◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1524411193/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/23(月) 00:33:13.33ID:gd+v1N0C0●?2BP(2000)

なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 	->画像>5枚

日本の人口は2017年10月1日時点で1億2670万人ほど。都道府県の人口1位はもちろん東京都で、1372.4万人。最下位となる47位は鳥取県で、56.5万人。その差は約24倍にもなります。

 現在ではあまりにも当たり前の東京の人口1位。しかし、かつては東京が人口1位ではなかった時代が続いたことは、あまり知られていません。

なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 	->画像>5枚

なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 	->画像>5枚

元来日本はここまで東京一極集中ではなく、その地方に応じた産業が活発で、今より地方が元気な時代がありました。

 人口の統計がはじまった1872年から見てみると、実は東京ではなく、意外な都道府県がトップに立っていることが分かります。そんな思わぬ再発見の多い「歴代人口ランキング」(※)を見ていきましょう。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/22/news013.html

2名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]2018/04/23(月) 00:35:43.37ID:e1/OPWKk0
へー。

3名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/23(月) 00:36:57.94ID:9hhtbpzu0
人口ゼロの県がでてくるのも時間の問題

4名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/04/23(月) 00:37:04.04ID:YZxVHIUp0
どっかの首都のようにDQNやキチガイばかり増えてもしょうがないというね

5名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2018/04/23(月) 00:57:25.18ID:qn/eVI3D0
まあ人口が多ければ新宿古着屋ワタナベのようなキチガイも生まれやすいってことでしょうかねダイバクショウ

6名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2018/04/23(月) 01:23:56.32ID:3hrWDPlq0
北海道が以外だね

7名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/23(月) 01:50:31.47ID:Oe2MJ+G50
太平洋側は地震や津波の被害が大きかったから

8名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]2018/04/23(月) 02:05:17.16ID:dFiYfKJN0
久しぶりに良スレみたがGの国は人口どうなってまっか?😅

9名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/04/23(月) 02:31:29.51ID:0BmxpvwM0
機械を使わない非効率な農業、稲作の影響だろ

10名無しさん@涙目です。(dion軍) [IL]2018/04/23(月) 03:03:01.05ID:8g1uqAco0
>>6
戦争が関係あるのかな
翌年から一気に東京が60万増えてるし

11名無しさん@涙目です。(地震なし) [EU]2018/04/23(月) 04:02:04.78ID:/35IYw0S0
うふふ

12名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]2018/04/23(月) 04:14:00.03ID:H7U2Ck790
鉄道が発達してない時代だったからだろ

13名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/04/23(月) 04:35:08.49ID:vudMglf20
そら農業生産力=国力だったからだろ
こんなところに国持ち大名なんか危険で置いとけないから上杉は会津に追いやられて越後は中小藩に分割された
上杉が西軍に組したのは旧領復帰という願望があったからといわれるが、
例え西軍が勝ったとしても国力のある越後一国を与えるのはやはり政権にとって危険すぎるので加増かなんかでお茶を濁されて終わりだったろう

14名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/04/23(月) 05:10:54.50ID:hPYfGQR20
呼称基準じゃなくて区割り基準で比較しないと全然比較の意味ないだろうに

15名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/04/23(月) 05:31:33.01ID:M59NtooE0
明治まで横浜が100人くらいの寂れた漁村だったのは有名な話

16名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/04/23(月) 05:36:49.89ID:ubHnvyeZ0
>>6
道民で意外だが、たしかに子供の頃昭和40年代は賑やかだったと思う
まだ炭鉱が稼働してたからかな

17名無しさん@涙目です。(やわらか銀行【緊急地震:新島・神津島近海M3.8最大震度3】) [US]2018/04/23(月) 05:47:57.55ID:7I+GDFMN0
中世から日本はゴリゴリのランドパワー時代が来るからまず九州がオワコンになり
どんどん東にマスのパワーが溜まっていく

