◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
旧郵便事業会社について語り合いましょう 77号便 YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nenga/1568929911/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今日の予定
人事異動内示
増税前アマゾンセール
明後日から3連休期間
台風+秋雨前線
3ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 安否確認
もはや手段が目的になってるような。
災害発生時の運用で○時間以内に返信率100パーなんて無理ゲーだろ。
安否確認したところで何すんの?って話だよな
どうせ現場社員のことなんてなんとも思ってないくせに不定期にテスト送信あるから本当煩わしい
なぜにシャンパンタワー?と最初は不思議に思ったのですが、最も販売実績を上げている立川郵便局の優秀成績者が元ホストの局員と聞いて納得しました。そう、誕生日などおめでたい日にホストクラブではシャンパンタワーで盛り上がるのです。
>>17 あるよ
局長の送別会で恋人おらんのかと聞かれたから
「配達中に声かけて付き合ってる人がいる、すまん」と謝ったら
大事なことじゃないかと笑ってくれた。いい局長だった
まあうちの局には配達先の会社の女性と結婚した人いたけどさわやかイケメンだから俺らにとっては全く参考にならないぞ
配達先の家のお母さんからうちの娘どう?って聞かれた事は何度かある
ダサい制服にダサいヘルメット。もろにブルーカラー丸出しの仕事だからなー。
嫁は配達先の女子高生だった。
在校時から付き合っていたから配達するときにでかい声で校舎の窓から声かけてきて焦ることもしばしば。
特定局の局長になる代わりにそこの娘(重量級)と結婚する条件で話が来た
>>29 ワロタ
条件ありきの結婚は幸せになれないからやめとけ
うるせえ
誰でもいいから即結婚して子供3人くらい作ってくれ
特定局長は単マネ局長よりデカイ顔できるぞ。
支社も特定局長には意見できないからな。
まさに、家庭をかえりみず仕事に励め。
>>36 これはマジ。計画の経験あるとわかるけど単マネ局の部長クラスの仕事しかしてない特定局長のくせにめちゃくちゃ偉そうにしてるからな。なぜか単マネ局長もへこへこしてるし。
16-18再配でいなかったカス、明日午前で出たから朝一で叩き起こしてやるわw
代引きの再配が出てチャイム2回鳴らしても出てこなかったけど、わざわざ時間帯指定してきたんだからいるだろうと思い
その後5回鳴らしたら「なんですか?留守番なんですけど」だと。
いるならさっさと出ろよ!
挙句に金が無いからと言われて再マルツだよ。
明日台風直撃Q州民だけど、出勤するのが怖いので、局舎泊っていいか聞いたらダメだって
大雨とか台風とかに出勤させるなら、その辺柔軟に対応してもらいたいものだ
深夜勤がある局なら泊りOKかもしれんが
うちもセンターだけど、局長が認めてくれないんだよね
局の近所の年寄りに頼んだら泊めてくれるけど、あんまりしたくないしな〜
暴風域入る前に行くか
単マネ局なら深夜勤用に宿直室あるでそ。
シャワーも洗濯機も乾燥機もあるしとりあえず生活はできる。
そんなんじゃなくて休憩室に泊まらせてくれるとかでいいんだけどな
>>46 泊まり勤務廃止になってから倉庫とか物置になってる
>>47 コンビニで弁当買ってタオルで体拭いて休憩室で寝たよ。
50ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 >>42 泊まるなって言ってるならそのまま通勤不能で特休振って休めばw
台風で特休とかあるの?
うちは今日の出勤はとりあえず見合わせってことになったけど
多分ここが休みになっても週明けの休みが計年とかになる予感
>>41 しょっちゅう代引がくる外国人がいつも再配かけてるくせにいない
今回は新記録の7回再配達を経験した
5回目はお金がないと言われ、
「一緒にローソン行こう?もしくは待ってて」と言われたので突っぱね
6回目はやはりお金がないらしくやはり「郵便局に行きます」
んで、その翌朝に7回目の再配が来て当然のように不在w
こういうことがあるからさっさと再配達見直しすべき。時間指定もそうだが行って居なかったらその分の時間や車両維持費、人件費が無駄になってる
初回再配達のみ無料で不在ならば次回より有料(キャンセル料含めて徴収)すべきで無料だからとやりたい放題の客が増えすぎてる。黒字化するならそういうところから見直せって話
>>55 有料化なんてしたら「いたのに不在通知入った!お前らの責任だから無料でなんとかしろ!」ってごねるよ。そういうタイプの客は。そういう客に対してこの会社がどういう対応するかは経験上よく分かるだろ。
「黒字化するならそういうとこから見直せ」って考え方自体には完全に同意してるけどね
>>55 そんな客から再配料やキャンセル料取れる訳ないだろ。
初回配達時に家に居たのに不在置いてきやがったとか言うに決まってる。
とりあえず無駄に多い特定局の駐車場にでも箱ポス置けや
>>55 再配達料金、逆に荷主から取るってのはどーだろ?
オプション付けなければ配達しないようにすればおk。
保管期間の短縮(これも従前の期間希望ならオプションに)と併せて行えばマルツ増加も抑えられるのでは?
中古口顧客にやっても無意味で、
大口顧客にこの会社の営業マンがそんな話を持っていけると思うのか?
今でさえ本来の扱いにない特別対応だらけ
>>60 そう考えると佐川が尼切ったのは大英断だよな。
シェア拡大と奪還営業(笑)しか言わないうちの上層部には無理な芸当だな。
佐川は田舎の夜間は断るからな。
その地域の夜間再配は受けておりません。日中の配達か営業所に持ちに来て下さいって言われる。
本人限定値上げ
12−14廃止
アマゆうパケ時間指定廃止
これだけでもかなり違うはずなんだが他に何かある?
転居届の有料化。
届出てなかったらあて所なしで一発還付。
転送なんかしてるから差出側も住んでると思って永遠に送ってくるんだよな
それで事故処理エンドレス
戦後まで郵便屋さんはピストル持ってたと知った
再配依頼かけて不在とか
代引き頼んで金がないとか抜かすやつとか
みんな撃ち殺してやりたい
とりあえず来年にでも出来そうな事は、転送届の延長廃止
入社して初めて知った時は「何でこんな金にならねえ事を延々とやってるんだ?」と純粋に疑問だったわ
再配達は1回まで。いかなる理由であれ不在・反応なければ即還付でいいわ。
>>72 保管延長なら細い箱でお馴染みの某製薬会社だな。
持ち戻り入ると即FAX送ってくるw
>>73 差出が関西方面の郵便番号×住所欄丁目番地だけ×品名DVDの代引=裏ビデオってむかし先輩に教えてもらった
差出人が再配希望出すってあるのか
なんか前に耳なし芳一みたいに不在通知で埋め尽くされた郵便見たことあるんだけど
不動産系っぽい所から個人宛
もしかしてそれなのかな!?
>>55 再配達や時間帯指定を廃止すべきだな
ただでさえ現場は人手不足で心身ともに疲弊してるのにこんな無料サービスのボランティア仕事なんてする必要はない
>>75 あるぞ。中国からの国際で毎日夜間の希望が出てた。
後で分かったけど本人は出張で留守にしてたみたい。
引き受け局がホイホイ差出人の手足となってFAXとか支店間入れてくるから頭にくる
どんだけ忖度してんだ?お宅の大口かもしれんがたくさんの荷物の内の一つだから特別扱いなんぞできんわ
特約で受けてる客に手間暇かけるなよと言いたい。ただでさえ採算取れてるか怪しい金額で契約してるくせに
ベネッセとかほんとにお荷物だよなあ。岡山中央に特捜入らんかなあ。
受取人から連絡も来てないのに、20-21でもう一度行けとか言ってくる引受局もあるしな
>>78 それ以前にユニバーサルサービスの観点から見てもおかしいと思う。あまねく公平なサービスじゃないのかよと。明らかに不公平なサービスだろ
>>56 そう言われないためにドラレコもついてるし電話一本入れりゃいいんだよ。
2分程度その場にいて出なければ不在書く、これで少なくとも3分はその場にいたことになる。それでどうこう言われても証拠があるから問題ない、それでも文句言う客は切ればいいんだよ。サービス業は提供側も客選ぶ権利がある
>>81 ユニバーサルサービスの順守義務は信書だけだと思う
>>72 先の7回再配達の話を書いた者だがこれだと思ってる
そうでなきゃ受取人の外国人がただ嫌がらせをしてることになるし
外国人の場合何やってるのか知らんけど
国内在住の外国人同士で頻繁に代引や着払いのやりとりをしてる
この場合受取人が自発的に注文した品じゃなくても
差出人は何とか支払って受け取って貰いたいから意地でも再配達かけてるんだろうなーとか
言葉は悪いけどネズミ講的な
差出人がやってることと言えば日時指定なんかもそうだな
夕方の方が在宅率が高いからって18-20を勝手に指定してることは多々ある
日にちも勝手に指定されてるケースがあり
事業所宛てなのに日曜が指定されてたり
夜開店の飲食店が昼間指定になってたりするから明らかに受取人や希望ではないよね
こういうクズな差出人も死ぬべき
ここで名前出したいくらい
当たり前だけどドラレコはそういう目的で搭載されてるわけじゃないし
またそういう用途にも向かない
うちの会社の面白いところは四輪のドラレコのカメラが運転席の後ろに設置されてるところだなw
運転者の動作を逐一監視してマニュアル外の操作をしないための抑止力のつもりなんだろう
DOSSで数値でなけりゃムダって
ホントバカだよな
そんな定量な仕事じゃないのに
>>89 仕事してなくても仕事してる事に出来るしどんなに頑張っても入力忘れたら仕事してない事になるんだぜ
再配達有料化のリスクをこれだけ何度もこのスレで説明されてるのに未だに言ってる奴って何なの?アホなの?
再配達の小包は全て代引みたいな扱いになるのにな。その度に領収書も発行してお釣りも渡して帰ったら精算しないといけない。
再配達の料金はチップとしてポケットに入れるなら可能だな。
再配達を有料化ではなくて、二回再配達して不在なら還付でいいと思う。
>>94 ほんとそれな。
客も絶対「いたのに不在通知入ってた!」ってごねるしこの会社の今までの対応を考えたら「お客様がそういうなら間違いない。配達員が悪い」になるに決まってる
まったく想像力がない奴ばっかりで困る
再配達問題はおいといて
転居届の延長は廃止にしてくれよ
なんで引っ越したやつのケツいつまでも拭かなきゃいけないんだよ
>>62 そうなのか?
家は田舎だけど来てくれるわ。
>>95 バカ客「在宅していたのに還付された!」
ア本社「そうですか。配達員が悪い!」
>>97 「私とても忙しいの!一年以内に届出てる全ての住所変更?できるわけないじゃない!」
「その時は再度転居届出してくださいね」
って阿呆な案内する窓口とかコルセンとか…しわ寄せは配達員へ
DOSSの物数入力で40分かけてやったぜ〜〜〜
ワイルドだろ〜〜〜〜?
