◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
主婦だって漫画好き!~264冊目~ YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1722582685/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:::1000:512:donguri=0/4
!extend:::1000:512:donguri=0/4
!extend:::1000:512:donguri=0/4
*コミックス派の奥様も多いのでネタバレ有りの話をする時は名前欄に「ネタバレ」と入れたりネタバレと書いて行間を空けるなど優しい配慮をお願いします
*ネタバレは発売日以降でお願いします
*R18作品BLレーベル作品に関しては話題に出す時は専門板か何でもアリスレ推奨
*具体的に個別作品について言及したければ専門板か何でもアリスレでお願いします
*一般誌作品内でのエログロBL描写に関しては細かく言及したい時は要注意書きor移動をお願いします
次スレは
>>980が立ててください
※前スレ
主婦だって漫画好き!~263冊目~
http://2chb.net/r/ms/1718501780/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
糞スレ立てなんな
1 第2860期 名もなき戦士 6bf529ce nanashi
http://2chb.net/r/ms/1722582685/ 2024/08/02(金) 16:11:25.04 成功
>>1 乙です
少年のアビスの刑事さんはゴールデンカムイに出てても違和感ない顔だと思う
いちおつ
ヒロアカ映画特典でオールマイトについての重大秘密が明かされた
ヤバいヤバいヤバい
>>5 私もSNSでネタバレされたわ
みなさんSNSに気をつけてね…
いちおつ
恋愛漫画読むのが大好きなんだけど性描写のないの(特に学生もの)はつまらないと感じるようになってしまった
TLみたいなのは求めてないけど、やっぱりそこに至るまでの二人の過程は見たいんだよ
LINE漫画ジョージィ無料で久々に読んだ
怒涛の展開にツッコミどころも満載だけど、面白いわー
ここまで展開はやくしなくていいけど、今は遅すぎ
オリンピックの射撃で話題になってるトルコの無課金装備おじさん、平和の国の島崎へ の島崎に似てる
髪色と顔の形とメガネと、普通の格好なのに只者ではない佇まいが
年齢と人種ががちょっと違うけど実写化できるのではってレベルだと思う
>>10 わかる私も島崎を思い出してた
島崎は日本人だけど絵柄的にちょっと中東系っぽいエキゾチックな顔立ちに見えるからますますそれっぽいというかw
SHYとラーメン赤猫
アニメいまやってるけどいいよ〜
ジャンプ+のクソ女に幸あれ 絵がかわいいけど話がなつみちゃんオシなのか
ルリドラゴン たのしみにしてた龍の子のツノが生えた女の子のはなし
絵がじわじわくる
もうすぐ2巻が発売
隣の席の五十嵐くんを26話まで読んだけど主人公がウジウジ&クラスメイト性格悪すぎで読むのしんどくなってきた……
あんなに必要以上にチクチクさせる意味あるのかなぁ
>>14 全部読んだわ
あそこまで言うほど地味系女子と目立つ男子ってありえないかしらね?っていうのがそもそもな疑問だわ
五十嵐くんみたいに性格重視のイケメンいるよね
大人になってできたリアル友人(たぶん学生時代は一軍女子系だった人)にも地味系女子とイケメンって少女漫画だけの話って言われたことあるけどそうでもないと思うのよね
その人にはそう見えてたんだろうけど
というのも私やその周囲もいわゆる地味系女子だったけど色々あったわ
学年一のイケメンといろいろあったときは妬まれるの怖くてコソコソ隠れて交流してたし淡い関係のまま卒業したけど
でも何かバレたとしてもあそこまで五十嵐くんの漫画ほどいじめられたとは思えないのだけどそれはのんびりした学校だったからなのか
よければ奥様方の意見を聞きたいわ
おもてニャし食堂 DAYS読み切り
猫に釣られて読んだけど飲食店のカウンターに野良猫を乗せてごはんを食べさせるって衛生的にいいの…?と思ってしまった
勝手に入ってくるようになってからは客のテーブルに勝手に足乗せてるし飼い猫ならギリ許せるけど野良ってばい菌やら虫やらヤバいのに…
猫好きだし赤猫みたいな猫が飲食店で働く漫画も好きなんだけどこの読み切りは現実が舞台だからこそそういう粗が気になるというか…
俺物語、最新巻読んだ
絵が変わりすぎてメイン2人(猛男除く)が分からなかった…特に砂は誰?
状態
高校生の頃より幼い感じになってる
帝国一の悪女に溺愛がとまりません
めっちゃ好み
絵も綺麗
>>16 居酒屋で、猫がウロチョロしてるとこあったわ
普通に外の散歩から帰ってきましたみたいなかんじで入ってきたw
皆わかってて良しとしてるから、新規でうわってなったらもう来ないだろうな
見た目がチンピラ猫の形相で「トラ」「クマ」みたいな名前かと思ったら「さつき」という綺麗な名前で笑っちゃった
>>12 私もアニメにきっかけでラーメン赤猫読んで見たけど面白かった
アニメでは人間の作画が気になったけど原作漫画は気にならない
>>1 乙です
ずっと読みたかった「毒姫」愛蔵版をKindleのキャンペーンで購入
読むの楽しみ
おとなの恋は、やぶさかにつき。
コメント欄が荒れるのもわかる
駒子かわいいんだけど最近の立ち振る舞いが微妙
南谷くんの気持ちは大事にできるのに彼氏の気持ちは考えられないのか…
>>19 インスタで猫が八百屋さんの店番やってて野菜と一緒に
ザルや段ボールに入ってる可愛い写真が出てるけど、まぁ野菜は必ず洗うけど
それでも怒る人はいそうだなと思う。リアルでもネットでも
ところで漫画じゃなくてブログ漫画なんだけど、読書さんの体験もので
奥さんにモラハラとDVを受けて鬱になって離婚を決心するんだけど
ちょっと喧嘩になった時背中をバットでフルスイングで殴られるとか
ぐっすり寝てる時携帯を見られてロックされてて見れないからと
いきなりグーで寝てる夫を殴るとか本当に実話なの?って引く
離婚の話切り出したら早速殴られそうになったから、殴ったら通報するぞ!
診断書もある録音もしてる、暴力はやめろって言ったら
あんなのただの夫婦喧嘩でしょって、読んでるこっちが意味が分からない
そこまでしといてもう無理だって言われてめちゃくちゃ驚いてるとか
泣き叫んで土下座して謝って来てるとか、ハァ?と思う
モラハラやDVって加害者側は全く悪いと思ってないってのがよく分かって怖い
マイホームヒーローの最終回読んだんだけど、これで終わり?っていうラストだった
あれで終わりでいいんだよね?
前スレのひとひとがみ日々で調べたら同じ作者の別名義がコミックDaysでこどもどろぼうっていうのが読めて面白かった
コータロー君は嘘つき
テレパスの高校生が出てくる話だけど可愛い恋愛話ありギャグありシリアスありホラーありで凄く好きな漫画
心理描写がわかりやすいし話がごちゃついてなくてサクサク読めるし
主人公のみのりが高校生らしい高校生だしかわいくて面白くて癒されるわー
8/1~8/7までトーチ全話無料やってるよー
https://to-ti.in/ 10周年Tシャツ可愛くて買うか迷ってる
>>15 治安の悪い中学校みたいな治安だと思うわ
ああいう女子って高校進学で縁が切れるものだと思ってたから衝撃受けてるわよ
読むけど
>>15 あんなカースト格差みたいなのうちの高校もなかったわ
別に高偏差値とかでもない普通の高校だったけど
オタク系で大人しくても顔は可愛かったりコミュ強の女子もいれば陽キャ運動部でも趣味は文化系みたいな男子もいるし、そういう一見毛色が違う同士のカップルも全然いるよね
五十嵐くん~は主人公カップルを際立たせるために他を必要以上に下げてる感ある
生理の描写もなんか嫌だったしちょっと苦手だわ
>>18 課金して全部読んじゃったわ
わたしも好みだったわw
マガポケのポイントにきてたDAYSが面白くて読めるとこまで一気読みして貯めてたチケットも使い果たした
先が長いみたいだし一気読みしたいので残りはTSUTAYAでレンタルしようかな
断腸亭にちじょう
いつも最終日曜日の更新が先月なかったから心配してたけど今日更新された
闘病キツそうだけど近況が挟まれると安心出来る
いつかパンダ探偵社の続きが見られたらいいな
>>30 盆の国、読むのに良いタイミング
夏らしくて良かった
>>35 隣の患者さんの行く末に思いを馳せて涙が出たシーン、一緒に泣いてしまったわ
>>35 この人の漫画はすごく余韻と余白があって詩的だなって思う
めっちゃ漫画がうまいわ
同じ頃ガン闘病していたひるなまさんの方がお元気そうな印象あったわ
>>38 ポンプ名義のストーリー漫画を読んでたけど、男性作家なの??と思うほどに詩情ゆたかで余白余韻のある作風だった
闘病漫画でも健在なのよね
>>38 わかる 漫画がものすごく上手い
毎回感心してる
>>39 >>40 気持ちの奥底にある部分のさらに深いとこを表現するというか
なんでこの人が売れなかったのか不思議でならない
断腸亭もただで読んでるわたしが言えることではないけど
ミステリという勿れ
新刊やっと読めた相変わらず面白かったー
antってなんだったっけと忘れてる部分もあったけどとりあえず今後の展開が気になりすぎる
天達先生にライカさんに謎の心理カウンセラーに
>>33 好みが似てるのかもしれない
体が入れ替わった事情もおすすめです
>>43 antは富山のおまーりさんよね?
辞めてないのよね
>>44 わたしも好きだわw
あれこれ読んでて突散らかるぐらい悪役令嬢もの読んでるの
あと最近のお気に入りはメイドとして生き残りますだわ
うるわしの宵の月途中まで読むのやめたんだけど今どんな展開なんだろう
相変わらずスローな展開なのかな
この作者って脇役同士を絶対くっつけるよね
あおのたつきって面白くなる?
一巻分だけ読んだんだけど、絵は綺麗だけど漫画は下手って印象なのよね
>>47 脇役どうしの恋、前々話くらいでやってたけど私はキュンときたわ
むしろ主人公カップルよりいいくらいw
廓言葉がはんちくでいちいち引っかかるのと
そういう話だから当然ではあるけど露悪的に遊女の悲劇的な最期を繰り返し繰り返し描かれ続けるのと
その割に甘ったるいほのぼのファンタジーでオチを着けたりするのがきつい、あおのたつき
でも時々ハッとするほどいい絵面があるからつい見ちゃうんだよな
顔に白布を垂らした三つ子ちゃんとか最高
>>49 そっかぁ
最新刊まで一気読みしてみるよ
ありがとう
絵はやっぱりダントツで上手いよね
次回作は大人の恋描いてほしい
>>36 私も読んできた
ちょうどぴったりなタイミングだったね
>>50 自分もその中途半端がきついと思いつつ絵が好きだから読んでたけど
あおの死因が判明したとこでもういいかなと思って中断してしまった
望月さんの体重がリアルで笑ったわ
いい編集ついてそう
ヒロアカ本誌
最終回お疲れ様でした
とても明るくて未来を感じさせる素晴らしい着地だったと思う
カッちゃんはもう絶対に意味なく「デク」とは呼ばない
そのカッちゃんがデクと呼んだならそれはヒーローデクを意味する
どんな職業でもそれこそお婆ちゃんでもヒーローになれるとアンサーがあったけどでもやっぱり職業ヒーローとして輝いて欲しいなデクには
>>53 ちゃんと今の生活が健康に悪いことは知ってて良かった
知ってるだけだったけど
望月さんより先輩の方が怖いわ
酒はホント怖いのよ…
かたわれ令嬢が男装する理由
せっせと読み続けて多分あと一話まできたけど別に読まなくてもよかったな…って感じだ
ヒロアカ本誌ネタバレ有
言い出しっぺなんだから誰よりも多くの金額を出してるし中途半端な事は出来ない性格だからそれこそ必死にヒーローやっていろんなことを我慢してお金を貯めたんだろうなぁと思うと泣けてくる
贖罪の気持ちだけで出来るんだろうか
お茶子の小学校訪問はトガちゃんが小さい頃に理解ある人間に恵まれていたらもっと違っていたんじゃないかが行動原理にあるんだろう
ちゃんと考えて実行していくの凄すぎる
それも黒デクのように一人きりではなく信頼できるクラスメイトと一緒に
複数でやる方が形になるし後に続く人も増える
みんな前向きに成長したんだなぁ
感慨深いなぁ
堀越先生10年間お疲れ様でした
良い夢見せて貰いました
降り積もれ孤独な死よ
テレビドラマで放映してるけど全体的な把握ができなくて
漫画コミックを買ったわ
絵柄は好みが分かれるところね
8巻まで読んだけど社会派?ホラーか?
まだよくわからない面白いは面白いけどモヤモヤだわ
望月さん30歳くらいには体重68kgくらいになりそうよね
それがちゃんと予測できる体重増加具合が素敵
【漫画】僕のヒーローアカデミア:10年の連載に幕 堂々完結 「ジャンプ」に堀越耕平のメッセージ [征夷大将軍★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1722813350/ ワンピースの今週の扉絵がヒロアカの作者が学生時代に描いた絵をマネして描いたものってエモいわ
>>48 あおの心残りに関してはほぼ進んでない
色んな死者の心残りを解決ばっかやってるね
途中楽丸たち神様の対決みたいのやってたけどそこはつまらなさすぎて覚えてないw
望月さん
あすけんの女っぽいのがドン引きしてて草
望月さんは周りもヤバいのね…スタンド使い同士は惹かれ合う的なやつなのだろうか…
こち亀
日暮の話が読みたかったのになんだこれは
前回の東京オリンピックでもコロ助が1964の思い出語るばかりでろくに活躍しなかったのに
さすがにロス五輪時は掲載されるかわからないから来年に期待するしかない
>>64 未来さんは1桁点数は憤怒の顔じゃなくて魂が抜けた顔になるのよ
154cmで20代前半に望月さんの体重まで太ったけどもっと肉感たっぷりのデブだったわ!!
望月さんの食生活で1年で8キロしか増えないなら私は今もっと痩せているはずだと思ってしまったわw
望月さん今は若いからぷにぷにレベルで済んでるのかなあ
あの食べっぷりであの体重でいられるのはすごい
望月さん
運動不足でも21歳の若い体と内臓だもんね
いつまでもつかな…
似たような食生活の従姉妹が若いのに透析になったわ
>>69 誤 従姉妹
正 従兄弟
男です
女であの生活はなかなかできない
青野くんに触りたいから~最新巻
なんだかもう泣けて泣けてしょうがなかった
面白さと怖さとエロさと心を抉られるような言葉のバランスが本当にすごい漫画だなと思う
もちづきさん
なんでみんな漢字で書いてるの?NGワードとか?
体重以外の数値も知りたい
トーチ無料だけどおすすめあるかしら
生活保護特区を出よは読んだけど特に続き気にならなかった
千年ダーリンは前から読んでたけど再読したらやっぱり泣けた
>>71 今回久々に下ネタで藤本くん激怒してんの良かったわw
>>71 優里ちゃん強くなったなあって、あのクソ姉に対峙してるのも、くるくる踊る優里ちゃんの幸福そうな姿にも、なんか泣けてしまったわ
このまま時間が止まればいいのに
>>74 私もサラウンド好きだからおすすめ
2年1組うちのクラスの女子がヤバいも面白いよ
意志強ナツ子の漫画も好きだけどこっちはなんかおすすめしにくい。すごく好き嫌い分かれる作家さんだから……
>>57 私は101話で終了
その後は読む気が全く起こらない
途中までは結構ハマっていたんだけどな
雪女と蟹を食う パルシィ
そろそろ北海道入りそうな辺りまで読んだ
料理とかが写真使ったの丸出しでもうちょっと馴染ませるなりすれば良いのに…って思った
正直主人公の男に好感度は微塵もないし正直気持ち悪く感じる
同行してるメーテルみたいな人妻が何考えてるか全くわからない
ビジネス婚
恋に落ちるの早すぎてまさにチョロイン
絵は綺麗だけど
パルシィチケットどんどん溜まるけど読みたいものがない
>>84 私も貯まってたけどスキローで一気に消費できたわ
ピッコマで私たちが恋する理由【単行版】が配信されてた
配信停止でLINEマンガ行ったのにもう何よこれ
私もちょうど私たちが恋する理由読んでたとこ
とはいえ私は最新の5巻だけど
1-4巻が新装版になったおかげで、5巻がこれまでの継続最新刊となってなかったからKindleで続き買うのに間違いないか何度も確認したw
トーチのおすすめ教えてくれた皆様ありがとう
とりあえず意志強ナツ子の漫画読んでびっくりしました
夏だしスポーツマンガ読みたいんだけどオススメある?
出来ればどこかで無料でチケットとかで読めたらさらにありがたい
>>89 今パルシィでメダリスト読んでるけど面白い
10巻の途中までチケットで読める
メダリスト面白いよね
今時のだとアオアシ(サッカー)、最強の詩(ラグビー)、みずぽろ(水球)あたり?
ダンスールもスポーツ漫画のノリだと思う
スポーツ漫画って何だかんだで情報が古くなりがちなんだよなー
ルールも状況も変わるから
今やってる作品のが面白さは感じる
キャプテン翼なんか五輪に出るのが目標だったりして時代を感じた
>>87 そうそう私も確認した
こういうの凄く迷惑だよね
>>94 オフサイドの電書版後書きがおもしろかったわ
Jリーグの影も形もなかった時代のサッカー漫画だから
今の読者が読んだら違和感あるだろけどそういう時代だったんだよー的なこと書いてた
ついでにユニフォームがクソダサに見えるだろうけどこれがデフォだったんだよってのもw
今考えるとシャンペンシャワーってすごかったわね
あの時代に欧州のプロサッカー漫画を少女漫画でやったのよね
>>89 スポーツ漫画なら負けちゃったけど昨日の男子の試合白熱して面白かったからハイキューおすすめしたい
ジャンプラだと無料コインで結構読めるよ
>>90 でも前巻から一話くらいしか進んでなかった
ような…連続更新くるのか?
メダリスト読んでる人いた
この前、かさねと昴読んだら、かさねがメダリストのいのりちゃんに見えて戸惑った。
前髪編み込みしてるときがあって余計に。
可愛らしい話だったから、よかったんだけどね
>>89 先日最終回をむかえた、灼熱カバディ
暑い夏にぴったり
私もメダリスト好き
アニメ化されるけどPV見た限りではスケートのシーン微妙だったな
漫画の方が躍動感も迫力もある
>>101 アニメ好き間では制作会社がアレだから不安になってる人が多いらしい
遠藤淑子のカッキーン!が面白かったな
引退した3年の先輩の不祥事でレギュラー部員がほとんど逃げちゃった弱小野球部の話なんだけど
真っ直ぐで良かった
>>96 シャンパンシャワーは南米の架空の国の話だった気が
ピッコマのポイ活の交換をピッコマコインに交換したら有効期限は7日間だと
かなり短いので交換される方は気を付けて
>>103 遠藤さんの漫画は面白いわ
なので漫画原作やって欲しいの
ありがとう
ひとまずパルシィとマガポケ駆使してメダリスト読んでみた
思ってた話と違ったけど面白いからどんどん読んじゃってる!
>>87 hontoはわざわざ続刊出ましたよ。
出版社が変わったから、続き扱いじゃないけど5巻は続きですよってメールくれたよ!
親切~。アプリはちょっと使いづらいけど。
>>103 ジャングルの奥地にスカウトしに行ったんだよねw
>>100 カバディいいよね
でも瞳ちゃんは女の子でもよかったんじゃないのかな?
無能の鷹が菜々緒でドラマ化
イメージとは個人的にちょっと違うけどあの顔の強さでポンコツなのはちょっと面白そう
みんなサンデーうぇぶりの一瞬あだち充はプレイした?
無能の鷹大好きだけど見ようによって鷹野は際どいキャラになるから上手くやってほしい
ヘタにやって大勢の人に見つからなかったらいいな
, -─-
, -'´ `丶、
/ \
/ ヽ
/ _ ',
l -‐ --──-- _ |
| /`ヽ、 , -- 、 __,|
|__, ===─i=r === 、_, -‐'{.トl|
/f'il -=ユヾj {.l にニ=‐}} レ'´゙!
ヽ_}ヽ '´ ̄ / ヽ  ̄` .ノ rj/ 俺は嫌な思いしてないから
l `=='/ ヽ= ' / それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
l /{,. -、_, -、j\ ! だって全員どうでもいい人間だし
l / /lllllllllll\ ヽ l 大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
! { llllllllllllllllllllllllllヽ } / それはリアルでの繋がりがないから
', '´  ̄二 ̄ ̄ ` /jヽ つまりお前らに対しての情などない
\ // l
| \____/ '´ !
.__| |\ \_,. -‐'_, ‐i }─-
_,. -‐'"´ | |丑ュl | r‐'´ 。 | /
\セヨ| | | 。 °/ /
\_| ! -‐'´ -‐'´
, =、'"´
踏んだり、蹴ったり、愛したり
チョロインとは掛け離れたヒロインのストーリーで好き
むしろいつ落ちるのか楽しみだ
ヒロアカ最終回
久しぶりにぐうの音も出ないほど読後感の良い最終回だった
メインキャラほとんど死なず、最終回発情期もなく、バトル物として物足りなかった人もいるだろうけど
これ以上ないほど優しい世界で終わったのはヒロアカらしくてとても素敵だった
ここまで長年楽しませてくれて作者に感謝しかない
(最後の2年は毎週ハラハラして辛い時期もあったけど...)
まだまだ続きが見たいと思える作品だから今後のスピンオフにも期待したいわ
>>117 20後半位のイメージで読んでいた
あの面接は転職だと思っていたけど、違うのかな
ネットのコメントは菜々緒ピッタリの意見が多いね
ショートケーキの苺はいつ食べる?
学生の恋愛ものは避けてたんだけど大学生だからいいかと思って読んでみたら面白かった
早く4巻読みたい
あなたがしてくれなくても最新刊読んだ
ドキドキしちゃたわ…早くみちと誠が結ばれるシーン見たい
あだち充の48都道府県の駅に貼るポスター
多くを語らないあだち充の漫画に臭くてしょうもないコピーつけないで欲しい
あだち充もあれにゴー出さないで欲しかった
友達の姉ちゃんに恋した話最新話アップされてた
やっぱり姉ちゃんの友達がウザい話の方が断然面白いし良き
マンガワンであした天気になあれとおれは鉄兵で貯めてたライフほとんど使い果たした
大御所の代表作読み始めたら止まらない
ちばてつやはあしたのジョー一作でレジェンドになったわけじゃないんだなあ
>>125 チャーシューメン!大好きな漫画だー!読み応えのある漫画いいよね
私はマガポケでもやしもんにハマっている
前に読んだ時はそうでもなかったのに面白くて本買おうかなと思ってる
私の愛する圧政者
まだ読み始めて数話なんだけど課金の予感半端ない
黒魔法寮の三悪人、クズばっかりだけど面白いな〜
主人公のナチュラルクズっぷりはたまにきつい
バットくんと玉ちゃんは癒し
おひとり様には慣れましたので
最近やたら広告で出てくるけど絵が綺麗
放置されたヒロインがダメ婚約者を見限ってるけど、ご都合なハイスペックイケメンと出会うでなく
イジワル令嬢がヒロインの不遇っぷりにいたく同情して何かと気にかけ
ダメ婚約者が優先する完璧王女()にモブ貴族令嬢たちが物申す
お約束テンプレートを斜め45度くらい外す展開が絶妙
DMMブックスのセール一応待機してたけど、やっぱりショボい…
でも買おうかなどうしようかなと思ってたシリーズの、途中の数巻だけがなぜか新刊発売キャンペーンとやらで67%オフ&25%ポイント還元になっていて悩む
ファミレスいこ!
最新話
狂児が聡実くんに本気出して来たけど
こんな厄介なヒモが天職のヤクザを大学入りたての子供がどうこう出来る訳ないし
そんなの狂児が一番解ってるのがつらい
そもそもこれ互いに恋愛感情なんかなぁ?
