◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!10rep目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/muscle/1422069962/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :無記無記名:2015/01/24(土) 12:26:02.34 ID:OmeU1eQT
     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      <  20キロ重すぎ!
    川川| | \ J/||        \_______________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄

2 :無記無記名:2015/01/24(土) 12:30:18.42 ID:OmeU1eQT
関連スレ

★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★13reps
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1419759984/
ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1330601139/
ダンベルベンチプレス40kgを目指すスレ 6レップス
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1359115449/
ダンベルベンチプレス50kgを目指すスレpart2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1378250569/
ダンベルベンチプレス90kgを目指すスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1420700077/

3 :無記無記名:2015/01/24(土) 12:40:47.88 ID:OmeU1eQT
漏れ
ダンベルベンチ60kgを目指すトレ2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1285286273/l50

片手20kg 10repで卒業です

4 :無記無記名:2015/01/24(土) 12:59:50.84 ID:eAjL9TTj
>>1

5 :無記無記名:2015/01/24(土) 17:22:49.55 ID:Ro/lxWya
>>1
有能

6 :無記無記名:2015/01/24(土) 18:19:19.69 ID:uF69KAA0
>>1 ネ申

7 :無記無記名:2015/01/25(日) 16:17:24.79 ID:BCKOfVDb
わろた

8 :無記無記名:2015/01/27(火) 07:58:51.69 ID:hCXz9d1y
10rep 3セット インターバル60秒が目標

9 :無記無記名:2015/01/27(火) 10:07:35.89 ID:werOSws3
>>8
今はどんな感じだい?

10 :無記無記名:2015/01/28(水) 15:30:10.01 ID:HPSg53FF
20kg 8回×3セットできたー!
4年掛かったけどな!やらなかった時期や、体調くずしてやれない時期もあったけど、やってやったぞ!俺は!

11 :無記無記名:2015/01/28(水) 18:14:07.42 ID:WZavc+9H
>>10
おめでとう!^^
8回3セットなら1セット目は10回以上行けるね。
自分も早く20kgでセット組める様に頑張らなきゃ!

12 :無記無記名:2015/01/28(水) 18:33:36.17 ID:4JS3EYYj
>>11
ありがとう!嬉しいよ
あなたも身体壊さないように、自分を大事にしつつ頑張って(^^

13 :無記無記名:2015/01/29(木) 17:51:24.60 ID:hsNnG7vr
17kgまで行って15kgまで落ちてた♀です。

今日ジムでアップ 12kg×12 15kg×6
メインの17kg持った時になんか軽いと感じてそのまま9回目潰れまでやりましたが、
行けそうな気がしたので19kg挑戦しました!(ダンベルが2kg刻み)

結果一回だけあがりましたw そのあと17kgが5回あがった。

一回だけだけどあがって嬉しかった!
19kg気を付けないとスタポジで潰れそうw

14 :無記無記名:2015/01/29(木) 18:20:37.66 ID:NDIWzlAM
すぐ重量上げたくなる気持ち分かるけど余裕がある重量できっちりフォーム意識しながら回数重ねたほうが良いよ

15 :無記無記名:2015/01/29(木) 22:37:11.90 ID:hsNnG7vr
確かに重いのあげようとすると色んな所に負荷を分散させてあげてるのがわかりますねー、本当にフォームキッチリでやったら12〜15kgかもしれません。

17kg×3セット安定してあげられるようになるまでは19kgはまだまだ先ですね、アドバイスありがとうございます^^

16 :無記無記名:2015/01/30(金) 23:58:48.64 ID:/1QxGl15
>>8
だけど目標達成した!
5セットやって10.10.10.7.6
次の目標はどうしようかな

17 :無記無記名:2015/01/31(土) 10:12:00.50 ID:SrAK0EUn
ダンベルセット買って初めてやったけど15kgが限界
すげえ舐めてたわ・・・

18 :無記無記名:2015/01/31(土) 12:21:32.70 ID:zxPad92n
初めてならそんなもんだろ
クソデブでもない限りそれ以上の負荷かかる動作が日常にないし

19 :無記無記名:2015/01/31(土) 18:31:53.56 ID:0BO9pS9J
体重68キロで腕立て伏せ25キロ加重して25回出来てても
ダンベルだと17.5kg×2は10回もできんかったな

20 :無記無記名:2015/01/31(土) 18:56:25.63 ID:Q5oCwYuk
不思議なのは余裕で腕立て出来ても、自重の半分もできないことだよな
バランスとる必要があるからかな

21 :無記無記名:2015/01/31(土) 19:34:50.48 ID:0BO9pS9J
不思議だよね
何でだろう
腕立ては思ってるより負荷かかってないのかなー

22 :無記無記名:2015/01/31(土) 19:41:09.70 ID:VBRH9+/o
去年末に卒業したものですが
風邪で寝込んだら22.5kg10・6・3から20kg10・8・4まで落ちたのでまた入学しました

23 :無記無記名:2015/01/31(土) 22:13:58.11 ID:guAcbaji
入学金のお支払いをお願いします。

24 :無記無記名:2015/02/01(日) 09:47:09.53 ID:QL0oytqo
今は20kgをオルタネイトで20、16、12やってて上腕二頭筋はパンプ時で40cmジャスト
あとはPOFでインクラインとコンセントレーションを3セット

もともとダンベルカールやり始めた時には15kg上げれたから参考になるか分からないけど
片方づつ15回を3セットを中3日でこなしてた
今はダンベルカールをストリクト30kg2回とか出来るようになったけど、1番効果あるなと
自分的に感じたのは背筋を伸ばし目線は前方、これでストリクト気味で10×3セット

自分はダンベルカールの時に10rep以上でセット組むと3セットを全力でこなせないヘタレって分かったから
10repがストリスクで出来る限界というか、頑張れる限界f^_^;)
8repであと2repだとストリスクで頑張れるーーってトレーニング出来るけど、12・15rep
だと、あと4rep(´Д` )7rep(´Д` )見たいにトレーニングが雑になる

あと、背中のトレーニングも重要かなと。
背中のトレーニングサボった時期より、意識して取り組んで時期の
方が体が安定するというか、ダンベルに振り回されない土台ができた
からダンベルカールの重量上げれたと感じる

25 :無記無記名:2015/02/01(日) 10:22:34.34 ID:QL0oytqo
あと、今は火曜日にバーベルでRPD法、土曜日にダンベルのストレートセット組んでる

バーベルトレーニングの日は波状ピリオダイゼーションも組み合わせてる

身長165cm体重62kgでBMIが20

今はつくづく思うけど脚・背中・胸の大きい筋肉も意識してトレーニングした方がダンベルカール
の重量は伸ばせると思う

若い時は関係ないと思ってたけど、細い幹には太い枝は出来ないし大きい実も支えられないしねf^_^;)

太い幹があって支えられる重量もあるんだなと感じる

26 :無記無記名:2015/02/01(日) 11:19:31.21 ID:MI4+Nqtu
スレ間違えとる

27 :無記無記名:2015/02/01(日) 12:21:06.73 ID:QL0oytqo
あ、本当だスイマセン。

ダンベルベンチプレスでしたf^_^;)

じゃ、ダンベルベンチプレスで重量伸ばしたやり方を。

自分は最初は高校のトレーニング室で放課後ベンチプレスやって90kg×3セット

帰宅部だったけど、トレーニング室は体育教官室に鍵借りにいけば使用名簿に名前書けば使えたんでf^_^;)
バイト前に30分くらい友達と使ってたのがいい思い出(笑)

その後、卒業して大学入って1人暮らしで同じ重量でフロアプレス続けてました

就職してフロアプレス続けてたけど、プレート全部セットして120kg組んでたけれど
他の部位のトレーニングでウェイト付け替えるの時間かかるし面倒でダンベルベンチプレスへ

最初は30kg×12、10、8の3セット
後にフライ、インクラインの順に種目ふやして各3セット

大胸筋の厚みがもっとほしいなと思うけど、トレーニング時間は30分に留めたいと思い
(先にも書きましたが、長時間やセット数増やすと全力を出し切る前にトレーニングの質
がおざなりになってしまう性格なのでf^_^;)

そこで、3セットの最終セット後レスト&ポーズ法を取り入れてみました

最終セット終了後、5秒休んで4rep、5秒休んで3rep、5秒休んで3repで1種目終了とし
他にインクラインとフライは10rep×3セットをストレートセットでこなして終了

頻度は週1に設定して今でも続けてます。最初は週2でしたがトレーニングの質が落ちる
ほどの筋肉痛が3日続いて、4日で中程度、5日で軽い筋肉痛、6日で筋肉痛抜けるといった
感じだったので思い切って週1にしました

今では5RM44kgまでこなせるようになりました。

でも、トレーニング事態は35kg×12、10、8の3セットを上記のレスト&ポーズ法
を取り入れたやり方です。
人それぞれに合ったトレーニングというものもあるでしょうし、自分は前肩なので、ベンチと背中の間に縦に丸めたバスタオルを入れているので
参考にならないかもしれませんがf^_^;)

でも少しでも皆さんのトレーニングが充実で満足のいく結果に繋がってくれればと
思います。

28 :無記無記名:2015/02/01(日) 12:24:32.26 ID:r+rC/rF7
20キロ出来る身体ってどんなもんなのかな?
誰か画像あぷしてよ

29 :無記無記名:2015/02/01(日) 12:48:45.09 ID:qivRA3fR
2ちゃんで長文レスするなんて、どうかしてるぜ!

30 :無記無記名:2015/02/01(日) 13:08:34.85 ID:QL0oytqo
>>29
そうなんですか??

スイマセン、友人の部屋に遊びきてて友人がトレーニングモチベーションと参考に見てるとの事で話ししていて
同じ重量を目指してトレーニングしていて重量をどう伸ばしたか聞かれ話していたら、ここにいる皆さんにも参考
になるかもしれないから書き込んでみたらどうかなって言われたもので。

トレーナーでもないでしし、長文書き込むのが一般的ではないのでしたら申し訳ありませんでした

31 :無記無記名:2015/02/01(日) 14:40:31.85 ID:h8sTl6mv
別にいいよ
荒らしてるわけじゃないし

でもダンベルベンチをオルタネイトでやってるのかと思ってビビった

32 :無記無記名:2015/02/01(日) 17:05:25.24 ID:rFALN+6j
>>28
アップはしないがトレーニングしてない人と変わらないくらい…

33 :無記無記名:2015/02/01(日) 20:00:53.04 ID:gm5iA4dy
>>28
>32に禿げ同、自分は25でやってるけど、腕立てやってた頃と同じorz
盛り上がった大胸筋って、30以上じゃないかな
ただ、左右の大胸筋を別々にピコピコできるようにはなったw
シュワルツェネッガーが動かせない筋肉のトレは無駄とか言ってたらしいが
この大胸筋を左右別々にピコピコできるのには、自己満足してるわw
肩の三角筋なんかは、頑張ってもピクリともしないだよねorz

34 :無記無記名:2015/02/02(月) 09:29:02.86 ID:QyEhK5t0
>>28
体重に依存するし平均的な身長なら見た目は、ほとんど変化ない。
(プレスじゃなくフライならたぶん違う。)
慣れとか神経系の発達でその位までならいく。同じやるなら
ディップスのほうが、見た目に変化(腋の下の変が発達)があると思う。

35 :無記無記名:2015/02/03(火) 15:50:38.31 ID:bwaf9kex
>>28
ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ←筋トレ入門者の集うスレ
ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ←筋トレ初心者の集うスレ
ダンベルベンチプレス40kgを目指すスレ←筋トレ中級者の集うスレ
ダンベルベンチプレス50kgを目指すスレ←筋トレ猛者の集うスレ
ダンベルベンチ60kgを目指すトレ←漢の集うスレ
ダンベルベンチプレス90kgを目指すスレ←神の集うスレ

20kg出来て、ようやく筋トレ初心者の仲間入りだよ
最低、30位のスレで聞かないと

36 :無記無記名:2015/02/03(火) 23:09:09.98 ID:2iVIqQgy
今日、初めてやってみた。
プルオーバーの後だけど、
15kgで17,13,10rep
入門者の仲間入りだ!よろしく。
次回は16.25か17.5kgでやってみるぜ。

37 :無記無記名:2015/02/04(水) 13:06:46.02 ID:BqUQYB2e
>>20,21
腕立ては体重の60%の負荷だが、両手両足でバランスとってるからダンベルベンチよりやりやすいそうだ。
ダンベルベンチは1個のダンベルを1本の腕で支えるため難しい。

あとは全く同じ動作ってわけでもないんで、動員する筋肉も多少違うのかな?
主動筋は同じだろうけど

38 :無記無記名:2015/02/07(土) 21:16:08.41 ID:dF+701JI
ダンベル届いて一週間、神経系発達からか15kg→17.5kgに
もうちょい

39 :無記無記名:2015/02/08(日) 11:23:07.00 ID:IUYdLhAH
20kg10rep3セットインターバル60秒で余裕で出来るようになったから30kgを試しに上げようとしたらポジションに持っていった瞬間無理だと悟り床に落としてしまった
クッション敷いてたけどかなり音がして嫁にめっちゃ怒られた

40 :無記無記名:2015/02/08(日) 12:09:34.66 ID:kDAblgqN
ポジションまで持って行けるのがスゴイよw

多分ヒジが折れるわw

41 :無記無記名:2015/02/08(日) 15:27:27.85 ID:s3pCvFZo
>>39
いきなり重量あげすぎ
22.5kgでいこうぜ

42 :無記無記名:2015/02/08(日) 15:55:31.79 ID:IUYdLhAH
>>41
試しでやってみただけ
筋肥大はしたくないから20kgのインターバル60秒で5セットをこれからずっと続けていくつもり
30kgの世界をちょっと感じたかっただけやね

43 :無記無記名:2015/02/08(日) 16:09:13.73 ID:s3pCvFZo
>>42
そうなのか
怪我しなくて良かったな

44 :無記無記名:2015/02/08(日) 16:12:29.05 ID:Jhq4PYNM
20までは、最初から出来る人もいるし1ヵ月で達成の人もいるし
長くても数か月で卒業だと思うけど、30は以外と厳しいものあるね
2.5kgきざみは厳しいんで、最近は1.25きざみでやって25まできた
20からいきなり30って、無謀すぎでしょ

45 :無記無記名:2015/02/08(日) 16:26:38.43 ID:5ZVV89TF
>>28
嵐 櫻井翔 有吉 庄司の筋肉バカ 筋肉だらけのくだらない放送。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



46 :無記無記名:2015/02/08(日) 17:15:31.82 ID:IUYdLhAH
でも一発ぐらい上がるだろって考えてたけど考え甘過ぎました
フルボトムの位置で一秒耐えるのが限界だったw

47 :無記無記名:2015/02/08(日) 17:23:59.13 ID:g8+VvL8B
>>46
ウエイトトレーニングの本で上げれる限界回数(70%位で10回)から
1回だけが限界の最大重量(100%)を計算方法なかった?
あれに基いて計算して なおかつ ウォームアップで
15-20回上げれる重量やって3-5分位休憩してから
最大重量の挑戦やったほうがよいよ。

48 :無記無記名:2015/02/08(日) 17:59:09.28 ID:IUYdLhAH
>>47
また思い立って挑戦したくなったら参考にするわ
また今日みたいな衝撃音をだしたら筋トレ禁止令が出ちゃうからw

49 :無記無記名:2015/02/09(月) 08:22:34.03 ID:Ag7daZHj
俺はずっと筋トレは10回3セットでやるもんだと思ってて
25kgで10回3セットくらいで伸び悩んでたころ、>>47のいうRM換算表を知って
理論上は一発なら30kg上がるんじゃね?と思って挑戦したら
本当に一発だけすごくゆっくりだけど挙がってびびった

50 :無記無記名:2015/02/09(月) 23:40:32.47 ID:hJCCec2L
ビギナーなんですけど、3セットやるとして
A 1セット目 かなり余力残して10回 2セット目やや余力を残して10回 3セット目は目一杯で7回
B 1セット目から全力でできる限りの回数を3セットやりきる
ABどっちが効果的?どっちが多数派?

51 :無記無記名:2015/02/10(火) 01:26:19.28 ID:cM/M/ESy
B。
慣れるまではA。
多数は知らん。

52 :無記無記名:2015/02/10(火) 11:16:09.97 ID:7460beWu
>>50
初心者用の本では、ビギナーなら1セット目で12回以上位はできる重量で
各セット10回3セットを推奨してた。休憩時間も1-3分位。

自分は、慣れてない種目は最初と最後のセット(メインセットに含んでない)は
20回位できる重量でやってる。高回数だと3-5分位の休憩でなおかつ
体(目的のトレーニング部位)を冷やさないように調整。
これでその日の体調を様子見してないと怖い。

53 :無記無記名:2015/02/10(火) 15:48:48.37 ID:meUvjK7+
昨日。
プルオーバー6セット後、
ダンベルベンチプレス16.25kg13,10,8rep
次回は17.5kgでやるぜ!
セット後のダンベルを下ろす時が難しい。

54 :無記無記名:2015/02/10(火) 18:31:12.88 ID:uixCw5t1
スレチで申し訳ないが、プルオーバーは何キロでやってる?

55 :無記無記名:2015/02/11(水) 00:03:37.06 ID:cYEtbLDq
>>53
足を上げて、起き上がる勢いで
ダンベルを太ももで受けるとうまくいくよ

56 :無記無記名:2015/02/11(水) 16:10:18.03 ID:+xtz1ug7
>>28
20キロを10回あげる程度だと、何もしてない人よりは多少盛り上がってるかな、程度だと思いますね

57 :無記無記名:2015/02/11(水) 22:25:15.44 ID:mqkOtvk9
始めて3ケ月だが、プレスとフライとプッシュアップバーのセット数を3から6に増やし、やっと軽い胸の「筋肉痛」を感じている。自分史上初めて。やっぱりこれくらいはやらなきゃいかんのか知らん。

プルオーバー俺も気になる。

58 :無記無記名:2015/02/11(水) 23:19:59.92 ID:pWoz5in8
重いよ20kg 肘がコキコキなる。

59 :無記無記名:2015/02/13(金) 00:01:28.19 ID:KrkGxqQn
座布団プレス
20kg 15 10 6
3セット全て10rep以上できたらウエイト上げるつもりなんだが…2set以降が挙がらなすぎ
持久力上げないとかなぁ

60 :無記無記名:2015/02/13(金) 00:11:49.45 ID:xtDNLfiU
>>59
インターバルは?

61 :無記無記名:2015/02/13(金) 00:18:17.65 ID:KrkGxqQn
>>60
この時のインターバルは90秒
60秒でもやったけど、その時は14 7 5だったんで少し長めにしてみたんだけど

62 :無記無記名:2015/02/13(金) 00:24:21.97 ID:PujYu7aJ
そんなもんじゃね?

63 :無記無記名:2015/02/13(金) 00:33:11.48 ID:xtDNLfiU
>>61
じゃあ2分でも長いってことはないから、いっぺんそれでやってみたら?

64 :無記無記名:2015/02/13(金) 00:43:08.10 ID:l49ef9p3
そんなもんだよ

65 :無記無記名:2015/02/13(金) 00:44:25.24 ID:KrkGxqQn
>>63
ありがと
次やる時に試してみる

66 :無記無記名:2015/02/13(金) 12:52:35.41 ID:cFUqxuHJ
1、2セットを10レップに抑えて、3セット目を勝負セットとして鬼のように限界までやる
最近北島とかいう人の動画みたら、そんなやり方を勧めてたんで実践してるが、イイみたいよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



67 :無記無記名:2015/02/13(金) 13:47:01.05 ID:G4CqLzNU
北島達也 [転載禁止]?2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1420856073/

68 :無記無記名:2015/02/13(金) 18:04:47.82 ID:l49ef9p3
追い込まないなら3セットやる意味無いじゃん

69 :無記無記名:2015/02/13(金) 18:47:31.89 ID:fDs/FF7l
え?
3セット目で追い込むんでしょ?

70 :無記無記名:2015/02/13(金) 19:27:46.65 ID:G4CqLzNU
追い込みが1セットだけってのはかなり難易度高いです
上級者向けかな

71 :無記無記名:2015/02/13(金) 20:18:27.56 ID:0/tjibr0
>>66
相槌の「ん゛〜」ってのがキモすぎて動画に集中できん

72 :無記無記名:2015/02/13(金) 21:15:27.33 ID:btNZPuub
毎セット追い込めば前回のエクササイズと全セット
rep数の比較ができるのでモチベーションの維持に繋がる

73 :無記無記名:2015/02/13(金) 21:35:03.10 ID:WCx1acuy
>>71
めっちゃ分かる
ソッコーで閉じた

74 :無記無記名:2015/02/14(土) 12:55:00.25 ID:AqR1o3PD
なんか勘違いしてるヤシいるな
メインセットで追い込んでどうすんだよw
通常のトレメニューは
ウォーミングアップセットでメインの重量の50〜60%重量で高回数x2セット程度
メインセットで10レップx2、最後の3セットは限界回数だから8回かもしれんね
追い込みセットで高回数出来る重量で、パンプしてもう1回も出来なくなるまで繰り返す

メインセット20kgとすると3種目3セットとした場合
ウォーミングアップセット ダンベルプレス10kg 5レップx2セット
本番セット ダンベルプレス20kg 10x10x限界
追い込みセット 12.5kgダンベルフライ 限界x限界x限界

本番セットの3セット目だけじゃ追い込めないよw

75 :無記無記名:2015/02/14(土) 12:56:39.83 ID:AqR1o3PD
× ウォーミングアップセット ダンベルプレス10kg 5レップx2セット
○ ウォーミングアップセット ダンベルプレス10kg 15レップx2セット

76 :無記無記名:2015/02/14(土) 21:23:58.43 ID:LctlkfjC
シーン
先輩、御教示有難うございました
そう言えばどこかにダイヤモンドとかピラミッドとか
似た方法がどっかに書いてあったような・・・
でもそれメッチャ時間かかりそう

77 :無記無記名:2015/02/14(土) 22:12:08.43 ID:Vddr861t
宅トレしか知らない人は自分に甘いメニューしてればいいと思うよ

78 :無記無記名:2015/02/14(土) 22:29:05.41 ID:pphE53m+
>>74
俺はメインの1セット目から限界までやって2セット目も限界、3セット目も限界までやってインターバルなしで重量落として限界、重量落として限界ってやってるけどメインの1,2セットは回数決めちゃうの?

79 :無記無記名:2015/02/14(土) 23:38:16.34 ID:rDmmjPIB
>>78
お前のやり方でオッケー
ID:AqR1o3PD は根本的にわかってない人っぽい
最後の1セットだけで追い込むやり方もあるけど、20kg程度の重量でやってる人向けのやり方じゃないから

80 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:04:00.41 ID:fXLqQonF
そもそもメインの1セット目2セット目を追い込まずに途中でやめちゃうのが意味不明だよな
メインセットといいつつ単なるウォームアップにしかなっていないという
>>74はアホなんちゅうか

81 :59:2015/02/15(日) 00:04:07.19 ID:GFgkE9bz
座布団プレス
20kg 14 12 10
17.5kg 15kg 12.5kg それぞれ3セットで追い込んで無事目標達成
メインセットのみインターバル2分でやってみたら、2、3セット目のrep数が伸びた
アドバイスありがとう

82 :無記無記名:2015/02/15(日) 15:45:51.95 ID:azNEU6mo
だから、北島さんが最新のアメリカ式筋トレ法で、1,2セットは予備セット
3セット目は全開で限界までやるって言ってんだよ、解らね〜やつらだな

1セット目から限界までやってるのは、古い日本固有の筋トレ法で米国じゃ笑われるとさ

って、まじなの?

83 :無記無記名:2015/02/15(日) 15:49:43.66 ID:azNEU6mo
まじめな話、このスレの20kgはしょせんど素人の入門段階なんで
最新米国式なんかどうでもイイ訳で、自分の好きなようにやればってことだと思う

84 :無記無記名:2015/02/15(日) 20:17:46.55 ID:yxDBBMLq
どの段階においても一律に効率的な方法が確立したの?

初心者レベルは軽めのを回数こなす方が良い、みたいな話もあるじゃん?

85 :無記無記名:2015/02/15(日) 21:39:26.82 ID:zk+rrll+
加マクマスター大学の実験では限界回数までやりきれば低負荷(25RM=25回が限界の重さ)でも
高負荷(4〜5RM=4〜5回が限界の重さ)でも増加筋肉量は同じだが最大筋力は高負荷の方が効果的
当然ながら1セットで終わるより4セットの方が筋肉増加量が多かったそうな。

今の時代は低回数高負荷じゃなく高回数低負荷http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1412906940/

北島氏の論が「最新米国式」って、信じるのはどうかと思う−CMの匂い。
また北島氏は確かに「3レップ目は勝負!」と言ってはいるが「1..2セット目は限界前ダトシテモ・・・」
との話の流れだったに思う−UTUBE。DVDでははっきりと「1..2セット目はカナラズ軽く・・・」
というくだりはあるのがろうか?

86 :無記無記名:2015/02/15(日) 21:54:08.84 ID:zk+rrll+
あ!追加、加マクマスター大学の実験は低負荷高負荷とも全セット限界までの話ね。

87 :無記無記名:2015/02/15(日) 21:59:49.52 ID:zk+rrll+
すまん 北島氏
×「3レップ目」
○「3セット目」

88 :無記無記名:2015/02/16(月) 10:31:12.22 ID:gBklrvP/
話題の北島さんのメルマガ申込んでみたら、初心者は同一部位週一のトレが
筋肥大に最適とか、週二回ではオーバーワークになるって書いてあった
東大教授の石井先生の本には週1回のトレでは筋肉は肥大しないで現状維持とある
やはり北島さんの最新米国式が正しいのか?東大の先生は古いのか?どっちさ

89 :無記無記名:2015/02/16(月) 10:45:59.15 ID:3NctJ8Dr
完全な初心者なら週一でないとケガするかもしらん。

90 :無記無記名:2015/02/16(月) 12:30:19.94 ID:JqTfHNM1
すげえ軽い重量で毎日フォーム練習した方がいいと思うけど

91 :無記無記名:2015/02/16(月) 23:58:42.24 ID:en7IVGpi
>>78
普通ウォーミングアップだと15回以上できる回数で
メインセットでは、限界の回数なんて10回前後位じゃない?
あまりにキツイ(5回も挙げれない強度)のは、そんなに毎回できん。

92 :無記無記名:2015/02/17(火) 00:15:44.77 ID:/aUzuszS
>>88
それ眉唾物じゃないか? 自分は筋肉増強剤してて鍛えてなくても
見た目筋肉ついてるようなのは、楽したがる初心者をカモにしてることが多い。
だいたい筋肉の回復力は部位によって違うし、同一部位を週一なんて
上級者でフォームきかせかたがわかってる人。それも回復が遅い部位で小さな筋肉群=
まず成果が見えないから初心者がやりたがらない部位。こういうのは、大きな筋肉郡を
鍛えてたら少しは使ってたりする。上級者なんて部位を細かく分けて全体を鍛えるのに
種目数も20種目以上やってるようなのじゃない?

93 :無記無記名:2015/02/20(金) 13:03:37.52 ID:6i+9ano0
真偽を判定する最も簡単な方法がある、自分でやってみりゃいいんだよ

週2回実際にやってみろ、オーバーワークになれば正しい、ならなければ嘘
やれば一瞬で分かる

94 :無記無記名:2015/02/20(金) 13:08:04.31 ID:6i+9ano0
色々実際にやれば分かるけど、この業界本当に嘘が多いよな
嘘というか、まあ前提条件をわざとか何か知らんが落としてる情報とかな

>>92の言う通り、薬物使用の有無とかは典型だな
使用者の言うことを非使用者が鵜呑みにしても時間の無駄でしかない

95 :無記無記名:2015/02/20(金) 20:21:38.48 ID:4XhZSrzJ
諸説まちまち人生いろいろ、入門クラスだから伸び悩むまでは自分の信じた道を行くが吉

96 :無記無記名:2015/02/20(金) 20:24:17.98 ID:Uql/Z0yD
>>95
いいこと言った

97 :無記無記名:2015/02/21(土) 10:34:47.42 ID:B4KFzFiy
そうそう、20kgまでは入門者なんだからね
っで、入門者を一年近くやってる俺って

98 :無記無記名:2015/02/21(土) 14:14:58.92 ID:U//6Lo+s
みんなは重量アップの目安はどうしてる?
俺は3repで14→12→10回できれば次から重量あげるようにしてる

99 :無記無記名:2015/02/21(土) 14:56:37.69 ID:/8GJzRmp
多分メイン1セット目が目一杯で15〜16回挙がればその時点で
1,2セットを10回で抑え力をセーブすれば3セット目も10回は挙がる力がある
俺は1セット目から目一杯の回数にチャレンジする派だけど
念のため…16回挙がったら次回エクサにはこのことを確認する

16RMは巷推奨の重さ(8〜12RM)より若干軽めだが、そこで重量2.5kg増すと
1セット目は目一杯で10囘挙がる(増加した新重量が10RMになる)
結局いつも10〜16RMの重さで精進の感じ…

100 :無記無記名:2015/02/22(日) 10:56:46.40 ID:5Hi815qR
同一部位週二回でオーバートレーニングになんかまずならないよ。
そりゃ一回三時間トレーニングして、フォーストレップ法とか特殊な方法使って追い込みまくったら話は別だが

101 :無記無記名:2015/02/22(日) 11:24:05.24 ID:Kj7n3Qph
>>88
>週二回ではオーバーワークになるって書いて

他の方も書いてるように同一部位週ニでオーバーワークはないでしょうね

>東大教授の石井先生の本には週1回のトレでは筋肉は肥大しないで現状維持

同一部位週一どころか10日に一回でも普通に筋肥大しますね

どっちも間違ってませんんかね
美容師の北島さんは胡散臭いことこの上ないし、
東大の石井教授は現役ビルダーからちょっとアレな目で見られてる人だし

102 :無記無記名:2015/02/22(日) 12:50:20.10 ID:sIseP9LR
20kg程度しかできないクセに能書きだけは一人前だね

103 :無記無記名:2015/02/22(日) 17:46:35.79 ID:gpEh7qK1
そもそもねらーは能書きだけだからな

104 :無記無記名:2015/02/23(月) 10:06:08.61 ID:Y2BrcXrt
>>102-103
で、何キロでメイン組んでるの?40か50ですか?