>>101 書留授受して物数入力したあと順建てに切り替えるのを忘れたんだね。
>>89 >>90 内務はDOSSなんてやってないのにな
>>94 やり方はいくらでもある。未納不足と同じ扱いで再配達時に再配達料金支払書を同時配達すれば済む話
その場で精算するかあとから切手や現金で支払うかは客に選ばせればいいだけのこと。追跡バーコードで管理して再配達二回目の時には完了入力した段階で領収書発行しますか?でやればいいだろ
こう言う簡単なことも考えつかないから配達員ばかにされんだよ
個人的に、dossは操作出来ないロートルを退職させるためのツールだと思っている。
ただ、ロートルでも何でも使わなきゃ現場が回らないから、
結果的に全員の足枷にしかなってないだけ。
>>105 配達員がバカにされてるのは事実だが、君はその配達員と比べてもさらに程度の低い馬鹿なのは間違いないと思うよ
>>105 >>94と全く同じこと言ってるだけじゃん。
要するに代引きや未納不足みたいに郵便部で帳票発行したり現地で料金の支払いやら帰局後の精算やら手間が増えるって話してるのに
加えてゴネる客の相手までしなきゃいけないだろうしリスクしかないわ。
ほんと理解力も想像力もねえな
メルカリゆうパケのサイズオーバー返還時でさえゴネる客が後を絶たないのに再配達で金払えなんて説明してたら仕事にならんわな
111ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 メルカリのオーバーサイズは本当にごねるな。
メルカリ乞食とはよく言ったもの。
>>105 こいつは駄目だ。
ドラレコとか…
こんなのが職場に居てドヤ顔で語ると思うと情けない
>>113 ああ、
>>105は書留不在に3分かける奴か
どうりでアホな事言ってると思ったわ。
>>114 3月までに全員作らなきゃいけなくなったんじゃなかったっけ
後々保険証として使うことになるから作れとお上からお達しが来た
とか聞いたような気がするのですが
しかし、いつまで 物数入力 を手入力しないと、業務量が反映されないクソ仕様を改善しないのかね
理由が面白いな
マイナンバーカード全然作ってくれないから健康保険証として使える見込みにしたったから国家公務員は今年中に取れよ
国家公務員じゃないから関係ないね
マイナンなんて通知カードすらどっかいっちまったよ
本限書類で出してくれる分には楽なんだけどな
>>121 番号いらずに発行者と生年月日だけでいいしね。
>>105 郵便局はバカにされてるからさ
どう対応しようが、文句言われるんだよ(笑)
>>110 何度同じこと書いたら気が済むんだ
よほどメルカリガイジにビビってるらしいな
395 〒□□□-□□□□ 2019/09/23(月) 07:40:43.92 ID:/TlVEu8T
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/545380/ かんぽについての西日本新聞の記事だけど
勝手に家に帰ったりテレビを見る職員もいる
こいつら処分するか集配に応援に行かせろよ
契約取れたらその日は残りフリーなのは昔から有名やろ
>>129 契約一件取れたら懇意にしてる奥さんのところにしけこんだりするのは普通にあった。
数字さえ挙げれば何でも許される世界だったからな。
その結果が今のかんぽだけどな
>>126 何度も同じ事書いてるのに「再配達は有料化だー」と何度も主張するバカのためにわかりやすく例を挙げてるだけだろアスペ
年金機構の返信ハガキ切手くらい貼ってから出せよ。
還付の嵐だ
まあ普通に考えたら切手不要の後納だと思うよね。年金機構がクズ過ぎる。
どんだけ年金払ってる側に負担させるんだよって思うわw
>>109 手間が増えるってそれでも儲けが出る価格設定にすりゃいいだけだろ。
それに客だって二度目の再配達が有料となれば初回の再配達で必ず受け取る努力もするだろうからそこまで手間増えるわけがないし何度も不在戻りの荷物が溜まることも解消出来る
それに何のために端末持って歩いてんだ?二回目の配達完了入力したらその場でプリンターから領収書発行されて収納、精算は金だけ合わせるなのにそんなことが手間かよ。むしろ代引より簡単に出来るだろ。一律の料金設定にすればいいんだからな
どっちが理解力も想像力もねえんだよ、たんに手抜きしたいだけだろ
>>129 日韓ワールドカップがあった日に指導官が来てたけど、一件とったら、非常勤のおばちゃん宅に行って試合観てたよ
2回目は基本再配達なしで、再配達する場合はウーバーイーツみたいにクレジット決済のみにしよう。現地で現金のやりとりなんてアホ
>>139 価格設定するだの客が受け取る努力するだの理想論だけでよくそこまで語れるなw
逆にすごい想像力、いや妄想力だわw
>>139 なんでもかんでも値上げする前提で考えたらそりゃなんでもありだろ。ご都合主義が酷すぎる
>>142 じゃあお前は代引も着払いもアホだって言ってることと同じだ。そうやって利益にならんサービス残そうとして新しく改善しないからいつまでも右肩下がり商品にノルマつけられて人手不足になってんだろが
実現も何もそう言う声を上げないからここの職場はいつまでたっても良くならねえんだよ、郵貯簡保はもう対岸の火事じゃねえぞ
だから代引きも着払いもアホだからクレジット決済のみにしようって言ってんじゃん。
すっごいアスペ
明日物が多いから出てくれ、って電話。休み飛ばされる身になってほしいわ
>>148 包装紙に包まれていても、実際に商品を手に取るまで金は払いたくないと言う人は多い。
これは仕方ないわ。
>>149
休み買い上げでその分お金がもらえる
→長年の疲労蓄積で病院送り→そのまま退職 ポストに入らない定形外はマルツ→再配達のシステムをなくすべき
クッソ安い料金なのに小包同等のサービスになってしまってるやん
そもそもポストに入るかどうかなんて家ごとに違うし
入らない物は玄関前放置にできるようにして欲しい
規格外ってのをわざわざ作ったのに対して高くなってないしな
ア本社はホントそういう所アホだと思うよなw
>>148 全員クレカ持ってたり活用出来ると思ってんのか、妄想力どっちか上だよぼけ
まあ未成年はカード作れないからな
大人でカードカッコ悪い ニコニコ現金払いとか言ってる奴はなんだこいつって思うけど
>>154 これはその通りだと思う。とくに特特とか特割なんかを再配達なんてしてたらボランティア以下の仕事、やらない方がマシレベル
とくに最近の住宅ポストは機能性より見た目重視になってるから普通の定形外すら入らんとこも多いしね。定形外は玄関先配達可にすべきだわ。もちろん濡れないように配慮はしなくちゃならんけど
>>158 そんな誰しもわかりきってる当たり障りない意見をさも自分のオリジナルのように語るところがね…w
ヤマトのまねしてレジ袋でぶら下げてるが今んとこクレームゼロ
>>158 A4のペラペラ封筒すらまともに収まらないディズニーポスト使ってる頭お花畑の家とかどうかしてるよな
あと頻繁にメルカリやアマゾンのパケットが来るような家は大きめのポストを設置して欲しい
>>159 誰しもが分かってるくせに直そうとしないだろ、本当分かってんのか
>>164 同じくビニール袋でドアノブにぶら下げてるけどクレーム来たことないな
>>164 相手は選ぶけど俺も何件かやってる。幅10cmくらいしかないドアポストで毎日のように富〇山マガジン届くところとか
そもそもポスト投函したところで屋外設置型なら鍵つけてなきゃ(というか殆どつけてない)ドアノブとか玄関先に置いても同じことなんだよな
さっさと定形外は基本差し置き配達化しろよマジで
>>166 ほんとこれ
カタログに郵便ポスト作って欲しい
元はアマゾンのパケが一番酷かったけど
わざとポストに入らないような過剰包装にして実質ゆうパック同等のサービスを要求する悪質手口もあった
パケットなんか何のために厚さやサイズ制限があるか考えたら
これも不在切って再配達なんてやるのはただのバカだよ
>>172 健康食品のパケなんぞ、ほとんど空き箱に近い過剰包装だからな。
おとといくらいに本人限定郵便(クレカ)があって本人確認資料に使った健康保険証の裏の住所が違ったから手書きで修正してもらったんだけど
そこの家の住人ってなんつーか普通の人じゃないんだよね、もしかして詐欺とかなんじゃねーかと今になって不安になってきたわ
ま、たった100円のサービスだしどうでもいいか
ポストに入らない大きさの定形外やパケットなんかは原則再配達なしで局に取りに来させるべきなのにな
ゆうパック料金しっかり払ってるお客に申し訳ないとか思わんのかね
>>175 大丈夫よ、うちの局休み時間削って通し勤務する馬鹿いるからw
12:00~14:00と20:00~を無くせよ。ァ本社
>>176 午前 / 14-17 日混
12-14 / 18-20.19-21(混載) 夜混
無くすのは16-18と、20-21
特に16-18がガン。日混でコレを掴むと超勤確定。
ある意味20-21よりタチが悪い。
取集めから切手をセロテープやOPPテープで貼付したブツを発見
消印できないので付箋にに理由書いて返還したらJPCC
もうねアホかバカかと
>>179 別に問題ないんじゃないの?
JPCCも当然正しい取り扱いですって客に案内したんだよね?
>>171 どうせ市販のポストよりクソ高くなるから局員しか買わないだろ
>>171 昔は窓口で郵便受け箱を販売してたんだぞ。
発売元は郵政福祉だったが。
>>180 たぶん経緯を報告しろって
上から目線の尋問レベルの命令がきてる
>>168 万が一クレームになったら大変だから気を付けて。うちの部長なら非常に面倒な事になるわ。
>>184 そうだね。
JPCC は現場の揚げ足取りと、嫌がらせが仕事。あそこも天下りの巣窟だから
>>187 事故じゃなくて故意にやってるからヤバいよな
取り集めといえばポストの投入口の裏側の金具
あれ無駄に鋭利でケガしそうなんだが何であんなに鋭くしてんだ?
>>190 投入口から手を突っ込んで中の物盗ろうとした奴を切り裂くためじゃね?
腕が細い人だと奥まで入っちゃう
投函量多いポストだと抜き取れてしまうね
>>178 12-14もそもそもおかしいよ。担務見ればその辺に休憩時間設定されてるものが多いんだから休憩時間に仕事させる仕様とか矛盾してる
20-21もうちの周りの局だと超勤確定コース
どうせ指定した時間にいないことの方が圧倒的に多いし慣れてくればパック担当はいつ頃ここの客はいるか把握してくるから午前、午後、夕方夜間の3種類だけで充分だ。到着便の数だけでいいんだよ指定なんざ
それこそいま流行りの口にジャキジャキつければエエんちゃう?
郵便局員の家庭に1箱3000円位で
さんま数匹入りのゆうパックが
数箱まとめて届く秋
そんな割高の商品を売りつけてることが問題になるかもね
そんなの別にサンマに限ったことじゃないし
何ならうちだけじゃなくヤマトの頒布会なんかもそうだろ
送料込みなら別に法外とも言えない価格だと思うけど
サンマにどれほどの夢を抱いてるのか知らんが、正直に言うと高杉
送料2000円か?
食べ物の価格なんてランクや年によって変わるしなぁ
今年はサンマが記録的不漁って言うし
そもそも客は納得して買ってるんだから問題になんかしようがない
200ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 新物サンマは今年は300円/匹が相場。
チルドゆうパック80サイズ込みで3000円なら、6匹あれば末端価格同等。
だが、直販で買う必要はないよな。
おまけにあしが早いし。
梨7〜8個入りでゆうパック3100円
同じ産地の梨がイオンで税込1個105円
火曜市イオン
県内に蔵王と利府、県外は福島が梨の産地
梨にしろなんにしろ、果物は産地だけではない。
作りてのノウハウも、味に大きな影響与える。
梨ならあたご梨、林檎ならシナノゴールド、柿なら太秋柿、桃ならあらかわの桃。
本当に美味しいのは一玉100円なんてない。梨のあたごなら600円はするものもある。
まず、スーパーに並ばない。
はっきり言わせてもらうがイベントの果物とか海産物、スーパーのものと比べて高い割に特段美味しくないけどな。そしてその美味しいものがスーパーに並ばない言ってるけどイベントパックにもそんなもの入ってないだろ
3000円してるものの内訳考えてもスーパーレベルだろ。おまけに物販サービスの懐に入ったり契約した奴の懐に入る分もあるしな
梨8個3000円
原価150×8=1200、送料600
老害(物販サービス)取り分1000、営業取り分200
てとこかな
かんぽと違って客騙してるわけでもないし
これを売ったからって問題なんかになるわけがない
>>207 それって郵便局のゆうパックで売っているの?
お中元お歳暮やクロワッサン?頒布会、
ゆうちゃん見ればあるよ。
ただし、牛肉なんてやめろよ。
松阪牛200g5000円。
美味しいと思うか?
それなりの味だろうが、経費1500円としてg1750円の松阪牛。
安すぎる=大したことない。
ならg1750円の前沢牛、但馬牛などを買ったほうがマシ。
それよりも鹿児島黒豚や鶏肉買ったほうがマシ。
管理者は値段が高いが素晴らしい商品だって言うけど。自分が売ったお客さんから「桃全く甘くなかった、あんたが悪い訳じゃないけど」って申し訳ないです。
前回の消費増税の時は通販業者がこれでもかってぐらいに増税前に発送作業して
到着数がめちゃくちゃ増えて軽くパンクしたんだけど今回はどうなの?
>>213 いやむしろスーパーよりマズイのもあるけど?さらに言えば安く買える産直の方が100倍美味しい
前は高いけどしっかりした物を送って来た気がするけど最近は質も落ちた気がする。
毎年頒布会の食品食べてる局員なら分かるだろ。
>>221 どこがだよ
不味いもの売りつけられたお客さんの身にもなってみろよ
>>220
年間で1口約4万円
5口で約20万円だからね 果物系は美味いのがあるけど中小企業が作った加工食品に本当に当たりがない
特別送達の就業場所のやつは
本人以外誰に渡すことが可能ですか?
調べてもよくわからない
得するのは業者と天下り物販サービス、契約取った奴だけだもんな。あんなに売りづらいもの売っても一件あたりの手当てなんてクソみたいな金額だし事実上の自爆強要みたいなもんだ
>>224 ここ何年も自分は、やってないよ。0件で通してる。目標は一応あるけど。高いし、金の無駄だし。社員は買ってるけどね。バイトで買ってる人なんてほとんどいないです。
米は必要だし美味しいから買っている。
北海道ゆめぴりかと山形つや姫のみ。
頒布会は父母に選ばして贈っている。
他は自爆ない
それでも割高だろ。米屋さんに行って買った方が安上がり
親戚が農家だから米もいらない
取れたていつも送ってもらってるし
マンゴーも親戚作ってて送ってもらうし
カタログなんか必要なし
物販サービスとかいう老害の巣窟も早々に取り潰して、どうぞ
秋の交通安全運動期間中なのに
配達員の運転が悪いから死亡事故になったと
全体朝礼とミーティングで死体蹴り確定
逮捕された女についてはスルーするぞ
一宮は同じブロックの最繁忙局やな。
半分は人手不足解消に動かない組合尾張支部のせい。
可哀想に。
これから一宮局では事故事例研究会という死体蹴りが始まるぞ。
ゆうパックが減った今、君達が物販売って数を増やせって考えだからノルマは無くならないだろうなー。
取り扱い個数増やしたければ単純に他の業者から乗り換えてもらうように営業本部が営業した方が手っ取り早い様な気がする。
>>182 今でも売ってるが雨だと中身が濡れる縦置きタイプなんだなぁ
かもも年賀もカタログも全部0のゆうメイトをどうしたらいい?すぐに口答えするし、さっさと追い出したいわ。
>>243 うちは社員でもオール0いっぱいいます(郵便内務)
集配はいないのかな
>>238 間違いないな。右折時にセンターラインに寄り過ぎだとか対向車に気を付けて向かってきたら逃げればよかった、防衛運転してたら助かったとかほざきそう
>>243 追い出して、このご時世人員補充くるのか?
