中国では盗撮する奴捕まえたら9割は自宅に下着隠しもってるらしい
そしてプライドがやたら高く非をみとめない奴がほとんどだとか
>>116 いーじゃん
うちなんて右手には横須賀市、背中には逗子市で包囲されてるよ
しかも左手は横浜横須賀道路
まっすぐ行くしか無い
桜木町に行くとサミットに寄ることあるんだけど結構安くて羨ましい
あそこはサミットなのに横浜のお菓子があって楽しいね
>>120 私もよ
今はサミットで買い物することが多いわ
手作りのパンもリーズナブルで美味しいし
アインズトルペも便利よね
コレットマーレは前は寂れてたけどずいぶん変わったね
私はオーケーが好き
パンも美味しいしお惣菜もなかなかよ
オーケーは薄切り肉とかひき肉がパックじゃなくて袋なのがいいね
プラゴミ減って助かる
パックでも極薄切り肉とかあって好き
私は横浜行ったら西口のダイヤモンド地下街の魚屋さんとお肉屋さんを一応見る
CIALの地下のニュークィックと魚屋さんも一応見る
桜木町サミットのパン屋さんにいるぽっちゃりの店員さんのアナウンス地味に好きだけどアンチも多そう
推しパン買ってひそかに応援してます
明日は桜木町行くからポールでクィニーアマン買わなきゃ
私はジャン・フランソワのクイニーアマンが1番好きだ!
今日はまた暑いくらいになった
どうなってるんだこの気候は
>>116 横浜関連の話題のスレ、じゃなくて
横浜(在住)の奥様たちの雑談スレ、だからなんの話をしてもいいんだよ~
うちの近所にサミット出来てほぼ毎日のように使ってるけどお惣菜のバリエーションが少なくて残念
他の大きな店舗はもっと色々置いてあるのかな?
>>121 コレットマーレ盛り上がってきたんだ
気づいたら無くなっている店舗が多くて
映画館帰りに寄れる落ち着いたカフェがあればなぁと毎回思う
アップルパイといえばポンパドールのアップルパイって美味しい?
食べたことないから今月の創業祭で買ってみようかな
>>131 サミット隣駅にあるから今から行ってくるわ!アップルパイとお惣菜見てくる
サミットはお店によってかなり方向性違うけど、おおむね惣菜コーナーはいまいちな気がする
惣菜コーナーより、鮮魚とか精肉とかの各専門コーナーの惣菜のほうがおいしい
>>134 そうなのね!ありがとう
お肉とお魚見てくる
いつもと違うスーパーってワクワクする
ごめん、読み違えた
専門コーナーの総菜があるのね?
例えば精肉売場のコロッケとかそういうことよね
詳しくありがとう
>>131 あれ私も好き
カスタードとアップルがたっぷり入ってて
ホールで買っても安いよね
私は4分の1サイズで180円くらい
正直その辺のケーキ屋さんより美味しいw
桜木町サミットの店長さん?かな時々、替え歌を歌わない?w
何度か聴いたことある
最寄りは曙町のサミットでたまに桜木町行くとマイクパフォーマンスとか配置も賑やかで別のお店みたいだわ
>>138 曙町のサミットってディープな地域だよね
風俗のスカウトされたことあるわ
ビビったから10年くらい行ってない
目の前だもんね
ディープな街に慣れてきた自分が怖いわ
昔その辺り歩いてたらバイクから瓶を歩道に向けて投げ捨てて来て
派手に割れてビックリした覚えがあるわ
そういうエリアだって知らなくて迷って入っちゃってたのね
伊勢佐木町から横浜駅まで歩こうと思ったら方向音痴で逆方向に歩いてて
>>140 姉さんはすごいわ
スカウト、ものすごくしつこかったよ
その時の私が35か36なのに
今は45だから、もう平気かな
手首掴んできたからね
ビビったわ
イケメンの30歳くらいだったけど
>>141 そこまで方向音痴かっっっ!!!
>>142 あとで地図見たら真反対で糞ワロタ
その日太陽が出てなくて東西南北が分からなかったんで
>>133 買えたかな?
>>137 安くておいしいよね 他の店より好みで行ったら必ずチェックしてる
知り合いはホールで毎回買ってるとかw
食べ過ぎてしまうのがね 桜木町のはしらなかったわw
横浜駅構内って乗り換えなのかすごく混んでるね
なのに駅前は広がりがないのがもったいない
地下街はすごいけど
横浜駅はなるべく避けたい場所
ネンイチの健康診断の時だけ仕方なく行く
寄り道もせず帰宅ラッシュの前に速攻帰る
横浜に行く時は車で行き東口に停めて西口の方へ渡らないようにする
それでもそごう方面は人がいっぱい
本当にそごうの経営がやばいのか謎に思うほど
まあ売れてるのは食料品だけなんだろうね
相鉄が東急乗り入れで横浜駅はもっと閑散とするのかと思ってたらメイン通路はあまり人が減らないね
>>151 平日でもお客さん多めなのは食料品と服飾雑貨とレストラン街で
ファッション売り場は本当に人がいない
横浜駅は確かに混雑してるけど
新宿に比べたら少ないほうよw
新横浜線出来てから横浜駅行かなくなっちゃった
新横浜駅周辺がもっと楽しくブラブラできるエリアになったらいいなあ
>>151 高島屋もだけど美術展によってはあの空間だけ人がいっぱい
催事もそうかな
レストラン寄って下に降りていくけど買い物していくかというとどうなんだろうね
新横浜はもっともっと色々なお店が出来ていいはずよね
新横行くと結局何もないってガッカリしちゃう
横浜は西口と東口が繋がってるあの通路を歩くのが嫌なのよね
うちは東横沿線住民だから東口に行くときは東横線の改札出て斜め右のエスカレーターに乗って
京急の乗り場まわってそごうに行く
>>152 東急直通の定期買ってたら横浜駅まで運賃かからず行けるのよだから横浜駅に行く機会が増えたわ
>>160 相鉄住みってことだよね?
行けなくない?
>>162 それが相鉄が定時券の人は行ける制度にしてくれたのよ
練馬区平和台の偽実家からの帰り、小竹向原で、あの、濃紺の湘南台行の電車に間違えて乗ったわ
武蔵小杉で乗り換えたけど、東急や副都心線や東武線、西武線の車両よりゴージャスで良かった
>>158 がっかりだよね
駅ビルが出来た時から試行錯誤している感じはあるけどね
結局駅ビル上まで行って買い物する客がいない
土日祝のイベント頼みだからレストラン充実させるしか展開がなさそう
愛車のディーラーがあるので新横浜はよく行く
最近は工事が始まって楽しみにしててもマンションになることが多くて勝手にガッカリしてる
先週末そごういったけど上の方も混んでたよ
地下の食材系売り場は激混みで
上の紀伊国屋書店もレジ並ぶほど混んでた
週末はいつもあんな感じなのかも
新横浜は東急の土地ないのかな
乗り入れになったんだから東急プラザ作ってホテルも建てて109シネマズも作ってほしい
二子玉川のライズみたいにするのだって今がチャンスのような気がする 知らないけど
新横なつかしい
街が碁盤の目になってるし電柱地下化されてるし綺麗だよね
ドリームオンアイスで真央ちゃん毎年見に行ってた
彼女のアイスリンクが立川に出来たって
すごいね
時代は流れていくのね
たまたま昨日新横の駅前を車で通って
新幹線止まったりアリーナやスタジアムあるのに
何故開発が進まないんだろうねと話していたところだった
乗降客が多いからもったいないよね
新横は企業がたくさんあってビルも立ち並んでるけど
まだ数件ラブホテルも頑張ってるのねw
新横浜は表の伸び悩みもさることながら、篠原口の開発が全然始まらないのも気になる
某ひねり王子母校に通う女子高生が階段下でジャージ履き替はじめる季節をあといくつ迎えたら、再開発はじまるの?
篠原口側は開発しがいがあるね
あの辺って〇大路子の実家が大地主って聞いたけど是非開発してほしいな
>>180 何故そこに突然高島屋が出てくるのかどうしてもわからない
新横浜はお土産屋も少ないしお弁当もあんまり売ってないしもったいないよね
帰省する時もライブやサッカー遠征してきてもお土産やお弁当買う場所がない
>>187 京都や大阪の新幹線改札内の充実ぶりと比べると寂しいわよね
改札内がとても狭いし
>>172さんの最後の「知らないけど」に品の良さを感じたわ
普通このノリで「知らんけど」ってなりそうだからw
横浜駅周辺はもう三年くらい行ってないや
混んでて平日でも歩きづらい
みなとみらいで充分
新横浜で加勢大周に横断歩道ですれ違ったの思い出した
今は歩道橋になってるけど
私は生まれて初めて自分のお金で新幹線グリーン車乗ったら田代まさしや鈴木雅之乗ってたわ
ポマードとタバコの臭い
>>189 ノリでも何も関東人だから関西弁にならなかっただけじゃないのかな
30年位前に日本大通り近くの横断歩道で作家の五木寛之と
すれ違ったのを思い出したわ
他に人がいなかったんだけど、雰囲気があって俳優のようだった
>>192 関東人だけど知らんけどよく使うよw
あと、「〇〇やな」とか「おっちゃん」も使ってしまう
>>194 両親が西の方の出身じゃないなら
>>189さんの感じたように言わない人は品があってあなたみたいな人は下品なのかもね
こんな5ちゃんねるで上品とか下品とか頭が悪そうだね
みなとみらいもうイルミネーションしてる
すごく綺麗
試合後のインタビューで森保一がDAZNに感謝してたのも良いね
有名パティスリーのクリスマスケーキは予約開始から2日くらいで完売になるのね
とんでもない争奪戦だと知ったわ
CMにも出てる某有名パティシエの店、並んで買ったことあるけど全然美味しくなくてガッカリした記憶
量産型なお味
ケーキいまどきはめちゃ高いから、期待外れのときのがっかり度も半端ないよね
鳥足もどこで買えばいいやら、なかなか定まらない
仲町台のアトリエロンドはケーキはどうなんだろ?食べたことある人いる?
エクレアは美味しかった
クッキー、いつになったら予約制じゃなくなるんだろ
弘明寺のアンプリュースと上永谷のストラスブールが気になる
あと、能見台のル・シュクルと、その親玉の西鎌倉のレシュー
日本人の舌が肥えたのかうわーって感動するほどの食べ物少なくなったよね程々に美味しいって感じ
>>204 ル・シュクルの能見台チーズは何回かいただいたことがあるけど美味しかったよ
個人的にはそれを買うためにわざわざ行くことはないけど
クリスマスケーキは大量生産のためにスポンジを早めに焼いて冷凍すると聞いてから2、3週間前に買って早めにクリスマスを済ませるようになった
スポンジ多いのが好みだから街の人気のケーキ屋さんのが好き
ということで、わざわざ海老名まで電車で1時間くらいかけて買いに行ってるw
>>204 ストラスブールは最近出世しちゃって馬車道とか横浜駅とか戸塚駅ビルとか
増殖ぶり凄い
4~500円台でどれも見た目綺麗で美味しいよ 野庭が空いてて車行きやすくて穴場
>>206 >>208 ありがとう
こちら瀬谷区なので能見台と野庭と一気に買いに行こうかと思います
あと弘明寺も
>>205 わかるわ
そこそこ美味しいなってものが多いかも
充分幸せなことなんだけどねぇ
JAまつり行って来た〜
朝一に行ったにも関わらず、紅いキウイ売り切れてた…ガッカリ
華正樓の肉まん美味しいんだね
御礼の品探しに高島屋に行く予定だから有力候補にしちゃお
>>204 アンプリュース美味しいわよ
見た目が綺麗なだけじゃなく、どのケーキも何層かに複雑に分かれていたりして、なかなかに繊細な味わいがあるの
ショコラ系が特に美味しくて温めて食べるととろけるフォンダンショコラにマってる
桃のスープゼリーとか季節の果物系も美味しい
お値段も高過ぎず安過ぎずでいいと思うわ
なんだかまわし者みたいだけどw、近くの動物病院に行くついでによく行ってるのよね
>>215 みなとみらいかな
いつもより音が大きい気がする
私は六本木じゃなくて
横浜の葬儀場そばの鎧塚さんのケーキが食べてみたいわ
まだ行ってないのでね
鎧塚さんのスカイカフェのクリスマスケーキ美味しいのかな
毎年気になってはいるけど未だに買えてない
>>214 ありがとう!!
