜いっぱい入れてトマト缶入れて水入れないで普通のカレールーの半分位でできる
次の日の朝はカレーチーズトースト
食パンに乗せるかロールパンに挟んで上からスライスチーズ乗せて軽く焼く
夜は焼きカレー
ご飯薄くひいて真ん中に卵落として卵以外にカレーかけて卵の上にはとろけるチーズ乗せて焼くかチーズが解けるまでチンする(卵はつついておく)
ミートソースはトマト缶と好きなキノコ類いっぱい入れて作る
次の日の朝はカレーみたいにチーズとトースト
夜はミラノドリアかグラタン
下にご飯かペンネひいてミートソースとホワイトソースととろけるチーズかけて焼くかチン
ホワイトソースは缶でもいいし
野菜は袋のパック買ってきて出すだけのサラダでもいいと思うよ
疲れてる時は手抜きしてもいいと思う
あなたも何か食べられるといいのだけど心配よ 本物のダラ奥からしたらハードル高そうなものが多いわ…
みなさん料理得意なんだね…
>>565
わたしの簡単飯は買って来たナムルと焼肉のタレで炒めた肉をどんぶりに乗せるやつです >>565
マグロかサーモン、お好みならアボカドをぶつ切りにしてポキ丼も楽かも
切るだけ漬け込んでおくだけだから味付け合わせておけばあとはご飯に乗せるだけだ
あとお刺身適当に切って漬けとかにするのも楽かも
ちらし寿司の素混ぜたご飯で海鮮ちらし寿司でもいいし、漬丼でもいいね
お汁はお吸い物の素で楽ちんしよう!
焼いたお肉に「黒瀬スパイス」ってのとても合って美味しいよ
あと鶏もも肉にマスコットのソテーミックスハーブ両面につけてオーブンでブンするの楽だしとっても美味しいからおすすめ
一緒に玉ねぎやにんじんとかグリル野菜もできるよ
何度もごめんね!しかも長文でごめん 豚バラのパリパリ
長いまま塩胡椒で焼く
焼けたら端に寄せてほうれん草を塩胡椒で炒める
以上
>>565
カゴメの鶏肉のトマト煮用ソース
うちはナスしめじピーマンで作るけど合いそうなものなら何でも
唐揚げ用にカットされた肉とカットしめじを使うと更に楽
>>567さんが挙げてるシリーズの甘酢肉だんご
ピーマン、玉ねぎ、人参で作るけど、これも合いそうな野菜で適当に
挽肉、炒り卵、枝豆の三食丼に残り物野菜の汁物
枝豆は冷凍でもいいし、取り出すのが面倒くさかったらお子さんに手伝ってもらうといいかも
味付けしないで済むだけでも大分楽だと思うので
普段○○の素系を使ってなくてもたまには活用してみるのも良いと思うよ >>565
ホットプレートで牛肉焼いて玉ねぎ、人参、コーンとご飯でガーリックライス作って「ペッパーランチ」風にする 電子レンジが壊れたので新しいのを買う事になりました
そんなに多機能いらなくて普通に1000W、600W、500W、200W加熱ぐらいがあってオーブン機能も付いてる程度のものでおすすめありますか?
出来れば国内メーカーのものが良いですが海外製でも使っていて良いという意見などもあったらお聞きしたいです
私はストレスがたまったときは筑前煮を作る
根菜類をガリガリボリボリ奥歯で噛んでると幾分ストレスが減る
>>544
ごめんなさい
しめた後だけどうちの子も若白髪でカラートリートメント使ってるから参考までに
うちも肌弱くていろいろ試したけどサイオスが一番良かったよ
子供いわく放置時間が10分と短いのにきれいに染まるし持ちがいいとのこと
フラガールも気に入ってたみたいだけど短髪だと液が顔にたれてきやすいのと放置時間が20分なのがちょっとだるいらしい
1年くらい使ってるけど髪も肌も傷んでません 手抜き料理をきいたものです
沢山おすすめありがとうございました
1週間ほど頑張って作ってみます
励ましのお言葉くださった方もありがとうございました
>>544
もう閉められてますがごめんなさい
美容院もいいけど1ヶ月ごとに行ってリタッチ(生えてきたとこだけカラー)するのもお金がかかりすぎますよね…
私はレフィーネおすすめします
強力なヘアマニキュアって感じで髪もスルスルになるし何よりやり方が簡単でした
楽天から公式で買うとブラシもついてきて良かったです スープストックみたいな口当たりのいいポタージュを簡単に作れるなら本気で欲しいんだけど
スープメーカー使ってる奥いるかな
>>598
後始末が面倒すぎて2、3回で使わなくなったよ
結局ハンドブレンダーに買い換えてそっちしか使ってない 高くても美味しい調味料を使ってみたくなったのでお薦めを教えて下さい
買ったら最初に親子丼を作るつもりなので、お酒とみりんとめんつゆを特に知りたいのですが、その他にもお薦めがあったらよろしくお願いします
>>600
料理酒→白扇酒造の純米料理酒
みりん→相生の古式本みりん、角谷文治郎商店の三州三河みりん、白扇酒造のみりんも美味しいらしい
醤油→弓削多の醤油はどれも美味しかった、マルシマの杉樽しょうゆ(他の醤油はいまいちだった)、高いので使ったことないけどヤマロク醤油はすごく美味しいらしい
酢→安いのに内堀醸造の酢はどれも美味しい
塩→カマルグ、モティア、マルドン(結晶がデカいのでそのままでは使いにくいけど綺麗で美味しい)、
国産→深海の花、瀬戸内の藻塩(安い) >>575
ババアきっしょ
いい人ぶって自分が気持ち良くなりたいだけじゃん 直源もろみの雫
これきっかけで醤油沼にハマったのでおススメです
>>600
こう言うお高そうな調味料がほしければDEAN&DELUCAとかアコメヤ覗いてみたらどうだろ
>>603
直源の名前をここで見るとは!直源の醤油で育ったわ@金沢出身 >>600
みりん:熊本の赤酒(甘味が薄めで料理酒とみりんの中間みたいな感じ)
醤油:熊本の豊前屋本店(阿蘇マルキチ醤油)大吟 >>605
途中送信してしまった
お醤油さんのは甘めです
卵かけ醤油もオススメ
みりんは甘めがいいなら
福岡:喜多屋の酒みりん
ポン酢:大分フジジンの生ポン酢・玉ねぎポン酢
高知馬路村のポン酢
麺つゆ:長崎平戸の飛魚ボトル(焼き飛魚と昆布が直接ボトルに入ってる)
物産展で買ったのでメーカーが分からない >>600です
最近やっと料理の楽しさに目覚めたので沢山のお薦めありがたいです
いろいろ試したいから少量の物から買おうかな
教えていただいたサイトも見応えがあってブックマークしました
これで〆ますね
ありがとうございました >>584
高機能でないレンジはパナがいちばんだと思う
冷凍ご飯野菜加熱やチルド解凍フライ温めみたいな日常使いの使い勝手や仕上がりに大きな不満なく使いやすい
他社は出来上がりムラが大きかったり使い勝手がそこまで研究されてない感じがした >>611
比較まで詳しくありがとうございます
パナソニックにしようと思います いま青森に来ています
新青森駅で買えるお勧めお願いいたします
気になるりんごとシードルとフリーズドライみたいなりんご、りんごパイは買いました
海産物でも構いません
新青森駅おすすめお土産
で検索すると沢山出てくるけど
検索したら出てくるって言われたら、このスレの意味なくない?
実際に買ったことがある人のお勧め聞きたいんだろうに
>>613
ラグノオ のパティシエのりんごスティックと気になるリンゴ
ねぶた漬
りんごジュース
ラグノオはどれもけっこう美味しい >>615
>>教えて厨にならないように最低限は調べましょう >>613
あーごめん
気になるりんごは買ったんだね
あとはいちご煮かな >>613
代わりに検索しました!
朝の八甲田のチーズケーキとプリン
小山せんべい
青森さんのやさしいスープ
食べる源たれ
浅虫の久慈良餅
こぎん刺しクッキー
駅近食堂(土産ではない)
おさない ホタテ貝味噌焼き >>614
なんで613が検索してないと思ったの? 最近検索してもアフィサイト多いもんね
ちなみに↑はツイッターで調べた
最近の子はググらないでインスタで調べるらしいよ
買ってよかったスレでSK-IIフェイシャルトリートメントマスクが良かったってあったんですがお高いー
6枚で10000超えはーと思うけどワントーン明るくなるなら使ってみたい
アットコスメでシートマスク検索したらCICAが一位だったけどもらってつかったことあるけど
そんなに?でした
これは大事な日に使うみたいな効果が高いお勧めシートマスクあるなら教えてください
やっぱりSK-IIは特にいいという感じなら頑張って買ってみようかなと思ってます
>>620
ありがとうございます
検索もしましたが実際買った方のおすすめが聞きたかったのです
たくさんありがとうございました
駅で時間のある限り買ってみます >>624
横だけど皮膚によってはSK2だめな人もいるよ
皮膚薄い系は発酵ものは鬼門 >>613
もう遅かったらごめんなさい
お酒好きならねぶた漬け、花万食品のなかよし
お菓子なら青天の霹靂シリーズはどれを買ってもハズレはないかも
新青森駅にあるかどうか分からないけど、しかないせんべいのらぷるも美味しかった >>627
遅くないです
なかよしって商品名なんですね
あれば買ってみます
皆さんありがとうございました >>624
SK-IIのマスクやローションがいいという人はSK-II自体が合うのではなくてグリセリンというたいてい何にでも入ってる保湿剤が苦手な人も多いです
(SK-IIの上記二つにはグリセリンが入っていない)
化粧板のグリセリンフリースレを参考にプチプラから試してみるといいかも ぬか漬けにする野菜のおすすめをお願いします
きゅうりナスかぶ大根みょうがは作ったので、それ以外の野菜で漬け方もあると嬉しいです(まるごとつけるとか半分にカットしてつけるとか)
>>630
ブロッコリーの茎おいしいよ
部分を皮を剝いて入れてます >>630
人参も美味しかった皮向いて拍子切りにした 私もブロッコリーの茎大好き!
