◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

  ATM技術って将来性あるの?  


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/network/1005986928/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :1:01/11/17 17:48 ID:4GcJt0oK
会社からATM SWいじれるようになれって言われてるんだけど、
将来役に立つかな〜?
他のこと出来るようになってたほうがいい?

2 : :01/11/17 18:11 ID:???
>>1
そんなこと言っている時点で、あなたに将来性がないような気もしますが、
ATM SW くらいはいじれて当然だと思います。

3 :インターネット駆逐ATMネイティブ推進委員会:01/11/17 18:49 ID:???
まずは、ぱすを1万回設定-解除しなさい。

4 :ATM駆逐イーサネット推進委員会:01/11/17 23:36 ID:???
トラフィックから音声が消える事はないから
ATM知ってて将来役に立たないとゆー事はないだろうが

IPだけ扱うぶんには設定面倒くさすぎ
ATM知らなくても困らない世界が来ることを願おう

5 :ATMko:01/11/18 00:28 ID:0PiltpqQ
全く違うアドレス体系増やすだけよ。

6 :anonymous@ pd3330f.kobeac00.ap.so-net.ne.jp:01/11/18 00:31 ID:ROGVw4rS
面倒なので、無くなると思うよ…。

7 :fushiansan:01/11/18 00:37 ID:???
正直すたれるでしょ
ファイバーの暴力的戦略には勝てんと思う

8 :みかか人:01/11/18 01:47 ID:mUdb6JmW
現実にどんどん減ってるよATMは
面倒だし、高いし、いまさらいれるとこねーだろ、、

9 :kabu:01/11/18 02:39 ID:suiR/9SW
xDSLだってATM使ってるし、まだ「ATM技術」は残りそうな気もするが。
「ATMサービス」は今後消えていくだろうがね。

10 :aaa:01/11/18 03:12 ID:???
xDSLも最近イーサにしようっていう声もあるようだしATM自体は
すたれそう.でもATMの技術は形を変えて残っていくでしょうね.

11 :anonymous@ c202038.ppp.asahi-net.or.jp:01/11/18 13:40 ID:VoYgub90
>>10
>でもATMの技術は形を変えて残っていくでしょうね.

何を残すんですかね・・・、思いつかないので。
AAL 辺りかな?

12 :nobody:01/11/18 15:13 ID:???
セルスケジューラーの実装で苦労した経験とか

13 :名無し:01/11/18 19:06 ID:HoB/uTh9
MPLSなるもっともらいい名前に変えて生き残っている。
ATMの残党、ほんとしつこい。

14 : :01/11/18 20:26 ID:???
>>13
MPLSもMultipurotocokといえど所詮IPv4/v6くらいでしか
使わないけどね。EoMPLSなんてはやらなそうだし。

15 : :01/11/18 20:27 ID:???
>>14
なんだこりゃ。s/Multipurotocok/Multiprotocol/g;

16 :覚えたて:01/11/18 20:31 ID:???
>>15
sed?

17 :sage:01/11/18 21:19 ID:???
>>15
"Multipurotocok(マルチプロトコック)"だよ
Yahooで検索して勉強しな

18 :音声?:01/11/18 23:01 ID:???
>>4は何勘違いしてるのかしらんが、あの糞NTTですら、音声伝送にATM使うのは
とっくにあきらめてるぞ。

19 : :01/11/18 23:41 ID:TXzHobnR
そういゃ FOMA を忘れていた・・・

20 :kabu:01/11/19 02:01 ID:???
>>14
EoMPLSはどっちかってーとキャリア向けだから、
それだけでサービスにはならんだろうな。

21 :sage:01/11/19 06:51 ID:???
>>18
キャリアユースでなくて企業ユースの話では?

22 :nanasi:01/11/19 09:27 ID:???
>>21
企業ユースなら、それこそ ATM なんて使わないと思うけど。

23 :とりあえずATMしかねぇしな推進委員会 :01/11/19 10:33 ID:???
別にATMじゃなくIPでも電話番号体系いいんだけど、
データリンクにぽんちイーサネット技術あるいはもどきを使う限り
ダメだな。永遠MPLSとかくだらんソリューション技術出して、
どっかが狭い世界で儲けてお茶を濁すだけと思う。。あ〜悲しい。
やっぱりパケット交換じゃなくてタイムスロット交換だな。
INSネット10Mbpsとかが。。ほしい。

24 : :01/11/19 11:59 ID:???
>>3
1万回で、いいんだな?

25 :インターネット駆逐ATMネイティブ推進委員会 :01/11/19 12:14 ID:???
はい。
その次は、ATMSWのセルカウンタ確認のみで各VCIのスループットを
正確出します。吉野家の職人は各丼を目分量、g単位、寸分狂わず
盛ると言いますが、時計を見ながらまず●how tra conn 023 0 100
リターンとして10秒後に再度●how tra conn 023 0 100を投入で
カウンタ値確認で10で割ってスループットを出します。このとき
アナライザ0/100で送出していたトラフィックbpsと正確に一致させます。
これでうちの委員会の入会条件をクリア出来ます。
では。

26 :anonymous@ proxy3.sugnm1.kt.home.ne.jp:01/11/19 15:07 ID:rHykDt3Y
とりあえず会社は新横?

27 :nanasi:01/11/19 15:47 ID:???
>>23
だって、多くの場合正確に QoS を設定できる必要も、
輻輳制御する必要もないんだもん。

28 :asynchronous:01/11/19 19:40 ID:NKKS+/X/
>>25
10秒間隔の再度投入は、Ctrl+pか、↑キーに改行でも良い?