あーもう、解らん
>>131 単話配信待ち民
これはラブコメだって信じている
「南海トラフ巨大地震」ってずばりそのままの漫画をマガポケでやってるんだね
実際に地震が起これば連載終了とか
新刊出たばかりのタイミングだったのか
後ハッピーマニア新刊
寿子パンティーテックスww
フクちゃん性豪だと思ってたけど、重田も大概だな
後ハッピーマニア
ヒデキがクズ過ぎてムカつくのを超えた。
ほんと男ってクズと思ってたけどちゃんと女もクズばっかりでむしろ安心して読める同世代本音漫画
>>127 少しずつしか読めなくて残念だわ
私も課金してしまいそう
ピッコマで今日無料の監禁生活
ちょっと読み始めたら展開が気になってしまって
がんばれ!がんばれ!と応援しながら一気に読み終えた
隣の席の、五十嵐くん
エブリスタ小説のコミカライズだから嫌がらせもそれ相応
言い方悪いけどひどくてなんぼみたいな
先が気になって小説読んじゃった
パルシィで引きこもり箱入令嬢の結婚を読み始めた
なろう系原作なんだけど魔法で作り出した箱に引きこもってる令嬢っていう設定がおもしろいと思った
話数多いので長く楽しめそう。
後ハッピーマニアやっぱりテンポ良くて面白い
服も変ワロタ
霧尾ファンクラブ
終わっちゃった
めちゃくちゃ良い最終回だった
>>140 タカハシの「僕は無香が好きだったんだ」のコマの後に
洗濯の全てが面倒すぎて(柔軟剤どころか)洗剤もたまにしか入れてないカヨコに笑った
浮気相手に夢見すぎてアレ?ってなってるタカハシざまぁ
ヒデキにも早く完璧にざまぁしたい
>>142 ケツを攻められてる写真重田に見られたの知ったらどんな顔するんだろうw
ルリドラゴンが可愛くて好き
ルリちゃんがいいんだよ〜
きみの横顔を見ていた
ずっとDAYSで読んでたけどマガポケにもきたから16話読んだ
心が洗われるわ~
少女漫画はこうでなくちゃ
>>145 情報ありがとう
ポイントで新刊の続き読んできた!
松平先生編始まって既に切ないわ…
カグラバチが面白い
久しぶりにジャンプ本誌の漫画にハマった
もー主人公のチヒロ君格好いいし柴さん最高
格好いいを凝縮した漫画
面白い格好いい
>>145 わかるわかるわかる
なんか心が洗われるのよね
こういうの読みたくて、素敵な彼氏読んだわ
オリンピックのボクシングの選手の染色体問題、一昔前なら新井祥がグレーゾーン当事者でございます〜っていう感じで自分からグイグイ出てきてたのに、都合が悪いのかアクション起こしてないね
>>149 スレチじゃない?
漫画家なのかもしれないけど、漫画(作品)に関係ない話は他でやってほしいわ
後ハッピーマニア
寿子もヒデキもしんどい
画像を送ってくるのは本当にムリだ(服装への感想ウケたw)
シゲタはよーじとの関係がまた築けると良いなぁ
こっちに書くべきか他のスレに書くべきか迷ったけど
オルフェウスの窓
今日だけ完全無料になってたから読んできた
なぜヤーコプは完全モブ顔だったんだろう
それが納得いかない
>>152 オルフェウスの窓何度も繰り返し読んだわ
内容がとてもハードでユリウスが幸せな時が救いだった
何度も読むとイザークが生真面目過ぎて呆れてしまう
ヤーコプが主要人物になるのは最初は決まってなかったのかな?壮大な話よね素晴らしい
>>152 ずっと読みたかった漫画だ
ありがとう!
>>145 いいよねー
絵もきれい
朝霧くんかっこいいわ
>>151 モブ顔だったからこそのラストの不意打ち感と歴史の無常感がより増してる気がする
完全無料!?
数日前に続きが気になって課金してしまったわショック
後半は主人公出てない時多いから飛び飛びにしたけど
バナナフィッシュ無料分読み終わっちゃったわー
と思ってたら後日談は無料公開なのね
商売うまいわ
>>152 どこで無料なのか分からなくて読めないわ
>>159 1日限定全話無料の話はほかの方も知らせてくれてることあるから良いと思う
というわけでLINE漫画です
木更津くん新刊バレ
竜男のやってることが明らかに普通じゃないのにまともに旭に説明しないし、旭もセックスだけで会話しないし、こいつらアラフォーにもなってバカすぎて仕事できる設定も嘘くさくなってしまうわ
>>159 ごめんなさい他の方も案内してくれてるようにLINE漫画です
今日だけ全話無料194話
>>160 ありがとう
>>161 あえてかもだけど仕事の描写自体がなんかふわっとしてるから作者さん社会人経験ないのかなと思ってた
竜男は会社には合ってて出世したものの実際は大して有能じゃないって設定なのかもだけど
いろんなアプリ入れてるけどめちゃコミックはサービス悪くて使えない
オリジナル作品見るためだけに使ってる
>>160 >>162 ありがとうございます
朝からLINEマンガでずっと羅刹の家2を読んでたのに
なぜか本日無料は表示されてなかったのよ
今から194話イケるかしらw
>>165 私無理だったわ150話くらいでタイムアウト
ロシア編になるとちょっと難しくて読むの時間かかるわ
LINEマンガで、18日までガラスの仮面49巻分無料公開です
私もオルフェウス間に合わず…
>>167 余裕あるからいけるかも!
シジュウカラ読んでて朝になったわ
あと五話くらいでラストなのにいろいろひっぱるなー
>>34 遅レススマソ
DAYSってサッカーのやつかな
あれは個人的に1番ハマったスポーツ漫画
個人的には超オススメ
アニメはアレだったけど
>>127 読んでみたけどちょっと暗い気分になるわね
ここから溺愛に変わったりするのかしら
先が気になってしまうストーリーだわ
>>170 そう、サッカーのやつ
前に書いてからも毎日チケットで地道に読み進めて10巻まできたけど、ずっと面白くて夢中
主人公側も試合相手も良いキャラ多すぎて飽きないわ
今後も期待できるなら良かった
今月は諸事情でまとまった時間取れないから来月に残りをまとめ読みする予定で楽しみ
>>167 コミックあるけど、うっかり読みはじめてしまった。
初期から二人の王女あたりまでは何度よんでもやっぱり面白い。
LINEマンガは一話ごとにみんななコメントを読めるから余計に面白くて楽しめる!コミックではできない楽しさね。
ピッコマの最後にひとつだけよろしいでしょうか
めっちゃ好み
令嬢ものだけど胸をすく展開
姫様拷問
魔王「軍」なのに入社式なんだ…
入隊じゃないのか
>>173 1試合でコミック3冊分とかザラだけど、これぞ高校生の部活だって感じで一番好き
後ハッピーマニアって新刊に入ってる話まではメチャコミで配信されてるんだよね?
ふくちゃんとエビの話のが最新話?
私も遅ればせながら令嬢ものにはまってしまった
いろんなの読んでたらチョロインにうんざりするのわかるわ
私はチョーローも気になるわ
イケメンでモッテモテなのに変わり種ヒロインとちょっと接触しただけで陥落ってチョロいにもほどがある
男でも女でも笑顔見てドキッ!はもういい加減やめてほしい
マガポケで『カラミざかり』
最後まで読んで、「うん、まあ言いたいことはわかる、、、」って感じ
高校生スタートではなく大学生ならまだなんかリアリティあった気がする
国立新美術館の『CLAMP展』行ってみたいわぁ
聖伝、東京BABYLONあたりの絵をじっくり見てみたい
ガラかめ無料教えてくれてありがとう
お盆休み暇だから読んでるけどものすごく疲れるわww
ガラかめ
梅の谷編まで読まなきゃよかった
梅の谷編はイマイチと感じてしまって
>>182 わかる…それで虫かぶり姫が全くだめだった
>>187 虫かぶり姫は絵の美麗さはほんとうによかったんだけどね
純粋も無邪気も度を過ぎると頭足りないんじゃない…と思う
虫かぶり姫のうっとうしさ分かる
周りから持ち上げられまくって王子に分かりやすく大事にされてもウジウジ
同じゼロサムオンラインの、話の分かる聖獣番も似たような主人公
最新話で脳内補完と展開に無理があり過ぎて更に苦手になった
お姫様抱っこで全力疾走されて悲鳴を上げるんじゃなく
「激しいっ」「はっ激しいっ…待って」とか喘ぎ声みたいな台詞は意味が分からない
転生ものもお腹いっぱいだけど転生ババァは見過ごせないは強くて好きだわ
鈍感主人公が嫌いだわ
とくに頭が良くて察しも良くて気遣いもできてみんなの人気者、でも異性からの好意だけは気づきません系
くっつけちゃったら話作れないから無理に引き延ばすための手法ってのが見え見えで萎える
チョロインも苦手だったけど「死神皇女の結婚」は好きだわ
結局うまく加工すればどんな要素でも面白くなるんだろうね
作者の都合であるある設定をとりま使うからウンザリするだけで
悪役令嬢転生おじさんを読んでる
ほのぼのゲーム世界で癒される
かたわれ令嬢が男装する理由 外伝
いい加減にしろという感想しかないわー
悪役令嬢のお気に入り 王子…邪魔っ
まだ読み始めて途中だけどわりと面白い
聡明なヒロインは好き
ジャンプ+ 家に帰ったら知らないオッサンがいた
最初の数ページはある意味で怖かったけど良かった
絶望令嬢の華麗なる離婚
よくあるザマアの為に作られた話なんだろうなっていう無茶苦茶な設定
三年白い結婚なら離婚出来るから我慢してたけど、旦那に襲われて火を着けられ殺されたって
離婚阻止の為に襲ったんじゃないのかと混乱した
実家は流行の発信地でもある辺境伯家で王家の姻戚とも仲良し
娘を大事にしてるのに無能な没落寸前の侯爵家と政略結婚って何の為に?
ダメだ
取り憑かれたように「ガラスの仮面」を読んでしまう
隅から隅まで読んで内容知っているのにw
>>197 同じくw
18日まで全話無料だから
好きなエピソード探して何度も読んでるわ
>>127 とんでもない新作きたわ…まとめて課金してしまった
緊張感に包まれながら読むわ
お姉ちゃんの翠くん
歯が牙に見えて話に入れなかった
姉妹で同じ男をってのもだめですぐに脱落
ガラスの仮面
何度も読んでるせいかサクサク読みすすめられるね
>>194 コミック全巻持ってるくらい好きだわw
完璧すぎていかにもなヒロイン感はあるけど、王子に言い寄られながらもコロッといったりしない(どころか冷たくあしらう)所もいい!
あと何よりもフィオナにメロメロでなんだかんだ甘いところが好きだわ
ガラかめ最新話まで読み終えた
みんながもどかしい気持ちなのがよーくわかったわ
この愛は、国王陛下のご命令じゃない
Xで1話流れてきたのが絵も綺麗で面白かったので購入
1巻しか出てないからあっという間に読み終わってしまった
続きが気になる
あの子の子ども、スマホとタブレットとサイト複数使って無課金のところまで読んじゃったわ
そこまで読んでもなんかやっぱり高校生の妊娠ってどうよって思ってしまった
ガラカメ無料見てる人がほとんどだと思うけど、今日限定の部長と社畜の恋、個人的推しなので見て欲しいな
最初はそんなに面白くないんだけど、後半から面白いのダイマなの
読んでる人は分かると思うけど、後半、つまりハイジと諫山部長推しなのよ
マガポケに来たケイ×ヤク
ポイント目当てに読んだら面白くてドラマまで見始めてしまった
原作はギャグとシリアスのバランスがいい
>>204 いつかは王子に落ちるのはわかってるけどすぐに落ちないからいいのよね
もう純情チョロインはお腹いっぱいなのよ
>>207 まあそれが普通だよね
作者は未成年に真剣に考えて欲しいと想ってるらしいけどだったらあんな夢物語描いちゃだめだと思うわ
>>211 この前嫁姑とかご近所トラブルとかの下世話な短編の寄せ集めみたいな漫画の中で18で妊娠した母親の娘が12歳で妊娠出産してジジババと母親が温かく協力して子育てしますみたいな漫画を読んだばかり
>>211 作者としては一緒に暮らせてないし、男は血縁者と縁が切れたし、現実的な落とし所とか思ってるんだけど、祖父がお金貸してくれてるとか言ってたけど倒れたら介護と育児やるの?とか、結局女親実家にまるっと乗っかってるし
大学行かずに働いて、行くなら夜の大学行くとかが現実的でしょ
高卒公務員だっていいんだしとか思っちゃったよね
取ってつけたように野良妊婦で遺棄とか出てきてたけど
>>211 中学生や高校生に解りやすく避妊の大切さや若年齢妊娠のリスクを伝える役割は果たしてると感じたけどなあ
親目線で見るのとはまた別の視点が必要なんだと思う
>>214 それならオムニバスでいろんなケース出す方がいいと思うわ
透明なゆりかごみたいに
この漫画だと避妊失敗しても彼氏逃げないし、親が全面協力してくれるし、近所からヒソヒソもされないしこんなの本気にしちゃったら大変だよ
LINE漫画やピッコマ見てて思うけど韓国漫画はベッドシーンも服着たままだし描写がほぼ朝チュンで情緒なくてつまらない
規制厳しいのか
昔の台湾ドラマかなんかで
ベッドシーンになると突然機関車が爆走するシーンに切り替わってたの思い出した
純情な青年が人妻とウフフ…になるのかと思いきやなぜか同級生とアッーになって機関車走り出す漫画はあったわ
世界的に見てエロコンテンツがここまで野放しなのって日本くらいじゃない?
宗教もあるし基本的に公には禁止のとこ多いわよね
そのわりにはテレビのゴールデンタイムに素っ裸の男女がモザイクなしで彼氏彼女募集番組とか流してるのよね
不思議…
>>217 とんねるずのコントでそういう時打ち上げ花火の映像になってなかったっけ
機関車なんか出てきたらギャグにしか見えないね
ゲームの合間に流れるコミックDAYSの5秒CMがファブルで
「私はか弱い女なのに…」と困り顔のヨーコが出てくるたび
ブフォ!と吹いてしまう
うそつけw
>>216 韓国版だとベッドシーンしっかり載ってるのに日本で白や黒でガッツリ消されて大事なシーンが台無しになってるって言うコメント見たよ
手のひらねこ
手のひらサイズの小さい猫の妖精と高校生の男の子の話
特に何か大きい出来事が起こるわけでもなく
たんたんと猫との話が描かれてる
絵もすっきりしてて見やすいしとにかく可愛くて癒されるw
うちにも手のひらねこ来て欲しい
無料作品の中に星の瞳のシルエットを見つけたので小学生ぶりに読んだ
好きだったくせにどんな話だったか全然覚えてなかったんだけど、クッキングクラブでケーキ作るのにボールの塗装が剥がれて生地に黒い粒が混ざるのとか地味なとこ覚えてたw
りぼんで読んでた記憶があるんだけど調べたら自分の歳と掲載年が合わないわ
>>222 黒いブラつけたままの不自然な濡れ場なら見たことある
>>217 ゲイ向け漫画であったなそういうのw
やらないかの人だったと思う
>>226 それはかなり不自然だねw
捨てられた王女の秘密の寝室で最初公開されたルウェリンとアルマンのベッドシーンが修正なしでとても美しかったらしいけど後で修正されて購入者が怒ってたわ
>>228 はまってる作品だわ
修正なしなんて私も見たかった
コメント欄は団長派が多いけど私はアルマン派なので
>>229 私もアルマン派ですよ
コメ欄だけでなくお話自体も団長優位でアルマン冷遇され過ぎて気の毒なレベルなんですよね
表紙もずっと団長だし
ジャンプラ 天傍大閣
絵の雰囲気とタイトルからもしかしてと思ったら皇の器の人!
世界観設定とかしっかり作り込んでそうだけど地名はなかなか覚えられなそうw
詠唱からの見開き必殺技とかBLEACHの血筋を感じて楽しみ
>>231 教えてくれてありがとう!
相変わらず安定の画力だけど、1話としては普通に王道テンプレかな
この後、どう話が展開していくか期待して待つわ
もう一つガラスの仮面
狼少女の役作りに思い付きで熊の出る山に登るのは、女優生命どころか本物の命にかかわるぞマヤ
焦がした愛はままならない
何も知らずにレンタルしてみたらなかなか面白い
続き出たらまた読む
おじ転生
絵がめちゃくちゃ好きなんだけど公爵令嬢おじが容赦なくおじ過ぎるw
ふたりエッチ
ヤンアニwebでもちづきさん読んだ際にふたりエッチ無料キャンペーン中と知り
(読んだことないけど名前は知ってるタイトル通りのエッチ漫画ね
全然興味ないけどもしかしたら面白いかもしれない
興味なくても読んだらはまった漫画なんていっぱいある)
そう思って読んでみた
1話目の1ページ目から絵柄の古さに戸惑う
絵柄を我慢して何話か読んでみても全然面白くない
長く続いてても売れてても合わない漫画は合わない
もうこれ以上愛さない
ずっと読み続けてやっとアーレントが自分の気持ちを認めたのかというとこまで来たけど初夜が朝チュンでガッカリした…無料とはいえ70話もかかったのに
まあまだ読むけどさ
>>236 エロしか無いのにエロくもないし面白く無いし絵はずっと古いし、誰が支持してるのかほんと教えてほしい漫画
ふたりエッチの熱心な読者1人だけ出会ったことある
職場の男友達で若いのに競馬好きでコンビニに売ってる美味しんぼ傑作選とか酒の細道傑作選とか好きだった
悪い人じゃなかったけど
一目惚れだと言われたのに実は囮だったと知った伯爵令嬢の三日間
なんの予備知識もなしに読んでみたらなんかTLぽさがあった
令嬢ものにも朝チュンじゃないベッドシーンは欲しいけどTLほどは求めてないわがまま読者なんですよ私
ふたりエッチは初めて行った歯医者の本棚にあって驚愕した
昔の若い男子のHow to本みたいな感じなのかな
>>240 原作がムーンライトノベルズだからTL風味になるのはしょうがないかも
ゼロサムでコミカライズしてる作品で原作がTLって結構多い
ふたりエッチはエロというよりは
ウンチクもののくくりだと思います
雑学とか
ジャンプラの宮王太郎
サイゼリヤばりの間違い探しすごかったw
答えわかっても拡大して見ないとわからないレベル
『GANTZ』作者・奥浩哉氏 日テレ系番組に苦言 「急に呼び捨てで笑われてて」「取材依頼とか来ても絶対受けない」 怒りあらわ★2 [冬月記者★]
2chb.net/r/mnewsplus/1723811175/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a3ae593e4175deb8edce55272749549b51a11 「GANTZ」作者 日テレ系番組に苦言「急に呼び捨てで笑われてて」「取材依頼とか来ても絶対受けない」
「GANTZ」「いぬやしき」の作者である漫画家・奥浩哉氏(56)が16日、自身のX(旧ツイッター)を更新。日本テレビ系「川島・山内のマンガ沼」に苦言を呈した。
奥氏は「マンガ沼たまに観てるけど なんか僕のこと呼び捨てで馬鹿にした感じで喋ってるし 将来的に取材依頼とか来ても絶対受けないと思う」と、ぞんざいな扱いに怒りをあらわに。「てゆうか、なんかした?俺?」とつづった。
奥氏によると「今週、急に呼び捨てで笑われてて失礼に感じました」という。
「事情はよく知りませんが失礼ですよね」とし「軽くいじってる感じに見えました」と自身の受け止めを伝えた。
「川島・山内のマンガ沼」は、お笑いコンビ「麒麟」の川島明と、お笑いコンビ「かまいたち」の山内健司が、互いに大好きな漫画について魅力を語り合う番組。過去の放送で、「サンダー3」という作品と奥浩哉氏の関連性について出演者らが言及する場面があった。
ふたりエッチ
中学生のそういうのに興味をもつ頃、兄がいる子が学校に持ってきて色んな子に貸しながら布教してたわw
なので、個人的には初めてを迎える前の基礎知識お勉強本の感覚かな~
>>244 ソファーとか拡大してもしばらく分からなかったわw
来世は他人がいい
アニメ化するのに作者休載だしXでも宣伝してないけどなんか揉めてるの?
原作面白いから早く再開してほしい
クレカの表現規制問題、山田太郎議員が凸して議論詰めして撤回させたわ
現状過激なエロにクレカ使用はアウトって話だけど、ここを通過したら次はどんどんいろんなもの規制されてくの目に見えてる
議員さんもやる時はやる人いるのねー
天幕のジャードゥーガル 新刊
イルチダイの相手って大カァンの妃の一人なのかな
アルグンのあれは完全にフラグっぽい
>>248 なんか講談社と揉めたっぽくてアフタヌーンの連載は無期限休載になってる(アフタ本誌に告知も出た)
なんで揉めたのかはわからないけど、移籍先探してるのかなあ?
ブルーピリオド読み直してるんだけど、ユカちゃんのおばあちゃんはなんで孫のことユカちゃんって呼んでるのかしら
ユカは苗字からのあだ名だよね?
孫なんだからりゅうちゃんとかじゃない普通は?
まぁどうでもいいことなんだけどw
NHKの72時間でパリのマンガ喫茶の再放送を観た
フランスには年間100冊を仏訳する出版社があるそう
フランスで人気のトップ10は
ワンピース
NARUTO
ドラゴンボール
鬼滅の刃
進撃の巨人
呪術廻戦
ベルセルク
DEATH NOTE
GTO
HUNTER×HUNTER
なぜかGTOがランクインw
私はドラゴンボールとDEATH NOTEは読破
進撃と呪術は途中まで
後はほぼ読んだ事ないな
マン喫の客は
推しの子を読んでる子供
交互保護と言って週がわりで子供2人の面倒を看る離婚した夫婦(の元妻の方)
再婚同士の60歳夫婦が連れていた子供達
孫かと思ったら我が子だった…
お互い上に連れ子もいて6人家族だとか
下2人は養子なのか49歳&52歳で産んだのか
この60歳妻が「初めてマンガを読むのにオススメは?」と訊いて
店員が持ってきたのが「深夜食堂」
味付けで揉めるのが面白かったと60歳妻
マン喫は全てオープンなソファで
個室に籠り熱中して読む日本人とは違う
フランス人のおおらかさを感じたわ
美味しいからと皆カップ焼そばUFOを買って帰るの面白いw
>>254 面白かったよね
私が印象に残ってるのは
児童養護施設で暮らす少年たちが職員と来てて
その内の一人の少年が刃牙が好きって言ってたのがちょっと考えさせられた
あとはNANA読んでる女性がいたけど
完結する可能性が低いから他の作品にした方が…って思っちゃったw
>>254 連れてきた子供は旦那の連れ子じゃなかった?
本放送で見たけど、GTOは意外だった
フランスはJOJOが人気あった気がするけど、ランク外でこちらも意外だった
>>253 あの子が自分で決めた「ほんとうのじぶん」の通称みたいな感じじゃないの
龍二は親の思ったように生きられない男だけど
ユカちゃんは自分らしい男じゃなくて女でもない素敵な子!だからそう呼んでよおばあちゃん!
