【悲報】日本衰退の原因、大学の研究によりついに判明する
日本だけが消費を拡大できない理由は、長年、謎とされてきたが、近年、経済学と脳科学を組み合わせた学問の発展によって、ヒントになりそうな研究成果が得られている。簡単に言ってしまうと、日本人は諸外国と比較して「意地悪」な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が強いというものである。
他人の足を引っ張る行動が多い
大阪大学社会経済研究所を中心とした研究グループによると、被験者に集団で公共財を作るゲームをしてもらったところ、日本人はアメリカ人や中国人と比較して他人の足を引っ張る行動が多いという結果が得られた。
日本人は、他人を他人と割り切れず、互いに相手の行動を邪魔しているわけだが、この実験結果は身近な感覚としてよく理解できるのではないだろうか。
従来の経済学では、人間は合理的であるとの大前提があり、内面には立ち入らない基本原則があった。このため、メンタルな部分についてはあえて触れないでいたわけだが、多くの専門家が、日本が消費経済を拡大できないことにはメンタルな部分が影響しているのではないかと疑っていた。
一連の研究結果は、何となく分かっていた事実を改めて顕在化したものと考えてよいだろう。大阪大学はこうした新しい研究を積極的に行っており、同大学の別の研究グループによると「新型コロナウイスルに感染するのは自業自得だ」と考える日本人の比率は11.5%と、中国の4.83%やアメリカの1%などと比べて突出して高かった。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2021/05/post-143.php?page=1 ヨギボーに犬が粗相してしまいました
マイクロビーズクッションおねしょ汚れの対処法をお教えください
サイズはミディです
検索するとビーズを小袋に分割して洗うなどありましたが
苦労してらっしゃったので同じような経験された方がどのようにされたかまた知識としてご存じの方いらっしゃれば対処方をいろいろ知りたいです
どうかよろしくお願いします
>>3
捨てる一択
新調してカバーを防水仕様にすれば良い >>3
とりあえずヨギボーのカスタマーサービスに聞いてみたら
カバーは洗濯サービスあるらしいけと、マイクロビーズは厳しいかもだから
買い替えを勧められるかもしれん
私ならサライウォーターを根気よくかけて洗い流してみるかなあ
普段、生ゴミにかけたりして使ってるから思いついただけだけど… ミディだと水そんなに含んだら重くて持ち上がらないと思う
無印のを洗ったことがあるけど真夏に何日干しても乾かなくて結局捨てたわ
丸ごと洗うのは無理だと思う
>>3
洗ってもきちんと乾かせないからカビがはえる可能性があるって公式が言ってた
カバーは防水タイプをおすすめしてた >>3
猫ブログ系でよく粗相されたと見るけど見てる限りでは捨ててるね
犬より猫の方が臭いしね おねしょってあるから粗相はオシッコのほうだよね
犬の尿は臭いもキツいからしっかり洗えないなら捨てる一択かなあ
しっかり取らないと虫も湧きそうだし
スタイリスオニオンみたいな合皮のビーズクッションにするしかないんでは
ヨギボーの柔らかい感じとは違って固いけど
虫刺されがひどくなりやすいのですぐ薬を塗れるようにムヒを携帯しているのですが、そのままだとボコボコになったり曲がってしまいます
今は厚手のチャック袋に入れていますがサイズが合わないし使い勝手がよくないです
ムヒ(約11×3×2cm)をいれるのにちょうどいいケースやポーチをご存知でしたら教えて下さい
よろしくおねがいします
>>13
小さめのペンケース
キングジムペンサム2001 炭酸水メーカーがほしいです
お勧めお願いします
強炭酸を作るなら、ソーダストリームかドリンクメイトの2択とネットで見ました
市販の物に炭酸を加えるとなるとドリンクメイト一択になるのかな
>>16
うちはソーダストリームだけど市販の炭酸抜けたのに足したりしてる
口のところはオクで3Dプリンタで作ったの買った
使いだして3年で支障なく使えてる
まあ、あくまで自己責任だけどね >>18
市販のドリンクに炭酸を足す場合の専用口が必要ということですか?
より強炭酸が欲しいので調べてみます >>13
老眼鏡みたいな細い眼鏡入れるケースとかは? >>13
「アルミチューブ 携帯ケース」でググると無印のポリプロピレン印鑑ケースの朱肉部分をはずして利用してる記事がでてくる
百均にもあるようながま口タイプの印鑑ケースもいいかなと思ったけど、ムヒにはサイズがちょっと小さい?
ムヒってアルミチューブってやつだよね?
子供が小さいときに持ち歩いてたムヒベビーはラミネートチューブ?でボコボコになったりしない容器だった
大人用のムヒもこういう容器だといいのにね ソーダストリームは糖分なしの炭酸水に炭酸ガス足せても、ジュースみたいなものには足せないのでは?