アナライザからのコンスタントレートじゃつまらないけど
スループットを見るだけならMRTGにやらせといちゃだめ?

SNMPcで1秒周期で両ポートのIngressとEgressなど同時に
特定VCの4つ以上項目いろいろ見ていたころが懐かしい。

29 : :01/11/19 21:47 ID:???
>>25
show tra phy 023
show tra line 023
も見ろよっ

30 :1:01/11/19 22:35 ID:dq297tjM
>>2
1です。ありがとう、目が覚めました(笑)。
まさか2chで心打たれるとは(笑)。
今勉強真っ最中。
あと1番目の発言がまずかったと少し反省しております。
私のことじゃなくて、ATMというものが成熟期に入ったので
これからも使われるのか、それとももう過去の技術として
枯れていくのかどうなのかなぁと思いまして。

31 :sage:01/11/20 01:11 ID:???
>>27
逆にそういう点でないとATMの利点は出てこないのじゃないのかなぁ。
厳密な制御が出来るからこそCESでPRIの生データを透過的に流したりする
芸当が可能になるわけで。

ルータしか繋がないならATMにする意味がないですよね。

32 : :01/11/20 01:23 ID:???
世の中には手段の為ならば目的を選ばないという様な
どうしようもない連中も確実に存在するのだ

つまりは
とどのつまりは
我々のような

米スプリントが2003年1月からデジタル回線交換網をパケット交換網に移行
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20011106/1/
このご時勢に…
2006年って、どんな世界になってるんだろうか。
IONだっけ。地域IP網みたいな誤魔化しは、プライドが許さないのだろうが…

>27
このスプリントみたいな事をするためには必要なんだよ。ATMしかない。
それを誰に使ってもらおうとしてるのか分からんけど。

33 :しろーと:01/11/20 07:46 ID:IVGpSLvr
正確に QoS を設定できる必要や輻輳制御する必要がある場合 ってどれくらいなんでしょね
金融の勘定系とかだと要るのかな...

34 :aal6:01/11/20 09:06 ID:???
根本的なことだけど
IPのうえにいろいろ乗っかってる現在、
Vcc単位でQoS制御したって、同じVcc上に
IPがあって、そのうえにいろいろ乗ってん
だから、やっぱりISDN的な使われ方を
しないとATMのメリットは生きないと思う。
つーことで、ATMはもう枯れてます。

35 :シェ-ピン・ポリシング:01/11/20 09:56 ID:???
<<スレ総括>>
この前、ビルゲイツとNYで飲んだんですが、
IPv6(winXP)---->NativeATM(Win2010)
だそうです。むろんsvc対応ですからISDN的です。
優秀かつ枯れてるものが最高です。
●イクロソフトと日本の仮称INTERNET2網設計はATMネイティブ
でいきます。元森首相によると2010年ぐらいだとの話です。
そのころはアクセスラインもBBの伝送帯域も飛躍的に伸びて
るとカリスマ講師も言ってました。
なお、
皆様が子供の頃に絵本で見た、田舎のおじいちゃんと毎日
TV電話等でお話出来る本当のマルチメディア・ネットワーク
社会が到来します。IPバブル、IP優性主義、IP神話が崩壊します。
2010年にまたお会いしましょう。さよなら。

ATMネイティブ推進委員会
委員長 シェ-ピン・ポリシング

36 :aal6:01/11/20 15:41 ID:???
>>1
とりあえずATM-SW理解すればルーターなんかちょろいです

37 : :01/11/20 22:26 ID:???
もう2ちゃんでネタにする程度にとどめておいたほうがいいってことか。

ATMしか知らないという人はいないだろうから、さほど影響はないのかも。
そこがまた虚しい。

38 :75ボー:01/11/20 23:13 ID:???
>>37 スゲー含蓄あるお言葉。

世の中、
その時点でのコストだけで語れるのなら、どんなに楽だろうか..

39 :anonymous@ RIFnni-05p153.ppp12.odn.ad.jp:01/11/22 03:53 ID:EvWVqC2B
ATMは死んでる。
ATMーswはまだつかわれんけど。貧乏なISPぐらいが使用。(MPLSと併用だな)
MPLSのTE活用でこれからメディア配信には欠かせないんじゃないと思うなぁ。
使うのはISPぐらいだけど。。。元ともとATMは昔の技術でルーターが500M程度
しか転送出来ない時代に有望された技術だから・・・今のルーターの転送は何十T
とかだからATM−SWに頼る必要はい。パケットにフラグ乗せて使うMPLSがこれからの
技術やな。MPLSを使ったIP-VPNがすでにあるし恐らく勘定系でもいらなくなんべ。
まとめると。
ATMは近いうちに死にます。

40 : :01/11/22 05:32 ID:???
MPLSもいまいち気に食わない。でしゃばらないから、まあいいか。

41 :どうでもいいけど:01/11/22 07:54 ID:???
>>39
>>31の言ってる意味分かる?
TCP/IPしか載せられない技術(IP-VPN)と、CLADかませば低速回線でも何でも
載せられる技術(ATM)を単純比較するのはどうかなと思う。
31も「ルータしか繋がないならATMにする意味がない」と言ってるわけで。