野庭→六ツ川→能見台といつか行くぜ!!
どこが嫌いといわれると答えるの難しいけど横浜線って生理的に苦手
私は車体が茶色で床が木材の頃から横浜線沿いに住んでる
東急に乗り換えると客層が変わるとは思うけれど
それなりに横浜線に愛着あるよ
時間帯によってはJRより市営の方がヤバい時ある
何故なら障がい者や生活保護受給者が無料だから
京浜急行や京浜東北が苦手
酔っ払いやギャンブル爺がいた昔のイメージが抜けない
横浜線と南武線と相鉄線は田舎
>>224 へー知らなかった
ブルーラインは老人率高いなとは思う
>>225 南武線も場所によるが荒れぎみじゃない?
市が尾の私も息子が鉄ヲタなんで京浜急行好きになりました
ほとんど乗ったこと無いけど、中3の息子の影響で
家の中、電車模型だらけ
昔、就活の時に京急乗って痴漢に遭った
あれ以来なるべく避けてる
京浜急行苦手と言ったけど
確か事故の復旧の早さでは群を抜いているらしいね
そこは尊敬してる
小田急乗ったことないな
登戸?新百合?とかあっちの方よね?
今度乗ってみるわ
はなしぶったぎりごめん
今酉の市(横浜橋)きてるけと混んでるよー
色んなところでお祭り風の出立の人を見た
あと七五三の子もね
>>240 注意喚起ありがとう
今時は現金何万も持ち歩いてる人なんて少ないよね
60台だって電子マネー使ってると思うわ
途中で送信しちゃった
数千円とかでもいいから強奪したいのかな
これも闇バイトだよねきっと
お年寄りはまだ現金ばらいしてる人結構いるわ
スーパーの支払い機でマゴマゴしてるの見かける
洗濯物少し濡れてしまった
面倒臭いからまとめてコインランドリー行ったわ
華正樓の月餅が大好物なんだけどカロリーのことが気になってもう何年も食べてないなぁ
あすけんっていうアプリで毎食の食事を記録するようになってから菓子パンも食べなくなった
おかげで血液検査結果がすごく良くなって医者から褒められるようになったからまあいいか
>>240 明け方なのね
防犯カメラとかあるはずだし
数年前までは近所の人や前を通りかかった人が
雨降ってきたよと教えてくれたけど最近は全然そういうのもなくなったな
荷物は置き配にしてもらいたいけど(戸建て)
そうすると盗まれる可能性も高くなるわけで悩ましい
>>253 中身の有無が外から分からない宅配ボックス以外
簡易な宅配ボックスもどきの袋だと、置き配が置かれたまま=不在と分かる可能性があるよね
サイズが合わなかったり、その後別配達があった時は結局入らない…
宅配ボックスも一般的なのだと冷蔵機能もないし、マンションの様に各種サイズのボックスも用意できないしねぇ
車庫の棚に置いてもらってるわ
クール便は家にいる時に持ってきてもらう
友人宅は大きめでオシャレな宅配BOXを付けてもらってたな
うちは在宅時間に玄関前置き配指定して置かれたらすぐ取りに行ってる
今年の漢字は闇で決まりね
バイク強盗団、聖マリの次行ったのが鶴ヶ峰のあたり?バイパス乗ったのかな
なんか土地勘ありそうなルート
小学生の子どもが、17日の日曜日に外で遊んでいて熱中症ぽくなった
今度は寒すぎるし体調管理が大変
ここに来て急に寒くなってきたわ
なんでも極端でやんなっちゃうね
>>270 吃驚したね、うちは鍋の蓋が落ちてその音で犬が抱きついてきたわ
大きくなるかと思ったら全然だったけどどこ?
>>271 >>272 神奈川区
一瞬ドン!てきた
古い木造だからかも
雨ほんとに止むのかなー
自転車で少し遠いスーパーに買い物に行きたくて…
しかし寒い方がマシだな
暖房もホカロンも湯たんぽも着る毛布もあるし
>>282 外に出なくなる
真夏と真冬は引きこもりになるわ
あれだけクソ暑かったのが嘘のようだよねw
もっと残暑が続くのかと思ってたから意外だけどこんくらいの寒さなら全然ラクだし歓迎だわ
温暖化、どうせなら冬も暖房いらないくらい気温上がってほしいわ
うん、秋とか春を感じられる時間がもっとほしいよね
日本は夏と冬しかないんかいっ!みたいな気候は嫌ずらw
夕べ雨降ったのかな
ベランダの手すりがぬれてる
昨日は天気予報で「これから晴れます!!」って何度も言うから午後から仕事だったけど
傘持たないで行ったら降る降る…
今朝は見通しの悪い交差点のミラーが機能してない所が多くて怖かったわ
運転される奥様方お気をつけてね
ベランダ濡れてて毛布干すのに拭くのが面倒だったわ
でも晴れて暖かいとなんとなく気分が上がる
漫画家の新條まゆは15年に渡り仲間という男の私生活を盗撮裏生配信中している
私だけ冬用掛布団を使わずに、軽い綿毛布、中綿2cmくらいの夏用掛布団と
羽毛の肌掛けを重ね掛けして寝てるけど快適すぎる
今の時期は調節できていい
風が強くて朝から寒すぎる
ブラックフライデーとかの買い物も寒くてむり
関内駅で動画撮ってる人いるなと思ったらへずまりゅうだったわ
奥さんが襲撃されたとかそういうスレが立ってたけど動画撮ってるなんて余裕があるんだね
やっぱ休日になるとすごい人出ねヨコハマ
駅とかすごかったしそごうも上の本屋もレジ行列
本屋さんなんか風前の灯火かと思ったらそれは良かった
イルミネーションを観にいきたくなった
カラフルなのじゃなくて暖かみのある電球色の
横浜でそういうところ日本大通り以外にどこがあるかな
>>315 レジがすごい行列してるからあっち側のレジ行ったらそっちも行列してたから観念したw
そごうの本屋って昔は有隣堂だったわよね?今は紀伊國屋なんだ
>>320 そごうは有隣堂ではなく三省堂の期間があったような
ルミネの有隣堂は地下に移ったわね
うん三省堂だったと思う有隣堂はダイヤモンド地下街のイメージ
コレットマーレは紀伊国屋が閉店して有隣堂story storyが入った
やっぱりカフェ併設だと人が入るね規模は小さいけど
伊勢佐木町の有隣堂は建物が古いけど今後どうするのか気になる
新横浜のキュービックプラザも有隣堂になった
一応カフェもある
紀伊国屋はやっぱり品揃えがいいからね
興味あった本をパラパラみて面白そうだから買おうと思ったけど横浜からだと荷物になるから地元で買おう思ったら2件みて置いてなかった
町の本屋さんが閉店していくって言うから少しでも貢献出来たらと思ってるけど
町の本屋さんは雑誌とかメジャーな新刊くらいしか使えないわ
キュービックも以前は三省堂だったかな
石田衣良がサイン会やってたときに通りかかったことがある
みなとみらいのTSUTAYA×スタバはいつも混んでるね
勝手に本を持ってきて読んでいいってスタイルだけど
あれで売り上げはどうなんだろう
本当に迷惑よね
本なんて家で読めば良いのに、わざわざ商売の妨げしてまで
スタバのは行ったことないけどブックカフェ好きだからそれは何とも
スタバは1会計ごとに1冊とか決まってるんじゃないのかな?
>>328 売上どうなんだろうね
そもそも本当に本を買うって人はそういうところで買わないし
新綱島も同じブックカフェがあるけど結構混んでるみたいで商売としては成り立ってるみたいだよ
スタバとかタリーズは寛げるカフェっていう位置づけだと思うんだけど
私は自意識過剰だから家のリビングにいるかのように寛げないわ
スタバやタリーズはどこも混んでいるし狭いところが多い
くつろぐのは無理だなぁ
それでも最近は駐車場のあるコメダタイプの広めのスタバもちょこちょこ見かけるか
今日の中華街も平日なのに食べ歩きの人がめちゃくちゃ多かった
学校まだ冬休みじゃないよね?なんでこんなに若者がいるの
平日はツーリストじゃないの?
最近は日本人に見えても違うアジア人だったりが多い
>>333 ドライブスルーがあるスタバ
あざみ野のほうと、IKEAのそばにあるのは知ってる
フラペチーノって夏はいいけどお腹が冷たくなりすぎてオバサンには無理だわ
>>336 国道1号線の鶴見にもあるね
昔は不二家のブロンズパロットだったあたりかな?
聖ヨゼフ学園の近く
あと、市外だと平塚や伊勢原にもあった
でも一人の時はガソスタついでにドトールが安くて便利で、ガソリンも入れるついでで好きなのよ、あちこちにあるし
ミラノサンドセットやジャーマンドックも好きだし
>>337 鶴見のスタバ、あそこは道路自体がよく混むんだよね
日曜日の午後とか、道がとても混んでる
トレッサの手前(鶴見寄り)あたりも
原宿はいつも混む
あと16号も
ドトールのジャーマンドックお持ち帰りして
ケチャップつけてアメリカンドックぽくして食べてみたいと思いつついつも店内で食べてしまうわ
混雑する時期、買い物には自転車最強だ
罰則強化されたから、無謀運転も減ると期待してる
センター南に映画を見に行って帰りにロピアに寄ったら安くて感動したわ
ハナマサより質が良いっていいわ
綱島はヨーカドーがなくなってみんなどこで買い物してるんだろう
>>343 綱島西六です
徒歩だといなげや
日吉本町のオーケー
自転車で駒岡のイオン、樽町のビッグヨーサン、師岡トレッサの三和ですね
>>345 たくさんあるんだねー
もう40年も前だけど綱島に住んでた
祖母と綱島温泉に行ったことを思い出す
センター南のロピアってなんか動線わるいっていうか
駐車場まで行くのが面倒ね
IKEAの近くのロピアはコーナンが横にあるからか
客層にガテン系やヤンキー系が多くてたまにしんどい
(ヽ´ん`)「SFCてwスーファミは恥ずいw」俺「低学歴の嫉妬かよ…折田さん自身は何も恥じてないよ。ほらLinkedIn見てm…えっ?」
[302124949]
http://2chb.net/r/poverty/1732610506/ IKEAって1回も行ったことがない
オープンしたばかりの頃にカタログは見たけど正直、行く用事がないのよね
車じゃないと行けない場所はペーパードライバーにはハードル高いわ
野本畜産も行ってみたいと思いつつ行ってない
IKEAはできたばかりの頃はよく行ってた
結構楽しかったよ
当時、小さめのアイスが50円だったけど今は値上がりしたのかな?