105 :無記無記名:2015/02/23(月) 22:14:05.26 ID:/5AVAcOo
一ヶ月でようやく20kg達成したわ

106 :無記無記名:2015/02/23(月) 22:44:19.07 ID:NwVuEtyS
その過程を知りたい
だってあなたのヤリ方まねたいから

107 :無記無記名:2015/02/23(月) 22:50:26.39 ID:GfH6zkgA
だってあなたとヤリたいから

108 :無記無記名:2015/02/23(月) 23:51:21.16 ID:NwVuEtyS
こら、おまえが茶化すから岩戸にお隠れになっちまったじゃないか
おまえ火たいて裸踊りしろ!

109 :無記無記名:2015/02/26(木) 02:22:32.15 ID:6IP4+ADp
>>104
2ちゃんでそんなこと訊いてどうすんの?
嘘しか言わない2ちゃんねらが本当の数字を答えてくれるなんて、まさか思ってないよね?

110 :無記無記名:2015/02/26(木) 12:31:24.00 ID:Tf6O87xA
>>101
大学の教授の場合は、年齢性別、過去の運動経験の有無でわけたりした
複数人の実験結果に基づいてのデータだろう。胡散臭くないって。
初心者で全年齢対象だとそういう発表になる。
現役ビルダーなんて各人特殊な領域でしかも自分は隠れて薬物使ってたり
サプリのスポンサーがついてて無責任にそれの広告塔してたりだからね。

111 :無記無記名:2015/03/01(日) 14:44:44.97 ID:dH/vgQW2
>>108
     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン


   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

112 :無記無記名:2015/03/03(火) 01:24:49.53 ID:dRIpcXqV
20kg10回インタバル60秒を5セット出来るように続けてきて10.10.10.10.7まで出来るようになったから昨日15kgで限界までやって何回できるかやってみた
36.16.12っていうよく分からん数字になったけど今日の筋肉痛がめっちゃキツい
たまには高レップもいい刺激になるな

113 :無記無記名:2015/03/03(火) 10:01:02.34 ID:hazOQGXO
>>101
>東大の石井教授は現役ビルダーからちょっとアレな目で見られてる人だし

石井教授はミニスター日本に2度もなった人でよ、それが素人ビルダーからアレな目って(ry
日本ボディビル選手権大会(ミスター日本)優勝者(1981年・1983年の2回)、1982年IFBBミスターアジア90kg以下級優勝者
東京大学 理学博士。論文の題は「軟体動物平滑筋から単離した単一筋細胞の力学的性質とその構造的基礎

114 :無記無記名:2015/03/03(火) 15:58:58.51 ID:xH3+eL/A
石井先生の現役の頃のトレーニングは山際淳司の書いた筋肉栽培法という作品に書いてあったがかなり凄かったな

115 :無記無記名:2015/03/03(火) 20:58:32.10 ID:7wnciSyP
>>112 尊敬しています
「25kg 10 5 4 あなたならデキル!」にタンス預金の30ドラクマ

116 :無記無記名:2015/03/03(火) 21:02:20.88 ID:dRIpcXqV
>>115
は?

117 :無記無記名:2015/03/04(水) 19:00:49.27 ID:9+sjnemr
>>112
そのくらい強ければ、自分なら25kgで2〜3セット 直後22,5〜20kgで3〜4セットにするよ

118 :無記無記名:2015/03/04(水) 20:53:19.62 ID:baQAfJwi
みなさんメインの3セットやるときインターバル1分で例えば10回、8回、5回とかでできます?
インターバル3分ないと↑みたいに出来ない...

119 :無記無記名:2015/03/04(水) 20:57:32.72 ID:AhIZZJkI
つまり、2セット目以降は全く上がらないって事?

120 :無記無記名:2015/03/04(水) 21:18:18.08 ID:9+sjnemr
できません
10 6 5 
10 5 3
10 4 3 とか

15 7 5
15 8 6

こんなかんじ

121 :112:2015/03/04(水) 22:30:33.70 ID:BPp7I/q/
>>117
自分で20kg以上上げないって決めてるんですよね
でも飽きるから軽い重量で高レップトレーニングしてみたって感じです

122 :112:2015/03/04(水) 22:31:29.36 ID:4ok11CQ/
>>120
それを繰り返してたら回数増えるわ

123 :無記無記名:2015/03/04(水) 23:05:58.04 ID:ikdBvtDb
俺も20kgまででやってるわ
これ以上は関節とか筋とかの負担がデカい

124 :無記無記名:2015/03/05(木) 00:36:32.74 ID:Ivv3eUyH
>>119
1分だと10,6,3みたいになる
3分だと10,8,5
ちなみに30kg

125 :無記無記名:2015/03/05(木) 00:47:32.95 ID:mqMRNigG
ふーん、重量上限決めしている人がいるんだ
そういう人って持久力重視競技している人
だけかと思ってた

126 :無記無記名:2015/03/05(木) 00:50:43.52 ID:Z8xeDlEI
ジムのダンベルが19kgの次が24.5kgだからセット組みづらい

19kgは10×3クリアしたんだが24.5kgだと5、3、1だからやった感があんま無い

127 :無記無記名:2015/03/05(木) 01:35:31.70 ID:rFRaTeY4
>>118
インターバルは、1分だとかなり短い。最初から12回以上できて
10回の3セット余裕くらいの場合だと思う。
反復10回前後なら3分で良くないか?プレートつけかえで重量変化させてたら
すぐその位時間かかる。

128 :無記無記名:2015/03/05(木) 01:39:01.42 ID:rFRaTeY4
>>125
自宅トレで最小限のプレート30kgで足用20kg代と腕用10kg代でわけてたら
20kg前後位になりがちよ。

129 :無記無記名:2015/03/05(木) 03:59:11.00 ID:5kaW5KVb
>>125
俺も今は上限15キロに抑えてる
右肩関節の亜脱臼で腱を伸ばしてて、腫れ上がるくらいに炎症起こしてるんで
重量抑えないと痛くてたまらないんだ

130 :無記無記名:2015/03/05(木) 19:19:58.39 ID:mqMRNigG
>>126「5、3、1だからやった感があんま無い」――怪我や事故の危険度も増すしね
俺は宅トレだが、結局両腕ダンベル2セット以上必要になると思う
種目変更前、常に[重]と[軽]を準備しておけばインターバルの問題はなくなるし…? 
5回を切った時点でダンベル[重]から[軽]に替えればいいのだから
重量ディセンドセットに迅速に移行可能な環境はかな〜り魅力的
――只今、WFポチろうかと思案中

131 :無記無記名:2015/03/05(木) 19:44:27.21 ID:Z8xeDlEI
>>130
10回挙げることを前提としているから24.5kgは重さ慣れで5回切ったら大人しく重量下げてみようかな

あんまり話題にならないけどグリップはどうしてる?個人的にはハの字グリップで挙げるのが一番重量扱えるんだけど

132 :無記無記名:2015/03/05(木) 20:34:26.75 ID:mqMRNigG
掌が胸の中心側に向くのをパームインプレス
掌が脚側に向くのをパームアウトプレス――と言うらしい
そう記してあったHPでは
パームインプレス―両手の幅を広くするほどより大胸筋が使われ、狭くするほどより上腕三頭筋が使われます
パームアウトプレス―パームインに比べて、大胸筋の上部がより使われます
...とあったね
俺は初めパームインでやっていたが、フライをやるようになってからパームアウトに変えた
確かにハの字八は力が入るが...どうだろうねえ...

133 :無記無記名:2015/03/05(木) 20:45:51.03 ID:mqMRNigG
ちょっと舌足らずだった
つまりハの字の角度が固定できない(揺らぐ)のじゃないかと恐れる
挙げている最中に揺らぐと肘の近くの上腕三頭と前腕をのなんとか筋を痛めそう

134 :無記無記名:2015/03/05(木) 20:51:55.23 ID:mqMRNigG
スマン、多分
×上腕三頭
○上腕二頭
俺やったことあるから

135 :無記無記名:2015/03/05(木) 21:17:46.69 ID:Z8xeDlEI
なるほど、普通はパームアウトだよね

136 :112:2015/03/05(木) 22:00:24.52 ID:hD7Cv+28
>>125
ガンガン重量増やしてもケガする可能性増えるしあんまり意味ないかなと
ならば20kgぐらいを上限にして持久力付けた方が使える身体になると思って

137 :無記無記名:2015/03/05(木) 22:17:41.87 ID:Z8xeDlEI
>>136
何をもって使える身体かはわかりませんが負荷を上げていかないとプレスの動作が上手くなるだけではないでしょうか

138 :無記無記名:2015/03/05(木) 22:53:08.91 ID:mqMRNigG
連投すまん
マクマスター大学のグループ実験では5〜25RM(連続して目一杯で5〜25rep可能な負荷)では
筋肥大の量は変わらず、5RM組はやや瞬間最大筋力に優り、25RM組はやや持久力に優ったそうだ
(実験の上限が25RMというところが結構なミソ)
俺はダンベル導入前に腕立てを3ケ月程やっていたが(結局60回程度やれるようになった)
もう腕立てではまどろっこしいのと総体力向上も停滞してしまった気がして、ダンベルメイン
に変えた
結局、人は常に負荷を増し続けないと瞬発力も持久力も頭打ちになるのではないかと疑っている
それに、多分ある程度まできたら、そうそう重量増えないぞな
ま、如何にうまく新しい刺激を与え続けるかなんだろうけど

139 :無記無記名:2015/03/06(金) 00:23:55.43 ID:cIspPhIW
>>132
リバースグリップでプレスすると大胸筋上部に効くって聞いてダンベルで試したんだが、なかなか上手く行かなくて…

パームアウトか…良いことを聞いた
明日やってみよう

140 :無記無記名:2015/03/06(金) 15:46:55.75 ID:0RD/jQsG
>>131
ハの字ってどういうの?
肘(上腕と前腕)が90度以内の角度なのか?→90度以上だとフライとか別種目。
脇絞めた状態で上腕と体側とが30-45度位の角度?

141 :無記無記名:2015/03/06(金) 15:52:24.13 ID:0RD/jQsG
>>137
ある程度の上限になると目的の筋肉以外を使ってあげてることが多い。
普通は、20kg代位からその上限に気づいてフォーム固めや他の種目数を増やして
その疲労の影響で停滞する。
やたらと回数少ないのは、重量下げてからフォーム固めたほうが安全でストレスも少ない。

142 :無記無記名:2015/03/07(土) 17:11:38.40 ID:FpSRoIIY
>>140
俺は131ではない...承知だとは思うが
フライはバタフライだから...肘(上腕と前腕)が少なくとも90度以上で、
かつ下位置から扇状に大きく上に挙げていかなくてはフライにならない
(でなきゃフライもどきのプレス)

ハの字なら脇と上腕の角度は普通のプレス(パームアウト)より若干締まるかなという程度で
両手の甲がハの字のことだと思うよ

143 :無記無記名:2015/03/07(土) 19:11:14.69 ID:FpSRoIIY
パームインプレス下位置Uから上位置U
http://kintore-fitness.com/menu/menu3.html
普通のプレス(パームアウト)下位置−−上位置−−
http://筋トレcamp.jp/chest/
下位置Uから上位置−− のプレス
http://www.cudan.ws/kinyo/mune/dumbbell-benchpress.html
下位置ハから上位置−− のプレス
http://www.cudan.ws/kinyo/dumbbell.html

バリエーション一杯 どれがどこにに効くかは想像してください

144 :131:2015/03/09(月) 20:10:39.56 ID:M7HDjBNS
ハの字は手首の向き。パームインとアウトの中間。

ダンベルベンチプレス24.5kgで7回できた!褒めてくれ。

145 :無記無記名:2015/03/09(月) 20:16:38.26 ID:AsscmJtW
おめでとう。卒業ですね。さようなら。

146 :無記無記名:2015/03/09(月) 21:14:58.97 ID:M7HDjBNS
>>145
ありがとうございます。30kgスレに行きます。さようなら。

147 :無記無記名:2015/03/09(月) 22:50:44.67 ID:jcOp1OqF
あゝよ144よ 君を泣く 君30kgスレへ 行きたもうことなかれ
末に入りし君なれば 親はダンベル握らせて
他スレに行けと をしへしや       あな くやし         

148 :無記無記名:2015/03/10(火) 00:31:24.65 ID:npFp2I9i
15キロ3セットから一気に20キロまで
上げてみたら3回しか上がらなかった
まだまだだなー

149 :無記無記名:2015/03/10(火) 03:02:21.00 ID:nLutevqU
5キロの壁はでかいよねー
なお重量あげていくほど壁もでかくなっていく模様w

無理せずケガしない程度に、地道にがんばろー

150 :無記無記名:2015/03/10(火) 19:04:52.78 ID:PkSEKMiD
15kgから始めて1セット目は2〜4トレ毎に1レップ増えていったが
20kg15レップから5トレ日過ぎてもまだ15レップのまま
まぁ、上昇カーブは緩やかにはなるな

儂がんばる!君らもがんばれ!それいけ やれいけ22.5kg!

151 :無記無記名:2015/03/10(火) 22:47:31.54 ID:IeGqFpVr
>>149
いきなり5 キロは差がありすぎました
今日は18キロで試してみたところなんとか10回1セット到達
コツコツ頑張っていきましょー

152 :無記無記名:2015/03/18(水) 23:57:56.63 ID:9POUOTN1
やべぇ上がらねぇ!って時に足を持ち上げて
 ̄|__o
こういう体勢にしたら余裕で上がったりするんだけど
これチートなんだろうけどどういう理屈で楽になってるんだろう

153 :無記無記名:2015/03/18(水) 23:58:29.64 ID:9POUOTN1
oが頭な。横から見た図。

154 :無記無記名:2015/03/19(木) 18:11:17.92 ID:+Y/Us5Vk
へえ、俺も試してみるか

155 :無記無記名:2015/03/19(木) 22:07:56.87 ID:Y2veL17U
俺も最近そのやり方で試している
脚を下げていくと同時に腕を挙げていくが
@その時自然に腰が緩やかににブリッジされていく
A左右の腕の軌道が等しくなりバランスがよくなる
ただ、実際のところこれでもいいのかどうかはわからない
良し悪しは上級者でないとわからんかも

156 :無記無記名:2015/03/24(火) 11:33:49.23 ID:YY2BtVQT
最近全然伸びないんだがメイン10回3セット目指す場合みんなは
同じ重さでずっとチャレンジしてる?それか目標の重さよりさらに重くして
筋力上げてからチャレンジしてるのかな?
今まで目標の10回3セットの重さクリアできずに同じ重さにこだわってたが
普通はどんどん上の重さに慣らしていくものなんだろうか。

どんどんさらに上の重さに慣れていったほうがいいのかな。

157 :無記無記名:2015/03/24(火) 12:58:13.44 ID:YY2BtVQT
変な改行してしまったすまん

158 :無記無記名:2015/03/24(火) 15:34:11.46 ID:bt8YMvxn
1set目が10回できたら、重くする。

159 :無記無記名:2015/03/24(火) 15:34:54.56 ID:bt8YMvxn
ごめん、まちがえた。

160 :無記無記名:2015/03/24(火) 19:20:29.56 ID:Zh2IOtC8
微妙にスレチですまんけど20kg目指す人はプッシュアップもやるといいぞ
負荷の度合いが似てるから

161 :無記無記名:2015/03/25(水) 00:59:08.50 ID:uclwXOyP
今日の胸トレーニング(各種目各セット 全部限界回数まで インターバル1〜2分)
○ダンベルプレス
10kgで 5回(ウォ―ミンクアップのつもり)
20kgで 16 8 6
175kgで 9 8 7 6 5
○プッシュアップバーで  
    12 10 9
○フライ
10kgで 10 9 8 7 7 7
○プッシュアップバーで  
    13 11 9
次回プレス20kg10×3を試してみる(20kg卒業見込み、多分できると思う)

162 :無記無記名:2015/03/25(水) 08:17:49.30 ID:HxAprAjL
突然の175kg

163 :無記無記名:2015/03/25(水) 15:04:24.81 ID:CLyvxFsw
175kgて何だろうと思って読み返したら、
声出して笑ってしまったww

164 :無記無記名:2015/03/25(水) 18:38:48.36 ID:RtOydsxw
>>161
卒業おめでとう

165 :無記無記名:2015/03/25(水) 19:56:53.84 ID:QoX7sFlY
マッスルモンスターが現れたと聞いて

166 :無記無記名:2015/03/25(水) 20:18:18.41 ID:uclwXOyP
161
あら、まぁ 十七点五キログラムの間違い
個人的印象としては 時間かかった(4ケ月)
まぁ歳も歳だし もとから非力だし
自分への褒美として0.5kgと1kgのプレート各4枚ぽちりました
みなさん ありがとう 1週間ほどレイオフ?します

167 :無記無記名:2015/03/26(木) 12:38:41.38 ID:QjiCe465
自宅で片手30キロのダンベル使ってトレーニングしてるおじさんです
IVANKOの0.5プレート四つ使って本当に少しずつ重さを上げていってる
非力を自覚しつつも少しずつ重量が上がると嬉しいもんだね

正直片手20ってそれなりに鍛えてる人だとかなり低レベルだろうけどマイペースで頑張っていきたい
脇や三頭筋の筋肉痛が心地よい

168 :無記無記名:2015/03/28(土) 09:21:36.18 ID:W6Lw1Yje
今日やっと目標の20kg10rep5setインターバル60秒を達成できた!
うれピー

169 :無記無記名:2015/03/29(日) 05:49:01.62 ID:t6PiXySP
マンモスラッピー

170 :無記無記名:2015/04/03(金) 16:21:38.20 ID:RT9JV2/o
おまえら同じ回数の日が何回続いたら停滞と判断してトレの方法に変化つける?

171 :無記無記名:2015/04/03(金) 16:52:48.28 ID:lN4heANG
3回続いたら。
次回は重くする。

172 :無記無記名:2015/04/03(金) 18:32:56.14 ID:odLkq1tv
ダンベルプレス20kgは、体重60kgの男性の
腕立て伏せの負荷に例えるとどれくらいでしょう?

ワイドでスロトレやるよりきついですか?

173 :無記無記名:2015/04/03(金) 21:56:35.42 ID:nK24XWzV
それ、儂ら初心者には難しい質問です
腕立てはプレスの後プッシュアップバー等を使って追い込み仕上げに
しかやらないから
器具なし腕立てやメイン運動としての腕立てをやっている人はほとんどいないと思う
一般に腕立ては体重の65〜70%の負荷と言われますから
体重60kg×65〜70%で=39kg〜42kg
但し実際にはこの重量でバーベルベンチプレスと同一のレップはできないそうです
慣れもありますが、ダンベルベンチプレスは概ねバーベルベンチプレスの20〜30%
減じた重量でやる人が多いそうです

儂(体重55kg)の各限界回数はいくらか参考になるかな...
普通の腕立て50回
プッシュアップバー25回(ダンベル直後の仕上げでは12回)
20kgダンベル16回

ま、質問スレで訊いた方がいいかも

174 :無記無記名:2015/04/03(金) 23:51:09.83 ID:YlDkpqM4
>>173
そのレベルまでいくと、それなりに大胸筋は筋肥大してますか?

175 :無記無記名:2015/04/04(土) 00:07:22.36 ID:ewcOX5H/
ぜんぜん ぺらぺらのっぺらぼう
やるまえとかわらん
驚異1cmくらいはふえたかも

176 :無記無記名:2015/04/04(土) 14:04:00.13 ID:QnVqkpdM
>>172
自分も体重66kg位でプッシュアップバーで脚を台にあげて自重トレやってたものです
ダンベルセット買って、いきなり20kgやって潰れました、そこで10kgから地道に始めてます
はっきりいって、加重腕立てとダンベルベンチでは強度が全く違います
腕立てでは大胸筋がパンプする感じは味わえませんが、ダンベルプレスならストリクトでやると
1セット目から大胸筋が充血してパンプする感じを味わえますよ
特にベンチで肩甲骨を寄せて深くひじを落とすフォームだと20kg10レップx3セットは今も相当きついです
これを床に寝転んでダンベルプレスやると25kgの3セット10レップはそれほどきつく感じないです
同じダンベルベンチでもフォームによって、相当強度が上がることを最近知りましたわ

177 :無記無記名:2015/04/06(月) 19:46:21.42 ID:5RkWmbR0
腱を痛めた模様
肘裏の前腕屈筋付け根と上腕二頭筋の付け根
前腕を内に捻る・コップに水を注ぐような動作をすると右腕側だけに若干の痛みがあった
大事をとり5日休み、ちょこっとやって、こりゃいかんとさらに12日休んだ
ほんの少しの痛みだったのに、完治までこんなに日数がかかるとはね...
トレ中に異変はなかったので
オーバートレーニングによるフォームくずれ
フォームくずれのままのオーバートレーニングが原因だと思う
明日は再開する・・・つもり

178 :無記無記名:2015/04/07(火) 01:20:55.00 ID:2ssygN2m
>>177
休養中は冷やしてたかい?

179 :無記無記名:2015/04/07(火) 23:17:20.71 ID:MAEQmpT7
>>178痛みが微弱だったため放置

180 :無記無記名:2015/04/08(水) 01:25:16.20 ID:OzcbE8qq
>>179
そりゃいかん
甘く見てると長引くぞ

181 :無記無記名:2015/04/08(水) 02:16:37.71 ID:bMWgKNnu
>>177
去年の6月に肩を痛めたんだが医者が嫌いなんでそのまま放っといたんだけど
こないだ我慢できないほどの痛みに襲われたんで、仕方なく整形外科行った
レントゲン検査の結果、右肩関節亜脱臼で靭帯を思いくそ伸ばしてしまってたらしい
なんでもっと早くこなかった?と医者にこっぴどく叱られたよ
もちろん今も痛みは引かないどころか、現状維持で精一杯だ
だから、一時は120キロ挙げてたベンチプレスを60キロまで下げなきゃならなくなった

自分の体を大切に扱おうと思うのなら、月並み過ぎる言い方だが、痛みをナメちゃいけないよ

182 :無記無記名:2015/04/08(水) 07:38:43.79 ID:/hUqAh4s
20kg目指すスレってたまにすげえベテランが来るよな

183 :無記無記名:2015/04/08(水) 07:45:16.23 ID:ed1Nw92+
良い事やないの
アドバイス貰おうぜ

184 :無記無記名:2015/04/08(水) 09:14:32.53 ID:DtgsElyh
やはり20kg超えると関節への負担がやべえな

185 :無記無記名:2015/04/08(水) 23:18:54.00 ID:dQHOfPaJ
177 感謝感涙 ∩( ´;ヮ;` )∩

再開 
以前話題になったが、手首ハの字で(腱をいたわるため、手首― ―よりはかなりまし)
1セット目のレップ数は前回の回数と変わらず(良かった...)
2セット目のレップ数は前回より2回落ちた
3〜6セット以降、インターバルをやや長めにとったにも拘らず若干落ち
全体はやや軽めのトレにて終了

186 :無記無記名:2015/04/09(木) 11:13:48.93 ID:zBdLkmDV
>3〜6セット
同重量で6セットもやってんの?

187 :無記無記名:2015/04/09(木) 20:53:53.83 ID:wjNmWoKy
>>186  4〜6セットは2.5Kg軽いもので

188 :無記無記名:2015/04/09(木) 21:29:43.67 ID:wjNmWoKy
185 再開翌日
さすがに全身筋肉痛、腱の痛みはないので一安心
完全休養だったので笑っただけで腹筋が痛む
この感じだと4日くらいは休まないとやれそうにない

少しづつ蓄積していく疲労に気づかなかった(調子こいて10セット以上やることもあった)
長くトレーニングを続けるにはこの辺りの意識、管理に敏感にならないと
筋トレ=根性の少年意識が抜けきらぬ、Hoo~~駄目なボク

189 :無記無記名:2015/04/14(火) 22:17:52.65 ID:K4R01hfC
今日でここを卒業します、お世話になりました。
どうせ20キロなんてできないと思って40kgのダンベルセット買ったけど、買い足しが必要になってちょっとうれしいです。

190 :無記無記名:2015/04/14(火) 22:52:23.66 ID:/TR/SEE5
>>189
おめでとう

191 :無記無記名:2015/04/15(水) 01:01:28.31 ID:61zkqyD2
>>189
おめでとう
買い足すなら60kgセットを追加で

192 :無記無記名:2015/04/15(水) 09:42:58.71 ID:UaK36CMS
189です、ありがとうございます!
むしろバーベル買おうと思ってたんですが、60kgのダンベルセットの方がオススメですか?
デッドリフトとかスクワットとかで高重量を使いたいのでバーベルの方がいいかと思ったんですが

193 :無記無記名:2015/04/15(水) 10:16:21.93 ID:GU8Z+W3n
>>192
低価格帯だとバーベルとダンベルセットのやつ多いしバーベルでいいんじゃないか
俺は中途半端な50kgセット買って物足りなくなったからバーベル140kgセット買ったよ
ダンベルだけでも片方40kg以上組めるしおすすめ

194 :無記無記名:2015/04/16(木) 01:03:52.75 ID:OY0Jg7ae
>>192
バーベル買う気ならそっちのほうがいい

195 :無記無記名:2015/04/16(木) 10:47:37.27 ID:7upI7cci
ありがとうございます、バーベル買います

196 :無記無記名:2015/04/17(金) 00:50:12.90 ID:JEE+UvOw
バーベル使える環境があるとはうらやましい
当然セーフティーも買うよな?
いまだに市営ジムデビューも出来ないレベルだわ
高校の時は学校にトレーニング室があってやってたけどやっぱり一人は危険だよね

197 :無記無記名:2015/04/17(金) 00:55:22.47 ID:R5BQitQi
>>196
ジムデビューにレベルも何もない

198 :無記無記名:2015/04/17(金) 07:59:59.53 ID:FKE4xrPA
>>196
>>197の言う通りだぞ
周りの目が気になるのかもしれんがマナーさえ守ってやれば誰の迷惑にもならん
他人の筋肉量や使用重量が少なくて迷惑に感じるやつがいればそいつは頭おかしいだけだ

199 :無記無記名:2015/04/18(土) 18:25:54.90 ID:wz3200N9
このスレの20kg卒業者なら、バーベル50〜60kg位までなら
そのまんまひざの上に載せてスタポジ持ってけるんジャマイカ
レップ終わったら、そっとへその下あたりに降ろして起き上がる
ダンベルベンチをバーベルに変えただけの話って、無理か?
160cmシャフトあたりで、やれそうな感じするけど

200 :無記無記名:2015/04/18(土) 18:57:52.20 ID:mVxziN1P
>>199
無理だと思う
やってみてよ

201 :無記無記名:2015/04/18(土) 20:12:46.04 ID:wz3200N9
やっぱり無理ですかね
バーベルあれば、やってみるんですがorz

202 :sage:2015/04/22(水) 00:34:43.53 ID:YC7RP8U+
初挑戦22.5一度失敗のち、ようやく一回あがりました。20はそのあと5.4.4。そのあと、17.5を8.7.7そのあと15と10を10ずつ…メイン20?17.5?どうしたらよいかわかりませぬ。

203 :無記無記名:2015/04/22(水) 08:05:07.08 ID:G/rlQQwm
>>202
筋肥大目的なら5RM〜12RMの負荷が最適範囲と言われます
(但し最近の研究・実験では議論のあるところ・4RM〜30RM程度なら筋肥大
は同様であったという実験がある)
1RM→筋力の100%(反復1回だけできる負荷)
1RM〜4RM→(筋力UP)
5RM→筋力の87%(筋肥大)
6RM→筋力の85%(筋肥大)
7RM→筋力の83%(筋肥大)
8RM→筋力の80%(筋肥大)
9RM→筋力の77%(筋肥大)
10RM→筋力の75%(筋肥大)
12〜14RM→筋力の70%(筋肥大)
15RM〜25RM(筋持久力UP)

22.5kgがようやく1回挙がったとのことだからあなたの1RMは22.5kg
10RM筋肥大目的最適説を信じるなら
22.5 kg×75%=16.9 kg これに近い17.5kgでいいかと思う

204 :無記無記名:2015/04/22(水) 12:30:18.10 ID:lHy3vxHX
>>203
ありがとうございます。アラフォーなので、17.5メインでじっくりやっていきたいと思います

205 :無記無記名:2015/04/24(金) 13:52:33.39 ID:0hVeipwG
ダンベルのプレートで1.25より軽い重さってありますか?今持ってるダンベルだと5キロずつ
重さのランク上がってしまうんで。

206 :無記無記名:2015/04/24(金) 17:45:55.80 ID:8Z0a/uBx
0.5売ってるだろ
ググれカス

207 :無記無記名:2015/04/24(金) 18:01:38.88 ID:ndqJ+yTt
ダンノ1kg・・・青・変な感じの塗装
http://item.rakuten.co.jp/esports/9215523090567/
アレックス0.5kgアイアン・・・黒・安い・28mm穴にしてはやや大きい・塗装WF並にボロっぽい
http://item.rakuten.co.jp/fitnessshop/we-iv-bpb-05/
アレックス0.5kgオールラバー・・・厚みが25.4mmもある・アレックスだから穴やや大きいと思う
http://item.rakuten.co.jp/fitnessshop/we-we-alex-rp05/
イバンコ0.5kgアイアン・・・灰・持っていないが良さそうに見える
アマゾンで売ってるが・・
イバンコ0.5kgオールラバー・・・良さそうに見える
アマゾンで売ってるが・・
アマゾンで複数プレート買うとトータルでは高くつくよ

208 :無記無記名:2015/04/24(金) 18:09:39.79 ID:ndqJ+yTt
1.25kgはどのメーカーでも売っていると思う
これ4枚だけならヤフーの中古で十分だと思う

209 :無記無記名:2015/04/24(金) 18:42:17.20 ID:ndqJ+yTt
×WF並にボロっぽい
○FR並にボロっぽい

210 :無記無記名:2015/04/24(金) 19:05:14.22 ID:Ty4u3+++
0.5キロのプレートがあるって初めて知ったわ。
2キロずつ重さ変えれるからかなり便利だ情報ありがとうございます。
みなさんは0.5使ってますか?