>ATMは近いうちに死にます。

氏にはせんと思うが、明るい未来が待っていないことは同意。(藁

42 :ATMmania:01/11/22 10:00 ID:???
なんでMPLS(ソリューション技術)とATM(DLC基盤技術)を比較するのか?
で、未来永劫、明るい技術なんてないし、極端だが交換機さわって
た人間は、電話番号がIPとかVPI/VCIにかわるだけで、ルータにもATM
スイッチにも違和感なく対応していける。。
そんで、よい仕組みは、そのDNAを新たな技術へ引き継いでいく。。。
NEならATMも知ってて当たり前ということだけだと思うが、、、

43 :anonymous:01/11/22 19:21 ID:???
>>41
今まではルータしか繋げない場合でもATMだったからね。他に無かったから。
ATMは何でも乗せられる技術というか、統合しないことには意味が無いというか・・・

>>42
DLC基盤技術って、つまりはISDNの事?INSじゃなくて本来の意味の。
ATMが本来の意図通りに使われた事はほとんど無い。
交換機といっても電話屋じゃないよね。
同じ事を前向きに言うと>>42になって、感傷的に言うと>>37になるのかな。

44 : :01/11/23 08:44 ID:???
>MPLSもいまいち気に食わない。でしゃばらないから、まあいいか。
いまいちどころか、ATMの焼き直しだろ。役にたたないとこも、そっくり。
最近は、ATM屋が全員MPLS屋に転身しててうざいことうざいこと。

45 :ATMmania:01/11/23 19:16 ID:???
>>43、44まとめて
DLC基盤技術=VP/VCチャネルでデータを転送するチャネル多重、
QoSに長けた非同期のデータリンク層1プロトコル(IP関係ねい)
MPLS=IPがためにQoSとかなんとか問題解決しようとするスイッチング技術
下位層にATM技術もつかってる。ISDN=統合サービスデジタル網、理想のNW
の総称、、こんなかんじか。。。
ところで、ATM屋とかMPLS屋てものが存在するのか?なんと狭い店。。
そんで、ATMが本来の意図っていったいなんだ?
イーサネットの本来の意図って聞いてるのと同じだぞ。
IPだってなんでも乗せれますよ。。ATMの意味わかるよね?

46 :なない:01/11/23 22:05 ID:sKPT9FHS
うーん、L2oMPLS とかいう連中をみていても ATM と似たような
役回りをやらされているいるんじゃない?>MPLS

SONET over MPLS とか聞いたときはアホかと思った・・・

47 :MPLSまにや:01/11/23 22:18 ID:???
>>45
IPを乗っけるのはMPLSのアプリケーションの1つでしかないと思うが。
IPだってなんだって乗せられますよMPLSは。

48 : :01/11/23 22:44 ID:???
>>47
理想と現実の差を知ってます?
RFC3031/3032では IP 一色。現実には IPv4/v6 over MPLS くらいしか
使い道なし。理論上載せられることと載せて意味があることは別。

あなたの言っていることは、たとえばIPでもL4のプロトコルは規定していない
から、Ethernet だろうが PPP だろうが IP 上に載せられるといっているのと
同じ。

49 :なない:01/11/23 22:50 ID:???
なんか MPLS スレになってきたな・・・
MPLS なスレを拾ってきて(落ちているとおもうから)
やるもよし、新スレを立てるも良し。ATM な話じゃない。

50 : :01/11/23 22:52 ID:???
誘導〜

MPLSについて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1004618070/

51 : :01/11/24 02:37 ID:???
>45
どうしてもネタにならざるをえないのか。。。

あと数年で理想のNW、B-ISDNが始まります。ハイビジョンカメラがあれば、
156MbpsのハイビジョンTV電話が可能です。当然QoSもバッチリです。
通話料は現行の数倍程度とお安くなっております。
あと半世紀は国産ATM交換機が世界中で大活躍する予定なので、学生さんは
しっかり勉強しておいてください。
ペタビットルータなんか妄想です。騙されないように。

>48
>理論上載せられることと載せて意味があることは別。
そうそう。IPをATMに乗せても意味ないようにね。どっちも真価を発揮できない。

52 :31:01/11/24 10:23 ID:wKNI70CX
ATMの場合、トライアングル構成+S-PVCで組んでいれば

1中継線で障害が発生
  ↓
瞬時に迂回開始
  ↓
無停止通信(゚д゚)ウマー

という機能を使えるのですが、IPの場合、中継線障害時に瞬時に経路を切り替えられる
仕組みは存在するのでしょうか?

53 : :01/11/24 10:44 ID:???
>>52
標準化されているものだと HSRP とかかな?
OSPFでもできるかもしれない。

54 :balance:01/11/24 13:35 ID:???
>>52
瞬時って数十msくらい? IPだけでは瞬時はきっついねぇ。

55 :けだもの:01/11/25 14:56 ID:???
割り込む様で申し訳ありませんが、質問させてください。
少し前まで、擬似ATM交換機能を提供するシミュレータが有ったような気がするのですが
見かけません。キャリアのATM網に接続する羽目になりそうなのですが、事前試験として
できることをしておきたいのですが。
どなたかご存知ではありませんでしょうか?