18名無しさん@涙目です。(愛知県【緊急地震:新島・神津島近海M4.3最大震度3】) [US]2018/04/23(月) 05:51:50.01ID:FHd7GI7r0
戦争で人口が減ったり
空襲のあとは在日外国人が増えたりしてそう

19名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [FR]2018/04/23(月) 06:00:31.98ID:NDuNaboGO
朝鮮半島から入国してきたから

20名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2018/04/23(月) 06:02:29.85ID:7Gnq8n+V0
砂の都である新潟が発展したのは絶え間ない努力。ブラタモリで知った

21名無しさん@涙目です。(庭) [CZ]2018/04/23(月) 06:03:58.41ID:Y5ta9J5V0
>>19
韓国を絡めないと話出来ないのか?

22名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TW]2018/04/23(月) 06:05:55.05ID:y8sn0OP10
明治維新以降の東京中心は間違いだった

23名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ]2018/04/23(月) 06:22:10.70ID:LxzQQirR0
濃尾平野は昔から人口が多そうな印象

24名無しさん@涙目です。(山口県) [US]2018/04/23(月) 06:29:21.31ID:r0uT6ZqI0
>>13
新潟は金銀山、石油もあるぞ

佐渡金山は有名だけど鳴海金山という大きな金山もある

25名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/04/23(月) 06:44:01.29ID:wEzPtGjC0
浄土真宗が盛んだったからだろ

26名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/04/23(月) 06:44:35.55ID:mOM5EhfT0
>>3
> 島根県が2166年、鳥取県が2184年に人口がゼロになるという試算まであります。
元記事によるとこうなってるが、意外と先だな

27名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2018/04/23(月) 07:07:41.25ID:W15z2A9Z0
新潟の岩船地域とかなんで山形県じゃないんだ

28名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2018/04/23(月) 07:09:03.38ID:sRFcDyev0
>>27
…?

29名無しさん@涙目です。(石川県) [KR]2018/04/23(月) 07:13:54.06ID:cvM3N5IL0
北陸全体で石川というような時代があったからな

30名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/04/23(月) 07:48:46.00ID:fEwh7H6h0
国内貿易が主体の時代は、日本海側が栄えてたんだよな
山形の酒田なんかも隆盛を極めた
海外との貿易が盛んになるにつれ、経済の中心は太平洋側に移行した

31名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/23(月) 07:49:10.17ID:gzc4AamV0
はえー 歴史を感じる

32名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/04/23(月) 07:51:58.41ID:KtJzSpcU0
金山とか炭鉱多かったとか?

33名無しさん@涙目です。(京都府) [SG]2018/04/23(月) 07:59:17.30ID:XMoW0Aop0
戦前は何故だか知らんが奈良県の人口がめちゃくちゃ少なくて下から2番目だったとか
鳥取はその時代から常に人口最下位みたいだけど

34名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]2018/04/23(月) 08:05:21.78ID:w6kxzlpa0
>>33
奈良とか和歌山って人の住める面積狭すぎ
ほとんど山

35名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/04/23(月) 08:25:07.70ID:IM2CjVCB0
邪馬台国の頃は?

36名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/23(月) 08:30:52.20ID:nDnZJvwc0
石高があるからだろ

37名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2018/04/23(月) 08:34:43.53ID:6ReWAqkJ0
日本海側は水資源が豊富、夏に枯渇することはまずない
むしろ水害との戦い、関東とか太平洋側は水利権との戦い

38名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR]2018/04/23(月) 08:37:08.18ID:NwNFY8550
>>27
大和朝廷の時代から岩船は越後の国だぞ

39名無しさん@涙目です。(芋) [ID]2018/04/23(月) 08:41:09.68ID:HSroR+y80
>>37
日照り時の百姓の水争いはガチ
村と村との戦争
大量の死人が出る

40名無しさん@涙目です。(地震なし) [ニダ]2018/04/23(月) 09:40:05.32ID:dzv95E1C0
いいね

41名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2018/04/23(月) 09:42:22.42ID:HsUz8a380
新潟は明治維新で薩長の新政府軍を
フルボッコにした見せしめで半世紀にわたり干された