211 :無記無記名:2015/04/24(金) 20:26:26.36 ID:ndqJ+yTt
やり始め数回までのビギナーの重量は10RM程度か、安全考慮からむしろ12RM程度が適当だと思う
その後10RMくらいの負荷にすると1から6ケ月くらいの期間で+片手5kgまでいく
これは所謂初心者ボーナスだと思う
問題はそこから
なかなか重量が上がらない
自分の場合22.5kgセット組みまではスムーズにいったが25kgに容易に移れない
そこで0.5kgと1kgの購入
こういうパターンの人が多いんじゃないかと想像する

212 :無記無記名:2015/04/25(土) 15:32:25.84 ID:S4zPKyLu
片側に1.25のみ付けて、重い方に近いところを握るってのもありだと思う
0.5x2=1s増量よりは0.25重いけど、これでも十分できるよ

20kgまでは、ダンベル購入して簡単に到達すると思うよ
20kg以降が、その前とはダンチで自分の場合は1.25きざみで、今25
つうか50セット買っちゃたんで、5sプレート買わないとあかん
あれほどここの皆が60買えって言ってたのが、今大胸筋に沁みてるわorz

213 :無記無記名:2015/04/26(日) 07:23:10.01 ID:xbAYaP+7
>>210
alexの0.5kg愛用してる
安いしおすすめだよ

214 :無記無記名:2015/04/26(日) 07:27:52.37 ID:xbAYaP+7
あ、あとな
いろんなスレでたびたび書いて悉くスルーされてきたんだけど
スクリューシャフトのカラーは一個0.25kgなんだぞ
シャフトが4本以上あったら使ってないほうのカラーをつけて重くできるぞ

215 :無記無記名:2015/04/26(日) 19:54:22.93 ID:J3hAazIL
アマゾンで売ってる0.5のプレート4枚買いました。
けっこうみんな0.5使ってるんですね、自分が情弱でした。
早く届くのが待ちどおしいです。

216 :無記無記名:2015/04/26(日) 23:49:02.29 ID:yBLIdNL4
ダンベルは4枚で2kg増だから、漸進性過負荷の面でも丁度良いんだよな
1.25kgプレートだと5kg増でフォーム崩れちゃうし
片側だけ1.25kg増やす方式だと、手首傷めやすいし

217 :無記無記名:2015/04/27(月) 09:38:35.45 ID:IMh2DiGw
216のおっしゃるとおりで漸進性やフォームの理由で今まで自分には5キロ増だとついていけなくて
0.5の存在を全然知らなかったので2キロ増だと地道にですが加重していけるのでとても助かります

218 :無記無記名:2015/04/27(月) 11:35:49.23 ID:Xgjojz3s
0.5kgプレートって、20s以上で使うって話だよね?
5s増量なんて言うと、凄いと感じるけど、実質片方2.5sの話だし
片側1.25だけでも、20kg程度じゃ手首なんか傷めないよ

219 :無記無記名:2015/04/27(月) 16:25:26.85 ID:lXAzPqmz
>>177
ナローの腕立て伏せみたいな運動は、酷いと関節の溝に腱がはまって痛めたりする。
あとテニスとか極端に肘に負担かかる運動も痛める原因。

220 :無記無記名:2015/04/27(月) 16:31:18.29 ID:lXAzPqmz
>>192
低価格の家庭用のバーベルだと分解型で最大40kgとかショボかったりするので
ある程度目標決めてベンチや安全器具込みで選んだほうが良いよ。

221 :無記無記名:2015/04/27(月) 17:53:44.02 ID:dR6bXG7+
0.5kgプレートなんて腕肩のトレ用で
胸のトレで必要になるのは腕で上げているからだよ
ちゃんとしたフォームで10*3できていれば2.5kg上げても1セット目でも8回以上できるわ

222 :無記無記名:2015/04/27(月) 21:43:06.26 ID:P3ogDj9a
>>221
う〜ん?だからその10*3がなかなかできないという話なんです!

223 :無記無記名:2015/04/27(月) 22:08:10.49 ID:P3ogDj9a
221は片手40kgダンベルが挙がらないらしい
たぶんその原因は>腕で上げているからだよ
ちゃんとしたフォームで40kgダンベル>10*3できていれば2.5kg上げても
1セット目でも8回以上できる――ハズなのに!

224 :無記無記名:2015/04/28(火) 00:42:40.78 ID:3wHKC+2s
>>221
ちょっとだけ重量上げたいから軽いプレートを活用しようって言ってるだけやん
ほっとけ

225 :無記無記名:2015/04/28(火) 23:43:29.32 ID:VMkgS26h
今日は20kg 7,5,3 だった
フラットベンチ無くてシットアップベンチで
インクライン気味でやってるんだけど、
フラットでやったら少しは記録伸びるだろうか

226 :無記無記名:2015/04/29(水) 00:41:37.38 ID:56bBFfwD
間違いなく伸びるね
インクライン気味だと、関与できる筋が限られるからねえ

227 :無記無記名:2015/04/29(水) 00:51:56.95 ID:JdWFLCCC
ありがとうございます
関与できる筋が限られるということは、
今私が行っている方法はフラットに比べて効率が悪いと考えてよいでしょうか

228 :無記無記名:2015/04/29(水) 12:52:20.51 ID:mLVhQr7d
インクラインはフラットに比べ
大胸筋の上部
三角筋の前部に効く
扱える重量はやや軽くなる
既に大胸筋全体が一定の発達をしていないケースでは効果が比較的小さい
角度は35度から45度まで、角度が大きくなるほど三角筋に効く

229 :無記無記名:2015/04/29(水) 15:11:47.45 ID:cFZ5fFdf
>>225
ベンチ外して、床に座布団でやればパーシャルになるから15、10、6は行くはず
この場合は、素直に回数伸ばすよりも22.5でやるべきだろけどね

230 :無記無記名:2015/04/30(木) 10:11:11.06 ID:1mISQQKF
〉〉214書いた者だけどまたスルーされてるw
やるなお前ら

231 :無記無記名:2015/04/30(木) 18:25:31.02 ID:8fIofZEG
>>230
俺が返してやろう。
確かにスクリューシャフトのカラーを二重にすれば安全だしそれで1s
だし細かい調節できるしいいよな。

ただ俺は追い込みにプレート左右二本とも外すから
4つカラー取るの時間かかるしノーマルシャフトだわ。
1本の左右の重さはあまり開くとバランス悪いし。


最初ノーマルシャフト古臭いし危険かなと思ってたけど、すぐ可変できて
次のセット間隔スムーズだしいいよ。

232 :無記無記名:2015/04/30(木) 22:17:07.72 ID:H2fBPd3I
>>230
アンカーくらいまともにしてからなw

233 :無記無記名:2015/05/01(金) 00:30:44.22 ID:pAU5ytL2
>>232
すまんな
スマホだと全角と半角の区別がつかなくて

レスありがとう
たしかにプレート交換が手間というデメリットがあるな
追加のカラーを一番内側につけることも出来るわけだが

234 :無記無記名:2015/05/01(金) 00:32:49.48 ID:AgjLnNsL
>スマホだと全角と半角の区別がつかなくて

そういう問題でもないみたいなんだが

235 :無記無記名:2015/05/01(金) 00:34:48.43 ID:pAU5ytL2
>>234
いちいちうるせえな
じゃあどういう問題だよ

236 :無記無記名:2015/05/01(金) 00:41:19.60 ID:AgjLnNsL
半角の記号そのものを間違えてるんだよ
いい加減気づかんか?

237 :無記無記名:2015/05/01(金) 00:46:15.14 ID:pAU5ytL2
>>236
〉と>を間違えたんだけど
半角と全角の間違いじゃないのか?

しかしどうでもいいことをいちいち

238 :無記無記名:2015/05/01(金) 00:57:42.10 ID:AgjLnNsL
どちらも半角なんだが

というか、そういうのはどうでもいいことじゃない
体の筋肉量は会ってみなきゃわからんが、脳味噌の量はそういうところで量られるんだ
煽る気はないが、もしもディスられるのが嫌いならそういうところは気をつけた方がいいと思うよ

239 :無記無記名:2015/05/01(金) 01:18:18.08 ID:TDWwlpXR
アンカーを正しく打てることが自慢のインテリがいると聞いて

240 :無記無記名:2015/05/01(金) 01:53:29.05 ID:DrM3jifo
>>230 さん

相手にするな。誰かに相手してほしい粘着だろう。

プレートは1本の左右3つずつがベターと思うが20キロ超えるとプレートの順番
考えるよな。

外側は5キロかその上に1.25キロにしないとオンザニー滑るしな。

241 :無記無記名:2015/05/01(金) 02:20:04.54 ID:dlHodmsk
以上、すべて自演でした。

242 :無記無記名:2015/05/01(金) 06:58:37.70 ID:45spCOQg
どーでもいーですよ

243 :無記無記名:2015/05/01(金) 10:28:03.60 ID:tc9eR+ov
>>238
いや、〉は全角だ
ブーメラン乙

244 :無記無記名:2015/05/01(金) 13:28:36.15 ID:MekSZrUn
最近スマホのUSBテザリングを使ってPCから書き込んでもIDが変わるのを知って
それからは、自分で自分を煽る自演が楽しくて、止められない

245 :無記無記名:2015/05/01(金) 17:53:57.17 ID:tc9eR+ov
ブーメラン野郎はケツ捲って逃げたのかな

246 :無記無記名:2015/05/03(日) 22:11:49.42 ID:wksT5Zjy
ところでお前らプッシュアップはやってるか?
20kg目指すなら補助としてとてもいいぞ

247 :無記無記名:2015/05/04(月) 11:17:43.78 ID:qFJ99j/C
>>246が良い事言った
だいたい、このクラスで0.5プレート使って1s刻みしないと進めない人は
大胸筋以前に体全体、体幹が鍛えられてないから、2.5s増量すると
挙上で腕がフラフラで耐えられないんだわ
それに、スタポジやスタポジに戻る時も体幹に力ないからグラグラで大変

まず、腕立てやプランクをやりこめば、20kgまではスイスイ伸びる
この二つは、全体を鍛えられるので、体幹トレとして優れてる
トイレ入る前に便所の前で腕立て10回とかを日課にすれば、直ぐに鍛えらるよ

プランク参考動画 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



248 :無記無記名:2015/05/04(月) 14:13:25.88 ID:x2lfXdFu
安定させるのは肩だから2点で支えるバーベルの方が高重量を扱えるんだろ

249 :無記無記名:2015/05/05(火) 07:54:51.19 ID:u+rFiFoM
普通の腕立て10回って屁のような負荷しかないような気がする
体重が70kg以上ある人ならちょっとは効くのかなあ?
もっとも体重70kg以上あれば20kgダンベルプレスは神経系の初期発達だけですぐに挙がっちゃう?

しかも胴体部分のボリューム・重さがあれば両腕ダンベルの重みバランス維持には結構有利なはず
これひょっとすると体幹の強さ以上の要素かも

初心者で体幹強化ならデッドリフト、腹筋など別種目の方がより直接的で効果ありそうに思える
体重60kg以下『普通力』なら腕立てにはプッシュアップバー・加重・デクライン等の工夫が必要
246・247はもともとかなり非力な人か割と体重のある人でないかい?

250 :無記無記名:2015/05/05(火) 08:04:57.99 ID:u+rFiFoM
×もともとかなり非力な人
○体格の割にはもともとかなり非力な人

251 :無記無記名:2015/05/05(火) 08:20:33.50 ID:lKGA1pVr
>>249
おれ246だけどおれは10回でいいなんてどこにも書いてないからな
思い込み激しいなお前

ダンベルベンチやったあとにプッシュアップバー使って限界までやるといい

いまはダンベルベンチ33.5kg10レップまできたけどプッシュアップもずっと続けてる

167cm61kgだ
かなり非力とは失礼な

252 :無記無記名:2015/05/05(火) 13:56:40.09 ID:0hwGmQDO
>>249>>251は、話の論点がずれてると思われ

確かに筋肉肥大を求めるトレとしての腕立ては、負荷が軽めなのでベストなトレではない
しかし、大胸筋トレのメニューのひとつとして、安全に追い込むには腕立てはイイと思う

253 :無記無記名:2015/05/05(火) 14:47:11.05 ID:u+rFiFoM
こりゃまたどうも失礼致しました!
思い込みの激しい249です
お早いご回答の律儀さもにも感服
はたまた恐れ入谷の鬼子母神

254 :無記無記名:2015/05/05(火) 20:48:33.90 ID:lKGA1pVr
うっざ

255 :無記無記名:2015/05/05(火) 22:02:48.57 ID:/YXS/q0F
おまえらトータル何セットしてる?

256 :無記無記名:2015/05/05(火) 23:27:21.61 ID:kcZn098n
プレス3セットであとフライも2,3セットほど。
もっとしてたがやればやるほどいいわけでもないと気づき
減らしたが肥大しとるよ。さすがに全セット全力だがね。

257 :無記無記名:2015/05/06(水) 00:30:12.33 ID:3W5UqDvn
最近はダンベルプレス2セットとディップス2セット

258 :無記無記名:2015/05/06(水) 00:34:11.30 ID:PjqqBx/G
ダンベルベンチ3セットをバーベルベンチ5〜6セットのあとでダメ押し的にやってます
20キロでやってますが、3セット目の10回目が上がらないことが多いですね

259 :無記無記名:2015/05/06(水) 00:57:14.42 ID:UqON118i
3セット目で10回できない位の負荷がいいよね。
バーベルあればやっぱ追い込みダンベルだわな。
家だからダンベルメインだから工夫してやらなきゃだわ。

260 :無記無記名:2015/05/06(水) 01:01:15.82 ID:UqON118i
家だから ☓

家でダンベルメインだから

261 :無記無記名:2015/05/06(水) 01:26:43.11 ID:XwS0fG1o
TARZANで週1の効果1:週2の効果3.8週3の効果4との記事から…
取り敢えず、信じることにした

プレス3セット全力で、重量落として3〜5セット全力
プッシュアップバー3セット全力
フライ プレスの半分の重量で3〜6セット全力
プッシュアップバー3セット全力
セット毎の事前回数決めは一切しない
2(3)休1勤で筋肉痛がほぼ蓄積しない程度を最重視、意識しながら
調整しているが、たまに失敗する

262 :無記無記名:2015/05/06(水) 02:46:43.44 ID:+gdWkh6z
>>261
効果って何の効果?

263 :無記無記名:2015/05/06(水) 11:31:36.93 ID:0Aavpfz7
週一の頻度でやった場合のトレーニングの効果を1とした場合
週2だと3.8倍、週3だと4倍ってことでしょ?

まあ肥大なのか筋力なのか持久力なのか、その辺は知らんけど

264 :無記無記名:2015/05/06(水) 12:47:43.43 ID:WcNZE/kT
昔読んだ石井教授の本には、週一で現状維持、週2回で筋肥大するが、週3回以上やってもその効果は同じ実験結果とあった
今ウ板話題の北島さんのメルマガには、同一部位は週一で十分でそれ以上はやり過ぎで故障に繋がるなんて書いてあったが
自分は胸は中4〜5日ペースだけど、現実問題として時間がなかなか取れないから難しいわな
トレ時間もなるべく短くして1部位30分が目標なんで皆みたいに沢山セット数こなせないわ

ウォームアップ 20s 1セットx10レップ
メインセット  35kg 1セットx10レップ
        32.5s 1セットx10レップ
        30s 1セットx10レップ
フライ     15s 2セットx10レップ
各インターバル1分以内で、今はこれが限界

265 :無記無記名:2015/05/06(水) 12:49:35.11 ID:0Aavpfz7
3.8倍と4倍ならほぼ同じと考えてもいいな
ならば週2が効率的

俺も時間がとれないので

266 :無記無記名:2015/05/06(水) 14:20:57.88 ID:0YFF1whQ
他人が経験を得意気に語るアホほどまともなトレができていない

267 :無記無記名:2015/05/06(水) 14:55:03.02 ID:XwS0fG1o
>>262
内容知らない

参考「筋トレは「週2回」がベストです!」
http://army-fitness-gym.com/blog/archives/1512

268 :無記無記名:2015/05/06(水) 15:40:33.07 ID:0Aavpfz7
>>266
お前はまずまともな日本語を書け

269 :無記無記名:2015/05/06(水) 17:25:55.05 ID:IH8ZNChd
多分
× 他人が経験を得意気に語るアホほどまともなトレができていない
○ 他人の経験を得意気に語るアホほどまともなトレができていない

270 :無記無記名:2015/05/06(水) 17:52:08.48 ID:XwS0fG1o
>>269
そうなのか?
う〜ん俺は>得意気に語る<とあるから
× 他人が経験を得意気に語るアホほどまともなトレができていない
○ 他人「に自分の」経験を得意気に語るアホほどまともなトレができていない
だと思った
ま、本人に解説してもらおう

271 :無記無記名:2015/05/06(水) 18:11:49.40 ID:PjqqBx/G
>>259
そうですね
自分もこれくらいが負荷として正しいように思います
バーベルベンチの前ならもう少し重いの持てるんですけどね

272 :無記無記名:2015/05/06(水) 19:43:31.00 ID:3W5UqDvn
>>269-270
どっちもありそうだな
なかなか奥が深いぜ

273 :無記無記名:2015/05/07(木) 01:16:30.33 ID:1IVJFzsr
人それぞれとしか言いようが

274 :無記無記名:2015/05/07(木) 09:54:58.15 ID:wj3gqMfO
>>266の回答はまだかな

275 :無記無記名:2015/05/08(金) 05:02:55.70 ID:QDgRDGZg
>>249
ウィダーの書籍によると男性なら体重の0.6倍位の重量が、
バーベルプレスの初心者用トライヤル(体重が重くても最大80kg)らしい。
でも普通の人は、ダンベルなら20kg位から伸び悩みが多いと思う。

276 :無記無記名:2015/05/11(月) 13:53:11.55 ID:ecrqI866
ダンベルプレスで初めに肩甲骨寄せる時って真上に挙げた状態の時に寄せるの?
それか下げて持っている状態の時に寄せるのかどっちなんだろ。

277 :無記無記名:2015/05/11(月) 16:36:17.12 ID:QFDhPiOW
どうしてそんな事がわからないのか逆に聞きたい

278 :無記無記名:2015/05/11(月) 18:52:23.46 ID:ZMQjAr6U
過疎気味なので、ま、いいじゃないですか
牛糞以外なら燃料投下歓迎
自分は正確に答える自信がないので遠慮しとくけど

279 :無記無記名:2015/05/12(火) 01:32:54.55 ID:8OOxeBEW
よし!ならば俺が長嶋茂雄氏に教わったやり方を

スタポジ(真上にダンベルを挙げた状態)から重み感じながらグーウーウッウッと下げていく
肩甲骨はウッウッでギュッギュッ、クチャッと寄せる
挙げる時はややスピードを意識しながらグイーンっと
肩甲骨はいくらか開くが笑わせてはいけない(ここは理解できなかった)
背の上下に肩甲骨が付いている人はクチャッっとグイーンを逆にするらしい

280 :無記無記名:2015/05/12(火) 09:08:40.99 ID:alCyv4l+
>>276
【ダンベルベンチプレス】の正しいフォームを解説
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



2:45位からの解説では、真上に挙げた状態の時にブリッジして寄せるで正解 ○
実際、ダンベルプレスはベンチプレスと違って肩甲骨寄せるは難しいね

281 :無記無記名:2015/05/12(火) 13:06:14.60 ID:5dUAd46V
スタートポジション(上げた状態)で寄せといて、上げ下げしてる間もそれをキープする感じか
下げる時だけ寄せるのかと思ってた

282 :無記無記名:2015/05/12(火) 18:23:23.56 ID:8OOxeBEW
そのブリッジなんだけど、
どこかのHPで「ブリッジはダメ」と書いてあったところもあったね
理由はわからない
UTUBEではくそ重そうに挙げている人は凄いブリッジをしていて
軽そうに挙げている人は殆どブリッジをしていないように見える
自分は脊柱起立筋を若干痛めてからブリッジは殆どしない(臍裏を5cmくらい上げる程度)
ただ「最小ブリッジ」だとしても、腹筋と起立筋を幾分緊張させないと挙げにくいなという感覚ではいる

それと面白いのは「胸筋を意識しながら…」と言う表現…なんじゃそりゃ?
まあ、分かるような分からんような
このクラスで胸ピクができる人は少ないと思うが、アレができるような人はよーく分かるんかねえ?
おせーてほしいわ

スレ流しだが、その、なんだ、胸ピクって、あれはコツっていうのもあるのだろうか?
胸筋を動かせる人間がいたり(ちょっとだけ尊敬)
眉を片方づつ動かせる人間がいたり(コケイジョンはだいたいできるらしい)
耳を象みたいにバイバイできる人間がいたり(小学校の先生が自慢していた)
世の中にはふつーにけったいなやつがいる

283 :無記無記名:2015/05/12(火) 19:10:55.96 ID:Byzao7gj
>>282
胸ピクはそこまで特殊じゃないぞ
筋量増えたらできるようになるさ

284 :無記無記名:2015/05/12(火) 21:05:31.74 ID:2vmMEv3e
対処部位を意識するのはトレーニングの基本じゃね?そういう話じゃなく?

285 :無記無記名:2015/05/12(火) 21:19:24.90 ID:TkcCTVjw
対処部位って?

286 :無記無記名:2015/05/12(火) 22:14:44.29 ID:8OOxeBEW
加重フルスクワットで25レップくらいやるのだが、
あれは苦しい 呼吸も腕も脚も背中も
終いころには酸欠で頭までくらくらする
その時何を考えているかと言うと
ただただ数を数えながら早く終われとのみ
大腿四頭筋、ハムストリングを意識するのは
念仏を逆さに唱えるより難しい
立ち上がりで掛け声を 
「シトウ! シトウ!」
「ハム! ハム!」
「コウハイキ――ン」と1レップ毎に叫び変え
その結果効用で発達する筋肉が違うなら面白い

287 :無記無記名:2015/05/12(火) 22:51:42.19 ID:Byzao7gj
>>286
頭大丈夫かお前

288 :無記無記名:2015/05/13(水) 00:33:18.15 ID:X2AmOiR2
ダンベルベンチ17.5kgの10repが限界で、20kgだとなぜかスタポジにすら持っていけない雑魚だけど、それでも左右交互に胸ピクはできるようになったから頑張れ

289 :無記無記名:2015/05/13(水) 08:52:56.98 ID:n21lp2Et
>>288
20kgは慣れたらいけるよ
持ったときに無理だと壁作ったら挙げられない
重くても挙げてやるって気持ちでやれば案外いける

290 :無記無記名:2015/05/13(水) 09:21:45.96 ID:GioYGwVr
>>288
肩が弱いんでない?

291 :無記無記名:2015/05/13(水) 10:22:01.39 ID:HbqkU+OO
胸骨を疲労骨折してしまった

292 :無記無記名:2015/05/13(水) 19:12:58.72 ID:rlijTSEZ
落として骨折なら分かるが疲労骨折って、しかも胸骨…
とにかくじっくり治療に専念 お大事に!

293 :無記無記名:2015/05/14(木) 00:17:51.57 ID:yFcSjWOg
17は8 7 5
20は6
22は4

未だ、25は一回も挙がらない

20でセット組めるようになるのはいつのことやら

294 :無記無記名:2015/05/14(木) 18:42:23.72 ID:dO8CcWjo
>>293
停滞してるの?
17.5kg 8 7 5
2セット目が1セット目より1回少ないだけということは
1セット目は力をセーブしているか、インターバルが長すぎると想像する

22.5kgを4回挙げられるということだと、4レップは筋力の90%(RM換算表)使用だから
机上計算では22.5kg÷0.9=25kg 25kgが1回挙がる力がある(あなたの1RMは25kg)
17.5kg÷25kg=0.7 17.5kgは25kgの70%の筋力使用だからRM換算表では12レップ可能となる

机上計算の想像だがあなたは今12RM=17.5kgの負荷で第一セット目全力12レップ挙がるのに
8レップしか挙げていない

停滞しているならやり方変えてみるのがいいかも?

295 :無記無記名:2015/05/14(木) 20:20:23.36 ID:y+CYAeZP
>>294様ありがとうございます。インターバルは90で、セットは10を5したあと、MAXチャレンジで、挙がらない時は挙がるMAXをできるだけやったあと17にいきます。

MAXチャレンジはどのタイミングが正解なのでしょうか。

170で60なのでもう少しやれるのではと、いつも思っています。17セットクリアより25挙げるほうが早いかもですね。

そうなると、25挙がってもセット17クリアできないのは普通なのでしょうか?

長文駄文すいません。

296 :無記無記名:2015/05/14(木) 21:52:21.19 ID:dO8CcWjo
すみません、私はまだまだ初心者の範疇で
MAXチャレンジなんて怖くてやったことがありません

30kgスレで読んだのですが
10×3で卒業か10×1で卒業かの議論で、どっちでもと言う結論だったようです
と言うのも10×3の場合、人それぞれ最適インターバルの考え、実施方法が違うから
実力的には相当違いあるのにね

10×3を目指す人は 10 9 7のように力をセーブしたりインターバル調整しながら目指す人が多いみたいですね
自分はこのやり方は遠回りだと考えていて、ひたすら第一セット目16レップを目標にしています
3セットだと14 7 5 のような感じになっちゃいますね

17.5kgを10×3できる力は第一セット目全力で15〜16レップ挙げる力と同等と考えていいと思います
(私なりの経験と他者の経験談から)
15レップは筋力の67%(RM換算表)使用だから
机上計算では17.5kg÷0.679=26.12kg 1RM(MAX挙上)26.12kgの力がある
17.5kgを10×3と26.12kgを1回挙げる力は同等だと思います

どうメニューを組むかは各人様々な考えがあるし、体力、時間の問題もあるから…
自分は限界挑戦のセット数と一定のトレボリュームを重視しています

297 :無記無記名:2015/05/14(木) 21:59:54.17 ID:dO8CcWjo
× 17.5kg÷0.679=26.12kg.
○ 17.5kg÷0.67=26.12kg

298 :無記無記名:2015/05/15(金) 21:34:50.88 ID:u3J12+5k
最大重量に挑戦ってどういう意味があるのだろう?
挙げても1回なんだから筋肉に大した効果があると思えないけど
インターバル数分おいて何回かやれば最大筋力は増すかな..

299 :無記無記名:2015/05/16(土) 00:01:27.50 ID:F1KhovKs
>>298
限界挑戦はロマンだろうがバカ野郎

300 :無記無記名:2015/05/16(土) 08:20:36.73 ID:hI5nHebT
重さへの慣れの意味もある

301 :無記無記名:2015/05/16(土) 09:47:17.50 ID:4o4gMDwq
あと単純に自分のレベルを測る物差しじゃね
回数揃えれば人と比べやすいし
maxのn%で10repとかトレに応用できる
トレの意味はあまりないと思う

302 :無記無記名:2015/05/16(土) 19:25:01.12 ID:+I11azve
100回限界重量に挑戦すると内30〜50回は失敗しそうだ
その内3〜5回は怪我に繋がりそう
危なくってとても薦められない
高重量慣れのためなら3〜5回くらい挙げられる重さで充分でしょ
5回できればそれなりの「1セット」
筋肥大にも筋力増強にもそれなりの効果がある
自分の限界重量が知りたければ、ちょこっとの計算で推測はできるんだから

303 :無記無記名:2015/05/17(日) 21:11:54.32 ID:+m09U7FJ
計算でMaxが推測出来るんであればその重量で挙げればいい。
しかし、挙げてもそれは内はでしか無い!
失敗は付き物

304 :無記無記名:2015/05/17(日) 22:15:59.45 ID:EDDavgCy
>>303
>内はでしか無い!
というのは、自分のMAX重量を「外」に知らしめるべき(たい)ということ?
内はと外?の意味がわからない
自分と他人? 推測と現実?
挙げることのできる自分を現実に確認してこそ価値があるという意味かな
ま、そういう考え方があってもいいと思う 実利はないが

305 :無記無記名:2015/05/17(日) 23:22:57.70 ID:6dC6UlTT
>内は

naiha?? uchiha? 何語??

306 :無記無記名:2015/05/18(月) 00:20:58.41 ID:OD+3Iq9g
22.5でセット組してるけど30挙がるよ
MAX試しにはプレート買い足さないと無理
ダンベル22,5以上でセット組してるヤツはセーフティー付きバーベルでお楽しみとしてやるヤツもいるんじゃある真烏賊
20すら卒業してない人がアシストなしのダンベルMAXだとしたら、素人が目隠しして綱渡りするようなもの
MAX30だって32だってどうせ雑魚力に過ぎないし、ながーい道のりのせいぜい2歩目でしかない(先輩面スンマセン)

307 :無記無記名:2015/05/18(月) 05:59:52.67 ID:W4H0EphX
俺も>>306の意見に賛成、初心者がダンベルでMAXチャレンジは
怪我のもとか、床ぶち抜く恐れありで、おぬぬめできない
やりたければ、バーベルでそれなりの設備と補助者を付けてやるべき
ダンベルでは肩や腕などが重量に耐えきれずにグラグラして安定しないので
スタポジに戻す時にも、ベンチからダンベル抱えて落下する危険もある
そこまできたら、ダンベル投げ捨てるか、必死に堪えて肩壊すかのどっちか

308 :無記無記名:2015/05/18(月) 10:34:07.98 ID:XsxcMiYC
ダンベルってセフティーガード無いから怖いよね、基本無理しないが一番
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ここで、スタポジからの持ってかたのおさらいもどうぞ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



309 :無記無記名:2015/05/18(月) 13:07:48.03 ID:tL7f/nIS
Maxチャレンジは、下からでしょ?上からは無謀すぎる。下からでも途中で身体に落としそうになることはあるが…

310 :無記無記名:2015/05/21(木) 12:25:38.38 ID:HZxhKU1+
>>296様他皆々様色々ありがとうございます。自分としては、MAXチャレンジは筋力アップにつながると思ってやるもんだと思ってました。いつも、ショルダープレスのあとにやるのですが、順番変えた所、10*10*12*8という結果になり、17から抜け出せそうです。

25も、2回挙がるようになってました。今度はショルダープレス後でもできるようになるまで筋肥大メインでやってみます

311 :無記無記名:2015/05/21(木) 14:56:15.74 ID:ofd+qj5p
メニュー組む場合のセオリーとして
大きな筋肉群>小さな筋肉群の順番が一般的
ベンチプレスの場合、大胸筋、前部三角筋、上腕三頭筋は使われる
従って、ベンチプレス>ショルダープレス>フレンチプレスなどの順番が一般的

312 :無記無記名:2015/05/21(木) 22:52:30.76 ID:HK3jR1RZ
11回挙がった!やったぜ!

313 :無記無記名:2015/05/23(土) 09:28:22.85 ID:BPX6P/b8
>>312 おめ。

昨日20kgのダンベルが届いた。昨日は15kgを17回あげられたので、今日は17.5kgでやったら11回が限界だった。
20kg10回までもっていく期間はどれくらいが標準なのだろう。1か月?2か月?

314 :無記無記名:2015/05/23(土) 10:25:53.21 ID:H6xisHFi
>>313
それだったらすぐできる
次やるとき20kgでやってみ
10はいかないかもしれんが6,7はいくだろ

315 :無記無記名:2015/05/24(日) 13:34:47.49 ID:U0d7GVw0
みなさん、1セット目10レップ達成目指してるの?
それとも、3セットの全てで10レップ達成?
または、3セット目に10レップ達成でおk?