56 :31:01/11/26 00:58 ID:???
>>54
IPで障害検知→経路切替を行うとすれば最短で何msぐらいになるんでしょうか?
以前S-VPCの切替が発生したときは、IP層じゃ何が起こったのか判らない時間で
切り替わっちゃっていました。(多分100msはかかっていないと思う)
# この辺がATMの強みなのかなぁ。

>>55
ATMのシミュレータって100万円を超す値段だったような…。

57 : :01/11/30 23:29 ID:???
>以前S-VPCの切替が発生したときは、IP層じゃ何が起こったのか判らない時間で
>切り替わっちゃっていました。(多分100msはかかっていないと思う)
確かに64Kbpsで1500Bのパケット送ってたら、100ms落ちても気にならん。
B-ISDNいうだけあって、割れ鍋に閉じ蓋なみごとな設計だ。
そもそもパケット落ちは、TCP層ではわかってもIP層ではわからんけどな(藁

58 : :01/12/29 16:20 ID:HI3lENFm
SG13でもATMは廃れつつある。でもまだあるのはなぜだ。

59 :PVC:01/12/30 18:50 ID:T6CQokgg
>>56
S-PVCって、まともに使えるようになったんですか?
NTTでもSVC使っていない記憶があるもので。
とりあえず、無知なものからの質問です。

60 :56:01/12/30 23:48 ID:???
>>59
普通に使えてますよ。
つーかS-PVCがまともに動かないっていつの話?

61 :cir:02/03/02 23:31 ID:+8YwGrpR
>>56

HPのやつっすかね。<ATMシミュレータ
2台でそこそこのいいベンツが買える価格だったような。

62 :layer9:02/03/03 17:22 ID:???
FTTHのUNIとして本命は、ATM over SDHではなく、IPv6 over GigabitEtherで
よろしいか?

63 :PON:02/03/03 23:47 ID:LyvmXPpn
>>62 PON終わっちゃったてこと?


64 :anonymous@ i000208.ap.plala.or.jp:02/05/26 03:32 ID:xE+k+0VU
MPLSとATMの違いが分からん

65 :sage:02/05/26 10:08 ID:???
>>64
まるっきり違うじゃん。

66 : :02/05/26 13:04 ID:???
>62
案外PONしぶとい

>64
固定長か可変長かの違い(w

67 :名無しさん@引く手あまた:02/05/26 13:41 ID:???
Ether PON ってのは駄目なんすか?
ATM PON じゃなくて。

ADSL も最近は Ether Frame でやるやつが出てきつつあるみたいだし。
なんか電話会社が意地になって開発しているような気もするけど。


68 :名無しさん@引く手あまた:02/05/26 13:50 ID:???
ATM 技術者の救済の側面が…… > MPLS

IPトラフィックエンジニアリングとか、BGP VPN のころは IP 技術だったのが、
気がついたらパスプロテクションとか、Ether over MPLS とかの話になっていて、
まんま ATM になっていたという罠。

最初は面白そうな技術だと思っていたんだけどなぁ……。電話屋おそるべし。


69 : :02/05/26 15:40 ID:???
ATM PONは問題外だけど、EPONにした所で、FTTHで電話会社や電力会社が
食っていけるようになるわけじゃない。

ReachDSLは新バージョンでは電話会社に売るためにATMになってしまった。
なんだかんだいって、電話会社はATM離れできていなかった。

70 :名無しさん@引く手あまた:02/05/26 15:51 ID:???
>>69
けど、*数が出れば* PON のほうがメディコンよりは安いんじゃないの?
あとは保守とか。DSL のおかげでその前提が危ういのはわかるが。

まぁ GbE NIC の値下がりのほうがはやいかもという話もあるけど。


71 :名無し:02/05/27 01:57 ID:???
「ATM/FRスイッチの保守運用やってました/やってます」つったら、
「もうATMの時代じゃ無い。」と言われた。
まー2002年5/27現在はそうなんだけどさ、
イーサしか知らないテメェは
イーサさえわかっていればすべてのソリューションを提示できるなんて
まさかと思うが考えてないよなぁ? 顧客が所持している装置のこと
だけどな、オマエ、原価償却という基本的な言葉を知ってるかぁ、
うふふふ...。

と書いてみる。

72 :sage:02/06/23 03:14 ID:???
便乗質問よいですか?

ATMとSONET(SDH)の使用目的はどう違うの?
どちらも元々音声通信向けに開発されたのは知って
ますけど、なんでATM(SONET)じゃだめなのか?
棲みわけしてるのか競合してるのか?
通信が音声からデータに変わってきて、それぞれの
立場はどう変わったのか?

参考になる情報へのポインタでもいいのでおながいします。

73 :.:02/11/05 09:17 ID:???


74 :あのにます:02/11/06 00:22 ID:???
確かにこのご時世、ATMは先細りなのは衆目の一致するところだろうけど、
あのD○C○M○のF○MAの足回りがATMだそうで、地方の辺境の地にまで展開
するとなると、そのあたりのインフラについても今後新たに整備するってこと?
どーよ?>教えて、エラいおまえら


75 : :02/11/06 01:10 ID:wlykMLy4
>>72
両方とも音声通信用    ×
両方とも音声/データ共用 ○

初めから両方考慮にいれてありますけど、何処の本にそんなこと
書いてあるんですか?

SDH ってゆーのが元々各国てんでんバラバラだったデジタル中継
を統一しましょうというやつだから。

76 :ATMmania:02/11/06 01:41 ID:???
>>72
ATMの下位層TCにはSDH(SONET)ベースとセルベースの規定があったと思います。
75氏が言うように、ATMサービスを提供するキャリアの伝送設備がSDH/SONET
であった、となるとSDH(SONET)ベースに淘汰されていったのは必然的では
ないでしょうか。。。どちらが優れているか知らんが?