42名無しさん@涙目です。(石川県) [US]2018/04/23(月) 09:44:57.89ID:3qNqtAg90
鹿児島山口高知熊本など
雄藩は栄えてたはず

43名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2018/04/23(月) 09:51:56.43ID:7utMkSbI0
新潟県・・・越後府
石川県・・・加賀八万石

44名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2018/04/23(月) 09:52:55.09ID:7utMkSbI0
訂正
加賀百万石

45名無しさん@涙目です。(茸) [ES]2018/04/23(月) 10:27:31.16ID:LLOwNnv+0
>>32
佐渡金山は有名だけど鳴海金山という桃山時代最大の金山が村上市にある。

>>43
越後府と新潟府で分離していた時期もある

46名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/04/23(月) 10:50:34.98ID:UB7JuAFO0
むしろ、「江戸時代後期に日本海側の人口が確変した」んだけどね。それ以前はさほどじゃなかった。
これは、幕藩体制の米穀絶対主義と小氷河期が重なり、関東以北の太平洋側が疲弊した一方で、
冷害が少なく、雪解け水も豊富な日本海側は、この体制にピタリと合致したこと、
さらに、河村瑞賢の西廻り航路開発で、物資集散の拠点大坂や、消費の中心地江戸と直接結ばれたことによる。
北西の季節風や豪雪は、航路の邪魔にはならない。
北陸特に新潟は、明治維新直前に、縄文から数えても「空前絶後の繁栄」を遂げることになる。

北陸については、江戸時代後期が明らかにチートだった。
明治になると、版籍奉還・地租改正による石高制の廃止と、鉄道による貨物輸送の陸上化で、北陸は優位性を失った。
さらに、舞鶴を除き、日本海側には西洋型の艦船が停泊する良港が皆無というのも痛かった。
日本海側の気象・地理条件は、全部欠点に変わってしまった。
貨物輸送の主力が鉄道から自動車に変わって、この問題はさらに極端になる。
(自動車は力学的に雪が大の苦手だ。鉄道より苦手。)

47名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/04/23(月) 12:34:44.59ID:P2HvzGqx0
雪国は冬になるとセックス以外の娯楽が無かったからなあw

48名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/04/23(月) 12:48:39.18ID:J59PIZyd0
北陸が多かったのか
よくあんな冬のあいだ暗い曇天が続く地方に人が集まったもんだ

49名無しさん@涙目です。(空) [IE]2018/04/23(月) 13:28:35.06ID:ve+Oujfm0
米どころだったからじゃね

50名無しさん@涙目です。(東日本) [BR]2018/04/23(月) 13:54:42.74ID:OlAeSoT60
江戸って100万人都市なのになんでそれ差し置いて広島県が人口一位になるのよ?

51名無しさん@涙目です。(茸) [ES]2018/04/23(月) 15:13:28.75ID:LLOwNnv+0
>>50
江戸は全国300藩の藩邸が置かれていて
各藩は数百から数千の藩士を江戸に在住させていた。
廃藩置県で藩がなくなればみんな地方に帰っていった。

52名無しさん@涙目です。(島根県) [IT]2018/04/23(月) 15:33:41.66ID:RJgQt1wo0
山梨すごいな
昔からずーっと人口少ないまま
なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 	->画像>5枚

53名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/04/23(月) 15:51:24.03ID:1oUjPBhf0
ソース面白かった
結局、物流が都市の隆盛を決める、
と言う事かな

54名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]2018/04/23(月) 16:35:14.52ID:kIuLyfDA0
大昔から日本海側の港が交易の窓口だったからだろ

55名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]2018/04/23(月) 16:40:48.88ID:kIuLyfDA0
>>30
古代中国との交易も長年にわたって日本海側の各都市が窓口だった
中国経由の外国文化はそこから水運を通じて全国に伝わった

56名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/04/23(月) 16:47:08.45ID:IJSnNQQm0
>>55
間に佐渡ヶ島という中継地点もあるしね
つまり半島なんか経由しなくてもいい