IKEAの青い買い物バッグに洗濯物を入れてコインランドリーに来る人が多い
>>346 その辺だとオーケー近いしいなげやは近所ですね
うちは二丁目なので駅前の東急とハナマサと魚は早鈴、八百屋さんです
今日みたいに出かけた先で安くていいものがあると買って帰るので帰りの荷物が大変なことになります
早くヨーカドー跡地に何ができるのか決まってくれて下の階にスーパーが入ってくれるといいなと思ってます
>>347 あそこのロピアはいちいちモヤることが多い
店の外んとこにカート並べてたこともあったし(当然怒られて撤去した)、2箇所あるエレベーターにはアクセスしにくいし
店内も大規模改装してしばらく鮮魚コーナーの生臭さが店中に充満してて地獄だった
青果→鮮魚→惣菜→精肉という動線おかしいと思うんだよね…ほぼ一方通行状態だし
東電のレーダー見たら小田原辺りの海に落雷のマークあったわ
明日は気温上がる予報だけど冬にこんなことってあり?
ぁゃしぃょね
案の定能登半島で震度6の地震
地震兵器使われてる
>>353 バイクの教習所通ってた時使ってたわ
ヘルメットやプロテクター含め持ち物全部入るし丈夫だし教習部屋に粗雑に置いても気にならないしで
>>362 バイクってことは、原付じゃなくて、少し大きなバイク?
カッコいいね
春になったら私もバイク免許取りたいな
原付じゃなくて125とか250とか
原付に乗ってるけど来年から製造中止になるね
新しいバイクに買い替えたかったが金欠で無理でした
>>363 普通二輪、半年後に大型二輪とった
アラフィフだから結構苦労したけど久々の学校通いで楽しかったよ
125までしか乗れない小型とっても絶対に普通二輪乗りたくなるからはじめから普通二輪とった方がいいよ
小型からの限定解除は時間数も短くて難しいし
深夜の雷は阪東橋に落ちたみたいだけど何処?本当?
検索しても見つからない
他にも落ちたのかな
物凄い湿度だけどデニムとか洗濯しちゃった
普通の洗濯は明日にするけど
青葉区だけど雷は鳴ってたがそこまで大ごとになっていたとは
能登の地震で少し揺れた後に雷だった
そんな荒れてたなんて知らなかった
>>367 わりと近所だけど今までで一番近くて恐怖を感じたわ
でもどこだったんだろうね
うちは神奈川区だけどドォォーーン!ときた後の轟き?地響き?が長かったよね
あんなに長いカミナリ初めてかも
犬がドォォーーン!に驚いて布団から飛び出してきたけど、その後が長かったから雷じゃないの?って顔してまた潜っていったわ
前触れなくていきなり特大の雷が落ちた感じ
いつもは遠雷とかどこか遠い場所でピカピカしてるのを見てるだけで雨は降らないし、横浜に落ちるのは珍しい
窓ガラスが振動して怖かったわ
能登は広範囲で揺れたね
青森でも地震が続いているよ
中区だけどうちもよ
怖かったわ
近くに落ちたのだとばかり思ってたけど何区に落ちたんだろう
反町に住んでた時に私の部屋の前の駐車場に落ちて
手が痺れたことがあったんだけど、その時より凄い振動と音だったわ
一流雑誌「折田さんを輩出したスーファミは日本初のAO入試導入でお馴染み。AO入試はどんどん増えてるので楽しみです!」
[158478931]
http://2chb.net/r/poverty/1732685402/ 斎藤元彦「折田楓はポスターだけ! SNSは斎藤がやってたの!」 じゃあこのネイルなんだよ?(´・ω・`)
[425744418]
http://2chb.net/r/poverty/1732548556/ 【画像】折田楓ちゃんが着ていた例の服、完売www
[779857986]
http://2chb.net/r/poverty/1732671913/ ps://i.imgur.com/Yn3kpAl.jpeg
ps://i.imgur.com/X5zJzHS.jpeg
保土ヶ谷区民だけど、昨日の雷、変だったよね
カーテンの無い場所にいたけど、いつもの上から光る雷じゃなくて、いきなり横からフラッシュみたいな感じで光った
はじめ、家電とかスマホの故障かと思ったわ
熟睡してたみたいで雨にも雷鳴にも気づかなかったわ
シャッターのない窓の網戸がすごい濡れようだったから激しかったのは想像つく
良い天気なのに野暮用で出かけなければならない
たくさん洗濯したかった
いい天気だけど相変わらず風が強くて外干しは悩むところ
「折田メイプル楓」がウソをついてるとは思えないんだよな。だってスゲー馬鹿じゃん。
[425744418]
http://2chb.net/r/poverty/1732712227/ 折田楓「斎藤さんの選挙ボランティアとして誰でもできる単純作業しかしてなかったのに、妄想で嘘つきました」 会見で言わされちゃうん?
[314039747]
http://2chb.net/r/poverty/1732726991/ 斎藤側「noteに書いた内容は全部ウソでしたって言え!!!」
折田楓「(ぴええ…)」
→斎藤側「パワハラ行為だという認識は無い」 ソッカー
[314039747]
http://2chb.net/r/poverty/1732735465/ 斎藤と折田が両方同時に助かる方法🥺
[441511373]
http://2chb.net/r/poverty/1732744564/ 斎藤元彦「ボランティアを探しに行ったらポスター制作の契約をさせられたんよ」👈やっぱり被害者でした
[175344491]
http://2chb.net/r/poverty/1732701698/ 斉藤元彦大ピンチ!
ポスター代は
基本、公費負担
ポスター製作会社印刷屋→請求→自治体(公費)
だった!
何故
ポスター製作会社(印刷屋)→請求→斉藤元彦(個人)
にしたのか?
動画
video.twimg.com/amplify_video/1861674168829517827/vid/avc1/1680x1080/fCgQyvMk_k58rs_v.mp4?tag=16
慶應SFCの受験科目が一番合理的だと思うの
http://2chb.net/r/jsaloon/1725297904/ 慶應SFCの立ち位置を考えよう
http://2chb.net/r/jsaloon/1718459893/ 普通の人は学部を記載
折田楓さんだけ学部名を書いていない
s://i.imgur.com/nfOBhxn.png
s://i.imgur.com/MUD1mmF.png
折田メイプル楓を育てた
慶應SFC(スーファミ)とは?
注目が集まる!
windyで見てもそんなに風強くないのに実際は台風みたいに強い風
どうなってるの
うちの方は風はまぁまぁ強いけど台風みたいではないよ@港北区
物干し竿を強風仕様にがっちり固定しなくてもすんだ
港北区で高台っていうと日吉の駒林神社の近くを連想するわ
とんでもない坂道だよね
井田病院の近くの坂道とか
港北区って坂多いよね
平坦なの綱島くらいなイメージ
大倉山も平坦だよ
大倉山のトツゼンベーカーズキッチンに行く道だけ坂
綱島は西1丁目のサニーハイツに行く坂道とその先の綱島台は坂
坂というか山
大豆戸の交差点からトレッサ方面に行くのもかなりの坂だけどあそこは大倉山にはカウントされないのかな
港北区あまり行かないからよくわからんのだけど
>>398 師岡ね
大倉山と菊名の中間地点だから大倉山って言う人と菊名って言う人がいるかも
世間的には師岡は大倉山って感じだと思う
トレッサも大倉山が最寄りって書いてるし
池袋暴走事故の遺族に「殺してあげようか」脅迫疑いで中3女子生徒を書類送検「悪いことをしてしまい申し訳ありません」容疑認める
2024年11月28日 木曜 午前11:55
池袋暴走事故の遺族、松永拓也さんをメールで脅迫した疑いで、女子中学生が書類送検されました。
書類送検されたのは、横浜市に住む中学3年の女子生徒です。
どこの中学の子だろうね…荒み過ぎ
中学ってより家庭的な問題か
>>406 講演会場だか会場のある自治体へも脅迫メールしてたんだよね
悪質だわ
>>406 この中学生は飯塚擁護してたってこと?
あの父親のアンチなんているんだね
このクソガキ、超名門中学校らしいね
勉強ばっかりしてるとこうなるのかね
昔の犯罪者は低学歴労務者ばっかりだったのに、現代は高学歴多いね
オウムくらいからかな
東大だの医学部だの
名門だの
14歳だからと甘々な処分で終わらせずちゃんと裁かれてほしいわ
松永さんのためにはもちろんだけど、変なことしてる奴らの抑止力になってほしい
犯人の更生とかそんなのいらんから
昔の捜査方法だと高学歴は逃げおおせることが出来てたってだけなんじゃ
冤罪凄かったんだろうなと…
この中学生、コテンパンな目に合わせないと模倣犯激増しそう
きっちり更生施設送りにしてほしい、そしてそれを周知してほしい
相談窓口LINEしてね!みたいなちっこい紙を学校で配るだけじゃダメだと思うわ
名門だろうと親が富裕層なら寄付で入学はなんとでもなるからなぁ
その中学生が書いた文面を見たけどまるで酔っ払いみたい
精神状態が悪いのではないか
明日パレードなの忘れてた
みなとみらい、夕方には混雑収まるかな
こういうことをしたらどうなるのかって教育を親はしなきゃ駄目だよね
もうしているつもりなんだろうけど言ってるだけで子供に伝わってないんじゃしょうがない
今日のうちに横浜へ買い物へ行っとこう
年末が近くなったからか街に人が増えてうんざり
最低限にしても買い出しだったり何かしら出なきゃいけない用事が年末年始はあるから大変だよね
贈り物を買いに高島屋行ってきたけど平日でも人多くて辛い
>>431 不謹慎ですが、コロナ禍の頃が懐かしく感じる…
都内より少し遅れて外国人勢も戻って来たね
今日は中華街行って焼き小籠包買って
崎陽軒のチーズシウマイ買ってきたわ
クラブミュージックのような音楽を大音量で流して走る車をみかけたわよ
日本大通に観に行ってきたわ
今朝は一人だったから朝食がてら早めに行って10時過ぎたらお店を出ようと
思ったら、もうお店のドア付近まで人がいっぱいで出られなかったw
でも、かえってお店の方が少し高い所からだからよく観えたの
バスに乗ってる選手たちだけで、三浦監督はオープンカーだから観えなかったわ
とにかくすごい人
植え込みの端に落ちてたキラキラした青い星型の紙吹雪を記念に持ち帰ったわw
また30年後とかじゃなくて来年もできるといいね
>>445 お疲れ様ー
うちは旦那と子どもだけ見に行ってたよ
すごかったみたいだね
横浜民として明るいニュースだから嬉しい
パレード前後、スマホでネット検索しようとしても全然繋がらなかったのは
人出が多かったからな
まあそれはわかる、残念ながらね
能力高いなら都内のほうが会社も多くて便利
同級生も上を目指すアグレッシブなタイプは海外とか都内に拠点移してたわ
そういう人が住み続けてるイメージ
外に出るとあれはなんだったんだ、となるけど
品川区出身だけどすでに横浜のが住み慣れた
ミナト ヨコハマ
大田区と川崎市飛び越えて来たら、かなり良い街
実家にも京急一本
程よい距離
逆に日本全国で東京より優秀な人材が集まってる地域ってあるの?