おすすめは豚ロース、長芋、硬いアボカド
豚は野菜と別にして少量のぬかでラップに包んでねー
長芋はキッチンペーパーで包んでから床に入れると楽です
>>630
オクラおすすめ。
生のままでいいよ。根元の茎も柔らかくて食べられる。
糠漬けで一番好き。 >>630
アボカド
人参は人参だったのでおすすめしない >>630
干し椎茸 糠が水っぽくなった時に
カブ 葉も一緒にどうぞ 高野豆腐
これも水っぽくなった時
その後そぼろにしても野菜炒めに入れてもピカタにしても美味しい
>>638
干し椎茸はそのまま食べられるのかしら? 干し椎茸ぬか床に入れるの私も大好き
細かくして生姜の千切りと玉ねぎと豚肉と炒めると最高
>>640
横だけどそのままはダメだよ、アレルギー起こすから必ず火を通した方が良い >>635
横だけどぬか床に出る水分ヌルヌル出たりします? >>643
大量に入れてもヌメヌメネバネバしないです。 >>630ぬか漬けです
ぬか漬けできるものってたくさんあるんですね
おすすめしていただいたのを順番に試していきます
あと、糠がベチャッとしてくるので、干ししいたけと高野豆腐はさっそくやってみます
ありがとうございました 青森土産です
なんだか私の投稿で荒らしたみたいで申し訳ありませんでした
事情を話せば、アスパムというところでお土産を購入したのですが、とにかくメチャ混みで思うように見られず目についた良さそうな物はとりあえず買ったのですが何か物足りませんでした
そこで帰りに寄る新青森駅でもう少し買い足したいと思って聞きましたがここで聞いたおかげで知らなかった物も見つけることができて本当に聞いてよかったです
コロナ対策ということでビニール袋に入った試食もさせていただいたり美味しい物をたくさん買うことができました
教えてくださった皆さまありがとうございました
糠床のはしに隙間を作るとそこに水分が貯まるから捨ててる。
>>553
湯田ヨーグルトおすすめ
なめらかで、プレーンも加糖もどっちもおいしい >>602
絡まないで
あなたが苦しいのは社会のせいだから私関係ない 料理はここって誘導すれば良いだけなのに嫌味ったらしい
音のガチャガチャうるさくない食器のおすすめ教えてください。
料理でもおすすめを聞きたいならこのスレで合ってるんじゃないの?
>>624です
クレ・ド・ポーいいですね
使ってみようと思います。ありがとう! 買って15年になるのでリビングのエアコン買い替え検討中
買い替えるなら、今シーズンオフと来シーズン始まりとどっちがお勧めですか?
あとざっとぐぐったらダイキンがかなり高いって思ったけどダイキンは群を抜いてるとかありますか
ちなみに今のはダイキンでトラブルもなく15年持ちました
ダイキンは冷えるけどリモコン壊れやすくない?
次々壊れてくるんだけど
うちのリモコンはまだ大丈夫
リモコン壊れるのは困りますよね
>>661
エアコン買い換えおすすめ時期はシーズン終わりでもシーズン始まりでもなく、年始だよ
なぜならその頃に新型エアコンが出てくるから
空いてるから工事日も好きに決められる
エアコンはダイキンと三菱(霧ヶ峰のほう)が定番
他の評価は落ちる ダイキンは大きいよね
うちはそれが嫌でダイキンやめた
霧ヶ峰いいよ
年始なんですか
思いもしなかった
その時期家電店で型落ち買うといいのかな
ダイキンと霧ヶ峰で狙ってみます。ありがとうございました
どことは言わないけどうちのリビングのエアコン、スイッチ入れると小さなゴキが飛んでくる
今年に入って2回も
室外機の周りキレイにしてるのに怒
霧ヶ峰は日本で組み立てだね
エアコンは、一つ型落ちが安い
ダイキンは冷暖房しながら外気を取り入れて換気してくれるのが気に入ってる
ちょっと前までダイキンだけと言われていたけどコロナ禍になって他のメーカーも出してるかしら?
あと除湿が優秀
10年くらい使っててもリモコンも壊れたことないよ
>>668
防虫キャップと屋外用のブラックキャップお勧め
外にGがすごく多い地域なんだけど今年初めて屋外用ブラックキャップ設置したら今のところ侵入ゼロでいい感じ
玄関前で2体お亡くなりになってる大きいの見た 最近毛穴の汚れが気になってきました
毛穴の汚れに効果のあるもののおすすめを聞きたいです
クレンジング剤でも、洗顔方法でも、グッズでもなんでもいいです
よろしくおねがいします
>>671
外にGが多い地域って、例えば川の近くとか??単純に気になった、下らない質問してすんません >>672
FANCLのオイルクレジング
角栓も緩む
若い時は夏はその後に洗顔パフで泡洗顔してた
鼻の角栓が目立たなくなってた
今はFANCLから酵素洗顔も出てるけどまだ使った事ないの >>672
気になる毛穴が小鼻なら鼻の穴に指を入れて中からピンと張って洗うと汚れがよく落ちます
人には見せられないけれど洗うときに皮膚が逃げなくてしっかり洗える感じです
鼻の入り口だけなので石鹸も奥に入らず以外と痛くなりません >>673
特に何もない都下
夏は昼間に駅までの12分で必ず2,3匹は見るレベルで動いてるのも亡くなってるのも道路にいる
ここに住むまで外で見たことって数える程しかなかったのですごく多い地域なのかなと >>673
実家が千葉の南の海のそばだけど外にGいっぱいいるわ
家の中にも出ることは出るけど外で見かける方が多いくらいよ べつにエアコンのせいとは言ってないような
状況の説明じゃないの?
>>672
気になったときだけ酵素洗顔のsuisai使ってる、汚れもとれている気がする
広告でよく出てくるDUOも気になっている >>680
>>668だけどエアコンのせいだと思ってたw
他に4メーカーのエアコン使ってて室外機も全部1階地上なのに飛んでくるのはリビングだけ
侵入しやすい構造なのかと思ったけど >>671
対策教えてくれてありがとう
やってみる >>662
本体も壊れやすい
丈夫というより修理しやすい作り >>676
そうなんだ、ありがとう。まわりに飲食店が多数あるならわかるけど、不思議だね >>672
湯船に浸かってしっかり毛穴開かせてから花王のお家でエステ >>672
DHCの薬用ディープクレンジングオイル
これを使い始めてから毛穴の汚れとは無縁 >>672
お高いけどゼオスキンおすすめ
肌がぺろーんと剥けるし時間もかかるけどシミ取り目当てでやってみたらついでに毛穴もちょっときれいになった
コロナで人に会うことも少なくマスクもつけてる今はチャレンジしやすいと思う ライフハック、おばあちゃんの知恵袋、伊藤家の食卓的な裏ワザみたいなものを集めるのが大好きなのですが
そういった情報が日々配信され続けるメディアやアカウントのお勧めを教えてください
5chでもTwitterでもインスタでもサイトでも何でもいいです
この板の作ったら・試したら良かったものスレ、togetter、インスタのライフハックアカウントはチェックしています
>>668
ダイソーに売ってたよホースに付ける侵入防止のやつ 台所の排水溝用ストッキングで代用出来るよ
>>690
しつこいね 1000~2000円ぐらいで
オシャレな50代男性(元上司)への
常温可能なお菓子のおすすめを教えてください
夏らしいものがいいかなと考えています
>>693
破れて付け替えること考えたら100円くらいのもん買うわw 消しゴムのカスが取れるクリーナーをお願いします
子供がダイニングテーブルで宿題をするのですが、消しゴムのカスの片付けに難儀しています
テーブルクロス代わりに樹脂マットを敷いているため消しゴムのカスがくっついて取りにくいです
よろしくお願いします
>>696
デスクマット敷いたらどうかな
大きさ色々あると思うよ >>696
クリーナーじゃないけど、消しカスに磁力があって磁石に消しカスがくっついてまとまる消しゴムがおすすめ
消しゴム自体に磁石がついててカスを集められる >>694
桂新堂のえびせん 夏きらり 1,080円 1,620円
朝顔とか金魚がプリトンされてる
手持ちなら重いゼリーとかより軽いせんべいがいいかなと >>696
リビング学習マットとかどうかな?