おばあちゃんは彼の気持ちを汲んでそう呼んでくれるけど、実はユカちゃんに日本画の夢を押し付けている点で親とそう変わらない
>>256 GTO人気はほんとに謎だったw
まあゆうたら悪いがヤンキー漫画だよね
湘南純愛組からしてマガジン正当のザヤンキー漫画だし
あの日本漫画の編集の人
萩尾望都を呼んでトークショーやった人かな
少女漫画は受けないみたいなのちょっと寂しかったなあ
少女マンガの恋愛ものは同じようなのばかりだしね
地味な子がイケメンと付き合う話が多すぎるし、女の子からアプローチする話が少ない
恋愛でも変化球的な俺物語とかはどうなのかしら
ミステリという勿れみたいな少女マンガだけど恋愛じゃない系とか
谷口ジローみたいなかっちりした絵の
バンドシネっぽさがある漫画が受けるのに何故GTO…謎だなぁw
本放送を観た
谷口ジロー(好き)が評価高いのは知っていたけど、なんか嬉しかった
ステップファミリーが多いのねって思いましたわ
GTO人気は謎
>>258 少女マンガも70〜80年代のものなら宝の山じゃないかと思うんだけどねぇ
養護施設の子が刃牙が好きって言ってたの自分も印象に残ってる
あの子の父子関係をどうしても考えてしまうよね
少女漫画人気がいまいちってのは単に今まで名作が知られてなかっただけだと思う
何しろポーの一族のフランス版が去年出たばかり
養護施設から来た刃牙を読んでた子、マンガ喫茶を「繭の中にいるようで僕にとって必要な場所」って言ってたのが印象的だった
ベルばらはフランス人からしたらどういう評価になるのかしら
>>265 うちの国で描いたもの
と勘違いしてる人が多いくらい完成度が高い
らしい
伊藤潤二も人気あると思うけど、ホラーは万人受けしないかな
伊藤潤二展へ行ったけど、外国人客がかなり多くて海外で人気があるんだなと感じたよ
展示は原稿量がかなりあり見応えがあって、退室した時はちょっと疲れたw
人気投票の総数が少ないか上位作品に集中してて
あのGTO好きの元教育関係の人+少数票で
9位に入ったのかなと勝手に想像
あとフランスでもアニメ版GTOは人気があったみたいよ
ガラスの仮面、無料だから最後まで読んできた
昭和の価値観だからますみんは紫織と結婚してマヤと不倫でwとちょっと思ったけど、真澄は恋愛に関してはピュアすぎる
ガラスの仮面におけるヒロインポジションって実はマヤじゃなくて真澄さまだよなあ
恋愛に不馴れで一途
マヤは何だかんだで惚れっぽいんだよねw
>>270 確かにヒロインぽいね
周囲の理解者(聖、水城)がいてアシストしてくれる辺りもw
紫織が手配したクルーズの部屋がダブルベッドでショックを受けてたけどピュアすぎる
真澄とマヤが結ばれなかった場合、なんだかんだでマヤは誰かとまた恋に落ちそうだけど真澄はやみそう
マヤは惚れっぽいし意外とモテるのよね
真澄はマヤの事をずっと想ってそうだもんなぁ
マヤと桜小路君が話してるだけで顔に縦線、白目になるほどだもんね
>>271 こらー!スイートルームのキーを海に投げ捨てるなー!と思ったけど、その後マヤと早く二人きりで過ごしたいね…的な良いムードになったから
きっと速水さんはめちゃくちゃ後悔したのではないだろうかw
今回ガラスの仮面改めて読んでみて、姫川亜弓の周囲の人って
「あんな猿みたいな子(マヤのこと)が亜弓様と張り合うなんてプ」みたいな事言う
クソみたいな人ばっかりで、つくづくかわいそう
ガラかめで聖さんが真澄さんの色々真似してた、お下がりの服も食べるものも好きになった、のシーンで真澄さんが好きです!って言ったのかと一瞬思って3度見したわ
>>278 亜弓さんがマヤに執着というか「私を理解するのはあなただけ」になるのもわかるよね
周囲で自分のライバルの凄さを理解してくれるの歌子ママしかいない
>>242 何も知らなかった…なるほど
悪役令嬢と鬼畜騎士でしっかり被弾した
絵も綺麗だからTL好きな人にはいいかもしれないですが
>>275 じゃあ均等に10分割しても10人
上位作品が20票とか取ってれば
下位作品は5票以下でしょうね
それとも11位以下に同票作品がズラリかしら
>>282 素手でグラス割ってたわねw
動揺しすぎだわ、大都芸能の若社長
>>284 そう言えばあの怒りや動揺を表すために素手でグラス握り割るって演出は最近では見ないわねw
>>277 スイートルームのカギ、今なら電子キーだと思うw
新しい巻は現代なはずなのに昭和が混ざってて混乱する
競合他社と揉めてチンピラに殴られるとか反社の締め付けが厳しいからなぁ
紫織さんも心の病気だからって家に置いておかないで措置入院させた方がよさそう
イルカネックレスも昭和感が…
>>281 オンラインで無料で読めるけど、単行本を買うと小説にあった初夜が読めますよ~みたいなことをやってる
イチャイチャは読みたいけど生々しいのは求めてないからそこが長引くと損した気分になるよね
>>286 スマホでQR表示とか任意に設定したパスワード入力とかだと捨てようがないw
いつかマヤが子供産んだら速水が自分たち親子にしたことがフラバしそう
恋愛感情で解決したことになってるけど改めて読むとほんとひどいよなー水城さんのツッコミが冴えてるわ
マヤのお母さんが亡くなるまでの流れほんとドン引きしたから全然マヤの恋応援できない
マヤが子供産むなら麗に専属付き人になってもらうか
家政婦乳母雇えて生活万事手配してくれる金と気配りできる相手じゃないと確実に子供殺しそうだわ
台本ブツブツ読んでる横で死亡とか普通にやりそう
って考えたら亜弓さんとくっつくのが一番よさそう
>>289 あれを過去にできる子だから、慈愛の王女アルディスを演じる才能があるという月影先生の言葉に説得力があった
この辺りまではホント名作
あ、変な書き方になったけど、月影先生がそこまで具体的なことを言ったわけではないです
紅天女はマヤと亜弓さんのダブルキャストでいいし、2人で高め合って生きていけばいい
推しの子もアクアなんてほっといて有馬とあかねでくっつけばいいと思っている
>>195 華麗に離縁してみせますわとどっちがどっちだかわからなくなる
>>206 一話読んでみたけど面白そうだわ
私も続き気になっちゃった
紹介ありがとう
推し活伝説YOSHIO
義男妹肝が座ってる
状況が理解できないままの那智に笑ったw
>>296 妹ちゃんのキャラ良いよねwまさかあそこでとってこーい!で逃げ切ると思わなかったw
諫子って名前だけに事態収集能力高そうw
しかし残り一人はどのタイプのヲタだろう
オーソドックスヲタ兼偽装、創作系ヲタ、ガチ恋ヲタ、ときたらあとは考察系か古参厄介系か
>>180 馬車内でガタン、きゃっ、ぽすっ、ドキッも追加でおなしゃす
>>294 一応結婚に理由があって離婚しなさそうなのが、華麗に離縁してみせますわ
どう考えても結婚する理由なくて離婚出来そうなのが、絶望令嬢の華麗なる離婚
絶望令嬢の方は侯爵家嫡男と男爵令嬢なのに、最低限の常識もマナーも教育されてなくて
主人公上げの為に敵を馬鹿な無能にし過ぎて話がめちゃくちゃになってる
くじから始まる婚約生活
良い子で純粋なヒロインはお腹いっぱいだけどこれは嫌な気はしなかった
早く5巻読みたい
はだしのゲンが無料だわ
読んだことないから読んでみようかしら
ガチ恋粘着獣無料だから久しぶりに読んだ
今風のガワだけど話自体はクラシックな恋愛ものに感じる
敗退者たちのシスターフッド感は好き
華麗に離縁してみせますわ
上で名前が出たから読んでみたけど面白そう
主人公が逞しくていいわー
華麗に離縁は親父が設定盛り過ぎで
ちょっと小っ恥ずかしくなってくる
>>289 私もそこまでの話があまりに酷くて苦手で一回しか読んだことない
学校復帰して一人芝居始めてから狼少女までが至高
何度も読み返したわ
>>306 そうなのね
まだ仮面つけてて素性よくわからないの
どんな設定が出てくるか楽しみに読み進めるわね
>>306 悪役令嬢に転生したので引きニートに~、のお父様くらいのチートとして描かれてる感じよね>仮面卿
>>309 私どっちも好きよ
どちらもヒロインが流されないせいかしらね
ガラカメは苦難→這い上がりの繰り返しだけど古い漫画だから苦難パートが長いのよね
今ならサラッと流すんだろうな
それわかるけど、マヤ覚醒!の時のスカッと感が好きw
>>307 結構好きなところが分かれるよね
LINEマンガのコメントみてても「このお芝居が一番好き」って人がどの舞台にも必ずいる
呪術本誌 ネタバレ
お前がいないと寂しい、素直に言えた虎杖
五条がもしこの言葉を夏油に言えたなら違った未来もあったんじゃないかな
だからこその五条が初めて伏黒に話しかけたシーンのコマのオマージュだったんだよな
伏黒の虎杖への信頼もそのまでやったんか!!家族やん!!だったし今週マジで熱いわ
呪術本誌 ネタバレと呪術展の話もあり
虎杖の腕の装甲みたいなやつは指が無い事を隠すブラフだった…ってコト?!
もしかして野薔薇ちゃん復活して共鳴りやってくれるんじゃ?!と期待してしまう
伏黒も少し意識を戻してきてるみたいだし1年ズでトドメ刺してほしい
呪術展で「ツミキと虎杖の絡みもちゃんと描いておけばよかった反省」みたいな作者コメがあったんだけど最新話を見て納得したわ
伏黒的には虎杖も家族みたいに信頼してるって事なんだろうけど唐突にツミキと虎杖を絡ませてる感があるなと思ってその作者コメを思い出した
人気料理研究家・リュウジが異世界に! 『異世界リュウジ』がマンガワンで連載開始 [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1724020876/ 亜弓さんが吸血鬼の舞台でマヤを嵌めた乙部のりえをやっつけるのが大好き
>>313 確かに「作中に出てくるお芝居で一番好きなのはどれですか?」と読者アンケートをとったら票は割れるよね
でも「紅天女」と答える人がほとんどいなくてミウッチーがヘソを曲げそうだからやっちゃダメ
>>316 これ凄いつまらなかった
リュウジはわりと好きなんだけど漫画のは全然キャラが違う
誰?これリュウジでやる必要あった?って感じ
本人のYouTube見てるほうがよっぽど笑える
呪術廻戦は単行本派なのですがやはり五条は死んだままなんでしょうか…五条目当てで読んでるからそれなら読み続けるか迷うな…
呪術廻戦
長かったねぇ
伏黒が肉体を乗っ取られてから意識を沈められたし
芥見さんは容赦なく人気キャラをドンドン退場させて来てるから
あーこれ伏黒も駄目か?と思ってたけど
やっぱりそこはジャンプここからクライマックスまで熱い展開なんだろうなと思わせた話だわ
やっぱり伏黒の手でこそ式神の召喚が見たいよ
しかし本当は父親の事は五条から伏黒に伝えて欲しかったな、、
>>321 本人に忠実にアル中なのはちゃんと描かれてた?
>>320 今さらご機嫌とったってどーせ続きは出ないんでしょって不貞腐れたくなるわw
ガラスの仮面は初期から中盤までが本当に神だったからな
少女漫画で男性読者も大勢いて芸能人も沢山読んでるってかなり稀だし
そして、多くのガラスの仮面ファンはやっぱり初期から中盤までが好きなんだよね
もっと言ったら紅天女の内容なんて詳細は出さない方が良かったよ
大きな宝箱の前でずっとワクワクしてたのにいざオープンしたら
え?そんな感じ?ってなってる
>>322 あなた前々スレくらいにも同じ事書いてなかった?
ガラスの仮面、数十年ぶりに通しで読んだけど(時間切れで「忘れられた荒野」まで)
マヤの取り柄がなくドジでそそっかしいけど
図々しい側面もあり惚れっぽく
演技だけに才能を発揮するキャラクターってのが
もうどうにもこうにも現代にマッチしないのがつらかったなー
でもあの時代だとこれが
読者が親しみやすさを感じる最大公約数的なキャラクター設定なんだよな
せめて平成で完結してれば
時代を感じさせる設定だなで終われたものを
なまじっか終わってないから
この時代にこれはなぁ、ってなっちゃう
ガラスの仮面はもう完結しないと諦めた
49巻が出た頃から4〜5年は続きを!作者の怠慢!と情熱があったけど
ここ数年はもういいかってなってる
もう亜弓さんでもマヤでもどっちでもいい
真澄との恋の行方もどうでも良くなってきたw
ガラかめの芸能界追放の流れ、あゆみさんが多少やってくれたとは言え普通に犯罪なのモヤモヤするし
あゆみさんの目とか桜小路くんの事故、メンヘラなり過ぎしおりさんとかちょっと食傷気味
カグラバチが楽しい
無茶する子供二人寝落ちとか
それ心配する大人の柴さんの振り回されっぷりとか
新章になってまたワクワクが止まらない
寿司気になるよ寿司っていう
こういうトンチキジャパンのオチというか外し方がめちゃくちゃ上手いわ
呪術読んでる奥様がいるんでカグラバチも読んでそうなのに
ここではあんまりまだ聞かなくて寂しい
面白いけど本誌ってジャンプラみたいに単話売りない分読まない人はずっと読まないよね
>>315 あと楽巌寺学長がパンダ使うかパンダと一緒に隠し球準備してそう
>>329 長年待ってたけど私もここ数年でキッパリ諦めた
5のミウッチスレもかつての賑わいが嘘みたいに寂れちゃった
ガラカメは、ドラマでしか知らんわ
長編ものは完結してると手出しやすいが、終わってないとね…読む気にならんな
ガラカメ
家に47巻まであるけど時を経て紅天女に取り掛かるあたりからもう読んでるのもしんどい
昨日LINE漫画で真夏の夜の夢のパックのまで読んで何回読んでも面白いなーと胸熱だった
紅天女もダブルキャストでいいやん
コンプライアンスも時代にあってないから時間が経ち過ぎてしまったよ…ミウッチ
>>324 酒は飲んでたけど、こいつはヤベーアル中だぜ感が全然出てなかったのでダメ
ただの中2病カッコつけキャラみたいになってた
本人見てた方がずっと面白いよ
>>334 無理にとは言わないけど、途中までは本当に面白いし、劇中劇で区切りをつけて「はい、ここで終わり」とできるから、おすすめする
ピッコマで途中まで読んだことのある富江を最後まで読んだけど
あんな終わり方だったのね
結局富江ってなんなのかしら?
推し活伝説ヨシオ
ここの話題見て見てみたら面白かった!楽しみが増えたわ
忘却バッテリーといいここで話題になって好きになる漫画増えてうれしい
>>340 同じうぇぶりのみずぽろもおすすめよー
水球漫画
ホラー漫画にオチを求めてもね…
伊藤潤二に限らず、大体不条理
>>258 湘南純愛組はヤンキー漫画だけど、GTOは鬼塚が元ヤンって以外はストーカーやら試験管ベビー、ネット犯罪、ひきこもり諸々と時事ネタ満載でヤンキー漫画とはまた違うと思う
フランスの子供達は、アニメ観て「あんな先生がいたらな」と言ってたらしいから、鬼塚=体を張って子供を守るヒーローって感覚だったのかな
>>327 前は26巻だったけど最新27巻もまだ死んだままで28巻以降を進んでる本誌が気になりました
>>322 空港であんなキャッキャウフフしてあんな発言してた五条を見たあとに復活されてもねぇ…
上でも書かれてるけど令嬢ものがとっ散らかるのわかるわ
いろいろ読んでると何がなんだかわからなくなるし途中で投げ出しちゃう
面白くて好みのものは覚えてるし課金したりするけど
呪術廻戦は五条と伏黒がキャラ人気が凄いイメージが強かったから
五条のあの扱いにはビックリしたな
まぁ今までも芥見さんは贔屓キャラ隠さない人だったから伏黒パパの扱いとか破格だったし
伏黒パパは一回復活させた上に五条対宿儺の時にも出したりしてたけど
流石に五条はもうこのままだろうね
個人的には伏黒に父親の話をするのは五条であって欲しかったけど
ハマってたマンガが連載終了した後、なんだか
燃え尽きてしまい今は当たり障りの無い
Kindleの無料作品とかをボチボチ読んでる
西餅さんの日常が好き
Deep Love
パルシィで全話開放
不幸で過激な描写てんこ盛りで時代を感じる
>>351 Deep LoveってもしかしてあのDeep Love?!って思って見に行ったらあのDeep Loveだったw
携帯小説全盛期の中~高時代めっちゃ流行ったの懐かしい
呪術廻戦終わりまであと5話と公式がポストしてたわ
とうとう具体的な残り話数が出てしまったか…途中離れたりもしたけどなんだかんだ初回から読んでたから終わるの寂しい
えーえーえー!!!ショック
それ、伏黒取り戻して宿儺の封印し直したら終わりじゃん
芥見さん疲れちゃったのかな?
5ちゃんの呪術専スレは文句ばっかりで見るの止めたけど
そういや進撃の諫山さんもアンチの攻撃に神経削られたらしいけど
呪術暫く休んだら取りこぼしというか本当は描きたかった所を番外編みたいに出さないかな
>>350 その気持ちとてもよく分かる…
次にはまるはずの作品との出会いを待ちつつ、マンガアプリで使うあてのない無料チケットやポイントをせっせと溜める日々よ
そしてそのハマっていた作品が気になるわ
太陽よりも眩しい星 と 正反対な君と僕 を続けて読んでしまった
こんなキラッキラで甘酸っぺえ青春送りたかったなあ
しかし太陽よりも~のタイトル回収は最後の最後なのかな
読んでてもタイトルなんだっけ?ってなる
呪術廻戦最終回の次週10月7日にハンタ再開するみたいね
>>358 なんですと?!
呪術ロスの所にハンター再開は嬉しいけど前回どう終わってたのか一つも覚えてないw
ヒロアカロスまだ引き摺ってるのに今度は呪術かあ
12月までには完結って言ってたからもう少し先だと思ってた
悲しい
>>361 私も年内完結だから年末まで引っ張ると思ってたわ
ヒロアカ呪術と立て続けに終わってワンピはまだ続いてるけど次の看板何になるんだろう
あと最近ヒット飛ばした作家さん次の連載始まらない人多いね
銀魂ハイキュー鬼滅あたり描かないのかな
>>353 あと五話で虎杖の正体判明と裏梅と金ちゃんの戦いに決着がつくの?
私は進撃がアニメも終わってからしまってぽっかり穴が空いたみたいになってる
>>362 ハイキューの古舘さんは勉タメジャンプで連載してたよ
進撃は凄くライトに見ててガチオタではないけど
初期からアニメを見てたからエレンのあの顛末に納得行かなかった
多分原作読み込んでる人はあれしかない最期だと思ってるんだろうけど
原作デスノートでエルの退場の仕方にもずっと納得行かなかったな
一般人で業界と何も関わりなく細々と絵を描いてる吉田輝和と言う人が半フリー素材化してるらしい
出演作品が吸血鬼すぐ死ぬのキッスの上司だったり変態カルテのマゾおっさんだったりすると知って笑ってしまったw
あの人ってモデルがいたんだwしかも当人が知らぬ間にフリー素材化してったってw
ハンターはサイレントマジョリティがまだ誰かわからないままなんだったっけ?忘れてしまった
>>368 魔法医レクスの変態カルテの9話のコメントに「吉田のおっさんがw」ってあって
気になって調べて初めて知ったよw
出演(?)リストがすごい数になってたけど何がきっかけだったんだろうね
>>343 ありがとう!
みずぽろは前読んでハマらなかったんだけどなんでだろーと思ったんだけど
私コミュニケーションの仕方変わってる人がでてる漫画好きなんだなと気がついたw
今一番楽しみなのが婚活バトルフィールド37
大蛇に嫁いだ娘
時太郎が今にも泣きそうな顔で急いで寺子屋から家に帰るのがつらい
>>370 なんでも「惰性67パーセント」の作者と相互フォローしてて
作中でモブ犯人役に自画像オッサンの絵と名前借りていい?と聞かれておk出したのが最初らしいわ
そこから高木さんやちおちゃんにも使われるようになって、その頃はすでにフリー素材化してたらしい
たぶん後続の人はモデルがいると知らない人もいるのではw
登場作品かなりの数になってるw
登場作品一覧画像貼ろうと思ったけど画像貼れないのね
吉田のおじさんは普通のギャグで出たら「また使われてる」で済むけど
たしか痴漢する役にも使われててさすがに犯罪者はどうなんだと思った
魔法医レクスはヤバいキャラだけど、それより敵の子の年齢は大丈夫なのかの方が気になった
ピッコマ全話無料 天使禁猟区
昔どこまで読んだか忘れたから最初から読もっと思ったけど、コマもセリフもごちゃごちゃ読みにくくて頭に入ってこないわ
呪術廻戦が後5話で終わるってキッパリ宣言するって事は
もう最終回までネームも出来て後は描くだけなんだろうね
本当はもっと色々丁寧に描いくつもりが最短で終わらせる事にした?って思っちゃう
芥見さんも五条退場前の伏黒とつみきの顛末やら色々と批判が多くなって辛かったのかしら?
ヒロアカも呪術廻戦も終わったら雑誌の発行部数がまた落ちそう
>>375 魔法医レクスの作者さんが、きちんと子どもとして描かれてるキャラ以外は背の小さい種族で年齢は成人してると言ってるのを見た気がする
>>355,378
これって読者の妄想?
それともそんなに作品として不完全な感じで終わりそうなのかしら
>>380 妄想よ
作者本人が望む形で終わらせられて~ってコメントしてるのに深読みと自分の想像を混ぜて書いてるだけよ
たしかにあと5話で色々片がつくの…?という心配な気持ちはあるけどアンチ云々でなんてソースも何も無い妄想よ
>>350 最新の日常はもひとつだったけど、親戚のおっさんに鎌で殺されないように願うw
【100ワニ続編】100日後に死ぬ(❌)ネズミはじまる… [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1724117962/ お知らせです🐀🐊
https://x.com/yuukikikuchi/status/1825700543244993020?t=SDgeQ999d1dheHtKXBJZ2w&s=19 https:/i.imgur.com/O5AKwub.jpeg
https:/i.imgur.com/FhZnucp.jpeg
>>374 そういう経緯だったんだw
吉田さん本人もフォロワーに教えてもらうまで気づかれず使われてることもありそうだね
>>379 ありがとう
それならあいつはペットを連れた他種族の女の子に
一方的にポケモンバトルみたいなのを仕掛ける成人男性って事になるのか
コミックdaysでオメガ・メガエラの続きというか新巻の書き下ろし?みたのあるの知らなかった
あとマグコミで久しぶりに
あめつちだれかれそこかしこ
が更新されて嬉しい
>>387 完結記念でサイン入り小冊子を100名様にプレゼント!って企画をやってたのよ
それがご要望が多くて配信されることになった
DAYS以外でも買えるはず
>>376 全巻持ってたけど手放しちゃったからひさびさに読んだけど昔の漫画のノリがちょっとしんどいわw
中学生だった当時はめちゃくちゃハマったんだけどなぁ
>>390 めっちゃわかるわw
私もドハマりしてたけど、厨二病と言うかあの頃の自分を思い出して恥ずかしさが上回ってるw
>>387 ありがとう
Daysのポイントで買ったわ
日出処の天子完全版50%還元きた
電子で買うか悩む
ダンジョン飯やドリフターズもKindleで半額キャッシュバックやってるわ
>>393 教えてくれてありがとう!
悩んだけど定価が高すぎてやめとくわ
想定の倍以上なんだけど、何かあったのかしらね
>>393 処天完全版、白泉社版は紙で持っているが(箱の中残念)、DMMの還元多い時に電子書籍で揃えたわ
わたしは買ってよかったけどね
ドリフターズのKindle電書行くかな
情報ありがとう
KADOKAWAの中でもメディアファクトリーの電子書籍50%還元って珍しくない?
電子書籍は紙と同じ値段なら
カラーページはカラーで収録して欲しい
紙代も搬送費も倉庫代も印刷費もかからないんだから
>>393 ありがとう
紙をずっと昔に処分してしまってて
また読みたくなったんだけど値段で躊躇してたのよね
いろんな漫画読み漁って行き帰りの通勤電車だけじゃ時間足りなくなっちゃった
>>387 ありがとう!知らなかったから課金してきた
知りたかった人たちのその後が知れて嬉しかった~~
サバエとヤッたら終わる
バカバカしいのになんか読んでしまう
>>393 情報ありがとう!
紙の本どこにしまったかわからないから貯まったポイント使って買った
みわさんビッコミ無料更新分
みわさんの能力発揮する回好きw
北海道漫画ミュージアム構想の続報
www.hokkaido-np.co.jp/article/1050410/
横里さんってテレプシの編集をきっかけにバレエ始めた人だよね
山岸さんもうお描きにならないのかしら?寂しいな
テレプシコーラ好きだったんだよね
山岸さんってテレプシも日出処の天子も大きな漫画賞を取ってるけど
絶対アニメ化の話は行ってると思うが作られてないという事はご本人が許可してないんだろうな
日出処なんて美麗作画でちゃんとした所が作ったら今の若い子にもウケそうだけどね
OVAだけどアニメ「妖精王」で思うところあったのでは?