車移動しかしないから海沿い区はストレス多いわ
>>458 湿度もすごいし災害ヤバめだし渋滞すごいよ
湘南鎌倉は観光客に辟易して他に移住していく人も多いよ
昔ののんびりした雰囲気はなくなってしまった
>>459 そんなの、住みたい気持ちに比べ物にならない
姉が鵠沼藤が谷に35年住んでる
震災後は鵠沼の家が大量に売り出されたね
賃貸さえ入らなくて安く大放出してた
>>461 買い物不便だよ
移動もままならない
土日に縛られずハイヤーとか使える富裕層向けだね
>>462 ならいいんじゃない
湘南で死ねるなら本望、ってくらい愛してるならそれでいいしね
これからは平塚が良いらしいね
ららぽーと湘南平塚
ジ・アウトレット
ビバモール
エイヴイ
>>467 富士山デカく見えるしね
相模川の西は気候もいい
地震は怖いけど
よそが良く感じるのはわかるね
京都とか神戸とか函館とか那覇とかも、行くと思うし
津波が怖いから湘南なら片瀬山がいいわ
物書きとかアーティストで湘南に住む人が多いね
鵠沼憧れるけど、夏に時々海の家に遊びに行くぐらいでいい
江ノ電がまだのんびりした電車だった頃はよく乗ってた
もう10年ぐらい乗ってないけど再び円高来たら
そんな時代が戻ってくるかしら
元茅ヶ崎市民だけど、老若男女を問わず交通ルール無視上等なチャリばかり、「家族の一員」のお犬様を散歩と称して他所の玄関門扉前に平気で排泄させる飼い主が多く民度の低さに辟易して転居した
サザンもそれほど好きではない
それはその地域だけじゃないからなんとも
横浜の貧民街だってそんな感じ、もっと酷いのある
>>467 先日初めてアウトレット行ってみたらあまりにもガラガラで驚いた
>>456 横浜で一番かは知らんけど、わたしもイマイチイケてなくて残念だけどそこそこ便が良くてのんびりして住みよい戸塚が好きよw
最寄り大船の栄区民だけど満足してる
スーパーも商店街も徒歩圏内にあるし、車で少し走れば湘南の海にドライブ行けるけど津波の心配なし
横浜駅も上野東京方面も渋谷新宿方面へも1本で行けて便利
不満があるとすれば羽田空港行きの直行バスが廃止された事と新横浜駅へのアクセスが悪いくらいかな
>>478 イーネ
湘南モノレールもあるし
外国人が驚き喜ぶらしいね
>>474 平坦だからこそできる業よ
>>477 戸塚は横浜市営地下鉄もあるよね
地下鉄といえば、ブルーラインが新百合ヶ丘まで、グリーンラインが日吉の先はは鶴見、中山の先は二俣川→東戸塚→上大岡→根岸
この延伸はまだまだ先なのかな?
市営地下鉄新百合まで行ってくれたら感動する
これで念願のリリエンベルグに行けるとか思っちゃうわ
横浜西口方面も開発するんだろうけど私が生きてる間には無理な気がする
>>478 私も最寄り駅が大船だけど新横浜なんか使わないなあ
(年一も乗らないけど)東海道新幹線を使うときはのぞみ系なら品川、こだま系なら小田原を使っちゃう
どちらも大船から乗り換えなしの約35分なんだもん
大船から横浜乗り換えで新横浜だと電車に乗ってる時間だけでトータル約27分
そこに乗り換えにかかる時間と電車の待ち時間を考えると素直に品川に出ちゃう
>>404 好天で良かったよね。これもベイスターズ関係者&ファンの皆さんの
日頃の行いの賜物。母が入所してる介護施設に面会に行ってたので
現地に行けなかったけど、介護施設でTVKの生中継で楽しみました。
うちも大船駅利用者だけど家電はなぜかいつも藤沢のビックカメラではなく横浜西口のヨドバシカメラで買ってしまう
藤沢の方が圧倒的に近いのに
あと最近まで知らなかったけど横浜までより茅ヶ崎に出る方が時間がかからないことに驚いた
>>483 新横浜はサッカーとかコンサートの時に利用するんだけど乗り換えなしで行きたいのよ
新幹線は私も同じように品川か小田原から乗るわ
大学の時に皆で旅行するのに東京駅から乗る子、新横浜から乗る子、小田原から乗る子って別れたの思い出したわ
安いプランで京都まで行った思い出
>>483 > そこに乗り換えにかかる時間と電車の待ち時間を考えると素直に品川に出ちゃう
うちも同じ。品川乗り換えは同じ駅構内でホームも近いから楽だよね。
新横浜駅のJR構内、なんか殺伐としてるのよね
表側ばかり綺麗にして中はおざなりというか
中学の給食はねぇは
生ゴミ収集も前は週3だったのが2回に減るしで舐めてンのかバカヤロー!
県知事市長のどっちが悪いンだよコノヤロー!
新羽より北新横浜のほうが何もない気がする
まあスーパーはあるのか
給食始まるんじゃないの?
でも不味そうよね、どっちみち期待はできないか
仕出し弁当タイプの給食ね
うちの下の子中学生になったら毎日家のお弁当食べられるって楽しみにしてたからガッカリしてる
>>489 新横浜は新幹線の乗降客も多いしイベントで来る人も多いから
もう少しそういう観光客向けのお店出して華やかにしてもいいと思うんだけどね
お弁当買うのに店数少なくてつまんないのよね
>>498 わかる
テコ入れのレベルではなくて新横浜全体の街づくりをもっと考えるべきと思う
ただ予算がね…
北新横浜は日産スタジアム行く人しか降りないんじゃないの
新横ドンキがこれ以上ないほど微妙な場所にあるのが横浜クオリティー
ドンキって元々そういう感じの店だよね
私の中では最寄り駅の近くには欲しくない店筆頭
>>497 お弁当持たせてもいいんじゃないの?
アレルギーの子とかもいるだろうし
>>498 力入れなくても飲食が不味くても人が来るからね
横浜あるある
山下町にドンキできた時に私の中ではあのあたりに見切りついたわ
おそらく私が生きている間に、私の最寄り駅の横浜市営地下鉄 舞岡駅前にはドンキなど絶対に来てくれない
ファミマと郵便局だけで精一杯
あとはそば屋とガソスタといちご園
新羽は確かに何もないけどよつやがあるのよ
あそこは私の中では高級スーパーよ
よつやで置いてるもので買いたいのは菊名の小泉麹屋の味噌
横浜の麹屋さんが作った味噌を買ってみたいわ横浜贅沢三昧でお味噌汁作りたい
北新横浜も確かに何もないけどブレッドボックスがあるわ
そしてエスポットがある
自転車に乗ってた頃はその辺結構行ってたな
ドンキは駅から遠い所にあってくれ
近年やけに持ち上げられていい場所に出来たりして嫌だわ
新羽と舞岡って行ったことないけど、どっちが何もないの?
>>503 選択制を廃止して全員給食にするってことだからアレルギー等の特別な事情以外はダメなんじゃないのかな
うちにはもう該当する歳の子いないから詳しくはわからないけど
決してバカにする訳ではないけど舞岡ってどこなのかしら?
磯子の者ですが新羽だか北新横浜は15年くらい前、ママ友に誘われてパン屋のアウトレットみたいのに一度行ったわ
舞岡駅前も通ったことある
田んぼだらけでカエルの大合唱だった
確かにあそこにドン・キホーテ作らないだろうから
>>502さんや
>>504さんには舞岡オススメかもね
鶴見の西友の上にドンキが出来るのね
鶴見は山の上に親戚がいるからたまに行くけど昔は本当に何もなかったけど今は成城石井もあるし魚の北辰もニュークィックもあるしで
嫌いじゃない町だわ
昔は鶴見駅前は893さんがウロウロしてた
今は住みやすい街になったよね
>>518 それ警察の人じゃないの?
鶴見は今でも治安いいです!って場所ではないけど
舞岡は戸塚駅の隣の駅の街でありながら里山の風景を感じられる長閑ないいところよ~
街というよりは里って感じかな
ほんと、コンビニくらいで他はなんもないけど
舞岡公園という山林を活かした広大で豊かな自然の感じられる自然公園がオススメ
運が良ければ水辺でカワセミも見られるよ~
鶴見ってピカソもあるのにドンキまでと思ったらピカソはとっくに閉店してたのね
だいぶ行ってないからいろいろ変わってるんだろうな
舞岡か忘れたけど、地下鉄の駅で猫の絵がたくさんある駅あったな
戸塚の近く
>>523 それは舞岡とは反対方向の戸塚の隣駅のわが町「踊場」よw
実は踊場駅からほど近い「矢部池公園」にも夕方カワセミが来るの
ここは住宅街と小学校が目の前の街場なのにというほんとに小さな穴場だけど今は改修工事中かな?
青葉区在住だが地下鉄で中田まで行った時は遠かったなぁ
>>526 そうでしたか
また見たいわ
ニャースみたいな猫
舞岡調べちゃったよ
近くに養豚場があるんだね
それがはまポークなのかなぁ
>>498 上階に上がって弁当買いに行くという動線が良くないと思う
>>500 北新横浜から徒歩もありか
小机降りて畑を見ながら歩くのもよし
>>501 元は今より大倉山寄りにあって小さい店舗だった
たしか港北区警察が移転して土地が空いたから移転リニューアルしてメガドンキになったような
>>509 えー何それ
不味い弁当拒否できないんだ?
辛いね
カワセミなんか横浜市内の小川なら比較的どこでもいるよ?
カワセミ狙いのアマチュアカメラマン間では常識
新横浜がいつまでも垢抜けないのは、地方から上京してきた人たち向けにはあれで十分だからです
>>532 元ホームセンター(日興だったかな?)跡地が、今のドンキじゃなかったかな?
旧警察署は結婚式場かと
>>531 あんなに大規模に工事をしたのに(駅ビル・サークル歩道橋・新横浜線)
バラバラに考えたのか動線が悪いよね…
バス停なんか行列が、隣のバス停2〜3つ分迄伸びてる中、自転車がチャリンチャリンベル流しながら暴走してくし
バス乗り場やサークル歩道橋と駅の間に、エスカレーター・階段で段差を造っちゃうし
今回お弁当お土産売り場をリニューアルするけど、スペース的には拡張せず入れ替わるだけ…
>>536 あなた詳しい
そうでした
日興で植木鉢買った翌月閉店したんだった
昨今報道されている有機フッ素化合物への関心の高まりから、多くのお問合せをいただいている有機フッ素化合物について横浜市水道局の検査結果をお知らせします。
横浜市では、平成23年度以降、市内の3浄水場における水道水及び水道原水(浄水処理を行う前の水)の有機フッ素化合物(PFAS)のうち、PFOS及びPFOAを検査しています。これまで国が定めた暫定目標値(50ng/L)を超過したことはありません。また、令和4年度からは、PFHxSも検査しています(PFHxSに目標値は設定されていません)。
風向きが舞岡方面からの日は臭くて窓開けられない@戸塚民
牧場もあるからね…
舞岡Googleマップで見たら見事に長閑な街ね
駅があることに驚きよ
畜産のあるところはそのおかげで自然が残されてるよね
ゆめが丘もそうだった
慶應湘南周辺も然り
自然はなるべく残して欲しい
おしゃれな街なんてみなとみらいくらいで十分よ
養鶏場は区内にある
駅からバスに乗ってバス停6つ7つもいけば畑があったりする、たぶん@港北区
昔のみなとみらいが好きだった
道路も広くて建物もゴチャついてなくて
今のみなとみらいも好きだけど人のマナーが悪くて
ギャン泣きしたり走りまわるような子供を連れた人が目立つわ
余裕がないんだったらみなとみらいに来るな!近所の公園にしておけ!とか思う
って書くとみなとみらいに住んでるのよって書く人がいそうだわ
>>548 私はそういう昔の日本みたいな元気なやかましさ大好き
神奈川は基本的にファミリー層を対象に街づくりしている
だから子連れをうるさいと思うなら嫌なら東京へ行った方がいいよ
だって実際にみなとみらい(特にマークイズ)もららぽーと横浜も、最近できたゆめが丘も、湘南テラスモールも
みんなファミリー対象だよ
子どもがみんな大人しくしてるわけないじゃない
昔は躾が行き届いてたなんて思うのは幻想よ
いつの世も子どもは泣くしあまり頭の良くない親もいるよ
フードコート行って客層悪いとか民度低いとか言ってる人もいるよねw
>>558 あれは区の神w
あれだと保土ヶ谷の神はわりと偉いのよね
後は港北と中だったっけかな
>>554 その割には少子化ですやん
給食もお粗末だし
うるさい子供はストレスが多いんだろうな
子供って正直だから…
気に入らないレスが同一に見えたらネットから離れた方がいいわ
>>557 で?っていう
あー失敗しちゃったにかな?ドンマイ、また東京にマンション買えばいいでしょう
みなとみらいはお洒落だもの
みんなその非日常を味わいに来るのよ
みなとみらいのタワマンなんかに住んだら枚に位置が非日常だね
うち港北区だけど子供すごく多いよ
給食がどうこう言われても私は私立の学校だったからずっとお弁当だったからあまり…
子供も私立に入れたし
近所に保育園が数か所出来てどんなにうるさいかと思ったら結構静かよ
夏に軒先でプールに入る時は多少泣いてる子の声が聞こえるけど保育園が気を使っているのかなんなのかよくわからない
>>568 都内にもあるよ
いちいち絡んでこなくていいよ貧乏人ね
>>573 で?っていう
じゃあそっちにすっこんでればいいのでは?