316 :無記無記名:2015/05/25(月) 00:42:44.32 ID:PjM2QG6E
>>315
たとえば20kgを第一セット目10回はそれなりの一里塚、でもこれで卒業として
22.5kgに負荷上げすると第一セット目は6から7回しか挙げられない
問題はこの力で22.5kgでのセット組ができるかなんだよね、難しいかも

20kg 10×3の力があれば22.5kgで第一セット目10回くらい挙がる
この力なら何とか22.5kgでセット組ができそう

ナ・・・などでは肥大8回(8RM))最適説もある

実際のセット組方法はいっぱいあるから考えどころ
この辺は何を信じるかという事と時間・体力との相談だよね
ただ、いつもいつも10とか8とかいう数字にこだわる必然性はないとは思うし
全セット、全トレ「十回教」「八回教」信者になると
うまくないのは明らかな感じかな…と思う

317 :無記無記名:2015/05/25(月) 05:45:26.43 ID:Jd/16tEf
>>315
>> 読んでみ。

318 :無記無記名:2015/05/25(月) 12:41:29.29 ID:xfLtYHPx
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ここの20kgって
片手だけで20ですか?それとも両手10ずつですか?

319 :無記無記名:2015/05/25(月) 12:59:39.29 ID:TTqlpkDX
>>318
片手20sx2=40sのこと

基本的に他のダンベルスレも○○sとは片手重量だから、実際はその倍の重さ
唯一ワンハンドローイングのみ、片手重量となります

320 :無記無記名:2015/05/25(月) 13:08:24.41 ID:TTqlpkDX
前に異様に3セット目10レップにこだわる人いたけど、最近見ないね
北島なんとか言う人の動画見ると、メイン種目3セットの場合は
1,2セットは動作確認で3セット目が勝負セットだ!とか言ってたが
個人的には3セットともに勝負セットで、各セット限界までやるのがイイと思う
そのかわりドロップした2種目目のレップ数がガックリ落ちるけど

321 :無記無記名:2015/05/26(火) 17:13:33.96 ID:xZhoRdgJ
ダンベルプレス乳首より下辺りで下げてると三頭筋が先に疲れて腕が内側
に曲がってしまうんだがやっぱ乳首辺りで下ろしたほうがいい?

322 :無記無記名:2015/05/26(火) 19:06:20.85 ID:T5Lug1ZF
>>321
乳首より下げると二の腕の角度がハの字に近くなる(脇が閉まり気味で両拳の距離は狭まる)――やや三頭に効きやすい
乳首ラインだと両二の腕の角度が直線に近くなる(脇はかなり開き両拳の距離は広がる、)――やや胸に効きやすい
これは腕立てでも同じ >>132 あたりを参照するとより理解しやすいかな
・・笑ってしまった・・・乳首の位置それぞれ違うから・・・胸の一番盛り上がったところからその鉛直上をめがけて
それより上をターゲットにすれば胸のやや上部発達(無理しないこと、薦めない)

323 :無記無記名:2015/05/29(金) 11:12:16.26 ID:ewxr4juL
ウォームアップ後、17.5kgで14、10、8回
その後ドロップセットと追い込みの腕立て伏せ
次回からこのスレに入門してみる…

324 :無記無記名:2015/05/29(金) 14:51:26.87 ID:bvqG7Y5Q
入門したとたんに卒業だな

325 :無記無記名:2015/05/29(金) 15:33:24.90 ID:JQHTwUaj
>>323
多分、20s3セットx10レップ出来てるね
追い込みには腕立ても効くけど、12.5s位のダンベルフライもパンプアップにイイよ

326 :無記無記名:2015/05/30(土) 02:36:16.85 ID:410Oh+Xt
>>323
17.5kg 14 10 8 の3セットで重量ドロップする必要はないと思うよ
第3セット目で8レップもできるなら
とる方法は3つ
1・さらにインターバルを短くする
2・最初から1〜2.5kg程度負荷増しの重量でする
3・17.5kgでもう1〜2セット増やす(5〜3レップを切った時点でドロップした方がいい)

無意味に3セット(SUNSET?)教の信者になってないかな?
14RMにはやや軽め負荷でのトレなのに、4セット目から負荷ドロップする意味は皆無だし却って効率悪いと思う

327 :無記無記名:2015/05/30(土) 02:42:21.65 ID:410Oh+Xt
×14RMには ○14RMは 

328 :無記無記名:2015/05/30(土) 16:04:13.69 ID:49IbQOb7
323だけど参考になるわ、ありがとう

329 :無記無記名:2015/05/31(日) 21:45:00.54 ID:UOA+fHn5
10レップを一括りにして1セットにする人が多いのは分かるけど
3セットを一ブロックにしてそれでトレ終了にしたり重量変更したりする人が多いのは何故なんだろう?

330 :無記無記名:2015/05/31(日) 22:58:54.75 ID:EAwX0oOR
8〜12RMが筋肥大に良いっていうから、8回切りそうな段階で重量落としていいのかなー、と。
ドロップセットとか追い込みはできなくなるまでやるけど

331 :無記無記名:2015/06/01(月) 07:50:13.47 ID:QeRKYB+s
>>330 
RMは1セット目での反復可能な最大負荷だから3セット目に限界回数まで挙げて8回でもその負荷は8RMではない--のは御存知とおり
(「一時的な8RM」とは呼べるかも知れないが、元来使用するRMの違いよって造られた「筋肉特性の違い」とは「本物のRM」での鍛錬に準じている
もっとも、近年どうやらそれも一部ちょっと怪しいかなという実験結果が出ていますね…)
同じく10 10 10と3セット挙げられる負荷は15RM程度で10RMではない
10RMと10レップを混同・混用して10 10 10 とやって、3セット全てを「筋肥大最適」RMでやり切ったと勘違いしている人がいるかも
もし、その3セット目も余力を残しているとすれば大勘違いだけど、まさかそんな人は極少ですよね 

332 :無記無記名:2015/06/01(月) 08:23:42.14 ID:nJFNbrrJ
宅トレで補助者いないしダンベル放り投げられない環境で、あまり限界とか考慮する意味無いんでないの?
セフティー付のバーベルプレスなら大いに重要だと思うが、このクラスでダンベルの8RMとか怖いわ

333 :無記無記名:2015/06/01(月) 10:45:18.12 ID:Js/tNZRh
>>331
つまりどういうこと?
11 8 5 とかでもいいのか
初回限界8あげて
少し重量落として8あげて
さらにちょっと重量落として8あげて、みたいなのがいいの?

334 :無記無記名:2015/06/01(月) 13:49:51.33 ID:cqgsscHx
それでしっかり追い込めているなら他人がとやかく言う事じゃないよ

335 :無記無記名:2015/06/01(月) 17:29:13.29 ID:QeRKYB+s
>>332
そういう考え方もありますね、安全大事は同感、でもNA○○○A(NG指定)では8RM筋肥大最適を説き、それを勧めさえしている
理屈付けは結構明快だったが、基礎となる事実根拠がややあいまいだと感じた
この負荷じゃ2セットを超えて組むのは難しい、工夫は必要だけど、ちょっと惹かれないこともない、低負荷寄りには飽きてきたから
>>333
無論、各セット、どの程度の負荷でやるのかは最終的には個人個人が決めること たとえそのやり方と目的に一貫性がなくともチグハグでも自由勝手
でも10RMでやっているつもりが本当は15RMだったとしたらがっかりでしょ?
3セットなら自分はあなたの言う上の方のやり方でやる
下のやり方は面倒すぎる「一時的8RM」に徹底して拘るなら下のやり方だが・・・下のやり方はドロップセット法かそれに近いもの…かな?
ドロップセット法には短所もある  長期間続けると筋力がつきにくい  ドロップセット法のほぼ致し方ないマイナスの特徴ともいえる・・
できればたとえ1トレ内でもこの筋力がつきにくいというドロップの危険は遠避けたい、しかしボリューム確保にはドロップが必要かも、難しい
調和をとるには複数回のトレ日の何処かで、あるいは停滞したときなどには必ず
――筋幻惑的要素を取り入れてやるしかない――  現在の負荷選択やセット組方法が今はその人にピッタリでも、長くそれに固執していては無駄に時間を送る
ことになるだろうと思う 

336 :無記無記名:2015/06/01(月) 20:43:51.63 ID:kQXKTsVR
こういう屁理屈だけででかくなれるなら学者はみんなマッチョだね

337 :無記無記名:2015/06/01(月) 22:39:26.15 ID:qNV8DEFP
いや、勉強になるよ
追い込み方もいろいろあるなーって

338 :無記無記名:2015/06/02(火) 20:51:09.53 ID:w05fxsw9
>>333
原則:1セット目で15回あげれる重量で各セットにつき10回を3セットとしてプログラム組む。
休憩時間や部屋の温度などであげれる難易度が違う。
あまりに重いのでセット組んでもセットが増えるほど回復できんで
ドロップダウン法(重量を減らす)になりがち、プレート付け替え時の事故や
休憩の調整が難しいから ドロップダウン法の多セットを初心者にはあまり薦めない。
だいたい最初のころだと適性重量がわからず 神経や筋力がすぐに適応してあげれる
重量が日ごとに増えるから無理し過ぎで事故の元。
通常の人だったら15-20kg前半ぐらいで停滞しだす。まず原則。それに慣れると
筋が発達しないから「幻惑法」つまり 原則だった重量より上か下の重量にしたり、
それに伴なって反復回数を変える。

339 :無記無記名:2015/06/03(水) 01:46:03.50 ID:81t1sUvt
他人の言葉や雑誌・サイトで知った手垢まみれの情報を長々と語る意識高い系トレーニー
結果を出している人は経験から的確かつ簡潔に語れるが
それができない雑魚ほど御託を並べて理論武装したがる
これをありがたがるのは無知とアホだけ

340 :無記無記名:2015/06/03(水) 05:04:29.30 ID:A8DKpl3A
経験と失敗と根性がものを言うんだね
先輩、AGEるくらいなんだから、何か有益な失敗談をひとつリクエスト

341 :無記無記名:2015/06/03(水) 07:50:05.52 ID:76EbNI2F
2ちゃんで3行以上のレス書いて
読んでもらえると思う方がおかしい

342 :無記無記名:2015/06/03(水) 08:11:15.64 ID:PitkQ79p
>>339
初心者向けのスレで無知を罵る方がどうかしてると思うが…
御託言ってんのはお前だろ

343 :無記無記名:2015/06/03(水) 11:08:54.44 ID:EpmvqCQ1
一言言ったら100返されるのも鬱陶しいけどな

344 :無記無記名:2015/06/03(水) 12:18:58.28 ID:FJHChQ3p
上級者も初心者も、知識を増やして行く事は悪いことじゃない

345 :無記無記名:2015/06/03(水) 13:31:06.66 ID:+RZ5WUnm
やり方のバリエーション知っとけばマンネリ脱出にもいいしな

346 :無記無記名:2015/06/03(水) 13:55:38.86 ID:oc12qwjS
流れ的に関係無いが、百均でキッチンタイマー3個買ってきて
それぞれ、1分、1分30秒、2分とかに設定しておいて
メインのセットにはインターバル2分のタイマー使って長め休息
その後のドロップセットに入ったら、インターバル短い1分30秒タイマー使うと捗るよ
最後は、一番軽いセットでプレスとフライと腕立て3種のトライセット法で
インターバル1分で追い込むと死にそうなくらい効くよ、大胸筋もパンパンにパンプ

347 :無記無記名:2015/06/03(水) 19:50:24.21 ID:EzgBav0E
腕時計かなんかじゃダメなの?

348 :無記無記名:2015/06/03(水) 20:35:39.45 ID:4MGRbpiL
そういうスマホアプリありそう

349 :無記無記名:2015/06/03(水) 22:00:09.45 ID:CJfN6rhj
まあ安いからいっぱい買って活用しようってことかな
おれは砂時計を何種類か揃えたいけど100円のストップウォッチで間に合ってるしなー

350 :無記無記名:2015/06/03(水) 22:05:37.33 ID:CJfN6rhj
アマでいいやつがあったから1分と3分のポチったw
スレチすまん

351 :無記無記名:2015/06/04(木) 09:11:58.70 ID:ihbNBiMI
自分もスマホアプリ使ってたが、いちいち手袋はずして操作するのが面倒臭い
それに、1分、1分30秒とか複数設定できないのもあれ

352 :無記無記名:2015/06/04(木) 09:13:33.39 ID:ihbNBiMI
筋トレ動画のモテボ配信所のムキムキの人もキッチンタイマー?使ってたね

353 :無記無記名:2015/06/04(木) 09:16:10.41 ID:1Lk9z0Tn
>>350
それ教えてくれやす
自分も探してみたんだが良いのが見つからない

354 :無記無記名:2015/06/04(木) 18:15:54.88 ID:jvU6OYb2
次で絶対卒業できると思ったのに、20kg1セット目で8回しか上がらなかった…
すげぇ悔しい
休息期間中に風邪で寝込んでたのがよくなかった
トレーニングって体調管理も含まれるんだな
こうなったら14回上がるまで卒業しない

355 :無記無記名:2015/06/04(木) 21:30:12.27 ID:58pMpZAi
>>353
トルソーサンドグラスってやつ
適当にぽちったけどレビューみたら地雷だったかもしんない
スレチですまんけど届いたらどんな感じか書くわ

356 :無記無記名:2015/06/04(木) 21:37:22.61 ID:1Lk9z0Tn
>>355
ありがとう
レポ期待してます

357 :無記無記名:2015/06/05(金) 09:02:52.66 ID:ysYYA9Os
自分はこれ3個色違いで買いました、トレ捗るよ
ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!10rep目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>3枚
難点は液晶がデカいぶん電池持ちが悪いつうか付属電池からなか、その分視認性は抜群です

358 :無記無記名:2015/06/05(金) 09:13:46.74 ID:Yf9LcBuy
>>357
自宅だけで使ってね。
うるさいから。

359 :無記無記名:2015/06/05(金) 09:53:30.53 ID:g8zLUafG
>>354
病み上がりのトレーニングで、何故卒業できると思った?
そして、最後の一行がおかしい

360 :無記無記名:2015/06/05(金) 11:11:36.29 ID:mi1NGzx7
>>358
ジムでキッチンタイマー持ち込んで、ピコピコ馴らしてる基地外はいないだろ

361 :無記無記名:2015/06/05(金) 11:13:46.73 ID:cW7vwRYE
>>357
それって毎回時間設定する必要がある?
それとも一回設定したら後はONONFFするだけ?

362 :354:2015/06/05(金) 11:33:06.60 ID:QtEgavD6
>>359
無理かもなー病み上がりだからなーとか思いながらやったら確実に上がらないから
最後の1行は書いた俺も意味がわからん

363 :無記無記名:2015/06/05(金) 13:09:29.53 ID:Yf9LcBuy
>>360
気狂いはたまにいるからねぇ。ジムも然り。

364 :無記無記名:2015/06/05(金) 13:43:20.91 ID:ysYYA9Os
>>361
高いキッチンタイマーは知らないけど、百均で売ってるキッチンタイマーは
どれも、一度1分30秒とかにセットしとくと、ON/OFFボタン押すだけ
ON/OFFボタンはスタート、ストップスイッチだね、本来はカップ麺とか計る用なのかな?
背面に主電源スイッチあるタイプは、それをOFFするとリセットされる、ずーと1:30とか表示されっぱなしなんで
使わない時は電源OFFにしないと、電池が無くなっちゃうんだよね、でもめんどくさいので電源入れパなし
数個買ってきて、それぞれのインターバルTIMEにセットしとくと便利だよ

365 :無記無記名:2015/06/05(金) 14:01:13.61 ID:cW7vwRYE
>>364
なるほどサンクス!
それなら安心して買えるわ

366 :無記無記名:2015/06/05(金) 14:01:13.93 ID:ysYYA9Os
激しくスレチで恐縮だけど、キッチンタイマー活用の続きで

20s ダンベルプレス 3セットx10レップ インターバル2分
17.5s  ダンベルプレス 3セットx10レップ インターバル1:30分

ここから3種目連続のトライセット法 インターバル1分
15s ダンベルプレス 3セットx10レップ
12.5s ダンベルフライ 3セットx10レップ
プッシュバー腕立て 3セットx7〜5が限界

とかでやってます

367 :無記無記名:2015/06/05(金) 18:35:56.55 ID:MtmOorvg
>>366
20kgより重いのは挙げない主義なんですか?
そのやり方は
◎ 筋持久力
○〜△筋肥大
△〜×筋力
だと思う 自分の知る限り
1・筋力・筋肥大・筋持久力とも限界までやらないと効果は極端に落ちる
2・筋力では低負荷・高回転・多セットは筋持久力増・筋肥大はしても1セットの高負荷低回転にさえ劣る
3・筋力・筋肥大・筋持久力ともピークキープが長いほどまたその回数が多いほど効果は高い

368 :無記無記名:2015/06/05(金) 18:44:21.70 ID:ysYYA9Os
>>367
お答えしますw
1種目目のMAXセットらしいのは25s〜22.5sとか20sとか、その日の気分ですw
ダンベルセットが50セットなので、最大25までしかできましぇん
なので、最近は25とかより20で思い切り深くまで下げて素早く挙上するスタイルを好みます
目的は筋肥大で筋肥大の為にはパンプアップが最重要なので
トライセット法の3種同時にやるセットに一番重きを置いている今日この頃です
なので、その前の20とか17.5はウォームアップに近いです

369 :無記無記名:2015/06/05(金) 20:30:21.08 ID:x8nNAekG
最近米食べるようにしてるけど、炭水化物摂るとすげえ力が出るね。2週間で目に見えて重量上がったわ。

370 :無記無記名:2015/06/05(金) 21:18:15.67 ID:PYZ/32kA
ダンベルプレス上げる時真上か中心に寄せるように上げるかどっち?

371 :無記無記名:2015/06/05(金) 21:28:52.42 ID:ltWagjHt
俺は肩の真上

372 :無記無記名:2015/06/05(金) 21:35:31.29 ID:ysYYA9Os
>>370
ブラの中心に寄せるようにして、締めで大胸筋をキュン!とさせて下いね(ハート
真上に上げるフォームではバーベルプレスと同じになってしまいます
わざわざビルダーが高重量ダンベルプレスに拘るのは、この胸キュンのためらしいですw

373 :無記無記名:2015/06/05(金) 23:43:04.57 ID:raoCnhHv
>>371
それおかしい

374 :無記無記名:2015/06/05(金) 23:47:20.67 ID:MtmOorvg
だっ!ちゅうの ふるいぃ?
自分はトレーナーに胸の一番盛り上がったところから棒をまっすぐに立て
そこを目がけて挙げると教わった いくぶん絞る感じね、胸キュンと同じだと思う
胸キュン法、寄せブラ法?かぁ いいなぁ キュン キュン キュン! いいわぁ うん、いい

1・ボトムで腕を広げすぎると肩を痛める
2・狭めると手首と前腕を内側に相当に捻らないとダンベルの横一直線が守れず
無理に一直線を守ろうとすると手首・前腕を傷めそう
3.・腕を適度に広げダンベルが一直線になるよう、胸の一番盛り上がったところから棒をまっすぐに立て
そこを目がけて挙げる
4・ボトムで脇を閉め気味にするとダンベル位置が脚側に下がりハの字になって三頭筋に効いてしまう
5・ボトムポジションでは親指側へ、トップポジションの時には小指側に手首を曲げると、ストレッチ感と
収縮感が得られる(あるところからの請け売り…確かに胸キュン法に近い感覚だが、手首痛めないかなぁ…?)

375 :無記無記名:2015/06/06(土) 09:16:24.16 ID:22msMAAr
棒とか胸キュンとか、なんか卑猥で嬉しいです

376 :無記無記名:2015/06/06(土) 09:22:08.54 ID:Xrp5ocmJ
>>371 はダンベルショルダープレスのことだと思っちゃいました〜☆っていう爆笑ネタなんだろうな

377 :無記無記名:2015/06/06(土) 14:40:17.79 ID:5EdXHYTl
バーベルベンチ65キロで10回3セットのあとダンベルベンチやるので、どうしても20キロ10回3セットが限界になりますね
ダンベルベンチが先なら22.5キロで3セットできますが、そうするとバーベルが60キロに落ちます
この辺での停滞が長いので何か対策をと思うのですが、どうもうまく行かないですね

>>370
自分はこのあたりを参考にしました
http://www.st38.net/kinniku/z0527.html
http://homegym-training.com/trainingmenu/weight/01_mune/mune_dumbbell_01.html

378 :無記無記名:2015/06/06(土) 14:56:24.57 ID:xV9wzDA7
まず、バーベルの重量をあげるべきだな

379 :無記無記名:2015/06/06(土) 15:57:10.91 ID:wLfWl+g5
だよね、そんなに軽いバーベルを長期間挙げてれば筋肉が重りをなめきっちまうね

380 :無記無記名:2015/06/06(土) 23:44:37.44 ID:pMcqe4tA
ショルダープレスからやっていた、ばかたれです。
20キロセット初めての時は10*7*5でしたがヘルニアが再発してしまい、今できる筋トレは、ベンチに足乗っけてのダンベルベンチとフライのみ。
やりはじめは20キロセットを5、4とかしかできなかったのですが、本日10*10*8と、筋力維持のつもりでしたが、思わぬパワーアップに浮かれて書き込みました。
ベンチに足乗っけてやるのと、降ろして踏ん張るのはどのくらい違いがあるのでしょうか?

381 :無記無記名:2015/06/09(火) 14:48:40.19 ID:pgnbpCS3
ダンベルプレスで腕を下げる時床に垂直に下ろすコツってありますか?

382 :無記無記名:2015/06/09(火) 18:05:55.47 ID:YCgqnBXS
腕を下ろす意識を捨てる

383 :無記無記名:2015/06/09(火) 19:34:45.03 ID:dsAFjtAV
本日のトレ
ベンチプレス 15kgx15
ベンチプレス 22.5kg 10x10x10
ベンチプレス 17.5kg 10x10x10
ダンベルフライ 12.5kg 13x12x13

スカルクラッシャー 12.5kg 13x11x10
スカルクラッシャー 10kg 13x10x9
以下はコンパウンドセットで実施
スカルクラッシャー 6kg 16x15x12
リバースプッシュアップ 14x11x11

フライと三頭メインのクラッシャーが軽すぎるので上げたいが、一挙に2.5sはつらいよね

384 :無記無記名:2015/06/09(火) 19:37:51.41 ID:dsAFjtAV
>>380
肩は種目数多くなって時間かかるから、チェストの日から独立させた方が効率いいかと
自分は、胸の日は、三頭しか合わせてやらないよ

385 :無記無記名:2015/06/09(火) 19:42:44.69 ID:lqBwtE0J
>>382
かっこいいな
まさにコレだわ

386 :無記無記名:2015/06/09(火) 21:50:49.21 ID:pgnbpCS3
381なんだが382の助言が深すぎて俺にはわからんのだが
上げ下げで弧を描くと教えてもらったのだが下げる時に多少前腕外側曲がってても
いいの?それか床と直角じゃなきゃダメなのかな?情弱ですまぬ

387 :無記無記名:2015/06/09(火) 22:20:18.03 ID:gbsjMVZq
2ヶ月ぶりに20kgチャレンジしたら10rep出来た!
3セット目は6repしか出来なかったけど…
2ヶ月前はスタートポジションに持っていくだけで精一杯だったのに。

388 :無記無記名:2015/06/10(水) 00:32:30.31 ID:4HgkbC/1
トルソーサンドグラス届いた

買わなきゃ良かった、使いもんにならん
1分計は66秒、白い砂がとても見辛い
3分計は3分30秒だったよ

とはいえ砂時計自体でインターバル計るのはとてもいいとわかった
も少し高くてもいいからちゃんとしたやつを探そうかな

スレチすまん

389 :無記無記名:2015/06/10(水) 08:30:56.03 ID:6n+Vd4lh
>>386
肘の角度についてはあなたのおっしゃる通り90度が基本

自分の場合ですが動作については負荷が常に前腕に対して垂直にかかることと、大胸筋の収縮と伸展が行えれば勝手にプレス動作になるので腕で上げるとかは飾り程度にしか意識してない感じですよ!

390 :無記無記名:2015/06/10(水) 08:52:58.65 ID:znb/PGjL
スレチご免よ
>砂時計自体でインターバル計るのはとてもいいとわかった

どんなとこが良かったの?
よくラーメン屋のおっさんが砂時計で麺湯で時間計ってるよね、音しないからかな
俺は百均のキッチンタイマーでピ!と鳴った瞬間に即効STOP押す習慣付いちゃって
これがトレのリズムになってるんで、百均キッチンタイマーで不自由しないが

391 :無記無記名:2015/06/10(水) 13:10:24.92 ID:ZP5Adnhd
っしゃあああ!!
20kg 1セット目10reps上がった!!
10kgから始めてここまで3ヶ月くらい
しばらくは20kgでセット組むわ

392 :無記無記名:2015/06/10(水) 23:06:39.17 ID:4HgkbC/1
>>390
ストップウォッチやキッチンタイマーと比較すると音がしないこととボタン操作が全くないことくらいかな
機能的に優れているってほどではなくてアナログな感じがすごくいい
残り時間を数字じゃない情報で把握するのがさ
主観よ主観

シンワのメタリックな3分計がすごくいいんだけどなんで3分しかないんだ

393 :無記無記名:2015/06/11(木) 17:22:51.31 ID:M6Cft40z
ダンベルプレスしてる時胸筋意識するのはわかるんだが
具体的にどの辺り意識してる?俺は胸筋の外側。

394 :無記無記名:2015/06/11(木) 21:53:18.02 ID:nui+PZGX
>>393
おれはどうしても上部意識してしまうな
そのせいか、インクラインのほうが得意

395 :無記無記名:2015/06/13(土) 00:10:24.97 ID:9sZnMxgT
ボトムではUUの外側7内側3
トップでは逆でUUの内側7外側3
と思ったが
実際やってみると内側しか意識してないね
外側はあえて意識し無くても使っているのを感じることができるから

396 :無記無記名:2015/06/13(土) 01:12:31.06 ID:G5dxkvIS
UUってなんだろう

397 :無記無記名:2015/06/14(日) 11:03:22.00 ID:wi4MZyOk
( . )( . )外側かな

398 :無記無記名:2015/06/14(日) 11:04:20.43 ID:wi4MZyOk
そしてフライで内側

399 :無記無記名:2015/06/15(月) 09:02:34.80 ID:3V65BSu6
朝トレでウォームアップ後に1セット目20kg 8回上げて2セット目行ったら1回も上がらなかったんだけどこれグリコーゲン不足?

400 :無記無記名:2015/06/15(月) 09:06:21.64 ID:1WMuLr7S
やる気の問題

401 :無記無記名:2015/06/15(月) 10:41:20.29 ID:4CDU9x5h
393だが助言頼む

402 :無記無記名:2015/06/15(月) 13:16:51.10 ID:+3AeJ0Qs
何のだ

403 :無記無記名:2015/06/15(月) 17:24:51.40 ID:4CDU9x5h
どの辺りを意識してるかについて。

404 :無記無記名:2015/06/15(月) 22:07:39.00 ID:WQNpeZFq
>>403
せっかくのダンベルなのでトップでは内側を意識するといいと思います

405 :無記無記名:2015/06/16(火) 03:26:32.31 ID:y/UZWrJi
>>390
砂時計は、時間アバウトだし電池いらん&シンプルで故障が少ないから良いよ。
電子ボタンと液晶画面は、接触不良や設計ミスでバグルのあったりする。
負荷が強い場合は、警告音がストレスになる。
自分は、ダイソーのアクリルに入ってる砂時計3分使ってる。
あと時間が違う砂時計の組み合わせで 単品だと計れない時間を計る方法など
算数の勉強になる。

406 :無記無記名:2015/06/16(火) 08:16:48.95 ID:N2KJhyiJ
>>405
組み合わせて計るとトータルで長いインターバルになるんじゃね?
足し算の勉強しかしてませんってんならべつだが

407 :無記無記名:2015/06/16(火) 22:24:32.15 ID:tVOyj1Xd
6月頭にダンベル買って12.5キロから始めて
今日やっと20キロクリアした
10rep7rep5repの3セット
身長169体重57前後

3か月前にチンスタ買ってディップスしてたのが多少プラスだったかな?
フォーム固めると割と楽になるな

408 :無記無記名:2015/06/17(水) 08:05:50.36 ID:ByzbPj2J
とうとう新ウラ技未公開を解禁!!
サマードリームだね。
V.I.P登録は先行順の早いもの勝ちみたい!!!

s∇nnEch.net/s12/8176maggy.jpg
∇を消す、Eを2に変換して

409 :無記無記名:2015/06/17(水) 08:37:03.86 ID:lhDDmYp6
>>407
2週間でそこまで成長したのか?
天才じゃね?
すげーな、うらやましい。

410 :無記無記名:2015/06/17(水) 12:40:14.39 ID:GHU5ruZ3
10、7、5でクリアでいーのか?君はそれで本当にいーのか?おめでとう

411 :無記無記名:2015/06/17(水) 13:58:16.66 ID:10TjPT4W
ダンベルプレス3セット
フライ3セット
腕立てとディップスで追い込んでパンプさせてる

412 :無記無記名:2015/06/17(水) 17:54:44.90 ID:Rg0iYU09
>>407
ここで言う、フォームを固めるって、きちんとしたフォームを覚えるって意味かな?
だとすると、ストレッチを完全に感じるまで肩甲骨を可動させるわけだから、楽にはならないと思うけど

逆にブリッジ作らず、肩甲骨も動かさないのならかなり楽だけど、クリアとはいえないな

413 :407:2015/06/17(水) 20:26:13.55 ID:SIkHt0Ja
>>412
最初きつかった理由は、
肘の角度が90度を下or上回ってるとか手首が地面と垂直じゃないとか
シャフトの持つ位置が親指寄り過ぎとか手首不要に曲げ過ぎとか
腕伸ばしたときにぐらついて胸からみぞおち寄りにしたとか、肩甲骨寄せたは良いけど上にも上がってたとか
そんな感じだと思ってる

トレーニング3回目くらいにこの人の解説参考にした
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


上半身を上にずらす方法採用してみた
ブリッジと肩甲骨の下し、寄せはこれ以上やる意味を感じないから十分なはず
>トレッチを完全に感じるまで肩甲骨を可動
可動がいまいち自覚無くて、昨日の最後に使った22.5キロのままだけどまあいいかとさっき試してきた
腕立て伏せで腕を伸ばしたまま肩だけで上下する感じ(であってる?)を意識して
ダンベルを下せるだけ下してから、肩甲骨可動域目いっぱい使いつつやってみた
肩が動くせいかベンチとの間で服がこすれる音がする、今までは音はしなかった

効き具合はいまいち不明だが特別きつくはならなかった印象
なんだかんだ10回できた、昨日ので筋肉痛だから2セット目はしない

414 :無記無記名:2015/06/17(水) 20:35:07.67 ID:SIkHt0Ja
ちょい補足
>肘の角度が90度を下or上回ってる

肘が身体の真横の時、肘の角度が90度を下or上回ってる

415 :無記無記名:2015/06/18(木) 05:09:57.38 ID:x3LT1hIq
>>413
肩甲骨はそのぐらいの重量ならスタポジの段階で寄せれると思う
試しに15kgぐらいでやってみるといい
ボトムでの張りが違うと思う

416 :407:2015/06/18(木) 20:29:53.14 ID:9ZJpA/ic
>>415
確かに出来るね、フォーム的な正解を求めてて考えてなかったよ
しばらくはそれでボトムの張り?を試してみる

417 :無記無記名:2015/06/19(金) 16:40:16.60 ID:RjMvIA/+
413の言う下ろす時みぞおち寄りのがフォームしっくりくるんだが
そういう人って少ない?どっかで肘45度が力入りやすいとか聞いた
気がするんだが

418 :無記無記名:2015/06/19(金) 21:46:33.18 ID:GZ9PQWec
>>417
413はトップポジションでみぞおち寄りになってぐらついてたんだと思う
ボトムは人にもよるだろうけど、あまり下すぎると僧坊筋下部あたりに負荷が分散されると思う
やりやすさよりも、大胸筋が一番ストレッチされる軌道を見つけた方がいいんじゃないかな

419 :無記無記名:2015/06/23(火) 12:03:15.43 ID:zmZnwX/W
メイン3セット全てのセットで全力出す場合何回ぐらいで重さのランク上げる?
12 10 8 ぐらいかな

420 :無記無記名:2015/06/23(火) 12:20:47.63 ID:aAPxXF5C
>>419
1セット目13回以上あがったら上げてる

421 :無記無記名:2015/06/23(火) 21:42:19.53 ID:VvTiFzCL
2.5刻みでしか負荷増しができない環境なら1セット目13レップ挙がったら負荷増しへ
1〜1.5刻みで負荷増しができる環境なら11〜13レップで負荷増しでもいいと思う
すぐにドロップが組める環境なら3セットに拘らず、負荷上げ後のセットは2セットに留め3セット目から負荷を落とせばいい
プレート交換の都合でドロップが即座に組めない人は交換時間もインターバルの内と考えるのも一法

422 :無記無記名:2015/06/23(火) 22:19:34.28 ID:xArNx1XG
>>419
15でもいいくらい

423 :無記無記名:2015/06/24(水) 01:13:38.12 ID:KrwVkh4T
うん、15でもいいよね
負荷上げ後当初では、15くらいは負荷上げ前にできていた方がセット組みし易い
まぁ、この辺りはポリシーと環境考慮で微妙だなぁ

424 :無記無記名:2015/06/24(水) 12:52:54.25 ID:eEdh9tvs
419だが1セット目の回数でランク上げるタイミング決めるとは知らなんだ・・
12 10 8とか情弱な事言うてたが1k刻みで重さ変えれるから1セット目13回ぐらい
でいいんだな。

425 :無記無記名:2015/06/24(水) 21:26:08.14 ID:kK6Bp0B3
俺はなんとなく1セット目15回で重量増やしてた
13回で増やすと後半セットで8回持たなくて

426 :無記無記名:2015/06/24(水) 21:54:58.77 ID:HZYu481K
>>425
俺も15回だ。

427 :無記無記名:2015/06/25(木) 09:22:15.27 ID:MhPq5zRx
15回の人は2.5刻み?