77 :MHN-Aπ:02/11/09 19:49 ID:???
>>76

>ATMの下位層TCにはSDH(SONET)ベースとセルベースの規定があったと思います。

大昔のATMの教科書にそんなのがありましたね。

>75氏が言うように、ATMサービスを提供するキャリアの伝送設備がSDH/SONET
>であった、となるとSDH(SONET)ベースに淘汰されていったのは必然的では
>ないでしょうか。。。どちらが優れているか知らんが?

SDH/SONETとATMは全く異なる技術ですが、互いに密接な関係にあります。
両者をどちらが優れているかで語るのは、EthernetとIPとどちらが優れて
いるかと言っているようなもんです。
ATM交換機にはSONET/SDHのインターフェイスは当然あるでしょうが、
SONET/SDH伝送装置でATMのVPやVCのハンドリングはしないでしょう。
レイヤとしては密接ですが、やってることは全然違います。



78 :ATMmania:02/11/09 23:59 ID:???
>>77
そんなことはわかっとりますがな。。
なんでATMの下はSONETじゃだめなのか?
に対してのコメント。。。
ところでその昔、貴方をいじってましたよ(笑)
さすがに、、、よくできた電話交換機でした。
でもATOMIS16のほうが好きだけど。。。。



79 :森永:02/11/10 00:06 ID:???
>>78
ATOMIS16
設定した人間って相当限定されるような
客は設定できないだろうし

80 :ATMmania:02/11/10 00:23 ID:???
atomis16、、、
なにか設定してないと好きになっては駄目なの(笑)
(MHN-Aπを知ってる人の方が相当限定されるような。。。)


81 :森永:02/11/10 00:46 ID:???
ってゆうか
ATOMISなんとか
Ciscoライクにしてよ
set interface 00とか打って
あとは細々と値入れてくって
いつの時代の機械なのよ!!!

82 :ATMmania:02/11/10 00:49 ID:???
atomisって、
君的にはCiscoライクじゃないのか(笑)

83 :森永:02/11/10 00:55 ID:???
>>82
ATOMIS16
私より背丈が大きいって
どうゆうこと
気軽にマニュアル、筐体の上に乗っけられないじゃない
不便だわ、まったく

84 :ATMmania:02/11/10 01:03 ID:???
NECに恨みでもあるのか(笑)
マニュアル使うなんて、、、ああはずかすい。。。
ああいうのは気合で覚えるものさ(同士頑張れよ〜)

85 :森永:02/11/10 01:15 ID:???
>>84
ATOMISなんて
レンタルしてたまにしか
おめにかからないし
滅多にさわらない装置だから
マニュアル見るの当然だと思うけど

ATOMISとかMM-Nodeとか
IXなんたらとかDなんたらとか
みんなそうだよ

天王州が本社の交換機使いの人とか
NWで長年、交換やってる人にとっては
なんてことないだろうけど

そういうあんたも、ASXとか何もみないで
いきなり設定できんの?

86 :ATMmania:02/11/10 02:16 ID:???
>>85
ごめんね、マニュアル基本ですね。謝ります。
ASXなんてものは英語なんで読めなかったけど(笑)
特殊な部分はマニュアルより人聞きがほとんどかな。。。
ASX、現役ですか?最近はあまり見かけないけど、
ATMルータにもなったんで昔は結構重宝してました。
なつかしいですわ。

87 :   :02/11/11 23:19 ID:???
だんだん昔話になってますな。
思うに、あと5年もすれば淘汰サービスに。。。

88 :_:02/11/11 23:26 ID:???
あぁ、早く淘汰サービスになってほすい。
IP-VPNも広域Etherも高速なアクセス回線は全部MANでやってくれー。
それと、ADSLも消えてくれないとATMなくならないよー。

89 :モデルC:02/11/12 00:11 ID:lmOr8+Re
ATM-PDSって最近どうなっているの?

90 :___:02/11/12 16:12 ID:???
LANエミュレーションってどこいったの?
昔はすごい勢いだったのに...

91 : :02/11/23 03:59 ID:???
74氏のコメントとだんだんテム=レイに似てきた立川社長の言い分を
考えると、後20年は現役だな…>ATM

92 :a:02/11/23 23:02 ID:???
ATMは高品質の専用線に今後も使うよ。
10Gイーサが普及するまでは

93 :香具師:02/11/24 14:10 ID:???
このスレに*DSL回線業者のNEが多数紛れていると思いまつ。

94 :山崎渉:03/01/15 22:35 ID:???
(^^)

95 :anonymous@ YahooBB220037104196.bbtec.net:03/01/28 01:00 ID:Jsi+gx9o
OC192ってATMなんですか
OC3しかしらないでーす
時代は進歩したなー

96 : :03/01/28 14:53 ID:8eGBriQC
>>93
大丈夫だ NW業界だって神の見えざる手で、、廃れるものは廃れる。
*DSL回線業者のNEがここで何を言おうとも・・・

>>90
あれはちと面倒だから、、流行らなかったのかな・・

97 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

98 :山崎渉:03/04/17 12:27 ID:???
(^^)

99 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

100 :anonymous@ ZC052104.ppp.dion.ne.jp:03/05/10 13:23 ID:???



    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども! 。
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が100をgetする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

>>101 貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!
>>102 口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
>>103 ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
>>104 貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
>>105 アカの手先のおフェラ豚め!


101 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

102 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

103 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

104 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:02 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

105 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

106 :名無しさん:04/06/30 19:14 ID:707Fk+sp
あるわけねぇよ!

107 : :04/07/01 20:53 ID:???
自宅で使ってるNICは全部ATMですが何か?

