アルヒは2017年12月6日、住宅専門家が厳選した1都3県の「本当に住みやすい街」トップ10を発表した。1位「南阿佐ヶ谷」、
2位「勝どき」、3位「赤羽」が選ばれた。1位の南阿佐ヶ谷は、教育・文化環境などの項目で満点だった。
本当に住みやすい街は、1位「南阿佐ヶ谷」4.58点、2位「勝どき」4.18点、3位「赤羽」4.10点。1位の南阿佐ヶ谷は、
自然の豊かさと都会の便利さを併せ持つ点が、家族暮らしに最適な街として選ばれた。また、教育・文化環境と住環境、
交通の利便性で5点満点を得た。
◆本当に住みやすい街大賞2017
1位「南阿佐ヶ谷」4.58点
2位「勝どき」4.18点
3位「赤羽」4.10点
4位「三郷中央」4.08点
5位「戸塚」4.03点
6位「南千住」4.02点
7位「大泉学園」3.82点
8位「千葉ニュータウン」3.77点
9位「小岩」3.76点
10位「浮間舟渡」3.70点
https://resemom.jp/article/2017/12/07/41736.html 愛媛が一番住みやすい
アジが大量に釣れる愛媛にきさいや
今日も近所の川でアジが大漁だったわ
刺身でよし焼いてよし揚げてよしの三拍子しかもタダ
もうここ1ヶ月はお世話になりっぱなしだわ
運動にもなるしマジでコスパ最強で最高の贅沢
阿佐ヶ谷は本当に良い所だと思うが、地震で火が出たら地獄絵図になりそうだ
勝どきは何が評価されてるんだ
高い金出したステータスくらいじゃないのか
浮間舟渡わろた
確かに公園あるし病院も多いが
赤羽の交通アクセスは都内でも群を抜いて良い
東京17分 池袋9分 品川26分 浅草21分 大宮 15分
上野11分 新宿 14分
都内どこ転勤してもOK
>>4
駅周辺は異常に発展してきてるよ
駅周辺だけで事足りる
但しちょっと踏み込むと山谷や吉原なのは相変わらず
でもそれもある種の人間にとっては住みやすいのかも知れない 南千住はあんまり治安よくないじゃん
スーパーは安いけど酒臭いし
最近のこの赤羽推しは何なんだよ
北区の区役所があるのは王子だからな
なんで南阿佐ヶ谷なんだよ阿佐ヶ谷でいいだろw
駅の前が杉並区役所でちょっと歩くと善福寺川緑地があるから?
安易だなぁ。不便ではないけど1位ではないよw
阿佐ヶ谷は北口の方が住みやすかったな。
オウム真理教の杉並道場の2つ隣のビルに住んでた
一人暮らしの時赤羽すごい便利だったけど
子供育てようとは思えない場所だったな
住宅専門家=売れない物件を売るための情報操作専門家
赤羽は小汚いパチンコ街潰して公園か綺麗な商業ビルでも建ててくれ
阿佐ヶ谷住んでるけど確かに住みやすいところではある
杉並区か
住んでたことあるけど左とか市民団体()が元気なんだよな
勝どきは丸の内勤務にとっては良いけど、それ以外は不便。
赤羽って交通不便だぞ
飯食うところも少ないし
住みにくい街のランキングじゃないのか
南千住とか千葉ニュータウンとか、売れなくて売りたいところばっかじゃねーか
>>49
酒好きにはパラダイス
ってかメシ食う所少なくはないだろ
ただ、埼京線は激混み電車だから嫌だなぁ俺は >>40
八潮だけはない
オウムヤクザ産廃の街
安いには理由があるぞ 勝どきは隣の水産埠頭に出入りする大型トラックが公害レベルだよ
深夜でもクラクション鳴らしたり
>>45
有楽町だから勝どきにしたけど
大手町に移動になったから門仲に引っ越したいわ 独身と家族持ち、さらに子どもの年齢で住み易い条件変わるんだけど
三郷とか八潮なんて、ヨハネスブルグ並に治安が悪いって聞いたが。
今は住みやすくなったの?
独身には大井町が最強だよ。
大崎や大森も悪くないけど。
赤羽と大して家賃が変わらんし。
南阿佐ヶ谷ってなんとなく意外だな何かあるっけ
勝どきはほんと便利になったけど今は大型車が煩いね
南阿佐ヶ谷は、杉並区役所、警察署、郵便局、税務署があるくらいじゃね?
駅は丸の内線で、JR阿佐ヶ谷駅までは結構歩くし
何で南阿佐ヶ谷?