57名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/04/23(月) 17:03:04.56ID:im+sdR5R0
昔は鉄道より船がメインやったからね

58名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/23(月) 17:03:55.62ID:0iJ1et4h0
>>24
弥彦は銅も出たらしいからな
鉱物資源も豊富
信濃川の水源、水運もあったわけだから昔は発展してたんだろうな

59名無しさん@涙目です。(群馬県) [SI]2018/04/23(月) 17:14:11.47ID:/DtmzL4J0
糞ド田舎関西

世界最大の人口3500万人を誇る我が首都圏「群馬」
なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 	->画像>5枚

60名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/04/23(月) 18:07:45.06ID:jjoR6ext0
北前船関係で栄えてただろ
覚えてないのか?

61名無しさん@涙目です。(岡山県) [IT]2018/04/23(月) 19:48:59.75ID:AkEJhYTe0
裏日本とか生活不便すぎるし未来永劫、栄えること無い

寄ってくるのは日本人じゃなく木造船の朝鮮人だけ

62名無しさん@涙目です。(家) [JP]2018/04/23(月) 19:49:57.69ID:5H/5J9sQ0
【四皇】 トランプ、金正恩、習近平、プーチン  <VS>  安倍、百田、髭の隊長 【最悪の世代】
http://2chb.net/r/liveplus/1524451637/l50

63名無しさん@涙目です。(山口県) [US]2018/04/23(月) 19:53:26.28ID:r0uT6ZqI0
>>55
薩摩藩は新潟港で密貿易していて 長岡藩は2度も黙認していた。

上知令で幕府からその件で責められて防衛強化を口実に新潟は天領となった。

64名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/04/23(月) 20:09:13.14ID:X34HU0w10
昔は港町が栄えていたが、戦後は鉄道と高速道路と重工業で太平洋側の工業地帯が巨大都市に。
地方はこれからという時に、バブル崩壊がおきて、
公共事業悪玉論が世にはびこり地方は取り残された。

65名無しさん@涙目です。(茸) [ES]2018/04/23(月) 20:16:39.37ID:LLOwNnv+0
冷戦の影響が大きいと思う

新潟は東側諸国の玄関口だったけど
他の港は貿易をする国がそもそも無かった。

66名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]2018/04/23(月) 20:19:08.43ID:ywWi3ZdL0
>>13
江戸時代初期には越後はたいしてコメ生産力無かったぜ?
尾張国の半分ぐらいの石高

67名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/04/23(月) 20:21:31.23ID:NA9B8S5s0
そもそも昔は今ほど移動が楽じゃなかったから
人口の移動も起きにくかったんだろ

68名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2018/04/23(月) 20:31:31.66ID:pq7Z9p8y0
越国の時代は渤海国と交易してた
新潟の糸魚川で採れる翡翠は珍重された

69名無しさん@涙目です。(岡山県) [IT]2018/04/23(月) 21:19:30.21ID:AkEJhYTe0
>>59
グンマーとかいう陰湿極寒雪国誰も住みたがらないわ

70名無しさん@涙目です。(東日本) [AT]2018/04/23(月) 22:24:15.32ID:p/IDK/CV0
>>69
平野部は雪は降らない

71名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN]2018/04/23(月) 22:26:17.73ID:4Gc1UyIH0
人口100人~1000人単位でくくって自給自足に近い生活はじめれば今からでも推移はおこる
東京とかだと近所同士で略奪合戦した後で畑もなくてほぼ全ての人が餓死

72名無しさん@涙目です。(茸) [CL]2018/04/23(月) 22:29:57.36ID:33c4qHbc0
>>69
ニューイヤー駅伝を見たことないのか

73名無しさん@涙目です。(空) [IT]2018/04/23(月) 22:35:57.29ID:I7tpQABC0
戦後復興期に起きた福井地震
高度成長期に起きた新潟地震が痛かった