>>13
明治 マーブルチョコ・カバヤ ジューCの空き容器 ステンレスメッシュのザルのおすすめをお願いします
前スレで無印良品やパール金属が出ていましたがもう少し聞きたいです
ニトリやイオンのホームコーディはいまいちでしょうか?
足があって平らなところでも水切りができ、
メッシュと枠(縁取り)の間に水がたまらないものが希望です
>>24
イオンで買ったステンレスメッシュのザルとボールのセット10年以上普段用に使ってる
片手の持ち手と足がついたの
手洗いだとフチの所がすこし色がついてたけれど今年初めて食洗機に入れたらきれいに落ちた
ほぼ毎日使うけれど特に歪んだり破れる事もなく使えてる
持ち手無しの大きいボールセットも買ったけど沢山麺をゆでたりヤカンを冷やす時位しか使ってない >>13
ポケムヒはだめ?手汚れないし便利だけどクリームのやつじゃないと効かないとかあるのかな >>13
別のアルミチューブの薬を持ち歩いてる
小さなポーチにステンレスのカードタイプの薄い鏡と一緒に入れているけれどボコボコになってない
板みたいなのがあればいいのかな。 >>13
チューブ ピルケースで検索するとなんか縦長いのが出てくる
サイズまでは調べてないけど >>19
ソーダーストリームは基本的に水を炭酸水にすることしかできないよ >>29
レスありがとうございます、炭酸水メーカーです
>>18さんも自己責任とおっしゃってますので一応わかってますが、より強炭酸ができるものが欲しくて気になってしまって
他に水以外に炭酸を加えられる物や、ドリンクメイトを使っている方はどの型がよかったか、市販の炭酸水購入より勧めることができるのかなど、何がありましたら教えてください >>19
市販の炭酸飲料が気が抜けた時に使ってる
炭酸飲料のボトルじゃないと強度がどうかと思って普通のペットボトルでは試したことないです
口はオクで売ってます 今、簿記の知識を少しでも活かそうと思い、会計事務所で事務員として勤務して2ヶ月目ですが、周りがめちゃくちゃに頭の良い人ばかりでついていけません。
私は体臭があり、他人に迷惑をかけてしまうため、在宅を希望していました。今の事務所もフル在宅という話だったのでできるかと思ったのですが、仕事場から家が近く、しばらく出社して欲しいと言うことで出社していますが、他の人に臭いで迷惑をかけています。
ただ私の簿記の知識では、在宅として勤務できるすごく出来るというレベルではなく、もう経理や事務員は難しいと考えています。
なにかおすすめと言ったら変ですが、こういう仕事がいいんじゃないかという助言をいただけると助かります。
宜しくお願い申し上げます。
体臭対策かと思ったら違った
資格取るのは考えてない?
>>34
フルで稼ぎたいなら勧められないけれど在宅のパソコンの採点業務は今は完全在宅よ
以前は打ち合わせが月一位会社であったけど今はzoomだから行かなくてよくなった
有名でコンスタントに稼げそうなのはベネッセだけど他にも県によって学校の業者テストしてる所とかもある
そこそこ稼げる所は拘束される時間とか期間も長かったりするから調べた方がいいとは思う
完全在宅のお陰で転勤しても同じ所でできるようになったから助かってる ヨギボーです
貴重なお話ありがとうございました
しかしカバーを洗っている間に旦那が風呂に本体を沈めてました
かなり汚れていたのがわかったのでパラパラ攪拌しながら乾かしてみてやはり無理なら処分しようかと思います
これにて締めます
>>34
配送関係
アルフレッサで病院に薬届けるとか
生協の宅配、ヨシケイとか高齢者の弁当とか >>26
ポケムヒはステロイドが入ってないから効果が弱い
他の液体ムヒは入ってる >>38
体臭きつい人が食品関係はやめた方がいいんじゃないかな 私と子どもがコロナになりました
ネットスーパーで食料など頼もうと思うのですが、買っておいたほうがよいもの・あると便利なものを教えて下さい
家族構成は夫婦二人+小学校低学年一人です
私は喉の痛みのみ・子どもは熱が高めです(夫は未発症なので自宅隔離中)
よろしくお願いします
>>34
あなたに足りないのは知識でなく実務経験でしょう
それすら分からないくらい圧倒的に実務経験がない方だと思う
実務経験を積むためには出勤は避けられないから
まず体臭をなんとかしたら?
ちゃんと受診したことありますか? でも人に迷惑かけるレベルの体臭って
どんななの?
自分の思い込みではない?