ワンフェスの処天・厩戸フィギュアへの許可も出さなかった? 記憶がある
>>407 今どきのペラペラした作画になるのは嫌だわ
>>408 ワンフェスですら許可しないんだ
徹底してるなあ
部外者は出来がいいフィギュアなら世界観損ねることはないと思ったりするけどね
でも作風的にアニメーションには不向きだとは思うかな
電子書籍化も最近まで許可しなかったんだから
自分の手を離れて誰かに自分の作品を任せれるとか嫌いなんでしょう
声優のべちゃついた媚の強いわざとらしい声も好き嫌いあるし
アニメ見て聖徳太子はマザコンホモwwとか今更そこ?ってツッコミもだるいだろうし
金はあるし名誉もあるし
アニメになることが想像できなかったダンスールも好評だったようだから作画と脚本をどうアレンジするかだろうけど
ギシ先生はそのアレンジ自体が嫌そうだものね
そう言えばヒット作持ちでアニメ化しないなは佐々木倫子かな?
動物のお医者さんもHeavenも凄く人気もあって売れたけど
あの知名度と人気なら当然アニメ化の話はありそうなのにならないよね
あれも佐々木倫子が拒否してる説あるかな?
動物のお医者さんはアニメ化したら面白そうだけどね
動物のお医者さんのドラマ化で揉めたんじゃなかった?
昔ロシナンテの災難を見て「めちゃくちゃ動物のお医者さんっぽい」
と思ってて、大人になって揉めたと知った
ポシャってるんじゃない?
動物のお医者さんもおたんこナースもドラマ化は一度流れてるよね
それでも諦めきれないまたは許可も撮ってないけどすでに進行してたから止められなかったのか
ロシナンテの災難とナースのお仕事という形でドラマ化している
最初の段階で知名度借りたいだけで改変しまくるの見えてるから断ったんじゃないかな
映像化の出来を一切気にしない、あれは宣伝係と割り切ってる人もいるけどひどい出来にショック受けてる人もいるよね
今は作家が個人で発信できるからそういうのも表に出ちゃうし
チャンネルはそのままの実写は良かったよね
モデルの人が本人役で出たりとか
芳根京子が可愛くてピッタリだった
百鬼夜行抄もドラマよりアニメで見たかったわ
話がないことはないと思うんだけど
ドラマの方が良かった漫画が思いつかないなそういえば
>>407 昔、短編は実写化してたよ
「瑠璃の爪」だったかな
2時間ドラマになってた
>>419 JINはドラマ版の結末の方が好きだった
>>422 お世辞にも出来が良かった記憶はないからああいうので懲りたんかもなあ
>>421 柴門ふみは登場人物が身勝手&極端すぎて感情移入が出来ないのよね…
ただ、あすなろ白書は原作に忠実バージョンでリメイクして欲しいわ
ドラマだと、チャラい大学サークル内の恋愛事情みたいになってて薄っぺらかった記憶
モテモテヒロイン役の石田ひかりはお肌が汚かったしw
高橋留美子は確実にアニメ化で得してない?
らんまもうる星やつらも犬夜叉も原作の荒い絵を華やかな作画にして貰って
柴門ふみも東京ラブストーリーとあすなろはドラマ化で得してると思う
原作より多分ドラマで見た人の方が多いでしょ
あ、呪術廻戦と鬼滅と進撃もアニメ化で得したと個人的には思う
魔法医レクス
前にXで宣伝してたし上のレスにも出てたから試し読みしてきた
絵が良かったし話面白かったから単行本買っちったぜ
第2巻は9月9日に出るみたいからこれも楽しみになってきた
ヒロアカの世界投票、爆豪の強さったらないね
本誌での人気投票もいつも不動の1位だし
個性までも爆豪さんだった
どうしてこんなに強いんだろう
エンデヴァーも地味に強いよね
声優界とかアニメ漫画界にはエンデヴァー好きを公言する人めっちゃ多いのよ
再生しようとする人はやっぱり応援したくなる
いつまでもいつまでも功罪の「罪」のみを見て文句を言うのは簡単だけど
ドラマで思い出した
せいせいするほど愛してるを見た奥様いないかな
タッキーのエアギターが衝撃すぎて実況も祭りになってたのよ
>>429 初期かっちゃんが無理でヒロアカ読まない(見ない)って人そこそこいるのもったいないのよね
手の人が実は炎の人の息子だったあたりまで読んでるけど、やっぱかっちゃんは無理だわ
ただこの無理の大半はデクにも問題がある
被害者のはずのデクが最初からまったく気にしてなくて
じゃあ何でも気にしないタイプかと言うと苦しむ人は全部救わなきゃ系熱血ヒーローで
なのに一番根本的な自分を大事にするって点がすっぽりぬけて
じゃあその辺りに病みがあるのかと言うとそういうのもなくて
そのチグハグ感への不満が、被害者に向かうのはおかしいし、となると明確な加害者のかっちゃんに向かう
似たようなのではじめの一歩の同級生いじめっ子なんてもっとひどかったけど、
一歩が一番救いが欲しかった時に欲しい援助を与えて
モブだからたいして書かれないけど長い間支え続けて
フェードアウトする前も一歩に謝罪じゃなく一歩の母親に全部告白して謝罪してたので
みそぎは済ませたなって気持ちになれる
ヒロアカは全般的に逆張りしたがりすぎてとっちらかってる印象
ジャンプ読んでなかったら読んでなかっただろうな
>>432 手の人とは弔のことかな?エンデヴァーの息子はやはり同じ炎の個性の荼毘よ
デクの自分感情に入れてない、は幼児期に貰うべき愛情を貰えなかったんじゃないかと疑う
お母さんの引子さんは愛情たっぷりなんだけどね
ちゃんと愛された子供は自他共にしっかりと愛情を向ける事が出来るんじゃないだろうか
それを爆豪がことごとく壊してきたと言う事なのかもしれないが
8年後の贖罪はそれを自覚しているからなのかも
オールマイトにも言えるけどデクも狂気の人だよね
根底に狂気がある
サーナイトアイがそこら辺に言及してるけど
ひいなの埋葬もドラマ化した
静音がピーター
cdn.tower.jp/za/o/0W/zaP2_H2070950W.JPG
えー!!
ひいなの埋葬ドラマ化してたんかい!
まぁちょっとこれは時代設定を昔だからってやっても今の時代には描けないかも
病気による差別的な事も血を絶やさない為に親戚から女性を差し出すも
中々のアウト
やっぱり何回か許可したけど毎度ガッカリしてもう映像化には許可しなくなったのかもね
デクのお父さん最後まで一度も出てこなかったね
幼少期のエピソードも母子のみだし、なんで中途半端に海外赴任してることにしたんだろう
あれなら最初から母子家庭でよかったのに
私のアリカ
マガポケで最終話まで読んだ
ちょっと無理矢理感はあるけど希望のある終わり方で良かった
上にあったオメガ・メガエラもマガポケに来てくれないかな
終盤はそっちでポイント使って読んだからできればまとめたい
コミックDAYSで無料のはたらく細胞を初めて読んで、想像してたよりハードな感じなんだな…と思ったら私が読んでいたのはBLACKの方だった
いま具合が悪いので私の体内でも…と思うとしんみりしてしまうわ
死んでみろと言われたので死にました
2巻まで読んだけどとりあえず続きは読もうと思う
ヒロアカ、完結きっかけでアニメ見始めてハマって漫画も買い集めてるわ
エンデヴァーが人気なのすごく良くわかる
やったこと鬼畜なんだけど人形がワゴンセールで投げ売りされてたり不憫になる痛めつけネタが多い
オールマイト引退後のかっちゃんが人気なのはわかるんだけど、ずっと1位なんだよね?
初期めちゃくちゃ尖ってたけどどこが刺さって人気だったのか知りたい
>>443 忘却バッテリーの人気投票?
アニメにも一切まだ出てきてないのに凄いよねw
モーニング 織田ちゃんと明智くん
誰だおいニュー敵出てきたぞ、面白いー
この作家さんって前作も絵が綺麗で話がしっかりしてて
泣ける話ですごくいいのになぜか無名なんだよな
今流行りの転生物かよと思ったけど渋い
最近モーニングつまんないのばっかだけどこれはいい、来週まだか
よくある令嬢転生だと思ったのに
前スレで出てたから気になってて読んでみたら面白かった
こういうチョロインじゃない令嬢ものはいいね
ヒロアカの爆豪はヒロインポジだと思って見てるわ。何かとデクの庇護対象になってるし
あそこまで突き抜けた嫌なやつは嫌いじゃないな。ああいうキャラが痛めつけられる場面とか妙に嗜虐心をくすぐられるw
爆豪の初期設定は天然キャラにするつもりだったと作者コメントがあったけど
それだったらここまで人気出なかっただろうな
リアル 16巻
スコーピオン…
ふみかいい子すぎる
次巻はまたパラリンピックイヤーなんだろうか週刊誌なのに年1しか載らないって
ヒロアカのかっちゃんとエンデヴァーは読者のヘイトを集める様な事をしてたキャラが自分の罪に気付いてちゃんと向き合おうとしてるのが良いんだろうなとニワカながら思ったわ
今さらチョロインなんて流行ってないよ
チョロ郎ばっかりだよ
>>446 読んでみようと思ったけど縦読みなんだね
読みづらくて断念
GIANT KILLINGやっと終わりそうな雰囲気
途中休載があったとはいえ18年は長すぎる
王子様の友達
内容的に講談社かなと思ったら角川だった
ヒロインが女子にモテることに首を傾げたくなる
推しの子 ヤンジャン更新分
最後のコマの後は流石に救いがあると思いたい
降り積もれ孤独な死よ
ドラマとタイトルで魅かれて漫画単行本購入したわ
すごい作品ね
謎が多くてまだ方向もわからないわ
人気マンガの実写化だからって、そこまで再現しなくちゃいけないものかなあ…
>>457 呪術のファンタ学園CMでの高羽と羂索の再現度の高さには大盛り上がりだったし、ちょっと前のミステリと言う勿れの風呂光は原作ファンから大顰蹙かっていたわ
再現度はやっぱり重要よ
ジャイキリはあれでETU優勝で終わったら、白けちゃうわ
>>459 ミステリのドラマ化の風呂光さんが原作ファンから顰蹙をかっていたのは、別に見た目の再現度ではないでしょ
そういえば原作はそろそろ一区切りつきそう、と思わせておいてここからが長いかもしれないけど、大ヒット作品になったのを完結させるかな?
とらじがすごく気になるところで止まっているからそっちを続けて描いて欲しい
>>458 今ちょうどXで画像見てたから同意w
中川大志は薩摩弁できるのかしら
>>446 私も読みはじめたとこ、面白いよねー!
しかし、シリアスシーンで出てくるホスピタル柄の病院着でなんとも言えない気分になるwww
傍観者の恋
なろう原作
原作者さんの小説が好きで読み始めたけど読みやすい
チョロではなく、じれじれで矢印がだんだん向いてくる感じが良い
>>452 18年もやってたのね
よく続いたなあ
サッカー漫画で好きなのはシュートとホイッスルだけどジャイキリも好きな方ではあった
「私は二次創作の同人誌が嫌い」「めちゃくちゃ儲けているが利益は私には1円も還元されない」現役漫画家が許せないと語る行為とは★2 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1724325070/ ガラスの仮面の感想に乗り遅れた
私もLINEマンガで読んだので
亜弓さんがものすごい情熱を持って紅天女に臨んでるのに相手役の赤目さんはあんまり必死じゃなくて亜弓さんがちょっと可哀想
圧倒的な演技力の持ち主で舞台上では亜弓さんが恋して当然!って感じになるのかな?
あと、紅天女に思い入れがあるのは芸能関係者の中でも一部なのでは
【漫画】自称「芥見下々の元アシ」が「呪術廻戦」衝撃のラストを暴露「宿儺を倒すのは高羽史彦」[小森★]
http://2chb.net/r/%72%69%76%65%72/1668090734/l50 >>448 年1連載なんだww
高橋父どうなんのよ
4年後まで見つけて貰えないんか
>>464 3話だけ無料で読めた…続き気になってきた
奥様どうやって読んでる?
>>471 シーモア読み放題に入ってて、そこで小説が無料で読めるから結末は知ってる
だからゆっくり単行本で追ってるよ
放っておけない関係
CM使えないみたいどちまちましか読めない
早く続き読みたいのに
>>464 私もその原作者さんが好きで、なろう版読んで電子版の小説も買ってた!
漫画の方は、あまり絵が上手いとは言えない漫画家さんだけど、嫌味のない絵柄でお話には合ってると思ってる
宮川サトシ新連載 名前のない病気
これまで宮川サトシのエッセイ漫画全部読んできたから
「今まで漫画には描かかなかった30年実家に引きこもってる兄がいる」にゾクッと来た
(じゃあ大学時代白血病になった時も母が癌の時もずっと引きこもりの兄が…)
と初回にしてオチでどんでん返しの映画見た気分
>>475 連載予告見て驚いたやつだ…
もう始まってるのか読まねば
呪術廻戦楽しみなのに好きな漫画が終わるんだって実感がじわじわ来る
ああいうノリでどんなに人気のあるキャラでも容赦なく退場させる人だから期待は出来ないが
やっぱり希望のある終わり方を期待してしまう
生死の分からない野薔薇も伏黒も虎杖も出来れば生きてて欲しいが
>>474 今時の絵ではないけど、話がちょっと重めだからあの絵柄が合ってるよね
単行本の表紙2巻ともすごく好き
好きになった人には別の好きな人がいるからの両片思い展開が好きなので、私は選ばれないも好き
>>475 どこまでが事実なんだか解らないけど
あんな絵に描いたみたいな引きこもりがほんとに実在するんだなって
申し訳ないけどゾワッとした…
身内とは多少接点あるみたいだけど
これはつらいなー
住みにごりがちらついてしまった
事実描いてやばいことにならないのかな
一つの雑誌に野球漫画とか料理漫画が被るのは珍しくないけど
スペリオールは中年引きこもりの兄がいる主人公の漫画が二つある珍しいことになった
そんな気持ち悪いもん二つも読みたくないよと思いつつ面白いのがなんか悔しい
帝国の黒き狼は亡国の王女に愛を乞う
即落ちにも程があるけどなかなか面白いなと思って読んでたら朝チュンでガッカリ
生々しい描写はいらないけど朝チュンはもっといらないんだよー
逆ハーレムゲームの中に落ちたようです
web限定のTL枠ぽいんだけどキスと朝チュン描写ぐらいしかないし
タイトルが軽いけど設定もしっかりしてるし話は面白い
運命の番?ならばその赤い糸とやらを切り捨てて差し上げましょう
自分の使命で覚悟は決まっているみたいなこと言ってたのにいざクソ夫に求められたら部下に命じて幻覚を見せて毎回夫婦生活を回避してるのはモヤッとした
TLなろうならマガポケの「異世界トリップしたTL小説愛好家、閨の記録係になる」が女性向けなあと思ってた
本来はどこ掲載か知らないけど絵の感じから少年誌だろうけど、もうちょっと作風変えて女性寄りのとこでやればよかったのかもね
ちながっつり描写あるので黒塗りだらけ
スーパードクターKの原画展開催だって
グッズ付前売りチケット、グッズはメス型ペーパーナイフ
メダリスト新刊
はー今回も笑った笑った
美蜂に投げられまくる司w
いるかの歪んだいのり愛w
スカウトの話そっちのけの司ww
週末やらかし飯は美人で仕事ができて全方位に好かれる主人公がお隣さんといい関係になったり仲良さそうな家族の話になったりするけどどこ向けにアプローチしたいのかわからない
200m先の熱
ヒロインが全く好きになれない
絵は綺麗なんだけど
>>490 出てくる人みんな微妙だよね
無料分全部読んでちはやふるを思い出した
報われない当て馬が長々本編に出てくる感じ
前に話題になってた絶望令嬢、ヤングアニマルにあるのでちょこちょこ読んでるけどすっごく楽しい
狙ってるんじゃなくてナチュラルに描いてそうなので毎回オイオイオイー!って思えていいわ
同じヤングアニマルにあった戦略結婚もツッコミどころだらけで楽しめる
ツッコミどころだらけでウンザリして読めないのもあるけど、これは楽しかったわ
顔に泥を塗るってとっくに完結してドラマ化してたのね
前に最初の何話か読んだらモラハラ彼氏がたち悪くてキツくて断念してた
ハッピーエンドだったのかな
リスナーに騙されてが終わってしまった
僕以外が終わった時と同じ衝撃だわ
小粒だけど面白い作品を容赦なく打ち切るならつまらないのにgdgd続いているのを切って欲しいわ
>>493 モラ男から逃げて女装子のとこいってたわよ
でも女装子は女装子で意識高い系の面倒そうで、つくづく面倒な男が好きなヒロインだった
ただ真の敵はアタシは子供を愛してる良い母親よ?な毒親っぽい
あの母親のせいでああいう性格になったんだろうなってのが妙にリアルだったわ
弟はスクスク育ってるのがまたあるあるで
>>494 ありがとう
女装男子とくっついて表面上は一応ハッピーエンドだったのね
毒親いてああいう性格だと完全ハッピーにはなれずなんぼでも引っ張れそうではあるけど
単行本は8巻だからちょうどいい長さだね
抱きしめてついでにキスも
読み直したけどめちゃくちゃいいなこれ
久龍カップルの話はあんまりだけどw
>>494 ほんとだ、リスナーに騙されて唐突に終わってたw
なろう原作で、原作自体がエタってるのね。転生大聖女の目覚めも同じパターンだった
転生重騎士もコメント読んでるとそろそろ原作(これも止まってるらしい)に追いつくみたいで不穏だわ
>>495 一応母親と和解っぽくはなってたと思う
弟が母親の希望と違う進路に進もうとしてるのを「ママ、つらたん・・・」で泣いて阻止しようとしてたけど、
腹を決めたヒロインがモラ男に何されたかぶっちゃけて、ああいう男に引っかかって離れられなかったのは
いい子でいようとしすぎてたからで自分にも落ち度があった、でももう自分で尊厳踏みにじるような関係には戻らないと言い切って
弟に同じ轍を踏ませたくないからいい子を求めず認めてやってください風に説得して渋々ながら納得していたわ
でもモラ男にザマァはあまりなかったのよね
モラ男も可哀想ちゃんなのよで一応反省したっぽいので最終的にそれなりに綺麗に別れてたわ
ヒロインが無実と知ってて起訴しようとした男なんざフルボッコでいいと思うんだけどね
そういう漫画じゃないんだろうな
>>497 あー原作側が止まってるのか
なろうの泣き所ね
商業化おkしてるんだし追いチー方式で好きに続き作ってくれてもいいのに
なろうの漫画化成功作ってだいたい原作イマイチでコミカライズの手腕がいいだけなんだしさ
Deep Loveシリーズ
懐かしいけど結末忘れてた
初期の不幸の煮しめからの中期主人公ヤケクソで結末は4ねば感動!って〆で平成ど真ん中作品らしい展開かと
リメイクで今の流行押さえて似たような感じの設定と展開で終わらせれば流行ると思うけど時代的に「罪を償って~」「過去の自分と向き合う」系ENDになりそうだと思った
ミステリと言う勿れ 新刊
発売日に買ったのに今日読んだ
呪術もヒロアカも発売日に買ってるのにまだ読んでない
これは加齢が原因だと思う
以下ネタバレ
巽先生の正体がようやく分かったし意外過ぎて唖然とした
我路との邂逅も意外過ぎた
虫退治されて命からがら逃げ出した事もあったのに
これからどうなるんだろう早く続きが読みたい
星座の話が興味深い
ミステリ読むとなぜかタロットカード が欲しくなる
占星術は統計学だと貴和さんが言ってたし
>>501 毎月BE・LOVEを発売日に雑誌で買ってるけど
2年分くらい未読で溜め込んでて
なおかつ好きな作品しか読まないって知り合いがいる
なら単行本で買えばいいのにとちょっと思う
>>501 >> 呪術もヒロアカも発売日に買ってるのにまだ読んでない
これは加齢が原因だと思う
身に覚えがありすぎて、穴を掘って隠れたい。
加齢だよね……
>>487 盛り上がってるね
まさか香水やぬいが出るとは思わなかった
>買ってるのにまだ読んでない
言われて思いだした、Kindleセールで買った本達を読んでなかった!
そんで気づいたけど今ってダウンロードもいらないのね、ブラウザで読めるんだ
てっきりブラウザで読めるのは一部と思ってたわ
ガジェットの進化にも置いてかれてるあたりもう完全に加齢だわ
ピッコマのポイ活そろそろ締切注意
平日は忘れそうだから、ある分だけ交換しといた
上にもあったけど「来世は他人がいい」連載再開を待ってる
ヤンデレヒーロー好きなんで…
あと「この愛は、異端。」もまだ完結してないはずでずっと待ってるんだけど作者さん休養中なんだよなあ
青野くんに触りたいから死にたい 最新回
怖えええええええええww
かがち町で何人おしっこ洩らしただろうw
ピッコマは無料終わるとコイン区間が長いけどLINE漫画は一週間待てば無料で読めるのありがたいわ
続き気になってるけど課金するほどではない、みたいなの多いから助かる
夏目巡のせいで眠れない
そこで続くとか…早く続き読みたい
課金するから続きはよ
呪術本誌 ガッツリネタバレ
野薔薇ちゃん復活きたー!!!!
眼帯かっこいい!!!
眼球吹き飛んでたもんね
虎杖涙滲んでる
伏黒もはよこっち来い!!
>>498 モラ男のザマァはないんだ…
まぁキレイに別れたほうが後腐れないって考えることもできるかもだけど
>>500 あらすじ忘れててWiki読んだらドラマ版でガダルカナルタカがホームレス役だったことだけ無駄に覚えていたw
令和にリメイクならトー横とかが出てきそうね
>>511 ネタバレ
一人だけ死ぬか一人残してあとは死ぬかの答えが出てしまった気がする。作者のことだからまだ分からないけど
ナースあおいの単行本巻末おまけ漫画で
「小学生の頃、居間に置いていたジャンプをお婆ちゃんが読んで
『ラオウはどうなるんだろうね』と北斗の拳をいたく気に入り
お小遣いがなくてジャンプ買えないときなど
『北斗の拳の続きが気になるからジャンプ買ってきて』とお金渡されておつかいに行かされた」
という話があった
このような流行りの漫画を楽しみにする感性の若い老人になりたい
>>513 わかる
LINEでいろいろ漫画読めるのはありがたいが、途中途中ばっか
0パスで一気読みして消費してる
>>515 そのエピソードは微笑ましいけどなにも若い感性が絶対正義って訳じゃないわよ
歳をとったからこそ楽しめるものも結構あるわ
そういうことを言いたいんじゃないのでは?
年とったら「知らないもの」への拒否感が出るのよ
新しいことを覚えるのって大変だからね
そんで中身を精査もせずに「私の時代にはなかった新しいもの=だめなもの」で拒絶になる人は多いのよ
実際、マンガアニメゲームはその手の人たちの矛先になったことも多いじゃない
そういう老害にはならないようにしようってことじゃないかな
ミステリと言う勿れ
最新刊を読んで天達先生が胡散臭く感じるようになったわ
そういや各話犯人たちを操ってた黒幕は「星座モチーフ」のアクセサリーを犯人にプレゼントしてた
星座といえば貴和さんだよね?
それだけじゃない、アイビーハウスに飾ってあった絵を描いたのは貴和さん、そしてその花の花言葉の悲惨な事
あの悲惨な花言葉は婚約者である天達先生に向けたものと考えるのが普通
アイビーはそれに気付いていてミステリーナイトの小細工に利用した?
黒幕で今わかっているのは心理学に精通している事、他人を操るのにら長けている事、星座に並々ならぬ関心がある事
貴和さんじゃん、貴和さんがいないとなれば天達先生じゃん
鳴子巽すら操ってる可能性がある
主犯従犯の関係ではなくて
洗脳かな
連投ごめん
ヒロアカ世界投票
デクファンとエンデヴァーファンの涙の健闘が素晴らしい
だけど銅像にするならやっぱり主人公かなとは思う
中東では荼毘、AFO、エンデヴァーがトップ10入り、ヴィランっぽいのが人気なんだろうか
とにかく強い奴が正義なのだろうか
土地柄面白い
いつかティファニーで朝食を、くらげバンチで再連載やってるのとあとスピンオフも見たら
内容は置いといてもちゃんと漫画だった
おひとりさまホテルとの作画の差に驚いたなんか心境に変化でもあったんだろうか
>>521 そんなに作画違うかな?