わざわざストレスのかかる場所来て束の間の楽しみにきてるファミリーに文句言わない選択肢もあるのにね
子供できなかった人には子供が元気に遊ぶの許せないのかね
気持ち悪いわ
574はお金にも子育てにも余裕のない人だということはよくわかった
お台場もいいけど陸の孤島だものね
みなとみらいの方がお洒落だしいいわ
よその子でも可愛いと思えるのは躾の行き届いている子だけだよ
子供だというだけで無条件に愛されると思ったらそれは大きな間違い
最近うるさいってかなんかマナーや行儀悪いな…って子連れは高確率で中韓ファミリーだった
一見わかんないけど声を発するとわかってああそうか…となる
よくよく見ると子供の服装が日本人のセンスとはちと違ってたし違和感はそこからあった
日本人の子のうるささとはまた違った感じの迷惑さ加減
小学生のころオカマオカマ言ってオカマのこと虐めてた女が大人になって石女と判明し
オカマからあんたもオカマだったんじゃんて強烈な一言浴びて仕返しされたクラス会w
>>581 去年中国人が大量に移民してきたらしいわよ
中国韓国人贔屓のウェルカム政策してるから当然なんだけどさ
小梨男女カップルの婚姻を認めてるんだから当然同性間結婚も認めるべき
最近女装してる人を見ちゃうんだけどギョッとする
あれは見た人がギョッとするのを楽しんでいるのか女装が好きなのか
しかも汚い女装なんだよね
どうせ女装するんだったらミスターレディくらいにキレイにしてほしいわ
好きな格好すればいいと思う
人にどう思われようと人生楽しんだもの勝ち
>>585 最寄駅が滅多にこのスレで出てこない僻地だけど、最近地主が亡くなったところに大量に建売?ができてちうごく人が買ってるの多いわ
ゴミ捨て場の注意書きもあちらの母国語表記するところが増えたなと思う
>>558 横浜大戦争ずいぶん前に読んだなぁ
旭区と金沢区も結構偉い神じゃなかった?
わたしのよく行くスーパーでも大柄な女性かと思ったら派手なハワイアン柄っぽいロンスカ穿いたガタイのいい男性でびっくりしたことがあるw
スポーツマン体型で短髪でメイクもさほどしてなさそうで
夏まではたまに見かけたけど最近見なくなったな、引っ越したのかな
うちの近くはペンシルハウスが立ち並び始めた
マンションより安いらしい
>>547 会社で博覧会のチケット貰ったけど行かなかったわ
今思えば行っておけば良かった
博覧会の準備してる頃の桜木町って広大な空き地が
横浜線から見えて、未だに土色の風景が脳裏に焼き付いてるわ
桜木町駅前がお花畑だった頃も懐かしい
日本人ほど秩序のある人種はいないでしょ
他の国はルール守らない人が多いし
日本人を舐めてるから余計に酷い
>>594 でも税金も年金も払わずに障害年金と生活保護もらってる乞食よりマシだよね
Goozでコーヒー飲んでから、みなとみらいまで散歩したけど
気持ちよかったな
関内は色々なビルの建て替えが進んでるね
クレーンが倒れてきたら…と怖くて避けながら歩いたわw
金沢動物園好きなんだけど、出入り口の偽スモールワールドそろそろ改装してほしい
怖い
>>599 あれ、熱海とか伊東の方にある不思議の館みたいな雰囲気で好き
洗濯小梨なんて実質いない
出来ないのを悔しいから言い換えてるだけだからまともに受けないで
そんなことないんだわ
あなたがそう思いたいだけで
子供欲しくない人は結構いる
じゃあオカマの結婚と同じじゃん
オカマの結婚よりタチ悪いね
子ども出来るのに作らないなんて
不妊様が洗濯小梨って言ってるのは不妊治療をしない洗濯、って意味みたいね
生粋の洗濯小梨は子供に興味のない、反出生主義者ですからお間違えのなきよう。
生まれたくもなかったよね
本音
この監獄地球なんか
苦労するだけだもの
子育てに興味なければ子供作るデメリットの方が大きいからなあ
米留学した幼馴染もそれで仕事中断することなく40代で部長に上り詰めたよ
子供産んでいたらとてもじゃないけど無理でした😜って言ってました
本当は自分の子供見たかった旦那さんとか、お姑さんとか気の毒
子供いらないから洗濯小梨です
本心なんて周りに言いません
泉区の通信隊跡地が運動施設や墓地などに開発されるらしいって記事をチラ見した程度なんだけど、道路もどうにかしてくれるのかなー
跡地の所だけ増線しても意味ないか…
横浜駅のエキニアに行列の中華屋さんがあっていつも並んでるから一度も入ったことがない
チャーハン食べてみたいんだけど美味しいのかな
>>618 龍味だよね とにかく安い 味は普通だよ
滅多に横浜駅までは行かないけど、牛タンの根岸好き
あと西新宿の牛タン檸檬はもっと好き
ハンズが移動したのいつだったかしら?ビブレ地下がフードコートだった頃はHMVがあったわよね
ハンズは昔の方が良かったよね
駅から少し遠いけれど大きくて渋谷よりずっと人が少ないから買い物しやすかった
今は狭いよ
モアーズ自体が変な作り
私の青春は元町タワーレコードと元町入口3階建てマック
ハンズとかロフトって昔は自分の買い物で行くんじゃなくて付き合いで行く感じだった
今は歯ブラシとハミガキを買うのに行くようになったわ
>>626 それもあったな
今の元町山下町MMはつまらん
>>622 もう10年以上ビブレの方行ってないけどまだビブレってあるの?
ダイエーはもうなくなったんだっけ…?
中学生の時にナンパ橋でナンパされたわ
あれが人生初ナンパw
母にDCブランドの服を買ってもらうのにビブレに行く途中だった
>>629 ビブレはまだある
ダイエーはなくなって今は新しい商業施設になっててイオンが入ってる
ハンズで働いてたわこの季節になると忘年会やクリスマス会用の景品ギフトや仮装グッズが飛ぶように売れてめちゃくちゃ忙しかった
ハンズデートよくしたわ
エレベーターじゃなくて階段使うのよ
モアーズとかアソビルとか迷走してる
地下からモアーズ上がるルートが嫌すぎる
あそこのセブンATMいい場所にあるから穴場なんだけど
N産は昔から企業戦略がない 会社だと思ってたから、むしろよく今まで潰れず保ったもんだと感心する
優秀だったらN産なんかに就職しないよね
まともな社員がいないってこと
日産に身内が勤めてる人だっているんだからそんなこと書かないのよ
>>636 そうなんだねありがとう!
ググってみたんだけど1階2階靴屋さんばっかりだし脳内イメージに残ってたタイプの洋服屋さん全部なくなっててあっさりめだしワークマン女子とかニトリまであって中々の様変わりようだわ
車のこと全然詳しくないけど日産の方が人気車種あった印象
ブルーバードとかスカイラインとかシーマとかフェアレディとか
日産に限らないけど昔の気概を忘れてしまってるのかな
それとも昔のやり方にこだわりアップデートできなかったのかな
横浜を代表する企業だから頑張ってほしいね
ますます税収も減ってしまうし
今はスポーツカーそのものが激減したしそもそも車の免許持ってないって人もいるしね
車の免許は乗らなくても持ってないと格好悪いアイテムだと思ってるから時代になかなかついていけない
ユニクロとか横浜に来てくれないかな
どこに本社があるのか知らないけど
いま小さな車に乗ってるけど運転がとてもラク
アルファードとか流行ってるようだけど運転できる人すごいな
日産は1回潰れてみたくなってるとしか思えない
電気全振り、車種大削減
ゴーンはとっくにレバノン捨ててるのかな
車業界も飽和状態かね
なんとか危機を打破してほしいが
【神奈川】フードデリバリーの配達員、背後から棒で殴られる被害相次ぐ 相模原
[ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1733269515/ 横浜と大差ないでしょ
ウーバーの配達員は知らんけど
中区、西区でエディブルフラワーの品揃えが良いスーパーってどこだろう
教えて、優しい奥様
夏になるとうちの子達が水筒下げて日産本社の下の車展示してるとこに遊びに行ってたわ
社員も暇だから車乗せてくれたりして、涼みに行ってたわ
エディブルフラワーの品ぞろえがいいスーパーって種類が豊富ってことだよね
そんなスーパーないと思うよ
横浜は高級スーパーがあんまりないんだよ
元町のユニオン以外ないといってもいい
あとは島屋とそごうの青果の人に聞いてみて取り置きしてもらえるか交渉した方がいい
昔、本牧にスーパーが出来た時買ったわ
お洒落だったわね
横浜の駅地下街のクイーンズ伊勢丹とか成城石井でもないかな
小さいよね
食用花が売っていればいいっていうんじゃなくて品揃えがいいってなるとちょっと考える
ヤクルト1000が話題になってどこにもなかったころ横浜地下街のクイーンズ伊勢丹にあってよく買ってた
クィーンズ伊勢丹って売れてるのかな
西口は東急ストアが夕方になると長蛇の列になってて混んでるイメージがある
>>657です、皆さんレスありがとう
やっぱり横浜駅周辺のデパートや高級スーパーで探してみます
貧乏だから成城石井だのクイーン伊勢丹だの、ユニオンだの紀ノ国屋だの明治屋だのいかりスーパーだの、おそらく死ぬまで行かないわ
>>671 >保土ケ谷区上菅田町付近で発生した火災
>緑区竹山4丁目付近で発生した災害
住所だけ検索すると近そうな場所で騒がしくなっているのかも
横浜消防のヘリの軌跡が綺麗に円を描いている
ニュースで火事の件やってるね
この時期はいちだんと気をつけなきゃね
>>671 火事どこ にも竹山もあるね
火事多いのかな
多いときはヘリコプター7機見えた
消防車入りにくいとなると坂道とか高台なんだろうか
昔々、部活の試合で笹山中?に行ったことあるけど
あの辺りかな
>>680 市内では珍しいほど大規模な被害なのでは?