428 :無記無記名:2015/06/25(木) 13:02:36.10 ID:UHS502fZ
20` 12
22` 10 8
20` 10

もうこれ卒業でいいかな………

429 :無記無記名:2015/06/26(金) 07:03:30.55 ID:E6PGS3fV
多少の誤差・個人差を恐れずに推定すると…
20kgで13回挙がれば
20kgで 13 7 6 …8〜12RM筋肥大最適だとするとこの時点で13RMになりここでの負荷上げはベストタイミング
21kgなら 11 6 5 …11RMだからうまく収まっている
22.5kgなら 9 5 4 …3セット目が4レップだからボリュームとしてはやや物足りなく感じる人がいるかも知れん
             3か4セット目以降は負荷下げして全レップ数・セット数を増やしたくはなる
20kgで15回挙がれば
20kgで 15 8 7 …8〜12RM筋肥大最適だとすると15RMはやや軽すぎる
            自分なら3セット目が7レップ(も)できれば4セット目もこのままの重量でやる
21kgなら 12 7 6 …12RMだから概ねうまく収まっている
22.5kgなら 10 6 5 …10RMだから『最適』の負荷と言う人は多い

さて、どれがいい?どれなら自分に合いかつ納得できるかということだと思う

430 :無記無記名:2015/06/26(金) 09:09:10.62 ID:TJcXMxtz
>>428
どう見ても卒業
おめでとうございます

431 :無記無記名:2015/06/26(金) 13:46:07.37 ID:jSmzdHdr
>>424
レップ15回位が限界のを各10回で3セット(セット間の休憩時間は1‐3分位)
組んでも筋肥大には充分効果あるとかって聞く。
最初からギリギリ10回とかは、長続きしないみたい。

432 :無記無記名:2015/06/26(金) 19:37:07.77 ID:E6PGS3fV
ウザく、かつ、長くなるので入門したての方以外はスルー推奨かもです

筋肉は大きくなりにくい遅筋繊維群から優先的に順次繰り出し使用され、それらが疲弊して使い物にならなくなった状態で初めて速筋繊維群がまた順次使われだす
仮に10レップが限界の負荷で10レップ挙げるとすると…便宜上、筋肉に「号名」を付ける…
1レップ目担当は遅筋1号・2レップ目担当は遅筋2号・3レップ目担当は遅筋3号・4レップ目担当は遅筋4号・5レップ目担当は遅筋5号・6レップ目担当は遅筋6号
7レップ目担当はピンク筋7号(遅筋・赤と速筋白の間の中間筋肉でピンク色)
8レップ目担当は速筋8号・9レップ目担当は速筋9号・10レップ目担当は速筋10号がそれぞれの各レップを担う…と想像される(厳密には不明)
参考資料…MUSCLE & FITNESS 2012年10月号Jim Stoppani 及び NAVE○Aにも類似の記述あり
筋肉の持てる力を使い切り、補充すべき速筋11号力が必要となってこそ筋力・筋肥大・持久力の増強が効率よく促される
この「使い切り」は不可欠…とまでは言えないとしても、それが近道であることは確かだと思う

以下の「どちらの方法が効率的か?」の問題としてなら答えは難しくない
10 10 10 の3セットでは(3セット目はどう頑張っても11レップは挙がらないとして)
全力を出し切るのは3セット目の最終の10レップ目だけでピークはその1レップのみ(速筋10号が活躍)…「充分効果はある?」

15 8 7 で各セット全力挙げすれば
3セットとも力を出し切り1セット目の最終レップ、2セット目の最終レップ、3セット目の最終レップとで
速筋の最後の虎の子当番10号が活躍するピークが3回ある…「十二分に効果がある?」

433 :無記無記名:2015/06/26(金) 20:38:17.92 ID:gzgXZ21I
2.5キロ単位でしか重量かえられんからなぁ格安ダンベルだと
500gプレートとかリストウエイト駆使してるんかね細かく設定する人は

434 :無記無記名:2015/06/30(火) 12:47:07.19 ID:dLDMVtlu
20`-9-7-4
8月には卒業したいなぁ。

435 :無記無記名:2015/06/30(火) 17:36:33.33 ID:iCxtzEmD
みぞおちぐらいに下ろしてるんだが胸筋の上の内側に効く?

436 :無記無記名:2015/06/30(火) 21:03:04.83 ID:6QL/fBHm
>>435
多分だけどさほど効かない
だからと言って下ろす位置変えるようなもんでもない

437 :無記無記名:2015/07/04(土) 23:33:49.84 ID:EbSn4jqW
12.5kg10レップ3セットやっとできた…
いつになったら卒業できるんだか

438 :無記無記名:2015/07/06(月) 23:44:19.81 ID:SGacmawA
おめでとう!積み重ねだから、ゆっくり楽しもうぜ

439 :無記無記名:2015/07/09(木) 12:36:40.37 ID:qV6hjspj
25キロ2
20キロ10
20キロ4

こんなセットで気分リフレッシュ
20のセットの壁が高い

440 :無記無記名:2015/07/10(金) 11:09:23.59 ID:7dCifrcm
何キロでやっても3セット目の8レップあたりから急に上腕とか肩とかだるくなるんだよね
肝心の大胸筋はまだ余裕あるつうのに、先に腕や肩に来てしまう
3セット10レップにこだわってると、なかなか重量上げられない
1セット目10レップが余裕で挙がったら、積極的に増量してく方がイイのかもね

441 :無記無記名:2015/07/10(金) 19:37:25.07 ID:OPMGHYh5
>>440
一定の種目・負荷・順番よりも変えた(筋幻惑方法)ほうが、筋肉がなれないで良いから
たぶん前腕や肩の力が弱くてできない状態。弱い小さな筋肉強化種目か
フライなど胸(大きな筋肉)疲れる種目やってプレスとか種目変えたほうが良い。

442 :無記無記名:2015/07/12(日) 09:50:53.14 ID:kJ7z/ZJt
20kg 12 7 4
俺も20kgが壁になってる
胸だけじゃなく上腕三頭筋の一部にも筋肉痛が来たから、腕トレもサボらないようにするわ

443 :無記無記名:2015/07/12(日) 17:43:32.12 ID:Wyf1gDWT
大方の人にとって20kは壁には違いないが、その先の22.5kも25kも壁になるよ
つまり今まで初心者ボーナスで進歩が速過ぎただけなのかも(自分の場合そうだった)
やりさえすれば進歩したunder20と違って、この辺りからメソッドの整理や工夫を
しないとモチベーション維持も難しくなる
でも、体つき見てみな ほんの少しだけだろうけど、変わったろ? ここが我慢のしどころ 
重量やレップ数に目覚しい進歩がなくても体は確実に進化激変の真最中 がんばれ!

444 :407:2015/07/12(日) 17:52:17.42 ID:x167RYcL
あれから1月たったけど
現状22.5でやってる
25も試したが後半セットがきついのと
潰れそうな時が怖いから当分先
フォーム次第できつめにもできるし

30届くのは1年先とかかなあ?
ダンベルセット使い切るまではモチべは落ちないぜ

445 :無記無記名:2015/07/13(月) 11:15:40.68 ID:k5dCIpRI
>>444
>潰れそうな時が怖い
わかるわー、怖くて3セット目など絶対に限界近くまで出来ない
こんなんなったら怖いでー ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



自分も22.5でやってて、前は25でやってたがフォーム見直したら25で3セット10レップできんかったorz
20kgまでは、殆どの人が超ガリでも1年以内に20sに到達すると思うがその先が完全に壁だね
なかなか3セット目の10レップってのが鬼門で25でも2セットまでは10レップできるんだが3セット目がアウト

446 :無記無記名:2015/07/13(月) 12:56:35.92 ID:Nvbf2Y88
20kgて始めてぶち当たるデカイ壁だしその先の重量ないし服のサイズが変わり始めるしで
色々あるからこの辺りで辞めたり停滞する人が多いのかな

447 :無記無記名:2015/07/13(月) 15:48:03.87 ID:W+PLnXFa
20kg超えると、その日の調子によってもレップ数落ちたりするんだよね
記録みて、がっかりしたりして
それまでは右肩上がりでグングン伸びてたのが、停滞どころか後戻りして
25sは3セット目の10レップがきつい、つうか22.5sでも思い切り下まで下げるときつい
ぶっちゃけ、やる気無い時は22.5kgにして3セット目に8レップしか挙がらない時は悲しい
27.5や30sは1セットのみなら、なんとかできるが2セット目以降が危険
筋トレ始めて1年半位になるけど、ダンベルベンチは25s、ダンベルカールは15s、ダンベルショルダープレスは17.5sと全てで停滞中orz
どれもストリクトで3セット10レップって、きついよね

448 :無記無記名:2015/07/14(火) 00:10:16.46 ID:WvN6NjQx
ようやく、みんなの本音が。
生々しくて素晴らしい!
20キロ11 9 8インターバルは二分

もうすぐ2ヶ月、がんばろう。

449 :無記無記名:2015/07/15(水) 16:43:03.90 ID:l/TqUk1T
お初です!ネット疎いんでこんなとこあんの知らなかった!
171cm・58kg(もうすぐ34歳)
アップ後に20kg10・3・1インターバル1分〜1分半。
家トレでまったりやってます。

450 :無記無記名:2015/07/15(水) 19:45:10.51 ID:nQGCJ3vQ
本番セットを10回3セットって、できた時点でウォームアップなきがする
真ん中のセットはもう2.5kgぐらい増やせるよね

451 :無記無記名:2015/07/15(水) 20:30:05.30 ID:0XK9Nqjn
10回3セットできるかどうか試すには、1セット目で余力を残して止めないといけないよな
もったいないから1セット目も限界までやってしまうし、そしたら3セット目で10回とか無理
1セット目が14回とか上がったら次のトレ日には重量を増やすし、3セット目が10回上がる日っていつなの…

452 :無記無記名:2015/07/15(水) 20:59:49.28 ID:0XK9Nqjn
と思ったけど、このスレの卒業条件って1セット目10回なのか、すまん勘違い

453 :無記無記名:2015/07/16(木) 09:07:12.76 ID:xKyw9EYi
1セット目が14回、2セット目が12回、3セット目でやっと10回できた
卒業だ!長かった、3ヵ月もかかった
3セット10回はきついね
22.5kgが楽勝で1,2セット10回できる
25sも1セット目10回、2セット目6回、3セット目が4回できたよ

454 :無記無記名:2015/07/16(木) 15:15:48.17 ID:KvAxtRTf
結局、3セット合計で30越えたら自分の中で合格としてる。でも、次をある程度こなしたい場合は33以上じゃないと尻窄み半端ない

2、5刻みだからかな。

455 :無記無記名:2015/07/16(木) 23:46:44.63 ID:GImG0pQs
バーベルベンチMAX75でガッツリやって大胸筋の筋繊維がバリバリいう感覚を覚えたあとで
20キロダンベル持ってダメ押しするんで、どうしても10回3セットが精一杯だ
3セット目の10reps目が上がらない時もある
順序を入れ替えてダンベルから入ると25キロ3セットは上がるが
その代わりバーベルベンチがMAX60くらいまで落ちてしまう

思うけど、やっぱりバーベルベンチ80か85くらいがコンスタントに上がるようにならないと
ダンベル20を卒業して次のステップに進むのは難しいんだろうな、きっと

456 :無記無記名:2015/07/17(金) 02:25:42.02 ID:Kc3NZA39
>>455
ベンチ2種類やるくらいなら、フライにしたほうがいいんじゃね
いずれにせよ3セット出来たんだから30kgスレ行った方がいい

457 :無記無記名:2015/07/17(金) 08:49:59.56 ID:R4s6G0Uw
昨日家にダンベル届いたので入学します

早速15lb(約7kg)でやってみたけど肩が痛くなって仕方ない
フォームが悪いか重すぎるのかな
それとも最初はこんなもんなのか

458 :無記無記名:2015/07/17(金) 09:54:03.79 ID:YOE6sXMK
>>457
どう痛いのかによる
まずはフォームの確認

459 :無記無記名:2015/07/17(金) 12:36:16.98 ID:R4s6G0Uw
>>458
よくいえば肩に効いてる感じかな
ググると人によってかなりフォーム違うから何が正解なのか分からんのだよな

460 :無記無記名:2015/07/17(金) 14:36:16.75 ID:ANQouT+s
>>457
それまで腕立てとかもやってなかったら、そんなもんだと思うよ
人生初ベンチプレスなんだから、肝心の大胸筋の前に前部三角筋や
上腕三頭筋、前鋸筋、腹直筋などいろんな上半身の筋肉が総動員されてると思う

気合い入れて挙げたら、乳首当たりに降ろす、出来ればダンベルのシャフトの端が胸に触るくらいに下げる、これだけ
ダンベルのシャフトの端が胸に触るくらいに下げた時に、背中側で左右肩甲骨を中央に思い切り寄せながら胸を張る、これこつ
加藤師範の参考動画 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



やってるうちに慣れるし、ウエイトもグングン伸びてく楽しい期間が始まるよ
初心者ボーナス使い切った身には、羨ましいのうw

461 :無記無記名:2015/07/17(金) 16:25:13.85 ID:9GGHB7bE
>>459
それならまあ大丈夫じゃない?
手首から肘までは常に床と垂直に
ボトム位置は乳首の横

462 :無記無記名:2015/07/18(土) 19:27:08.17 ID:6pctTBlf
>>457
脇の角度気を付けて、90度やると肩やっちゃうよ
60度くらいでやるとよろし

463 :無記無記名:2015/07/18(土) 20:40:10.42 ID:XD+QiWu+
20キロダンベルなくて10キロの鉄アレイ2個をクロスさせて持って左右共に25回以上は上がるんだけど、ベンチプレス70キロ位は普通に上がるかな?

464 :無記無記名:2015/07/18(土) 21:01:26.17 ID:KDBgBWVF
>>463
手でかいね

465 :無記無記名:2015/07/18(土) 21:48:06.31 ID:XD+QiWu+
>>464
大きいないよ。
クロスさせた上の鉄アレイはバランスで支えてる感じ

466 :無記無記名:2015/07/19(日) 04:29:24.47 ID:JqSqsOVG
>>460-462
サンクス、多分脇広がりすぎてた
早速今からやってみるわ

467 :無記無記名:2015/07/21(火) 15:47:46.25 ID:24H8uN43
ベッドでダンベルフロアプレスが追い込みにちょうどいいな
ベンチは持ってるけど、潰れるまでやっても問題なくて助かる

468 :無記無記名:2015/07/23(木) 05:46:21.24 ID:kAt+iuim
やっと10キロに到達したけどこっからが長いんだよな

469 :無記無記名:2015/07/23(木) 19:57:52.00 ID:mTIRlSDb
140cm台の運動経験がない女性だったらすいません

男性だとしてどのくらいの期間かは知らないが【やっと】10kgに到達というのは
太ってないのに自重腕立てが3回しかできないとかのレベルだと思う
怪我や病気で長期入院した人かもしれないけど
ウエイト使うと怪我するから体幹トレーニングから始めた方がいいと思う

470 :無記無記名:2015/07/25(土) 23:25:01.98 ID:MZrBdEZw
大きなお世話

471 :無記無記名:2015/07/28(火) 11:03:02.13 ID:WYGu+s8E
おまえら回数伸びなくて停滞してる時どんな工夫で打破してる?

472 :無記無記名:2015/07/28(火) 17:17:46.04 ID:lNo18dfG
ケタマさんの動画はどれも見てると思ってたが、こんな凄い動画あったんだね
【初心者向け】ダンベル のみで 筋トレ 大胸筋【ダンベルプレス・ダンベルフライ・プルオーバー】
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



自分はトレ初めて1年以上になって、25sのセットでやってるが
この動画は凄く勉強になった
大胸筋だけで腕を前に動かすってのが、成る程だわ
2セット目以降、肩と三頭が疲れてきて、3セット目がきつくなるんだが
このケタマさんの解説で目から鱗
肩甲骨寄せっ放しで、5sからまたフォーム固めしなくちゃ
ケタマさんアリガトン

473 :無記無記名:2015/07/28(火) 21:31:08.25 ID:lLU3mFCR
>>471
思い切って重量を上げてみる。4.5回しか出来なくてもおk。
重量を軽くして15〜20回でセットを組んでみる。
一週間ほど休んでみる。              かな?

474 :無記無記名:2015/07/28(火) 21:39:27.20 ID:vQ2SzJQX
>>471
軽くしてフォーム見直し
速度をあげてみる

475 :無記無記名:2015/07/28(火) 22:57:18.32 ID:Sr29q1JD
>>471
拮抗筋を鍛えるのはどう?

476 :無記無記名:2015/07/29(水) 18:34:22.21 ID:0HCujGil
重さの上げ下げと変化をつけるのか、停滞打破のためにしてみる

477 :無記無記名:2015/07/29(水) 23:56:13.03 ID:spuxQZXa
>>471
ランニングだす

478 :無記無記名:2015/07/30(木) 00:39:08.34 ID:E72BGtSM
ダンベル買って1ヶ月の初心者です
ダンベルベンチやってて疲れてくると手をハの字にしがちであまり効かなかったけど手を逆ハの字(肘を外に張るため)にするよう意識したらめちゃくちゃ効きました
これフォームは合ってますか?

479 :無記無記名:2015/07/30(木) 00:43:56.60 ID:qIpDzFWX
実際はウンコマンには友達なんかいないよw
ここで相手してもらえるのが世間と繋がる唯一の線
触ってもらえたら嬉々として連投するしw

HIITをあれだけ推したんだから、その良さを解説出来る質問には答えればいいのに
答えられるのなら一度くらいは他者に感謝されたり、せめて認めてもらえるようなレスを着けた方がキミのためだと思ったんだけどなあ
どうでもいい茶々を入れるしか能が無いと思われるのは悔しくないの?恥ずかしくないの?

HIITの話になったときにしゃしゃり出てこないからおかしいなと思ったけどやっぱり全然理解してなかったんだな
コピペするのに丁度いいサイトが見つからなかったもんだから質問に質問で返してやり過ごそうとしてるのがバレバレw
ウンコマンの真の実力が晒されまくり状態www

480 :無記無記名:2015/07/30(木) 08:30:33.65 ID:7Wxah5Lg
>>478
逆ハの字は多分フォーム的には普通ではないと思われますが、腕の付き方は人それぞれらしいので、自分で効くと思うなら正解やと思われます。

481 :無記無記名:2015/07/30(木) 13:27:06.04 ID:DdUdHTI6
>>478
軽い重量でなら前腕部を旋回して逆ハの字も良いと思う。重いとまず旋回できない。
通常よりも部位的には、前腕・肩や胸の脇側下(ディップスでつく部位)に有効だと思う。
種目だとサイドレイズみたいな感じの筋肉つきそう。

482 :無記無記名:2015/07/30(木) 13:31:57.37 ID:NtSlmtOO
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



483 :無記無記名:2015/07/31(金) 16:33:23.86 ID:37YKG6Sy
降ろす時に肩がパキッて鳴るんだけど今は12-13の低重量だからいいけど重くなってきたらやばいですか?

484 :無記無記名:2015/07/31(金) 17:00:59.86 ID:iCSo4KC9
http://www.know-dt.com/TrainingARC/abtrain/090_joint.html

関節の中を液体が移動する時に出る気泡の破裂音
筋力のバランスが悪かったり、関節を無理な角度で動かしたりすると、圧力がアンバランスになり、この潤滑油が急激に移動するという現象が起こります
日常の動作や普通にストレッチなどをしている時に関節が鳴ってしまうのは仕方がないことでしょう。
しかし、わざと音を鳴らそうとしたり、音を鳴らすのがクセになってしまったりするのはよくありません。
よく音が鳴るという人は、関節を曲げる時にできるだけゆっくり行ったり、ウォームアップを十分に行ってから関節を動かすようにしてください。

485 :無記無記名:2015/07/31(金) 17:07:29.86 ID:HcmQlgUe
>>483
最近重量上げるに従って右肩が少し痛くなってきたので調べたんだけど、ローテーターカフや肩甲骨周りをある程度鍛えるのと肩関節を柔軟にしておくことはわりと重要っぽい
あとはフォーム
ブリッジをしっかり作るのと下げる位置を乳首あたりに

486 :無記無記名:2015/07/31(金) 17:18:49.25 ID:HcmQlgUe
インピンジメント症候群でググって予防法とか見てみて
痛いんじゃなくポキポキ鳴るくらいならまだ全然大丈夫だと思うけど

487 :無記無記名:2015/07/31(金) 18:36:02.04 ID:DgpuwIJk
>>480
478です
疲れてくるとどうしても肘が内側に入ってきてしまう?ので肘を張るために逆ハの字を意識してます
実際にはほとんど平行ですが…
中上級者の方は手はハの字でも肘を張ったまま行ってるのでしょうか?

488 :無記無記名:2015/07/31(金) 18:38:01.21 ID:DgpuwIJk
>>481
478です
疲れてくるとどうしても肘が内側に入ってきてしまう?ので肘を張るために逆ハの字を意識してます
実際にはほとんど平行ですが…
中上級者の方は手はハの字でも肘を張ったまま行ってるのでしょうか?

書き込みダブってしまいすみません

489 :無記無記名:2015/07/31(金) 19:21:05.37 ID:U1teojjJ
>>487
私は人に講釈たれれる程ではないので。

ご存知かもしれませんが、この人の動画とか参考になるかもしれません。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



490 :無記無記名:2015/07/31(金) 20:15:13.91 ID:37YKG6Sy
>>484
情報ありがとうございます気になってパキパキならすのはよくないみたいですね
>>485
調べて見ました丁度インナーマッスルのある部分に軽い突っ張りを感じるので柔らかしたりしてみます
>>486
この怪我は初めて知りました起こりやすいスポーツにテニスとあったので気をつけてみます

491 :無記無記名:2015/07/31(金) 23:18:46.44 ID:DgpuwIJk
>>489
ありがとうございます
カトちゃんさんにはいつもお世話になってます
おかげで腹筋すら今までまともにできてなかったことがわかりました…

492 :無記無記名:2015/08/01(土) 12:24:31.80 ID:+7F1eBD9
数年前クリアした者ですが、
環境変わり大分ブランク開いて15kgから始めようかと思います。

同じ様な方いませんか?
過去に筋トレしてたのでクリアは以前より早くなりそうですよね?

当方174センチ72キロ

493 :無記無記名:2015/08/01(土) 17:11:59.90 ID:pxfo0y0+
>>492
自重メインから15kに入ったけど20kまではすぐいけるはず。
やはり問題はそこから先でしょうな。

494 :無記無記名:2015/08/01(土) 21:32:16.13 ID:97wXVgx8
>>493
ですか。

とりあえず20kg卒業するまで頑張りますか。

495 :無記無記名:2015/08/02(日) 00:16:18.56 ID:tMHe5IvT
いつも胸のトレの日はは胸から初めて
20kgで10回→7回→6回ぐらいだったんだけど
今日は気分転換に背中やった後に胸やってみたら
12回→8回→7回できた
何でなの?

496 :無記無記名:2015/08/02(日) 00:40:31.49 ID:3qNcZH+w
バーベルベンチ→ダンベルベンチの順番でやってるけど
ベンチMAX70のメイン60で停滞してた間は次のダンベルベンチが20で10x3余裕だったのに
ベンチMAX80のメイン70に上げたら、次のダンベルベンチが20上がらなくなった
で、17.5に落として3セット上げてるんだが、これって正しいのかな?

ってか、このスレで20を目指してる人はバーベルベンチ何キロ上げてる?

497 :無記無記名:2015/08/02(日) 01:03:02.92 ID:HGsXp6wo
ダンベル20sは2セットまでは10レップ上がるけど3セット目は6回とか7回ですバーベルベンチは50sでメインセットしてる
Maxは最近挑戦してないからわからないけど60sくらいだと思う

498 :無記無記名:2015/08/02(日) 01:04:08.01 ID:HGsXp6wo
自分もバーベルプレスしたあとにダンベルプレスしてます

499 :無記無記名:2015/08/02(日) 01:58:40.53 ID:tK7ZK5OX
>>497
それ位できるならバーベルメイン60か70kgに上げてみたほうがいいよ。
いけるはず。

500 :無記無記名:2015/08/02(日) 11:17:00.91 ID:9b3f6xb1
1セット目15回目指して15 11 7とできたんだが3セット目7だと次の重さのランク
上げた時にきついかな?