ホテルはコピペ多そうだけど全ての漫画で人物はみんなずんぐりむっくりでイケメン皆無のイメージ
>>515 うちのばぁちゃんH×Hのアニメ毎週楽しみにしてたな
>>518 本当に実感する
漫画は勿論、ゲームやドラマの新しいものには「億劫」って言葉がまず浮かぶようになったよ
結果、単純なものを選ぶか回帰してしまう
子に「ゲームはパズルもの、ドラマはドクターX的なもの、漫画は令嬢ものばかりに手をつけるようなったら年だよ」と言われたの思い出した
ばんえい競馬見に行く機会があってその流れで銀の匙読み返した
作中描かれてたヨーカドーも長崎屋もいまはもう無いんだと寂しくなった
でも改めてよくできてる農業青春漫画だなーと。
年取ってから思うところあってグッズや漫画などの物の整理し始めてるけどこれは残しておきたい候補だわ
初恋ざらり
LINEマンガで無料だった
主人公が努力家で難しいことでもとりあえず挑戦して偉いなって思った
容姿がいいってのはあるんだろうけど、最近はじめっから諦めてるババアには新鮮だった
【漫画】「終わり方がイマイチだった」と思うジャンプ漫画ランキング!3位BLEACH、2位鬼滅の刃を抑えた1位は? [ネギうどん★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1724649028/ マンガワンで違国日記チケットで全話無料
ためこんだspチケ使っちゃった
呪術廻戦
もう後4回?でまさか野薔薇が復活するとは思わなかった
初期にメインだった虎杖伏黒釘崎は最後まで生き残るフラグかな?
でも芥見さんが昔最初から伏黒だけは結末を決めてあると言ってたのが不穏ではあるけど
初期からのメインの中に五条も入ってたけど五条だけ退場のままか
鈴鹿央士と松本穂香が、10月期にフジテレビで放送される月9ドラマ「嘘解きレトリック」に主演することがわかった。鈴鹿と松本は本作が初共演となる。
原作は、「別冊花とゆめ」(白泉社)で2012年から18年まで連載されていた都戸利津氏の同名コミック(全10巻)。累計発行部数は100万部を超え、原作ファンの間では実写化を望む声も多くあがっていた。
ドラマ版では「ガリレオ」シリーズ(07~22)で演出を手掛けた西谷弘とプロデューサーの鈴木吉弘氏がタッグを組み、昭和初期という時代設定のもと、異色の男女コンビが難事件に挑むレトロ・ミステリーを描く。演出には永山耕三(「シャーロック」「モンテ・クリスト伯 華麗なる復讐」)、鈴木雅之(「マスカレードホテル」シリーズ、「HERO」シリーズ)も名を連ね、脚本は武石栞、村田こけし、大口幸子が担当する。
物語の舞台は、昭和初期の九十九夜町(つくもやちょう)。生まれ育った故郷の村を出た浦部鹿乃子(うらべ・かのこ/演:松本)だったが、空腹で行き倒れたところを貧乏探偵の祝左右馬(いわい・そうま/演:鈴鹿)に助けられる。鹿乃子は“人のウソが聞き分けられる能力”をもっており、そのために人々から疎まれてきたが、左右馬はその能力を「探偵として素晴らしく便利」と言い、行く当てのない彼女を探偵助手として受け入れる。
今作でゴールデンプライム帯・連続ドラマ初主演を飾る鈴鹿が演じるのは、やたら鋭い観察眼を持つ、借金まみれの貧乏探偵の祝左右馬。家賃も払えず、日々の食事は行きつけの小料理屋でタダ飯を食べさせてもらっているほどの貧乏暮らしをしているが、推理とハッタリの能力に長けている。鹿乃子の能力ではわからない“人がウソをついた理由”まで考慮して推理し、左右馬と鹿乃子は互いの足りない部分を補い合いながら難事件を解決していく。
続きはソースをご覧ください
https:/eiga.k-img.com/images/buzz/112168/41ab8964916bdcf9/640.jpg
https:/eiga.k-img.com/images/buzz/112168/1a35dbc0e07ed369/640.jpg
面白そうなのにドラマガリレオシリーズも好きなのに
主演とヒロインの俳優が全く惹かれない
どっちかだけでも好きな俳優だったら見てたかな
凄く面白そうなだけに残念
ガリレオは福山さんも柴咲コウも良かった
嘘解きレトリックってここでもたまにオススメで名前あがるやつだよね
嘘解きレトリックおすすめよー!
絵も話もすごく丁寧にまとまってて読みやすい長さだし、ぐうたらでちゃらんぽらんだけど優しくて賢い祝先生のキャラとビジュアルが好みど真ん中で好き
>>533 タイトルだけうっすら知ってたけど面白いのか!Parkのコイン貯まりまくってるから読もうかな
10巻て長さもいいですね
>>526 理解ある彼君ときれいにハッピーエンドしてた
一旦別れて1年そこらでありさちゃん大人ぽくなりすぎ
嘘解きレトリック私も大好き
心温まる話が多いしキャラクターもいいし謎解きも結構ちゃんとしてる
ドラマ化はちょっと…違う…
嘘解き好きだったから結構がっかりしている
嘘がわかる(声に加工入る)描写だけ見て撤収しそう
実写は難しいよね
昔、清水玲子の秘密を生田斗真でやったけど
秘密のマキさんって超美形設定だったからヲタが激怒して実写は無かった事にしたと映画板で見たわ
指名された役者もヘイト集めるだけだから気の毒だし
女性と見違うような美人中年男性なんてそうそうこの世にいないものね
ファンタジーの実写化より難しそう
清水玲子の秘密はアニメも無かった事になってない?
ズンドコパーラー
漫画で発達とかハンデある主要人物には理解のあるパートナーがいて献身的に支えてるのが
転生令嬢ものの婚約破棄くらいテンプレお約束だけど現実はどうなのかね
見た目がある程度よければそういう理解者を見つけるのは容易いんだろうか…とかつい読みながら考えてしまう
>>539 朝ドラの岡田将生が中高年役に合ってなくてイマイチなんだけど女性と見間違われるような美人中年(?)ならなんとなくイケそうな気がしないでもない
中年に見えないけど美人にはなると思う
>>541 見た目が良ければカレピをつくるのは容易、ちゃんとした「恋人」を作るのはなかなか難しい、理解者ともなるとそれはもう福祉の範疇だよなぁってイメージ
岡田将生はそのヲタが激怒した生田斗真主演の秘密に出てなかった?
確か、マキさんを支える役で
私は実写は見てないんだけど予告で岡田将生が出てたと思う
私もマキさんなら岡田の方が合ってると思うけど原作のマキさんが小柄なんだよね
>>528 良いわよね!
コメントあるからイチから読み直してる~
>>541 容易くはないと思うけど、いるよ
ただ現実で見ると共依存か宗教かって感じ
パートナーは異性と限らない、同性ってのもある
昔のパトロンに支援されてた芸術家活動家にも似たパターン多かったんじゃないかな
才能信じてたよりも放置できないから面倒見てたっての
令嬢ものを読み漁ってたらどれがどれだかわからなくなって途中まで読んで投げ出した作品だらけになってしまった
>>464 ピッコマで少し読めるから読み始めた
心理描写がちゃんとされてるこういう作品大好き
ありがとう
>>543 専門知識がないと理解が厳しいとこあるものね
>>547 あーなるほど>共依存か宗教
同じハンデ持ちならともかく片方が健常だと通常の恋愛や友情ってしんどそうだとは思ってた
>>550 カレー沢薫のエッセイ漫画「なおりはしないがましになる」読むといいかもしれない
数回前から「実は夫婦関係にも問題があった」ということにカレー沢さんが気づくホラー展開(?)になっている
>>551 なおマシ面白いよね
夫婦関係には問題ないと思ってたのがカレー沢の方だけだったって分かるのちょっと衝撃的だったわ
わりと客観的に自分を見れる人だなと思ってたんだけどやっぱりこういうとこ発達なんだなと実感した
>>541 難しいと思う
そもそもハンデのある女性が理解者になるような男性と知り合うのが無理そう
初恋ざらり読んでて、今までよく妊娠しなかったなーと思ったし
搾取されて捨てられるか共依存のパターンのが多いんじゃないかな
子供を殺してくださいと言う親たちを読んでから初恋ざらりを読んでママ結構まともと思ってたらコメント欄で毒親だとか障害あるとか言われててそんなもんかとなったわ
>>541 僕の妻は発達障害
このスレで夫婦共になんか気持ち悪いって書かれていたよ
共依存じゃないかと
>>544 見かけのイメージが合ってなくても原作の概念がちゃんと映像化してたら文句も少なくなると思うけど秘密もたしか監督が俺の作品化しててまったく無しになった記憶
美形といえばブルーピリオドのゆかちゃんも実写化見た時笑っちゃったけどちゃんと作ってるから評判いいみたいね
初恋ざらりの彼氏は理解あるというより、諦める、自分が我慢するだけって感じ
ありさに障害について詳しく知ろうともしてないし
>>551 漫画を読んでて作者は好き放題、旦那がひたすら我慢してるだけにしか見えず
お互いに恋愛感情はあるのかとか旦那はよく平気だなと思ってたけど
コメ欄でブログでは作者が旦那に花火に誘われたら口では面倒と言いながら
内心では旦那優しい大好きって思ってるんだから、それを伝えろよみたいに書かれてて
内心なんて発達じゃなくても分からないのに、文句しか言わないなら旦那も嫌だろうなと思った
>>558 最後まで読んだ?
紆余曲折あったけど最後の方は知ろうとしてなかったっけ
>>551 我慢強い旦那だなあと思って見てたが
やっぱり限度はあったのか
当たり前だけど読者はカレー沢さんの視点でしか見ないから
何だかんだでいい関係なのかと
ミステリと言う勿れ
頭弱いからなにがなんだかわからないの
まとめて読めばわかるのかもだけどそこまでする気力がない
>>556 こんな事言ったらなんだけど、ちょっとサエないというか、(可愛い)女性と付き合えなさそうな男性ばかりよね
>>556 夫がわざわざ家に友人呼んで
友人見てる前で妻に土下座謝罪させて
それをいい話風に書いててうわわわわわと思った
夫がサディストかサイコかなんかにしか見えん
>>541 理解者というより、もともとモラハラ気質で支配欲の強い男が、ハンデがあるゆえ自己肯定感が低くて素直に言う事聞きそうな女性に付け入るイメージだわ
そういうカップルって一見献身的で素敵な男性に見えるんだけど、よく見てると女性側の発言権や決定権が封じられている
>>556 最初の頃に読んでたけど妻が幼児として描かれてて気持ち悪かった
原作が妻って見た記憶があるけど無理
忘れ物や無くし物が多いと知ってるのに、指輪を預けて無くされて怒る話が酷かった
>>565 それのひどい例が「子供を殺してくださいと言う親たち」の薬物中毒のホステスなのかな
>>560 知ろうとはしてたけど具体的に何かしてたっけ
始めに聞いた時も軽くググるくらいで、一回別れた後に会社の研修で初めて知ることばかりだったし
マンガの最終回の後にちゃんとしてますように
>>566 指輪の話いやだったわ
バッグしょっちゅう置き忘れるような相手に、過敏のとき外せるよう緩い指輪だよドヤァじゃないよ
>>560 読んだよ
講習受けてたのにありさの障害について具体的に知ろうともせず勢いでプロポーズ
あれで何をどう対応するんだろうなと思う
DMMで集英社45オフだから槙村さとるのおいしい関係でも買うかと検索したら岩館真理子にも同じタイトルがあるのね
岩館真理子の後期のギャグ多めのシリーズも読んでないのあるから買うか
初恋ざらりは、なんか絵が苦手でタテヨミだったから、スルーしたな
つか、漫画は非現実な御曹司の溺愛とか、甘々なのがいいわ
>>571 私もキュンキュン()したくてそういうの探し求めてる
なんかおすすめあったら教えてください
きみの横顔をみていた
パルシィで
ネタバレ
もー!!朝霧くんとの恋愛がもっと見たいのにー
この2人メインの話書いてほしいんだけど
呪術ネタバレ
宿儺の指って破壊出来ないって五条が言ってたけど?って思ったけど、破壊をしようとしないとかの縛りでダメージを与えることにしたのか
でもって破壊出来ないから野薔薇ちゃんは延々と共鳴りをやり続けることが出来ると…なるほど
呪術廻戦
わからない所を考察で読むとガチオタの人が解説してるんだけど
野薔薇はちゃんと生きてるのかもわからないね一時的な姿なのか?
まぁ芥見さんがみんなの納得いく最終回にしたいと宣言してるので
ややご都合主義だが虎杖伏黒釘崎は生存endな気がする
呪力とか呪物が全て消えるかまでは描かないかもだけど
【雑誌】少女漫画誌「なかよし」9月号が「入手困難」で異例の措置 電子版無料公開「入手困難な紙の代わりに…」 [征夷大将軍★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1724804032/ しゅごキャラっていう漫画の付録目的で売れてるのかな
世代じゃないからわからないけどすごい人気なんだね
次に来るマンガ大賞が今日発表なんだってね
19時からニコ生らしいけど
ニコニコって見れるようになったのかな
呪術は犬の絵可愛いねと思ってたらバンドのパクリで
そのバンドメンバーの一人が亡くなってるからそこが五条だって
作者に悪気はないから…!とか漫画オタが庇ってるの見て
そんな作者が好きな漫画オタも
オマージュでリアル死をネタにされるバンドオタも気の毒だね
>>578 呪術の件ちらっと調べたけど亡くなってるメンバーと五条は死んだ日と年齢が一致してるらしいわ
作者はバンドファンらしいけどちょっとねぇ
えー!!
ナニソレ?初めて知ったわ
そのバンドメンバーとジャンプ随一の美形キャラ五条は似てるの?
芥見さん本人が五条のモデルはこの人って明言してるのかな?
伏黒恵はスラムダンクの流川みたいなデザインにしたかったとかどっかで見たが
芥見さんの式神のデザインはどれもいいと思ってたけどパクリ疑惑があるのか
>>580 リアルで若くして死んでる人間と漫画キャラ一緒にすんなって言われてるとこに
二次元の美形キャラと似てるのって言動は中々のクソ畜生で凄いな
読者の思いつくような簡単な展開にしたくないと変に捻った展開したがる割に普通にその辺の痛いファンみたいな所もあるんだね芥見先生
色々パクり(オマージュ)疑惑みたいなのあるけどチョイスが若者特有のサブカルかぶれっぽくて微笑ましい
リアル死人ネタにするのサブカルで微笑ましいよねー
っていう漫画オタ痛々しい
>>580 ちょっとモラルが問われる事柄に関してのレスがコレとは…
あとこの件に限らず漫画内に出てくる諸々はいろいろとパク…オマージュだらけです
夏油のうずまきはもろパクで連載当時は元ネタの伊藤潤二に許可を取らず掲載されたことでちょっと問題になりました(後から謝罪したようですが)
さすがにフジのジャケットは許可取ってるよね
呪術でグッズも出すみたいだし
作者がちゃんと「これ、○○のオマージュなので許可とってください」って編集部に申告してなかったら無断じゃない?
だって編集部は知らないわけだし
ファンだからとかオマージュとか言ったら何でも許されるわけではなかろうに…
まあ、そう言うことなら五条ってもう確実に復活はないんだね
これで生き返ったら死者への冒涜とまでは言わないけどすごく薄っぺらくなってしまう
急に八雲立つのラスト思い出したけどああいうパターンならあり得るかな…
次にくるマンガ大賞2024
■コミックス部門
1位:『カグラバチ』
2位:『魔入りました!入間くん if Episode of 魔フィア』
3位:『尾守つみきと奇日常。』
■WEB漫画部門
1位:『ふつうの軽音部』
2位:『ルリドラゴン』
3位:『Vtuber草村しげみ~遠くに行ってしまった気がした推しが全然遠くに行ってくれない話~』
けいおん!の登場人物の名前がほとんど実在のミュージシャンをもじったものだったのを思い出した
平沢進が急にフォロワー増えて「間違えてないか?平沢唯じゃないぞ」とか言ってたな
ぼっちざろっくもキャラの名字はアジカンメンバーから貰ってる
楠本まきのKISSxxxxもキャラ名が実在人物から来てるの多い
夏フェスで最後のフジファブリックを見手感涙したのでこれは複雑な気持だな
作者がファンなのは強く伝わるけども…
昔何かの漫画で春笠という名字でむりやりルカサーと呼ばれている彼氏がいた
スティーブ・ルカサー好きなのね
音楽漫画で実在のバンドメンバーの名前もじるのは読者が判るのが前提で
今回のとは違うと思う
カグラバチ一位
いまだけ6話無料
主人公がずっと格好いい
https://shonenjumpplus.com/episode/17106371875870549182 売れてることや逆に無名でバレないだろって免罪符かざして無断で何やってもいいみたいなの本当に嫌
なんのリスペクトもないのね
謝られても困るしされても許せないから後出しでファンとか名乗るのだけはやめてほしい
夫(26)が不倫したので突撃したら熟女(57)が出てきた
57歳熟女の「お腹に赤ちゃんが…」でシラけてしまった
もしかして有り得る話なの?
>>600 坂上みきが55歳ぐらいで出産してた記憶
次に来るマンガ大賞の冷凍食品はニチレイ賞に
ドカ食いもちづきさんが選ばれててワロタww
ジョジョは連載当時の全米トップ40から名前取ってて
なんか気恥ずかしいな…と思っていた
FSSの永野もミュージシャンから名前やネタ取ってるし
次にくるマンガ大賞
カグラバチがとにかくきてるのがわかった
恋せよまやかし天使ども読んでるけど内容は割と少女漫画ど真ん中な展開だからこんなに上位に入ってくるとは意外
絵がおしゃれで綺麗なのもあるのかな
山崎賢人は好きでもキライでもないが
こう何でもかんでも山崎賢人で実写化ってどうなんだろ?
彼のファンは大喜びだろうけど
過去の漫画原作物をザックリ思い出しても1人の俳優が主演やりまくったとか無かったと思う
一時松山ケンイチがそれで文句言われてたけど
あの人もそんなに多くないんだよね
名前勝手に拝借するくらいならイタタで済むけど個人が絡むのは不謹慎だと感じるわ
アルバムジャケットのオマージュは明確だけど故人を重ねてるかどうかは確定じゃない
感想は自由だけど単なる作者叩きは該当スレでやってほしい
>>607 そのへんの感覚難しいね
亡くなってからかなりの月日が経ってる人ならそうは感じないだろうし
最近であっても海外の人ならそこまで思わないんじゃないかと思う
あと「亡くなってからの月日」だけど、自分が生まれる前に亡くなってる人なら
「昔の話」として消化出来るから不謹慎と思う度合いは下がりそう
ジョン・レノンあたりはもう40代以下の人にとっては昔の、なんなら歴史上の人だろうしね
許可をとってない前提で話してるけどそのソースを示して欲しい
推測で叩いてるのは単なる誹謗中傷
8/31のLINEマンガ無料は
「じゃりン子チエ」1193話
読み切れるかw
>>612 わーい!台風で引きこもり予定だからがっつり読もう!
>>613 計算したら1話を48秒で読めば
24時間で全話読み切れるわよ
ガーンバッ!
それぞれ自分なりの次に来る漫画を聞きたいなー
まだ数巻しか出てなくて知名度ないけど面白いよっての
私はCOSMOS、ゴールデンマン、すだちの魔王城、ドラゴン養ってください、バットゥータ先生、ブルターニュ花嫁異聞、
火の神さまの掃除人ですがいつの間にか花嫁として溺愛されています、現代ダンジョンライフの続きは異世界オープンワールドで、
最強の詩、魔王と勇者の戦いの裏で、魔王城の料理番、魔法医レクスの変態カルテ、無敗のふたり、吉沢猫、竜送りのイサギあたり
>>604 これに入るジャンプ作品って微妙なの多い気がするw
もちろん面白いのもあるけどジャンプが推したいだけだろってのが透けて見えるというか
>>612 全巻持ってたけど正直なところ15巻くらいまでと、最終回だけでいいと思う
>>612 呪術の直哉の声がマサルで再生されるのは私だけかしらw
カグラバチは面白いよ
一位になるだろうなと思ってたけど二位にトリプルスコアで圧勝とまでは思ってなかったから
素直に凄いと驚いた
主人公のチヒロも柴さんも絶対奥様にも人気出るし
三巻から登場の子も人気だし
まだ三巻までしか出てないけど60万部突破らしいし次の四巻は10月だし
格好いいものが好きな人は読んでみてほしい
懐かしいマンガが流行ってるなぁとボーっとしてたら私がイメージしてたのはテガミバチだった
ピッコマでIDOL×IDOL STORY!という漫画を見つけたけど
皆んなとにかく顔が可愛い
中年女性と絶対的な存在がいるところが少しアイカツっぽいけど可愛い
ちょっとした恋愛ものが読みたいと思って、1,2巻無料を読み漁ってたんだけど
行きつけのバーの飲み友達(ハイスペ)と酔った勢いでやっちゃったら好意持たれて、
そんなつもりじゃなかったのに困っちゃう〜でもよく見たら素敵かも☆とか、導入が浅すぎて何じゃこりゃ
恋に落ちる動機づけが無い恋愛モノは本当に無理だわ…
カグラバチ
ジャンプラで昔、1話試し読みしたとき面白かったやつだ
そんなに人気になってたのね
同時期に始まった魔々勇々っていう漫画のほうがなんか話題になっててそれも1話試し読みしたけど絵が下手であんまりピンと来なかったな
>>615 cosmos面白いよね
確か次にくるの5位に入ってたよ
>>624 私もcosmos好きだわ
べるぜバブも無料チケットで大人になってから読んだけど内容薄めに思うけど、普通に面白かったから、やっぱり力がある作者なんだな
>>623 魔々勇々の方は少し前に打ち切り迎えちゃったのよね
同時期スタートで片や次期看板作品候補…切ないね
>>623 今だけ次にくる漫画一位効果で6話まで無料
カグラバチ
https://shonenjumpplus.com/episode/17106371875870549182 とにかく主人公が格好いいんだよ
ジョンウィックとかキルビルとかのハリウッドこてこてジャパンで
スカッとスパっととにかく格好良く斬る斬る斬る
黒の使い方と白の余白の使い方と動きと静けさがひたすら格好いい
すごい人気ならアニメ化も実写化もするだろうけど後者は山崎賢人以外でお願いw
というのは冗談だけどカグラバチ1話の序盤は現代が舞台かと思ったら
途中からファンタジーになって驚いたよ
ジョンウィックと言われてちょっと興味出てきたわ
後で思い出したら読んでみる
>>615 火の神さまの掃除人ですが〜は自分も好きだったけど
マンガワンからいつの間にかなくなってた(アプリあるあるだけど)
ほかにも好きな作品が被ってるからタイトル知らなった作品読んでみるよ
>>602 8位になってるのしか気にかけてなかったらまさかのそんな賞取ってたなんてww
>>620 ナカーマ
>>631 火の神さまはやわらかスピリッツにあるよ
yawaspi.com/hinokamisama/index.html
絵の系統違うけどやわらかだと「蟲愛づる姫君の結婚」も女性向けでおもしろいかな
きれいめの絵で女性向けだと「私を好きすぎる勇者様を利用して今世こそ長生きするつもりだったのに」
「役立たず聖女と呪われた聖騎士」「竜騎士のお気に入り」あたりもおもしろいよ
あまり新しくないからこっちは読んでるかもしれないけど
前からずっとカグラバチを推してるのは同じ人なんだろうな
>>598 しかも福田雄一監督ってのがもうね…
聖おにいさんの映画も、「オレの名前で主演クラスの有名俳優こんなに呼べるぜ!!」ってアピールにしか見えなくてほんとヤダ
>>633 ありがとう
ほかのタイトルは見たことあったけど読んだことなかったからチェックしてみるよ
やわらかスピリッツだと異世界猫と不機嫌な魔女も好きだったな
山崎賢人がいい悪いじゃなくて
漫画原作物が日本って山崎賢人しか俳優いないの?レベルで彼に行くから不思議だわ
監督が福田雄一?!