それにしても、先日の都内のマンション火災の時もですが道路付けは大事と再認識
戸建て住宅の火災にはしご車は出動しないかもしれませんが
先日の報道では、はしご車が左右の脚を出すには道幅が6.5m必要と言ってた
>>682 ニュース映像からストビューで探してみたけど
そのマンションと同じような感じだったよ
出火元?の家の前には「この先、通り抜け困難」の看板がある
マンションなら一室で済むけど、戸建て密集なので一画が燃え尽きるまで延焼しそうな場所だった
>>657 適当なイメージで元町のユニオンにありそう
そんなに売れる商品じゃないし高級スーパーとかじゃないとなさそうね
>>684 ちゃんと更新してなかった
終わった話題にレスしてすみません
スーパーじゃないとだめなのかしら?
食べチョクに色々あるけど
すごい乾燥で顔がパリパリになった
美容オイル買いに行かなければ
火事怖いね
本当に風強い火の元気をつけなきゃね
明日はコカ・コーラのクリスマスドローンショーよ
昨日もこんな風だったら火事もっと大変なことになってたわ
地元民だけど今日はバス停でもスーパーでもあちこちから「昨日の火事…」って言葉が飛び交ってた
怪我人いなくて本当良かった
>>693 みなとみらいが真っ赤にライトアップされるなんて知らなかった
ドローンショーは観にいけないけど9日の日にみなとみらい全域赤いライトアップは
観に行きたいわ
みなとみらいのルイヴィトンのメリーゴーランド綺麗だよ
>>696 乗れるんだねー
寒いけどみなとみらいから山下公園までお散歩したい
今日家族が写真撮ってみせてくれたけど綺麗だね
ちなみにすごく並んでたらしくて乗るのは断念したらしい
>>657 2年くらい前に南部市場の新しい方のエリアにある八百屋さんでたくさん売ってるのを見たことがあるよ
>>483 品川から新幹線を使うように変えてから著名人遭遇率がすごいわ
今日は晴れてるけど寒いね
暖かくしてお過ごしください
バス代が上がるみたいね
運転手さんも足りてないようだし仕方ないか
バスは減便続きで利用者は困惑してるみたい
横浜駅に長蛇の列ってニュースにもなってた
うちの妹のところも昼間は1時間に2本になってしまったと
今後は住むなら駅近のマンション一択になりそうだね
買い替えるお金もなく駅から遠い住宅街の戸建てに住んでるけどどこへ行くにも車だわ
駅近マンションから駅近戸建てに買い替えたけど私は戸建ての方が満足度高い
闇バイト強盗は怖いけど
中山美穂、今の新山下オーケーホームズがまだ無い頃、撮影してるの見に行ったな
美人だったな
あんな美人見たのは本牧ふ頭で撮影してた、まだぽっちゃりな中森明菜と、桜木町で見たヒロコ・グレースと、鎌倉の大仏で見た沢口靖子以来だった
その後、ゴクミ見て、やはり美人だったけど
横浜は映画やドラマの撮影多いよね
みなとみらいや八景島や野毛あたり
今の戸建ては耐震どうなんだろう
うちは311でもギリギリだったわ
震度6以上来たら終わり
昔、関内であぶない刑事の撮影見た時浅野温子のウエストがありえないくらい細かったの覚えてる
昨日マークイズの上の映画館行った帰りに地下のスーパー行ったけど
やっぱりお肉もお魚も安い
私あそこのお魚屋さん大好きで昨日も爆買いしてしまったわ
>>710 2000年以降に建てられたのは現行の耐震基準だから大丈夫って言われてるね
奥様のお家がそれ以前に建てられたのなら耐震診断して必要なら耐震補強リフォームした方がいいかも
>>713 Foodwayそんなに安いんだ
マークイズはアフタヌーンティーと、まぐろ問屋以外ほとんど行かないw
今度行ってみよう
フードウェイって認識でいいと思うよチラシにも載ってるしレジも同じだし
横浜は今でもバイク2人乗りで暴走する若者もいる…ホットロード?
>>709 横浜なんだから当たり前じゃん
今みたいに存在が有名になる前の赤レンガ周辺なんか毎日のように映像や写真の撮影してたよ
馬車道も多かった
東神奈川のスターダスト・ポーラスター前もネットが無かった頃はハマっ子しか知らなかった
>>705 うちは1時間1本になったわ
駅が近いから、まあ大丈夫だけど
でもバス停がマンションの真ん前だから横浜はバスでいきたい
年寄りに免許返上させたくてもバス減ったから移動できない!と拒否される事態も起きてそうだね
杖や歩行器にすがってずーっとバス停に立ってる年寄りを見かけると切なくなる
車を運転してるときによく車椅子を介助人が押してる姿見かけるの
せめて悪天候の日は無料タクシー券とかないのかなと思う
>>719 青物横丁っ子だけど幼い頃から知ってたよ
そもそもバス使うような場所に家買っちゃったのがね
少子化わかってるわけだしその前に住み替えとか考えなかったのかしら
それ、横浜だけの問題でもないよね
日本だけの問題でも無いし
現に社会問題化しているのに「そもそも~がね ~かしら」と疑問投げかけるバカ
しかもこのスレの面々にw
横浜ならインフラ大丈夫って思ってた人は多いんじゃないかな
地方は車移動が多いしこういう時に公共の乗り物使ってた人は困るね
政府は国民ファーストじゃないのわかったし押し入り強盗もだけど自衛策していく時代なんだろうね
坂の多い横浜あるある問題よね
駅は谷にあることが多い
坂の上は売ろうとしても売れにくいから不動産屋に嫌がられるみたいよ
母親の友人が嘆いてた
「伊勢原」「秦野」とか「平塚」って平らなのかな
なんとなくそんな地名な希ガス
坂の上は不便
埋め立て地は液状化現象や地盤沈下が恐ろしい
昨日のドローンショー、さっき見たわ
寒そうだしBBAで行く相手いないしでやめたけど、来年は行きたいわー
昨日はヨルノヨライトアップ真っ赤になって花火も上がったとか
壮大なコーラのCMだけど、やっぱり実際見ると凄いと思うの
丘の上を歩いてたらスーパーあおばのマイクロバスを見かけたよ
買い物難民を乗せるためなのかな
近くの公園に移動スーパー?来てたようだけど
結局売れなかったのかいつのまにか無くなってた
病院、スーパー、温浴施設は送迎バス頑張ってほしいな
ネットスーパーや生協は、少量買いには不向きだし、出歩くことで気力も保てるしね
横浜ですらこれだもんね
地方はもっと大変なんだろうな
都会もスーパーがどんどん閉店してるから買い物難民溢れてるよ
地方は車社会だろうから、ライドシェア普及するかもね
神奈川なら三浦市が先駆者
>>734 平らだよ
藤沢も一部除いてほとんど平ら
>>740 地方は元々車社会だから公共の乗り物乗るの学生がほとんど
高校生活は短いしそんなダメージないかと
大学は車通学出来るし
そのうち減便どころかバスなくなりそうだね
移民に運転させるかだな
旦那の実家が駅からバス必須なうえに山の上という立地なんだけど兄弟全員相続したくないと言っていて義両親悲しそうだったな
子供が独立して千葉に住んでるという人
坂の上で車で遊びに行きにくい実家には来たがらないと寂しがってたな
孫も連れてきてくれないって
平坦地に住んでると億劫になるよね、横浜式丘の上住宅
車が何台も停められる敷地広いのならいいけど
孫を連れて行きたくないのは立地だけが理由ではないと思うが
行間〜てやつよね
ただでさえ気が向かない訪問に不便な立地
来客用駐車場車もない貧乏実家
嫁も行くわけないわな
小中高で登校に苦労してた友人見てたから家建てるなら駅から徒歩圏は死守しなきゃなという意識はあったな
不便なところに住んでいる人は大人になってから移住してきた人か親の土地とかなんじゃない?
横浜とはいえ不便なところの方が多いでしょ
自分の事情とかではなくきちんと現実見ないとね
>>748 それがさ、来てくれないのが実の娘さんらしいのよ
横浜から出て便利な生活知っちゃったんだろうね
坂がちなところで育った人はその近くに家買ったりしてるね
坂あるけど駅徒歩圏だからそこまで不便ではないけど
>>753 娘だからって実両親が好きとは限らないのよ
私は実両親とは疎遠だけど義両親とは仲良しだし
>>752 現実見てるからこそ不便な立地は避けるんだと思うけど
>>752はそういうところ選んじゃった人のことかと思ったわ
駅まで歩けるならまだいいよね
バスありきの場所は車通勤できる人か送迎使える人だわ
そうじゃない人はよくわからないw
安かったのかしら
駅7〜8分以内の眺めのいい高台は今も人気でしょ
すぐ売れちゃうよ
実の娘が実家に帰りたがらないってのは立地の難を言い訳にした実質は母娘関係の難だよね
便利な駅まで徒歩圏なら坂ありでもいいな
ハザードマップ見ながら土地探すと坂の上になること多いしね
氷河期採用絞ったから人不足まったなしだったのに対策もしなかったからね
本来なら働きざかり40代が沢山いたはず
>>760 たいして好きでもない親の家が車置けない不便となると行かなくなる気持ちはわかる
>>763 冷静に見て
政府がDSの言いなりで少子化になるように少子化政策取ってたとしか思えないね
さてと、オーケー牧場と業務スーパー行くか、それともファミレス行くか
ダウン着てマフラーしてても外は寒かった
iPhoneの天気みたら体感温度0℃になってた
チベットから西区に越してきて夕方オーケーで買い物して
買い物袋をぶら下げて夜景観ながら横浜駅に向かった時は初めての経験で心躍ったわw
近くに大きなスーパーがないから電車使って買い物にいく買い物難民よ
>>773 うちのマンションの向かいのアパートにもモンゴルとネパールの人いるよ
>>774 あはは
そういえば、神奈川スレは昔あんなに人がいたのに
どうして閑散としてるんだろう
市営バスがクリスマス仕様になってるの見たわ
私も乗りたかった!
駅近物件は地方出身の田舎者にまかせて浜っ子は郊外の土地付き分譲一戸建てで悠々自適に暮らす。
今日外プラプラしてたらバスの後部座席の窓ガラスにツリーイラストみたいなのがあってビックリしたけんだけどそれがクリスマス仕様なのかな?
初めて見かけた
営業所ごとに2台くらいランダムで走ってるんだったかな
手作り感あってほっこりするから好きよ
>>782 はまっ子だけど駅近の戸建て最高だと思ってる
郊外、駅近、戸建、マンションといっても
実際の環境なんてこのスレで分かるはずもないんだからどうでもいいじゃん
お金さえあればいいのです
なければそれなりの場所や建物で折り合いつけるしかないのです
以前、とても便利なところに住んでいたけど幹線道路沿いだったので車の騒音がね緊急車両含めて
いまは高台の区画整理された住宅街に住んでてガーデニングが趣味だから楽しいけど
高齢になったら車運転できなくなるからヤバいかな
横浜の閑静な住宅街はほぼ丘の上だもんね
歳とる前に売っぱらって利便性の良い平坦地へいくのがいいかと
都内ではタクシー捕まらなくなってるしこれからは他人の労力をあてにした生活はできなくなってくるのかもね
駅近とはいわなくともせめて徒歩圏がいいのかな
鉄道会社の街づくりが駅遠の山林を造成して見栄えの良い住宅地作って販売、自社のバスでも儲けてウマーだもん
ふだんバスは使ってないのだけど
いまふと近くのバス停で検索してみたら本当に減便になってたわ
軽くショック
旦那の実家、駅から10分、600m、(グーグルマップで)私や旦那、子どもたちは遊びに行っても駅から歩ける距離でも、旦那の両親には大変みたいね
途中で2回休むって言ってた
うちは一戸建てからマンションに住み替えたけどマンションは楽
窓閉めて鍵閉めればOKっていう気楽さがいいわ
600メートル歩けないならもう家の立地の問題ではないのでは
一戸建てでも窓閉めて鍵閉めて電動シャッターのボタン押すだけだから大差ない気がするけど
マンション派か戸建派は生活スタイルが違うから人それぞれなのよね
マンションは車まで遠いのが無理
ゴミ捨てでエレベーターとかも嫌
年齢や子どもの有無とか色々でしょ
駅近のマンションだけが至高ってわけではない
>>799 それはさすがに弱りすぎだわ
日頃ウォーキングとかもしてないタイプなの?