新潟地震の前年には史上最悪の雪害である三八豪雪が起きている

74名無しさん@涙目です。(富山県) [IT]2018/04/23(月) 22:40:56.93ID:McfXoYDi0
>>30
ペリーが浦賀に来航したのも大きいと思う

75名無しさん@涙目です。(岡山県) [IT]2018/04/23(月) 23:11:12.94ID:AkEJhYTe0
>>70
そんなローカルなネタ知らねーよw
北関東内陸は雪国のイメージしかない

76名無しさん@涙目です。(東日本) [AT]2018/04/23(月) 23:13:14.25ID:p/IDK/CV0
>>75
知らねえなら書き込むなよ知障

77名無しさん@涙目です。(福井県) [US]2018/04/23(月) 23:26:32.49ID:G4XC8yav0
地方分権だったから、各地方が勝手に発展してたんだろ
近代以降は工業化に伴って、最大の貿易相手国アメリカに製品を輸出するのが都合のいい太平洋側に資本と労働力を集中するようになった
それにひきかえ、日本海の向こうには中国朝鮮ロシアとろくでもない国ばかり。発展させる価値がなかった

78名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/04/24(火) 02:40:58.71ID:FOkp5JBw0
当時の東京府の面積が今より小さかったから
人口が少なく見えるんじゃないの?

79名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/04/24(火) 03:31:06.96ID:RywAjKQs0
なぜって書いてあるのに全く説明がなくて分からないわ
メンドクサいスレたてんな

80名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/04/24(火) 03:43:30.90ID:WRBEIkSs0
>>52
え、大阪少な!ほぼ最下位じゃん

81名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/04/24(火) 03:46:50.44ID:WRBEIkSs0
>>52
石川は富山と福井がくっついてんじゃん

82名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2018/04/24(火) 03:48:57.62ID:oUb06Iwg0
秀吉→家康になってるが
実際は秀吉→前田利家→家康みたいな感じだからかな

83名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/04/24(火) 11:41:01.29ID:63CsGJMp0
まあ明治政府とか嘘ばっかだろ

84名無しさん@涙目です。(新潟県) [AU]2018/04/24(火) 11:43:29.58ID:jT/55rGx0
東京超地震でもきたら分散するんとちゃうか

85名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/04/24(火) 11:44:29.58ID:GnFcQRKL0
>>しかし、かつては東京が人口1位ではなかった時代が続いたことは、あまり知られていません。

そんなやついるのかよ

86名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/04/24(火) 12:01:37.49ID:P9Zlar8C0
>>59
キチガイ
金魚の糞
田吾作
ワンパターン

87名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/04/24(火) 12:19:10.40ID:DsW6tpml0
知らなかった

88名無しさん@涙目です。(新潟県) [CZ]2018/04/24(火) 12:23:39.22ID:NPzTugvG0
東京さいくだ

89名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2018/04/24(火) 12:26:33.47ID:BVdx4heQ0
>>80
大阪と堺が分離してる

90名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/04/24(火) 15:09:58.76ID:N6ho2El/0
よく島根や鳥取田舎田舎言われるけどよく考えたら一番ヤバイのは岩手と長野じゃね?
だってあんなだだっ広い面積に100万人位しかいないじゃん
北海道は札幌あるし

91名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2018/04/24(火) 15:16:27.97ID:PUQZaYzk0
徳島と淡路島の連合してた時代が人口二位とはスゲ