生理中のメンタルの整え方を教えてください
もうアラフォーなのに未だに生理期間を上手く乗り越えられません
生理痛はあまりない、ただすごく眠い、何より頭が上手く働かない(ブレインフォグや思考が暴走する)のに困っています
1週間耐えれば落ち着くものの仕事や家事もあるので何とか表面上は何事もないかのようにやり過ごしたいです
>>34
しばらく出社したら在宅ワークになるならそこで頑張るのがいいと思うわ
私はフリーで仕事してるけど、プロとして通用するスキルとパイプがないと難しいと思うよ
お小遣い程度の内職みたいなのでいいならあるんだろうけど >>45
私もPMS辛くて婦人科に相談してピル処方してもらってる
人によって合う合わない、副作用の強さもあるから何とも言えないけど、私は合うものがあってすごく楽になったよ
あとヤクルト1000はよく眠れてすっきり起きれるようになった
(これも効果に個人差あり)
もし近所に売ってたら試してみたらいいと思う >>13のムヒです
思いつかなかったようなアイディアをたくさんいただきありがとうございました!
ムヒと書きましたが正しくはムヒアルファEXを使っていて、一番効く気がするのと安いときに買いだめた分もあるのでケースを探していた次第です
今日歯ブラシケースや無印の印鑑ケースを見てきましたがマッチせず…他にあげていただいたものの売り場をムヒ片手に回っていきたいと思います
いいものがなかったときは他のタイプや詰めかえも試してみたいと思います!
ありがとうございました、しめます >>50
締めた後だし、求めるものではないと思うけど、中身が減ってるから曲がったりボコボコになるのよね?
それならおしりの方を折り曲げたり、そこをダブルクリップでとめるといいかも 問題点がぶれておられるけど、
会計事務所なら会計士さんが多いんだろうしそれと簿記もってる入社したての自分を比べても仕方ないと思う
簿記を強みにしたいのか
体臭気にならない仕事ならなんでもいいのか
血液検査的には貧血ではなかったけど
貧血っぽい、だるい、血色悪い等で養命酒と鉄分タブレット食べています
養命酒でほぼほぼ体調が良くなってる気がするのですが
もうちょっと安くて手軽な感じのが良いのです
なにかおすすめありますか。以前から漢方は体に合ってるなと思ってます
余談ですが養命酒飲んで鉄分食べて血液検査をした結果貧血ではないといわれたので
それらを摂っていなかったら貧血だったのでしょうか。
このまま先生に聞いたのに貧血じゃないから、で話聞いてもらえなかった。もちろん薬もなしでした。そりゃ貧血ではなかったので致し方ないのですが。
検査するなら二週間は接種しない方がいいかも
病院で貧血の薬だしてもらった方が安いし
>>54
養命酒は鉄分関係ないし鉄分タブレットも気休め程度だからそのおかげではないと思う
どこも悪くなくて養命酒で調子よくなるなら血の巡りが悪いのかも
一番安上がりなのはウォーキング
あとは湯船につかる >>54
隠れ貧血はご存知かな
普通の血液検査では分からない、血の貯蔵庫ん中が不足してるの
月経過多などの明らかな要因があるならそっちの治療が先だと思うよ >>45
>>54
不調改善のために私は生活全般を見直したよ
不定期な倦怠感や頭痛、生理前後の不調がほとんど出なくなった
あすけんで栄養素が不足しない食事、特に鉄分カルシウムビタミンAが常に不足するからレバーと鉄分カルシウムヨーグルトを少量こまめにとってる
運動と血行促進に毎日最低限の筋トレとウォーキング、お風呂に浸かってストレッチ、睡眠
病院で治せない不調は漢方で改善する人もいるから薬局で相談してみたらいいかもね >>57
私は貧血は検査値としてはギリギリ正常で
医者では薬出してもらえなかったけれど辛くて
自分で鉄剤のマスチゲンSを飲んでいたら落ち着いた
夏は汗かくからなおさら鉄分が体から出て行く
鉄分タブレット位では間に合っていないのだと思う >>54
他の方にもありますが血液検査は正常でもフェリチンという貯蔵鉄の検査をしたらとても低く、治療をしたことがあります
もちろん内蔵に出血などの疾患がないかも調べました
今はキレート鉄というサプリを飲んでます >>45
たぶん体質だからどうしようもないんじゃない?
婦人科で相談がいいと思うけど 貧血疑ってる人はまずコーヒー、紅茶、緑茶をやめてみたら
それで多少良くなるなら貧血の可能性が高い
体臭持ちのものです。資格取得は考えました。ただやはり仕事にするとなると、何より実地がまず第一らしく、、年齢がもう40なので、やはり自分の今ある知識を使うしかないかなと思い、いまにいたります。病院はもちろん受診しました。鼻が臭いんです。だから呼吸するだけで臭いんです。
プログラミングも勉強したのですが(無料のクレ○インという会社がやっているやつ)、知らない人よりは知っている程度の知識しか身に付かなく、辞めてしまいました。
アドバイスくださった方がた、ありがとうございます!