去年駅近マンションに引っ越した
24時間ゴミが捨てられるのと自治会がないのがとても嬉しい
>>799 義両親足腰弱好きだわ
小学生低学年でも余裕で歩ける距離じゃないのよ
うちのマンション、賃貸物件なんだけどどうも老人ホーム的な借り方してるっぽい独居老人がポツポツ増えてる
毎日短時間だけどヘルパーさんらしき人が出入りしてて、班長やイレギュラー対応も、家族ってわけじゃなさそうな若い人がやってる
そんなに介護度高くないならこういう生活も安心かもと思った
>>806 >>808 昭和10年と11年なんですが(89と88)、数年前までは一休みで駅前に来てましたね
今は二休みしてるようで
鍛えさせた方が良いのかもね
>>810 予想外にお年だったわ
そんなに高齢ならタクシー乗ってでいいっしょ!
80歳過ぎた人を鍛えさせるなんて思わない方がいいよ
逆に怪我でもして寝たきりになりかねない
若いうち動けるうちに車生活じゃなくて電車とバスを使ってどこへでも行けるようにした方がいい
マンション良いなと思うけど災害で断水が続いた時、高層階の人は大変だね
低層マンションならいいけど、そんなところはバカ高いだろうし
タワマンばかり建って、そもそも低層マンションを建ててるのを見かけることもない
うちの最寄駅の近くは高層ダメって決められてるみたいで高くても5階までだな
まあ自分は奥まった小さい戸建てに住んでるんだけどさ
>>813 うちボロ木造だから断水より心配なのは圧死だわ
災害大国でマンションは勇気いるな
基本的にポジティブじゃないと住めなそう
木造マンションじゃなくて木造アパートに住んでるってことでしょ
古い戸建てで大地震には耐えられないとわかっていても
経済的な理由からどうすることもできません
>>821 建て替えは無理だとしても耐震リフォームとかもあるよ
夏はあんなに暑かったのに冬になってこんなに寒いとは思わなかった
って毎年思うのよ
学習能力がないんだかなんなのかこんなものなのか
>>822 阪神大震災の時にマンションの中層階が潰れてたの覚えてる
そっから耐震基準とか見直されたし満たない建築物の補強とかされたよね
で、手抜き中抜き工事で摘発された姉歯の物件が崩壊はしてなかったという皮肉も発覚w
311でビルやマンションの内部構造がだいぶ痛んでて、また同程度の地震がきたら相当ヤバいって聞いた
郊外の住宅地だけど滅多に電車に乗らないので駅に行くの数ヶ月に一度程度w
うちは小梨じゃないのでそもそも間取り的にマンションは無理
わたしが高齢者入りするまでまだ数十年あるし、その頃には海外みたいにUberタクシーが当たり前になってると思ってる
あとクルマも自動運転になってると思うので不安ゼロ
>>807 普通の会社員家庭だからゴミなんて朝しか捨てたことないわ
私、直近で電車に乗ったの9月だw
でもVIEWカードで1.5%還元にしてるので買い物にモバイルSuicaは欠かせない
サンフランシスコの街中はもう無人運転のタクシーが走ってるんだね。この前テレビで映してた。
うちの方はバスの終着バス停が大規模団地だから減便してないわ
連結バスも導入されたくらいいつも混んでる
>>827 友人のマンションは亀裂入ったままらしい
駅徒歩圏だけど電車に乗るのは健康診断の時の一年に一回だな
車がほとんど
横浜駅の雑踏が怖くて結局買い物もせずにそそくさと帰ってくる
>>828 >>831 あたいの友人がアメリカのカリフォルニア州とテキサス州に住んでるんだけどどっちの州も
自動運転の無人タクシーは普通にいっぱい入ってるし何度も利用してるって
Uberタクシーは一人の時は不安で危ないから一人の時は無人自動タクシーを利用するんだって
普通に何度も利用してるってよ
それ聞いてビックリした
日本遅れてんじゃね?
ヤバいよ
早く自動運転やらないと!
どこかで自動運転失敗して仕切り直しになったんじゃなかった?
技術大国ニッポン()
映画の5thエレメントみたいに車が空を走って欲しい
それは嫌だわ
前後左右だけじゃなく上も注意しなくちゃいけないなんて地獄
無人タクシーってどうやって行き先を設定するのかしら
>>843 Uberみたいにやるんでしょ
トランクにスーツケース積むのも自分でやるんだろうけど、そういう細かい設定もアプリでやるんじゃない?
日本での自動運転は大変だよー
馬車の文化が無いまま狭い・曲がりくねった道路が出来てしまったし
信号無視や横断歩道外での事故は、歩行者や自転車側の責任って意識も根付いていないし
導入し易い歩車分離式の信号の普及すら難しいし
>>824 自身の加齢もあるけど
身体を慣らしていく春や秋が消えて、酷暑の後一気に冬になるからかな
>>810 さすがに今から鍛えるのは無理だよw
90代でも緩やかな運動に通っている方もいるけど
それはその前の50代くらいから自分の身体と向き合ったり
もっと若い時から畑仕事やスポーツ等の基礎があるわけで
義父母がその世代だけど、一人は既に墓の中、一人は介護施設で上げ膳据え膳だよ
介護認定がまだなら、お風呂とかのデイサービスじゃない
身体の衰えを緩やかにを目的とした機能型デイ?とかも活用してみるとか?
送迎付き・マッサージ付きのスポクラみたいな感じ
うちの方は東急バスがオンデマンドバスをしてる@港北区
確かにバス便がなくて駅から歩くには遠いっていう場所限定で走ってるみたい
東急オンデマンドバスは高齢者だけじゃなくてお子さんからご年配の方までご利用くださいになってたわ
タクシーよりは安いから利用するわってなるな500円くらいだし
>>848 なにそれ知らなかったわ!
ありがとう調べてくる
今はアプリで自動運転もあるの?
安全面どうなんだろ
カリフォルニアの自動運転タクシーは友人がアプリで手配してた
まあ有人手配なわけないけど
LAでUber一回も経験ないわ
レンタカーだったから
コロナ後治安も何もかも高くなったから行ってないけど
なんか怖くて乗れない 無人のほうがいいかな
横浜でも何年か後には無人タクシーがでてくるのかな
無人タクシーって目的地への誘導は客がスマホ見ながらやるのかね?
寝てたらダメなのかね
バンクーバーも治安悪くなったと家族が言ってたわ
大人しかった乞食が凶暴になったって
なんか最近よくこんな二重投稿見るわ
投稿タップが上手くいかないのか?
今日、Foodwayに行ってきたわ
サミットにない商品も売ってて新鮮だった
横浜美術館のカフェは馬車道十番館のセルフスタイルになったのね
雰囲気は全然違うけど、ちょっと一息つきたいときにいいかも
>>866 情報ありがと
ちょうど行きたいと思ってたの
>>858 えぇーこわい
風強くてさむすぎる
山下公園からみなとみらいのイルミとか寒くて見に行く気力がないわ
みんなクリスマスケーキはどこのを予約したかな
私は高島屋の某パティシエのお店のにしたよ
>>873 配送のケーキだったよね
去年はシェラトンのにした
今年はナポレオンがなくてデパートに浮気したわ
子供がいたときは高島屋かそごうでどれにしようかって選ぶのも楽しかったけど夫婦2人になったら買わなくなった
クリスマスも普通のご飯を黙々と食べて終わりだわ
ラク
子供がケーキが好きじゃないからお菓子の家のキット買ってきた
あと、モスチキン予約
職場の近くのクリオロで買っているわ
息子が甘いもの苦手なのでホールではなく小さくてあまり甘味のないもの
>>870 憧れつつそういうの頼んだことない
忙しいし激混みの中髙島屋とかに取りに行く元気がないのよ…
いいなー!美味しいケーキ楽しみだね
クリスマスのディナーもどんどん手がかからないものになって
丸鶏のロースト→仔羊のロースと→鶏のマスタードクリーム煮→
スペアリブのガーリックはちみつ醤油ソース→ステーキ(市販のソース)←今ココw
フレンチ惣菜買ったりしてたけど今年はもういいかな
色々忙しくてそれどころじゃない
ホールじゃないケーキを1人2個買って食べる予定
カットケーキのほうが各々好きな物を食べられて良いと思ってるけど、夫が誕生日とクリスマスはホールに限るって思考だから我慢我慢
ホール絶対人ているわよね
カットケーキの方がいろいろ味わえて好きだわ
夫と息子はホール派
娘二人と私はカットケーキ派なのでカットケーキを丸く並べてる
ホールケーキいいけど上手に切れなくない?
温めたところでクリームとスポンジ部分はうまく切れても上に乗ってる果物とかさ
プロってどう切ってるのかな
あー、まだおせち注文してない
今週末までに決めなきゃ
高島屋おせちは11月頭までに注文すると送料無料だから早めに注文してる
一度だけ大晦日の朝から高島屋のおせちのために並んだことがあるけど
ジョイナス地下街にずっと続く列で大晦日の午前中が潰れた
今考えると馬鹿馬鹿しいわね
温暖化より良いじゃない
昔の緑区は軒に氷柱ができたし、路面には氷が張ってた
数十年見てない
古き良き日本に戻して欲しい
朝の登校時に霜柱や氷はってたな@港南区
関東って冬が一番過ごしやすい時期になったよね
この程度なら冬でも外でのスポーツ出来るし
3〜10月が花粉やら温暖化やらでクソすぎるんだわ
家族が入院したりして注文しそびれたんだよねー
いつもの年なら10月中に注文するんだけど
今年はまだ年賀状も買ってない。。。
今朝は外の気温が2℃だった
これでは風邪も治らない
空気も綺麗になるから好きだわ、冬
この時期だけは気持ちよく深呼吸できる
>>828 同感。ますますデジタル化が進んで将来は今以上に少なくとも首都圏では住む場所が買い物や通勤とかの利便性に縛られにくくなってると思う。2020年春から基本的にテレワークなので通勤は多い時でも月に1桁台になった。
>>828 駅から遠いと子どもの通学や通塾が始まってからが心配じゃない?
入園前に家買いたいと思って物件情報見てるけど色々悩みすぎて決めきれない
駅徒歩圏内なら大丈夫なんじゃない?
バス便はやめた方がいいと思う
昔なら子どもを30分くらい歩かせてもいいという世の中だったけど
いまはどうしても防犯とか考えなければならないし
学校や駅が近いのは条件に入ってくるよね
そうすると益々駅近物件の値が上がってしまうという
今週初めて新千円札に触ったよ
新500円玉に初めて触ったのも今年春だったし、自分の生活にキャッシュレスが定着したんだなと実感
塾は将来的にはeラーニングが主流になるよ
塾の講師が変態でも安心
大人だけなら駅から遠くてもなんとかなるけど子どもがいるとそうもいかないもんね
>>911 それって真面目な子はいいけど不真面目な子がちゃんとやるかな?