501 :無記無記名:2015/08/02(日) 12:31:59.55 ID:nCZrm6wl
>>500
俺も似たような状態だがプレートないんで数ヶ月それだw
次上げるのもありだがしばらくそのままで慣れると安定して効かせやすいぞ。
数日後プレートくるから上げる。

502 :無記無記名:2015/08/02(日) 12:43:38.82 ID:R6LSoaml
自分の「記録メモ」では
20kg1セット目15レップできた翌トレで
22.5kg10 6 5 となっている翌々トレでは
11 5 4 その次のトレでは
10 6 5 こんなもん
たまに3セット目が3レップしか挙がらない時もあった
自分規則で何セット目であっても4レップを切ったら次セットは2.5〜3kg(3kgが望ましく感じる)ドロップしている
ドロップ重量でのレップ数は8〜4 そのままセット数を重ねまた4レップを切ったらまた次セットは2.5〜3kgドロップの繰り返し
3日後に筋肉痛がほぼ残らない程度まで(おおむね10〜14セット)セットをやる

503 :無記無記名:2015/08/02(日) 12:50:49.41 ID:d8crpz3S
>>495
ほかの運動したのがウォーミングアップになったのかも

504 :無記無記名:2015/08/02(日) 17:59:49.73 ID:MjLAmGET
単純に筋力や持久力がついたんじゃないのか?
同レップで停滞した後に急に回数が伸びる時あるぞ

505 :無記無記名:2015/08/02(日) 22:50:15.78 ID:9b3f6xb1
全セット力を出し切るのを目標としてるんだが
1セット目の目標15回にこだわるか3セット目の回数も気にして次の重さ
に備えるか迷う所だよな

506 :無記無記名:2015/08/02(日) 23:19:58.39 ID:MjLAmGET
ややスロー気味でやってるが限界回数とその1回前の時に
途中で息が足りなくなって上がらなるのでその位置で堪えたまま息を吸ってまた吐きながら上げてる
要は上げるまでに2呼吸、限界の時は3呼吸になる場合もある。なので上げきるまでに止まりながら8秒くらいかかってる
ダンベルは止まっても上げてる途中なので負荷は抜けてないとは思うけどこれ危ないかな?
これやらないと回数が2回ほど減る。肺活量が足りないのかもしれない

507 :無記無記名:2015/08/03(月) 10:48:15.32 ID:nMokPZqj
>>505
全セット全力挙げなら3セット目のレップ数減少は大きな問題だと思わない
そもそも3セットという「括り」は8〜12RMの負荷が筋肥大に最適とされる中で
4セット目が極小レップになってしまい、1セットのセットボリュームとしては
やや少なくなることからくる不満不安からくるのだと思う

ならば入門したばかりの人は兎に角としても、大方の人はどうせ5セット以上はやるのだろうから、
レップボリュームやトレボリューム稼ぎは全体の中で勘案すればよいだけのこと
高負荷に挑戦した日に仮に2セット目のレップ数が3であれば3セット目からドロップする
中負荷でやり始めたつもりが4セット目でさえレップ数が9もいけば5セット目も6セット目も
その負荷をできる限り維持する
安易に更なるドロップはすべきでない(持久力向きのトレになりがち)

「3セットの負荷括り」の意味が上段に記したことに集約されるなら、全力挙げで4セット以上のトレが「当たり前」の
トレーニーは実際にはセット数括りもレップ数も、もしかするとインターバルタイムさえ相当程度に自由に組み替え、設定
して問題ないし、むしろ筋肉刺激を多彩にするのに好都合だと自分は思っている

508 :無記無記名:2015/08/03(月) 15:43:36.61 ID:nMokPZqj
>>506 それでもいいと思うけど…
多分原因は肺活量不足というより、むしろ>ややスロー気味でやってる…ためではないだろうか?
自分はスクワットやデッドリフトはやや持久力重視だが、それでも限界20回以下に収めるように負荷設定をしている
理由はそれ以上の回数が可能な低負荷では呼吸がもたないから
比較的低負荷とは言っても「それなりの負荷」の無酸素運動には違いがない
要は回数というより「時間」の問題なんだ…と思う

無酸素運動は連続30秒程度が限界時間だそうだ
それ以上の時間続けると血液の酸素濃度が低くなり、内臓とりわけ脳と筋肉組織(遅筋)に血液から酸素が充分に供給できなくなる
(速筋は酸素供給を殆ど必要としない)


無酸素運動の中・高負荷筋トレでも一定程度まで酸素を必要とする遅筋を使い、遅筋群が殆ど使い物にならなくなった時点から速筋群が順次使われだす
その場合「当然」に血液中の酸素は不足し、いわゆる「酸素借り」が生じる
酸素借りは連続的な無酸素運動の終了後も続き、その返済のために急速で大きな呼吸が促される
(有酸素運動は逆に多少呼吸は荒くなっても「酸素借り」が生じない遅筋主動の軽負荷運動で速筋は殆ど使われない)

509 :無記無記名:2015/08/03(月) 17:31:04.48 ID:SiTVKnQu
僕、思うんです。みんな10回3セットって言葉にこだわりすぎてると...10回3セットしようとすると1.2セット目に手を抜いちゃうって...
8回が限界の重量で10回を目指したほうがいいんでないかと...

510 :無記無記名:2015/08/03(月) 20:47:18.82 ID:ZxjLKo8P
神の7秒・・・・
1、2セットはウォームアップで、3セット目こそが勝負セット!
アドレナリンを爆発させて、限界を超えろ!

ってな、某ネット商材販売の方の全米チャンプのご指導の影響かとw

511 :無記無記名:2015/08/04(火) 01:21:28.15 ID:DYwNkwQD
5月20日より20キロセット本日、15 8 8で一応クリアかと。あまりにも壁が高いため、フライを10キロ20回3セットから、15キロ8〜10で3セットに変えて2週間で突破しました。3セット合計30でクリアでやってます。みんなも諦めずがんばれ

512 :無記無記名:2015/08/04(火) 07:33:59.33 ID:zJ53RNUq
おー、おめでとう!
フライかー
参考にするわ

513 :無記無記名:2015/08/04(火) 09:10:26.75 ID:vjzu7WAI
>>510
例の自称全米チャンプの方かw
実はアメリカの小さな地方大会で優勝しただけというw

514 :無記無記名:2015/08/04(火) 17:44:58.34 ID:WQmYYCyw
5kgプレート買い足す場合バーベル用の方がいいな。
デカさが違い見た目は不格好だがオンザニー滑らないし安定して楽だわ。

515 :ありんこ ◆Elr0h3IUaM :2015/08/04(火) 19:09:53.96 ID:K4NyTT93
プレートにバーベル用、ダンベル用ってあるの?
どう違うの?

516 :無記無記名:2015/08/04(火) 20:58:24.17 ID:TZyKcdJ+
メーカーや生産年代によって違うみたいだけど、まあ5kgまでならシャフト穴が
あえば兼用できるぞ。バーベル用のは若干プレート直径が大きいのがある。
7.5kgとかはダンベルじゃ使いづらいから普通バーベル専用なんじゃないかな。

517 :無記無記名:2015/08/04(火) 21:00:28.53 ID:Ld/vXvcL
>>515
基本的には無いが、外径の問題を言ってるんだろう
7.5kgプレートまでは、ダンベルで使えるタイプがある

518 :ありんこ ◆Elr0h3IUaM :2015/08/04(火) 23:46:58.85 ID:J4LC8y9K
大きいのを勝手にバーベル用と呼んでるわけね

519 :無記無記名:2015/08/05(水) 04:20:02.76 ID:/O63ZDEx
>>511
脳内かw ダンベルプレス20kgしか扱えないのがフライ10kg扱えるはずないだろw
フライは胸を追い込むものだぞ! プレスの1/3程度が普通なんだが...

520 :無記無記名:2015/08/05(水) 05:05:53.40 ID:heCZCsMD
>>519
横レスだけど1/3程度ってマジ?
俺ダンベルプレス22.5で12・10・8くらいをやってるけど
10キロでフライすると可動域広くとっても1セット目25回くらい出来るんだが
プレスで胸使えてないのかな

521 :無記無記名:2015/08/05(水) 07:44:57.28 ID:2QJJQIMp
>>519脳内より必死に頑張ってるアラフォーだよ。10キロは加トちゃん式でいけるけど、さすがに15キロは自己改善君式かな。まだまだへなちょこだから、そこまでやり方とかきちんとしなくても伸びるんだと思う。重量で刺激さえあたえてやれば!

522 :無記無記名:2015/08/05(水) 09:21:55.16 ID:C3+wG7eu
× フライは胸を追い込むものだぞ! プレスの1/3程度が普通なんだが..
〇 フライは胸を追い込むものだぞ! プレスの1/2程度が普通なんだが..

と、思われ
自分はメイン22.5だが、追い込みフライは15だよ

523 :無記無記名:2015/08/05(水) 09:29:13.36 ID:C3+wG7eu
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



706 :無記無記名:2015/09/08(火) 15:30:33.08 ID:PX/sYB5B
なんで20回もやるの?

707 :ありんこ ◆Elr0h3IUaM :2015/09/08(火) 17:45:24.32 ID:Je6dJDNN
横だけど20回くらいでも肥大はするみたいだし
関節への負担が少ないし怪我のリスクも減る
持久力も付く
そんなにダメなトレでもないと思うよ

708 :ありんこ ◆Elr0h3IUaM :2015/09/08(火) 18:13:01.77 ID:Je6dJDNN
あ、でも20回3セットかぁ
17.5kgで20回目標×3セット に移行してみては

709 :無記無記名:2015/09/08(火) 23:36:04.61 ID:Xc1r8zwc
>>705
こんなに腕ぶっとくない外人で20kgがこの回数か…
先はまだまだ長いなー

710 :無記無記名:2015/09/08(火) 23:36:54.19 ID:Xc1r8zwc
× 腕ぶっとくない
◯ 腕ぶっとい

711 :無記無記名:2015/09/09(水) 18:23:46.70 ID:8EpRXzHt
今日、ダンベル60kgセット届いて、15kgでやってみたら20回できました。
20kgに上げて、やってみたら11回 9回 8回でした。インターバルは1分40秒くらい。
でも、上手くアーチを作れずに、背中がベンチにべったりついてました。
背中つけば駄目なんでしょうかね?
167cm64kg15%のオッサンです。

712 :無記無記名:2015/09/09(水) 21:50:50.64 ID:3NOtUePE
>>711
すごいっすね。
当方トレ歴1ヶ月ほど
174センチ 73キロ 21%

ダンベルベンチ20kg 6 4 3
調子いいとき8上がったんで今月中にクリアしたいっす

713 :無記無記名:2015/09/10(木) 00:35:05.52 ID:w5Md7caA
>>712
ありがとうございます。
背中でアーチを作れないので、実際、ブリッジできれば、回数減ると思います。
お互い、頑張りましょう。

714 :無記無記名:2015/09/10(木) 09:56:41.86 ID:e4O5gjb4
>>713
肩甲骨を寄せたまま動かさないこと(開かないこと)
トップを上げすぎて肩が浮かないこと
これでOKだよ

715 :無記無記名:2015/09/10(木) 13:50:33.38 ID:w5Md7caA
>>714
アドバイス通りやったら、できました。
どうもありがとうございました。

716 :無記無記名:2015/09/11(金) 19:01:39.43 ID:woLGJmtO
今15kgでやってる者です

16.5kgをこの前やって出来たんですが3セット目からスタートポジションまで持っていけなくなりました
15kgも上げてるときよりスタポジが1番きついです
太ももに乗せるやり方は太ももにシャフトが食いこんで痛いのと
持ったままだとベンチに横になれないんですがいいやり方ありますか?

717 :無記無記名:2015/09/11(金) 19:57:39.84 ID:XLA/it/q
>>716
太ももにはプレートを乗せろよ
シャフト刺したら痛いに決まってるだろ

718 :無記無記名:2015/09/11(金) 21:09:11.39 ID:LxJJDofT
面白すぎるだろお腹痛い

719 :無記無記名:2015/09/11(金) 21:23:52.88 ID:woLGJmtO
>>717
ありがとうございます

>>718
聞くは一時の恥ですのでどうぞ笑ってやってください

では

720 :無記無記名:2015/09/11(金) 22:11:15.89 ID:LxJJDofT
>>719
なんかごめん大きいプレート外側にすると太ももに置きやすいよ

721 :無記無記名:2015/09/12(土) 06:24:35.10 ID:rejg2rA7
ダンベルベンチ17.5kgはクリアしまして、
20kg 8.6.3

もう少しでクリアですが、なかなか出来ない。
重さ下げて回数多くした方がいいかな‼

722 :無記無記名:2015/09/12(土) 06:50:47.68 ID:u5qqwo4I
>>721
その回数なら20kgで続けた方がよさそう

723 :無記無記名:2015/09/12(土) 06:54:48.75 ID:rejg2rA7
>>722
ですか。
ハァハァ言いまくってこれですが。
続けてみます。

724 :無記無記名:2015/09/12(土) 10:06:19.38 ID:P1EJtsEJ
3セット目の3回が問題
セット間のインターバルを伸ばすか
インターバルそのままでドロップするかした方が良い

725 :無記無記名:2015/09/12(土) 10:37:05.00 ID:3dDIecpR
>>724
3セット目が3回でも特に問題ないよ
一定回数以上こなさないと効果がないとかそういう事はないから

726 :無記無記名:2015/09/12(土) 11:13:39.10 ID:rejg2rA7
>>724
ダンベルなんで危ないんで最後早めに切り上げました。
ダンベル落としていいなら4.5回はいけそうっす。家トレなんで。。

>>725
ですか。
明後日またチャレンジします。

727 :無記無記名:2015/09/12(土) 11:26:13.65 ID:zpxtypck
転がらないようにソファの前に置いてのバランスボールで15キロのダンベルプレスやってるんだがそろそろベンチにしないとだな。。

728 :無記無記名:2015/09/12(土) 13:16:56.36 ID:wrjMlFxe
20kg 13回できてたのにこの10日ほどでジワジワ回数が落ちて、今日10回切ってしまった…

・1日の炭水化物の量を少し減らした
・胸の日は4〜5日に1回程度だったのを3日に1回にした(トレに入ると少しだけ筋肉痛が残ってるのがわかる)
・ブリッジを強く意識するようになった

さて、原因はどれだろうか

729 :無記無記名:2015/09/12(土) 13:47:29.39 ID:L5Y2UJFL
本日のトレ
17.5kg x16 x13 x18

>>705-708
レスありがとう!
アップしながら軽く感じたら重量をあげて、
ちょうどいいなと思ったところでメインセットにしてます。
回数は特に拘ってません。

今はダンベルをコントロールする事を覚えるのが目的なので、
X回あがったら次は重量アップというのはしばらくはやりたくないですね。

あと外人の腕太過ぎワロタ。

730 :無記無記名:2015/09/12(土) 13:57:14.07 ID:L5Y2UJFL
>>708
そうですね
20kg×3セットはフォームが崩れにくいし自分にはあってる気がしました。
とりあえず17.5kg×20×3セット を目標にするのもいいですね。
ただ、その日の体調や気分によって重量設定は変わるので、
次は20kgでやるかもしれないし、15kgに戻るかも知れません。

731 :無記無記名:2015/09/12(土) 16:00:06.95 ID:ynD5EZ4/
>>729
酒飲みすぎ

732 :無記無記名:2015/09/12(土) 17:35:06.14 ID:KYTBqJtV
>>720
アドバイスありがとうございます

>>717さんも改めてありがとうございました

おかげで17.5kg×10rep 通常セット数出来ました
スタポジさえなんとかなれば出来るものですね

ただ重くなるにつれ素手だと結構手が滑りやすくて危ない感じがしました
みなさんのおすすめのグローブとかあったら教えていただけますでしょうか?

733 :無記無記名:2015/09/12(土) 18:16:35.96 ID:cxoWT71I
トレ用グローブなら大抵どれも素手よりいいよ。個人的には安くても手首まで軽くホールド感あるのが安心する、ゴールドジムのちと高いやつとか短めで手首フリーがいい人には向いてる。高かれ安かれ、フィーリングでいいんでない?

734 :無記無記名:2015/09/12(土) 20:36:39.04 ID:KYTBqJtV
ありがとうございます。なるべく違和感ないのがいいので探してみます

735 :無記無記名:2015/09/13(日) 11:35:38.70 ID:NAYB2YNx
>>726
10回出来る重量が3回しか出来ないようじゃ
効果がないどころかフォームを崩すだけ、気をつけたほうが良い

736 :無記無記名:2015/09/13(日) 11:38:52.62 ID:8UMWkKBa
>>735
そういうデマはやめましょう

737 :無記無記名:2015/09/13(日) 15:29:39.06 ID:BrTsr3g7
>>735
意味がわからんぞ

738 :無記無記名:2015/09/13(日) 22:42:06.33 ID:NAYB2YNx
>>737
1rmの80%程度の重量ならば1セット目に10レップス程可能
それが3セット目に、3回にまで落ち込んでしまうと言う事は
セット間のインターバルが不足しており、回復していないんだよ
筋力をアップさせるトレーニングを行う場合には
前のセットの75%程度のレップ数をこなせる状態にまでインターバルをとる必要がある

もちろん、レストポーズ法やフォーストレップ法など
疲労状態であえて追い込む方法もあるが
これらはバーベルベンチ向きであり、後者などは必ずスポッターを必要とする

同様に疲労状態からパンプを狙う場合には、ドロップセット法を行うが
これは段階的にウエイトの重量を落としていく必要がある
重量を据え置いてトレーニングでは、効果が出ないばかりか
フォームの崩れを招いたり、故障の原因になってしまう

739 :無記無記名:2015/09/14(月) 00:27:11.99 ID:0+tllGRq
昨日、ダンベルベンチプレスやりましたら、左手に負担がかかり、反って、持ち上げることが出来ませんでした。
右手は普通に出来たのですが、左手は手首が痛くて。
検索したところ、リストラップが良い、との事で、早速3400円のリストラップを注文しました。
僕と同様に、手首が反って、出来ずに、リストラップで改善された方いらっしゃいますか?

740 :無記無記名:2015/09/14(月) 00:32:03.37 ID:gSTy5/j5
>>739
手首は反りませんが左手首が痛かったり、ダンベルスクワットで腕に効きすぎたので昨日リストストラップポチりました。
2000円台のゴールドジムのものです。

741 :無記無記名:2015/09/14(月) 00:53:21.47 ID:0+tllGRq
>>740
なうほど、貴方は手首の痛みなのですね。
効果あるとおおですね、お互い。
ありがとうございました。

742 :無記無記名:2015/09/14(月) 01:44:34.06 ID:NT8v22XK
自分もリストラップ・腹圧ベルト・グローブは必ずする。過去に寒くなってから腰や手首を痛めた。

怪我すると何がイヤって、一旦休むと再開が億劫になって長期間休んでしまう事。

743 :無記無記名:2015/09/14(月) 01:46:22.82 ID:nPBsx7HQ
ベンチでストラップするの?
ワンローじゃなくて

744 :無記無記名:2015/09/14(月) 03:06:14.67 ID:gSTy5/j5
>>743
届いたら、全種目でリストストラップ使用かと思います

745 :無記無記名:2015/09/14(月) 07:24:43.58 ID:1H1vw57f
>>738
>筋力をアップさせるトレーニングを行う場合には
>前のセットの75%程度のレップ数をこなせる状態にまでインターバルをとる必要がある

>重量を据え置いてトレーニングでは、効果が出ないばかりか
>フォームの崩れを招いたり、故障の原因になってしまう

こういうもっともらしい口調で嘘を垂れ流すやつってなんなの?
矛盾した事も書いてるし

トレーニングの方法の一つとして、前のセットの75%程度のレップ数をこなせる状態にまでインターバルをとるって方法論があるというだけ
別にこの方法でなければ効果がないわけでもなく、故障の原因になるわけでもない
あくまでそういうトレ方法もあるよってだけの話
しかも決して主流となってるやり方というわけでもない

746 :無記無記名:2015/09/14(月) 08:30:35.99 ID:vBViUFIn
>>739-744
ネットの記事なんかでも混同されたりしてるけどリストラップ(wrist wrap)とリストストラップ(wrist strap)は別だからな

747 :無記無記名:2015/09/14(月) 09:16:15.36 ID:b3eioAgD
>>746
シークのリストラップだったよ。プレス系に効果あるんだって。3390円。
手首が反って、その重さでダンベルを持ちあげれなかったんだよ。
右だけ持ち上げれて右胸だけ肥大するのも覚悟してたけど、いいの見つかって良かった。
どうもありがとう!

748 :無記無記名:2015/09/14(月) 11:03:38.07 ID:sD6QZV75
>>747
20kg位で手首が反ってると、リストラップしてもどの道故障するか、事故るぞ
持ち方、フォームを直せ

749 :無記無記名:2015/09/14(月) 14:29:18.59 ID:0+tllGRq
>>748
ありがとう!
今、届いて巻いてやってみたけど、やはり痛くて持てなかった。
フォームが悪いんだと思う。
握り方、もう一度勉強し直す。

750 :無記無記名:2015/09/14(月) 16:12:06.03 ID:jckx11F4
>>746
おぉ。でしたか。

>>749
自分はゴールドジムのリストストラップ来ました。
デッドリフトやワンハンドロー少しやりましたが素手より楽です。

夜勤明けだったので寝て夜にでも追い込もうかと思います

751 :無記無記名:2015/09/14(月) 17:00:07.88 ID:FkrnznE9
2回潰れかけたけど20kg×10 通常セットできたぞぉおおお

潰れかけたというか10回目でダンベルを膝に戻すときに力が入らなくなるんだよな
どうしたらいいか結構焦ったわ

752 :無記無記名:2015/09/14(月) 17:58:23.57 ID:eaDGtQ4f
俺は一度、膝に乗せるとき片方空振りしてやばかった
気合とパワーでバランスとってゆっくり床に下せたから良かったが
床に穴空くか腕怪我するかでハラハラした

753 :無記無記名:2015/09/14(月) 17:59:35.83 ID:0+tllGRq
>>750
おお、貴方にも届いたのですね。
やりやすくなって良かったですね。

僕は20kgで再度チャレンジしたら、15回 13回といい調子で来たら、3セット目で、またもや手首に力が入り、右だけで11回やり、左はできませんでした。
反るんじゃなくて、その逆でした。矯正するために握る練習をしなければなりません。

754 :無記無記名:2015/09/14(月) 18:16:31.37 ID:jckx11F4
>>753
ええ。

既にここのスレクリアしてますね。
私も頑張らねばw

755 :無記無記名:2015/09/14(月) 20:40:25.75 ID:jckx11F4
ダンベルベンチ20kg 9.7.6
クリアできそうだったけど、あえてやめました。リストストラップのおかげか?上がったなあ。

デッドリフト、スクワットもリストストラップでいつもより楽で効かせやすかったb

756 :無記無記名:2015/09/14(月) 20:59:29.29 ID:0+tllGRq
>>755
ありがとうございます。
おお、頑張りましたね。無理しない方がいいですね。
2日、ダンベルプレスを休んで、手首の様子を見て、フォームの改善をします。

757 :無記無記名:2015/09/14(月) 21:09:49.34 ID:jckx11F4
>>756
どうもです。
明々後日の夜にまた追い込みますかな。

それまで休ませ腹筋やら他の部位をほどほどに苛めますかw

758 :無記無記名:2015/09/14(月) 21:11:20.87 ID:H6nzWAE3
身長170、体重58
普段運動はしてないけど腕力にはそこそこ自信あり(あった)

2ちゃん見てたら20kg(片手)は余裕なんだろうとおもってたら、
17.5kgで大苦戦w
スタートポジションにもっていくまでが1番しんどい
何とか12・10・8回クリア
60kgセットを買わなくて正解だったw

759 :無記無記名:2015/09/14(月) 21:29:16.39 ID:eaDGtQ4f
>>758
大苦戦の期間にもよるが
その様子だと、今年終わるころには22.5が頭にちらついて
追加の60セットをポチる未来が見える

デッドリフトとかやりたくなったらどうせ足らないし

760 :無記無記名:2015/09/14(月) 21:29:39.66 ID:grsKB8Om
20kgで9回、4回、2回
後半全然あがらないので17.5kgに落としてもう1セットやってる
効果あるのか知らんけど

761 :無記無記名:2015/09/14(月) 21:55:39.48 ID:cx1XdEV8
>>759
20kgはまだ試してないけど上がる気がしないw
マッチョにはなりたくないので今の40セットでいいかなと

デッドリフトのやり方検索してやってみた
17.5kgじゃ全然余裕だった

762 :無記無記名:2015/09/15(火) 00:20:36.25 ID:UjjI5/y4
>>760
20kgは2セットにして追加の17.5kgを2〜3セットした方がいいかもね
そして時間が許すならフライを10kgで3セット
これでしっかり追い込めると思う

763 :無記無記名:2015/09/15(火) 01:12:41.93 ID:w4oKccuy
ベンチ70キロx10→80キロx3→90キロトライで潰れたあとダンベル20キロ持ったら
前腕に力が入らなくて8回が限度だった
だから2セットめからは17.5キロに落とした
まだまだ先は長いね

764 :無記無記名:2015/09/15(火) 01:24:24.83 ID:RTcoH+GN
自分はベンチ90×11→87.5×10→85×9→82.5×8のあと15キロのダンベルフライ2セット

そのあとダンベルベンチ20キロをやってみたが11回できた
最近ダンベルベンチを始めたばかりだからまだ伸びそうだ

765 :無記無記名:2015/09/15(火) 01:35:42.06 ID:3CP53tAT
ダンベルベンチとフライの違いが良く分からない
ベンチはただ上に持ち上げる直線的な動きで、
フライは弧を描く動きってことでいいのかな?

766 :無記無記名:2015/09/15(火) 01:47:07.69 ID:zKPbaDeb
>>765
ざっくりと言えばそうかな、負荷がかかる筋肉は異なるけど
フライはベンチの半分くらいの重量しかできないよ

767 :無記無記名:2015/09/15(火) 01:53:33.77 ID:3CP53tAT
>>766
まじですか!
今までフライでやってた!

768 :無記無記名:2015/09/15(火) 02:01:39.05 ID:3CP53tAT
今ちょっとやってみたけど負荷の違いがそれほど感じられなかった
正しいフォームでできてないのかも

769 :無記無記名:2015/09/15(火) 07:37:10.22 ID:kY7aTu0x
フライでーすって言ってプレスにしか見えない動画をyoutubeにあげてる人は見るね
フライでの肘の曲げ具合は人によって違うからなー
>>765
フライは蝶のように羽ばたくんだ
肘伸ばしきったら関節が逝くけど

スレチすまん

770 :無記無記名:2015/09/15(火) 09:01:54.80 ID:aZPtX0mp
>>762
それいいですね
どうせ3セット目はほとんどあがらないし
それでやってみようと思います
アドバイスありがとうございます

771 :無記無記名:2015/09/15(火) 10:20:01.58 ID:Uo/F/OjB
ウォームアップって何セットしてる?アップの最後のセットは
メインと比べて何割の重さですればいいのかな?

772 :無記無記名:2015/09/15(火) 11:34:53.37 ID:Uo/F/OjB
15 6 4で重さのランク上げるの早い?15 8 6 ぐらいまでしたほうがいいかな?

773 :無記無記名:2015/09/15(火) 13:14:01.56 ID:kNUl5+bz
15出来たら次6まで落ちんだろ
インターバルなしかよ

774 :無記無記名:2015/09/15(火) 13:21:59.23 ID:x76jZZBg
懸垂とか色々使うトレだとそんな感じ

775 :無記無記名:2015/09/15(火) 13:53:38.47 ID:Wgo/e8UB
>>761
初めてで17.5kを12回上げれるなら20kなんてすぐ上がるよ、
マッチョになんか相当努力しないとなれないから心配無用
60kセット買っておけばよかったね。

776 :無記無記名:2015/09/15(火) 14:10:35.28 ID:Kvu2dwsT
マッチョにはなりたくない
マッチョにはなりたくない
・・・・・・・
心配するな、お前にはなれない  A・シュワちゃん

777 :無記無記名:2015/09/15(火) 14:29:50.62 ID:z3x7OkL7
マッチョというかボディビルダーみたいにはなりたくないよな
それに1度筋肉つけたらそれを維持しないと垂れてくるから大変

778 :無記無記名:2015/09/15(火) 15:18:58.33 ID:Qrt1qSnF
先生!
40kgセットでも5kgのプレート追加購入すればいいのではないでしょうか?
並みの一般男性がそんな容易に30kgまで到達するとはおもえない

779 :無記無記名:2015/09/15(火) 15:26:59.15 ID:x76jZZBg
>>778
単品買いは高い
ベンチプレス以外のトレもしよう

780 :無記無記名:2015/09/15(火) 16:00:12.74 ID:Qrt1qSnF
>>779
単品高いのかぁ
でも40kgセット買ったばかりだからもう後戻りできないや
ベンチプレス以外だと腕立てとサイドレイズくらいかな
サイドレイズは5kg*2でも首が痛い

781 :無記無記名:2015/09/15(火) 16:31:13.11 ID:6AiNSK4v
サイドレイズなのに僧坊筋鍛えてどうすんだよ(笑)

782 :無記無記名:2015/09/15(火) 16:36:44.96 ID:x76jZZBg
肩が上がっているのだろ

783 :無記無記名:2015/09/15(火) 16:54:29.23 ID:Qrt1qSnF
正しいフォームだと首に負担ないんですか
肩上げないように意識してやってみる
筋トレって難しいなぁ

784 :無記無記名:2015/09/15(火) 17:20:55.04 ID:6AiNSK4v
ウェイトが重すぎるのでは?シャフトだけで練習してみるといい。まさかストレートアームで真横に上げてないよね?

785 :無記無記名:2015/09/15(火) 17:26:14.46 ID:Qrt1qSnF
ダンベルを真横に上げております
ストレートアームが何か分からないw
さすがに5kgで重いってことはないよね

786 :無記無記名:2015/09/15(火) 17:27:09.28 ID:Uo/F/OjB
>>773
インターバル1分半だ
1セット目15回で限界の回数でしてる前回の軽い重さで15 8 6だった
そんで今回は15 6 4で重さ上げたら伸びにくい状況、少し過重かな

787 :無記無記名:2015/09/15(火) 17:53:59.31 ID:Qrt1qSnF
レクチャー動画みてきた
サイドレイズはひじ曲げてやらないとだめだった

788 :無記無記名:2015/09/15(火) 21:00:28.68 ID:wsElPp5y
ベンチプレスやフライやるとアームカールの時みたいなパンプ感というか充血感みたいなのが無いんだけど、やり方が悪いのかな?
単純に腕に血が集まりやすいだけ?

789 :無記無記名:2015/09/16(水) 00:12:48.81 ID:+SXWvZUs
>>788
多分腕で上げちゃってるパターン 重さ減らして肩と腕の意識抜いて胸だけで上げる意識で練習するといいかも

790 :無記無記名:2015/09/16(水) 01:49:30.09 ID:zGEs7Kb5
>>789
その説明のしかたは危険だと思うが

791 :無記無記名:2015/09/16(水) 01:57:44.08 ID:s6saL5WM
どうせ2ちゃんだし職業トレーナーでも何でもないんだからどうでもいいだろ

792 :無記無記名:2015/09/16(水) 09:05:21.69 ID:kfjKNb0p
>>791
さすがハゲの言うことは違うぜ

793 :無記無記名:2015/09/17(木) 09:41:08.74 ID:6di+nija
お前らインターバルってどのくらい?