そもそも他人の売り上げなんてどうでもいいし
メイトくらいそれなりにあしらえよ
>>243 集配さえしてくれれば御の字だろ。今日日郵便なんかに来てくれるバイトはいないよ。営業は社員がやれ。
営業しなくていいなら、アソシエイトでいいって奴も居そうだな。
車3台と衝突し男性死亡…郵便配達中の原付が24歳女運転の対向車にはねられる 弾みで別の車2台にも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00024487-tokaiv-soci 24日夜、愛知県一宮市の交差点で郵便配達中の原付バイクが車と衝突するなど4台が絡む事故があり、原付バイクの男性が死亡しました。
>>248 アソシエイトが営業しなくていいわけじゃない。自分の局はむしろ正社員より詰められる。
前途明るい若い女性の未来を奪ってしまった
バイク側のだろう運転が事故原因だ
死亡社員の所属班員全員に対して再発防止策と班長副班長は支社および加害女性に謝罪
そして死亡社員家族に対して顛末書の提出を求める
なお、重大事故惹起者のため、当該社員は懲戒免職とする
倒壊死者ならこれくらい平気でやりそうやな
営業営業うるさいわ。
人口5000人居ないのに何処で売るの?と言っていた同僚が、人口20万人に転勤しても営業していないらしい。
そんなものだ。
イベントイベント、クソうるさいんだけど。
目標も指標もなくなったんじゃねえのかよ、東海。
>>253 これまでのは無くなったが、未来永劫無くしたとは言ってない。
偏見だが女ドライバーは皆、だろう運転してると思ってるわ。「相手が止まる、出てこない、譲ってくれる、相手が悪い」だろう運転。
>>256 あとプリウスな。プリウス見たらブレーキかけるよ。
ウチの局の総務部にプリウス乗りがいる。
プリウスは悪くない、悪いのは他メーカーの車と言っている。
>>223 お前は上から言われた通り声掛けして頑張って販促活動やってるのにわざわざ嫌味っぽく言わなくてもいいのにと思ってさ
まあ客からしたらそうなっちゃうか。すまんな
プリウスそのものに意識があるわけじゃないんだから、ドライバーが悪いだろ
特別送達の就業場所は本人とは別の平社員に渡してもいいんでしょ?
プリウスって暗殺者みたいに静かに後ろに迫ってくるよな。
停車から発進の時にチラッと後方確認したらめっちゃ接近しててビビる。
>>249 隣の市との境目の地域ってちょっとだけ隣の市を走ったり跨いだりすると思うんだけどこの事故もちょうど隣の局の地域を走行中に事故ったんだと
現場は一宮だけど局員は江南の局員らしい
それでお上はなんで他局の地域を走ってるんだとご立腹
ホント現場のことなんもわかってないな
最近の交通死亡事故はずっとマンゴー管内ばかりで起きてる気がする。
おととし夏の事故もマンゴー管内だったし。
人もまともに集められずに追加募集かけてるし、
全国最悪のブラック死者であることに間違いはない。
人死んでるのにどうでもいいことで腹立てるとか
やはり人非人の集まりだな、倒壊死者
東海だけどいつもなら死亡事故があれば重大事故発生のFAXくるけど、今日の朝イチFAXは年賀の見込み客リストをあげる様にだった。
>>261 わざわざ就業場所に送ってくるってのはもう逃げられないっすよっていう脅しだからな
>>255 「言い訳するな。理由にならない。」
必ずこう言われるぞ。
>>273 マイカスタマー全部回って結果を出せって来てたな。誰も買わねえよ。
昨日うちの計画が「どこかの管理者が飲酒運転で逮捕されたみたいだ」という話を
していたけど、一体どこの局の大馬鹿野郎なんだよ。
交通安全を指導する側がこれかよ!
局名も氏名も晒せよ、バカヤロー!
頒布会で梨買ったんだけどぜんぜん甘くない
スーパーで同じ値段の買ったらとてもうまかった
なんだかな。。。
昔の桃は手で皮剥けてすごく甘かったけど今のは全然だな。硬いし手で剥けないし甘さも半分以下でスーパーと変わらん
とうもろこしも皮厚くて甘さ抜けててクソマズかった
加工品もたかが知れてるし魚介類だって別に特段うまいわけでもない。こんなのが毎月3千円オーバーで売ってるんだもんそりゃ保有契約減るに決まってんだろ。一度新規でとってもらったとしても次年度は絶対無いわ
昔ならいざ知らず、流通が発達し、情報化社会の今日では
ふるさと会やカタログの割高商品はすぐに見抜かれてしまう
特にふるさと会は内容量の少なさに不満を覚える商品は多い
量少なくても質良ければまだ月一の贅沢と思えるけど質も大したことないからな
当然そんなレベルじゃ贈答用にも向かない
>>243 そんなものもともとやる必要ないってアホでも分かるだろ
お前より会社のこと分かってる優秀なバイトだ
増税で消費がクソほど冷え込むから何から何まで売れなくなるよ
ふるさと会は自爆用の施策。
美味でお買い得なら客に売れて配達しなければならなくなる。
この会社、経費の9割が人件費だから人件費をかけず(持って帰らせる)に儲けを出す。
倒産寸前のゴミ商品生産者の出品を競わせて賄賂をとってる腐れ外道ジジィがおる。
注文してから発送に一週間もかかるのがアホ
ネット通販なら15時までの注文完了は即日発送
品質悪い中身スカスカ問い合わせも盥廻しじゃ再注文なんてしない
>>288 えー果物とか会社に送られても困るだろ ナイフも皿もないのに
>>277 現実的にコンプラ違反するのは管理者以上の人間が多い。威厳や立場を利用できるからな。本当に腐っているよ。
>>291 日本語不自由な人か?288は「社員は」って限定で言ってる。言葉足らずに見えるが直すと
社員が自爆して買ったものは勤務先に配達するようにしろって読み取れるぞ
近々親族の不幸で数日休みを申請しなきゃいけないんだが
欠区と廃休をフルにやって計年消化してる中で申し訳なく思う
でも本来当事者が申し訳なく思う環境の方がおかしいよな
ケガ人病人が出た時も同じことが言えるけど
そもそも突発的な休みが他の社員の休みを潰すことでしか賄えない構造的な問題
また人が辞めることになった時なども同様
常に必要最低限(というか足りてない…)人数しか置いてないから
何かあったときにバタバタして廃休や欠区を増やすなどの場当たり的な対応しかできない
給料はいいし年休もちゃんと消化させる会社だけど
休みたい時に休みにくい、人員配置がカツカツであるなどの点で労働環境はよくないよな
犬嫌いにとっては地獄のような仕事
玄関開けたら突進してくる犬とか飼い主頭沸きすぎ
>>295 余剰人員を置くほど会社に体力がないってことだな
給料やカタログ上の年間休日で騙してるけど色んな意味で危ないよココ
配達ノルマだからな
頭数が減れば1人当たりのノルマが増える
仕事の裁量権などほとんど無い、間違いなくブラック企業
>>296 対面配達時にアタクシの可愛いわんちゃん見てぇと言わんばかりに犬を抱いて出てくるバカ
貴様のバカ犬なんかミジンコほども興味無いんじゃ死ね
300ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 なんか
>>296に対してキレてるようになってしまったわすまん
>>299 そしてバカ飼い主の腕の中でこっちに牙を剥いたり吠えたり
身を乗り出して噛みつこうとするバカ犬
飼い主にそっくりで頭悪そうだな
>>299 犬がドアの外に出ないように追い払うのに夢中で全然出てこない奴も多い
かなり頻繁に荷物届くんだから仕切りくらい立てとけボケと思う
>>303 「◯◯ちゃん!ダメ!そこにいなさい!
◯◯ちゃんたら!ダーメ!あっち行って!
すみませんちょっと待ってねー。もう!◯◯ちゃん!」
>>294 遠慮なく休もう。
管理者や上層部への忖度なんて絶対にしちゃダメよ。
>>294 実際身内の不幸で休んでる人に対して陰口を叩く人はいる。そういう奴は人外のクズだから気にしなくていい。
うちの局にもいたけど元々使えない万年主任だったし異動後半年で退職したダメ人間
>>309 犬が配達員のとこダッシュで行かないように 抱いてくれてるなら親切じゃない?
吠えるだけじゃなくて噛みつきに来る犬はあかん…
飼い主のためにも動画取って全国狂犬大会とかやれたらなあ
室内で犬なんか飼うもんじゃないよなー
どう考えたってw
犬が原因だったら当人が無理に配達しなくてもいい内規があったと思う
>>313 一度でも外出しちゃうと毎日散歩いかないといけなくなるから 病院以外は外に出さない人多いよ
2日目も夕方までやってた気がするな
初日は近くの角打ちでベロベロになって乗り切った
>>317 今回は日帰りって聞いてるけど泊りもあるん?
みんな、犬笛アプリで自衛だ!
全部の犬に効くわけではないが、
ある程度のバカ犬は黙ったり逃げたりするから捗る
>>288 ふるさと会・自爆なまもの➡自宅宛
自爆その他➡局宛
オレは使い分けてるよ
>>309 それは突進したり吠えるのを防ぐためじゃないのか?
配達途中で犬と毎回遊んでたら、ふるさと会入ってくれたゾ
>>290 DMの引き受けで何十億と不適正収納やっていた奴もいたよな
見せしめに逮捕したら事業会社が黒字化して笑った
放棄隠匿で全員定時で上がれば、大幅な黒字化に繋がるのでは
犬は人を見て態度を変えるからなぁ。
自分の時は大丈夫なのに、他の人が配達に行ったら咬まれたとか。
そういえば昔原付で配達してたときに吠えてきた犬がいて
飼い主が「それ原付でしょ?自動二輪なら吠えないんだけどねー分かるのよ」とか抜かしてたな
うぜぇ
デブとハゲと体臭きついやつは犬に好かれやすいらしいぞ
333ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 >>314 犬の為に配達できませんでしたって還付する付箋がある
秋田犬だけはガチ
ボクサー、シェパードとかは噛みにこないけど、秋田犬だけは基地外
全く吠えない犬はカワイイな
けど、何かの病気なんだろうと思ってる
謝る飼い主まだいいけど、
ダンマリ極めるバカ飼い主はマジで飼う資格ないよ
ぜいたく品なんだから他人に迷惑をかけないことくらい守れやと思う
むかしミニチュアダックスに噛まれたんだが、飼い主は謝るどころか
“配達員がしょちゅうちょっかいを出してた”と出鱈目を上司に言いやがった
うちは庭を放し飼いになってる小型犬をバイクで轢いて骨折させて
飼い主から損害賠償されてたぞ
しかもなんとこの家郵政OBの家っていうね
>>345 万年主任だからできないんじゃないの?
短冊時代は、内務バイトが処理してたから
俺の仕事じゃないですとか思ってそう
>>345 田舎は自分で処理するらしーな
都会はそんな暇ないから資料整備だけやる人がいる
毎回吠えまくってる犬、見なくなったがやはりしんだようだ。
吠え過ぎは寿命縮めるのかねえ
新築どうすんだ?
おばちゃんに原簿のどこどこさんの次に入れといてくださいって指示してんの?
>>354 転入出の書類が回ってきて、何区の何区分口のどこそこの間って書いて出すと、処理する内務バイトがやる。
教えられたらやるだろうけど、専門のバイトがいて必要ないからやらない。
専門の人がいるという恵まれた条件なら、自分で転出入やってる人をヒマ呼ばわりはやめた方が良いよ
暇だからやってるわけじゃなくて仕事だからやってるわけだし
うちの局昔は班ごとにパソコンあったからやってたけど一台になったからやらんくなったな
課長の暇つぶし用になってるよ
統括局の人はセンターから来た社員は使えないと言うしセンターの人は統括局から来た人は使えないと言う。
どっちも大変なんだよ。
>>356 全く同じだな
今の局はデカイせいかその区名とか区分口すら書かずに勝手におばちゃんが調べて処理していく
分からないとこがあると向こうから聞きに来る
センターの1日
早番で出勤して局を開ける。
PCを立ち上げて転出入の処理
希配や前日の書留、指定の小包の確認
ポストを開けポストイン後納の処理
朝礼の司会
便の到着処理 書留の代引の交付準備
大区分 組立 点呼 鍵の交付
配達に出る
昼に戻り差立準備
休憩
2号の到着処理
配達
夕方に戻り差立準備
返納されたの書留の処理
夜間配達
締め処理
これにクレーム処理やら客対応
>>362 しかしセンターから統括局に行って業務量に耐えきれず潰れる者は多数。逆に統括局からセンターに行った潰れるってのは聞いたことない。
センターに異動したてだとやった事ない仕事があるから初めはそりゃ使えないだろ。でも覚えてしまえばおしまい。センターから統括局は業務量についていけないから潰れてしまう
この仕事に求められるのは事務処理能力だな
配達なんだけど、そっちの方が本望
>>365 それが覚えてくれないんだよ。
若い人ならいいけどセンターに送られて来るのは年寄りばかり。
>>366 配達だけで言えば4〜5時間程度で終わる。
何が恐ろしいって早番から締めを1人でやることもあるって事。
仕事少ないから出来るんだろう?って言われればそうなんだけどやってみると辛い。
うちは計画、コールのおばちゃんバイトがやってくれてる
番地だけ見て組み込むから毎回のように直してもらいに言いにいかないといけないが
俺は統括局しか経験したことないけどセンターは絶対無理やわ覚えられる気がせん
センターから来た人はセンターの方が楽だったとみんな言うけど
>>360 超勤が多いところで人員不足のところはまだまだいるな
e発送の引受不可
返還配達不在留置期間経過のは
他のと同様に三ヶ月経過したら処分したいよな?