親がずっと付いてなければいけないなんてことになったら私は無理ー
ますます少子化捗るわね
めんどくさいしお金かかるしで
日本でフルリモートワークなんて数%だし大人だって電車利用してる人の方が圧倒的に多いでしょ
学ぶことが楽しいと思わせたら親が付いてなくてもやると思うけどね
私は子どもが小学生になるまでリモートでやらせてもらえることになった
しかし小1の壁が突破できるかどうか
リモートだった人もだいぶ通勤し始めてるよね
日本の家はケミカルまみれだしさらに首都圏は家狭いから出勤したほうが心身ともに健康的なんだろうな
>>919 そんなの一部の優秀な子だよ
多くは勉強なんて嫌い
親が勉強していたら真似するでしょ
夜晩酌、お菓子食べながらテレビや動画見てたら子供もそうなる
うちはお恥ずかしながら夫婦揃って低学歴だけど子どもは現役で早慶行ってるから遺伝とは思えないな
>>921 リモートワークの人もコワーキングスペース利用したりして自宅以外で仕事してる人も多いらしいね
日本の住宅ではなかなか難しいのかね
大学教授だったガミガミ父親に反感持って勉強ボイコット、不登校だった
自粛中に家庭内暴力が増えて離婚する夫婦も増加したからね
崎陽軒のチーズシウマイ初めて買ってみた
めっちゃ美味しいよ
獣臭がする崎陽軒のシューマイは嫌い
なんであんな不味いものを食べるのか
マックと同じくらい不味い
>>933 シューマイだってw千葉から無理にこのスレに参加しなくていいのにね
今日は横浜もそれなりに冷えたけどゴツい防寒着の人が多くてうわっダサいって思っちゃった
まあ、横浜に住んでたら崎陽軒の商品を「シューマイ」発言は恥ずかしいわな
せめてyes89やあぶデカくらいからやり直してこい
>>931 >>941 イーネ
真っ昼間っからグビグビ行きたくなってくるわ
夕方、旦那と待ち合わせしてホフブロウでも行くか
>>940 ははw
シウマイ弁当もいいんだけど
季節のお弁当も好き
シウマイが少ないのが残念だけど
好きじゃなかった大学芋が、あのお弁当で大好きになったw
>>942 ホフブロウいいね
少し前に山下公園を散歩してた時に思い出したんだけど
スパピザ
今は完食できるか不安
3年ぐらい前は大丈夫だったけど
>>941 調理法として焼くんじゃなくて「焼きシウマイ」なる商品があるのねー
今HP見て初めて知ったよ、今度買ってみる
ホフブロウ懐かしい
近くで働いててたまに食べに行ってたよ
ねえほんとに今10度もある?外の風当たらないとこで習い事待っててめちゃくちゃ冷えてる
2度くらいかなと思ったら10度?ほんとかなー
それとも体調悪いのかなあ
凄い寒い
>>934 ほんと思ったよりとてもおいしいのよ
普通のシウマイよりも美味しく感じたわ
たしか三種類のチーズ入ってた
>>941 あれも美味しいよねー
>>942 ホフブロウは定番のアレがいいわ 鉄板の!
>>947 今日は体感ではかなり寒かったよね
ちなみに今の外気温が7度で体感温度が4度だって
飯テロだわ
スパピザ嫌いな人いないわ
絶対美味しいやつ間違いないやつ
スカンディアの2Fでスモーガスボード食べてみたいんだけど
いつ電話しても予約が埋まってる あの雰囲気に浸りたい
来年になるだろうけど縁がないのかな 1Fは一度行ったからもういいんだけどね
🛎世にも奇妙な物語’24冬の特別編
🎄12月14日(土) 21:00~23:10 放送
ps://www.fujitv.co.jp/kimyo/
>>917 乗客数がコロナ禍前の水準まで戻らないから運賃値上げするニュースを知らないわけねw
>>953 自転車等の公共交通機関以外で通勤する人が増えたからね
>>921 往復の通勤時間が無駄だから、大手は生産性重視で引き続きテレワーク中です残念でした
>>955 どの業界?
うちはリモート率減ってるよ
>>957 脳内業界
いまだにテレワークが偉いと思ってるw
>>955 そんなことないよ
世の中あなたが知らないこともあるんだよ
大手企業でもリモート無くなったところなんていくらでもあるわ
大手はどうぞご自由にスタンスだと思う
旦那の会社の人でコロナ禍の時、リモート可だけど交通費は出るから毎日出勤してた人もいるって聞いた
マンション住まいで場所もないし気分転換したかったんだろうなと思う
ご主人がほぼリモート勤務という友達いるけど
わたしなら耐えられずに発狂してると思うわw
>>961 スレまで立ってたもんねw
まだあるのかな
むしろIT系やPC作業系の小さいところは交通費出したくないからリモート推進してる印象
友人の旦那さん小さい企業だけどほぼ毎日家にいるって嘆いてた
>>961 そういうの察してくれるご主人だとコワーキングスペースに行ってくれたりするんだろうね
>>961 わかる
自分の部屋から出てこないならまだしもちょくちょく出てくるし鬱陶しい
リモートはストレスだけど
本当の地獄は定年退職後に訪れるw
四六時中家にいると息苦しいから
やるべき家事をやって自分が外でお茶したりするのが一番
リモートは予行練習みたいなものだね
図書館は定年退職後の高齢者が多いけど自分が行くのも手
ほんと予行練習になったね
コロナ禍真っ最中は夫が完全リモートだったから老後はこんな感じなんだろうなと経験になった
夫がリモートになってから消防点検とか留守番してくれるから助かるわ
友達とランチの約束する時にやたらかぶるのよ消防点検と排水管清掃
【定期】政府電気・ガス補助金、博報堂等がガッツリ中抜きし319億円が末端ではたった9億円に🤣意味のない補助金だよ
[359965264]
http://2chb.net/r/poverty/1734237663/ 日本政府→319億円→博報堂ら中抜き→末端9億円!
博報堂、中抜き企業だった!
ps://i.imgur.com/wduoyoI.jpeg
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1867579007224680448/pu/vid/avc1/1280x720/ZoqCpweb00pwpQte.mp4
>>971 横だけど都内でも自転車やバイク通勤増えてすごく売れたんだよ
あなたが世間知らずなだけ
都内で自転車通勤電車いたけど、無能な意識高い系的なw
>>971 亀レスしたくなるほど刺さっちゃってて可哀想
ららぽーとヨコハマの近くにも新しく自転車屋さんができるよ
語彙が少なすぎて例の荒らしだとすぐばれちゃうの恥ずかしいね
ららぽーとと言えば、昨日行ったんだけどすごい混雑だったわ(当たり前)
鴨池大橋も渋滞してた
スレ立ては代行さんにお願いしてきましたのでしばらくお待ちを
荒らしがコマンド抜いて立ててるのであのスレは無視してください
トレッサもとんでもなく混んでたよ
あそこは土日祝はいつでも混んでるのかな
この時期風邪をもらいそうで怖いわ
金沢区のコストコも日曜日混んでましたね
紀ノ国屋はそんなでも無かったのに
浄明寺住みなので厳密には横浜市民では無いのですが、買い物は横浜市内に行くこと多いのですみません
>>985 コマンド抜いてないの立ってたわ
==ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その50==
http://2chb.net/r/ms/1734319052/ 次スレ2つあるね
どっちも問題なさそうだし立った順に使おうか
次スレ
==ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その50==
http://2chb.net/r/ms/1734258632/ 次々スレ
==ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その50==
http://2chb.net/r/ms/1734319052/ >>990 ありがとう
ダブって立ってたんだ
使えそうだし、それでいいよ
予備コマンド抜いて立てる荒らしがいるからここみたいに重複するんだよね
絡みスレ(大砲禁止) 437
http://2chb.net/r/ms/1734053093/ 絡みスレ(大砲禁止) 437
http://2chb.net/r/ms/1734149476/ こちらが代行さんが立ててくださった次スレです
==ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その50==
http://2chb.net/r/ms/1734319052/ 依頼してくれた人も代行さんも乙です
あいつが出入りするスレってロクなことない
>>990
これどう違うの?
両方大砲禁止になってるし末尾もついてないからこの順でOK
立ててくれた人も貼ってくれた人もありがとう >>994 あいつ他のスレでも同じことやってるわ
問題ないからとか言って意地でも荒らしが立てたほうをつかわせようとする
これからテンプレは要チェックね
レス禁の住人だったら149で立てなきゃいけないのわかってるはずなんだけどね
スレ一覧から終わりそうなスレ探して適当に立ててるんだから荒らしだよ
-curl
lud20250126150942ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1730930097/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「==ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その49== YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・==ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その46==
・===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その21===
・==ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その45==
・==ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その51==
・===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その16===
・===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その17===
・===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その9===
・===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その22===
・==ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その47==
・===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その14===
・===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その10===
・===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その34★★===
・===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その31★===
・===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その29★===
・===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その24★===
・===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その1===
・==ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その52== (594)
・◇横浜の奥様スレ★IDあり★part105◇
・【長野】信州の奥様スレ★part44【信濃】
・□□50代の奥様スレpart2(ID梨・末尾有) □□
・30代の奥様(IDなし)
・横浜の奥様(IDなし)part8
・発達障害の奥様が語り合うスレ(IDなし) Part 7
・メンヘルの奥様48人目(IDなし)
・メンヘルの奥様44人目(IDなし)
・55歳から59歳の奥様(IDなし) part84
・50歳から54歳の奥様(IDなし) part197
・50歳から54歳の奥様(IDなし) part204
・50歳から54歳の奥様(IDなし) part195
・発達障害の奥様が語り合うスレ(IDなし)Part 17
・発達障害被害者の奥さま(IDなし)【17被害目】
・発達障害の奥様が語り合うスレ(IDなし) Part 6
・発達障害の奥様が語り合うスレ(IDなし) Part 4
・50歳から54歳の奥様(IDなし末尾なし)part173
・50歳から54歳の奥様(IDなし末尾なし)part187
・55歳から59歳の奥様(IDなし末尾なし) part76
・【鳥取】山陰地方の奥様(IDなし)【島根】
・【鳥取】山陰地方の奥様(IDなし)【島根】
・〜〜〜沖縄の奥様(IDなし、末尾詳細)〜〜〜
・発達障害被害者の奥さま(IDなし末尾なし)【18被害目】
・【ガイジ】障害児持ちの奥様 IDなし【障碍児】
・発達障害の奥様が語り合うスレ(IDなし大砲禁止)Part 20
・55歳〜59歳の奥様(IDなし/皇室・ヘイトなし) part4
・【章姫から】静岡の奥様(IDなし大砲禁止)105人目【紅ほっぺへ】
・【1993卒から】就職氷河期世代の奥様 IDなし【2005卒まで】
・官僚・大企業・外資・医者・弁護士・大学教員の奥様 19(IDなし)
・四国の奥様★2(IDなし、末尾詳細表示)香川・徳島・愛媛・高知
・45歳から49歳の奥様(IDなし) 1 (208)
・発達障害被害者の奥さま(IDなし末尾なし)【19被害目】 (925)
・ロックマンスレッド Part108 [無断転載禁止]
・ヨコハマ買い出し紀行/PositioN/芦奈野ひとし M54
・40代の奥様
・MtFの奥様
・30代の奥様 2
・元喪女の奥様
・50代の奥様 61
・兵庫県の奥様9
・50代の奥様 56
・兵庫県の奥様10
・兵庫県の奥様11
・兵庫県の奥様10
・猫っ毛薄毛の奥様
・30代の奥様 3人目
・毒親持ちの奥様
18:46:29 up 38 days, 19:50, 0 users, load average: 86.27, 62.93, 42.39
in 0.088304996490479 sec
@0.088304996490479@0b7 on 022108
|