100円ショップで見掛けただけだから、使い心地は分からないんだけど
便利そうだなと思ってた >>696
うちはリビガクの卓上クリーナー使ってるけど買ってよかったと思ってます
ノートの上のカスもきれいになるし、手で払って集めるより断然楽
コンパクトで机の引き出しに入るし
マットは敷いてないのでマットありでの使い心地はわからないけど… >>694
宮崎、オッティモのレモンケーキ
上にレモンのペースト?がかかっている「れもんケーキ」と
シンプルに焼き上げただけの「レモッタ」
パッケージもかわいいです。
横からごめんなさい、陸の宝珠は予算オーバーじゃないかな…
熊本菓房のデコポンゼリーも美味しいんだけど、送料入れたらオーバーするかも。 >>699
これ人気だけど賞味期限が短いから発送するなら要注意 >>694
風雅巻き
ニューヨークパーフェクトチーズ
夏らしさだと源吉兆庵に金魚のゼリーがあるけどそれなら普通の水ようかんが良い気がしてしまう >>696
>>702さんの書いてるリビング学習マットおすすめ
100円ショップので十分使えてます
マットからカスを上手いこと払い落としてゴミ箱に入れるために、小さい箒もあるとなお良い
うちはたまたま製図用ブラシがあったので使ってるけど、100均のでも問題ないと思う >>696
塩ビシートに消しゴムはダメ
溶けてくっつく
ミドリのミニクリーナーとかは >>696
1000円くらいで電動卓上クリーナー売ってるけどそれと100均のマット組み合わせが一番掃除が早そう
うちはボロい木の机そのままだからクリーナーだけで済ませてるけどw >>668
この暑さだから、ほどよく水分の残るとこに集まってくるのはわかる気がする
防虫キャップは隙間より小さいのはやっぱり入ってくるから、みかんネットを使うのもいいよ
ダイソーで買うなら泡立てネットをカットして使うといいかも
うちは室外機周りに這う虫用の粉も撒いて、ホース近くにクローブホールを置いてる
クローブホールはお茶パックに入れて勝手口や玄関付近、あちこち置いてる おとめちゃんつけてるわ
エアコン設置工事の時におとめちゃん渡したらつけてくれる
今まで三回とも断られたことない
>>672の毛穴です
たくさんありがとうございました!
一つずつ試してみたいと思います
〆ます >>696です
塩ビは消しカスを溶かすからくっつくんですね、だから取れないのかと納得しました
ノートに挟まったカスも取りたいので、>>703さんの教えてくれたリビガクのクリーナーを買ってきました
いい感じです!
デスクマットも合わせて使ってみたいと思います
ありがとうございました >>711
横からすみません
こういうのあるの知らなかった!
標準工事に1000円プラスくらいで取り付けてくれるサービスあればいいのになー >>714
家電店の設置見積もりで逆止弁の項目あったからつけたよ >>715
もう既にあるんですね
次に取り付ける時はそのオプション付けてみますありがとう 髪にお団子を作るときのワックスとヘアピンのお勧めを教えてください
・ベタつかずかっちり固めすぎないワックス
・はずれにくいヘアピン
です。クリップとかは使いません
髪質は硬くて多いです
よろしくお願いします
モノキュラーのおすすめを教えて下さい
美術館で使います
初めてなので値段も高いものから安いものがあってどの辺なら使える感じなのかもわかりません
よろしくおねがいします
>>694 の手土産です
いろんな商品やアドバイス、
ありがとうございました
手土産の知識がないのでとても助かりました PC作業が多く、首から肩の上部にかけてカチカチになってしまいます
基本姿勢のアドバイスと、効果的なストレッチのお勧めあればお願いします
気がつくといつも肩に力がはいってるなって感じです
>>720
効果が高かったのは後頭部や首筋のマッサージと腹筋と背筋運動
肩周りの筋肉を伸ばすのに効果大
床に座って両足の指をつかんで脚伸ばすとか手軽にできてオススメ >>718
メガネをかけている等の条件でも選択が変わる可能性もあるから
(レンズから目までの距離が離れると見づらくなる物もある)
「モノキュラー|単眼鏡 美術館」などて検索して
実際に美術館賞に使用しているレビューブログなども見てみては。
アフィはそれなりに注意だけど、実際の見え方比較など参考になると思う。 >>720
ストレッチポール楽チンなのでおすすめ
3000円ちょっとくらいのものをスポーツ量販店で購入したんだけど、すごく気持ち良い
ポールの上に寝そべってコロコロするだけで背筋が伸びる
腕をあげてコロコロすると肩回りがほぐれる
やり方はつべにあると思うので見てみてください >>720
私もPC作業が多く、特にグラフィック系ソフトを触っているときは
へたすると息まで止めてる場合もあり、ガチガチになります
いろいろ探して試した結果、簡単で効果があったのは下記
両手を下げた状態で後ろに回して片方の手首をつかみ、
つかんだほうの手に向かって首を傾けてストレッチ、
それぞれ10秒ずつ3セットやってから手首つかみなしで首をグルグル、
この方法でかなりほぐれますからお試しを >>720
疲れないカラダの使い方図鑑
という本が良かった
人体についての思い込みから変な所に力が入ってしまい疲れるという内容
背骨は背中じゃなくて体の真ん中にある(背中に近いのは突起部分で背骨の本体は横から見ると真ん中より)
これを意識して姿勢を正すと、不思議と背筋がスッと伸びて背中の筋肉は緊張しない
頭は顎まであると思い込むと頭の筋肉が緊張しやすい(頭は鼻の下までで鼻から下は首)
これも意識するだけで首の後ろの強張りがスッとなくなった
すぐに忘れてまた力が入っちゃうんだけど定期的に読み返して自分の力の入れ方を治してるよ ちょっと説明不足だったので補足
つかまれた手を下に向けて引っ張りながら、
首をつかんだ手の側に傾けて、さらに前後の動きも入れながらストレッチします
道具なしでできるからすぐにでも試してみてくださいね
>>720
背泳ぎみたいに方を回す
この方が肩が自然な動きだから負担がないし気持ちいいよ >>720
仕事中は難しいかもしれないが超小さいリラックスとして、
思考中や文を読んでる時など手を使ってない瞬間は
手の甲側を太ももやデスクに付けて
手のひらを上に向けてると脱力しやすい >>720
簡単に肩をほぐせる体操
両手を腰に手を当てて偉そうなポーズをしたまま肘をヒラヒラ前後に動かす
わかるかな? 実家の80代祖母の誕生日プレゼントを探しています
基本は歳を感じさせない元気ハツラツな祖母ですが最近ついに膝が痛くなってきて歩きづらく落ち込んでいるようなので、家での生活が快適・楽しくなるもの、趣味になるようなもの等でお勧めがあれば教えてください
例年は果物や服飾雑貨、化粧品などを贈っていますが上記のことがあり気を紛らわせられるものがあれば良いかなと思っています
コロナ禍や膝のことが無ければ、お茶会、高齢者スポーツ、家庭菜園・園芸等が好きな活発な祖母です
(自分で思いついたところでは、玄関先で育てられて目新しいミニ盆栽はどうかと思っています)
>>731
横だけど、当人が欲しいと言ってないなら盆栽は絶対にやめたほうがいい >>720です
短時間にたくさんありがとうございます
すぐできそうなものはやってみました
すごく軽くなった気がする!
かなり悩んでたので、他のものもいろいろゆっくり試してみようと思います
締めます >>731
先回りしすぎて失礼だと感じられたら申し訳ないけど、杖
杖があるだけでかなり歩きやすいみたいよ
痛みで歩くのをやめてしまうと急激に心も体も衰えるし孫だからこそポジティブなメッセージをつけてプレゼント出来る品物でもあると思う
嫁や実子からはリアルすぎてもめるからプレゼント出来ないし必要に迫られて急いで買わざるを得なくなったりするものだから
動けるうちに本人に扱いになれてもらうことも必要だから 膝のサポーターは?
私は母の日に膝のサポータープレゼントしたら喜ばれた
>>733
絞め後にごめん
肩に指先を当てて肘を大きく回す
何処でも出来ていいよ >731です
>>732
ハマらなかったら手間な上にプレゼントというプレッシャーで放置も出来ずに困るかなぁとも思いましたが、やはりそういうことでしょうかw
何にせよ事前に興味のほどは探っておきます
>>736
私が実家にいてDSの脳トレが流行った頃は一時期してたのですが、遊び出すまでやゲーム起動のサポートが必要で難しいかなぁと感じました
>>738,741
渋々買うことになりそうな物を事前に孫から、というのはめちゃくちゃ納得しました!
>>742
養命酒や健康食品はたまに自分で買ってるようなんです
手土産なら喜んでくれそうです
全レスして良かったのか分からないですが長々とすみません
〆ます、レスありがとうございました 30代が履いてもおかしくないデザインの膝に優しい靴のおすすめをお願いします。
日傘を無くしたので買い直したいと思います
サンバリアの折りたたみグレーのフリルを使っていました
折りたたみだけど長傘状態でもたためる物を買い直したいです
サンバリアよりよかったよ、とか比べてなくてもいいので、勧めがありましたらお願いします
またサンバリアの中で柄などお勧めがありましたら教えてください
雨傘っぽくないものがいいのですが、かわいすぎは年齢的に厳しいです
>>745
メーカーで靴型も違うからお試し必須だけど
ビジネスシューズ、パンプスなんかもスポーツシューズのメーカーが出してるよ
アシックスやアキレス
アシックスの方がややシュッとしてる感じ >>745
スニーカー以外??
アシックス、ECCOのシンプルな靴やダイアナのコンフォートシューズも良き
返品OKなネット通販(私はロコンド)を利用してます >>703
うちもこれは買って良かったNo. 1
消しゴム使わなくなってもパン屑クッキーの屑なんかももちろん取れる
これとセイコーのタイマークロックは入学プレゼントに最適 ストレッチ系に便乗して
仕事で座りっぱなしのため、お尻の筋肉がカチカチに固まってお尻はもちろん、腰や太腿まで痛くなってしまいます
就寝時に拳でグリグリほぐすと若干楽になるのですが、なにか効果的なマッサージやストレッチ方法、グッズ等があれば教えてください
大臀筋、中臀筋の辺りです
テニスボールやゴルフボール
大臀筋のあたりに当てて転がす
横になってボールの上に大臀筋当てるほうが体重かかる分効果的
>>721
>>723
ありがとうございます
今のところ裸眼で使う予定です
ビクセンにしてみようと思います
赤いいですね
単眼刀のシルバーのムーミンも可愛くて悩みます 収納のおすすめを教えていただきたいのですが
(1)ヘアアクセサリー、バレッタやクリップ
(2)メイク道具のチップやパフ・スポンジ
声を小さくてかさばるものは何に入れて収納していますか?