ベネッセの採点も知らなかったです。あとでしらべてみます。
それから他の会計士と比べても仕方ないという意見も、その通りでした。
今の会計事務所で続けてみるという意見ももちろん心に留めます。
こんな見ず知らずの人間にアドバイスくださり、ほんとうにありがとうございます。素敵な方々がたくさんいらっしゃり、ほんとうに嬉しいです。
>>54
甲状腺の検査はした?
甲状腺は通常の血液検査と別項目になるから別途採血しなきゃならない >>62
自称貧血さんはそのへん平気で飲んでるよねw 火傷を早く治す方法があればお知恵を貸してください
電気ケトルで沸かしたてのお湯をかけての手の甲を火傷しました
幸い軽度で済みましたが1週間経った現時点でまだかなり赤みが残ってます
病院(皮膚科)では炎症を抑える軟膏と化膿どめの軟膏を処方されて「あとは患部の日焼けに気をつけて」だけで終了
腫れがひいて化膿もしていないので今は上記の薬はつけずワセリンとガーゼで保護してます
今のうちからタケダのビタミンC飲んで、痕が残らないように対策する
貧血で相談したものです
以前ニュースでフェリチンの話をしていたのを皆さんのおかげで思い出しました
隠れ貧血で調べたら症状が一緒でした。鉄分タブレットってあまり大した事なかったんですね
養命酒も飲んでて効いてる気がするーと思い込んでたのかも。
身体にカーッときてるからw
マスチゲンが良さそうなのでそれを試してみようかなと思います。
ちなみに去年ですが別件で甲状腺や更年期も調べましたが違いました。
〆ます。ありがとうございました。
>>66
馬油
広範囲のや物凄く程度の酷いのには使った事ないのでググってみて やけど跡を治す栄養素は、タンパク質亜鉛ビタミンCだってさ
亜鉛は皮膚の代謝を促す、レバー卵黄牛肉カシューナッツ
ビタミンCはコラーゲン生成、ブロッコリーパプリカ
家族が海外で重度の火傷をした時は主治医からアナナッソというパイナップル酵素を処方されて飲んだところ治りが早かった。
パイナップルは新陳代謝を促進する酵素があるので普通に生のパイナップルを毎日食べるだけでも効果があるということだったよ。
>>66
赤みというのは炎症なんだけど
せっかくでている炎症止め軟膏をやめてワセリンにするのはなぜ?
軟膏はベタベタするから使いにくいのかな
治したいなら炎症止めを塗りましょう
赤みやヒリヒリが消えたら保湿クリーム(ワセリンでもいい)
ウザくないなら綿の手袋装着して保護
直接効くかは別だけど鶏皮やフカヒレ食べたり
タンパク質やビタミンを多めに摂る >>66
>>73に同意で「かなりの赤み」がある状態で早く治したいなら
炎症止めは塗った方がいいと思う >>53
すみません。ご返信させてください。
今後転職活動をするとしたら、簿記の知識を活かすことはあまり考えていません。
体臭を気にする必要がなく長きに亘りつくことができる仕事をしたいのですが、考えが行き詰まっており、こちらで質問させていただきました。 >>66です
>>73
2回目に病院へ行った際に日焼けに気をつけるだけでもう何も塗らなくていいよと言われたので止めている状況です
乾燥すると痛痒くなってくるのでワセリン+ガーゼで保護してます
赤みという表現が微妙でしたねすみません、傷んだ桃みたいな色味です
他の皆さまもアドバイスありがとうございます
ビタミンC亜鉛コラーゲン、馬油など試してみようと思います 職場がフリーアドレス制になりました
文具をまとめておくペンケースのおすすめを教えてください
元々はデスクの引き出しに3色ボールペン、油性ペン、シャーペン、消しゴム、ふせん大小、消しゴム、ハサミ、シャチハタ印を入れて使ってました
>>78
こういうスタンディングペンケース
細かいものも取り出しやすい
近所のカルディがセール開催中でコーヒー豆が半額でした
マイルドカルディだけ買って帰ったのですが何袋か追加で購入しようと思います
おすすめの物ががあれば教えていただきたいです 酸味の強いコーヒーは苦手です
>>80
マンデリン
苦味とコクで酸味少なめで美味しい
イタリアンロースト(今ならアイスブレンドの名前になってるかも) >>80
カナリオ
美味しかったから追加で買いに行った >>63
ベネッセは大卒条件だよ
そのへん大丈夫かな?