108 :ATM:04/10/21 22:00:26 ID:PBvMWg3f
docomo,kddiいずれもATMですよ。地方では,

109 :   :04/10/24 19:10:25 ID:4UDCO3BW
>>107
今更ながらネタ?
メチャクチャ高かった気がするけど・・・・

110 :  :04/10/24 21:15:53 ID:???
ATM25Mなら、そんなに高くないだろ。

111 :sage:04/10/26 17:57:32 ID:???
将来性とかいう問題じゃなく、枯れて安定した技術が欲しいとこはこれからも使うだろうし、安定性より安くて新しいほうが良いとこは使わないだろう。


112 :anonymous@ eatkyo164111.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:05/02/12 01:37:30 ID:???
第三世代携帯電話の仕様(3GPP)はATMを伝送路として規定してるよ。
無線屋だったけどCCNP持ってるせいで伝送とのIFの担当になってしまた。
今更ATMかよ・・・と思っていたが、ATMの安定性にちと感動した。
もう無線やEhterには戻りたくない。

時代に逆行してるなぁ。

113 :lpkind:05/02/27 23:32:02 ID:???
この時代にもう誰も見向きもしない技術かもしれないが、
安定運用できてよく出来てるんだと思う。
3GのRANがフルIPになったとき、ちょっと怖い。

114 :sage:2005/04/13(水) 20:04:29 ID:dzwfVwOu
>>112

NTTのメガリンクつかってるけどよく落ちるよ。


115 :anonymous@ bf62.ade.point.ne.jp:2005/05/26(木) 02:20:13 ID:+86X77LC
(関連スレ)
コンビニのATM
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1005470075/l50

116 :anonymous@ 07001110717538_mc:2005/06/04(土) 20:04:50 ID:pmm+gz/d
光のB-PONにATMエミュレート。

117 :anonymous@ p78aa03.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp:2005/12/24(土) 00:15:58 ID:???
いまさらATM関係の仕事に就いた俺様が保守age

118 : :2005/12/24(土) 04:52:54 ID:DaDRqmj1
最近ATMの故障少ないね。金下ろせなくなるとたいへんだからね。

119 :anonymous@ ntchba002224.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp:2005/12/24(土) 09:33:22 ID:H98NQVWJ
ATM違いだぞ

120 :anonymous@ HKRbf225.saitama-ip.dti.ne.jp:2005/12/24(土) 21:48:01 ID:???
>>112
現在、その伝送路をIP化している真っ最中ですが・・・

121 : :2005/12/24(土) 21:54:13 ID:???
IPoverATM

122 :_| ̄|○:2005/12/24(土) 23:11:18 ID:???
knoppixに
/lib/modules/2.6.8-2-386/kernel/net/atm
br2684.ko lec.ko mpoa.ko pppoatm.ko
があったけど,ipoaはないのかなあ
あと,lecがあるならlecs,les,busもあればいいのに

123 :anonymous@ softbank219180164042.bbtec.net:2006/10/14(土) 13:43:45 ID:booazKGt
最近は新規導入されているのでしょうか?

124 :anonymous@KD125028016087.ppp.prin.ne.jp:2007/10/30(火) 01:57:02 ID:???
こりゃ息の長いスレだなぁ
導入していたところはありますな
細く長く、あと4〜5年は飯が食えるw

125 :anonymous :2007/11/08(木) 00:05:30 ID:???
ASXはまだ見かけるな〜

126 :sage:2007/11/09(金) 03:30:45 ID:???
>>125
そりゃあなた、ASXは最強のATMスイッチですもの
つかってると、洗練された製品システムにほれぼれするし
つかってるところはいまだに何百、何千台のASXを使ってる
PNNIをつかってるところはさすがにないとは思うけど

127 :anonymous :2007/11/13(火) 21:54:18 ID:???
Boot p・・・・

128 :[email protected]:2007/11/16(金) 11:18:57 ID:???
>>126 確かに某事業者とか大量にASX入れてるね

でも機器の品質がアメチャンクオリティなだけに、そろそろ故障頻発でヤバそうな希ガス
リプレースしようにも代替機器が無いだけに、中の人も頭痛いだろうなあw


129 :anonymous@p2137-ipbf3908marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2007/11/24(土) 20:48:59 ID:???
>>127
それは bootp.... 
booter を起動するんだっw


130 :anonymous@P061198248232.ppp.prin.ne.jp:2007/12/18(火) 22:38:55 ID:???
糞だぜ、ったく

131 :anonymous@ppp0382.hakata10.bbiq.jp:2007/12/24(月) 19:40:16 ID:a4xL5mf1
>>130

NECのATOMIS16シリーズも来年には販売停止だしな。。。。

132 :anonymous:2007/12/25(火) 01:41:03 ID:???
でも今だに需要は有るんだよね
N以外のキャリア2社関わったけど
どっちも微妙な地域はATMでお茶濁してたりするし

133 :anonymous:2008/04/22(火) 00:56:44 ID:???
>>128
信頼性云々いうならやっぱり国産製品がお薦めだよ
アメちゃんクオリティってーのは、製造出荷の段階で
その真価を発揮しているもんだゼw

134 :ATM:2009/10/23(金) 23:57:06 ID:???
A・T・M!
A・T・M!