おすすめの、例えばダイソーとかニトリ等の商品がありましたら教えてください
>>758
どちらもプラカゴに入れてる
収納したい場所に合うサイズのカゴを複数、100均かニトリで見つけて区分けして入れる
立てて収納するために好きな長さで折れる仕切りも用意する
バレッタはバレッタ、クリップはクリップ、ゴムはゴムで分けて、それぞれのかごに入れる 私も全体的にはプラカゴに入れて
ヘアクリップやスティック状のアイテムのように細長い物はペン立てに立てて
ペン立てごとカゴに入れてます
いずれにしろ大して数もないのであまりきっちり片付けずに
ヘア関係、メイク関係とか大まかなカテゴリ別のカゴに適当にざっくり入れてます
>>758
プラの書類ケースに入れるのもいいよ
ダイソーなら「すっきり書類収納ファイルA4ワイド」のようなパッチンととめる部品のあるもの
各百均にある
取り出しやすさは劣るけど重ねたり棚に入れたり保管はしやすい >>758
無印の引出式ポリプロピレンケース使ってる
細かいものは小さい箱やタッパーとかに入れて収納してる感じ >>758
透明ジップロックにピン類、バレッタ類、ゴムと分けて入れて引き出しに立てて収納 そういえば豆腐の空きパックはこんなに使えるというのを見たことがある
小さめの豆腐パックにメイクのチップ
大きめにはバレッタやパフでもいいかもね
横並びに置くと邪魔になりそうだけど
>>758
無印のポリプロピレンメイクボックスシリーズ
積み重ねや入れ子にして無駄なく収納できる
無印のナイロンメイクボックス
上のボックスも入るし基礎化粧ボトルもメイクブラシも収納できて便利 >>758
無印良品のスタッキングシェルフを置いてるから
そこにスタッキングチェスト引出し4段を入れて細々したものを保管してる 個人的な意見だけど
見えるところにプラスチック製を置くとたちまち部屋がダサくなるから
見えない所に置くのオススメ
明日久々に大きな本屋に行きます
おすすめの文庫版ミステリー小説を教えてください
この10年の間に刊行されたもので読み応えのある社会派ミステリーを希望します
>>769
中山七里さんと柚木裕子さんは外れがないと思う
中山七里
護られなかった者たちへ
ドクター・デスの遺産
柚木裕子
孤狼の血
凶犬の眼
最後の証人(シリーズ)
このあたりオススメ >>769
葉真中顕「絶叫」
社会派ミステリーに入るかどうかはわからないけど貫井徳郎「壁の男」
個人的に貫井徳郎は割と面白い
薬丸岳もいいかも
あとは塩田武士「罪の声」とか? >>758です
様々なおすすめ&アドバイス
ありがとうございました お尻の筋肉です
リンク先のストレッチをしてみたら効きそうな感じだったので続けようと思います
ちょうど良さそうな硬めのボールも探してみます
ありがとうございました
手頃なワイヤレスイヤホンのおすすめをお願いします
2万円以上の物を使ってたのですが1年過ぎると充電が上手くいかなかったりでお手頃を買い替えた方がいいかなと思いました
>>775
以前サタプラでワイヤレスイヤホンのランキングしてた
色んな価格帯のがあったしその中で選んでみたらどうかな
ランキングはググって >>775
自宅兼事務所でパナのワイヤレス親子電話使ってる
親機のワイヤレス受話器だけ充電がうまくいかなくなって
新しく一式買おうとしたんだけど
スマホ世界になった影響で国産はほぼ撤退状態でしかも高い
なので、中古で状態の良い同じ機種の受話器を購入
不自由なく使えるようになった
バッテリー交換だけでもいけると思うけど意外と高いので
まずは同じ機種の子機だけ売ってないか探してみてはどうかな? 779可愛い奥様2022/08/14(日) 07:32:50.02
>>776>>778
書き込む前にスレタイと元レスちゃんと読みなよ
ワイヤレスイヤホンのお勧めを聞いてるのに親子電話?を勧めたりワイヤレスイヤホンのランキングを見たよ結果はググってとかズレてない? >>775
ワイヤレスイヤホンで全板検索してみて
ここで聞くより情報多いし詳しい人が多いよ >>775
骨伝導イヤホン
耳の穴を塞ぐカナル型は苦手 >>775
ワイヤレスイヤホン欲しくてリサーチしてる最中なので参考にならないと思うんだけど
今ソニー夏ロトしててお得なんだよね
キャンペーン対象の安いやつだったらアマゾンで1万以下
空くじなしロトだからチャレンジしてみてもいいかも(LINE連携必要) >>775
買って良かったスレの情報ではSONYのWF-1000XM4がいいらしいよ
でもググってみたら値段も2万以上でお手頃ではないかも >>775
イヤホンマニアの家族に聞いてみた
MOONDROPのNekoCake
アマゾンで5245円 775です、返事が遅れてごめんなさい
専用スレと上記のイヤホンをチェックしてみますね
沢山のレスがついいているのでここでまとめてになりますが有難うございました
締めます
ワコールのブラジャーやガードルってどうですか?
私にとっては少し高価に感じられるのですが、やはり他の安価な物と比べて違いを感じられますか?
全然違うよホールド感が
ふっくら包み込むような支え方だしアンダーと胸がピッタリだと思う
横だけどそんなに違うのね
セールの時しか買えないだろうけど良い下着が欲しくなったわ
ワコールはいいけどトリンプはそこまで良くはないかな
>>789
妊婦の時に勧められて使ってた
他のイオンとかに売ってるのと全く違って良かった(上下1種類ずつ色々なメーカー使ってみた)
胸の形とかの個人差とホールド感の好みがあるから試着してみたらいいと思う
シリーズでも違ったりするし
私はトリンプは胸の形が合わなかった 私はトリンプ体型で、昔はアモスタイルの夢みるブラがお気に入りだった
離れ乳でDだったのに、ちゃんとふっくらとした谷間が出来て感動したよ
今は公式で定期的に5着買うと30~50%OFFやってるから、そういうの狙って買ってる
胸大きいからワコール一択だわフィット感ホールド力耐久性が素晴らしい
女性の身体を科学的に研究してる結果が良く出てると思う
価格高めだけどちょっと安い他社と比べても総合的にコスパ悪くないんじゃないかな
とくにブラは体に合わないと体調に関わってくるからメーカーとサイズはしっかり選びたい
>>789
日本女性の体型に合ってるからいいと思う
ワコールやトリンプでも少し安いタイプも展開してるよ
デパート催事で年に数回ワコールやトリンプのセールがあるのでそこで買ってみてはどうだろう
イオンやヨーカドーでも販売員のいるショップあるしセールもしてるよ ほんこれ
セシールのブラ買ったらアンダーは変わってないのに苦しくて返品した
ニッセンのワコールは安めのラインがあってそれを買ったら全然違うからビックリしたもの
苦しくないし胸のホールド感が違う
ブラは3ヶ月が週費期限て言われてるけど一年使っててもヘタらないので少々お高めでもワコール買った方がいい
ワコールです
皆さんありがとうございます
良い物とのことなので買いに行ってきます
>>800
もし行ける範囲に3D計測を扱ってる店舗があれば、そこに行くのがおすすめ
サイズがよくわかるのもあるし、キャンペーンで割引券くれたりするので ワコールっていいんですね貧乳デブにも合うサイズあるかしら
ワコール、デパートで試着して買っても必ず肩紐が落ちてくるのは私だけか
>>804
私も普通の形のブラは落ちてくる
肩紐が太いゴムの形のに変えた
元々肌が弱くて普通の化繊のブラは痒くなるので今は全部肌面が綿のにしたの 健康診断で引っ掛かりました
毎日血圧と体重を測っています
記録するのにおすすめのAndroidアプリを教えてください
>>806
リズムケアってアプリを使ってる
とにかくシンプルだし項目をカスタマイズできていい シャワーヘッドを買い替えたくて、Amazonの口コミとか見てるけど決めきれずにいます
予算は3万以内でお肌に良さそうなタイプを希望しています
節水は気にしてないし、むしろトラブル多そうなので節水でなくて良いけど、最近のはほぼ節水みたいなので仕方なく節水タイプで構いません
ミストにすると温度が下がるのも温度設定上げて対処すればいいかなと思っています
リファの新型はカートリッジ交換があるので選択外です
塩素除去は良いのでしょうが、ずっと費用かかるのは負担なので
リファとマイトレックス、ミラブルで決められずにいます
そう頻繁に買い替える物でないので、数種を使った方は少ないかと思いますが、友達の家や実家などと自宅品との比較などあれば教えて下さい
>>808
最近のはほぼ節水
うちも節水タイプ選んだけどストレス溜まる
円(面)で出てくる時は水圧が低過ぎて流すのに時間がかかる
水圧が普通なのは大中小の輪で出てくるから流すのに時間がかかる
水圧が高いのは水撒きの時にホースの先端をつまんで勢い良く出すときの水流のイメージ
流れる範囲が狭すぎるし痛いし流すのに時間がかかる >>808
マイトレックス持ってます
比較してなくて単品に対するレビューでごめんよ
マイトレックスミニのレビュー書いたらもらえた
今月中のキャンペーンで全員が対象かはわからないけど
レビュー買いたらもらえるってチラシが入ってた
エアガン買う予定があればダメ元で挑戦もありかも
16年前のINAXの標準シャワーヘッドからの交換で
パーツが合わず一時使ってた別のシャワーのホースを流用
ミストは夏だから冷たくて気持ち良い
優しく当たって肌に優しいけど汚れが落ちる実感は特に無し
ミストの範囲が広いので優雅に顔に当て続けられることはできず
息継ぎの時に割と不細工な感じになるw
水量は普通モードの時で物足りないとは感じない
結局家族は普通モードしか使ってない
湯船に入れてバブルバスとやらは効果はわからず >>809
最近のはほぼ節水タイプでも、節水タイプじゃないのを探して買った方が良いのでしょうか? >>810
マイトレックスミニというのは、マッサージガンのことでしょうか?