ただの阿佐ヶ谷ならまだ分かるけど
大井町、阿佐ヶ谷、西新と引っ越した
そんなにいいかね?
南千住は線路の北(娑婆)と南(山谷吉原)で別世界だろ
>>76
都営浅草線の駅にに歩いて行けるからかなりいいぞ。 母の実家が阿佐ヶ谷だけど普通の商店街とSEIYUのイメージ。
でも釣り堀あったりしてのんびりしてるかも。
ただ休日に快速止まらないのホント困るよ。何で平日と休日で違うのかすごい不思議。
もういっそのこと上野や秋葉原で良くね?
家賃もそんなに高くないし
>>27
これ
まぁでも二路線来てて駅前にスーパーやコンビニ、飲食店が多いところは住みやすいよね
この辺りが全然ダメなのにランキングに上がってくるのはホントにステマだと思う >>84
秋葉原をそんなに高くないって言うけど、番町麹町に比べて高くないだけで普通に生活しようとすると一人暮らしでも10万超えるからな 阿佐ヶ谷は本当に住み易いんだけど七夕祭りとジャズだけで両隣の高円寺・荻窪と比較すると没個性なのよ
その七夕祭りも最近の飾りは出来合いばかり
あとアニメストリートはシャッター通りになってるから潰してTSUTAYAにでもしよう
勝どきいいよなー
品川勤務三田住みだけど引っ越そうと思ってる
>>13
一時期住んでたけど快速は止まらないし、新宿からの終電は23:55だしちょっと不便だったよ。 このニュースワロタわ、南阿佐ヶ谷なんてもう開発する土地なんて無いだろ。
しょーもなw
目黒区八雲、柿の木坂がめちゃくちゃ住みやすい。
南阿佐ヶ谷の南部は公園ばかりで静かでいいな
環七、環八も離れてるし
大泉学園、浮間舟渡もいい、勝どきと南千住は理解不能
朝の勝どきの駅に向かう混雑がひどいのは解消されたん?
いろはやだけはそっとしといてほしい
阿佐ヶ谷北最高です
南阿佐ヶ谷駅そばの銭湯にはよく行った
悪くはないけどいたって普通だよ
>>108
重たい荷物持って下り先頭車両乗っちゃってひどい目に遭った 山手線の駅から離れれば離れるほどクソ
もう結論出てる
漏れ、30年前に阿佐ヶ谷南に下宿してて、好きな土地だったが、
「住みやすい」てキーワードはピンとこんな。
アパートがごちゃごちゃしてたし。
駅近くの食堂「熊ちゃん」には本当にお世話になった。
チャーハンと中華丼ばっかり注文していたら、逆のメニュー間違って作ってきたこともあったな。
店はもう無いが、店主だったおじさんはご存命だろうか・・・
勝どきというか月島なんだが、佃大橋たもとにあるいびつな角度で取り残されている一帯がすげー怖い
>>23
麻原が選挙に立候補した時、駅前で象のお面かぶって踊ってたなw 和光市いいよ
交通の便が良いしほどほど田舎で住みやすい
20年以上前阿佐ヶ谷南に住んでたけどいい街だったよ
ちょうどオウム事件が起こる直前で中央線高架下で銭湯帰りに職質受けたのはいい思い出
高架下の洋食クロンボはまだあるのかな
杉並は福祉が充実してると言われるが
自治体がカネもってる所がいいだろう。
しかし東京23区以外はだいたいゴミ袋10枚800円くらいで
買わなければならないからNGだ。
門仲は赤札堂がメインスーパーになるのかな?賑わってはいるけどなー
府中は治安が心配 会社まで遠くなるなー
浮間舟渡とか誰に聞いたんだ
いい悪い以前に思い浮かびすらしない
都心は移民受け入れやらなんやらで20年後にはアカプルコ並みに治安が悪くなってるから多少不便でも田舎に住んだほうがイイね
阿佐ヶ谷は確かにね。高円寺との中間辺りがいいと思うが
>>94
船橋八千代鎌ヶ谷辺りの滅茶苦茶開発地帯よりはずっとマトモじゃね?