私あの人苦手なんだよね身内ノリが酷いし
一部の信者しか笑ってないようなネタばっかりで
毎回福田組とやらの固めたメンツでやるから飽きる
ザキヤマの事務所は彼を大事にしたいのか消耗品なのか測りかねる
>>637 ちょっと前は藤原竜也とマツケンだった気がする
今の救世主は鈴木亮平
昨日何食べた?最新話
内容より1P目のアオリに笑ったw
あれ単行本になるとき外しちゃうの勿体ないなあ
アクション有りの漫画原作もので、吹き替え無しのアクション出来て主役張れる若手俳優がヤマケンしか居ないって感じなのかね
>>619 連載始まってしばらくは読んでたけど面白くないし好みでもないから読むのやめた
ちなみに呪術もパンダ出てきた辺りでやめた
私は案外真剣佑は買ってるんだが英語ペラペラ子供の頃から格闘技やってる容姿もいい
ただ聖闘士星矢が大コケしたらしいから使うのに映画会社も二の足踏んでるのかと
その代わり、主演じゃないけどワンピースのゾロでは大成功したね
真剣佑はまだ飽きたと言われるほど映画にも出てない
山崎賢人も陰陽師とジョジョがコケてるから万能なわけではないが
佐藤健がやたら起用されてた時代もあったし中川大志も多くない?
そういえば推しの子が実写ドラマ?映画?でアクアをミスチル息子がやるんだけど
舞台編を2.5次元俳優の人たちがやるみたいね
舞台のキャストのほうが美形が多かった、化粧が厚いからかもしれないが
>>639 もう少しで川柳になるのにー
台風で 今日と明日と テレワーク
こっそり漫画 読む楽しみよ
youtubeに呪術廻戦のファンタのCMが落ちててメイク頑張っててキャラがそっくりで
称賛コメントが沢山ついてるんだけど
実写映画となるとちゃんと演技をして台詞も言わないといけない
集客を考えたら役者の知名度も必要
見た目だけ似てるだけじゃ駄目なんだよね
>>615 ドラゴン養って投票したのに残念
イサギも好き
多少の萌えはランクインに必要っぽいね
最近はタワーダンジョンがすごい好きで繰り返し読んでる
ラフだけどヨーロッパの廃墟の城みたいな世界観たまらん
藤本タツキとのインタビューで何か触発されたと勝手に思ってる
あとミワさん更新楽しみにしてる
>>622 それ多分ちょうど昨日ピッコマで読んでたわw
男が意外な職業でそこに偶然客として訪れるやつよね
何か主人公に対してそんなにイヤならすぐ関係絶ちなよとか見も蓋もないこと
思っちゃって感情移入できないので読むのやめた
乗り気じゃないところからだんだん好きになると言う過程を描きたいんだろうけどね
ちょっと設定に無理あっていまいちだったなー
男の顔はタイプだったので残念w
>>649が言ってるのは踏んだり、蹴ったり、愛したりかな
刺さる人には刺さるやつだけど、甘々とか恋愛モノ読みたい!って時に読むものではないね
つれない彼女のひとりじめ
序盤は楽しく読んでたけど女主人公の過去が明かされたところでドン引いて以降は全く萌えなくなった
転がる女と恋の沼
好きなタイプの恋愛ものだった
あのまましばらく簡単に落ちないで欲しい
嘘解きレトリック
シーモアで1巻無料だったから読んだら面白い!絵もかわいいしスレの上のほうでおすすめされてたのも納得
ピッコマ 全話無料
「私この度、王国騎士団独身寮の家政婦をすることになりました」
原作が古の魔法のiらんどから初めて書いた同人夢小説を漫画にしました!って言われても信じるレベルの内容
最初10話まで読んであわなくてオチだけ読みたくて最終話3つ前から読み始めたけど「なにこれ?」ってなった
コマ割り上手で読みやすいと思うしキャラの見分けも付きやすいのにもったいないと思ったのとこれはどの層に需要あるんだろう…?
>>654 同じ感想よ
上級国民のお金持ち原作者様がドリーム全開で書いた作品を
コネやらなんやらで実力のある漫画家さんに作品にしてもらったんだろうなってゲスパーしちゃうわ
>>654 R18逆ハーものの原作をエロ抜きで漫画化する意味が真剣に分からない
ハンバーガーのバンズ抜きみたいだ
手札が多めのビクトリア
絵が可愛いのと主人公が強くていい
続きが知りたくてなろうの原作を読んでしまった
でも続き気になってなろう読むのは私の中でパターン化してるかも
>>617 12巻だったかな
裏表紙に至るまで神懸っていて震えた
後半はサっちゃん編は推したいけど、それ以外はがんばらなくてもいいよね
木更津君の✕✕が見たいを先行で読むためだけにめちゃコミ入ってたけどそろそろ脱落しそう
展開がしんすぎたり、だらだらしすぎると追うの辛くなる
最終巻だけ読もうかな
>>659 うん!
急いで読むより、その辺りまでをゆっくり読んでほしいわ
今さらバルバラ異界読んでるんだけど面白くて止まらないわ
ポーはそれほど刺さらなかったけどこれはぐいぐい読んじゃう
落ちぶれゼウスと奴隷の子
神話に詳しくないけど筆がノッてるというか好きなものを楽しんで描いてる感が良い
>>662 バルバラ異界はそれまでの萩尾作品の集大成のような気がしてる
萩尾作品の初期~中期は親子関係の主に子ども側の視点の話が多かったけど
中期以降、親側の視点の話も書くようになり
バルバラでは両方の視点が描かれてる
ストーリーのSF部分は火星年代記オマージュのスターレッドや銀の三角を想起させるし
鳥かごにいる男性はマージナルのマザにも似ている
>>662 バルバラ異界は日本が舞台なのがまずちょっとした驚きだったのと
現代的な高齢者って確かにこういう感じだよなあって思ったなあ
萩尾さんと言えばメッシュが電子化されてるね
なんで今までされてなかったんだろう
SFだめなのでこれは読みやすい
カラーは綺麗だからありがたいけど白黒でいいから更新速度を早めてくれる方かが嬉しいです
続き待ち遠しいのが多い
LINE漫画で残酷な〜の無料分増えてたから読んだけどまだ救いないとこで終わっちゃったわ…
うるわしの宵の月
また一気読みしてみたけど主人公が奥手すぎる
手繋いだりキスだけであんな騒いで
高校生の感覚ではない
絵がとにかく綺麗だから読むけどさ
もったいないと思ってしまう
ストーリー考えてくれる人を別につけてほしい
フラワーの無料で海街diary読んでてふと思ったんだけど
少女漫画って昔から恋愛だけじゃなく家族の在り方を題材にしたものが割と多いよね
一時期流行ったのは疑似家族もので寮とか下宿ものみたいな他人同士でファミリーを形成するものだけど
少年向けにはそういう傾向はないのかな
半神
世代じゃないから読んだことなかったけど𝕏で流れてきたから読んだ
16ページと短い作品なのに無駄がなくてぎゅっと濃くまとまってて凄いな
絵が古いからとかで読まず嫌いはよくないね
>>670 少年漫画の読者は人間関係や家族関係にあんまり複雑な関係を求めてない
ノイズになるから入れ込まないみたいな編集者の発言は見たことあるな
何で読んだかは忘れたけど
男は不良仲間や暴走族やヤクザが疑似家族になるんじゃないの?
萩尾望都も当たり外れはあるけど半神を読んだ時には衝撃受けたわ
少女漫画の範疇越えた文学みたいな作品で
今の若い子は全く知らない漫画家だろうけど絵も古いと思うが
昔の大島弓子作品も良作多いよ
>>673 いわゆる父親殺しは昔から少年漫画の世界では定番だけど
それはあくまでも成長する少年の通過儀礼であって
家族を構築するみたいな話とは全然違うしなあ
青年漫画だと家族ものはあるような気はするが
少女漫画でも小中生向けだと家族のありよう、とかあまり無さそうだし
>>670 カールビンソンとよつばとが浮かんだけど少年漫画とは言わないかな
ヒロアカ 世界投票の不正発覚
どうやって不正したんだろう
私は毎日コツコツ推しに投票してるけど忘れてよく2度目やっちゃって既に投票済みですって言われるんだけど大丈夫かしら
不安になる
最後の人気投票でもAFOへの投票が何故かカウントされずに問題になってたよね
>>674 さっき初めて半神を読んで衝撃を受けたわ
いったいどうやったらこんなストーリーを思いつけるんだろう
身体の一部がくっついた双子の分離手術の話自体は、わたなべまさこさんが昭和40年代
までに少なくとも2作描いてる
一方が亡くなる際の2人の心理を掘り下げたもの(姉の身体が砂のように崩れ去る描写あり)と、
全体に客観的でヒューマンな作品と
崩れ去る前にそちら(姉)が「あなたは…わたし。いつまでも…あなたの中に生きて…いるのよ」
というセリフがあるから、このあたりからその後の医学知識も織り込んで、見た目の入れ替わり
というアイデアを萩尾さんが入れたんだと思う
作品の対話だよね
でも半身は16ページというのに驚く
ちなみにふたご座生まれという作品
もう一つのヒューマンな作品はおそらく両方助かる
幼稚園の時にいとこから借りた漫画雑誌で人生最初期に読んだ漫画がそれで、
シャム双生児という言葉がインプットされた
今の若い子にもトライして欲しい漫画はいくつかあるわ
楳図かずおの漂流教室は大人になる程読んで身につまされる
そしてラストで号泣してしまう
>>590 『尾守つみきと奇日常。』
丁寧なはなしで絵が綺麗ですき
『ルリドラゴン』
龍の間の子のルリの身体の変化と
関わってくる主に女子との関係が気になる
絵が可愛くて好き
くっついた双生児はベトちゃんドクちゃんが有名だったからモチーフになりやすかったのかも
>>683 面白いのは十二分に分かってるんだけど、重すぎて読み返す気になれないんだよね…
ところで楳図先生、最近お元気なのかしら
>>464 傍観者の恋
まだ結婚したところだけど辛いわ切ないわで気分が重くなるけどどんどん読みたくなるわ
>>685 ベトちゃん、ドクちゃんは1981年生まれだから、その10年近く前の作品だよ
ただ当時でもたまに、結合双生児の話題は海外ニュースで取り上げられていた
>>686 ちょっと前に藝術新潮で特集があった気がする
>>683 あの過去から届いた物資はどうやったんだろう
ベトちゃんドクちゃんが有名になったの80年代半ばぐらいだよね
当時小学生だったけど日本で募金集めて車椅子を送ったってニュースでやってたの憶えてる
私はブラック・ジャックの2人のジャンでシャム双生児って言葉を知ったわ
語源になったブンカー兄弟は19世紀の人
>>687 私もここの書き込みで知って読んだ
続き気になりすぎて課金しようかなと思ってるとこ
恋愛ものが大好きでここの書き込みがすごくありがたい
>>690 最後の空からの贈り物のことなら、児童たちの家族や賛同者からの募金で実現させてたよ
今ならクラファンとかうまく使ってそう。事件をモデルにした映像作品とか書籍とかの売上とかも
あと翔ちゃん母のあの狂気のような強い愛情と行動力は、ものすごくたくさんの人を巻き込んだんじゃないかなあ
>>693 ごめん、空からの贈り物~のことは風見潤のノベライズ版だった
いま確認したら原作では明言されてないのね(でもいつかちゃんとこの未来にたどり着ける)
このノベライズもけっこうよくて、しっかり原作ベースだけど細部の表現が小説ならではなの
最後の手紙が、紙ではなくて薄いプラスチック様のふしぎなペーパーだったり
集めるのはできるけど、送る方法が?
送れるなら行き来できそう
最後は約ひとり現代に返したけど
エラリイ・クイーンの推理小説に「シャム双生児の秘密」っていうのがあった
それが1933年
知人は結合双生児なんてあまりに特殊なケースを
健常人が想像で描くことに嫌悪感を覚えるって言ってた
安易に派手な障害を用いてるなって
>>695 大気圏外とかで待機、指定の年代に着陸するようタイマーでセット
これもノベライズのほうだけど、小学校が消えた跡は巨大な穴があるのに翔たちのところは砂漠に校舎がぽつんとあるだけで土などないらしい
消えた穴のぶんの土はどこへ行ったかと、地元の古文書を読むに「巨大な土の山が一夜にして出現」の記述を発見
そこから翔たちの時空を推理してた
江戸川乱歩の孤島の鬼にもシャム双生児は出て来るね
あれを学生時代になんとなく読んで凄いなこの話ってなったわ
大昔に書かれた文学だけど妖しくてBLってお手軽な言葉ではなく同性愛要素もあって
ゾワゾワしつつ面白い
それらのインスパイアで横溝正史の悪霊島でもシャム双生児を出したみたいね
自分は映画でのビートルズのLet It Beが印象深かったわ
孤島の鬼は主人公が自分の見目の良さを自覚してるとこがあって、だから自分のような凡人を秀でた人達が構ってくれるのだと
さらっと言ってるのがいい意味であざといというか強かでよかったわ
半神、試し読みで読めたけどよかった
この前、椎名高志がA-A’を絶賛してね気になってたけど、萩尾望都大人買いしたいw
ちばてつやが休筆宣言したわ
手術の関係らしいけど、ひねもす好きだからカムバックしてほしいなー
>>678 中国のデクファンがbot利用で1日数万票を投じていたみたい
web投票だからこの手の不正はまあ運営も織り込み済みだと思うけどね
「すでに投票済み」ってなるのは投票した分しかカウントされないから別に不正でもなく大丈夫
DAYSのタワマンで不幸にならない方法
くだらな面白い
今日無料更新の貧乏作戦おもしろいw
>>696 あなたの知人の嫌悪感なんてどうでもいい
>>683 何度読んでも三輪車を押して歩くユウちゃんで大号泣してしまうわ
>>698 孤島の鬼のは子供の頃手術でくっつけられたのよ
見せ物用に
障害者とかマイノリティとか
描かなかったら「ずっとそこにいたのに透明な存在にされてきた」とか言われるし、描いたら描いたで「当事者でもないのに想像で描くな」とか言われて
一体どうしろと…って思うよね
>>708 まぁそれらも意見のひとつってだけだしね
今からスルーロマンスとメイドインアビスを読みにネットカフェに行くんだけどおすすめありますか
>>708 知人曰く、当事者にきっちり取材した上で描くならいいんだけど
想像で描くのは不快なんだって
私は「半神」は、いつもの萩尾望都の一卵性双生児愛というか自分の遺伝子大好きというか徹底した自己愛を感じて
実に萩尾さんらしい話だなとしか今は思えない
まあ作品に対し誰がどんなお気持ち抱こうが自由よね
「だから書くな」とまで言い始めたら、うわぁ…とは思うけど
>>711 半神、今読むと親のユージーへの無関心が気になりすぎる
>>711 あなたの知人がこう言ってましたなんてどうでもいいっつーの
当事者だって千差万別だろうから全員が納得するなんて有り得ないしなあ
>>713 ちょっと「生徒諸君」を思い出したわ
あれも、双子の姉のために妹は祖父母に育てられてた
私は「半神」のファッションがあまりにちぐはぐでいつの時代だよ?って思った
>>715 もちろん、そうなんだけど、だからって想像で描いてほしくないってことなんじゃないかな
最近、障害者を安易に出すような作品(?)が多くて辟易してるんだって
>>713 父親がユージーに「知識はあっても優しい心はないのかい?」って諭すのひどすぎるよね
あんた達こそユージーがどれだけつらい思いをしてるか思いやる心はないのか?と言いたい
私も半神は当時読んでて今で言う毒親が気になって仕方なかった
美少女に育った娘ばかり猫可愛がってたのも色々憤りながら読んでた
だからこそ最後のどんでん返しというか顛末には驚いたわ
無意識の毒親に晒される話って少女漫画に多いよね
山岸凉子物なんかによく見られる
>>704 馬鹿でいいよねーw
こういう振り切ってる作品好き
うぇぶりの「黒魔法寮の三悪人」もいいよ
あるあるっぽく見えてヒロイン三人が真性クズw
半神
手術の決断の時の親の心情がわからないけどどっちかが生きててくれるならって感じだったのかあっさり事が進んだなって思った
妹ばかり可愛がってたのは外見だけじゃなくて知能低くて言葉も話せないから不憫に思ってたのかな
萩尾さんは脇役の心情なんていちいち考えて描く人じゃないと思うし
ユージーの世界には、ユーシーしかいなかった、親はただのモブに過ぎなかったと思う
自分もしくは自分と同等の遺伝子を持つユーシー>>>(超えられない壁)>>>それ以外の人
って構図になってると思う
萩尾さんの愛のヒエラルキーにおいて、断トツ頂点にいるのは自分(もしくは一卵性双生児の相方)
これを踏まえて
「愛よりももっと深く愛していたよ」「憎しみもかなわぬほどに憎んでたよ」
という台詞を読むと、最初は何言ってるのか意味不明って思ってたけど
そりゃ、この世界に自分以外にユーシーしかいないんだから、そうなるだろうなって腑に落ちる
>>718 それそれ
ユーシー猫可愛がりもすべてユージー任せだったし親は彼女らを愛するというより自分たちの風変わりなアクセサリーとしか思っていない感じで不気味なのよね
ユージーのユーシーに対する激重感情との差異がすごい
「その着せ替え人形は恋をする」の実写化が「その展開、推しの子で見た」で炎上してる
コスプレイヤー利用しようとして条件がアレっての
テレビ局ってどこも変わらないんだな
萩尾先生は天才だから
今月の芸術新潮で
みたもの全部覚えてる系だといまさら知って
あー天才だと再確認してたとこ
>>726 少し前に大泉サロンの件を本出して反論してたよね
単に被害を加えた側は忘れても被害を受けた側は覚えてるって話じゃなくて記憶力自体すごそうだなーと思ってた
私も令嬢ものがとっ散らかってわからなくなってしまった
でもその中でも気に入ってるのはちゃんと憶えてるからまあいいか
>>727 そういう特性の人は事象の記憶だけではなく、自身の感情の記憶も薄れることなく長く維持されるんだよね
いわゆるフラッシュバックがその時の衝撃の強さのまま感情を伴って蘇るので
辛かったことを思い返すのは、並の人間が想像する以上に精神的苦痛を伴うことだったんだろうな...
>>729 「一度きりの大泉の話」はとてつもなく歪んだ話だから
正確な記憶というより、萩尾さん自身が「皆にこう思ってもらいたい」という感情だけ」で書かれていると言っても過言ではないよ
ああいう特性だから、書いてあることも正確なんだろうと推定すると大間違い
実際は萩尾さんはずっと竹宮さんをストーカーしてた
大泉の話でバトりたい人はスレ違いだからご退場ください
半神は二人の人間が1つの存在として入れ替わるっていう
萩尾望都がよく描く主題だから
親の役割は記号に過ぎないと思うので
そこが気になる人がいるんだな、とやや驚いた
以前NHKの若いディレクターが
自分の双子の妹(一人は重度の障害があって寝たきり、一人は県外で医大生)をドキュメンタリーで取り上げていて
健常者の子の部屋の棚に「半神」があって何とも言えない感情になった
半神て演劇界(学生含む)でもよく上演される作品だよね
野田秀樹の半身はよいできだった
初演で観たわ、年がバレる
ストップひばり君がアメリカで出版されるらしいんだけど、昨今のポリコレ事情に巻き込まれて厄介らしいわ
あっちの人には女装子が理解できないらしく、ひばりくんはトランスジェンダーって認識らしい
作者が違います男の子ですと言ってもだめでポリコレ的解釈優先でgdgdしてるとか
今朝のブンブンジャー
島本和彦先生が簀巻きにされていてワロタ
どうせストップひばりくん読む層なんて元々ゴリゴリの日本製漫画ヲタだよね?
翻訳チームも日本の漫画に精通してたらジョソコなんて慣れてると思うけどね
あちらさんの頭の固さには驚くね
日本の漫画が発想が新しいってチヤホヤされるわけだわ
まぁひばりくんは耕作だっけ?主人公が好きだったから
女装が好きなだけの男子とも言い切れないけど
しかし何故今更ひばりくんなのか?
>>735 あっちには男の娘っていう概念が無くて男は男らしくマッチョでないといけないのよね
日本の漫画だとひばりくんの他にもグリーンウッドの瞬とか前略ミルクハウスの涼音さんとかいるけど若くて美形が前提なところはあるかも
萩尾望都のマージナルは地球上にXX染色体が生まれなくなって、マッチョ男子と華奢男子がそれぞれ男性役と女性役みたくなって生活を営んでるけど、それとは別に胸がふくらんで子供を産む女という性別がいる、ということに主人公のひとりがショックを受ける場面があったな
あれこそ男性の多様性がいきつく姿なのかもしれない
ひばりくん、他国で清志郎ネタとか通じないと思うんだけどな
前略ミルクハウス好きだった
意味分かってなかったかもだけど
アメリカだろうとどこだろうとトランスジェンダーではなく単に女装がしたい男性はいるだろうに
そう言う人を無いものとして扱ってるみたいだけどそれはその多様性とやらに反しないのかしら?
パリ五輪の多様性()を表した開会式の時にスカートの男性がけっこう出てた件で
ゲイの人々が「誰もが女装したいわけじゃない」とか反発してたって話を見てそりゃそうだと思ったけど
ひばりくんにそんな問題が起きてるとは知らなかった
そもそもひばりくんって完結した?思って確認したら27年越しで完結したけど物語としての結末はないままなのね
海外版出版するの自体中途半端なような…
ひばりくんって女装はしてるけど
将来的に女性に性転換したいとかはなかったような記憶あるなあ
でも女性だとバレたくはないんだったよね
この流れでふと思い出した
ヤワ男とカタ子を途中で投げ出したままだった
こうして続きを追うのをやめた作品が数えきれない
私はブルーピリオド7巻ぐらいで止まったままだ
そういえばあれにも女装男子出てたな
なんか大学合格するぐらいで満足しちゃったんだけど、映画館するってことは勢いあるまま続いてるのかな
>>746 わかる!大学受験までがすごく面白かった
11巻まで持ってるけど大学に行ってからキャラが増えて話がごちゃついて来てなんかもういいかってなった
今面白いんかな
私もブルーピリオド読むのやめちゃった
八虎が特撮にハマるのがご都合主義に感じちゃって
ブルーピリオドの実写化ユカちゃん見て、いくら美形でも女装男子は男にしか見えないよな…と再確認した
まぁ演者が20代の人だからで、本物の18才男子ならまだ髭も薄いし華奢ならいけるのか…?
ひばりくんも「先輩はおとこのこ」のまこと先輩も、16〜17才だからギリギリ可愛い のであって、ゴツさが出てきてからの女装は天然の体では無理があるね
寛容な日本でも可愛くない男の娘は変態扱いになるし
アメリカのマッチョ思想はわかってるけど日本には昔からいる女装楽しみたい人っていないって事?
日本だとコスプレ大会があると線の細い男子が女性キャラやるのはよくある事だけど
もしかして欧米では男性は男性キャラコスプレしかしないのかな?
