坂コロはネタの当たり外れが激しかったけど好きだったな。今思うとオンバトがピークだった感じするけど
近所のレンタル屋が閉店セールやっててオンバトのDVDが結構あったんで
ドラドラの買ってきたw
>>2
ニュースキャスターのネタって2パターンあったよな。たしか片方はオーバー500出してたはず >>3
オンバトのDVDならアメザリとホムチのやつ持ってるわ。今更だけどルートとハリガネのはないんだな。出してほしかった かなり昔だけど、年間チャンピオンを決める大会の観覧に応募して1枚だけ当たった
往復はがき1通で1名のみ観覧だったから、一人で行きました
アンタッチャブルかアンジャッシュどっちかが優勝した結構レベルが高い年だった
「まちがいない!」の人が2回も噛んでしまって、場内シーンとなってしまった
>>6
たしかアンタッチャブルが優勝した時の回だな。長井秀和がヤバいくらいスベってた その前の大阪での準決戦大会?ではすごく調子が良くて最高得点だったのに・・・と
司会の人も気の毒がってたよ
わっきーの ♪10年前の嵐の日 おれの家は流されたー の歌が忘れられない
5番6番より18KINの時事ネタの方が好きだったな
にちようチャップリンに元ハレルヤの加藤が出てたな。ネタ見せの方ではないけど
18KINってエンタでコントやってたよな。あと磁石も
・グレチキが玉0個
・ハリガネロックがチャンピオン大会でネタを飛ばす、そして号泣がスベる
・X-GUNとさくらんぼブービーが計量器破壊
・はなわが計量を辞退
・どーよとなすなかにしがタイムオーバーで失格
・上々軍団がまさかのパーフェクト達成
・オードリーとイワイガワがチャンピオン大会辞退
あとなんかあったっけ
どーよとホーム・チームはコントの方が面白かった。坂道コロンブスは改名してからショートコントばっかになって一気に失速したな。シャカや田上も最後の方はオフエアだったし
>>12
ウメの呪い、坂コロジンクスとか。あとチャンピオン大会はツインカム、長井、星野もやらかしてる サンドウィッチマンは風貌的に番組出演を拒否されてたそうだが
もしもオンバトに参戦していたらどうなっていただろうか
4,5年前の農協主催の歌謡ショーの前座でタイムマシーン3号が出た
客はほとんど高齢者ばかりだったがそこそこ受けていた
1200人ぐらい入るホールだったんでやりにくかったかも知れないが、爺さんのハゲとか
ネタにしてたわ
名前は知らないがデブの方かわいい
>>15
ラバーガールみたいにオンバトとエンタの両方で活躍しそうなイメージ >>13
坂コロは後半とっ散らかったネタが増えて面白くなくなったな。シャカは面白いのにネタ選びが…。 ルート33って大阪吉本では芸人に嫌われて干されがちだったけど
さすがにオンエアバトルでチャンピオン2連覇果たした頃には
さすがに完全に存在を無視するわけにもいかなくなって
ちょっとだけ漫才番組に出してもらってたな
もう新ネタ作ってないんかな。漫才博覧会ではオンバトでやったネタを無理やり詰め込んでたけど
この番組のおかげでお笑い界での勢力図を一気に伸ばしたのは
東は人力車、西は松竹芸能だろう
ますだおかだやアメリカザリガニが大阪で本格的に漫才番組に
よばれるようになったのは間違いなくオンエアバトルがきっかけ
ますだおかだは上方漫才祭りという番組で無名若手枠で登場し
(そのときオンバトでは既に有名だけど)
そこで大御所を差し置いて大爆笑をとったもので
ようやく本格的に大阪の漫才番組に呼ばれるようになった
この番組出身の芸人が活躍のフィールドを広げていく過程を見るのも含めて
実に面白い番組だった
そして、あの時期のますだおかだがどこでやってもうけた鉄板ネタ
『大阪ディズニーランド』はオンエアバトルで披露されることはなかった
オンエアバトルにたくさん出てた時期の漫才なんだけど
たぶん、版権の問題か、大阪内輪受けなので東京でやっても無理と判断したか
きぐるみピエロはブラックなネタが多いのもあってオフエアばっかだったな。パントマイムと殺し屋のやつはオンバトで見てみたかった
5,6年前の農協主催の歌謡ショーの前座にタイムマシーン3号が来た
会場の平均年齢は75歳ぐらいだったが、そこそこは受けていた
ホームチームとかだったら殺人犯ネタでもオンエアされたけども
ある程度、常勝コンビのイメージを観客に与えてからでないと