>>362 そこしか知らない奴が好き勝手言ってるだけってパターンだろ
アイツは使えないって言ってた奴が転勤どころか班移動くらいで急にしおらしくなるのは笑えるわ
アマゾンもくそ業者ばかり。本体も郵政以上のブラックだからはよ潰れりゃいいわ
センターだからとかじゃなくて
普通の局でも局によって業務量や環境は千差万別
そんな当たり前の前提をすっ飛ばしてどっちが楽とか語ることのナンセンスさよ
忙しい連呼しながら午前中三回もタバコ吸ってるじいさんもいるぞ!
前にゆうパック併配4個でブチ切れてた人もいたな
そんな局もあるんだなと
見学に行った局は、平常物数だと午後三時頃には帰局していて、
翌日の定形外の区分してたぞ。
こっちは、平常物数ですら超勤前提なのに。
>>379 喫煙所は廃止すべきだな
どっかの市役所の話題がニュースになってたけど
タバコ吸わん人にとってはタバコ休憩の意味が分からないし
そんな休憩取ってないからね
なんのためにドスがあるんだよ
そんな余裕のある局は人減らせよ
まったく
俺は別に誰がタバコ何本吸おうともご自由にどうぞというスタンスだが、
だったら意地でも「忙しい」とか口にするなよと思うわ
>>383 どこぞの市役所職員と違ってここの従業員は遥かに質が低いから、敷地内禁煙なんてやったら局敷地の周辺が吸い殻だらけになりそうな予感。
喫煙権があるから休憩時間中の喫煙所は設けないと憲法違反で訴えられるぞ。
吸うなとは言ってない会社で吸うなと言ってるだけだぞ
>>最高裁判所は、「喫煙の自由は、憲法13条の保障する基本的人権の一に含まれるとしても、あらゆる時、所において保障されなければならないものではない」としました
うちは定時ギリギリの業務量だけど
超勤する人に限ってタバコを何回か吸いに行ってるからタチ悪い
最善尽くして超勤なら仕方ないと思うけどタバコのぶんだけ超勤はありえないだろ
【話題】<金ピカ先生・予備校の英語講師として大人気だった佐藤忠志>年収2億円→生活保護に 孤独死...寂しい晩年
http://2chb.net/r/mnewsplus/1569626473/ >>390間違いなくそうなるね
現にうちの局は3階に喫煙所があるから委託のやつらとかは上がるのがめんどくさいのか制服着たまま敷地内からちょっと出たとこでタバコ吸ってるわ
ほんしゃから通信機能付きドライブレコーダーが届いたぞ
テレマスティックも昨日から開始したし、どこまで監視したいんだろうなこの会社
この会社はDOSSにしろGPSにしろ導入しても業務改善に全く関係ないからな。ただそれをチェックする人間を作り出すだけ。
現場は人手不足なのに上の仕事を作り出すために現場の負担を増やすだけ
>>394 1キロでもスピードオーバーしたら始末書
急加速急減速あっても始末書や注意、時間見て注意か
まぁそれでも業務だけこなしてればいいなら分かるけどあれもこれもやれでこれじゃあ今後益々の人手不足加速してくだろうな。
新社会人になる人たちも情報集めてるから真っ先に選択肢から外されるだろうし入っても定着しなくなるな
ただ今うつで休職中来年40歳辞めるか、休職使いきるまで耐えるか、復職して薬漬けのままお荷物のチラシ配りやるか、どれにしてもツライ。
>>400 ナマポでも楽なバイトでもなんでもできることはあるし生きてれば絶対いいことあるから死ぬな
こんな会社で心病んで死ぬなんて一番あほだぞ
基地外じいさんの家に配達に行くと箒持って追いかけられることがあるからボディカメラの配備もして欲しいわ
心の問題は辛いわな
見てると真面目な奴が疲弊してクズほど平然とのさばってるからなあ
毎日応援されてあの神経は凄いわ
ボディカメラなんてつけようがどうせ社員が悪いことにされるんだから無駄
ドラレコだって社員が悪い映像しか見せない
本当の指導教育するなら良い例も取り上げるもんだがしてるとこ一切見てない。ポジティブなことを続ければ環境も上向くんだがネガティブな面ばかり見せ続け連絡通知ばかりしてたら職場環境明るくなるわけねえだろボケって言ってやりたい
ドラレコに安全確認指差し呼称が記録されてない
よって始末書提出あるな
>>408 >>409 >>410 所詮君たちは上の指示に従うしかない犬みたいなものだと表現したかったのだが、気に障ったようだねw
>>400 鬱病で休職してた40代主任が何食わぬ顔で復職したぞ
ちなみに復帰しても一言の挨拶さえなかったわ
それくらい図太くやれよ
はいはい、その犬に逃げられまくってそんな口叩けなくなるのもそう遠くないな
こういうのを新社会人になる人たちは見てるんだよ
ほんと残念な頭してんな
>>414 免許証持って、安全スローガン唱和する
ところをドラレコに映れば良いさ。
かんぽ、不適切契約4200件=法令違反は940件 9/27(金) 21:28配信
かんぽ生命保険と日本郵便が顧客に不利益を与えた可能性があると公表していた
約18万3000件の保険契約のうち、保険業法や社内規定に違反する契約が約4200件
に上ることが27日、分かった。契約者への調査は全体の3分の1しか完了しておらず、
件数は今後増えるとみられる。
日本郵政の長門正貢社長らが30日に記者会見し、調査の中間報告を公表する。
図々しく行きたいけど異動して2ヶ月でうつ病再発なのでなんだか申し訳ないのでなかなか図々しく行けない。性格的にも内気だから難しい。
配達は好きだが、様々な儀式がイヤだって退職して、
委託扱いで働いてる人もいるよ。
めっちゃ生き生きしてる。
>>420 コンプライアンス重視の会社だからクビだよな?
故意に法令や社内規定を破って
お客様に損害を与え
会社に損害を与えた
故意犯は懲戒免職だよな
>>421 病み上がりなら外野のことなんか考えなくていいんだよ
申し訳ないとか思わないこった。お互い様だし、みんな仕事で来てんだから
>>405 それさすがに配達しないて局に取りに来させていいと思うわ。
過去にそういう事例がありましたので、でいいと思う。
>>425 他のやつがいくと怒鳴られただけだったり、普通の対応されたりで被害にあってない奴もいるから結局そのまんまなんだよな
見た目ブスと性格ブス合わせ技一本の女がいる当局は最悪です
>>428 うちには駐輪場爆走ババアおるで。しかも班長
うちはセンターだけど、区によって取れたり取れなかったり
昼は1時間15分取っていいんだっけ?
それで超勤したら15分。そこんとこよくわからん
昼は一時間。あとみんな忘れてるけど午後の手すき時間に休息15分。超勤ならさらに15分。
昼休みに昼寝しようと思うんだけど、するところがない
>>440 それはどこも同じ。
だから自分の車に戻って寝てるヤツがいる。
4時間で15分休息
8時間未満で45分休憩
8時間以上で1時間休息
超勤2時間を超えると
1時間おきに10分の休息
8時間勤務ー4時間超勤だと
休憩60分
休憩15+15+10+10+10分
444ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 今まで研修含めて4局くらい行ったけど全部横になれる畳のスペースがあったからそれが普通だと思ってた
昼寝が日課だからそれが無くなると辛いなぁ
>>437 うちはそれに加えて役所差出の区画整理絡みの配証付定外トメもあるな。
対象地区の班は廃休してるわ
定時なら休憩45分と休息15分で昼休みは1時間取ってる。超勤だと休憩15分取ってる。
あってる?
>>446 うちの局は横になれる畳も仮眠室もないな 休憩室も狭いからソファに横になるの禁止
毎日パワハラ部長が、超勤するなと叫んで回っている。休憩取っていたら怒鳴られるから取れない。
>>449 これが普通だと思ってたけど全然違うこと言ってる人多くて驚いてる
ただし超勤時に15分の休憩をまともに取ってる人は少数派かな
ジタハラが酷いから「キビキビやれ、さっさと帰れ」オーラが管理者から出ている
超勤に伴い15分の休憩が発生するのは勤務規定にあるのに取りづらい雰囲気がある
タバコを吸う人は喫煙室に籠もりやすいがそれでも15分は取らないかな
タバコなんて吸わない人には尚更逃げる場所もやることもない
あと単純に休憩より早く帰りたいって人もいる
よくないんだけどね
そういえば更衣の関係とかで超勤の15分をなくして云々…って話はどうなったんだ?
個人的にも休憩より早く帰りたい派だけど
それやると実質的に超勤が減り会社にタダ働きを提供するようなものなのでしたくはない
休息15分を更衣時間に充てるだけ。
社員には実質何のメリットも無い。
>>438 以前はどうせ午後に休息取れない
って事で昼に75分連続で
休んでた
今じゃ45分休めしか言わない糞
本当に局によるとしか言えないよね
休息時間もきちんと必ず取れってならないかな 異動前の局は休息時間と休憩くっつけて1時間休めたけど 今の局は休息いけなかったらそのまんまだし
>>449 午前に15分
午後に15分
休息出来る
休息はあくまでも勤務時間中で手すき時間があったら取ってもいいって解釈だよね
じゃあ毎日残業なのにヤニカスは何故休む?って矛盾だけど…
>>455 個人的には打刻してそれから移動、更衣…などとやってると5分10分かかるので
定時になったらすぐ局を出れるようなシステムであればいいと思う
昔いた局長は「休憩はちゃんと取れ」って怒ってたけど
60分ちゃんと取れって言い方だったな
うち15分は余裕がある時の話だと思うんだが
そもそも組合の馬鹿どもは超勤=賃金アップって頭なんだろ?
まともに賃上げ要求出来ないから逃げてるだけ
>>459 勤務時間に含まれてるけど休むべき時間でどうしてもキリが悪い(書留査数してるとか)で取れないなら仕方ないっていうような時間だからその解釈はヤバい
休憩時間は取らせないと違法だから休憩時間45分は必ずDOSS入力する事(必ず休憩する事とは言ってない)、休息時間は取らせなくても違法じゃないから取れない時は仕方ないってトレセンで教わった
ちな倒壊
休憩休息は必ず取るものだぞ。労使協定で決まってる。
明日からはがきいくら?
万年主任のおっさん&期間雇用「オレ知らネーっす」
本当は知らねーと言われないように研修とか勉強会でもやれよと思うけどな。見てる奴はポータルとか紙見て覚えるけどね
そういう渡したからとか情報は出してるって丸投げする習慣からこの会社はどうにかするべきだよ
>>454-455 それ来年度以降実施予定で意見集約中だから意見があったら組合に言った方がいい。
ただ社員は制服着る以上やらされると思うけどな。
15時からかんぽ不適切販売中間報告記者会見
ダウンロード&関連動画>> こっちがいいか
ダウンロード&関連動画>> シラネーヨw
それ意見言って来いって。
ただ実際組合が考えてるのは、
>>455 にして作業内の休憩が15分削られる方式だけどな。
休息も必ず取るもんなの?
取ってる人見たことないし取れって言われたこともない
そもそも休憩もまともに取れてないけど
これから主任になる人間が管理者候補ってのはわかるんだけど、今40~50代で万年主任やってる連中はどうなるん?
まさか下の人間から課代から管理者にしていって今の万年主任はこのまま逃げ切りか?
>>476 調書で昇進を希望しないとして逃げ切り。まあ、課長代理も怪しい人が多いしな。
早く帰れしか言わない管理者は無能
こんだけ事故とか誤配が増えてんのにどういうつもりだ
>>476 そもそも管理者候補なんて入社時は言われも考えもしなかったしな。
>>480 いや、考えろよ。
いつまで学生気分なんだよ。
>>474 内務の4時間のバイトは必ず取ってない?取ってない奴いないよ
時間ずらしてでも行くよ
誰かから買ったら誰かから買わなくなる年賀はがき営業()のために本社の営業本部長様が全国を回る会社があるらしい。旅費の無駄遣い
>>481 学生気分のまま定年を迎えられる会社だよ。ブラック企業なんて言ったら罰当たりだ。
内務は営業しなくても何も言われないし 他の会社みたいに常に上を目指さないと給料下がるとかないし 本当に社員になれて良かった
部長「俺はあと2~3年で辞めるけどお前らはこれから営業も班運営も頑張んなきゃダメだぞ〜w」
こんな会社
サモア、ボーナスポイントだけは与えてほしくなかった…
10月にまたかんぽの契約者全員宛の郵便が来るぞ@社長記者会見
かんぽ年末調整の郵便と別々なら悲惨
また来るのか。いい加減にしろよ無能社長。とっとと辞めろ。
仕事命じゃないからこれ以上会社に時間とられたくない
今日の朝日新聞
自爆物販ノルマ 東海アップルマンゴー
我々配達夫は仕事を選べない
郵便物はあるうちが華だよ
大口差出しにいちいち文句言わないの
とにかく人手不足なんだから利益にならない商品は切らないとな
再配達や時間帯指定などの無料サービスは廃止
>>497 新聞なんか割引は誰が負担してるんだろ
あれおかげで辺境に朝一番逝かなきゃならんのだが
>>498 郵便法で守られて独占してる業者が負担しているに決まってるだろ
500ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 宮崎の人以外、マンゴーなんて贅沢品だろ
押し売りするなや
つか、本当に支社ごとの人員配置に差が有り過ぎ。
支社が本社に良いツラしたいのは判るが、
それで事故犯罪続発してりゃ世話ないわ。
宮崎のマンゴーは県外向け
安いマンゴーといえば、以前宮古島に行ったとき、農協の店で袋に小さなマンゴーが数個入って安くで売られてた
>>503 そんなに差あるの?