794 :無記無記名:2015/09/17(木) 11:03:40.08 ID:bnVKNy4D
>>793
メインセットは2分、その後ウエイト落としながら1分30、最後の追い込みのフライは1分だね
百均で買ったキッチンタイマー3個は、役に立つよ
他の部位の種目もだいたい、メイン2分、次が1分30で追い込みはどれも1分でやるのが、一番あってる感じ

795 :無記無記名:2015/09/17(木) 11:57:20.45 ID:fv8NjNnQ
プレート付け替えるのに2分かかるから、2分はインターバル取ってるよ。

796 :無記無記名:2015/09/17(木) 15:12:52.45 ID:MJ4yv3ON
無駄にトレしてんねw
胸囲モッコリしてるリフターやオリンピック選手なんかは、5回程度しか挙げれない重量に10分程度のインターバルを取り入れ何セットも組むんだよ
軽い負荷で1分のインターバルで追い込んでも、神経系発達しないしいつまでもたっても高重量扱えずに肥大は遠回りなんだよな

797 :無記無記名:2015/09/17(木) 15:15:07.40 ID:bnVKNy4D
と、馬鹿が申しておりましたw

798 :無記無記名:2015/09/17(木) 15:43:32.69 ID:MJ4yv3ON
常識だよ
で ここで議論してる奴らは、インターバル1分で成長してんのw
いつまで20kgしてんだよ?
俺は初ダンベル購入した時30kgスタートしたけど、初めての日3回が限界だったけど
1カ月でクリアーしてしまったよ
まぁ 昔 ベンチやってたのもあるけどさ

799 :無記無記名:2015/09/17(木) 15:51:46.07 ID:x3tO/hnO
好〜きです好きです〜こころからぁ〜

800 :無記無記名:2015/09/17(木) 15:58:59.74 ID:mih3tKYo
別に8回〜12回でも筋力が全く成長しない訳ではないんだから

801 :無記無記名:2015/09/17(木) 16:43:11.59 ID:5rzMyEFl
神経系は確かにその回数だしRM表調べた人ならついでに知ってるだろうな
ただ、20キロ以下のの初心者がいきなり最大筋力に近いのやったら怪我する
自称中級者の挑発にのって真似しない方が無難

802 :無記無記名:2015/09/17(木) 17:24:01.80 ID:GCmo89Kv
>>798
同意
ジムが混むからジム内ではいいたくないが、
ここだけの話インターバル1分では短すぎる

ジムで常連と話すときインターバルについて聞かれるが、
本当は短インターバルのが成長早くていいからそれでやりたいんですが、 トレーニングし終わったあと軽く頭痛がするから休んでるんですと嘘をついてるw
他のレベルが高いジムに行くと上級者で短インターバルの人は少ないんだよね

803 :無記無記名:2015/09/17(木) 17:45:05.55 ID:V164nn1i
自演

804 :無記無記名:2015/09/17(木) 17:48:02.94 ID:GCmo89Kv
自演ではないよ
自分はこのレベルで神経系鍛えるのに低回数でやるのはどうかと思う
10回はできる重量で丁寧にやるのを自分はおすすめする

しかしインターバル1分では短インターバルでも回数があまり下がらない奴以外は伸びが悪いだろうな

805 :ありんこ ◆Elr0h3IUaM :2015/09/17(木) 18:26:43.77 ID:9IIWh2wb
すぐ22.5にあげても良さそうな感じだね

806 :ありんこ ◆Elr0h3IUaM :2015/09/17(木) 18:27:32.59 ID:9IIWh2wb
すまん誤爆

807 :無記無記名:2015/09/17(木) 18:29:04.65 ID:bnVKNy4D
>>796>>798 ID:MJ4yv3ONはお笑い妄想ちゃんだわなwwww

★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★13reps [転載禁止]©2ch.net
585 :無記無記名[]:2015/09/17(木) 15:01:58.61 ID:MJ4yv3ON
ジムではメイン90×12回程度で肥大やってるけど、行けない日は家のダンベル30×11回メインだな
ベンチとダンベルの負荷は1.5倍に間違いない

★★★筋トレなんでも質問スレッド393reps★★★ [転載禁止]©2ch.net
246 :無記無記名[]:2015/09/17(木) 15:51:40.52 ID:MJ4yv3ON
筋トレてのは毎日した方が肥大するて事ですよね?
体操選手は自重で毎日して筋肉痩せる事ないし、肥大してるよね?2ちゃんねるで筋トレしてる人は、あれくらいで十分でしょ?
重量挙げ選手なんてのも毎日筋トレしてるしね
週2〜3論は言ったもん勝ちだし、幾ら儲けたなかな?

★★★筋トレなんでも質問スレッド393reps★★★ [転載禁止]©2ch.net
250 :無記無記名[]:2015/09/17(木) 16:16:00.21 ID:MJ4yv3ON
>>245
筋肉でヘルニアはなおらんよ
俺も13才からヘルニアで筋トレやりまくり
仕事も肉体労働で筋肉あるけどさ
医者に同じように言われるけど、ビルダー並みの俺に筋トレしろと?
オリンピアで優勝するくらいの肉体になったらヘルニア大丈夫かと言いたくなったよ

思わず笑ってしまったクソガリの珍言動 その17 [転載禁止]©2ch.net
572 :無記無記名[]:2015/09/17(木) 16:35:59.17 ID:MJ4yv3ON
筋トレ始めて8年だけどサイトで知り合いあう事になり初デートで女にいいとこ見せたくて、
昔着てた2ランク下のピチピチポロシャツで出掛けたのはいいが、後ろを振り返りきれない
腕を曲げれない 脇をしめれない有り様でぎこちないロボットみたいな動きに
女はひきつり始め 気分直しに食材に出掛けたが
あまりの服の狭さに耐えながら着席し、暫くすると気を失ってたみたいで
目を覚ますと病室 服は真ん中から切り裂かれ
医者に君アホなの? こんなキツい服を無理にきて何がしたい?と怒られた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


808 :無記無記名:2015/09/17(木) 18:32:38.30 ID:bnVKNy4D
>>796>>798 ID:MJ4yv3ONは13歳から筋トレ始めて8年
それで、いまだにジムではバーベルベンチ90kgってかw
しかしビルダー並の筋量を誇るのに、質問スレでは
>筋トレてのは毎日した方が肥大するて事ですよね?
妄想もいい加減にしとけよなw

お前は初心者の10sダンベルからやり直せw

809 :無記無記名:2015/09/17(木) 18:51:49.68 ID:sdqT7I7+
>>808
マジレスするけど、妄想ではない
本当はベンチ140kgで組んでるよ
ダンベル×1.5がバーベルと同じ負荷に感じる。
因みに俺は69kgに画像だしてるパチプてもんだが、嘘と思うなら画像みてから言えよ!
神経系発達させなきゃ肥大は遠回りで何十年も月日が必要になるわ!
5回程度でインターバル長めが常識
低重量でインターバル一分なんて自重と差ほどかわらん

810 :無記無記名:2015/09/17(木) 18:55:25.24 ID:sdqT7I7+
引きこもりホームトレーニー達には口あんぐり情報だな
今まで無駄に時間つい出して成長遅い事実を知ったろ?
たまには外にでてジムデビューしてみろ
俺やビルダーやリフターみても分かるが、5〜6回しか挙げれない重量で10分以上のインターバルをメインにトレしてるよ

811 :無記無記名:2015/09/17(木) 19:06:54.55 ID:6di+nija
>>794
>>795
1分半でしてたが2分でしてみるわ

812 :無記無記名:2015/09/17(木) 19:38:58.05 ID:V164nn1i
>>810
多分君は心の病気なんだと思う

813 :無記無記名:2015/09/17(木) 22:07:05.99 ID:RRRPcvRp
1ヶ月ちょいでクリアしました。
20kgセットしかないので当面これで鍛えますかなあ

814 :無記無記名:2015/09/18(金) 01:58:32.59 ID:1ieer9gJ
今日はベンチ60キロx10→70キロx10→80キロx4→90キロでクラッシュのあと
ダンベルベンチで22.5キロx8→20キロx8→17.5キロx10だった
少し進歩した気がする

815 :無記無記名:2015/09/18(金) 08:09:01.73 ID:9DkkAMXw
スレタイも読めないバカばっかだな

816 :無記無記名:2015/09/18(金) 11:48:34.59 ID:bwq8E8dq
アップと追い込み入れた総セット数ておまえらどれぐらいしてる?

817 :無記無記名:2015/09/18(金) 15:02:16.38 ID:JqielntD
20kgの低重量やるのにアップは必要ないだろ
アップは台に手をつき斜め腕立て5回でいいだろw
基本3〜5回の重量を2セット
5kg減らして2セット
更に5kg減らして2セット
他の種目をフライとプル取り入れ3セットずつ
まぁ 胸だけで30分はかかるよな
胸を鍛える日に二頭 三頭 腹筋も同じようなセットに種目3種類ずつやるとなると2時間はかかるよ

818 :無記無記名:2015/09/18(金) 15:06:37.77 ID:JqielntD
背中の日に肩 僧帽 前腕 腹筋
足の日に下半身全てと腹筋
頑張っても同じ部位なんて週2が限界で、毎日2時間は筋トレに時間つかわれるよな

819 :無記無記名:2015/09/18(金) 15:52:46.21 ID:UvdRA6/E
まーた妄想くんか

820 :無記無記名:2015/09/18(金) 16:13:55.59 ID:JqielntD
http://imepic.jp/20150912/525790
妄想に見えるか粕

821 :無記無記名:2015/09/18(金) 16:40:27.43 ID:E/haDGqZ
初心者スレでドヤ顔な奴がいると聞いて

822 :無記無記名:2015/09/18(金) 18:15:02.31 ID:RtwJNqG9
>>820
浮浪者かな?

823 :無記無記名:2015/09/18(金) 18:34:30.35 ID:JqielntD
ちゃんとした筋トレしたらこれくらいは直ぐになれる
ちまちま10回も挙げれる負荷やインターバル1分で挙げれる負荷で遠回りしてたら馬鹿だよ
ここだけの話 筋トレは6回が限界の負荷でインターバル10分以上とるのが肥大への近道
絶対 誰にも言うなよ
友達には内緒にして真似られないようにして差をつけろ

824 :無記無記名:2015/09/18(金) 18:59:29.22 ID:JqielntD
雑誌やネットで覚えてインターバル1分だの負荷は10回目安だのさw
真面目に言うが、低重量では肥大するのに何年もかかるわけで10年後に変わり映えしてない体でいいなら今のトレであってるよ。
高重量扱うのが肥大に良いわけで、高重量を育てるには神経系を育てなきゃならん!
上級者で10回も扱える重量でトレしてるアホいないよ
5回程度し挙げれない重量でインターバル10分は常識!
一分のインターバルで扱える重量は低負荷て事だよ
本来10分休めてやっと扱える重量だな

825 :無記無記名:2015/09/18(金) 19:01:58.34 ID:LUaxv72e
ジムが混むから長インターバルはすすめないでくれw
1分以内のインターバルがいいと思うやつはそれを信じてやればいいしさ

826 :無記無記名:2015/09/18(金) 19:06:08.58 ID:JqielntD
>>825
いや 10分の間に他の部位をやるんだよ
休む事なく2時間ローテーションのようにグルグル回り
それで心拍数も育てながら、脂肪を燃やす有酸素

827 :無記無記名:2015/09/18(金) 19:11:58.96 ID:JqielntD
で? 10回あがる負荷でインターバル1分の奴らは何ヶ月
同じ重量で停滞してるわけw
ちゃんとした筋トレしてたら神経系育ち肥大早いし、1ヵ月したら重量10kgは上がってるはずなんだけどな

828 :無記無記名:2015/09/18(金) 19:28:44.45 ID:7FiQwhEZ
>>827
確かにアメリカだかの研究で十分にインターバルとった方法が最も肥大したというのありました その時のインターバルはたしか5~6分だった記憶ですが10分もとった方が良いのでしょうか?

829 :無記無記名:2015/09/18(金) 19:40:41.17 ID:E/haDGqZ
筋トレ 負荷
でググって1つ目と2つ目のページ
http://homegym-training.com/training/training1_02.html#settingweight
http://torapple.com/repetition-maximum/#RM-4
筋力、瞬発力強化 最大筋力の90%以上 1〜5回 3〜5分
筋肥大、代謝量強化 最大筋力の80%〜70% 8〜12回 1〜3分
筋持久力強化 最大筋力の50% 20〜30回 30秒

【最大筋力アップ:1?4RM】
最大筋力の90%以上を使う感覚です。
神経系も鍛えないと本来の筋力を使い切れません。

最大筋力アップ:1?4RM
筋肥大:5?14RM
筋持久力アップ:15RM?
※それぞれ、最大筋力しか向上しないとか、筋肥大しかしないということではありません。
あくまでも、その目的に向いているということです。

830 :無記無記名:2015/09/18(金) 20:26:19.42 ID:lQbdjRSV
JqielntD妄想君乙!w

831 :無記無記名:2015/09/18(金) 20:55:36.57 ID:UvdRA6/E
10分君はすっかりこのスレが気に入ってしまったようだ
これは暫く粘着されるぞ・・・

832 :無記無記名:2015/09/18(金) 23:12:09.38 ID:UDW+KgpA
毎日長レスされるとまずいな
ベンチ豚育成スレになってしまう

833 :無記無記名:2015/09/18(金) 23:24:53.93 ID:r98xOAgw
パチプさんダンベルベンチ20kg目指してるんですね!
仲間ですね!

834 :無記無記名:2015/09/19(土) 00:57:37.23 ID:KK1G//eg
大胸筋の画像みて分かるだろうけど、20kgの体ではないだろw
俺のような大胸筋を手っ取り早く手に入れたいなら、俺の筋トレメニューを真似る事だよ!
5〜6回が限界の重量でインターバル10分しっかりとり
一回の回数は少なてもセットを沢山組む事だよ
3ヵ月後には、あら不思議!!
みるみる成長して重量も挙がるわ 挙がるわ
胸も10cmデカくなってるだろ! 騙されたと思って試してみろ

835 :無記無記名:2015/09/19(土) 01:07:41.09 ID:aHWG8Phv
「分かるだろうけど」と言われてもさっぱり分からん
そもそもおまえは誰だよ

836 :無記無記名:2015/09/19(土) 06:19:52.70 ID:Is3JO/z0
>>834
とりあえずコテつけてくれよ
なりすましが出るかもしれんからな

837 :無記無記名:2015/09/19(土) 11:10:19.44 ID:JHsfC5Tz
本日のトレ
20kg x10 x10 x11
卒業します。

838 :無記無記名:2015/09/19(土) 11:19:54.53 ID:zSncwt1d
>>834妄想くん
>大胸筋の画像みて分かるだろうけど
わかんないよ、他人の画像貼ってるだけかもしれんし
ID書いた紙と一緒に動画撮って貼ってくれよん
そしたら10分インターバルの話を真剣に聞くからさ

839 :無記無記名:2015/09/19(土) 15:12:00.54 ID:mXbbPhG1
つーか勝手に長年停滞してるって決め付けんなよ
トレ始めたばかりの人や体格的に小さかったり細くて始めてる人が多いんだからさ
持った感じや怪我の関係で10repが不安で15どころか20repに落とす人が多い場所なんだよ
体できてないのに効率がどうとか講釈垂れて5rep勧めるとかありえんぞ

ここにはお前の場所はねーよ。証拠画像とかいらんからさ
仮にかとちゃん並の体と理屈で武装してきたとしてもこのスレには5repとか需要ないわ
そもそもここには筋肥大の効率がどうとか言ってる人はいないんだからさ
もっと相手してもらえる場所に行け

840 :無記無記名:2015/09/19(土) 16:18:10.08 ID:L6kmCdKI
肥大目的や筋力アップを求めてないなら、筋トレする必要ねーだろw
目的はなんだ?
目的や目標なくやってるのか?

841 :無記無記名:2015/09/19(土) 16:34:38.52 ID:POKO0sc+
まーた意味不明な事言い出してるよ・・・
誰も肥大目的や筋力アップを求めてないなんて言ってないのに
>>840は2chなんてやってないで精神科行け

842 :無記無記名:2015/09/19(土) 16:39:03.62 ID:/4t8ajjQ
初心者スレの目的と目標に5repって手段が合ってない

重いもの持つことに慣れてないしまず回数こなしてフォームの習得と調整が必要
どの程度のトレで筋肉にどのくらいダメージが入るかも未経験
そもそもMAX近く試すなんてスタートポジションに持って行くのが危険
5repの適性重量をどうやって測るんだ

843 :無記無記名:2015/09/19(土) 17:05:25.20 ID:L6kmCdKI
はぁん?ダンベル10回できるなら、片手5kgずつ重くしたら
5回の重さになるだろw
計算で分かるはずだが、お前らは計算もせず
なぁなぁと全て他人任せや聞いてやるのか?

844 :無記無記名:2015/09/19(土) 17:23:19.19 ID:/4t8ajjQ
>>843
初心者が教科書数値そのまま当てはまるとでも思っているのか?
重くなるほどフォーム崩れるし
ビビって身体固まるから軽いときと同じにはいかないぞ

それとも、その計算通り初心者に指導した経験が十分あるとでも言うのか?

845 :無記無記名:2015/09/19(土) 17:29:39.30 ID:L6kmCdKI
13才の甥でも30kgで組んでるのにか?
大人でありえんだろ?

846 :無記無記名:2015/09/19(土) 17:32:57.41 ID:L6kmCdKI
>>844
甥4人に指導したけど何か?
成長期だから伸びが早いのか知らんが、5〜6回の重量のトレを教えて見る見る伸びてるよ
12才の子は、ダンベル25kgを扱えるし27.5kg欲しいとせがむんだよな

847 :無記無記名:2015/09/19(土) 17:33:02.65 ID:wMNnVPjU
>>845
年齢関係ないんじゃね?

848 :無記無記名:2015/09/19(土) 17:43:19.06 ID:POKO0sc+
まあその4人の甥ってのは実在しないんですけどね・・・

849 :無記無記名:2015/09/19(土) 17:45:16.82 ID:ZrNNqRn9
叔父が迷惑をかけて申し訳ありません

850 :無記無記名:2015/09/19(土) 17:46:11.86 ID:L6kmCdKI
本当お前ら可哀想だな
俺の画像も見ただろ?
見てないなら上に戻りみろ!
甥に負けたら悔しさのあまりに居ないとかぬかして
書き込みから悔しさが手にとるように容易に分かるよw

851 :無記無記名:2015/09/19(土) 17:48:07.06 ID:/4t8ajjQ
>>846
俺が聞いたのは、RM表計算での重量増加が初心者に弊害無く通用するかだよ
重量増やしてフォーム崩れはなかったか?
崩れた分を経験者のあなたが指導入れてない?
床に落とせる場所とか、怪我しても仕事に障らない環境なら良いが
ここは1人でやる奴も多い、リスクは取れないよ

>>848
”大人でありえん”とか遠まわしな自慢が抑え切れてないもんな・・・
甥もちょっとずつ話盛ってそう

852 :無記無記名:2015/09/19(土) 17:51:04.64 ID:SeIQlWfV
>>846
挙重量は、体重に依存するし 未成年初心者に対して普通はそんな指導せんぞ。
15ー20回位あつかえれる重量でフォーム固めが普通で、10回できた限界重量から
いきなり片方10kgあげなんかしない。
だいたい同一部位10分インターバルのサーキットトレーニングなんて嘘臭い。
同一種目だと1-3分位で長くても5分位。

853 :無記無記名:2015/09/19(土) 18:08:46.07 ID:ruPStG7m
>>852
引きこもりホームトレーニーには外の世界は目に映らないし
信用できんのか?
とりあえず、鬱から脱出してジムに行くといいよ
1種目のレップ数にセット数 サーキット
それ当たり前だよ! 1〜2分の休憩で挙げれるような重量なら自重とかわらん!
いちいち道具つかわずに腕立てしてろよ

854 :無記無記名:2015/09/19(土) 18:11:45.59 ID:ruPStG7m
1〜2分の休憩でまた扱える重量なんてドカチンより楽だわな!
ドカチンの奴らは仕事で肥大してるか?
してないだろ?
穴掘りでさえ5分は背伸びを繰り返してる

855 :無記無記名:2015/09/19(土) 18:15:45.52 ID:ruPStG7m
>>851
仕事を縦に逃げて言い訳するなら、トレ向いてないよ!
10年後に品川庄司目指してるなら、今の重量でやっとけよ!
いかに効率悪いか分かるよ
品川庄司みても分かるだろ!あんな体 筋トレ6カ月未満だ

856 :無記無記名:2015/09/19(土) 18:19:17.82 ID:ruPStG7m
盾だ!ミスった

857 :無記無記名:2015/09/19(土) 18:19:28.61 ID:/4t8ajjQ
急に連投はじめたけどこれ誰?ID:L6kmCdKI か?
とりあえず
自分と4人もいて何故か全員筋トレマンな甥
計5人しか試してないってことは確認できたね

858 :無記無記名:2015/09/19(土) 18:22:25.73 ID:ruPStG7m
>>857
20kgでヒィヒィ何ヶ月も変わり映えない奴らが何を言ってもなw

859 :無記無記名:2015/09/19(土) 18:27:09.34 ID:wMNnVPjU
連休は変なのが湧くなw。
まあ2ちゃん出来る前から
やってる俺からしたら
いつものことだが、とりま
ここクリアしたら次どうする迷うぜ。
BIG3ばかりの日々だ

860 :無記無記名:2015/09/19(土) 18:32:06.01 ID:k4mhph7G
実況・雑談・ニュース系以外の板で4レス以上のIDは無条件NGって死んだばっちゃが言ってた

861 :無記無記名:2015/09/19(土) 21:49:37.52 ID:IzmhIbdV
>>860
おまえのばっちゃなら今俺の横で寝てるけど?

862 :無記無記名:2015/09/19(土) 22:03:00.03 ID:hadRSw8y
1分インターバルはどうかと思うが、
ダンベルベンチで低レップはあまりおすすめできんな
このレベルだとフォーム微妙な奴もけっこういるだろうし、
10レップはできる重量でやったほうがいいと思う

863 :無記無記名:2015/09/19(土) 22:26:54.60 ID:QinODpEL
昨日おまえらの総セット数を聞きたかった俺だが・・いやなんでもない・・
俺はメイン3で追い込み2だが少ないほうかな?
・・俺はこのスレ前から見てるが気に入ってるぞ・・

864 :無記無記名:2015/09/20(日) 06:56:28.04 ID:uyKBk2mg
お前らどんだけ暇やねんw

865 :無記無記名:2015/09/20(日) 15:10:52.40 ID:YqC78VWi
まぁ あれだな
扱う重量上がると肥大する
重量=肥大はデフォ 
重量を上げるには神経系を発達させなきゃならん
これもデフォ
アホでも分かるよな? 筋トレは5回限界で十分なインターバルに沢山のセットをこなす
肥大への近道

866 :無記無記名:2015/09/20(日) 15:18:29.78 ID:iNTD2j74
パチプさん
NGしたいんでコテ付けお願いします

867 :無記無記名:2015/09/20(日) 18:12:13.35 ID:0WjfXFDu
今日のNGは、ID:YqC78VWi か?

868 :無記無記名:2015/09/20(日) 18:29:14.46 ID:o3mM2lc0
>>865 ID:YqC78VWi
いいから妄想のお前は病院逝って脳に注射してもらえ

それと>>845のID:L6kmCdKIの連投も全て妄想くんなんだろうが
前は13歳から筋トレ始めて今21歳のはずじゃなかったのか?
あれは、4人の甥の話だったのか?ま、全てが妄想なんだろが

869 :無記無記名:2015/09/22(火) 01:01:42.08 ID:H2K6Lbax
というか仮にその指導が正しいとしてもここは20kgを上げるのを目標としてる人のスレだから10分インターバルくんの方が場違いなんだよね
それで偉そうにされてもね。聞いてほしかったら態度改めて言葉選んだ方がいいよ
それが出来ないなら来なくていいよ
スレタイも読めないアホがw

870 :無記無記名:2015/09/22(火) 04:13:53.82 ID:1HVQO/bQ
>>869
それお前な 言葉つつしめよ!
男として根性が入ってない奴にムチを打って、ダメ男を卒業させる手助けしてやってる上級者に言う事じゃねーな
初心者は結果を出してる経験者に耳を傾け聞いてればいいんだよ!ダメ男を脱出できるんだよ

871 :無記無記名:2015/09/22(火) 04:45:13.86 ID:5dfSjZP4
アドバイスは相手に聞かせる技術込みで成り立つんやで
必死で自慢話まき散らす奴なんてドン引きされて終わり

872 :無記無記名:2015/09/22(火) 05:12:45.32 ID:l980U3E6
>>870
独りよがりだね、見苦しいぞ?

873 :無記無記名:2015/09/22(火) 06:21:18.50 ID:MW8X9srF
>>870
ウエイトトレーニングの上級者かもしれないけど、書き込みからして人間的には初心者(お子様)ですな。
もう少し精神も鍛えた方がいいよ。
他の上級者に迷惑がかかるだろうし。

要はダメ男は君だね。

874 :無記無記名:2015/09/22(火) 12:57:38.60 ID:H2K6Lbax
うん。教えを請いてもいないのに勝手に1人で自慢しだして
黙ってオレの言うこと聞いてりゃいいんだ!なんて横暴な奴の言うことなんて誰が信じるの?w
あなたは優れた筋トレーニーになれても指導者には向いてないよ

875 :無記無記名:2015/09/22(火) 22:01:53.07 ID:/KzGfoRN
このレベルにインターバル10分は長い気はするが、 インターバル1分も適切ではないな
3分くらいが妥当じゃないか

インターバル1分だと人によっては20*10→20*3くらいまで回数が落ちる

876 :無記無記名:2015/09/22(火) 22:31:12.29 ID:XJYT2Nq0
別に一分でも問題ないよ
ドロップセットでインターバル無しでやるやり方もあるし
大事なのは最終的にきっちりと追い込めればいい
各自のやりやすいやり方でやればOK

877 :無記無記名:2015/09/22(火) 22:34:15.91 ID:2V6XlVwj
それは、筋持久力足りないか、準備運動不足なんだな。がんばらなあかん

878 :無記無記名:2015/09/22(火) 22:52:18.73 ID:O/Q3n9p6
15→9
12→7
10→6

状況にもよるんだろうけど1分〜1分半でやってて次セットでこのくらいの回数が確保できないなら
2分〜2分半くらいまでインターバル増やしてもいいと思う
15→7とかだと回復が足りてなくてフォームとかめちゃくちゃに崩れてそう
なんだかんだで座ってからスタートポジションに持っていくまでに時間かかるから3分インターバルだと長い

879 :無記無記名:2015/09/23(水) 02:19:10.36 ID:QyjMYxQv
>>875
3分位が標準だけど最終の負荷あげれる位になったら1-2分位短縮できるっぽい。
大学などの学術的な研究でも その位の軽い負荷でも筋肥大はできる。
ウイダーの本だと1-2分間位セット間休憩。

880 :無記無記名:2015/09/23(水) 02:20:02.43 ID:UUA+Nasy
自分は1分〜2分半様子見てやってるけどちゃんと肥大はしてきてる

881 :無記無記名:2015/09/23(水) 06:38:46.74 ID:T86i/wjs
>>758みたいにフラフラしながらスタートして肩のラインで上げ下げ、これなら楽だが駄目なんだよな?
正しいフォームググったら胸にシャフトが来るまで、深く弧を描くように下ろすとあるが負荷倍増だろ

こんな綺麗にできない
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



882 :無記無記名:2015/09/23(水) 07:51:47.98 ID:JVZI4/gJ
胸のストレッチを意識すると自然にそうなると思うけど
と思ったが自分が20kgくらいでやってた時は上げるのに夢中であんま意識してなかったかも

883 :無記無記名:2015/09/23(水) 12:36:54.55 ID:mYrkz+XY
無理して20kg×10を3セットやったら右肩やっちまったわ…

884 :無記無記名:2015/09/23(水) 19:27:33.81 ID:omh2C5Sa
気合で上げると怪我する
どう上げているか意識し続けないと

885 :無記無記名:2015/09/23(水) 20:37:17.47 ID:+QrWE6n3
セット数の問題ではないな
無理やり肩を使うやり方だと1セットでも肩痛める場合もある
重量落としてフォームをチェックしたほうがいい

たまにベンチ台から肩離れてる奴いるがあぶねえわ

886 :無記無記名:2015/09/23(水) 21:45:26.27 ID:nNnWn3QX
>>884-885
17.5kg×15の3セットが難なく出来るようになったから20kg×10の3セットもいけると思ったけど甘くなかった
1週間休んでフォームを意識しつつ15kgからやり直すわ
このスレ卒業予定だったのに逆に留年しちまったなw

887 :無記無記名:2015/09/23(水) 22:10:32.42 ID:+QrWE6n3
>>886
ひどい肩痛になると腕が胸より上に挙げれなくなる奴もいるから、
それを思えば不幸中の幸いだね

どういう感じに無理に挙げたかわからないけど、
2セット目以降は回数はあまり気にせずにやるのもいいと思う
回数を気にしすぎると上級者でもフォーム乱れる時もあるし

888 :無記無記名:2015/09/23(水) 23:00:23.85 ID:YVN6IqTg
>>881の動画で上げた状態(スタートポジション)で停止してから開始してるけど
これをしないで下がった状態から始めちゃ駄目なのかな?
スタートポジションに持っていくと1回分じゃなくて3回分くらい疲れるんだ
上で停止してる間も体力を消耗するというか
下がったまま始めると15回できるけどスタートポジションで停止してからだと12回くらいで終わる

889 :無記無記名:2015/09/25(金) 00:21:02.80 ID:Cp1pnZSw


890 :無記無記名:2015/09/25(金) 13:36:01.29 ID:jiFz8+v6
メインとは別の追い込みセット数ってどれぐらいすればいい?

891 :無記無記名:2015/09/25(金) 23:32:44.17 ID:TuCIqd4J
これ20キロで間違えて顔の上に落としたりしちゃったら下手したら死なねえ?

892 :無記無記名:2015/09/25(金) 23:59:16.92 ID:VI5IVPFW
>>891
落とすとかなり危ないよ 危ないで済めばいいが済まない場合もあるだろうな
かなりの緊張感を持って丁寧にやるように

893 :無記無記名:2015/09/26(土) 00:09:44.83 ID:gRsQA3VH
>>891
最後まで挙げきらないようにすればいいのでは?負荷も胸から逃げないし。

894 :無記無記名:2015/09/26(土) 00:59:13.67 ID:ywQ8dwP6
>>893
そういうやり方もあるんだ

895 :無記無記名:2015/09/26(土) 12:11:42.06 ID:ipeIZ4ln
ダンベル40kgセット買ったけど、予想以上に重かった。
片方10kgで始めるけど、これ当分、残りの10kgは必要ない感じだわ。
いつになったら20kgが楽になるんでしょうか?

896 :無記無記名:2015/09/26(土) 13:27:14.99 ID:CBq4azo0
20キロは胸プレスと背中で長くても数ヶ月でいけるよ。
腕とか肩は20kgは最終的にもまず効かせにくく使えないと思うけど。

897 :無記無記名:2015/09/26(土) 14:04:42.31 ID:7liGqzFp
>>895
1ヶ月ちょいでクリアしたけど、体重軽いとか?

898 :無記無記名:2015/09/26(土) 15:06:09.76 ID:ipeIZ4ln
>>897
体重は90kgなので軽くないです。
ダンベルベンチフライですか?寝そべって上に上げる奴をやったら
10kgずつ両手で持ち上げるのに1回目:15回、2回目:10回、3回目:8回(インターバル1分以内)しか
できず、超きつかった。

899 :無記無記名:2015/09/26(土) 15:52:37.07 ID:7liGqzFp
>>898
ダンベルベンチプレスですが。。
フライは無理っす。スレタイはベンチプレスなので。
当方74s。
それだけ体重あれば、すぐクリアできそうな気が

900 :無記無記名:2015/09/26(土) 16:19:43.12 ID:ipeIZ4ln
>>899
あれ?ダンベルベンチフライとダンベルベンチプレスって同じじゃないの?汗
動画見たけど違いはないよね?