買って良かったという口コミを見てアマゾンの口コミを読んだこともありますが面倒臭がりで継続出来そうにないので購入検討は止めました
キャンペーンも検索したけど見つけられませんでした
シャワーヘッドをキャンペーンで貰えたなんて良いですね
感想ありがとうございます >>812
自分もネットで詳細を探したけど見つからなかったです
箱の中にそのキャンペーンの紙が入っていました
もう捨ててしまったけど8月末までだったかな
でもメルカリで新品のシャワーヘッドが多数出てるので
それなりにもらってる人多いんじゃないかな >>811
節水タイプでも満足出来るものはあるかもしれないから
できれば実際に試したほうがいいと思う
写真や動画では分かりづらいよね >>806
もしお金があるなら体重計も血圧計もタニタのヘルスプラネット対応の機器に買い換えれば
体重も血圧もアプリ起動で自動書き込みしてくれて
グラフ化してくれます
たぶんオムロンにも似たようなシステムがあるはず ミラブルは失敗したと思った
ミストは温度低くて夏はいいけど冬は使えない
シャワーは水圧が全てと思ってる家族だからすぐ元に戻した
>>813
メルカリ見てきました
貰ったとのことで新品がたくさん出てました
マイトレックスならメルカリで買うのもありですね
教えて下さりありがとうございます >>814
実際に試すのは難しいと思ってました
ホームセンターとかだと安いのしか置いてなさそうですし、試せるところがあるか探してみます
アドバイスありがとう 横ですがやっぱりミストは弱くてぬるいですか
猫のシャンプーのときシャワー使うと音を怖がるのでミスト検討していたんですがやめたほうがいいかな
>>816
水圧は大事ですよね
うちも水圧悪いと夫が嫌がりそうです
ミラブルは止めとこうかな
ありがとうございます >>816
ミストが温度低くなるのは口コミでも読んで知ってましたが、温度設定上げればいいかと考えてましたが、上げても駄目なんでしょうか? >>808
専門スレで人気なのはバブリージョワーでミラブルはかなり不評だったよ
私も少し前に色々調べてボリーナアバンティにしました。小鼻の毛穴汚れが本当に取れてて感動したし、背中のニキビが無くなっていつもサラッとした肌触り
こういう効果は高いの買ったらどれも同じだと思うので、最終的に見た目の美しさで選んだよ >>819
ミラブル、水圧弱いと思わないんだけどむしろ細かくて水圧あるから距離が近いと身体や顔は痛い時があるので猫ちゃんには不向きだと思う
猫の顔とか耳に水がかからないようにシャワーベッド近づけて使うと思うので >>823
ミラブルは水圧は弱くなくてむしろ強いんですね
丁寧に教えてくれてありがとうございます ミラブルの水圧は強いんだけど、肌あたりの感じ方に個人差があると思う
肌にあたるインパクトを求める人には弱く感じて、節水効果無くなるくらい蛇口ひねっちゃう感じ
ナノバブルはウチには不向きと思った
水道水の硬度が少し高く、詰まりやすい
>>822
専門スレあるんですね
シャワーで検索したけど分からなかったです
バブリージョワーはフィルターありで、塩素とか除去できるのは効果も高そうなので人気なんでしょうね
フィルター交換に維持費が掛かるので躊躇います
ボリーナアバンティ、見てきました
見た目の良さは納得ですね
どちらも知らない商品だったので教えて頂けて良かったです
もう少し悩んでみます
ありがとうございました 病気で痩せ細った母がソファーに座っていてもおしりが痛いと言います
低反発の厚めのクッションを買ったのですがそれでもお尻の骨が痛いそうです
このままでは寝たきりになりそうで心配です
何かおすすめの方法がありますか?
>>828
地域包括支援センターに相談してみるのはどうかな
介護のプロの手法を教えてもらえるかも >>828
私自身が脚の付け根の骨が出っ張ってて坐骨神経痛持ちなんですが、ハニカムゲルクッション愛用してます
Amazonで1,400円くらいのものだったかと >>830
ありがとうございます
蜂の巣みたいな青いクッションですよね
とりあえずそれを購入してみます
座っているのが辛いって可哀想でなんとかしてあげたくて、ここで相談してみてよかったです
まだ介護にはなっていないのでもう少し動けなくなったら公的機関にも相談してみます >>831
介護じゃないっていうのは年齢的にかな
動けなくなってからじゃ遅いかも
病気由来ならかかってる診療科に相談するのもいいよ
筋肉が落ちてたりバランスが悪いとなにを敷いても痛みは取れないから
短期間の入院でもケースによったら褥瘡とかすぐなっちゃうからね >>831
うちの母は西川の[エアーポータブル]クッション/Lで座るのが楽になったよ
私も帰省したときに座るけど昔から使ってる古い椅子でも体圧分散でおしりが痛くならないのでおすすめです >>831
体圧分散じゃないけど、短時間なら円座を使うのもありかも コロナ以来久しぶりに運動します
コロナ前は大手ジムでエアロ、ZUMBA等していましたが膝と腰を痛めたのとコロナで全く動かない生活になり、体重は結婚当初より20キロ増
水泳から復活した方が良いと思うのですが前に行っていたジムはアクアの平均年齢が75くらいで、気が進みません
FEELCYCLEやJUMP ONEみたいな暗闇系はどうでしょうか?両方やったことがある人はいますか
お試しの後入会しないと高くつくそうなので、両方試してから入会は難しそうです
>>837
JUMP ONEしか行ったことないけど若い人が多くてイントラもウェイ系のノリの人が多いよ
なのでそういうのが好きなら楽しめるかな
あと大手のスタジオと比べると少人数制だから変な話あまりサボれなくて復帰組にはちょっとキツイかも >>837
関節や腰に支障が出てなくてもBMI25以上は水泳かアクアビクス以外の運動はやめたほうがいいみたいですよ
既に膝や腰が悪いなら25を超えていなくてもある程度減るまでは食事制限だけのほうがいいと思います
まず整形外科で診てもらってどの程度の運動まで可能か判断してもらうのが確実 >>837
フィールサイクルの体験行ったけど
私もそれまであんまり運動してなかったせいか
絶対膝痛めそうで怖かった
インストラクターも体を傷めないような運動についての専門知識があるようには見えなかったし
(これは私の勝手な印象だから、実際には相談に乗ってくれるのかもしれない)
久しぶりの運動としてはお勧めできないと思う 元の体重かどのくらいかわからないからクソバイスだったら申し訳ないけどホットヨガの緩いコースはジムよりも負荷が少なくて復帰しやすいかも
とにかく汗をかいて代謝が上がるわりにポーズ自体は動きが緩いというか自分でキツさを調整できる
ただ慣れないと最初は本当に暑さがキツい
今週末、山と川に行きます
アブなどの虫対策グッズのおすすめお願いします
もし刺された場合、塗り薬は効くのでしょうか?
私はよく蚊に刺されますがムヒはあまり効果がなく跡に残りやすいです
>>843
刺されたあとに塗るのはPVA配合のやつ
あとは基本長袖長ズボンで露出を避ける >>843
すでに出てる長袖長ズボンで
防虫効果のある衣類で探すのも良いと思う
ワークマンならdiaguardってシリーズです >>843
12歳以上の虫除けスプレーなら、虫除け成分ディートが30%入ってるのがいいみたい
サラテクトミスト リッチリッチ30
ムヒの虫よけムシペールα30
スキンベープミストプレミアム
など >>843
自分では試してないのだけどキャンプが趣味の知人がオニヤンマ君がすごく良いと言ってる >>843
職場が緑地関係なのだが、今年はスズメバチがやたら多い。
巣も毎年あるあるなんだけど、猛暑で雨が少なかったからか
今年のは巣が大型だったり、ハチも荒ぶってる感じと現場班が言ってた。
帽子や服装はなるべく白系、ポイズンリムーバーなど
刺された時の準備や下調べもあった方がいいです。
水にも十分気をつけて、楽しんできてね。 >>843
アンパンマンのパッチ(丸いシールみたいなやつ)良かったです
いつの間にか痒くなくなってるし掻くの防止にもなるし
アンパンマンとワンピースの以外見たことないけど探せば大人用のあると思います センタッキーに呼ばれてしまった
スイッチを押したのは私なんだけど何で呼ぶ
>>843
移動のないBBQとかキャンプならパワー森林香っていう赤い蚊取り線香がおすすめ
あと夫がオニヤンマくん付けてゴルフしてるけど効き目あるらしい アブです
皆さん沢山有難うございました
昔黒い服着てたら蜂に刺された経験があるのですが、やはり黒はだめなんですね
色々試してみます。感謝です
15年ぶりにザルを買い替えるのでザルのおすすめを聞きたいです
脚付きで食洗機に入れられるものがいいなと漠然と思っています
具体的なものでなくても、こういうのが使いやすい等ありましたら教えて下さい
>>856
無印のステンレスメッシュザル
洗いやすくて強度もそこそこ >>837です
暗闇系は復帰には早そうですね
ありがとうございました >>856
パール金属の手付きステンレスざる
手付きなので使うときに安全度が高いのが気に入っている
フックに引っ掛けて乾かすこともできる ググったらパンチングのが出てきたけど
普通のメッシュもあるしそっちのが水切れいいと思う
ステンレスのボウルやザルは長持ちするよね
食洗機使えるし
うちにあるのみんな20年以上使ってる
私もザルはメッシュ派
海外のオサレザルはそうめんが流れていくものが多いので気をつけろ
目をこする癖があります
特に右目をこするため、寝てる間無意識にこするせいか朝起きると目が腫れて幅がおかしなことになったりします
こするせいで目のシワもひどいです
このような癖を治す方法はないのでしょうか?