人足りないのはどこの支社も同じだと思うが
センターには課長、課長代理配置か、
課長代理 課長代理二人配置しろや。
何でもかんでもふるな。
なら、課長にしろ。
>>507 統括局がどんどん仕事振ってきてたまらない
配達の手すきでやる仕事量じゃない
かんぽ問題、経営責任置き去り=被害者救済に懸念も
かんぽ生命保険の不適切販売問題に関する中間報告の公表を受けて30日に記者会見した
日本郵政の長門正貢社長は、自身の進退について「うみを出し切るのが当面の経営責任だ」
と辞任を否定した。
また、過去5年間に法令違反が多発した理由について「持ち株会社の経営陣まで情報が
上がっていなかった」と、まるで人ごとのような発言を繰り返した。
9月中旬に立ち入り検査に着手した金融庁は、長年放置されてきた不適切販売について、
郵政グループのガバナンス(企業統治)の責任を追及する方針だ。郵便局を支持基盤に
持つ自民党内からも長門社長ら経営陣の姿勢を問う声が上がっており、10月4日召集の
臨時国会でも追及の声が強まりそうだ。
[時事通信社]
>>478 課代で課長に上がりたくないといってずっと班長してる人いるけどね。
今は早責で仕事やってて嫌だとたまにぼやいてるけど・・・。
>>513 課代から課長への強制昇進はやり始めてるから
そのうち辞令出る流れだな
>>509 うみを出し切るのが当面の経営責任
つまり赤字の特定局を整理統廃合するって事だね!
茨城県の〇珂郵便局の副部長が飲酒運転で逮捕されたらしいな。
やっぱり懲戒免職になるのかね。
バカな奴だな・・・・
〒311-0199
茨城県那珂市菅谷167-7
なかゆうびんきょく
那珂郵便局
代表電話番号 0570-943-619 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)
>>514 どこの支社?一年がかりで試験受けさせるはずだが
もしかして1年間強制するつもり?
>>519 新一般増やして、地域基幹減らしてるんだし
いずれどこの支社でもそうなるんじゃない?
嫌なら、やめるか降格して島送りとかな
主任が主任がって言うけどみんなの役職は何なの?
課長とかが2chに書き込んでるのも何か嫌なんだが
課長が5ちゃんなんかやってるわけないだろ
…フェイスブックとかじゃない?
副班長いない班の主任はここでボロクソ言われてるほど楽じゃない
課長いたら答えてほしいんだけど課長っていつも夜遅くまでいるけどどれぐらい残業代出てんの?
旧センターの人いる?
明日から小包の授受を
授受簿に個数書かずに交付するらしいけど実際どうなんだろ
旧センターは電子授受なんてやってないほうが多いんじゃないか
電子授受やらずに個数書くのやめたら交付数分からなくなるから
うちの受持局は、どっちか好きなほうやっとけばいいよと適当に放置かましてきたぞ
>>532 問題ないよ。最初こそはメモ残してたけど慣れ。
きちんと内務モードで交付入力漏らさずやっとけばあとは混合、荷物担当が入力漏れしてなければ郵便携帯端末システムから符合が合ってるか便ごとにチェックするだけ。
数が合わなくなるなんていってるけど数えて授受簿に書いてるのを数えながら端末に入れれば同じこと。
とはいっても40代以上の人は考え古すぎて授受簿つけろうっさいけどはっきりいって非効率で無駄
>>531 端末動かしてないから、基本定時で打刻。
極力超勤は着けない、俺はね。あのね、課長楽そうに見えるけど、他人の不始末ばかりでやってられないよ。なって、初めて大変さが分かったね。
メルカリ乞食どうにかしてくれ。
厚さ超過で戻したのにまでケチつけられるとな。思わず他社さん使ってくださいって出そうになった。
>>540 ヤマトならやってくれるとかな。
当社はヤマトではございませんって断ってる、。
「よそではもっと融通利かせてるぞ!」
「はあ、そうですか。はい次」
終了〜
>>539 端末は定時でログオフしてるから、
言うなれば、エンドレスで働ける。
カタログ販売する時に、端末に商品番号を個別に入力する画面出てきた
今までこんなのなかったけど、仕様変わった?
>>545 文章流れてきてただろ。ポータル見たりとかもしてないのか
旧センターの人
小包個数授受無しだったらレターパックや速達も無しでいいんだよね?
>>540 じゃあお返ししません。
当社で廃棄処分します。
でええやん。
それで困るの1円の金にもならないあいつらなんだし。
規定サイズぐらいちゃんと確認しなさいって強く言っていい。
アマゾンのゆうパックが取られた
スッカスカ
ボーナスゼロ円確定っすね
そんなんどうでもいいからメルカリ爆増どうにかせいやw
555ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 >>549 「文書」な
こっちはいちいち毎日朝一でポータル見ねえよ。
うちは2日に周知されたが
>>545の局ではそれを周知する役割の奴がさぼったんだろ
どこがアマゾン取ったか知らんけど郵政以上の安値契約か足下見た酷い特別扱いを飲んだんだろ?
面倒な時間指定ゆうパケだけ押し付けられて他は奪還されるとかwア本社営業部の無能っぷりよwww
アマゾンなんか儲けないから失くせ!って言っといて他所にいったら奪還された無能上層部っておまえら鬼畜だな。
>>560 旨味がない所を民間宅配は取らない、あとは分かるでしょ。契約の段階でその辺を詰めてなかった時点でそう言われても仕方ないレベル
>>557 アマゾンが直接配るんじゃないの?うちにはよくわからん配送屋がアマゾンですって持ってくる。
【かんぽ不正】「NHKはまるで暴力団」日本郵政副社長、記者団に語る
http://2chb.net/r/newsplus/1570083784/ 【テレビ】<日本郵政副社長>記者団に語る「NHKはまるで暴力団」「殴っておいて、バカじゃねぇの」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1570083761/ 宅配で旨みがあったら、ネコや飛脚が適度にダンピングしてかっさらっていくがな。
都市部は元々アマのゆうパックがあったの?
田舎はコンビニ受取だけゆうパックであとはゆうパケがあるぐらい
個人の家にゆうパックを配達したことなんてない
都内だと当日便とか夕方以降ガッツリ行かされるけどね
田舎のウチはいつぞやのヤマト騒動以降にAmazonの個人宅あてゆうパックが届くようになった
でも代引きゆうパックだけは以前からあった
都会は…というか
むしろ今は都会ほど自社流通とかで減ってるんじゃないか?
多分そうだと思う。
都会は投げられる中小配送会社があるからそっちに投げられるけど、
それこそ田舎は配送会社が無いからそのままかと。
にしても配達時間指定のゆうパケ、日に日に増えてるじゃねーかよw
1時間も一人で供給打鍵したら腱鞘炎になるわ。
部長とかは超勤つかないって言うけど課長はつくんだよね?
超勤つく以上サービス残業は法令違反じゃないの?
小さい局だと課長も昼間はバイクや四輪で夕方からやっと課長業務…
みたいなとこも多いと思うけどこれなら超勤は仕方ないと思う
課長業務だけならちゃんと集中して時間内に終わらせて欲しいとは思うが
>>572 ?何言ってんだお前、もう少し勉強してから発言しろよ
>>572 単純に分かりやすく言うと、うちの部長職は労働時間の制限を受けないんだよ
いつ来てもいいし、いつ帰ってもいい
もちろん労組も強制脱退
うちは絶対走って配達しない
なぜなら、走ってまでやる仕事ではないからだ
走って配達して定時で終わりましたーなんてバカみたい
>>575 うちの部長っていうかどこの会社でも管理職は雇用者側の人間だから労組には入れない。
労働者側ではないから労基法の制限を受けない。
まあ管理者なんかになるのはアホだよ
特別送達で
例えば
〒000-0000(仮)
〇〇市北△△1−1−1が正しい住所だとする。
実際来たのは
〒000-0000(仮)
〇〇市△△1−1−1できた。
郵便番号は正しいが、北が漏れてる。
郵便番号が正しいから配達OKと言われた。
えっ配達してもいいんですかといったが。
マンション名が変わったとかも現在のマンション名記入して配達して大丈夫だよね…?
外に出ない外務課長って外務手当貰ってるんか?
だとしたらサービス超勤はしてもらいたいが
>>580>>584
本人限定と勘違いしてないか?
>>583 OK
>>585 貰ってるよ。
でも貰ってるからサービス超勤してもらいたいってのは謎理論だね
来月末に福岡に社長?来てタウンミーティング?するらしいけど、何になるんだ?
交通費等の経費の無駄遣いするなよ
>>588 フロントラインセッションだよね
正直あれ「現場の意見聴いてますよー」ってのポーズにしか思えない
来るの11/27ね
歳暮き始めてるっての。こんな日に日程組む時点で現場の事考えてない
駆り出される身にも、派遣しないといけない現場の事も考えてほしいよ
倒壊やが12月1日採用の中途募集するみたいだ
アホちゃう
福岡なんかに来てもみんな西日本新聞にチクるから意味がないと思う
>>552 そうすると「杓子定規で融通が利かないお役所仕事」と
誇張してJPCCに通報、評価悪化を恐れた部長総括が
便宜で受けて正規取扱い者が悪者にされて
コジキがデカい顔で違則取扱いを強要する
ゆうメールの内容品確認
”内用品の見本を郵便局で提示する”を
”内用品を提示後封筒を密封する”を断らない局ってどれだけいる?
>>586 俺は不完全や住所相違は全部返している。この辺りは局によっても班によっても個人によっても取り扱いが違う。いい加減な会社だからな。
北△△と△△が郵便番号違うのなら配達。
同じなら還付。
>>557
947 名前: 国道774号線 投稿日: 2019/10/03(木) 02:16:49.33 ID:5awowu4q
Amazon Flex の始め方
必要条件の確認
スマートフォンと貨物軽車をお持ちの個人事業主
アプリをダウンロード
スマートフォンからこのリンクでスタート
必要書類の提出
アプリ経由または手渡しで提出
デリバリーパートナー様は、地域により月額37万〜40万円以上の報酬を得られます。
月額報酬例に関しての詳細はこちらを確認
関東 − 2時間程度の1ブロック3,750円(税抜) x 1日5ブロック x 22日
=412,500円 + 10%消費税(2019年10月1日以降)
愛知 − 2時間程度の1ブロック3,474円(税抜) x 1日5ブロック x 22日
=382,140円 + 10%消費税(2019年10月1日以降)
仙台 − 2時間程度の1ブロック3,400円(税込) x 1日5ブロック x 22日
=374,000円 にて開始予定
札幌 − 2時間程度の1ブロック3,500円(税込) x 1日5ブロック x 22日
=385,000円 にて開始予定 >>597 はあ、こりゃ郵便委託から流れるわなあ。
つまり、委託がいなくなってゆうパック全部集配で行け。となるわけだ
>>595 「俺は」って言ってる時点で班内で統一してないってことじゃん。いい加減なのは君もだよ
うちも最近配送業者がADPとかAmazonとか表示されるようになってから不在通知を2回誤配されたわ。
家にいたのにインターホンならずカメラにも映ってないのに不在のメールが来たからすぐ電話した
アマゾンの3号到着の当日便さあ
夜勤は書留、レタパ、ゆうパケ、定形外の再配に速達
そして小包の時間指定と再配で山盛りなのにこれ以上もう無理なんだよね
更には事業所向けの当日便が平気で来るが5時に閉まるところをどうやって配達するんだよ
当然の如く翌日回しにするが、稀に「待ってた」とか申告来るし鬱陶しいったらない
だからヤマト等他社はブン投げたのにそれを拾ってくる郵便の営業って馬鹿で能無ししか居ないのかよ
採算度外視、営業取ってきたやつが評価されるクソ会社だからな。
まともに仕事なんかやってられんわ!
支社所属で現場で働いてるのは、使えないから現場の人不足解消要員にされた奴か
キャリアづくりのために現場管理者として1〜2年だけいる奴
>>587 外務が内務より給料高いのは外の業務がそれだけきついってことだよね
昔は基本給に差があったけど今の給与制度は基本給を抑えるために手当の有無という形で差がついてる
で、外務課長は外に出て仕事してるのかって話
小さい局だと課長も配達や集荷をやってるけど
大きい局だと1日中机に座ってるだけみたいなのもいる
俺の感覚だと後者に関しては「外務…?」と思ってしまうなあ
特約ゆうパックを取れ取れとうるさいけど集荷の人員は変わらないし
取るのはいいけど結局上は仕事増えた分を考慮しないんだよなぁ
1件や2件増えたくらいじゃ誤差くらいに考えてるのだろうけど
そんな感じでなあなあにされて休憩取れなくなってる集荷コースがいくつもある
むしろ採算の取れないところや荷物少ないところは切ってほしいくらい
うちの局にも配達させられる外務課長と中にいる人といたけど給料変わらないのかな?
中にいる人は暇なのか片付けばっかりしてるが
1日中電話にはりついてキチガイクレーマーの対応させられるんだから外務以上につらいわ
ただ仕事取れ営業しろじゃなくて明確に流れを説明しろって話だな
増えた仕事をどう捌くのか、オペレーションや人員配置を考えてるのか
よく現場にも管理者経営者の頭になって考えろとか騒いでたけどそんならそちら側も現場サイドの頭になって考えてんのかよってね
それが出来てないから郵貯簡保事件、JPEXの大赤字、人員不足に陥ってるのか理解してないんだろ
この前も元管理者から知らんが専門役来客して、たったの1時間程度居座って帰っていったけどあれだけで毎月何十万も現場が稼いでる金もってくんだもんな、ばかばかしくてESもくそもねえわ
外でキチガクレーマーに遭遇しとる奴ぁくやしいのう。くやしくて死にそうじゃのう。
ダウンロード&関連動画>> 金曜日じゃけぇ、カキフライカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【戦いの】戦う、ゆうメイト12【これかりだ】」ゆぅスレに書いてあるけぇの。
>>609 外務の方が給与高いのは実質の危険手当みたいなもんでしょ
内務で仕事しててケガをすることはあっても死ぬことはそうそうないはず
外務の場合死と隣り合わせ 特に通配のバイク
あともう少ししたら凍結積雪や寒さで体の動きが鈍くなって危険度アップだもんな
正直冬の外務ほどやってらんねえ仕事ないと思うわ
>>609 家の局では課長が毎日一時間以上屋上の喫煙所に行くから手当て貰って当然だな
>>605 支社渉外、利益率なんて全く度外視でとってきた金額で手当が決まるから不正ダンピングしまくりだよ。
>>579 配達して
その後にお尋ねが来るから
理由かいて返送でOKじゃね?