ブラックは難しいかもしれんね
ボキャブラ→オンバトに流れてきた芸人で生き残ったのはアンジャッシュとアンタッチャブルだけか。サービスパンダと坂道コロンブスは常連だっただけに解散は残念だった
MANZAI-Cの西野がバケツひっくり返したりX-GUNの西尾が計量器壊したこともあったな。あとスケジュールの事情で出れなくなったくりぃむしちゅーの代わりに成子坂が出たりとか
どこまでがボキャブラ芸人でどこまでがオンバト芸人か定義が難しいんだよな
テツ&トモやはなわみたいなボキャブラ末期にちょっと出てたけど
オンバト芸人にしか思われてない芸人とか
スマイリーキクチなんてボキャブラとオンバトの両方で
そこそこ悪くない成績を残してるし、
芸人っぽくない活動であるとはいえ芸能界に生き残ってはいるけども
号泣、坂コロ、バナナマン、スピワ、底ぬけ、ホリプロだとこの辺がオンバトで目立ってたな。あと磁石、ななめも結構出てた
売れっ子になった彼らを今になって改めて
キロバトルで競わせるOB戦があったらいいななんて夢は見ることがある
ギャラが高額になったし彼らの高くなった名声が傷つくリスクがあるだけで
出場するメリットがないなんていう現実的な考えはあるけどさ
>>31
昔のホリプロ勢は優秀だったな。今は若手が壊滅的だが あくび虫という大阪大会でだけ高得点オンエアされて
東京収録では低得点オフエアという落差があまりにも極端なのにもかかわらず
関西ローカルのテレビ番組などで特に活躍していた形跡がない謎のコンビ
>>34
先生が生徒を食べ物の名前で呼ぶやつが印象に残ってるな。今見ると若干ブラックだけど オンバトでは強いけど賞レースでは…。っていうコンビが多かったな。飛石連休、18KINはM-1の決勝で見てみたかった
18kinはとりたてて深夜向けのブラックじゃないネタも面白いんだから
そんなアングラで売れずに過ごすことを覚悟したかのような
コンビ名にしなくても良かったんじゃないかと思う
さすがに18禁なんてゴールデンの番組でディレクターが嫌がるしなw
計量のときはどうしても佐久間一行、ダンディー、飛石連休、坂コロみたいな
オンエアオフエアを常にさまよってるところに注目してしまうな
常勝の人たちは割りとどうでも良いというか
佐久間の初オンエアネタがyoutubeに上がってたけどまさかのバットエンドでワロタ。平和解決してないw
うちのガヤがすみませんっていう番組にオンバト芸人がたまに出てるな。江戸むらさきとか元シャカの大熊とか
江戸むらさきが1回だけ普通のコントやってたな。スキーのやつ
今でも覚えてるフレーズ
「あー、ども!」
「必ず必ずいるんだよね」
「あたし認めない!あたし認めないよ!」
「国会議事堂は草刈正雄でいっぱいです!」
「全然玉が入らなかった、グレチキ」
>>43
底ぬけAIR-LINE
テツandトモ
スピードワゴン
田上よしえ
18KIN
だっけか。18KINがグレチキいじったのはワロタわ >>42
オンバトのDVDで見たけどイマイチだったなぁ
kbが300台なのも納得 鼻エンジンと坂コロは十分伸び代あったのにな。特に鼻エンジンはm-1の敗者復活行ってこれからって感じしたのに
オンバトのときはいいネタしてた人たちも最近では面白くないことがあるし
今、同じメンバー集めたらまた違う結果になるかもなあ
覚せい剤をブラックジョークにして笑いを取る人たちが多かったな
あの時代のNHKにしかできないことだった
>>26
鬼ヶ島、ビーフケーキ、中山功太ら辺もオンバトだと全然だったな。我人祥太みたいなケースももあったが この番組がなかったら解散引退していたかもしれない今の売れっ子はたくさんいるだろうなぁ
ボキャブラ天国からM-1グランプリやエンタの神様の間の時代が
危うく若手芸人の空白期間になるところだった
大阪勢も関西の若手向けの劇場でスターになってる芸人もいたけど
それでもオンエアバトルで評価されなければやばかった芸人もいたしなぁ
>>51
この番組ってまだ売れてないけど腕に自信がある人にとっては
出演して得することが多いけど、民放で名前が売れるのが
早かった人たちには実力あるなしに関係なく得るものが少ないかも
常勝組になったところで当然でしょみたいな扱いになるし
負けまくったら経歴に傷がつくだけだしさ オリラジが出てきた頃ってこの番組は衰退期じゃないか?