海外でも女性で少年や男性キャラコスプレを好む人なんか結構いるよね
いないことは無いと思うよ
ただマッチョ思考というか男は男らしくないと馬鹿にされがちだし本当にこっそりやってる人しかいないんだろう
羊たちの沈黙の犯人はゴツイ男だけど女装してたよね
ちょっと昔imgurかなんかでイカつい黒人マッチョがセーラームーンの衣装着てグッズに囲まれてる画像見たけど、
女装したい(コスプレしたい)と女になりたいは海外でも別な気がするんだよねぇ
日本って自由なんだなってなるよね
ポリコレに潰されず未だに美少女美少年美男美女キャラバンバン出すのも羨ましいと思われてるしw
ひばりくんに関しては無理矢理今更海外で販売しなくても?とは思うが
江口さんは当時最先端を行く人だったから裏を返せば日本人の若い子すら分からないネタだらけ
確か、宝塚のパロディーも入ってたよね?全くわからないんじゃないかな
宝塚メイクの男装したキャラとか
>>751 インスタ動画か何かに出てくる
アラサーだけどセーラー服の似合う男性いるよ
可愛らしさと話し出した声の野太さのギャップで毎回脳がバグるw
>>755 登場人物の名前も本田拓人とか当時流行ったバイクのギャグだったりするからギャグの大半はイミフだと思うわ
>>732 ちょっと視野が狭いわね
読者全員が萩尾望都の作風に精通しているわけじゃないし年齢幾つで読むかによっても感想は変わってくるからいろんな読み方あって当然だと思うわ
ブルーピリオド読んでるよ
現実の今のアート界の問題とかをちょっと織り込んでるというかこの人はあの人なんだろなーってのもあるから面白いかな
勢いがーと言われたらそうかもしれないけど自分は今の流れも楽しんでるよ
油絵科に入ったのにインスタレーションで良い成績つくとかはきっと今そうなんだろうけどわからんなとは思ったw
ここで話題の半身が無料で読めたけど
絵も古いし話もどこかで見たような展開だし
あの当時に読めば斬新さに感動したかも知れないけど
ふーん…って感想しか持てなかったわ
そりゃ
デビルマンとか大友克洋のアキラを今の若いオタクが読んで
え?これが伝説の神漫画?ってなるのと同じ現象だよ
最初に斬新なストーリーを作った先達で後発の漫画家が影響を受けたのは間違いない
まぁ古典のシェークスピアを読んでなんだこんなの何処にでも転がってる話じゃんって言い放つようなもんだろうけどw
うちの高校生はめちゃくちゃ感動してたけどな。「それにしても哀しすぎる」とも言っていた。
古い漫画に対して絵が古いって言うのはただのアホ
最近では大友克洋は絵がヘタとか言っちゃう若いオタクも居るそうで…
大友克洋の絵がヘタなら誰が上手いと言うのさ!?
自分の中ではポーの一族が何十年たっても不動の少女漫画No.1だけど
半神が絶賛される理由は正直よくわからない
16Pでまとめてるのは上手いなあとは思うけど
グレンスミスの日記が24Pと知った時の衝撃には及ばない
出会った時の経験値とか感性の差なのかな
>>766 年令は関係ないんじゃないかな
ジュビロや応天の門も絵がへたくそで汚いって言ってる人いたし
たぶん線がスッキリして画面白めでトーン多用してないと受け付けない層がいるんだよ
本来は絵の上手い下手じゃなくて描き方の問題なんだけど、語彙が足りないから説明できないんだろうね
ひばりくんはフレディマーキュリーをパロったゲイ出てくるから海外で大丈夫なんだろうか
ちなみに私は足臭いプ~ンみたいなキャラだよ
>>766 古い絵をヘタと言ってしまうのはアホだと思うけど「絵が古い」って思ってしまうのは仕方なくない?
私も古い漫画を読む時はやっぱ絵が古いなーといつも思うよ
でも絵柄が時代によって違うのは当たり前だからそれはそれとして受け入れて読んでるわけで
>>770 これだわ
このスレの人とか多くの人は古い=下手って言ってるわけじゃないのよね
古いというのは今も同じタッチで描いていたら古いわけで
昔の名作を古い絵というのはなにを言ってるんだと
いまその古い美しい絵が描けるわけではないのに
ギムナジウムなんかポーの絵じゃなきゃ雰囲気ないわ
もうロストテクノロジーだわ
絵柄の好みってそんな単純なもんでもないしね
古くても好みだったり受けつけなかったり
線が丁寧スッキリ系も好きだし応天の門みたいな感じも好きだし
個人的に呪術の絵は雑と汚いが先にきて苦手
同じジャンプのアクション系ならサカモトとかは気にならないから、どこか自分的に譲れない部分があるんだろうな…と思う
絵柄古くても画力ある人は読める
今回の半神も初めて読んだけど良かった
大友克洋はあのアキラのカラー表紙の絵は全部手描きだからね
生意気な若造にじゃあお前らやってみ?アナログで描いてみ?
鉛筆の線でガタガタのデッサンの狂った主線にデジタルで塗って誤魔化してるだけのお前らに言ってるんだけど?ってなるw
実際には言わないけどねどうせババヲタ痛いとか揶揄されるだけだから
実際悪いけど肉筆で描いた絵がド下手でデジタルで何とかしてるのピクシブの8割がそんなだ
画力というより漫画として面白いかどうかかも
好みの絵柄はあるけど
AIが発達してるから手書きで上手い人って減ってく運命にあるのかね
マンガワンに載ってる「姫様はおあずけです」って漫画の作者は
AIに関するレスバに忙しくて執筆止まってるとかコメント欄に書かれてた
再婚承認を要求しますのコミカライズ再開してる!
ノベル読んでるけど漫画も楽しみ
秋田書店が青池保子無料解放中だから
途中で頓挫したエルカサルを読んでるんだけど
ほんとによく調べてるし絵もきれいだな~
でも我慢出来なくてWikipediaで先を調べてしまった心弱い私
そっかー、そうなるのかー
まあ短い人生って最初から示唆されてるもんな
呪術
ネタバレ
裏梅、主と決めた宿儺がいない現には用がないのか。覚悟ガン決まりですごいわ
>>780 ありがとう知らなかったわ
さすがにエロイカはなかったけど読んだことない作品あったから楽しみ
>>782 エロイカあるわよ
ちょっと前に大量解放してたわ
ピッコマで昨日無料開放だった「ゴゴゴゴーゴーゴースト」
昔のギャグ漫画っぽいノリで2/3までは楽しく読めた
残りの尺でまさかこの展開?ってなって意表を突かれたけど最後みてこれが一番幸せなんだろうなって思った
>>783 エロイカ舞台記念で先月無料解放だったのね
コミックスも39巻でいつの間にか完結扱いなの知らなかった
>>751 海月姫の映画の菅田将暉は女に見えた
ドラマの方の瀬戸康史男にしか見えなかった
普段の姿だと瀬戸康史の方がカワイイのに不思議
撮り方なのかヘアメイクの力なのか体型の問題なのか…
>>780 エルアルコンとアルカサルが混ざってるわよw
>>786 あれ打ち切りだったのか
主人公のキャラもマサコも好きだったんだけどな
>>773 呪術は絵の雑さで脱落したんだけど後からゼロを読んだら絵も丁寧で読みやすくて驚いた
長期連載で荒れたのかな
線がザカザカした絵は別に苦手じゃないし応天の門みたいなのはむしろ好きなのに
未成年への販売禁止の「不健全図書」、東京都が今月名称を変更し「8条の規定による図書」に…人気漫画家らが名称変更を要望 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1725227760/ >>787 菅田将暉は21歳、瀬戸康史は29歳で蔵之介やってるから年齢の差が大きいのでは
菅田は身体ほっそりだったけど顔は瀬戸の方が圧倒的に可愛かったわ
女装が決まるのは顔の中の大きさや配置より、顎のまわりの細さかな
呪術 ネタバレ
まさかこんなあっさり宿儺が…
もう一回真希さんと乙条が出てきて虎杖と三人がかりでやっつけるもんだと思ってたわ
入間くんの作者とアクタージュの作画で組んで新連載始めるのね
原作のみとは言え入間くん連載しながらジャンプ掛け持ちとは凄い
>>792 若ければ若いほど女装は決まるよね
もちろん華奢な体型ありきだけど
SNSで女装姿してる男性は、コスプレみたいにアイラインバッチリの化粧してるから可愛くても当たり前
日常生活で女装がばれずに女子として人と接するのは無理がある
逆に年を取れば取るほど、見た目おばさんとして生きるほうは簡単かもw
後ハッピーマニア
面白いんだけど、みんないい年して性欲強すぎ、色情狂すぎて引くわ
シゲタもなんだかんだで20代の頃よりモテモテじゃん
あと時枝くんのその後が衝撃的だったw
ブルーピリオドは大学受験編までの勢いが好き
今も読んでるけど油絵とインスタントレーションの関係とかわからないから美大の勉強になる。意味深なユカちゃんが放置されているからそこどうにかしてほしい
呪術廻戦
伏黒奪還までねっちり長々やってただ宿儺を封印するだけじゃなくて
どうにかして伏黒を生きたまま取り返すかだから沢山の犠牲が出たのに
クライマックスがあっさり過ぎて拍子抜け
伏黒の術式は?活躍はなく終わるわけ?
やっぱり作者が疲弊して駆け足になってるようにしか見えない
とりあえず終わらせようとするだけ偉いけど
>>789 打ち切り知らなかった!
この作家さん、新作も好きよ
>>697 ノベライズの書き手が辻褄合わせに苦労したんだね
>>702 私も
コロナにかかって次が手術?
心配です
お元気になられますよう
>>727 当時から日記がわりのクロッキー帳が全部取ってあって、竹宮さんの絶縁状みたいなものも
そこに実物が挟んであった
本を作るときに意を決して、当時のクロッキー帳を全部確認した
作家がネタ帳も兼ねて日記を書いておくのと一緒
Xで目に入ったから極東ネクロマンスの色々を眺めてたけど
作品読んでないので打ち切りのことは置いといて悪質な偽アカウント放置はさすがにどうにかできなかったのかな
出版社側から注意喚起すらしてなかったっぽくて気の毒
>>800 こういうの読むと漫画家さんもやたらハードル上げられて大変だなぁと思ってしまうw
いやだってさ
伏黒については大技習得の伏線があったじゃない?
コントロールして自分で成長して領域展開するんだと思ってた
父親と伏黒と五条の因縁も丁寧に描きそうな空気があったから
最後の五条からのメンゴで噴いたわ
この作者はもの凄く微に入り細に入り描く部分とアッサリの差が凄い
脇のマキさんと禪院家の話の方が濃かったし
>>793 そうかなー私は顔も菅田将暉の方が可愛いと思った(確かに若かったっていうのは大きい)
「奇跡の一枚」みたいに誰だかわからないぐらい元の顔立ちをほぼ消してっていうような厚化粧じゃなくて、元の顔はちゃんとわかるのに可愛いところがよかった
>>796 アクタージュの作画担当さん
打ち切り惜しむファンの声が被害女子を責める形になってはいけない、自分はこの対応受け入れてるみたいなきっぱりしたコメント出してた人だよね
新連載頑張って欲しいわ
>>756 脳がバグるといえば
大きくなったら女の子
毎回んんん???となって脳内変換作業が忙しい
>>812 私もよ奥様
(原作が良過ぎるから)ドラマは観ないけどガチムチ大島役は誰なのかは気になるw
連投ごめん
「青島くんはいじわる」実写版のときよりは衝撃は少ないw
ニチレイがもちづきさんを公認したみたいだけど
美味いでも便利でもない、病んだドカ食い漫画だとわかっての所業なんだろうか
自分の中ではイメージアップに繋がらないんだけど…
>>756 そういえば金髪ツインテールヒゲマッチョで女装コスしてる外人がいるんだけど、
顔と体だけ見たらどう見ても可愛くないガチムチなのに、めちゃくちゃ可愛いのよ
日本のアイドル女子と一緒に同じポーズとってても明らかにガチムチのほうが可愛い
アイドルが可愛いのは可愛いポーズしてるからじゃなくて素体が可愛いのね
ポーズそのものはだらしなくてあまり可愛くない
ガチムチは素体に可愛さゼロなんだけど計算されつくしたポーズや角度をビシッと決めているので可愛い
カワイイは作れるって事実なんだと思い知ったわ
>>812-813 またジャニか
あの枠はそういうことになったのかな
よりによってあいつかよ
35歳くらいの役じゃなかったっけ
>>818 オシドラサタデーは旧ジャニとの共同製作枠だから開始当初からすべて旧ジャニ主演よ
割と漫画原作を持ってくるから厄介なのよね
消えた初恋とかもこの枠
漫画の実写化について語るスレみたいなのなくなってるのね
ここで延々やられるとちょっと鬱陶しい
>>816 真似してドカ食いするバカがたくさん冷食買ってくれるから?
ワタ恋みたいのって漫画だから面白いよね
ドラマだとただの恋愛ドラマでつまらないだろうな
絵もキレイだしね
いろいろエピソードあるが、まとめきれるのかな
月9は、てっきり、どっかの原作かと思ったらオリジナルなんだね
でも、あーいうシークレットベビーものって、よく小説になってるわ
月9って今期の月9?
初回の粗筋で男に黙って昔の女が勝手に子供産んでって所で胸くそ悪いなって見てないや
silentのチームが結集とか伝説のドラマ再びとかやたら煽ってたね
脚本家がイタイ人らしい
召使い令嬢は国境を越え、敵国の公爵騎士様に溺愛される
絵が綺麗で話のテンポも良くて読みやすい
特に悪役令嬢たちの悪い顔が突き抜けてて好きだわ
LINE漫画ときめきトゥナイトが全話無料今知った
なるみだけ読むか
ウイングマン実写化のスレでゼッドマンの話題が少し出てたけど
青年誌だからエロすごそうと思ってたけどグロが目立つ感じなのね
桂正和作品は電影少女しか読んだことなかったから意外だわ
【漫画家】楳図かずおさん、88歳の誕生日 米寿を迎えた近影にファンから祝福コメントが殺到 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1725359821/ 楳図かずおトレンド入りしてたからドキッとしたわよー
>>830 前半はアメコミ系でグロ多め、展開行き詰まったらしい後半はお得意のエロに逃げたのでエロだらけ
それでもまとめきれずに中断よ
ドキッとするね
楳図かずおは間違いなく大天才だからな
お年だからもう新作は描かないと思うけど
漂流教室も洗礼も名作
>>833 えーそうなんだ…しかも未完って
小畑健みたいに原作つけて描く絵特化型のほうが向いてたのかね
かげきしょうじょの新刊、また番外編収録で本編たったの3話しかないらしい
またかー
>>835 1巻は神と思ったし最初の方はすごく好きなんだけどね、中断直前はひどい
オレはエロを描きたいんだ!とか客引きのためにエロるぜ!とかならまだいいんだけど、
明らかに行き詰まって逃げた先が描き慣れたエロってのがもうね
当人にとっては念願のヒーローもののはずなんだけどねえ
作者の才能の方向性と描きたいものってのは一致しないとしみじみ思ったわ
呪術 本誌ネタバレあり
月曜に読んでアッサリ解決しちゃったな?!まあ1年トリオ揃って良かったなーと思ってたんだけど今ふと私の意思は受け継がれるみたいな思わせぶりな事を言ってた羂索を思い出した
人間補完計画みたいなやつはあっさり頓挫って事なんだろうか…あと3話で何かしらの説明はあるんだろうけど
MUJINA into the deep
浅野いにお初読みで絵ヂカラに驚いたわ
画面から受けるパワーがすごい
こういう作風の人だと思わなかった
呪術廻戦
本当に後3話でどうするんだろうと思ったけど
もう伏線とか置いておいて
描ける所まで出来るだけ拾って描くんだろうね
ここは?とかあそこは?とか暫くはファンから色々不満もぶつけられるだろうけど
暫く休んで落ち着いてもし補足したいと思ったら番外編でも描いてくれたら
呪術
まだ宇佐美の詳細が分かってないから、呪術師としては最弱でも何かしらのご都合能力の持ち主にしてどうにか話をまとめるんじゃなかろうか?
まあ冥冥や憂憂の本名が宇佐美の可能性があるけど
あと死滅回游はどうやって終わらせるんだろう?羂索と氷見汐梨が亡くなってるんだけど
獣王と薬草 って進撃の刃作者だったのね
全然気づかなかったわ
あれがああなったのは売れ線・ジャンプ描かなきゃ圧のせいだったのかな
べるぜバブ作者や図書館の大魔術師作者もそうだけど、ジャンプから離れると一皮剥ける人もいるわね
>>812 えーーーー、あの漫画の良さは絵なんだと思うんだけど、あのキャストでどうするのよ
もうどうでも良い古いラブコメドラマになる予感しかしない
>>813 ガチムチ大島もサラリーマン臭ない筋肉ダルマが来そうで怖い
>>836 士郎正宗がエロイラストレーターになるなんて思わなかったよ
キング・オブ・アイドル 薔薇王の学園
薔薇王の葬列スピンオフ、古いタイプのスピンオフでキャラを現代学園に転生させたタイプ
これ系は好きじゃやないからスルーしてたけど作者名が阿部川キネコだから読んだらいつものキネコだったわ
なろうでもいいから漫画描いてくれないかなー
HUNTER38
復習せずに読んだら何の続きなのか全くわからないw
字が多くて読み応えはある
ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん
佳境に入ったところで連載終了らしく嘆きのツイートが回ってきた
読んだことないけど絵綺麗だし面白いみたいだから中途半端でも読んでみようかな
>>850 さっき連載終了を知って凹んでる
絵も綺麗だしギャグ多くて好きだけど、本当に物凄く中途半端な所で終わるよ
起承転結の転が終わるくらいで唐突に終了って感じかな
ハンターハンター忘れてるから37から読みなおしたけど理解できなくてもう一回読み返す必要がありそう
38買ったけどこれ読むの先になるわ…
>>850 最新巻読んだばっかりなんだけど知らなかった
コミカライズ担当の方のエックス覗いてみたらメンタル的に何かあったのかなって呟きがチラホラ
あの土下座で終わりなのシュールだわ
>>852 どこまで読み返せばいいか、わかったら教えてw
王位継承戦からでも結構グダグダ長い記憶
クラピカが護衛してる下っ端王妃様が可愛い
推しの子
ネタバレは避けるけど、回を増すごとにクソ作品化してるわね
一応最後までは見届けたい
推しの子
ルビーがアクアの中身知ったとこで読むのやめちゃった
良くも悪くもライブ感に振り切った作品だなって感じて
天堂家物語15巻
早く読みたくて電子で買ったけど紙でも揃えてるから今日書店寄るつもり
次巻でも「いろいろありつつもイチャイチャします」だそうです(あとがきより)
いつわりの愛
男が記憶喪失になってから読まなくなったけど、完結だって言うから最後は読んでみた
なにあの終わり方
金返せ…
今更だけど詩歌川百景を読み始めた
ゆるく海街ダイアリーと繋がってたんだ
とんでも後妻の連れ子達どうなったかなあって思ってたからそうなのかってなったわ
>>860 吉田秋生って世界観繋げるの好きよね
海街diaryにともあき出てきてラヴァーズキスの?って驚いた
吉田秋生は度々心境の変化があるのかね
カリフォルニア物語やその前後のジュリエットの海等の短編も読んでた古参だけど
この辺りの絵柄が一番好きで
その後バナナフィッシュが始まって絵柄が大友内容がハードになって
そこからまた全然変わっちゃった
本人がどっかで心境の変化が起きてるんだろうなと思ってる
吉田秋生の一番好きなのは吉祥天女だわ
あれ初めて読んだ時、何とも言えないゾクゾクしたもの感じた
次点は櫻の園
>>862 その時ハマってるものに影響されやすいんだと思う
バナナは大友克洋 吉祥天女は日出処の天子
海街くらいからかもめ食堂とかああいう癒し系映画みを感じる
>>860 1巻が無料だったので読んだら
思ってたよりがっつり田舎の温泉町の話で面白かった
相当取材とかしてるのかなー
ちょっと行ってみたくなる感じ
(実在しません)
>>865 読みすすめると海街の三女の旦那ががっつり出てくるようになるよ。
呪術回戦って途中までしか読んでないんだけど
今回のネタもハガレンのパクりってXで見て
凄いメジャーの同じ漫画ってジャンルからも堂々とパクるんだなとびっくり
それで気になって見たらうずまきとハンターと手当たり次第で
呪術って人気あるのになんかすごいね悪い意味で
>>867 ネタバレ
伏黒に語りかけるとこ鬼滅の無惨で姿はハガレンのエンヴィー混ざってる感じだけど、長く生き続けてきた異形の者の真の姿みたいなイメージってたいていあんな感じが多いと思う
無惨もAKIRAの鉄男とか言われてるけど「産まれる前から死にそうで、でも死にたくなかった」から来た姿だと思うし
>>869 パクリは一目でわかるし擁護できないだろう
それでも擁護すんの?
がんばるなあ
パクリ多いよね酷いよねそれでも自分は好きって方向ならそういう人もいるだろうし
好きだった分オタの方が辛いだろうねと思うけど
>>856 絵がキャラ描き分けできてなくてだいぶ下手な部類だから
シナリオのツッコミどころをカバーできないとこあるのかね
降り積もれ孤独な死よ
ドラマ見てるから原作読んでみたら途中から全然違う
でもどちらの展開も悪くない
原作連載中の実写オリジナルは本当に脚本の力量が問われるなぁ
宿儺のデザインは田島昭宇のBASARAからモロパクだし乙骨の領域展開はfateのubwだし…
>>871 推しの子でキャラの描き分けできてないとかヘタとか思ったことない
銀魂の振り切ったパロディまでいかないオマージュとパロディの間みたいな?
本人がパクリと公言してるから好きな人には別にって感じなんじゃないかな
リスペクトはあるのだろうし
あだち充とキャプ翼の人は男も女もほぼ同じ顔に見えるw
髪型と体型でキャラ分けしてるけど
あだち充っていうと昔柳楽優弥主演ドラマで見たアオイホノオの炎くんの
あだち充はムフ!を生み出した偉大な人を思い出すw
>>464 読んでみたら切なくて続き気になりすぎたから電子書籍買ってしまった
3巻待ち遠しい
今さんでーうぇぶりで久々にタッチを読み返してるけど、昔思ってたより南が嫌な女じゃなかった
むしろ最初からたっちゃん一筋だし、そんなに思わせぶりでもなかったんだな
南が色々言われるようになったのってアニメバージョンのせいじゃないのかな?
日高のり子の声が凄く可愛かったし
明石家さんまが理想の美少女って暫く名前を上げてたのも日高のり子の声ありきだったし
当時のアニオタじゃない男子も割とタッチの南ちゃん好きが多かった気がする
そこからの嫉妬で凄くいやな女代表みたいに言われるように
推しの子はアイやルビーを周囲より飛びぬけた美少女だと思ったことないわ
10代の女の子キャラが多い上に芸能界が舞台じゃ、ヘタな不美人にも描けないんだろうけどね
コミックス表紙のカラーは華やかで素敵だと思う(特に14巻)
私はH2のひかりが嫌いだったな
南は特に何も思わないけど
南ちゃんは原作では最初から達也好きだしね
野球でも天然の天才の達也に勝てず、恋愛でも最初から達也に負けてた秀才和也が可哀想な話だった
そして達也も南も2人とも和也のことは家族として愛してたから
気を使ってたら和也死んじゃってなんでこんなことに…という
かげきしょうじょ!!
表紙のさらさが美しくて見惚れてしまう
ストーリーテリングと画力が噛み合ってて気持ちがいい漫画だわ
ピッコマのこの結婚はどうせうまくいかない
読んでる人いませんか?なんかよくわからなくなってきてしまいました
イネスはエミリアーノとやらを愛してるってこと?カッセルじゃなく?