癖だから難しいのかなと思い放置してました
>>864
マツエクするとか?
普段、こする癖があるからってノーメイクだったりしますか?
私の知人はそうだったんだけど、すっぴんだからこする、化粧して擦る癖を我慢したら?と言われて治ってたよ >>864
なぜ「特に右目」なのだろう?
腫れる程こするというのは、痒みとかムズムズする感じがあるから?
右目だけならアレルギーというのもピンと来ないけど、例えば逆まつ毛とか
もしかしたら原因は癖じゃないかもって思ったよ
周りの皮膚もだが目の方がもっと心配
とりあえず一度眼科受診をおすすめ >>865
アイマスク外してしまうんです
>>866
マツエクした事あるんですが寝てる間にかいてしまいほとんどのまつげが取れてしまって軽くトラウマになりました
>>867
かゆみとムズムズ、言われてみれば確かにあるかもしれません
眼科行ってみます
皆さんレス有難うございます >>866
私メイクしますが、マツエクは違和感があって夜中に取っちゃってた
フットネイルのストーンも気になるから付けられない 鼻に跡がつかないマスクをお願いします
顔がでかいせいか鼻に跡がついて困っています。外してもなかなか取れません
今触ったら凹んでいました
助けて下さい
>>870
キツかったらどれでも跡になるから試した中で比較的ましだったのぐらい書いといたら
そしたらそれより大きいのを知ってる人がすすめてくれると思うよ >>870
ワイヤーの入ってないクチバシ型マスクはどう?
プリーツより箱型より楽でそればっかり使ってる >>870
アズフィット 超ワイドマスク
マツコや力士が使ってるやつ インスタグラムの活用方法教えてください
料理のレシピなどよく保存するのですが、いざ使いたい時に保存を片っ端から探さないといえなくて困ってます
コレクションという分けるやつも試してみましたがいまいち活用できず…
また、保存の中でもコレ!というレシピは別管理したいのですが、やはりコレクションで分けるしかないですか?
ダラダラ見るにはいいのですが、インスタって使いにくいな…と思ってしまいます
>>870
アイリスのナノエアーマスクってやつがマスクの大きさは普通なんだけど紐が緩いのかダルダルしてる
旦那もちょっと緩いそうなので鼻への当たりもマシかもしれない
それか顔の大きさとかじゃなくて、単に皮膚が弱いとか浮腫みがちとかではないかな >>870
この時期はダントツマスクールって言う、ひんやり生地の布マスクを使ってる
中にインナーを仕込む時もあるけど、ワイヤー無いので顔に跡は付かない
ただちょっと高いし、洗うのが面倒なら不織布マスクの方が良いかも知れないけど一応参考まで >>874
LINEで一人グループ作ってそこにシェアしてる
レシピとか手芸とかイラストとか分けたいカテゴリの数だけグループ作ってる
インスタだけで完結させたいならごめん >>874
私も他アプリでの管理が良いと思うよ
私はレシピや髪型やメイクの保存にPinterest使ってる
したい髪型をザーッと探して保存しておいて
美容院行ってそのまま見せたりしてる >>874
自分はiOSなのですが、気に入ったレシピは右上の・・・→シェア→メモにフォルダ分けして保存してる >>856です
パンチングも気になってましたがメッシュで行こうと思います
ザルから流れていくそうめんに笑いました
皆さんどうもありがとうございました、しめさせていただきます >>872
超空間っていうやつ?
あれ涼しいしいいよね、見た目を気にしなければ >>870
超立体
跡が付いたことないし耳が痛くなることも全くなく口元に空間が出来ていい
見た目は不評みたいだけど >>881
マスコードとか
UNIQLOマスクみたいな形のマスク >>870
わたしもアイリスのナノエアーおすすめ
顔デカで8時間喋りっぱなしのパートでも、これだけは苦しくない マスクです
むくみは考えませんでしたがあるかもしれません。今日も鼻が凹みました
教えて下さったものを購入して試します!皆様ありがとうございました
よくキャベツ専用のスライサーやピーラーが売られていて気になっていますので、おすすめお願いします
普通のスライサーを持っていて、キャベツ用のスライサーも持っているという方の感想も聞きたいです
普段は京セラのセラミックスライサーを使ってキャベツのスライスしています
>>886
セリアのジャンボピーラーでキャベツの千切りやってるけど
ふわふわで細かい千切り出来るから家族みんな沢山食べるようになった >>886
ののじのキャベピーMAX
手軽で基本ふわふわ
板状スライサーも持ってるけどコチラになった 浜食のごろんぼ
カツオ醤油でしっかり浸かってるたくあんが食感も良く安くてたっぷり入ってて常備してる
近くのOKがなぜか定期的にワゴンに積むんだけど陳列棚には置かないから見つけたとき3袋くらい買っておく
置き型スライサーで一度野菜握ってる方の指をざっくりやってからトラウマな私でもピーラー系なら使えるかな…セリア行ってみよ
>>887
>>888
キャベツの千切りです、ありがとうございます
お二方ともピーラー
やっぱり大きなキャベツはスライサーよりピーラーの方が向いてるのかな
ののじ通販は送料かかるので、明日にでもホームセンターなど見てみます
セリアはなんでも100円なのかな?ののじと価格差大きいので口コミを調べてよかったら安いセリアから試してみます 奥行き15cmほどの小さな引き出しを探しています
奥行き16cmの棚の中に置いて文房具などを収納したいです
100均よりも頑丈なものが欲しいのですが、見つかりません
無印やニトリにはありませんでした
他に小さな引き出しを扱っている店や、奥行きが浅い収納の活用についておすすめがあれば教えてください
>>891
Monosizeというサイトは使いましたか?
カゴ系のサイズ検索ができるのでぴったりのものを探せるかもしれません >>891です、ありがとうございます
幅は20cmと37cm、高さは8〜34cmの可動棚です
モノサイズも検索してみたのですが、100均商品が中心でした >>894
モノタロウで“パーツキャビネット”を検索してみたらどうかな?
文具収納に使えそうなものが結構見つかると思う。 >>891
イメージしてる形が解らないしけどこういうのは違う感じ?
>>891です
>>896 さんの画像のような収納をまさに探していました!