オートロックのアパートで玄関のインターホン押さないと出てこないやつ
タワーマンションならまだしも3〜4階建てのアパートなんかエントランスから10数秒でつくんだからドア開けて待っとけや!
まぁ玄関のインターホン押してすぐ出てくるやつは百歩譲って許そう、いちいち応答するやつ、バカかお前はなんの為にエントランスでやり取りしてんだよさっさと出てこいボケ
>>622 配達馬鹿ってなんでこう些細なことで一々客に文句垂れる奴が多いんだ?人生が不幸だからか?
その場合でも用心深い人なんだな、くらいにしか思わないだろ
お前は粛々と配達しろ、それがお前の仕事
とは言え忙しくて後が詰まってる時だとイライラするよ、人だもの
>>622 正直、配達の仕事なんか誰でも半日で覚えられるんだぞ?
仮に内務と外務を入れ替えて仕事させたいよ。
内務の人が外務をやれば午後には一人で外に出れるけど、外務に内務仕事なんかさせても半日で逃げ出すわw
>>625 お前さんは何百何千という家と転出入情報、ルートを半日で覚えれるのか?
ネコだけど、ここ最近アマゾンの小物増えたんだけど、郵便さんどうなの?
>>626 ニートって何故か自分は出来るって根拠の無い自信あるんよ
100万人に1人の割合で、記憶力がケタ違いの奴いるからな
そんな奴がこのスレに書き込むとは思えないが
専門役といえば、元局長が専門役と来局する事がある。
そして重箱の隅をつつくんだが、あんたが局長の時も出来ていなかったんだがと思う。
>>597 人によって捌ける量も違うし、全く参考にならないな。
>>637 渉外が稼げない、カタログと年賀の数値目標禁止などなどで利益激減するんだしカットしなきゃきついだろうから半分近いカットは覚悟してる
仕事が減ったわけでもないのに
ナスカットとかやる気出ないな
>>639 半分とは、また悠長な…。
次年度以降、数年はボーナス無しのつもりでいなくては。
そんなんじゃ適当な仕事でいいよなあ
ムカつく家や階段の家は誤区分であげて書留もめんどかったら翌日回し
営業は純粋にお客さんとこだけ
カタログも年賀も目標廃止とか言って全然だな
急激に売上減ったからやっぱり1人3個!とか
今日は欠区一つ増やして年賀営業してこい!
とか何も変わってない
ポータルに時々本社や支社が特約とかを契約した契約内容が載ってるけど、
糞みたいな金額で契約してるのみてると本当に腹が立つ
1〜5地帯ぐらいまでは一律料金で、差出を九州と関東の2局に出すのなら
全国一律料金と同じじゃん100サイズを452円ぐらいで契約してて本当に腹が立つ
独占販売なのに、欠区作ってまで売れ売れ言うんだから、間違いなく能無し
まともな社員なら、ボーナスが0でも仕方ないと割り切ってるよ。生活レベルを下げていけば良いだけだし、自業自得なんだから。文句を言うのは、今までナニをやってきた人たちなのかな〜?
>>646 査定高い評価もらってる社員ですら割り切ってませんよ〜、一番ESに直結する部分なのにお前は何言ってんのかな〜
>>648 なんで粘着するんだろうな、こどおじ。辞めたんならスレ見なければいいのに。
赤字営業のカタログと年賀、なくなってむしろ黒字でボーナスアップだな(笑)
>>639 前半はともかく、後ろ半分は誤差レベルだろ
>>650 今年度のノルマは無くなったがそれらはおすすめ推奨商品
班に目安を出したから課長代理は推進率を管理しろ
何でも下に丸投げだな
課長代理なんかやってられねぇや!
20代後半でファミレスとかコンビニの店長やってる奴らもいるというのに…
飲食や衣料業は尊敬するわ
今年度年賀物販ノルマはない→何故か毎週営業会議で課長代理が詰められる
>>655 支社が癌の巣窟 上の顔色伺って下に丸投げ
ノルマはないはずなのに支社施策物販、年賀進捗強要
倒壊おまえだ
>>654 店長ってわりと誰でもなれるし稼ぎもサラリーマンと変わらないぞ
偉いのはオーナーで店長は実質ただの社員だし
>>616 うん、そうとも言えるね
だからこそ中にいるだけの外務課長に外務手当が出るのは無駄だよね
>>618 まさにそれw
どこも同じなんだなぁ
>>658 居酒屋社員とか店長とかすぐなれるよね めちゃブラック バイトに急に休まれたら何時間も働かされる
だからこそ尊敬してるっていう話
理不尽な扱い受けて休みもなしで鬱に追い込まれるまで働かされてさ
おまけに経営ごっこまでやるし
久々に四輪担務に入ったら
いつも2便で大量に到着するAmazo nが来てなくてスッカスカで草
アレがないだけでこうも仕事が暇になるとは
日本だけじゃないんだろうけど大体Amazo nに依存しすぎなんだよ
最大手が安いとかサービスいいのは分かるけど
あまりに一極集中してるとバカみたいに思える
上にいる猫さんの話だと12月から元に戻るとか?
1年の中で最繁忙期に戻すとかヤマト策士だなと思う
Amaz onが奪還されたとかそういう周知は受けてなかったんだが
この調子だと「荷物減ったので今後は四輪も減員します!」とか言い出して
12月を甘く見すぎて爆死したりしそう
いつものことだな。美味しいとこは取られて不味いとこだけが押し付けられる
そして先を見通すことがないから土壇場になってパンクする、それでも現場がなんとかこなしてるうちはいいが何かあるとお得意の現場の不慣れまでがテンプレ
尼も今やそこまで安くないし、レビューはサクラまみれだし。
参考にはするが買うのは他でていうのが個人的には増えた。
666ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 今Amazonで物を探すとAmazonじゃない別の業者の出品ばかり出てくる
この時点でAmazonブランドって何だろうと思えてくるけど
さらに海外から発送のものまであって、いざ配達に行くと
「中国とか知らない怖い受け取りません」と言われる
そしてよく知らないのに「海外からの郵便物は詐欺です!受け取らないように!」と
Twitterで謎の拡散が始まって俺らの仕事が増えるw
欠区なのに混合なんて出ません。当日便はなくなって欲しいです。
混合がある局って全体の何割くらいなんだろ?
うちはもう20年以上前になくなったらしいけど、ある方が多数派なんか?
うちは逆に通配削ってでも混合作ってるよ
ないと会社関係の集荷や配達、着払い等絶対に通配では捌ききれない
2区欠区+夜勤も欠って状態が続いてる
補助1でも每日2時間残業してるのに2欠とか死ぬわ
23区内の集配で超勤や日曜の滞留の多いところは10月から増員されたみたいね
昨日のネコだけどさ、あれはアマゾンの当日便なのか?昨日も今日も前日指定の荷物が到着すんのな
郵便さんでは対応していたのかもだが、ウチの路線では1日送れでセンターに到着してんのよ
俺の予想では恐らくだが、半期決算がヤバいからアマゾンに急遽取り入った結果がコノザマなんだろうけど
ウチも経営陣もアホ杉で恐縮なんですが、郵便さんも強気で営業したほうがいいと思うっすよ
>>676 ぜひともその方向でよろしくお願い致します
他人事ですが親方日の丸だからイケますよ!多分
まあまあ、仲良くしましょうよ
アマトモじゃないすか!やっすいけどね
>>675 うちも今日4日指定の尼当日便ゆうパックが大量に到着してました
配送業者側でなくてアマゾン側が何かやらかしてるのでは?
>>670 他の人の書き込み見てると混合に「集荷」「着払い」なんてワードがついてくるあたり
大きい局で言うバイク乗りのことではなく四輪乗りのことだと思う
自分がこの仕事やりだした頃は集配かばんに「混合」って書いてあるものがあったりして
でもその頃には混合と言えば四輪で小包を配達集荷する人って役割だった
大きい局は経験してないがバイクの混合って何やってるの?
速達とか再配達とか配達してるの?
そんな役割だったら確かに無くなっても仕方ないと思う
バイクに乗るサイズの物だったら遠回りしても通配が配れば済む話だからね
>>683 その通り。
夜勤と日曜祝日出勤も混合。
郵政記念日の永年勤続表彰は、必ず出なければならないの?
おまえを推薦してくれた部長・局長の顔に泥を塗ることになるんだが。
センターの配達が楽と言われるのは無駄な儀式が無いから出発が早いのが理由
>>692 それ出たらなんかもらえんの?うまい棒?
>>693 大抵は田舎の一軒家。
転出入は少ないし、集合住宅もない。
たぶんセンターは最終差し立て時間が早いから
時間に余裕ができないんだろう
なんかこの1週間かなり厚みのある定形外が多いんだがどこもそんな感じ?
>>697 すげえわかる。うちもここ一週間多かった。厚みのある定形外だけ別のファイバーに入れて交付されるくらい
増税前の駆け込みで買った物が時間差で到着してるのか?
Amazon遅れてるな。
ここだけじゃなくてネコ便も1日遅れ。
何かあったのか?
配送センター側でのデータ処理ミスじゃね?
この間当日配達が違う配送センターに飛んでって物理的に間に合わないという事例も見たし。
遅れるのは仕方がないとして
交付する方も知らん顔だから腹立つ
amazonで初めて中国業者の安い品買ってから、
アカウントが凍結されましたとかアカウントの確認をしてくださいとか
一部怪しい日本語のアマゾンを騙ったメールが来るようになった。
絶対あの中国の業者だと思う。もうアマゾン使わんぞ
>>705 失礼
対面の小包でゆうパックとして出されてたものはヤマトに流れるってことね
ヤマトが郵便を〇しに来てるなw
うちの無能な上層部では太刀打ちできなそう
ヤマトのスレ見てたらヤマトの現場のほうが死んでるけどな
ヤマトショック以降急激に社員増やした反面荷物が戻って来ずに赤字だと聞いたが
それでAmazonを呼び戻す気になったんだろう
でも現場社員からは悲鳴しか聞こえてないぞ
同エリアの軽四郵便レディすげぇいい匂いするんだな!
こんばんはネコっす!
この度のアマゾンの件は、もうしばらく後の2q決算報告でだいたい分かると思うよ
株価がとうとう1000円割った郵便さんにウチも続くなかもね
ところでいい匂いのするお姉さんから年賀状買えますか?
ネコさんのスレ見てきたら阿鼻叫喚だった
こっちでゆうパケでポスト投函の物も対面でハンコ貰わなきゃいかんらしい
郵政が勝ち組とか言われてて草生えたw
>>714
国保の受領証を無くすな
国保を水濡れさせるな
暴風雨でも転倒事故起こすな
>>717 ネコポス?ってAmazonとか扱わないのかね
だとしたらそうなのかもしれんが
>>720 ネコポスは暑さ2.5cmでA4サイズまでしか扱わないみたいだからアマゾンは無理だろうね。
>>719 見た感じ書き込みの内容は大して変わらないし上層部批判ばっかだったよ。休憩取れねーとか時間指定なんとかせえやとか
まあ忙しさは比べ物にならんだろうけど
実際の始業開始が相当早いだろ
俺が佐川の倉庫でバイトしてた時は6時半くらいから準備してたし
>>715 それ宅急便コンパクトというレタパの対抗商品だと思う
ヤマトでもハンコ不要なゆうパケの対抗商品としてネコポスってのがある。
0100 国道774号線 2019/10/07 00:58:40
>>96 配達速くて早く上がる奴も評価すれば良い。だが余裕有ると持たされるだけの会社。うんざりした。
ヤマトスレから抜粋。どこもおんなじなんだな
カタログチラシ多すぎなんじゃ。
今どきカタログとか時代おくれすぎるわ。
大型マンションでインターホン押さず20個くらいBOXにぶっ込める奴が早い業界
いくら迷惑かけようが堂々と路駐できる奴が早い業界(主に佐川)
>>726
インターホン押さず即宅配ボックス投入
→JPCCに通報され全体朝礼で吊され始末書提出パターン そもそもポストに入ればポストに配達するものを入らないからボックスにいれるだけなのに
何で苦情になるのかわからん
ポスト見にきて紙入ってたらボックスから出すだけやろ
なんなら今のいいマンションはボックス入れただけで該当の部屋に通知がいく親切設計もある
>>727 それがどうしたと言える社員が早い業界だわな
1%の苦情に恐れるなかれというような
amazonが10月11月だけヤマトということは、ゆうパックより安く受けた、ということ。amazonに対してはゆうパックはヤマトより高い値段出してるんだね。
ヤマトの現場も大変みたいだな
119 国道774号線 2019/10/07(月) 08:29:57.09 ID:oKa+mby8
こりゃもう辞めたほうが良さそうだな
労働時間減らされて稼働絞るから1日の業務量がパンクして休憩なんて取れずに夜まで激務
なのに給料見ると前よりインセンティブも残業代も減ってるし休み増えたからか?