たまたま川島れいことバツ&テリーの大島やすいち70歳が夫婦であることを知り大島やすいちのwikiを見ていたら娘さん2人もデビューしたことがある漫画家だったのを知った
そのうちwikiがあるのは大島やすいちと長女だけで川島さんにはwikiが無かった
川島さんの短編マンガにはよくおばあちゃんのセコイ節約術や豆知識が出てくるけどそもそもご本人が高齢だった
雑誌の発行部数がさんさんたる有様ね
100万部、50万部超えてるのはジャンプのみ、30万部超えてるのはマガジン、コロコロのみ
女性漫画雑誌はりぼんとちゃおのみ10万部超えよ
漫画に限らず全雑誌統合して1位ジャンプ100万部、2位ハルメク(女性シニア雑誌)48万部、3位文春42万部、
4位が接戦でマガジン、コロコロ、家の光(農業雑誌?)が30万部くらいで、10万部超える雑誌がほとんどないわ
>>889 >さんさんたる有様
なぜか変換できなかったんだろうけど「惨憺(さんたん)たる有様」ね
今じゃ雑誌も電書で読む層が増えてるからね
印刷業界はこの先厳しいだろうな
漫画雑誌はもう十年以上は買ってないわね
最後に買ったのはメロディだったかしら…
文○とかの週刊誌系もそのくらいから購入やめたし
新聞も八年くらいにやめたから古紙回収作業がなくなってラクにはなったけど…
しかしジャンプは別格と言うか化け物だわね
そうは言ってもヒロアカ終わって呪術も終わろうとしてる現状を鑑みれば
この先どうなるかは不透明よね
本誌読んでる奥様どうですか、次の柱になりそうな連載はあるのかしら
>>889 サンデーはどうなのかしら
コナン一強にぶら下がったまま終わらせないつもりでも
話は進まないわ、休載は長いわで焼け石に水な上に作者も高齢化ときてる
リーゼロッテが最終巻を前に打ち切り決まって話題だけど
100巻以上のコミックスを未完で終わらせたら新規の売上は見込めないわよ
リーゼロッテ打ち切りの原因「ひとえに編集部のミス」って言ってるけど一体何があったんだろう
スラムダンクが連載してた当時の週刊誌記事だけど
少年ジャンプ600万部ってあってバケモノ雑誌って当時思ってた
あまりの数字で凄くよく覚えてる
その頃に比べて漫画を読む人口が減った気はしないので
単に紙媒体を買う人達が減ったりお気に入り漫画のコミックスだけ買う人が増えたのかなと
この流れで月曜日の京浜東北線の網棚に新しいジャンプが投げ捨てられてて
色んな人が読んではまた戻し
リサイクルみたいになってた時代のことを懐かしく思い出した
電車内の暇潰し文化あっての雑誌文化だったのかもしれないね
>>889 りぼんが「250万乙女」に読まれていた時代は遠くなったわね…
りぼんもなかよしも性的描写があって小学生に積極的に読ませたい本ではなくなってしまったからそりゃ売れないわ
今の小学生は無害そうなフリーレンとスパイファミリーくらいしか読んでない
>>895 うちの上司が買った漫画誌を網棚に置いてく人だったわ
通勤途中で見て訊いたら会社に持ってくの嫌だから置いといたら誰か読むだろって言ってた
何なら読むかい?と渡されそうになって少年誌青年誌は読まないのでお断りした
>>891 個人的に好きな作品はいくつかあるし、それなりに面白い作品は揃ってるけど(打ち切り候補は除く)大ヒット!看板!みたいなのは特にないかな
でもヒロアカはともかく呪術って一時期は話題になったけど結果的にそこまででもないイメージだから似たレベルなら近い内にまた出るかもね
雑誌的には看板欲しいだろうけど佳作が多い程度でもいいと思うんだけどね
最近ジャンプが推したそうなのはカグラバチ
私は読むのやめちゃったけど
恋を知らない僕たちは
まだ途中だけど主人公の英二が好きになれない
恋愛感情を押し殺しきれてなくてウダウダしながら結局中途半端なことするキャラ見ると
もう早くキッパリ振られて次行きなよと思ってしまう
もうすぐ終る呪術廻戦
この前youtubeのネットの反応まとめみたいのがあって何となく見てたら
禪院真希が生き残ってるのが納得いかない
禪院家をジェノサイドして何の罪にも問われないの?とか結構あって
お前ら真面目か?バトル漫画にリアル持ち込むなよ混乱するわってなった
そんなの言ったら五条だって伏黒の父親をアレしてるし
>>901 真希はそんな罪と罰なんて高尚な視点ではなくてなんか突然カッパと相撲とってムキムキマッチョになった時点で諦めたわ
ポニテでスラッとした真希先輩が好きだったの
ムキムキマッチョでもマッチョ女性なりの色気が有れば良かったのだけどなんかただの硬いオトコみたいな身体になっちゃったし
>>890 ジャンプとアフタだけ未だに読んでるけどどっちも電書だわ
雑誌だと捨てるのが面倒なのよね
特にアフタなんて分厚いし…
>>902 マキについては作者がもの凄く伏黒甚爾に肩入れしすぎてて
マキを甚爾の代わりにしちゃったんだよね
最初からそのつもりでフィジカルギフテッドキャラを2人出したのか
甚爾については五条宿儺の最終決戦でまで四段ぶち抜き立ち絵で登場させてるし
そこまでお気に入りなら生かしておけば?と思ったわw
マキとカッパの話で呪術真面目に読むのやめた
最終回も変に外したオチになりそうって予想してる
0〜初期の真希は渋谷事変で死んで禪院家ジェノサイドで甚爾もどき誕生と考えた方が良いわなもう
>>879 決して尻軽やぶりっ子じゃないんだけど、自分の美貌に自信があるんだろうなーって思う描写があってモヤついた記憶
「新体操始めたら、ますますウエストが細くなっちゃった☆」とか
あとは周りの持ち上げっぷりが凄くて周りを下げたりするから、自動的に反感を持たれる、ある意味不憫なタイプ
南に限らずあだち充のヒロインって、あの画力じゃ分からないけどすんごい美少女で、周りがちやほやしてんのに
本人は謙遜するでも嫌がるでもなく、飄々と受け入れてる所が気に入らないわw
りぼんなかよしに性描写あるの?自分が子供の頃と比べると衝撃だわ
種村有菜の不倫シーンは中学生の時読んでも????だったわ
呪術廻戦の領域展開のような現実を上書きする空間能力の元祖はボボボーボボ・ボーボボの聖鼻毛領域という他板の書き込み見てネタかと思ってたんだけど、ボーボボ読み返したら思ったより領域展開だった
この系統の技としてはFateシリーズの固有結界よりも先らしい
というかボーボボって能力バトル漫画として色々面白いことやってるのよね
ハジケ(ギャグ補正)による無効化をキャラが自覚的に使用したりとか
傍観者の恋を教えてくれた奥様ありがとう
先が気になって原作買ったけど挿絵のレイチェルはアリシア同様可愛いルックスで何か違うって思った
マンガ版の第一印象は地味ねって思ったが今は凄くしっくりきて早く続きが読みたくて仕方ない
子供の頃の少コミみたいな感じが今のりぼんとなかよしなのかなとゲスパー
>>907 でも美人は謙遜してもそれはそれで嫌味にとられるから、受け流すのが無難みたいに聞いたことあるわ
南は母親いなくて父親も喫茶店の接客業だから、同年代より顔色や空気読むとこがあって
周囲に和也推しされる中で本命は達也だと明かせずにいて、勝手にベストカップルに祭り上げられるけど
それを愚痴る相手もいなかったんだよね
「ウエストが細くなっちゃった☆」は当時は自分もイラっときたけどw、同性相手にマウントとったでなく
気心知れた男の達也に言うあたり、南なりにもう少し異性として意識して見てほしいアプローチと見れなくも無い
チヤホヤ持ち上げられるけど、逆に甘えベタなんだろうなと思うようになったわ
姉ちゃんの友達がうざい話
最新話アップされてた!嬉しい
またいいところで終わるし…2か月待つの長いわ
言うほどりぼんやなかよしに性描写ある?
私もそんなにしらないけど、看板がハニレモとか初婚とかでしょ
あのレベルだったら矢沢あいとか吉住渉が看板の頃からあった気がする
素敵な恋人といつか…みたいなのは
低年齢向けであっても少女漫画のセオリーとしては鉄板だしな~~
はっきり性描写がないならそこはもうお約束として仕方ないのでは
>>916 ご近所物語でミカコとツトムが初めて結ばれた時床に落ちてたモザイクかけられた近藤さんの描写攻めてるなぁと思った記憶
私が読んでた大昔のなかよしはせいぜい階段踏み外し、危ない!と腕掴み、ぼすっ、キャッ、ドキッ、だったのになあ
りぼんはエロあったと思うんだけどな
だって一条ゆかりを輩出した雑誌でしょ
弓月光だってヤザワあいだって元はりぼんだし
なかよしはせいぜいキスどまりの時代に
りぼんは「砂の城」で割とはっきり性的な行為を表す場面はあったなあ
でも元々なかよしよりりぼんの方が内容的にはお姉さんなイメージはあったな
一条ゆかりはりぼんで近親相姦扱ったり色々飛ばしてたけど雑誌そのもののカラーとしてはエロありって程じゃなかった気がする
弓月光もりぼんじゃそんなにエロ描いてないと思うよ
ときめきトゥナイトや星の瞳のシルエットを読んでたりぼん世代
ベッドシーンはもちろん朝チュンもなかった気がするなあ
その頃過激だったのは兄のジャンプのバスタード
バスタードは建前上少年誌ということで
編集者のコントロールのおかげか寸止めエロ描写だったけど
作者が個人で描いた同人のモロエロ漫画がもう全くエロくも何ともないという
寸止めの方がエロいの分かる気がするわ
ぬーべー作者も青年誌でスピンオフみたいなの描いててもろエロだったけど、やっぱりジャンプでやってた元祖ぬーべーの方がエロく感じる
おおやちきのスケート漫画にレ○プがあったような?
デザイナーにも何かあった気がする
バスタード懐かしいなー
今見るとモロに90年代の流行り絵で古臭くて見てられない絵だね
高河ゆんとかあの辺りと同じ
しかし女性キャラが人気あったよね
凄く人気のあった作品だったけど休載したり色々やってるうちにすっかりあの人は今みたいになっちゃって
りぼんの弓月光の話に痔を女の子に握らすのがあった気が…
バスタード完結したのかなと思ってググったら放置されたっぽいんだね
当時ドラゴンボール読むのにジャンプ勝ってたけどバスタードと電影少女がエロだった気がする
>>929 あったあった
あれはよくわからんかったw
ちゃおのおおばやしみゆきの漫画に乱暴な描写あったかも…?
でもよく覚えてないわ
天使の生まれ変わり〜みたいなやつだった気がする
>>923 一条ゆかりで思い出したけど天使のツラノカワでなにかトラブルに巻き込まれてたよね
なかよしで、おとなになっつとかいうエロ入れた漫画があった気がする
男女の行為ではなく、セクシーな女体系
需要があったかは分からない、絵も稚拙だった覚えがあるな
セーラームーンに同衾シーンがあったよね
これはいいのかと思いながら読んでた
我が家りぼん読んでたんだけどあゆかわ華って人と種村有菜の強姦シーン見られて以降親からりぼん禁止令出た
天使なんかじゃないでコンドーがモザイクででてたのとかママレード・ボーイの教師と生徒の恋愛はセーフだったのは今でも理解出来ない
同時期の付録につられて買った小コミは母親に見つからなくて良かった…
自分が初めて少女マンガでエロシーンを見たのは篠原千絵かな
陵子の心霊事件簿で夢の中で幽霊に無理やり抱かれそうになる描写があったけどあれちゃおだった気がする
それにしても篠原千絵はずっと安定して描いててすごいわね
天を夢見て
目的に妄執って言われるくらい執着してる感じがちょっと進撃のエレンを思い出す
このまま連載始まってほしいくらい続きが読みたくなった
まんまレイプシーンは無くともそれと分かる描写はあったね
夜空に悲鳴とか背後に影とかビリビリの服のまま泣いてるとか
小学生だと何があったかちょっとわからないけど中学生ならわかるな程度の
ベルバラの5巻あたりでアンドレが
オスカルをベッドに押し倒して
シャツを破るシーンがあった
私は小6くらいで何となくエッチな場面だなと
思いつつ流して読んでたけど
2つ下の近所の女の子はその巻を最後に
「もういいです」と続きを借りに来なくなったなw
親に見咎められたのかな
子供の頃は少女漫画の押し倒してシャツ破る場面で
キャ~!なんて思ってたが
中学生ぐらいの頃シャツなんてこんな紙みたいに千切れないよな?ってなったわ
吉祥天女だと思うけど主人公が教師をハメる場面でレイープされたみたいに偽装するんだけど
それもビリッみたいに袖破いてた気がする
そしてオバサン臭いブラでええ?ってなったw
ボタンを引きちぎる位ならわかるけど服ビリビリはそうはならんやろだよねw
ダイヤモンドの功罪ヤンジャンウェブで読んでて面白さわからなかったけど1~2巻無料まとめて読んだらすごい面白かった
しまったDMM70%オフの時買っておけば良かった
まあレイプの記号だよね、シャツをびりびり破くのは
昔の少女漫画ではセックス描写って半分くらいレイプで
あとの半分は里中満智子的な仰々しい儀式としてのセックス
どちらかしかあまり見なかった
だから80年代に岡崎京子みたいに
軽いセックスを描く女性が出てきて新鮮味があった訳で
>>946 あれ岡崎京子が先駆者ってことになってるの?
桜沢エリカもそんな感じの作風で当時は二人の絵柄が似ていて岡崎京子がパクリなのかと思ってた
女の性をあからさまに書くのは内田春菊が先だろうし
あまり胸くそのいい話でもないが
私の好きな漫画テレプシコーラでは貧困家庭の少女が親に売られる場面が描かれてて
山岸さんがかなりガッツリとそこを描かいてて衝撃だった
まぁそこはもう1人の主人公が天才バレリーナになる前の壮絶な過去を描く必要があったからだけど
掲載誌はダ・ヴィンチだったけどカテゴリーは少女漫画だと思ったから攻めてるなって思った
>>947 代表例であげただけで別に岡崎京子だけが先駆者とは思ってないし
内田春菊と岡崎京子ではセックスの取り扱いがまた別な気がするけどなあ
>>951 内田春菊は性的なものを描く女性漫画家ってことで挙げただけで同種とは思ってないわ
桜沢エリカと岡崎京子が当時は同種だったし桜沢エリカが先では?という話
>内田春菊と岡崎京子
言われてみればあまり興味ない人には似た系統に見えるのかもね
個人的には内田春菊は湿度高いメンヘラで、岡崎京子はカラッとしてるけど病んでる感じ
一番違いを感じるのは春菊はいろいろあっても前向きというか生きてくぜって感じだけど
岡崎京子は軽やかに絶望してる感じで、方向性が真逆に思える
>>953 いやいや方向性はどんどん違ってきて今や全く似てないけど、出てきた当時はそっくりだったのよ
あ、ごめん
内田春菊と岡崎京子か
その二人は似てると思ったこと無いわ
内田春菊は継父からの性的虐待に始まり
結婚出産離婚を繰り返して
挙げ句の果ては大腸がん切除後の
便ストーマ生活までネタにしてる
本当にタフな人だわ
子供の頃初めてレイプの描写を読んだのは衝撃を受けたのは生徒諸君!の初音ちゃんだった
自分に起こったらどうしようと怖かった
あと山岸先生のキェーーであの人は許してくれるわっていうやつ
岡崎京子ブームみたいな時にPINKとかリバーズ・エッジとか読んだけど微妙に同世代じゃないからかあんまりピンとこなかった
リアルタイムで読んでたら感情揺さぶられてたんだろうか
岡崎京子の方がサブカル強めな感じ
岡崎京子の漫画に出てくるような人たちとは縁がないオタクだったので、
はーこういう人たちもいるんかな〜て面白く読んでた
中学聖日記を初めて読んでるんだけど登場人物のほとんどがいつも真顔?びっくり顔?無表情?でなんかイライラしてきたわw
私も岡崎京子世代じゃないけど名作と名高かったので高校生ぐらいで読んでもぴんとこなくて「安野モヨコの方がすごいわー」みたいな感じ。
でも20代になって読んだらすごいよかった。なんていうか文学的なのかな。どろどろしてるけど根底にすごいきれいなものがあるというか、みんな少しずつ狂ってるけど調和がとれてるというか、言葉選びとかも。
>>958 リアタイで読んでたけど偽悪的なのがダセーって思ってたわ
チワワちゃんとか胸糞
それこそコーネリアスのいじめネタと同じで陰キャが粋がってる感じ
尾崎と同じでリアタイ知らない層に後から持ち上げられてる
岡崎京子がサブカルで内田春菊が水商売で桜沢エリカがパリピという印象だった
西村しのぶはヤンキーパリピ
>>948 あのシーンは読者サービス()のつもりだったらしいから、男性読者もいるダヴィンチ掲載をかなり意識しての設定だったんだと思う
>>965 あれを読者サービスだと考えるところが並大抵の漫画家じゃないわけだが
凄まじい価値観の相違としか言い様がないなw
読者サービスって
それ山岸さん流のジョークかな?
長い間本誌に出て来なくなって凄い美少女として再登場したローラならまだしも
あの悲惨な場面は散々作品内で容姿の悪さを強調してた時期だし
容姿の悪いガリガリに痩せた少女のそんな場面ひたすらいやな気持ちになるだけだわ
酷かったよね顔を隠して撮影っていうのも身元がバレない配慮ではなくて
容姿の問題なんだもの
エロといえばこないだ何も知らずに読んだ漫画がTLだった
展開がご都合主義過ぎて逆に冷静な目で見ちゃったんだけどあんななどこに需要あるんだろう
連載中にバレエをやってる子どもを持つ親から、読ませにくいという苦情が来て困った
とインタビューで言っていたけど、「子どもはたくましいから」でごまかしていたな
>>968 どんなジャンルだってどこかに需要があるのよ
そしてそれがハマらない人にはほんとわからないもんなのよね
私は乱立する悪役令嬢ものの需要がわからないけどここでは割とタイトルを見かけるし好きな人は好きなんだろうなと受け止めてるよ
いやーバレエについては多分真実突いてる部分も多かったと思う
千花の才能があってイジメられるとか太り出して焦る子とか拒食症とか
子供の親が会社役員とかでチケットの売り上げが違う
だから下手くそでも役を貰える子もいるとか
コンクールでは男の子が貴重だから同じぐらいの才能なら賞は男子が有利とか
こういうのは取材から聞いたガチ話かな?と
断罪されたダメ王子、拾いました
連載始まった時に物凄く見た事のあるような絵で調べたら、ゴールデンカムイの二次創作をしてる人だった
ここまで似せて商業は大丈夫なのかと気になってたけど
最近出たコミックスの表紙は似てなかったから絵柄を変えたのき
>>971 それ全部取材しなくても判る部分では?
取材しないと判らないのはコンクール出番が終わった途端に
参加賞のカード電卓を舞台袖でもらうとかって部分だと思うよ
それはのちのバレリーナさんとの対談ネタで
あらー知ってれば書いたのにほほほってノリだけど
>>969 子供に読ませるなんて全く想定して無かったんだろうな
バレエ界隈のハードな裏側部分を見せ付けられて、子供にバレエを習わせたいとは思えなくなりそうw
>>960 あーその漫画超苦手
そのかわかみじゅんこさんのパリパリ伝説も読んだけどジャンポール西さんや藤田里奈さんら他のパリ漫画家のほうが好き
かわかみじゅんこさんは意識高い系というか人柄に謎なところがある
お母さん共産党の議員さんなんだっけ
渡辺ペコの恋じゃねえから
1巻から胸糞すぎて泣きたくなるわー
LINE漫画で一巻無料だったけどこれ主人公2人は救われるのかしら
>>940 話題になってるから読んだけど
ほんとに作品ってのは刺さる刺さらないってのが人によるなと思いました
主題自体に自己憐憫を感じてしまって自分はダメだった
中年男の自分探しが死ぬ程嫌いなんだよな~~
最近TL色んなの読みまくってたんだけどエロの描写がどれも同じでテンプレかってぐらい
お仕事漫画で言われてたけどエロも漫画見て漫画描いてるんじゃって思い始めた
元夫の番犬を手なずけた
読み始めたとこだけど面白い
>>975 かわかみじゅんこはパリよりインドの旅行記が一番面白かったわ
パリパリ伝説に収録されてるんだっけか
eruko「営業部の高杉さんは心臓に悪い」
あんまり好みの絵じゃないなーと思いながら読み始めたけど高杉さんがかわいすぎて今一番更新が待ち遠しい作品
ムズキュン好きな奥様絶対オススメ
グラニフで今日ジョジョのカーズとか柱の男達デザインのTシャツを見たわ
大きいサイズしか残ってなくて買わなかったけど柱の男達のやつデザイン良かった…部屋着にしたい…
いくらデザイン良くても50過ぎて漫画の絵のTシャツは着て歩けないのだ
好きなバンドのTシャツすら、LIVEの時しか着れない
以前買った百億千億の阿修羅王Tシャツも未開封のままタンスのこやしに…
ドランクバレット
おもしろかった、これならヤンジャンでもいけそうな気がするけど
+の新作連、どれも失速してきてたから一層期待してしまう
パルシィでピーチガール無料になってる
懐かしい…
フランスでも人気あったみたい
youtubeで黒人男性が言ってた
少女漫画だけどスタイリッシュで男でも読んでたって
衣類にマンガ絵を使うなら簡略型の絵がいいな
シリアス絵が剥げたり伸びたりするとマヌケになりそう
私は俺ティーのうさちゃんマン買おうか悩んでるけどw
ピッコマでクズ社長との偽装結婚を読んだら先が気になって時短アイテム使い果たしてしまった
あっちの国だからか情緒が若干当たらないけどしばらく読んでみる
ティファニーで朝食を
無料だから最後まで読んだけれど
みんな幸せー成功ーでなんだか漫画だな。って思っちゃった
そして結局違う人と婚約しているしでへんな所だけリアル?にしているし
数年後また不倫しそうだなとか思っちゃった
ピッコマの縦読み漫画は全部韓国漫画かと思ってスルーしてたけどそういうわけじゃない?
ティファニーで朝食を
キラキラ女子の話好きなのでハッピーエンドで夢見れて良かったw
現実は確かに厳しいものですよね
さよならダイヤモンド
マンガワンの告知絵を見てまさかと思ったらゴゴゴゴーゴーゴーストの作者の新連載だった
前作もそうだけど女の友情物が得意なのかな
強い女達好きだし面白いので続きも楽しみ
ジャンプラ新連載のMADおもしろかった
コメントでさんざん言われてるけど確かにエイリアンがエイリアンすぎる
Xでコロコロのウソツキ!ゴクオーくんって漫画の感想ポストがバズってた
明日まで全話無料
1話だけ読んだけど結構面白かった
ダンダダン
オカルンのセリフに???ってなってアニメサイト見に行ったら声優が同じ人なのね
MAD
タツキが大好きなのはわかったけど無駄コマ多くて途中で飽きた
もうちょっと絵が上手いならまだ画面鑑賞で過ごせるけどこの画力はなあ
ギーガーをパクるにしてもお粗末すぎる
丸パクリなんだからせめてエイリアンだけでももうちょっと丁寧に描けないのか
-curl
lud20241203001232caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1722582685/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「主婦だって漫画好き!~264冊目~ YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・主婦だって漫画好き!〜230冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜225冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜197冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜176冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜196冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜198冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜133冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜210冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜231冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜193冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜212冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜125冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜206冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜233冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜200冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜162冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜143冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜178冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜176冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜140冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜204冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜186冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜183冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜141冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜169冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜188冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜172冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜165冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜213冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜163冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜168冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜173冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜226冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜180冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜何でもアリ〜 5冊目
・主婦だって漫画好き!〜何でもアリ〜16冊目
・主婦だって漫画好き!〜何でもアリ〜17冊目
・主婦だって漫画好き!〜何でもアリ〜13冊目
・主婦だって漫画好き!〜何でもアリ〜 3冊目
・主婦だって漫画好き!~241冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜何でもアリ〜 8冊目
・主婦だって漫画好き!~244冊目~
・主婦だって漫画好き!~244冊目~
・主婦だって漫画好き!~237冊目~
・主婦だって漫画好き!~235冊目~
・主婦だって漫画好き!~239冊目~
・主婦だって漫画好き!~267冊目~
・主婦だって漫画好き!~243冊目~
・主婦だって漫画好き!~269冊目~
・主婦だって漫画好き!~238冊目~
・主婦だって漫画好き!~265冊目~
・主婦だって漫画好き!~253冊目~
・主婦だって漫画好き!~236冊目~
・主婦だって漫画好き!~248冊目~
・主婦だって漫画好き!〜179冊目〜
・主婦だって漫画好き!〜145冊目〜 ©3ch.net
・ワイも主婦やで〜!
・ひきこもり専業主婦の生活42
・ひきこもりがちな専業主婦の生活 82
・何をしてでもセレブな専業主婦になりたい
・ひきこもりがちな専業主婦の生活 63
・ひきこもりがちな専業主婦の生活 58
・ひきこもりがちな専業主婦の生活51
・主婦あるある川柳◇ID梨Part.13
・ひきこもりがちな専業主婦の生活52
・ひきこもりがちな専業主婦の生活 59
18:05:38 up 38 days, 19:09, 0 users, load average: 42.57, 55.14, 50.38
in 0.039346933364868 sec
@0.039346933364868@0b7 on 022108
|