サンドウィッチマンも同じく
サッカー漫談みたいなのやってたピン芸人って誰だっけ
「サッカーの実況者が言ってたんですけど『惜しい!今のプレイとさっきのプレイを合わせて1点にならないのか!』なるかあ!」って感じのネタがオンエアされてた
M-1王者のとろサーモンは、オンバトでもチャンピオン大会に進出した
すかし漫才がオンエアされたのは意外
M-1組は
笑い飯、チュートリアル、ブラックマヨネーズは成績不振だったね
ブラマヨは優勝したときのスタイルの漫才が完成するまでは
大阪でもただのタレント扱いで漫才の評価は低かったというのはあるけど
多分この番組だと思うけど
僕たち老人ホームに営業に行くことがあるんですよ〜。
そこで「僕たちモノマネできますよ〜。何かリクエストありますか?」って言うと、
お婆ちゃんが「美空ひばり。お嬢に会いたい〜(涙)」
→「(2人で一緒に)もうすぐ会えるっちゅうねん!」
っていうネタをやっていて、
最近のNHK攻めてるなー
と感じたことまでは覚えてるんだけど
肝心のコンビ名はなぜか全く思い出せない。
一緒にツッコむ芸風と言えばハリガネロックっぽいけどそこまでブラックなネタをやってた風には・・・
2001年〜2002年頃に画面左上の黒い部分に大きく男性らしき顔が映り込んだ動画持ってる人いませんか?
ちなみにオカルト板から来ました
ハリガネロックはM-1でも
マッチ売りの少女は覚醒剤やって幻覚を見てる
ってやってたからブラックなネタなんて当たり前
シャカって割と下ネタ多いな。真面目なネタがむしろ少ない
ダンディー坂野とか坂コロくらいの勝率で問題ないクオリティーの芸人なんだけど
最初の頃はアンジャッシュとかドランクドラゴン、ますだおかだらと並ぶ
常勝組の一角だったな シャカ
神田アナとバナナマン日村っていうと、どうしてもこの番組思い出してしまうわけで
この2人が出てた時期はだいぶ離れてるけどね
ひとまずおめでとうございます
ヤポンスキーって今何してる?
解散しちゃったかな
絵のセンスがかなり良かったのに
3連覇できなかった時のタカトシの敗者コメントが切なかったな‥
2002年頃に夕方に再放送してた気がするけどまたやんないかな
2019年に元イヌがニャーと泣いた日の合体が見れただけで価値があったわ
77色仮面
「^|
{ヽ. | | /}
_>、ヽ .レ' f´_
/ 、....__.....、 \
.// ',. |
r| | __ _ | |
|:| | |l::::::::7 f::::::::l| | h
t.l l ` =' } | {`=' | |ノ
| | ^‐^ | |
',. ‐=‐ //
>、 ` ̄´ <
_/ ` ‐---‐ '´ \
_/ {三二{__}二三} `ヽ、
/ /| | | |\  ̄ \
/ /| | | | | \ |
オンエアバトルに土井よしおさんは出た事ありますか?
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~ ,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~ ^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー― '"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y
i ∪ ,.:: :二Uニ:::.、. l i
.! :r' エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ - ―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
. `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
フナフナっと横井貴幸(>>72)dosェ。
充実した人生を送ってはるちゅうわりに
ヨワっちいカスdosェ。(大失笑♪) オンバト豆知識
小島よしおやフルーツポンチも前説で出たことある。
くりぃむしちゅーは改名前オファーがあったものの諸事情で辞退した。
ケンドーコバヤシにもオファーがあったらしい。
スギちゃんやアキラ100%はコンビ時代オンバト出演経験がある。