そこに来て追い打ちのアマゾン復活
ひと轢き殺す前に辞めるべ
欠員2人で9時から21時まで休憩なしで12時間通して働いてるよ
21時10分くらいから休憩とらせてと言っても課長に潰されて終わり、帰宅
>>728 ん?対面不要なのはインターホン押さずボックス入れるに決まってるやろアホか。
>>734 ならさず入れたら何でクレーム来るんだよって言ってんだろうがアホか
それ何も知らないアホがクレームしてるだけだからだろ
うちの部長じゃん
アマゆうパケの時間指定は郵便受けに入るなら時間前でも良いのに知らなかったんだよ。そしたら
「荷物を待ってるお客さんのことを考えれば、なるべく指定時間内に対面で配達すると思うけど」とか言うんだぜ
決してそうしろと指示はしない、こんな奴が部長って死んでしまったほうがいいだろ
>>736 そのアホのクレームを現場に投げてくるJPCC
赤レタは12時までに行く約束になっているってミーティングで言い張る課長
定期的にレスバトルになるよな赤レタパ
局どころか班レベルで取り扱い方が違うなんともいえない状況だししゃあないけど
赤レタパは送達日数検索すると翌日午前中とか出るからな
やはり午前中までに行かないとダメでしょ
だいたい赤レタはちゃんとした規約ないのがアホだろ。
速達ならそう書けや
>>738 以前うちにいた部長が会社宛てのレターパックライトは必ず対面手渡ししろなんて周知しやがった
俺の周りでそれに従ってるような奴はいなかったけど、もし一人でも従ってたら会社にとってマイナスにしかならん
客から「あの人はいつも手渡しなのに!」ってクレームを入れられるきっかけを作ってるだけだからな
まあこの会社で部長になろうと思う奴は大概アホだから諦めるしかない
>>749 保障ないとはいえ速達書留レベルの取り扱いだからなあ
しかも数は多くて
赤レタは不在なら宅配ボックス
速達はいきなりポスト投函
>>752 それやってたら郵便局勤務の客にクレーム入れられた。意識高いアホ局員やなってみんなで笑った
赤れたは、宅配ボックス不可なのは
明言されてるんじゃなかった?
>>756 されてるけど客からしたら荷物なのになんでやねんって話
信書も可だからーとかいう理由じゃ客も納得しないし普通に考えて宅配BOXがNGなのがおかしい
俺も赤レタパは宅配ボックス入れていたけど、ここでアカンと知って止めた。
端末で入力できるから赤レタはボックス可w
書類と書いてあったら入れない
柔軟に行こうや
>>763 うちはダメって言われた
マジで基準がわからん
書留はダメ、荷物はOKでええやんけ
なんで赤レタパ宅配ボックス入れてくれないのって毎回窓に取りに来る客と揉めるんだよねー 保証有のゆうパックは可なのに
保証無しのレタパが駄目とか客が納得しない
支社や局班個人で判断対応バラバラ
なのはいつものことだけど
やばいよなこの会社
転勤する事にミーティング用紙の雛形が違う。
なんだかな?
同じブロックで統一感ゼロ。
赤レタは荷物じゃないから不在票も書留用を使う
つまり扱いは保証はないけど何故か書留なんだよ
違則な扱いをして事故が起きれば、マニュアル通りに取扱かわなかったやつに責任がいくのは明白
たしか端末上ではレタパも宅配ボックスで完了できるようになってるはず
何なら定形外の普通郵便とかも可
また定形外の差出人や受取人が注釈に「宅配ボックスに入れて」と
書いてある場合もある
規則がどうかは知らないが、あれだけ再配達が社会問題になってるのに
物によっては宅配ボックスに入れられないって方が変だと思う
だいたい何が問題なんだ?
補償云々ならゆうパックがOKで郵便がダメな理由が分からない
何ならアパートで不在の書留なんか全部ドアポストに入れたいくらいなのに
これがダメな理由でもあんのか
定形外もボックス不可なの?
国際の特定記録も駄目なのかな?
もう宅配ボックス不可のものゆう窓に掲示してくれないかな
配達員によって入れる奴もいるしさ
再配達を廃止すればほとんどが解決するな
もういい加減に無料サービスはやめるべきだ
777ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 青レタパはBOX可
赤レタパは不可
EMSは小包扱いなので可
定形外はもちろん可
定形外も記録もBOX入れていいよ
まさか苦情入れてくる電波はいないだろうし
うちはAmazonはいつも2便で来るんだが
月曜の2便なんて毎週Amazonしかなかったようなものが
昨日はAmazon無くてブドウが2個届いただけだったぞ
四輪も人減らされてるし今まではバイクに大量に荷物投げつけて文句言われてたから
むしろAmazonないほうが適切な仕事量に思える
>>776 対面じゃないと誤配するやつが多いからだろ。
対面でも誤配するやつはもうどうしようもない
アマゾンに日本中どれだけ苦しめられてるかって話だ
街の零細商店は続々と廃業し配送業者は儲かるどころか
ダンピング価格の上に激烈な荷物量で業務が回らなくなり経営が傾く
国内に税金は納めないしこのままいくと日本が終了するぞ
Amazonはたしかアメリカでも規制しようって動きがあったな
俺に言わせれば何でもかんでもAmazonってのは利用者が情弱すぎるだけだと思うんだが
>>786 俺もそう思う
尼を頻繁に利用してる奴はお頭が弱い情弱認定してる
田舎地方暮らしなら尼利用は分かるけど県庁所在地だとか都心だとか割と大きな街で使ってる奴は頭おかしいと思う。買いに行けばすぐ手に入るだろと
トランプはAmazonに食いものにされている郵政公社を守るって言ってるぞ
アマゾンプライムで月390円払ってんだから
使わないと損じゃん。
ドラッグストアがそこいらにあって薬なんてすぐ手に入るのにそんな薬でさえ通販
めんどくさがり過ぎやしませんかね
台風でこれはきついパターン
20sある配達時間指定付新米をエレベーターなしのマンション5階に
運んだが不在→すぐに再配で持って来い電話→また不在
>>796 ほんこれ
CDとかもツタヤいけよと思う
店頭に自分の欲しい商品があることのほうが希
行きかえりの時間、労力考えるとネットの送料無料で頼まないほうがおかしい
パックに続いてパケットも切られたら今の人件費予算が破綻する
足元見られてパケット時間指定なんてやられてるし
値下げ交渉を受け入れざるおえないかもしれない
追跡系は委託に流して人件費を固定費から変動費に変えなきゃどうしようもない
宅配ボックスあるとか常に自宅に誰かいるとかならいいけどな
どのみち再配達になる可能性が高いなら電話や待機が面倒だったり束縛されたりするので
俺だったら仕事帰りにツタヤに行くけどなぁ
みんな再配達依頼してまで通販したいんかな
簡易書留を特定記録と同じ扱いにして保証有りの受箱配達にすればだいぶ再配達減るんじゃないかな
対面配達で受領印が欲しい場合は一般書留のみの扱いにすれば文句言われる筋合いはない
ただ今の一般書留の料金のままだと反発されそうだが
個人目標平然と振られているんだが。見えるところに進捗率書いた紙が置かれてるし。
>>805 現場にはコンプライアンスって口うるさく言うけど管理者も計画もそんなもんだよな
>>803 とりあえず保険証だけはポストイン特定記録にするかポストイン可にしてほしいよね
>>805 西日本新聞に通報やで
嬉々として取り上げてくれるで
時間指定アマゆうパケ増えたな…
5個あったわ。これからどんどん増えると思うとやってらんねー
>>805 画像付きで送れ。ボイレコアプリも入れておくといい
送らんでもちょっと大きな声で、
コンプライアンス違反じゃないかな?
と話してごらん。
アマゾンのゆうパックがなくなって職場の雰囲気なり何か変わった?
アマゾンが無くなって職場に活気が生まれました。
アマゾンが無くなってDOSSエラーがなくなりました。
アマゾンが無くなって専門厄が来なくなりました。
アマゾンが無くなったから彼女にプロポーズしました。
アマゾンが無くなったら宝くじに当たりました。
アマゾンが無くなったら便秘が治りました。
アマゾンが無くなったら地元の商店街に活気が戻りました。
12月からもどってくるん?
そっちのほうが大問題なんだけど
巻き取り個数がっつり減るのかと思いきや変わらず
委託は暇つぶしに路駐でオネンネ
繁忙期に戻ってくるのはやめて欲しいね。ただでさえ人減らされたり病欠や退職で欠員してるのに100パーパンクする
時間帯指定ゆうパケットやめろよ。過剰サービスだろうが
いずれ100円プラスで時間指定のゆうメールとか出てくるから
でもあれはバイクが悪いよね
保育士の女の子かわいそう
アマ時間指定ゆうパケの指定時間30分前にまだ追跡入力されてなかったら電話かけてくるようになったな。前は15分前だったのに
端末から追跡送信されるのに時間差があるから余裕をもって配達するか指定時間前に手動で送信の操作しろとか言われるしアホかと思うわ
>>822 そこまでさせられるのか、料金に全く見合わないな
>>822 たいぶ前だがペリカンの端末は指定時刻が迫ってきたら端末に通知がきてたな
局の端末もそうすればいいんとちゃう?
>>813 四輪だとまず気持ちが楽
2便は集荷も多いうえに荷物も多いからキツかった
二輪だと四輪がそこまでピンチじゃないので巻取りも無理しなくてよくなった
11月までってところがヤマト策士だなーと思う
そんなふざけた契約が可能なのか
楽天が独自で配達サービス展開してたな
赤いTシャツ着て配ってたわ
12日の休配さっさと決めろよ
様子窺ってる場合じゃないだろ
>>827 まともな脳味噌持った会社ならな
どっかの会社は繁忙期にペリカン便統合してたけど
>>830 台風接近ギリギリでも本社と支社は返事保留と予想
土曜日配達ヤバイな…
俺も死体蹴りされるんだろうか
これをやったら引く
重点販売推奨商品
コロッケゆうパック1セット10個入り3000円
チャレンジ目安として班で30セット
土曜日の配達中止を発表出来る経営陣はここには居ない。
時代の変化についていけない
お客様ファーストがどうたらこうたらとしょうもない精神論だけ並べた音声ファイル聴かせるくらいなんだから
社長が口だけじゃないお客様ファーストの精神で配達に行けばいいよ
おい 横山 台風進路ずらせ 北海道で蟹食ってる場合か
横山は命をかけてるらしいから電車止まってようが道路が大渋滞だろうが地べたを這いずってでも出勤するんだろう
土曜休配の予行練習として12日は通配やめてみりゃいいのに
部長判断で土曜日出勤者を極力減らして他の日に振り分けってのはやってるな
前任の局だと全く無対応だったから関心したけどよく考えたら当たり前の思考だよなあ
>>841 「管理者は止めたが配達員が大丈夫といったので行かせた。会社は悪くない。配達員が悪い」
埼玉の越谷で起きた熱中症死亡事故と同じだよ。
>>844 死んだ後に、心配だから探しに行ったも付け加えなきゃ
暴風雨が吹いていたがお客様がどうしてもというので行かせた
お客様ファーストの精神で命を懸けているので会社は悪くない
飛ばされた社員が悪い
>>844 過去にこんなことがあったにも関わらず配達行かせた時点で普通なら事故でも起きようものなら管理責任問われて懲戒解雇やむ無しなんだが
まあ今回も状況見て無理はするな、何があっても事故だけは絶対するなと言って暴風の中配達行かせるんだろうけどな
土日だろ?俺の休みに仕事振るんじゃねぇよ!
ということだ、お察しください
本社の安全管理の問題だろ。さっさと出勤不可の指示を出せよ。
台風の中配達行かせて
バイク水没で故障いつも通りだな
速達書留パックのみで通常郵便は回復後でいいだろよ
社員が無事でもあんな暴風雨の中で配達したら手紙の汚損は免れんぞ。
チャリも飛ばされるような風速じゃ手紙も飛ばされて行方不明になるのは確実だし郵便保護の観点からみても四輪配達に限定して指定ないものは後回し、指定あるのは電話確認でどうしてもというもののみ配達でいいだろよ。客だって殆ど後でいいって言うわ
今年も日本郵便開発の人類史上最高峰のDOSSはノーベル賞取れなかったなw
祝日あるから、火曜日地獄が待ってるんだよなぁ…嫌だなぁ
本務ですが、注意処分受けてきました
異動対象になりますか?
台風「本気やぞ!!」
>>855 開国受けたワイが平気でずっと同じとこおるんやからへーきへーき
戒告なんか屁でもねーわ
減俸、昇給なしが地味に痛い
>>849 なんせ重傷でも返信しなくちゃいけないみたいだからなw
脂肪してて返信ないと「会社の言ったことが守れてない!始末書!」
とか言うんやろ?
>>850 現場は動いてなんぼ。危険なら避難するなどの身を守る行動をしつつ、確実に配達すること?
DOSSは、普通に業務やってる局には
無意味で負担増えるだけだが
クソみたいな能率叩き出してる、崩壊局は炙り出せるから
上にとっては意味あるんでしょ
台風が土曜日に直撃するけど、休配の指示をしろ。出勤してからちょこちょこ無駄な業務だけさせるなら、最初から休みにさせろ。年休だってろくに消化できてないんだからそれに充てろ。会社の信用すらないんだからたまには社員のこと考えろくそ本社。
今日特定局行ったら、年賀ハガキ の交換絡みで場合によっては本人確認で身分証提出してもらうとデカデカ注意書きしてあってワロタ。
>>183 ポストが小さいんじゃなくて、ポストに入らない嵩ものがあまりに増えただけ。
>>364 センターの早番・遅番は日・祝まあまあきついな。平日だと通配組が早く帰ってきたら応援してくれるけどな。日・祝にふるさと会入ったりしたら詰みやね。まあ日・祝でも楽な時はめちゃ楽な時もあるけど。
>>865 手が空いているなら空いているなみの仕事があるだろうが。原簿直したりとかそれこそ営業とか…在宅率が一番高いってこともチャンスじゃないか?