lud20230202061015
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1524411193/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
近代以降の日本の各都市の人口推移をご覧ください
10年前、日本のGDPはドイツの倍だった。今やドイツは日本のGDPを抜こうとしている。人口8000万人なのに。
人口100万以下の県は都道府県の権利を剥奪しろ
2014年度 都道府県別 人口転入超過数が出た
【イカ不漁】「今年もダメや…」 スルメイカ水揚げ量 過去最低の去年下回る見通し 大和碓はびっしり北朝鮮船、日本船操業できず/石川
【韓国政府高官】GSOMIA破棄は「延長後、日本が一方的に協定を破棄する可能性があったから。我々がバカを見ることになる」★2
【茨城】「コジマ電機学園都市店」閉店で、日本一安い「つくば電気街」が消えた。その誕生と繁栄の歴史 [七波羅探題★]
【画像】中国人「日本の都道府県のTierリストを作ってみました」
【緊急】5人に1人が「年収200万円以下」…この30年、日本はなぜ衰退・停滞してしまったのか?
【五輪】平昌オリンピックウェブサイトの地図からまたも日本が消える! 抗議はなんだったのか?★2[10/14]
【株式市場】米との関係懸念で日本とロシアが「2人負け」…日経は昨年末比4%安で推移、北朝鮮リスクが意識されるも韓国株は底堅く推移
小泉進次郎「日本の人口は多すぎる。無理して増やすより6000万でやってくべき」会場から大絶賛の手
日本はなぜここまで堕ちたのか🙋 人口政策の大失敗 問題の先送り🐸
これから日本の人口減っていくから、公務員を殆どAIに置き換えて民間人口を増やさないと国力が下がる
【話題】モーニング娘。など、ハロプロアイドルの皆さん。子供を産みまくり、日本の人口維持に大貢献
2100年代、日本は人口減少で社会インフラが維持できず、世界に先駆けて国家機能失う危機 ★4 [ぐれ★]
【人口動態統計・速報】日本の出生数が急減 90万人割れへ…100万人を下回ってからわずか3年、推計より2年早く 2019年 ★3
【人口動態統計・速報】日本の出生数が急減 90万人割れへ…100万人を下回ってからわずか3年、推計より2年早く 2019年 ★20
【人口動態統計・速報】日本の出生数が急減 90万人割れへ…100万人を下回ってからわずか3年、推計より2年早く 2019年 ★12
【人口動態統計・速報】日本の出生数が急減 90万人割れへ…100万人を下回ってからわずか3年、推計より2年早く 2019年 ★13
【野球】<U-12日本代表・仁志監督>野球離れを懸念!「野球人口が減ってしかるべき状況」「大人が見ないから子供が興味を持たない」★6
日本の公演市場開放、日本での活動を夢見る韓国アイドル歌手が「最大の受益者」になるだろう [8/27] [昆虫図鑑★]
【今日頭条】桜、和服、相撲、茶道・・・あれもこれも、日本を象徴する事物の多くが「中国起源だった」[8/25]
【野球 】新庄剛志氏が「守備世界一」を発表 中堅は「僕」、日本勢が7ポジションを占める [砂漠のマスカレード★]
【羽田真代】韓国の「同意」が、日本の「憲法改正」に必要だって…?日本を「下に見る」韓国[12/14] [仮面ウニダー★]
【マスコミ】朝日新聞、日本語版の慰安婦記事も検索回避 公開当時は検索可能な設定だったが、後からメタタグが埋め込まれていた
【韓国】 日本が先進国に入れた理由は、歴史を捏造したから…百済、高句麗、新羅の歴史を持って行き、日本の国は興った ★4 [1/4] [昆虫図鑑★]
ゴミ田舎さん 都道府県の直轄領になってしまう模様 行政サービス皆無の僻地が嫌なら都市部に移住しろ
【野球】「強豪・大阪桐蔭からは1人のみ」歴代日本人MLB選手60人の都道府県別・高校別輩出数ランキング [首都圏の虎★]
【日本史】5大、歴史上の人物でクズだった男「伊藤博文」「野口英世」「石川啄木」「アインシュタイン」あと一人は誰!?【世界史】
【また嘘ついたのか!】コロナ病床数を日本政府が過大公表、都道府県「1万607床」→政府「2万8000床」 ★2