パーツキャビネットというのですね、知りませんでした
ありがとうございました、〆ます サニタリーショーツのおすすめお願いします
綺麗な色でお尻部分まで防水仕様のものを探しています
色は黒、ネイビー、グレー以外でできれば明るい色や綺麗な色のものを探しています
よろしくお願いします
>>898
ユニクロの吸水サニタリーショーツ
多い日に直履きは勇気が無いのでナプキン使ってるけど
包み込む感じで苦しくなくいい感じ
明るい色も有る ふるさと納税
さとふるで購入できる物でおすすめありましたらお願いします
花畑牧場の生キャラメル切り落としは気に入って購入しています
SK2は欲しいのですが、さとふるに無いので諦めています
>>900
紋別市のほたて
嬉野市唐津市の佐賀牛なんでも
滝川市のメロン
食べ物じゃなくてもよさそうなので
浜松市の7万のワイヤレスイヤホン音がよかった 暗闇でも分かる蛍光テープやシールのお勧めをお願いします
夜に部屋へ入った時に壁のスイッチの所に貼ったり電気の紐に付けて年老いた母がすぐ分かるようにしたいです
近くのホームセンターやダイソーで買った物は蓄光性が弱いのか全く目立ちませんでした
>>900
都城市の豚肉セットは使いやすいので10回以上リピしてます >>902
そもそもの性能の話になるけど自然光や蛍光灯を長時間つけててそれを消してから短時間しか実用的な明るさじゃないので
夜半から翌朝まで十分な明るさがほしいなら蓄光には期待しない方が良いと思う
さらに高齢者なら元から見えにくい可能性もあるし
廊下とトイレは丸ごとセンサーライトに変えるのが良いと思う
うちは古い二世帯戸建てなんだけど出産の時に全部変えてもらって結局介護の方にかなり役立ったから良かったと思ってる
枕元はスイッチ式点灯の持ち歩けるランタンをおくとかキャンプ用品として百均(高額商品だけど)にも取り扱いあるよ
転倒したら家に戻れない人も多い
家に住みたいなら家を今にあった環境に整えてあげて下さい >>902
ほたるスイッチに交換するだけでも目立つよ 万人受けするような香水があれば教えてください
長年ゲランのイディールとラプティットローブノワールを使っていたのですが、先日おばあちゃん家の匂いがすると言われショックで捨てました
香りって難しいですね
ラプティットはブティックの若い店員さんに本当にいい香りですねとほめられたけどな
チェリーの香りらしいけどおばあちゃん家がサクランボ農家とかかな
無難なのはローズ系とグリーンシトラス系
最近の流行だとジョーマローンのイングリッシュペア&フリージアが超メジャー
>>902
少しでも光があれば蓄光より再帰反射テープが目立つ >>906
イディール好きだけどおばあちゃんの匂いわかりすぎる
ラプティットとの共通点のパチュリが悪さしてるんだよね
同じゲランのアクアアレゴリアおすすめ
中でもペラ グラニータが一般受けすると思う
>>909さんのイングリッシュペアーやマルジェラのレイジーサンデーモーニングも洋梨系で人気ある >>902
私もセンサーライトをおすすめする
コンセントに刺すタイプなら電池交換もいらないし便利よ
電灯のスイッチとコンセントってだいたい同じところにあるし
電灯スイッチを光らせるよりも足下照らした方が安全 >>906
ブルガリ BVLGARI オパフメ オーテヴェール
超無難な香り。 >>906
安っぽくても良いならセクシーボーイは積極的に良い匂いだと言われることが多かった 糖質オフ系のお菓子もしくはご飯のレシピ本でおすすめ教えてください。ネットのレシピはたくさんある上に玉石混交で玉を当てられないこともしばしばあるので、おすすめの本が知りたいです。お願いします。
蛍光テープです
やっぱり蓄光は長時間だと期待できないんですね
センサーライトは廊下には付けてて部屋に入った時の視認性が欲しかったのですが、老人の視力の弱さも考えると部屋にもライトの方が良さそうですね
沢山のアドバイスありがとうございました
サニタリーショーツです
>>899さんおすすめありがとうございます
シームレスのショーツあまり履いたことないですが一枚挑戦してみます >>915
おからパウダーやアーモンドプードルを使ったレシピを検索して作ってるよ大きくはずれたことはないような…
逆にどのレシピがイマイチでしたか? ストレートのそうめんつゆのオススメ教えて下さい
甘みが強いのが苦手です
そうめんつゆ美味しいの私も知りたい
苦手な味が多いからいつも蕎麦つゆで食べてる
>>919
ヒガシマルのぶっかけそうめんつゆが好きで何年もそれで食べてる
ストレート麺つゆではないから求めてた回答とは違うかもだけど >>919
ヒガシマルのぶっかけそうめんつゆ
賞味期限が短いから置いているスーパーが少ないかも
色が薄い関西系の味
うちの近所のスーパーは
ぶっかけうどんつゆしか置いていないので
そうめんもうどんつゆで食べているけどそれでもいい感じ >>906
癖がなく無難な香りだと思うのは
ジュール ドゥ エルメス
GUCCIブルーム >>916
〆ちゃった後にゴメンだけど
ホースケアプロダクツの高輝度蓄光テープ
カーテン閉めた薄暗い部屋でもちゃんと光ってる
重宝してるのは紐引っ張る式の蛍光灯の摘む部分とか
コンセント・スイッチ・鍵や釣具関係にも使ってる
他の方のお勧めどおりセンサーライトが安全で良いと思うけど
蓄光材使うのも便利なシーンがある
スマホのストラップも蓄光財にしたら鞄の中で探さなくなったわ 以前母のおしりが痛くて相談したものです
あれからゲルクッションを購入したのですが痛みが取れてとても楽になったみたいで喜んでくれました
その節は親身に応えていただきありがとうございました
ここで聞いてみてよかったです
また名無しに戻りますが一言お礼が言いたくて出てきました
また困った時にはよろしくお願いいたします
>>924
蓄光だけどありがとう
高感度というのがあるんですね
正に蛍光灯の紐にも付けたかったんです
センサーライトと高感度蓄光テープ併用でやってみますね >>925
横ですがどちらの買われました?
差し支えなければ商品名と値段教えてください [Amazon限定ブランド] Vicsund【サイズ昇級版】 ゲルクッション 洗えるカバー付き GC-03 42×42×4cm
2399円ですが500円引きのクーポンが付いていました
41x36のサイズがほとんどだったのですがソファの奥行きに合わせて正方形のを購入しました
車の買い替えを検討中なのですがサブスクってどうですか
田舎住みで毎日運転しますが短距離です
高級車じゃなくていいのですが安全性は欲しいです
やって良かった、この車種ならお得とかあれば教えてください
>田舎住みで毎日運転しますが短距離です
この条件なら軽自動車一択じゃないの?
洗面台に置くうがいコップのお勧めお願いします
色分けできるものを複数買いたくて
感じがよくて食洗機にかけられて6つとか買っても高価じゃないとありがたい
>>921,922
ありがとうございます!
注文しました、届くのが楽しみです 介護で疲れてる友人にサプライズでプレゼントを贈りたいのですが、以前小麦粉アレルギーが出てクッキーが食べられる時と食べられない時があったと聞きました
2000円くらいの消費出来る物で、疲れが取れたり癒される贈り物って何がお勧めでしょうか
フルーツティー、お香、入浴剤等考えていましたがお香と入浴剤は沢山あるそうです
何かホッと出来る物をと思うのですが何か良い物はありませんでしょうか
>>935
途中で送った
千疋屋のもいくつかあるけど、個人的にはこれ
千疋屋総本店のフルートジェリー
6個で2400円位だけど、甘くてフルーティで疲れてる時にいいかと >>935
激務で疲れてる時にめぐリズムの詰め合わせ貰って嬉しかった
目元マスク(ラベンダー)と首もとシート(ラベンダー)は特に癒された
https://www.kao.com/jp/products/megrhythm/#:~:text=%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BD%95%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 >>935
見た目きれいな和菓子
京都の永楽屋の琥珀ゆずとか
他店でもあるよね
日持ちもそこそこするし甘みは疲れをいやしてくれると思う >>936-940
ありがとうございます
見た目綺麗なゼリーや和菓子、いいかも!
教えていただいたの早速探してみます
アマギフは味気なくて何か品物を贈りたくて 途中で送信してしまいました
めぐりズムは既に友人が愛用していて色々持ってるのですが、香り付きの良さそうなので見てみます
赤ワインを入れる洋風タイプのビーフカレーを作ろうと思うのですがお勧めの市販ルーをお願いします
大人2人ですので辛いものでも構いません
>>944
赤ワインやトマトをきかせるときはビストロシェフなどのビーフシチュー系のルーを足してます
そうすると割とカレールーはこだわらなくても欧風に感じる
後、ビーフシチュー系のルーを足す分、カレールーは減らしています サブスクです
ありがとうございました
やはりあまり一般的じゃないのかな
カレーです
ルーはディナーカレーを使うことにします
ビーフシチューのルーも家にあるので少し足して確かにおいしくなりそう
試したことがないので楽しみだわ~
作り方の手順までリンクくださり有難うございました
>>946
締めた後にごめん
6月に新車の軽を買ったけど、特に勧められなかったです
自分は長く乗りたい方なので勧められなかったのかもだけど
毎月一定額で安心、早めに乗り換えたいなら良いのでは?
あと地元クーポン利用でお得な車種も有るから
好きなディーラーで聞いてみるのが一番ね ヨギボー
高齢父に、ベッドの背もたれとして
(リクライニングベッド風に使いたい、新聞や本を読む時に首や背中ぎ楽な姿勢になるかな?と
ちょうど良いサイズや種類のおすすめあれば、教えてください
よく見る、リビングにドーンというのは、昔ながらの純和風家屋で邪魔にしかなりません
連投スミマセン
実物をみたことも触ったこともないまま、オンラインで注文しようと思っています
よろしくお願いいたします
エリスリトールのお勧めお願いします
エリスリトールならどこでも同じかな?とも思うのですが商品レビューを見てみると感想もまちまちなのでお勧めくださった中から選びたいと思います
もしエリスリトールで甘みが満足いかなければ羅漢果を混ぜようよ思っていますので、もしこちらもご存じの方いらっしゃいましたらお勧めお願いします
>>950
普通に大きめの枕か高反発クッションにしたほうがいいと思う
ビーズクッションはどこのでも年寄りには向かないと思うわ
身体に合わせて変化するって言うけど完全じゃないので微妙に違和感ある
そして若い人なら面倒がらずに最適ポジションに何度も直すだろうけど年寄りには面倒くさい
&違和感あるまま使うと身体に負担がかかり、しかし老化してるとそれにも自覚できないこと多いのよ
上半身持たれるサイズだと起き上がるときに苦労するんだよね
&それなりに重さもあるからどけるのもセットするのも面倒
事故の元にもなりかねないので、ベッドで工夫するよりリクライニング機能付き高座椅子買った方がいいと思う 該当しそうなスレがないようでこちらでお聞きしたいです
できればプチプラ、肌色じゃなくてナイトパウダーとしても使えるスキンケアパウダーはないでしょうか?