少しは会社のことを考えろよ、いつも頑張っている現場の皆さん。
君みたいに低レベルな蔑称では呼ばないよw
保険課だった頃は、台風や大雨の日は在宅率が高いから飛び込み営業してこいって言われてたな。
1 打ち合わせ中と言って時間稼ぎして逃げる
2 配達中止と言いながらただしどうのこうのと
抜け道を作り責任逃れ
台風きて電車停まってまた帰れないのやだなあ 電車動かないって分かった段階で休みになればいいけどこの会社に当たり前の判断を下せる人がいない 各自でどうにかするとか中途半端な指示じゃなくてさ
311大震災被災地に勤務してた経験あるけどそれでも出勤させられたくらいな会社だぞここ。電車運休、ガソリンも手に入らないのにそういう話するとやる気がないのか責任感はないのか!とか言われた
人命とか郵便を大切にするって口だけだよ
>>870 ろくに定形外すら収まらないゴミみたいなポストも多いけどな
そのくせメルカリとかAmazonとか頻繁に来る家はふざけてる
いい加減ポストインできなかったものは不在持ち戻りにする制度やめたらいいと思う
なんで定形外とかのクソ安料金でゆうパック並の手間かけてんだよ
>>855 今は人足りてない局多いから
上位役職でなければ懲罰的な意味合いの無駄な異動は可能性低いんじゃないか
…と今年戒告貰った俺が言ってみる
部長に年中反抗してた中年おじさんは翌年ぱっくセンターに飛ばされたけどな
ツイッター見たら台風が来る前に
郵便局に行って発送しなきゃ
というオークション古事記がちらほら
>>881 Twitterでそんな古事記ばかりフォローしてるのか?
JRは今の段階からもう「動かないかもしれません」的なアナウンス出してるってのに、同じ民営化された会社なのにうちときたら・・・
午後以降に出てくるAmazonのパケット配達をやめて翌日配達にするだけで結構なコスト削減になる
888ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 お客様第一vs安全最優先の業務を実行の負けられない戦いが始まるな
現場社員なんてゴミ扱いだから負けられない戦いなんか無いでー
毎日のように安全最優先の業務うんたらの唱和させといて、最強台風の中で平然と郵便配達させようとするバカ会社
かんぽ、ゆうちょ問題で世間に白い目を向けられるなか、こんなまともな判断もできないで死人が出たらどう釈明するつもりなのか。
そしてこの台風で社員に犠牲者出て簡保、郵貯に続いて安全管理の杜撰さでここぞとばかりのNHKクロ現の報復報道されるんだな
こないだの台風は夜ピークで出勤が一番の難関
配達業務はそこまで支障でなかったけど
今回は土曜モロに来るみたいだからどうなるかね
出勤はできるだろうけど
配達業務と帰宅が困難になりそう
俺が録音してるらしいと知った郵便局長も、対抗して俺の発言内容を録音するようにしたらしい。
加えて防犯カメラに加えて隠しカメラもどこかに。そのため郵便局内が凄く静か。 信頼関係なんかあったもんじゃないよw
>>855 内容によるとしか。
まあ、大きな事故だったり、頻発していたり、今後やらかしそうで、管理者の不利益になりそうなら飛ぶ可能性がある。
>>897 出勤もヤバいと思うぞ
素直に土曜休配日曜出勤になりそう
900ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
http://2chb.net/r/nenga/1278688160/818-824 土曜日暴風雨で配達中に局から郵便物がいつ届くかの電話
10年以上前、帰宅途中(周りは真っ暗だったから18時以降)に台風のおかげで、横浜市営地下鉄が地上に出てる区間の駅で1時間くらいだったか止まったことがあった
暴風雨のなかドアが開いたままだったので雨がかなり打ち込んできた
こんなこともあったな
だからさ、俺土日休みなんだよ
局に管理者置いてるだろ?
安否確認とか休配指示とか、あげく帰宅困難とかしらねえよ
これでいいですか?
>>908 だよな。自分で危険なら配達中でもどこかに一時避難すればいいだけのこと。流石に今回は車で配達することも許されるんじゃねーの?自分の身は自分で守り、安全最優先を心がければ事故は有り得ない。
こういう非常時はゆう窓も早じまいしたらだめなの? 電車止まったらゆう窓の社員帰れないのにさ
>>895 おいおい甘ったれんな。どんな状況であれ郵便を滞りなくお客様に届けるのが我々の責務。
アメリカの郵便局ってハリケーンが来る時どうなんだろう
みんな休みか?
異動して、二年目、
去年エース異動で、センターで、取りまとめも配達も、なんでもやっているうち、やされているうちに、やらかしました、
数年ぶりにやらかしました、、、
関東の住宅は張りぼてが多いみたいだから、台風通過したらビル以外残ってないんじゃない?
関東はどこかで災害が起こっても他人事だからな
ここでギャフンと言わせてほしい
>>915 うちの期間雇用みたいなしゃべり方だな、、
>>909 自転車が飛んできたりトタン屋根が剥がれて舞ったりトラックが横転するレベルでどこに避難しろと?しかもそこから局に帰れるのか?そして自宅に戻れるのか?
気をつけても予測不能な風の影響で事故は有り得ないとかばかじゃねえの
>>915 やされてるって書いてるし、数時間毎に何かやらかしてそう
念のため皆さんにお聞きするけど12日終日電車止まったら休みだろ??だよね??
>>924 「あらゆる手段を使って通勤してください」って言われた。録音したから怪我したら部長局長会社相手に裁判使う。
>>915 お前、郵政や〜めたスレによく現れる精神やられて退職した設定のやつだろ
>>920 どこの人も自分に関係なければそんなもんだと思うが
ただ関東は台風に慣れてないからゴミみたいな台風で大騒ぎしすぎだとは思う
>>914 他所の国は安い郵便はそれなりのサービスしかしないからね。不着遅配誤配何でもあり。
物流だけじゃないがこの国はあらゆる面でサービス過剰なんだよ。客もそれが当たり前だと思ってる。
こんな台風で配達行かせても朝礼で安全最優先で危険だと思ったら配達辞めて避難するようにと嫌というほど周知させた
こんなんで何が起きても自己責任という素晴らしい会社
配達先の避難場所、配達先までの区間の避難場所を配達員は分かってるんだろうね?
>>935 明確な指示を出さないのは安全監督義務違反だと弁護士の方が。
死人でも出ないとわからないんだろうね。
安全最優先とかいかに口だけの唱和かってよくわかる。
死人が出てもわからないんじゃね?それが郵政クオリティ
>>938 1通ずつ読んで呼称後印影確認って言ってるのにしょっちゅう誤配してるのが現実で、だからこそあれほどうるさく朝礼で言ったのに…
で言い訳は大丈夫だな
最悪の状況を想定して段取り組むとかできないからな管理者は。「こうなるといいなぁ〜」みたいな希望的観測で段取るから予想より悪かったときに対応できなくて現場に責任丸投げする。
>>933 雪の時だけ関東に対してマウントとる東北の田舎モンみたいなこと言うね
>>912 ぜひ今回の台風で手本を見せてくれ
で、youtubeにでも公開してくれ、参考にするから
俺らバカには視覚的アプローチが一番だぜ
みみっちい御託はいいから、必ずやれよ
去年までは避難指示が出た時点で窓口営業終了して社員は管理者以外帰宅か出勤せずに休みだったが
今年からは避難勧告が出た時点で上の様にするって聞いたんだが
これは全国共通なのか支社単位局単位で方針が違うのかどうなんだろう
交通機関を始め商業施設やスポーツイベントなど
客と従業員の安全を考慮するとして続々と休業休止が決まってるというのに
台風の最中従業員を出勤させ更には配達に出させようと目論む糞会社
早く幹部は安全監督義務違反でしょっ引かれろ
>>943 実際そのとおりで関東は雪にも台風にも弱い
弱いのは別にいいけど関東ローカルの小規模災害を全国ネットでギャーギャー喚くなとは思う
>>948 電車でしか来れない奴は休めて 徒歩や自転車で来れる奴は強制出勤だよね
本当に不公平だと思うよ 1時間も歩きたくねーよ
明日電車も止まるし出勤できないから特休かな。
本社はさっさと休配命令出して休ませろよ。安全監督義務違反で訴えられるぞ。
>>954 深夜勤で明日の台風ピーク時に出勤だよ
夜中の便来るのかよ
朝一番で明日の休配を指示しろよ。頭おかしいだろ本社。
>>958 出勤の時に関係あるだろ
ニュースで外に出ないようにとか言われてるのに歩いて来て下さいだよ
電車の奴が来れないから
>>949 全国ネットでやるからこそ田舎モンが嬉嬉としてマウント取りに来れるんだから別にいいじゃん。それくらいしか優越感に浸れないんだから
多分出社だろうね
日曜だったけど、車をお客さま駐車場に停めていいから来いだったからな。
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
内務は出勤したらもうその日のハードルクリアしたようなもんだろw
>>952 特休になるわけがない
恐らく他の休みと入れ替えで週休か非番になるだけ
>>964 そうだけど行くのがキツいよ 局まで徒歩15分なら良いけど歩いたら1時間以上かかるし物飛んできたら怖いよ
>>968 だから前の日から泊まり込みまたは
徒歩の奴だけ出社
明日の朝ミーティング
「お客様の大事な郵便を濡らさないように、完全投函でお願いしますね」キリっ!
9/16と10/14が出勤だから代休使って休みたい
局に来れても帰れない
電車も止まる中バイクで配達なんかできねえってば
>>912が嵐の中手本を示してくれるらしいけど
明日は通配中止、混合23名を除いて全員計年発令@マンゴー死者の某局
軽四混合担当でも地獄
車のドアを開けた途端に暴風で
ドアの開閉がスムーズにならなくなり
それで自損事故扱いになったからね
東京も土曜休配が決定したな
(俺は元々休みだったから別に…)
明日、安否確認メール来なかったら無駄なシステムだね
祝日非番の予定になってるんだけど、その非番を明日にもってこれないかな?
>>981 「明日9時にメールくるから、返信してください」と予告されたよ
予告したらいつもの訓練メールと同じなんだけどな
土曜の深夜勤も休みにならないかな
早番でいいじゃん
>>989 通常通りだよ 本当に頭おかしい 電車ないのに21時まで営業
今日休みなんだが東京支社管内は通配なし⁇
>>990 うちもそうならないかな 行きたくねー
下1とか2来んのかよ
>>991 情報ありがとうございます!
狂ってますね、この会社は。。。
もし電車止まったのにまだ業務を続けろと言うのなら
明日は赤車パクって帰るわw
-curl
lud20250117150907caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nenga/1568929911/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「旧郵便事業会社について語り合いましょう 77号便 YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 57号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 71号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 75号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 73号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 70号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 61号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 64号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 52号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 83号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 89号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 93号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 45号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 51号便 [無断転載禁止]
・郵便事業会社について語り合いましょう 29号便
・総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書尾田栄一郎
・旧事業会社 課長代理/課長/部長になりますか?14
・旧事業会社 課長代理/課長/部長になりますか?13
・旧事業会社 課長代理/課長/部長になりますか?22
・忍者について語り合いましょう
・読書について語り合いましょう part20
・読書について語り合いましょう part4
・今後の世界情勢について語り合いましょう
・読書について語り合いましょう part26 【ワッチョイ有】
・田上明について語りましょう
・穢多・非人について語りましょう
・セリカXXについて語りましょう
・ChatPadについて語りましょう9
・仏像の人形について語りましょう
・将来の不安について語りましょう
・鈴鹿市について語りましょう 其の35
・鈴鹿市について語りましょう 其の26
・鈴鹿市について語りましょう 其の34
・鈴鹿市について語りましょう 其の37
・太山レミさんについて語りましょう
・鈴鹿市について語りましょう 其の41
・鈴鹿市について語りましょう 其の28
・鈴鹿市について語りましょう 其の29
・スマホのCMについて語りましょう
・チア動画について語りましょうpart6
・お騒がせセレブについて語りましょう
・「即位礼正殿の儀」について語りましょう。
・♪聖ドミニコ学園について語りましょう 7♪
・忍者(ジャニーズ)について語りましょう
・埼玉県で行われる選挙について語りあいましょう
・モノクロテレビ特撮について語りましょう。
・カバーマークについて語りましょう。20(グラファ)
・タイミュージックについて楽しく語りましょう
・日大アメフト井上奨コーチについて語りましょう 7
・日大アメフト井上奨コーチについて語りましょう 6
・アダルトサイトカリビアンコムについて語りましょう
・龍粋社について語りましょう
・宝塚の枕営業について語りましょう
・iVDR について語りましょう!
・大便について語りましょう!!!
・住んでる家について語りましょうよ!
・鈴鹿市について語りましょう 其の20
・ビバホームについて語りましょう
・鈴鹿市について語りましょう 其の48
・鈴鹿市について語りましょう 其の64
・鈴鹿市について語りましょう 其の50
・ホワイト企業について語りましょう
・鈴鹿市について語りましょう 其の66
・チア動画について語りましょうpart8
・日本舞踊 花柳流について語りましょう4
・日本郵便株式会社 72番窓口【社員専用】
00:16:45 up 26 days, 1:20, 0 users, load average: 10.31, 32.77, 57.87
in 0.088536024093628 sec
@0.088536024093628@0b7 on 020814
|