135 :anonymous:2010/06/10(木) 03:21:37 ID:???
さてさて、ATMでの運用は、もう終わりだな。
なかなか壊れないけれど代替装置が無いのはつらいネwww

136 :anonymous:2010/10/20(水) 14:59:16 ID:gKjE3UuL
転職したらATM使うようになったでござる

137 :anonymous:2011/03/24(木) 14:12:02.30 ID:???
技術としてのATMはさっさと消えて欲しいけど、
サービスとしてのメガリンク/MDNは代替サービスがないのよねん。
フレッツ、やNTT-DF使ったNCC広域Ethernetはエリアで劣るし、
OAMが無い。
フレッツネクスト(NGN)がMDNを代替するサービスになるはずだったんだろうけど、
現時点でUNIにOAMが無いし、Y.1731 EtherOAM 自体将来性が危うい。

138 :anonymous :2011/05/01(日) 00:36:17.73 ID:MXJfvikD
08より、08EX
それよりもAK1


139 :anonymous@adsl-99-64-140-81.dsl.pltn13.sbcglobal.net:2011/05/01(日) 19:43:46.80 ID:???
>>137
そこでMPLSTPですよ。
などと言ってみる。

140 :anonymous@softbank221094115231.bbtec.net:2011/05/08(日) 11:31:20.93 ID:dZhyb3Fk
ATM技術が使われている身近なものってどんなのありますか?
銀行や郵便局ATMのようなもの?

141 :anonymous:2011/05/10(火) 11:58:52.44 ID:???
そうね。
近頃はコンビニにも置いてあるよ。

142 :anoに:2011/05/11(水) 02:11:50.79 ID:???
ゆうちょのATMはもうIP化が完了している。
銀行も地銀の一部でATMだったけど、もうほとんどIP化完了してるんじゃないのかな。

メンテも管理も汎用品で賄えるからね。


143 :anonymous:2011/05/11(水) 10:36:22.24 ID:???
ATMのインターフェイスがIP化してても、
僻地にまでそのIP回線を提供できるサービスが問題。

NTTでもっともサービスエリアの広いサービスはINS(ISDN)かMDN(ATM)なので
IPをATM-TAでATMに変えてMDNに乗せるしかない。
都市部では技術で通信サービスを選ぶことができても、
僻地では、エリアで選ばざるをえないので、結局MDN(ATM)なのよ。

NGNのエリアをMDNレベルまで広げるには、
ATMとNGNの設備二重打ちになって、とてつもなく設備負担が大きいので、
まだまだ先だろう。

>>139
技術じゃなくてサービスの問題
じゃんじゃん光ケーブル引いて、DFとして解放して、
伝送・交換設備はNCCに任せる、ってのもありなのかもしれんけど、
少なくとも今のNTTはそれをやる気は無い。
他事業者に解放されるDFってのは、あくまでNTTのサービスで使う芯線を
リザーブした後の余剰でしかないから。

144 :anonymous@softbank221094115231.bbtec.net:2011/05/19(木) 14:00:27.59 ID:XW+zqKpa
IP化ってのが、いまいちどういうものなのかわからん。

今までみたいに電話のジャックに電話線さしてから電話するんじゃなくて
ADSLなどのモデムにある電話用の穴にさして、電話できるってやつ?


145 :あ     :2011/06/03(金) 14:28:37.75 ID:???
>>144
それは、VoIPでは?



146 :anonymous@pw126159081209.97.tss.panda-world.ne.jp:2011/07/11(月) 03:22:50.36 ID:???
携帯基地局向け回線なんかはまだまだATMです。
最近やっとIPがで始めた感じ、とは言え音声は怖くて載せられませんけどね…


147 :anonymous:2011/07/11(月) 16:50:29.10 ID:hF7kS6V5
IPの基地局も増えてきてる
ってか、新局はほとんどIPでしょ
キャリアによるのかな

148 :anonymous:2011/07/12(火) 01:13:57.54 ID:???
SEAプレーンとYOUプレーン、両方使うんでしょ?

149 :あのにまうす:2011/07/30(土) 12:41:22.50 ID:???
スードワイヤに化けさせるADPを込み込みで設置して、IP化基地局なんつってるキャリヤもあるべ

150 :あのにもうす:2011/12/30(金) 22:23:17.81 ID:???
飯が食えたのはマジで4〜5年だったわw

151 :anonymous@pw126210111200.5.kyb.panda-world.ne.jp:2012/02/23(木) 19:15:40.57 ID:???
ATMシステム会社に就職てどうなんだろう

152 :anonymous@210-252-42-148.ppp.bbiq.jp:2012/03/12(月) 01:08:21.30 ID:MnSZlv/3
ATOMIS16シリーズの開発にかかわってたけれど・・・
販売も終わったし
ATOMIS7も・・・

153 :あのにまうす:2012/03/18(日) 10:38:54.51 ID:???
>>152
おつかれ様でした
いずれ巻き取られてなくなるだろうけど
設計の知識を生かして落穂拾いしつつ
他機種も使えるようにしていけばいいでしょね


154 :anonymous:2012/12/01(土) 13:28:03.69 ID:???
しかし、まぁ、あれだ・・・
ATMスイッチは現役で働いているんだよな

155 :はげあたま:2013/01/17(木) 10:48:01.56 ID:???
>>153
落穂拾いか…
Hグループの隠語だな。

Hグループって言ってもオチンチンがムズムズしないとこだけどな。

156 :あのにまうす:2014/04/26(土) 17:52:44.74 ID:???
今だに残るATM SWITCHを、あやしながら延命するのも、けっこう大変だなw