901 :無記無記名:2015/09/26(土) 16:26:53.88 ID:e4ksU2VY
ダンベルベンチプレスはダンベルを上下に。ダンベルフライは下から弧を描くように上げるのです。

902 :無記無記名:2015/09/26(土) 16:29:07.87 ID:44yfN2dT
>>900
フライ
http://www.dnszone.jp/magazine/2013/1101-170.php

プレス
http://www.dnszone.jp/magazine/2013/1101-194.php

フライのフォームで10kgなら悪くない
プレスでもっと高重量いけるはず

903 :無記無記名:2015/09/26(土) 16:33:45.38 ID:ipeIZ4ln
>>901-902
サンクス。ダンベルフライをプレスと間違ってやっていた。
きつさはフライのほうがきついのか。

904 :無記無記名:2015/09/26(土) 16:35:04.66 ID:44yfN2dT
>>903
そうだよ。三頭筋の関与がかなり少なくなるからね
プレスなら15kgはいけそう

905 :無記無記名:2015/09/26(土) 16:53:25.93 ID:/BWS0meu
ダンベルの円盤を締めているナットがトレ中に必ず緩むんだが
どうすれば?
ググっても「ナットが緩むたびに締め直せば無問題」とばかり書いてあってビビってる

906 :無記無記名:2015/09/26(土) 16:56:45.04 ID:INFrbF59
>>905
プレート締め

907 :無記無記名:2015/09/26(土) 21:39:22.07 ID:3X0GREEr
ダンベルベンチプレス20kgとは片方なんですか?

908 :無記無記名:2015/09/26(土) 21:48:41.35 ID:5tzUXLXo
>>907
当たり前じゃ

909 :無記無記名:2015/09/26(土) 22:54:10.29 ID:dTQs9pCE
25キロスレまだぁ

910 :無記無記名:2015/09/27(日) 02:18:06.29 ID:dwK7HQR4
>>905
スクリュー式ならプレートをセットしてからロックするスクリュー部分をまず片手で持ち固定、
他の手でそのプレートを持って地面に転がすように回転して絞めるらしい。
それでもカールの時緩むから 摩擦の強いゴム(水道用のO型平パッキン、29mm内径)を
DIY店で買って使ってる。後は、シャフト端に椅子用のゴムキャップはめてる。

911 :無記無記名:2015/09/27(日) 06:55:53.47 ID:Bk7XoDwU
>>910
了解

912 :無記無記名:2015/09/27(日) 13:19:01.27 ID:GTNL0wk4
17.5kgで16回限界→10回限界→6回限界なんだが、20kgに上げるのは少し早い気がしてる。
1.5kgを2個はずして2.5を2個つけると19.5だけど20と違うかな?左右の重さが違うのはNGだよね?

913 :無記無記名:2015/09/27(日) 13:36:14.54 ID:qzf63qsR
はよ上げろ

914 :無記無記名:2015/09/27(日) 13:57:22.16 ID:WlT4vCdO
>>912
20kgから小プレートを1枚外して18.75kgにすればいいんだよ
1kgくらいなら左右で重さが変わってもあまり関係ないからさ。プレートの組み合わせ次第では普段でも500gくらい誤差あるしな

非対称のダンベルは巻き上げた時にテコの原理で小指側の重量が乗ってくる性質があるから
安定させたい時は重い方が親指側にくるように持つんだぞ
平均化するには重心を少しだけ重い方(親指側)にずらすといいんだけど、ずらし過ぎると上記の理由から
異常に重く感じるから気をつけろよ
どっかで見た外人トレーナーの動画ではわざと親指側にずらしてカールやって負荷を増やしていたけど
安定を求める時は反対の事をすればいい

この1.25kg刻みはカール系やレイズ系の重量UP時に役に立つから覚えておいて損はないと思う

915 :無記無記名:2015/09/27(日) 14:08:15.23 ID:B+1LhPLU
>>912
0.5kgのプレートが8枚あると便利。
0.5→1.00→1.25って細かく増やせるし、毎回目標回数に近いので、アップの頻度が高く張り合いもある。

916 :無記無記名:2015/09/27(日) 18:10:56.96 ID:GTNL0wk4
>>914
少々のアンバランスはOKなのですね。ありがとうございました。

>>915
ざっとしか検索してないですが楽天では見つけられませんでした。

917 :無記無記名:2015/09/27(日) 20:21:56.32 ID:WyIfSG/9
>>916
0.5kgならALEXがおすすめ
ALEX ペイントプレートでぐぐってみて

918 :無記無記名:2015/09/28(月) 05:58:37.74 ID:6A7QS3kH
>>917
ありがとございます。10kgを買い増すか、0.5kgを買うか悩んでみます。

919 :無記無記名:2015/09/28(月) 06:01:32.69 ID:i+bCRDyk
将来デッドリフトとかスクワットもしたいなら
60キロセットが一番割安

920 :無記無記名:2015/09/28(月) 09:32:37.50 ID:662dWpXu
メイン3セットしたらその後は何もしなくて終わりで
いいんかな?r

921 :無記無記名:2015/09/28(月) 16:28:29.11 ID:cAG0TmIo
>>920
3種目3セットはいかがでしょうか

ウォームアップ ダンベルベンチプレス 15s 15レップ
メインセット  ダンベルベンチプレス 20s 10レップ3セット
セカンドセット ダンベルベンチプレス 17.5s 10レップ3セット
追込みセット  ダンベルフライ    12.5s 13〜15レップ3セット
ここまでて、メインセットはインターバル3分、セカンドは2分、追い込みは1分でおおよそ25分位です

これでも大胸筋がパンプアップしない場合は
ダンベルフライ 10s 15〜20レップで数セット又はプッシュアップを追加し
大胸筋がパンパンにパンプして、軽量フライまたはプッシュアップがもう出来ない状態=アールアウトまで行ければ完璧かと

922 :無記無記名:2015/09/28(月) 17:59:52.37 ID:B60B40Gb
>>921
920さんではないですが、参考になりました。
僕の場合、限界まで来て、ダンベルを横に置くので、(皆さんは持ち上げ勢いで立ち上がるがそれができないため)、それに時間がかかり、インターバルの時間は正確なの分からずに、だいたい1分半にしています。
僕のメニューは
ダンベルベンチプレス 限界まで3セット
ダンベルフライ 13.75kg 15回を3セット
ディップス 限界まで3セット
椅子に足を乗せ更にプッシュアップバーを使用して腕立て 限界まで3セット

これを3日に1度やってます。
9月9日にダンベル購入したので、まだまだ変化はないですが、ディップスはやめて、貴方の仰るセカンドセットをやろうと思います。
ありがとうございます。

923 :無記無記名:2015/09/28(月) 23:17:08.75 ID:tPgTmkF3
プレス20kg以下の筋力ではフライ13.75kgは重力に逆らえないと思うのでプレスっぽいフォームになってると予想
プレスの後にする追い込みフライなら
10kgくらいで稼動域を最大にしてゆっくりじっくりやった方がパンプしやすいよ

924 :無記無記名:2015/09/28(月) 23:41:29.95 ID:JZcV8xDK
25キロスレまだぁ

925 :無記無記名:2015/09/29(火) 00:03:39.80 ID:M4zWT8yy
>>923
なるほど、確かに、稼動域最大にするなら10kgくらいがいいですね。
やってみます。
ありがとうございます。

926 :無記無記名:2015/09/29(火) 01:03:49.91 ID:yEX1sxYv
俺もプレスの後にフライを15回5セットやってる
ぶっちゃけ5セット目もぎりぎり15回できちゃうんだけど、1段階重くすると肩関節が痛くなる貧弱な体だから仕方ない
つーかフライやると前腕の内側も疲れてパンパンになるんだけどそういうもん?

927 :無記無記名:2015/09/29(火) 04:31:21.26 ID:EN3YqEhv
自分ベンチ95→90→85→80あたりでセット組んでからダンベルフライやってるが、
プレス寄りのダンベルフライなら20もいけるが、
肘をほとんど曲げないフォームなら15*10もきついかもしれん

ダンベルベンチ20を目指すレベルならダンベルベンチやったあとなら10キロでもダンベルフライはきついんじゃないか

928 :無記無記名:2015/09/29(火) 11:09:30.43 ID:XsQpCf0g
おまえらよくそんなに追い込めるな、俺もメイン3セット以外にセットこなしたいんだが
それすると疲れが残って次からのトレで回数が下がってしまうからな。うらやましい

929 :無記無記名:2015/09/29(火) 12:31:09.90 ID:Vl9YEhv6
重りの付け替えがめんどくせー。
高価なものでもないし、2.5kg刻みで4セット位揃えておこうかなと考えたけど、使用頻度低いし邪魔だよなー。とか思ってたら、ダイヤルで重さを変えられるがあるじゃん。便利そうだけど、どうなんだろ。

930 :無記無記名:2015/09/29(火) 13:49:11.01 ID:cyWnGK0z
 __ _________
      r | |――┐  r――  ヽ
      L.! !_∧_∧ Li__   \
       ._| |(`●ω●) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| |/   /つ⌒ヽ  i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ ̄ヽ∴: <!
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ 
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ

931 :無記無記名:2015/09/29(火) 14:01:51.10 ID:VKsFbOqT
>>928
たぶん、アミノ酸不足で筋肉の再生力が劣ってるだと思う
トレの30分前にBCAA飲むと翌日以降の筋肉痛緩和になる、筋肥大も促進される
1s6千円ちょいで、トレ前に数gしか飲まないから、相当もつ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EN7UGNM/

トレ終わったら、しっかりホエイプロテインも飲んどけよ、安いグリコのでいいから
定期便にしとけば3.5sで7830円、トレ直後しか飲まなければ、これも数か月もつ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SWA5KWS/

932 :無記無記名:2015/09/29(火) 15:58:13.63 ID:yEX1sxYv
BCAAは何買っていいかわからなくてザバスのパワーアミノってタブレットのを買ったな
ジムでスクワットの前に飲んでたけど正直効果はわからなかった
無くなって飲まなくなってから次の日に残る脚の疲れが急に増したことに気付いたな
胡散臭いザバスのでも効いてたんだからトレーニーに人気のある銘柄の物ならかなり効果があるんだと思う
どこのがいいんだろう?

933 :無記無記名:2015/09/29(火) 16:55:20.46 ID:Gra+tCoB
>>924
お待たせしました。25キロスレです。

http://echigo-inahoya.com/rice25kg/

934 :無記無記名:2015/09/29(火) 17:39:01.73 ID:VKsFbOqT
スレチでごめんくさい
BCAAの場合、その人の感受性と言うか、体格差なんかもあるんで
一概に何グラム摂取で効果あるかとか言えない部分があるよね
メーカーの指定とおりに飲んでも全く効果感じられない人も多い
自分に合う容量は、何度か増減して試して見るしかないと思う
自分の場合は+Gをそのまんま添付のスプーン2杯の6gで丁度イイんで飲み続けてる
トレ初めて25分位からのバテが無くなる、集中力が続く、翌日以降の筋肉痛が軽い・・・こんな感じ

ウ板にはBCAA専用スレあるから、銘柄も含めて質問はそっちへ
飲みやすさではエクステンドやダイマのリクープでほぼスポーツドリンクって感じ
安さとBCAA濃度がほぼそのまんまってのが、+GことBCAA+Gで最終これに行きつくと思う

BCAAの効果や摂取量なんかに関しては大塚製薬のレポートが詳しくていいかも
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/bcaa/muscles/
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/bcaa/efficacy/
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/bcaa/stamina/

935 :無記無記名:2015/09/29(火) 21:24:06.78 ID:XsQpCf0g
>>931
アミノ酸は考えなかったからまた調べてみる、アップ3セットとメイン毎回限界まで3セットで普段してるが
最近2セット追い込みでしてたら回数落ちてきた。個人によって回復力って違うのかな?

936 :無記無記名:2015/09/29(火) 21:48:19.98 ID:EN3YqEhv
最近涼しくなったおかげかトレ中も前みたいに汗かかなくなり体力的にも楽になってきたな
7月や8月はトレ後は独特の疲労感がありきつかったわ

937 :無記無記名:2015/09/29(火) 23:38:06.33 ID:TGoLxyqR
今年の夏場はグローブのゴムの指部分が溶けてくっついててビビったわw
プレートは窓際に置いてるから肉とか焼けそうな位に熱されてた。

938 :無記無記名:2015/09/29(火) 23:48:41.49 ID:+wtBKLFR
>>937
ラバープレート保有なので、掃除のとき以外、トレ部屋はずーっとカーテン締め切って日光が入らないようにしていた。

939 :無記無記名:2015/09/30(水) 09:08:56.23 ID:2CKZq1DH
メイン前のアップてメニューどんな感じ?
一応軽いの5回、メインより6割の重さ3回、8割1回で
してるんだけど。8割は余分かな。

940 :無記無記名:2015/09/30(水) 23:20:23.66 ID:cy6hW5hf
追い込もうと思ったら、急に力が抜けて胸を強打した。軽く内出血して、2週間位痛みが残った。怖いので胸当て見たいなものを探していたら、バイク用のが結構出てる。3,000円以下からあるので、買ってみようかな。

941 :無記無記名:2015/10/01(木) 07:40:11.50 ID:GyDLjlcd
>>940
目とか歯の上に落ちなくて良かったですね。

942 :無記無記名:2015/10/01(木) 08:13:37.68 ID:7HLeTRqO
フルフェイスかぶってやろうぜ

943 :無記無記名:2015/10/01(木) 10:51:22.83 ID:nZzUpAPB
>>909,924
立ててみたよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1443664231/

944 :無記無記名:2015/10/01(木) 16:56:49.50 ID:8uqA2RrM
エクセルで商品管理をして月収42万円の自称会社員の無職ウンコカイーワはどこ逃げたの?
エクセルで商品管理をしてるのに初歩的なエクセル操作の問題だされて逃げたみたいだけど

361 無記無記名 [] 2014/06/26(木) 14:59:52.51 ID:aRcUGxsi Be:
具体的にって小売り業者に商品流したり 商品管理して エクセルでまとめたりとか
卸 管理 事務で理解出来なかったようだね
月収?まず君の教えてよ(笑)散々言われてるでしょ(笑)
ちなみに残手当、含んで手取り平均42万になるけど
これはガチで君みたいな嘘はついてないんだなぁ

945 :無記無記名:2015/10/02(金) 11:44:01.92 ID:etVY03gW
3セットとも全力でする目標合計回数って30ぐらい?

946 :無記無記名:2015/10/03(土) 00:56:00.29 ID:Z7gKFbzw
19回 *8-*6-*5
30回 12-10-*8
40回 15-15-10

このスレにいる範囲(経験)では8レップとかは負荷が肩に逃げてそうだから
30回台でいいと思うけどまだまだ余裕がありそうだからその後に
・1セットを追加する
・2〜3kg落として2セット追加
・フライを3セット以上する
どれかはしたいね

947 :無記無記名:2015/10/03(土) 13:19:57.33 ID:KsZ597qS
ちょうどその30回ぐらいのが15 8 7なんだが最近は次の重さの事考えると16 9 8
でもいいような気がしてきた。それに946の言うように1セット加えて見ようかな

948 :無記無記名:2015/10/03(土) 18:51:27.03 ID:DP5fdAE+
20kgで10回 8回 6回だった。計24回か。
手首が痛くて、力が入らなかったから、次回、注意してやってみるよ。

949 :無記無記名:2015/10/03(土) 23:56:06.75 ID:52qvJ1fF
うむ、頑張りたまえ

950 :無記無記名:2015/10/04(日) 08:09:21.66 ID:mJP1uv5U
うん、ありがとう!頑張るよ!

951 :無記無記名:2015/10/05(月) 19:58:12.87 ID:zNdCSxyH
>>949
貴方のおかげで、木曜日、また頑張る気になったよ。
ありがとう!

952 :無記無記名:2015/10/06(火) 17:38:58.16 ID:+MUIBCk5
15キロ10回3セットできたんだが腕の力がまだついてけない場合は次回重さを
上げない方がいい?腕が慣れるまで15キロにいたほうがいいかな。

953 :無記無記名:2015/10/06(火) 18:26:00.89 ID:K1+B0Ezt
10回3セット出来たんだから腕の力はついたんだよ、どんどん上げる。不安なら0.5kgずつ上げるといいと思う。少しずつチマチマ負荷を上げる。もしくは規定回数を増やすなりして、目標を常に定めたほうが頑張れるよ。

954 :無記無記名:2015/10/06(火) 19:36:16.64 ID:iPft/nRS
>>952
その辺り(15-20kg代前半)くらいからフォームかためしたほうが良いんじゃない?
重量あげても前腕がもたなくて胸にも利かせれなくて停滞しだす。また疲労が抜けずに
前回よりも重量落ちたり、休み過ぎるとあがらなかったりで気持ち的にキツくなる。
他の種目で前腕や肩や後背部など他の部位の筋力も補助として必要になる。

955 :無記無記名:2015/10/06(火) 22:47:01.13 ID:+MUIBCk5
規定回数上げてフォーム15キロでフォームかためることにした
954の言う停滞も思い当たるから過重には気をつける

956 :無記無記名:2015/10/07(水) 21:25:02.99 ID:6KthpEcS
先週一発目に10回上がったから「やったー卒業だー」と喜んでいたが、
昨日同じように一発目から20kg10回やろうとしたら8回目くらいで急に腕の力が抜けて
胸の上にダンベル落としてそのまま左に体ごと転がり落ちた。
940さんのように怪我はしなくてそのままトレ続行できたけど、疲れが残っていたのか気分がノッてなかったのに
一発目から攻めるべきじゃなかった。

957 :無記無記名:2015/10/07(水) 21:48:10.78 ID:g6j1phcR
>>956
俺も同じ感じで昨日から17.5kgで数こなそうと思う。
フォームきっちりで安定したら20kgリベンジかな

958 :912:2015/10/10(土) 13:04:49.57 ID:Lw2gmlKq
17.5kgで18回いけるようになったので試しに10回×2のあとで限界やったら15いけた。今晩から20kgにあげます。

959 :無記無記名:2015/10/10(土) 20:59:50.25 ID:nFnGkdi6
15sで12回8回6 回3回と追い込んでるつもりなんだが筋肉痛が全くこないんだ
腕に頼ってんのかなと思い、試しにダンベルカールやフレンチプレスやっても通常通りこなせるから違うと思う
なぜ筋肉痛がこないんだ…

960 :無記無記名:2015/10/10(土) 21:13:55.17 ID:90gTFeI/
>>959
rep数の落ち込みが激しいね
インターバル短いんじゃないかな
あと筋肉痛はエキセントリック収縮で起きる
筋肉痛がないから効いてないということじゃない

961 :無記無記名:2015/10/10(土) 22:04:22.76 ID:nFnGkdi6
インターバルは60秒です
初心者なんですがどうやっても胸と背中だけは筋肉痛にならなくて
フォームも色々勉強しているんですけどね
エキセントリック調べてみます

962 :無記無記名:2015/10/10(土) 22:12:04.96 ID:90gTFeI/
>>961
もう少しインターバル長くてもいいよ
メインセットの後にインターバル短くして軽い重量でやるかフライとか別の種目やるといい

どうしても筋肉痛がほしいならおろす動作(ネガティブ=エキセントリック収縮)をなるべくゆっくりやるといい
でも筋肉痛のあるなしと効いてる効いてないは関係ないよ

http://athletebody.jp/2015/08/31/soreness-does-not-mean-progress/

963 :無記無記名:2015/10/10(土) 22:29:09.27 ID:nFnGkdi6
>>962
ありがとうございます!
モヤモヤしているのが取れた気分です
色々勉強して精進していきます!

964 :912:2015/10/11(日) 13:00:19.07 ID:dqihwgmd
昨日は飲みに行ったので今日にした。
17.5kg×20回のあとで20kgに上げたけど10回出来ちゃったよ。夜は20kg×10、3セットをやってみます。

965 :無記無記名:2015/10/11(日) 14:27:07.27 ID:lqimzcJW
>>964
その調子で頑張りなさい

966 :無記無記名:2015/10/11(日) 18:30:08.53 ID:qj6UAOeT
スレチかもしれないけど皆さんベンチプレスはやったりしてますか?
オイラ今は17.5kg×15回の3セットがベースなんだけど、こないだベンチ65kgやったら3回目で完全に肩をやっちゃったよw

967 :無記無記名:2015/10/12(月) 13:23:40.10 ID:i4iC/lir
セット72.5のMAX90でやってる
ダンベルはその後のダメ押しだから
22.5×8、20×8、17.5×10が精一杯だ

968 :無記無記名:2015/10/14(水) 03:03:38.00 ID:33TJ+2wJ
>>966
自宅トレでスペースないのでベンチプレスはやったことないけど
初心者は、成人男性なら体重x係数0.6倍位(ウエイト上限80kg)でベンチ組むって
ウィダーのトレ本で載ってた。女性なら係数0.4位。

969 :無記無記名:2015/10/20(火) 21:29:51.39 ID:U9EHXeHg
15kgx30回やったら左肩が痛くなって途中でやめた
ベンチプレス・ショルダー・なんたらかんたら多すぎて種目名が覚えられない
みなどうやって覚えたの

970 :無記無記名:2015/10/20(火) 21:30:03.73 ID:MM8ei8YC
12.5s 13 10 8 出来た。
20sまで先は長いな。

971 :無記無記名:2015/10/20(火) 22:38:18.02 ID:M+HP6uQY
20s超える頃には筋肉自慢芸人位にはなるよ。
きんにくん以外のね。

972 :無記無記名:2015/10/20(火) 23:12:55.76 ID:rNYDniv+
>>971
残念ながらなんねーよ

973 :無記無記名:2015/10/20(火) 23:29:38.00 ID:M+HP6uQY
>>972
お、釣れたな。寝よ。

974 :無記無記名:2015/10/20(火) 23:32:30.37 ID:bMZao+Ms
10キロから始めて1ヵ月で20キロ上がるようになったが、
まっっっっったく見た目で筋肉の発達が確認できないんですが.....

こんなもん?

975 :無記無記名:2015/10/20(火) 23:37:24.60 ID:H1QoHMTR
一年経っても未だに17.5sしか上がらない俺って…

976 :無記無記名:2015/10/21(水) 01:02:17.98 ID:xqsgJhaU
>>974
1か月じゃ潜在能力が顕在化しただけ。
もともと20k程度はあがる筋力はあったということ。
成長を感じるのは3か月目あたりから。
ただ、他人の目にはわからない程度。

977 :無記無記名:2015/10/21(水) 01:06:41.45 ID:5KIY9LQj
>>976
3ヵ月目から?ほんと?
俺にはそんな悠長な時間はないんだよ。
女にこの上ないエクスタシーを与える、
ピストン運動毎分100回というのを実現するんだ
ライザップは2ヵ月であの体なんだぜ?

978 :無記無記名:2015/10/21(水) 01:55:20.38 ID:f87/H8hW
>>971
なれる
品川でダンベルプレスセットは20〜25くらい
春日で30くらいだな

春日はバーベルベンチ80キロでセット組んでるから、ダンベルに慣れれば30前後でセット組めるはず

979 :無記無記名:2015/10/21(水) 07:38:57.96 ID:RquYz+XZ
室伏選手みたいになりたいんだけど何ヶ月かかりますかね

980 :無記無記名:2015/10/21(水) 08:50:45.81 ID:oZIRsboy
>>977
脂肪減らしてるだけじゃん

981 :無記無記名:2015/10/21(水) 18:14:27.51 ID:Xidcqdv8
>>975
仲間w17.5までは順調に上がってたけれど、そこから停滞気味。胸というより腕の筋肉が弱いかも。ダンベルが若干ふらつく。

982 :無記無記名:2015/10/22(木) 10:58:52.38 ID:0LNOSxPS
1回2回しか出来なくてもMAX挑戦した方がいいのかな
今のところ時期尚早かと省いてるけど

983 :無記無記名:2015/10/22(木) 11:19:32.66 ID:54/87SSS
投げ捨てられる環境なら試してもいいかも

984 :無記無記名:2015/10/22(木) 19:14:19.25 ID:ZDIUNsII
5月から筋トレやりだした者ですが、さっき20`10回達成できました。
先週17.5を10回3セットできたので1セットくらいなら出来るかもってチャレンジしたらできました!嬉しいです!
モチベを保ててるのもトレ板とこのスレのおかげです。感謝

985 :無記無記名:2015/10/22(木) 19:51:53.24 ID:QqvHt1l1
>>969
英語勉強してノートに 種目名、重さ、回数、セットや種目間の休憩時間を
書いたら良いよ。ノートのわかりやすい場所にテンプレとして種目名を
10-20種目ぐらい書いておく。

986 :無記無記名:2015/10/22(木) 21:45:58.43 ID:TVrJqBry
>>985
参考にしてとりあえず作ってみましたよ
ありがと
ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!10rep目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>3枚

987 :無記無記名:2015/10/22(木) 21:57:04.70 ID:f9C2dCDh
>>984
おめ
じゃあ次は25kgを通過点にして30だな!

988 :無記無記名:2015/10/23(金) 02:28:15.30 ID:H9G9NNvR
今日17.5kg×15の3セットができた
20kgに挑戦したいが1ヶ月前にトライした際に1セット目で肩をやってしまったからトラウマだわ

989 :無記無記名:2015/10/23(金) 03:05:47.51 ID:zRz0mgx1
>>988
昔から15回4セット前後でゆっくり鍛えていますが20kg挑戦時の記録を引っ張り出したところ、こうなってました

17.5kg 15-15-11-9  ※トレ3回分が完全に停滞して回数一致

20kg 15-9-5-(8)-(6)  ※(  )は17.5kg

それ以来、15-15-11達成を目安に重量を上げていますが
その都度、初回から15-9-5に近い回数ができていて、現在は27.5kgまできています

肥大優先で10RMでやってる人の負担はわかりませんが、
15回でやっていて3セット目で10回に達したのなら無理なくできると思います

990 :無記無記名:2015/10/23(金) 14:11:58.32 ID:lhJ4K3yx
>>989
15回挙げれる重量で10回3セット組んでも筋肥大化するらしいし。
まともな初心者用の筋トレの本もその位の負荷を推奨してる。
だから たぶんその位は、最初からあげれるでしょう。あげれないなら
疲労が貯まってるのでセット間の休みを多めにとる。
2chのスレだとやたらと挙重量を最大化するように煽るのいるけど
ダンベルベンチプレスは危険度高い種目なので慎重なほうが良いと思う。

991 :無記無記名:2015/10/23(金) 17:30:58.90 ID:U2pkKeli
初めてやってみたんだがポジションにつくときが1番難しくねーか?
20kgならハンマーカール20kg出来ないと無理くね?

992 :無記無記名:2015/10/23(金) 18:20:59.59 ID:yp/If4ZL
>>991
オンザニーをお勧めします

993 :無記無記名:2015/10/23(金) 23:02:17.25 ID:7LXuUGJG
うん、膝で蹴り上げてる

994 :無記無記名:2015/10/24(土) 08:49:47.41 ID:OzNgMN+Q
>>991
ももに乗っけてそのままゴロんとベンチに倒れればおk

995 :無記無記名:2015/10/24(土) 11:39:41.91 ID:OM47dO1G
>>991
肩にのっける

フラットベンチに座る

ハンマーカールの体制になって勢いで後ろに倒れる

996 :無記無記名:2015/10/24(土) 14:38:30.90 ID:0kMpLIpn
問題はどうやって肩に乗せるかだ

997 :無記無記名:2015/10/24(土) 22:38:15.33 ID:sWsM85eW
山本彩 1時間前
ジムで20sのダンベルベンチプレスって
筋トレやったことありますよ!
女性にしては凄いと言われましたが
男性の方はどれくらいできるんですか?

*** 1日前
さや姉って筋トレ好きなんだって?
俺も最近筋トレ始めたんだけど
さや姉どれくらいできるの?
知りたいなー

998 :無記無記名:2015/10/24(土) 22:55:12.22 ID:uoO0bCZT
>>997
そういうアイドルのTwitterチェックしている奴って物凄くキモイ
親は泣いているぞ

999 :無記無記名:2015/10/25(日) 16:31:45.05 ID:QKbLGOx9
親子で見てますけど?

1000 :無記無記名:2015/10/25(日) 17:40:41.17 ID:McPwI+KY
次スレ不要だ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160511054217ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/muscle/1422069962/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!10rep目 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!11reps目
ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!19reps目
ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!17reps目
ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!18reps目
ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ!24reps目
ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ!21reps目
ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ!22reps目
ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ!23reps目
★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★24reps
★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★15reps
★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★22reps
★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★23reps
★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★21reps
ダンベルベンチプレス30, 35kgを目指す!24reps目
★ダンベルベンチプレス60kgを目指すスレ
ダンベルベンチプレス40kgを目指すスレ 10レップス
ダンベルベンチプレス40Kgを目指すスレ
ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ4
ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ3
ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ4
ダンベルベンチプレス50kg以上を目指すスレ
ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ part2
ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart3
ダンベルベンチプレス40kgを目指すスレ 13レップス
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ48
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ57
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ60
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ54
ベンチプレスMAX110kgを目指すスレ part3
ベンチプレス105kgを目指すスレ
ベンチプレス100kgを目指すスレ
ベンチプレス100kgを目指すスレ1
ベンチプレス120kgを目指すスレ 2
ベンチプレス110kgを目指すスレ 3
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ47
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ78
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ70
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ53
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ77
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ73
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ68
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ74
ベンチプレス125kgを目指すスレ40
ベンチプレス125kgを目指すスレ40
ベンチプレス150kg目指すスレ 39
ベンチプレス150kg目指すスレ 39
ベンチプレスMAX120Kg以上で更に上を目指すスレ
ベンチプレスMAX120Kg以上で更に上を目指すスレ3
ベンチプレス175kgを目指すスレ Part2
ベンチプレス90kgを目指すスレ
ベンチプレス90kgを目指すスレ4
ベンチプレス130kgを目指すスレ
ベンチプレス150kgを目指すスレ
ベンチプレス80kgを目指すスレ36
ベンチプレス80kgを目指すスレ33
ベンチプレスMAX60kgを目指すスレ
ベンチプレス80kgを目指すスレ31
ベンチプレスMAX60kgを目指すスレ
ベンチプレス135kgを目指すスレ 24
ベンチプレス140kgを目指すスレ 15
ベンチプレス130kgを目指すスレ 35
ベンチプレス140kgを目指すスレ 16
ベンチプレス130kgを目指すスレ 34
ベンチプレス150kg目指すスレ(別館)
ベンチプレスMAX125kgを目指すスレ45
09:33:38 up 43 days, 10:37, 0 users, load average: 7.30, 13.37, 25.21

in 0.057056903839111 sec @0.057056903839111@0b7 on 022523