ベビーパウダーならコンパクトタイプもルースタイプも使っていますが、いかにも粉つけました!になるのでやめたいです
ファンケルのスキンケアパウダーは高めだし夏季限定なので、いつでも買えるものを探したいです
>>952
私もラカント
普通のタイプとシロップとスティックタイプとあるから使い分けてる >>950
>>953さんに同意
ygiboは高齢者には向かないと思うわ
どちらかと言うとmoguのクッションの方が高齢者向け商品多いし軽くて扱いやすいよ >>957
ありがとうございます
すっぴんパウダーって肌色強いかと思っていました
お値段も素敵だし、種類は店頭でみるとしてこちらに決めます ビーズクッションは不定形で重いから掃除のときどかすのもけっこう大変だよ
高齢者には扱えないと思う
>>950
ヨギボーはいくつか種類を持ってるんだけれどビーズが小さくてぎっしりなのでかなり重くてお年寄りが自在に扱うのは大変かもしれない
リビングにマックスやミディをドーンで若い人が全身を預けて使うのは快適だと思うけど
ベッドで上半身だけを預けて使うのには不向きというか
もしヨギボーの中で選ぶなら一番小さいのがピラミッドなんだけれど
ピラミッドならどうかと先ほど自分で実際にベッドに持っていって試してみたらやはりベッド上では大きくて邪魔なのと背中に少し疲れを感じた
角度が自在になると言うよりはしっかりと上体を起こしてるようになりリラックス状態にならない
もう少しビーズを抜いたらいいのかな
私が持っていないサポートっていうタイプなら腕を支えて良さげな気もするけど想像でしかなくてわからなくてごめん
他の方も言ってる通りヨギボーじゃなくて他の軽めのもので考え直してみたほうがいいかも >>952
ラカントSっていうのをずっと使ってるけどいいよ
最初は冷たさを感じてたけどだんだん慣れてくる >>955-956
>>964
ラカントの主成分がエリスリトールということで、ラカントより安価のエリスリトールに興味を持ちましたが、皆様ラカントをお勧めくださったので堅実にラカントを買ってみます
ありがとうございました >>965
それがいいよ
安いエリスリトール単体は不味いから ネットでお取り寄せできるプリンのおすすめをお願いします
予算は5000円位です
大人3人なので、数は少なめでOKの美味しさ優先でいろいろ食べたいです
よろしくお願いします
>>967
千疋屋のマロンプリン
賞味期限間近のものが半額で出るとお得スレで話題になる プリンは柔らかいのと固いのがあるけどどっちでもいい?
>>972
どっちでもいいです
地方でデパートも近くないので、おすすめしていただいたものを順番にお取り寄せして、いろんなプリンを食べてみたいです >>974
札幌の侍プリン
物産展で買って食べたら大人味で美味しかった >>967
岡本屋の地獄蒸しプリン(固め)
オンラインショップ数日間休んでるみたいだけど 手軽で髪が傷みにくくて、なるべく安価にスタイリングするオススメの方法を教えて下さい
ブローはうまく伸ばせないし毎回前髪が抜けて怖いのと、毎日アイロンは痛む気がします
>>977
安価と傷まないが両立するのはヘアカーラーくらいしか無いんじゃないか
ヘアアイロンもきちんと髪を乾かした状態で摩擦が少ないもので手早くやればそこまで傷まない実感はあるよ >>977
寝るときにシルクキャップを被る
翌朝スルスルの手触りで寝癖も付きにくいからスタイリングが楽になるよ >>967です
おすすめされたプリンを順番にお取り寄せします
ありがとうございました >>977
スタイリング剤より高くついてしまうけど
デジパでストレート掛けてしまえば?自分は縮毛矯正してるけど
縮毛矯正の方が安いけど、デジパの方が傷みにくいけど3ヶ月
前髪が気になるとか、兎に角通ってる美容院で相談が近道かと
>>981
スレ立てありがとうございます 経験豊富な奥様たちならご存知かと思って質問します
5寸5分ほどのの蕨手の花鋏の購入を考えています
のちのち購入したお店で研いでいただきたいです
生花を習っているわけではありません
切れ味のよいハサミで毎日の花の手入れをしたいのです
>>983
研ぎをお願いしたいとなると実店舗が中心になるけど、まず買いに行ける行動範囲の情報が必要では
そして昔ながらのハサミが欲しいとなると鋼なんだけど、鋼は濡らしたまま数分放置すると錆びるので
使用中もこまめに拭き取って、使用後は徹底的に水分拭き取って、定期的に油塗って保護して、
と日常のメンテが必要だけどそこは理解しているのかな
切れ味いいハサミが欲しいだけならその辺のホムセンで買えるガーデニングばさみで十分だと思うけどね >>984
サビやなにやらのメンテナンスは理解してる
実店舗までの距離も気にはなるけれど、ネットで買えれはそうするし、買えなければ行けたときに購入するつもり
ホームセンターのはさみはいままで使っていたんだけれど、ちゃんとしたものが欲しいと思い始めたのがきっかけ。
気にしてくれてありがとう >>983
花の手入れって植木鉢とかプランターの?
だとしたら生花用の蕨手じゃなくてバネ付きの小型枝切りバサミの方が使い勝手がいいよ
庭の花を蕨手で手入れとか面倒で考えられん ちなみに私は岡恒の剪定鋏を使っている
3300円ぐらい
花鋏を聞いた者です
花瓶に生けた花の手入れです
水切りをしたり、葉を少し落としたりすることに使います
剪定鋏は枝物用に持っていますが、花瓶の花には少々オーバースペックになることがあります
そのため蕨手の鋏の購入を考え始めました
>>988
花鋏 研ぎ で検索した?
買うところと砥ぐところは別と考えたほうが良さそう >>988
オールステンレスの蕨手の花バサミ使ってる
それまでは華道のお稽古の時からの同じ形の鋼の花バサミ使ってたけど
洗って置いたところのもらい錆が気になってたからステンのに買い替えたの
使った後すっごく気楽になって満足してる
切れ味どうかな~と思ったけど、前のものとそんなに遜色なく使えてるし
メーカー分からないけど、ネットで3000円ちょいくらいだったかな >>988
フローリストで、お花教えてます。
坂源のセラミックのやつを使っている生徒さんが多い。
わたしは枝ものをよく使うので、枝も切れる握るタイプのやつを勧めてます。市場の資材屋さんで扱ってたけど、ホムセンでも3000円寂ぐらいである。 3000円が寂びなら侘びはいくらぐらいなのかしら?
さすが華道家は風流ね
lud20221008204951ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1658312967/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【他力本願】奥様のお勧め教えて188品目【優柔不断】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ここにいるやつらって生中出しされてアクメした女なんだよね
・機能不全家族で育った奥様
・【加賀】石川県に暮らす奥様30【能登】
・メンヘルだけど頑張ってる奥様34人目〔無断転載禁止〕
・パートについて◇IDなし◇パート176
・(^O^)/株・投信・外貨預金などしてる奥様182
・世界の王室雑談スレ part131
・【ネタバレ】映画大好きな奥様152【OK】
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🪘【転載禁止】
・【アンチ】小林麻央 麻耶 海老蔵★125【玉ねぎ5箱、心の横から感謝】
・55歳〜59歳の奥様(ID梨・末尾有) part22
・■■芸能有名人の噂2488■■
・【悪徳ガン商法】北斗晶闘病中★172★【闘病ショー】
・【虐待母】藤原家の毎日家ごはん264【ヒモ旦那 】
・【新型コロナ】 現金30万円支給、受給までのスレ★1
・【岩手県矢巾町】中2男子いじめ事件★60
・ちょっとした不思議な話や霊感の話 その99
・↓↓↓次の人が答えれ↓↓↓part123
・山上徹也に心を撃ち抜かれた奥様◆7
・【湖国】滋賀にお住まいの奥様★33【ひこにゃん】
・日本人牧師「何でお前は日本人に叩かれると韓国の悪口言うんだ?バカか?!この糞無職が!」
・♪K-POPファンクラブ♪
・奥様が得意な手抜き料理 Part.21
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議4797【みんな来い】
・【湖国】滋賀にお住まいの奥様★32【ひこにゃん】
・■■ 芸能有名人の噂 2259■■
・秋しのの宮眞子さま 同級生と電撃婚約!★329
・秋 篠宮眞子さま 同級生と電撃婚約!★197
・育児している奥様(IDなし)1369
・「死ぬから画像を消してください」旭川14歳女子死亡“ウッペツ川飛び込み”イジメ事件の全貌24
・有名人・芸能人のお子様 in 既婚女性 210
・【住宅】家関連のなんでも雑談スレ29(ID無)【土地】
・【TV】テレビネタ1597クール
・どうしても韓流好きを許せない奥様★1(IDなし)
・・▽・女友達って大事?217・▲・
・奥様が語る海外ドラマ82
・∞∞ 妊娠22週〜31週までの奥様 147 ∞∞
・現在進行形の事件雑談スレ 37
・伊藤詩織 9
・ベッキー叩き奥様のここが素敵だ【たぶんIDなし】 5人目
・忘れられない怖い事件192件目
・思わず吹いたレス集合 その233
・絡みスレ(IDなし)110
・広末涼子がすごすぎる
・育児している奥様(IDなし)2392
・50代の奥様(ID梨) part934
・【無●職】日本人牧師「勤労は日本人の3大義務の一つ 無職は在日なんだよ」2
・育児している奥様(IDなし)1650
・手芸が好きな奥様55
・日本人牧師「美しい日本が大好き?それなら働いて所得税納めろ!嫌韓ゴキブリニート!」 2
・立憲【二重国籍】蓮舫、【不倫】山尾、【関西生コン】辻元 は議員辞職するべきと思う奥様★10
・主婦だって漫画好き!〜182冊目〜
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🎈【転載禁止】
・●レス禁止 吐き捨てスレ 55(IDなし)●
・○o 。○ o 。飲酒夫人 148本目。o ○ 。o ○
・もの凄い勢いで誰かと雑談するスレ
・【児童に排泄介助】乙武 洋匡85【強制わいせつ、買春疑惑】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議10696【みんな来い】
・【二重国籍確定】蓮舫は議員辞職するべきと思う奥様★8
・【既婚女性専用】奥様の森 ★10
・50代の奥様(ID梨) part787
・★主婦が語る「このゲーム」part89★
・【ID無し】太っている奥様(●^ε^●)85貫目
・フィギュアスケート好きな奥様(IDなし) Part.117
・ツイッターに気持ち悪すぎるやつ居るんだけど…
21:16:34 up 33 days, 22:20, 0 users, load average: 23.36, 50.79, 62.84
in 0.063033819198608 sec
@0.063033819198608@0b7 on 021611
|