157 :anonymous@61-25-119-50.rev.home.ne.jp:2014/09/01(月) 12:22:40.44 ID:???
電気通信主任の勉強をしているが、こんな古臭い技術を勉強しなきゃいけないのが苦痛で仕方ない
国が主導して使用禁止にすればいいのに
もうイーサネットだけあれば十分じゃん

158 :anonymous@om126186149174.7.openmobile.ne.jp:2015/11/07(土) 17:47:41.39 ID:b6PEmycA
(*´ω`*)

159 :124@あのにまうす:2016/01/01(金) 20:02:20.98 ID:???
まだまだ三杯くらいは飯が食えるw

rm
lud20160629013626
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/network/1005986928/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「  ATM技術って将来性あるの?  」を見た人も見ています:
日本って将来性あるの? [無断転載禁止]
アメリカより中国の方が将来性あるのでは?
「インポ」ってマジで将来なるの? 信じられないんだが
バナナマンって今や落ちぶれたオワコンだから切り捨てて将来性ある若手芸人にMC替えようぜ
日本はなんでIT関係の技術が発達せず停滞してるの? 解決方法が知りたい
ネトウヨ「俺らと違って将来性のある韓国人中国人が妬ましい 俺たちの植民地だったくせに」(ムッキー
今年の早稲田補欠で繰り上がる可能性あるのって
【備蓄】これマジで日本って、外出禁止令でる可能性あるの?
【おま】韓国「大使館脅迫事件?日本さぁ…ウィーン条約って知っている?理性あるの?ん?ん?」
何だかんだでSTUって将来性高そうだよな
☆節電工事って将来性はどうよ(白い屋根)
blenderとmayaってどっちが将来性がある?
結局今1番将来性があるジャンプ漫画って何 [無断転載禁止]
お前は騙されて通信技術板へやってきたわけだが2
三菱GE-PON採用してるCATVの技術者集まって (35)
お前は騙されて通信技術板へやってきたわけだが3 (19)
通信技術系の会社の研究室ってたくさんあるんかい? (102)
泥厨はタブレット何使ってるの? 安物はタッチ精度がゴミでもっさり ギャラタブは日本未発売 Androidにまともなタブレット無いよね [無断転載禁止]©2ch.net
【新型コロナ】感染防止対策は自己申告、掲示したら5万円給付。実効性あるの?福岡県の飲食店ステッカー [記憶たどり。★]
test@通信技術板
オンラインSEXjは将来的に可能か?
小金沢ひで則が語る通信技術
YahooBBネットワークの技術的側面について語ろう!
「ホモの顔文字」ってあるの? 
頭文字DのAAってあるの? (´・ω・`)
野村哲也って誰が望んでるの? 173
すすコインってどこで買えるの? 
ナビットってどうなるの? Part5
すまん、自衛隊って普段なにしてるの?   
お前ら、車何乗ってるの? 僕はホンダ・ドマーニ
LUNA SEA(河村隆一)ってなんかいい曲あるの? 
結婚式ってなんでやるの? やるとどうなるの?
ビチク連呼厨 いつ仕事や学校に行ってるの? 4
オッサンって何でポロシャツの襟を立てるの? 
「クズが多そうな名字」ってあるの? 
「クズが多そうな名字」ってあるの? 
パチンコ屋ろマスゴミって繋がっているの? 
今夜クーラー付けずに我慢できてる人っているの?  [無断転載禁止]
NHKの「Eテレ」ってそんなにケンモメン見てるの? 
中卒って学園アニメをどんな気持ちで見てるの? 
夏目漱石のこころってなんで名作扱いされてるの? 普通の小説じゃん
関西地方にも序列ってあるの? 東京>千葉>神奈川>埼玉 みたいなやつ
【卒コン】なんで渡辺麻友ってそんなに嫌われてるの? 
岡田克也ってなんで枝野から嫌われてるの? 有能そうなのに
天皇って何のためにいるの? いなくても困らないよね?
お前ら、バイク何乗ってるの? 俺はジャイロキャノピー
生活保護ってどういう人が受けられるの? ワープアの人もOK?
なんで最近嫌儲でルビコン川スレ流行ってるの? なんかあったの?
お前ら、車何乗ってるの? 僕は1994年に買ったシビックEG
情強は検索エンジン何使ってるの? 俺はhao123なんだが
天皇って何のためにいるの? いなくても困らないよね?
    演歌のアレンジャーってやる気あるの?  
みんな、下着どこで買ってるの? 教えて [無断転載禁止]
‘福井県’って何があるの? もんじゅも無くなるし。
冬にキャンプって本当にやる奴いるの? 凍死するだろ
職場で「嫌儲見てる」って言ったらどうなるの? やっぱり笑われるの? [無断転載禁止]
何であなたは緊急事態宣言を出せと言ってるの? →外国がやってるから
お前ら、バイク何乗ってるの? 僕はホンダ MBX125
お前ら、車何乗ってるの? 僕はマツダ・センティア
お前ら、車なに乗ってるの? ワイはホンダ・ドマーニ
子供「なんで墓参りに行くの? 墓に魂が入ってるの?」 
一人暮らしで『自炊』してる奴ってマジでいるの? コスパ悪すぎやろこれ
関西地方にも序列ってあるの? 東京>千葉>神奈川>埼玉 みたいなやつ
総選挙の50位〜80位あたりに関心があるヲタっているの? 
「Wikipedia」ってどこの誰が記事書いているの? 
18:01:13 up 2 days, 23:34, 1 user, load average: 13.75, 12.57, 12.55

in 0.0076820850372314 sec @0.0076820850372314@0b7 on 040207