しっかし千葉ニュータウンは北関東系チェーン店だらけだなw 南阿佐ヶ谷って
坂道ばかりの起伏の多い土地で道は狭い
誰だよこのクソアンケートw
勝どきはねーよ
駅混むくせに1本しかねーんだぞ
となりの月島の方が住みやすいわマジで
>>129
それがわかるのは、ちゃんと地盤と標高を調べた者のみ
あとは回りの評判、都区内に住むというステータスを重視してる奴だ
生活の基盤となる住居を、そんな理由で決めてしまうのだから自業自得と言わざるを得ない >>122
クロンボがあったダイヤ街は薄暗さが良かったんだけどbeans阿佐ヶ谷という女うけする食品街になった
クロンボは高円寺の桃太郎寿司のならびに移転したよ
三色ふりかけが未だあるかは不明
クロンボは、モヤさまでも阿佐ヶ谷回で取り上げて店内で飯食ったけど、全く店名を紹介しなかったんだよなw
また東京地方のローカルランキングか。
ほとんどの国民にとってはゴミ情報だけど
不動産業会が仕掛けているわけ?
通り魔が起きるようなとこ住みたくないわ糞トンキンwwwwwwww
月島よさそう 築地とかも 聖路加に近い所がいい
麻布十番は下町っぽくてすごく好きな街
お金があれば住みたい
阿佐ヶ谷北ではダメな理由はなんとなく分かる
朝鮮学校があるんだよね~
随分とピンポイントだなあw
たしかに阿佐ヶ谷は良いけどね。特に何もないけど。
もう少し南に下ると善福寺川も流れてるし、環境はいいよね。
ただ杉並区は宗教が多いんだよなあ。
かつてはオウムもいたし、創価、立正佼成会もあるし。
直接何されるわけでもないけどね。
阿佐ヶ谷じゃなくて南阿佐ヶ谷か、フレンド商会があるくらいしかアドバンテージを感じないな。でも商店街は確かににぎやかだと思う。
>>31
南口に商店街があるだろ
東急もあったはず 勝どきって広くて買い物とか遠そうなんだけどどうなの
>>13
ストレスなく電車に乗れればいいんだけどね
通勤時間帯はホームに人いっぱいのイメージ 住みやすいと住みたいとは違うからな
付き合いやすい女と、付き合いたい女が違うがごとし
住みたい町とは、住むことに利便性以上の付加価値があるということ
夜中でも煩い街道、一本入ると歩道もなくY字路だらけの細い道ばかり。
公園もあまりない。
大学生あたりが住むにはいいかもだけどな、南阿佐ヶ谷。
それにしても古くても手頃という物件は少ないよ。
勝どき?
勤務地だが、あそこに住もうとは思わないわ。
駅は拡幅出来ても大江戸線が限界。
地理的な障害物に分断されてよそに移動しにくい街ばっかり・・・
さりとて地元で何でも手に入って生活が完結するわけでもなく
こういうのは「住みやすい」とは言わないと思う
南阿佐ヶ谷だけはそういう要素薄いからまあいいかな
>>166
どこも狭いからな。
最近で来た東武ストアが一番広いかってくらい。
豊海のあのマンションの下でもマルエツというラインナップだし。 阿佐ヶ谷は北の方がいいよ。西武新宿線も使える
南は丸ノ内線使えるけどね。とにかく高円寺に近距離で閑静な所がスゴい
でも、コレ不動産屋のステマです
>>175
高円寺に近いことはメリットにはならないと思うよ。 勝どきと千葉ニュータウン・・・ 高齢者に厳しい町だと思うが
西武線沿いが比較的安そうだし急坂も少ないし平和そうで良いかな
南阿佐ヶ谷は青梅街道沿いだわな
車ならそっちのほうが通り過ぎることは多い
ランキング全て臭そうなしけた街ばっかりだな。1ミリも住みたいと思わんわw
わが横浜最高!
我が藤沢も最高だぞ
住みたい街からは程遠いだろうが
赤羽の近くに住んでるけどここに家を買おうとは思わないかな
子育てするには悪くないんだけど
老人だらけなのがなんか陰気くさいんだよね
有明や晴海、台場とかと比べたら勝どきは住みやすいとは思うけどランキングに入るレベルではないな
>>191
あれはひとをダメにするエリアだわ
一週間ぐらい入り浸りたい 今住んでるとこが最高に便利で住みやすいから、俺の住んでる市がこういうランキングに出てないとホッとする。
こういうので引っ越してくるやつが増えるとろくなことない。
勝どきって何処なの?銀座の近くかな・・・
田舎もんじゃ分からん
>>199
近く・・・・というにはちょっとあるかな
銀座三越前から2kmくらい むかしの下町にも成れなかった貧民街が平成でリニューアルした感じの順位だな
横浜は場所によりけりだろw 大半の地域は大和や綾瀬や座間と変わらん地名詐欺w
勝どきw
朝の地下鉄駅出入り口のラッシュは、もう改善されたん?