【石川・能登に津波警報】「日本海で発生する地震としては最大級」京都大学・西村卓也教授が解説 2024/01/01 [朝一から閉店までφ★]
【テレビ】河北麻友子、日本の学校でビックリしたこと「『校門入るときに一礼』、何に一礼してるんですか?意味が分からない」
【悲報】バブル崩壊は日本の人口増加と経済力を恐れたユダヤが仕掛けた罠だった
すまん、日本人って朝鮮の歴史に興味無さすぎじゃないか?特に近代以前。隣国だよ?
なんでやらないの?農業人口389万人→ 168万人減少 65歳以上70% 日本から野菜が無くなる
専門家「金融緩和では日本の没落は止まらなかった。結局は高齢化人口減少や競争力低下が没落の原因だった」
【悲報】日本人、絶滅危惧種だった 200年後の人口は1380万人、1000年後は”2000人”
スキー業界「助けて! スキー人口が85%減ってしまったの!」 スキーをやらなくなった日本人。 
【古谷経衡氏】やはり移民しか日本を救う道はない。東南アジアから大量の移民を受け入れ、人口減に歯止めをかけるのだ。 [ボラえもん★]
【朗報】竹中平蔵、覚醒。パナソ遂に週休3日制導入へ、日本の癌とはなんだったのか
5000年前、日本がまだ未開な社会だったころ朝鮮では既に高度な文明が築かれていたのです。
【LGBT・新潮45休刊】「日本スゴイ」で失敗し、日中戦争で大復活した新潮社雑誌の興亡史
「彼女がとてもおいしそうだったから」日本人留学生が女性の遺体を食べた“パリ人肉事件”とは何だったのか
慰安婦像、日本で言うシールズみたいな団体が勝手にやってそれに政府が「まいいんじゃね」と乗っかる最悪な図だった
【ユダヤ人を救った日本人】杉原千畝氏の行動を可能にしたのは樋口季一郎中将であり、ドイツからの抗議を黙認した東條英機だった 
【経済】元旦営業は是か非か? ビックカメラ・石川勝芳氏「客がいる以上開店は使命」 博報堂・夏山明美氏「日本人は疲れている」★3
種苗法改正、立憲民主党・共産党から反対意見 ネット「中韓に、どんどん流出させろだって。1ミリたりとも、日本のためにならない奴ら [Felis silvestris catus★]
都道府県人口を語るスレ42
日本航空石川 総合スレ
【実はこれが日本一】日本で最も人口の少ない県庁所在地、どこだか知ってるか?
日経新聞「なぁ日本さんよ…あんた人口減少舐めてないか?経済、年金、医療、介護、全部ぶっ壊れるんだぞ?」
【画像】都道府県を代表する企業で作った日本地図
【経済】ビジネスモデルの歴史的大転換に、日本だけが取り残されている「大航海時代」に冒険者は見当たらず
【旭日旗】 「帝国主義日本軍が使った戦犯旗『旭日旗』の歴史的事実を正しく知らせよ」~徐敬徳教授、日本外務省に抗議メール[05/27]
韓国、日本に遺憾の意…「独島(竹島)は韓国固有の領土。歴史をわい曲するな」 ネット「韓国の歴史捏造こそ容認できない」
【準々決勝 第一試合】東海大相模vs日本航空石川
韓国の慰安婦漫画が「漫画界のアカデミー賞」受賞 韓国ネット「慰安婦の歴史が世界に知られ、いつの日か日本から心からの謝罪が… [Felis silvestris catus★]
【五輪】聖火ランナー募集スタート 都道府県、来月から
私が質問したのは、日本獣医師会の既得権益を守るためか? 玉木 雄一郎
働く外国人は移民ですか? 希望が持てるからこそ、日本に来た [蚤の市★]
日本一カッコ良い!都道府県名ランキング 3位京都府 1位?★3
日本一魅力がない都道府県WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
【自転車】日本でMTBがなぜ廃れてしまったのか? 識者「わからない・・・」
星稜林「私が問いたいのは指導者のモラル」/石川県高野連「マナー日本一目指してる」
最近知ったんだけどゴルフ石川遼はレベルの低い日本のツアーで4連続で予選落ちしてるんだな
06:58:27 up 7 days, 7:57, 0 users, load average: 13.80, 18.35, 18.24

in 1.4597709178925 sec @1.4597709178925@0b7 on 042419