スーツにリュックが未だにビジュアル的に受け入れれない。
>>1
足広げるおっさんとくしゃみがでかいおっさんのが迷惑やな 車イス押すときリック背負ってるんだけど、 気に入らない人がいるみたいでたまにドンとぶつかって行く人がいるわ
>>1
サブマシンガン、予備マガジン
多分大きさ的にギリギリ入るだろ? リュック背負ってる奴は大抵オタク、イケメンはリュックなんて背負わない
手提げかばん→ジャマ
トートバッグ→ジャマ
ショルダー→ジャマ
コンビニ袋しかない
リュックにしろ巨大な肩がけバッグにしろカートにしろ、他人にぶち当ててもノーカンってやつは一定数いるよな
多分、何かしらの認知機能が欠落してるんだと思う
電車では使わない
むしろスーパーでの買い物に使う
エコバッグだけでは入りきらない
車持ってないとこういうリュックの使い方する
ヘルメットと安全靴と作業着と安全帯 軍手 タオル 以上
リュックもだけど、そんなデカいショルダーバッグに何入れてんの?ってサラリーマンも前に抱えろバカ
背負ってるの邪魔だから電車乗ったら下ろして足の間に挟んでるけど
パンパンに張り詰めたオタクのリュック
ほんと、何入ってんだ?
>>26
常磐線ならコンビニ袋を持ったらリーマン居るぞ
中はピールと酒のアテだけどな >>28
なんだおまえ主婦か?
男でエコバッグなんてじいさんくらいしか使わないだろ普通 混んでる時にリュック後ろは論外として
前にしても上半身のスペース2倍は変わらなくない?
しかもリュックの上でスマホゲーム始めるし
混んで来たらリュックは手に持って足元に下げて欲しい
リュック前に抱えてその上にスマホ乗っけて操作してるやつは張り出した肘も合わせると3人分くらいの場所を取るから超迷惑。
リュック無くても満員電車でのスマホ操作は場所取るからやめてほしいわ。
JD娘はパソコン、iPad、モバイルバッテリーは必須っぽいな
重そう
昔のJDの荷物と違うイメージ
新宿でお回りさんが職務質問でバックを開けさせてた、 やられてるのはなぜかリック背負ったオタク風ばっかだった
香水やヘアトニックかけまくってるジジババの方が迷惑
昨日朝の電車で座れたんだけど、隣のおっさんが熟睡してて、時々ピクッて痙攣するから
俺は寝られなかった。あと、なんでか足をカパーって開きたがるよな。閉じろよ。
2019 MacBookPro 16インチ
>>43
無理 スーツにリュックは上着が3ヶ月でダメになるのによくやるなー
あれだけ構内でも車内でもアナウンスされてるのに、未だに居るリュック背負ったままの邪魔な奴
頭沸いてんのか
リュックサックに子猫をつめて
潜水艦のように夜を急ぐ
>>21
前に抱っこしても邪魔なことには変わらないよ 職質をうけているリュックを背負ってる人を見た(´・ω・`)
だいたい全員立ってるから窮屈なんだよ。数字で表したら立ってる姿が99だろ。半分の人が逆立ちしたら69になって安定するし、スペースも余裕できるだろ。考えろよ、馬鹿どもが。
米とか買うと一気に重くなるしな
買い物でリュックの出番だ
4Lの水も汲みに行くし
あたしがJKのころ、 みんなヘリー・ハンセンのリュックで通学してたわ
>>63
オタクがポスター2本刺ししてるの想像した リュック通勤おじさん
リュック通学低学歴
リュックパチンカス
>>12
それはそれで邪魔。普通に身体に密着させて、下に垂らして持つのが一番場所を取らない。 軽くその辺を流すときには、財布とスマホの他に、水筒、着替え、雨具、サバイバル系のツールくらいかな?
ちょっと本格的に散策するときは、上に加えて軽食、カップラーメン、お湯くらい…
あと、その土地の事を記したマップもあると安心。
日本の電車が狭すぎるのが問題アメリカやUK辺りでリックがマナーとか聞いた事ない
>>78
地下鉄とか近郊電車は日本の車両が1番大きいんだよ 俺はリュック背中に電車に乗ってる奴は回転させて楽しんでる
タブレットとかノートパソコンだろ。ドア前に直置きしてたら気兼ねなく踏んづけるけど。
キッタナイ作業服とヘルメットかぶって安全帯して電車乗っていいの?
「お荷物は膝の上か網棚の上に置いてください」のアナウンスはあるけど
「汚い作業服でのご乗車は遠慮ください」とか聞かないもんな
リュックの持ち方はこうだろ
旅行でもないのにパンパンに詰まったリュック野郎が
道を塞いでる邪魔さは異常
目の前でリュックサックが遠慮なく押し付けられると、見えない手とナイフがあったら、ばっさり肩のベルト切ってやるのにと本気で思う。
リュックサックも背負えないほどの混雑状況を作る鉄道各社がカスなだけ
末端の駅員も文句言ってもしょうがないけど遅延のときとかにだるそうに
アナウンスしてんじゃねーよカスって思う
この世のあらゆる災厄、そして底にはひと筋の希望が入ってます。
>>1
肘ひじひじひじ
ムカつくわ
スマホいじったり本読んで
肘を突き出す馬鹿
PCは最近少ないけど
張り切って肘突き出してくるヤツ
いたなぁ >>75
それも邪魔なんだよな
足元にあると揺れても全く足が動かせないので危ない 満員電車で毎日通勤
考えるだけで無理だわ
車通勤でホンマよかった
朝の1番混んでる時によく野球部が3人くらい大荷物持って乗りこんで来て、 あれは超邪魔だったわ
しょぼくれたスーツ姿でリュック背負ってる初老のリーマンの仕事できないオーラすごいわ
>>30
真冬の寒空の中、交通誘導お疲れ様です(*`・ω・)ゞ >>101
運転は色々神経使うから車もキツいわ。
電車は待ってれば勝手に着くのがいいところ 学生や会社員は必須だもんなぁ
前に抱えてくれればそれで良いよ
>>101
ね。
多少渋滞するけどあれより全然マシだわ リュックを背負うな
リュックを抱えるな
網棚に乗せるか邪魔にならない様に手で持てカス
>>43
あの馬鹿共はそれが目的だからそんな事はしない
マナーを守ってるからokとでも思ってんだろうけど、リュック背負って迷惑かな?とか思い至らない馬鹿向けに最低限これくらいはマジお願いしますって類いのマナーって事を分かってない 網棚もセレブ私鉄路線じゃ満員、 接続してるJR路線じゃスカスカ
あれだけの空間でリュックが邪魔になる程人乗せる方がおかしいと思わんのかお前ら
>>111
何でそんなに厳しいの?重い荷物持って通勤通学してる人見ると大変だなぁお疲れ様って思うけどね >>112
荷掛けフックくらい頑丈になってくれたらなあ… 網棚に乗せるとその上に置いちゃう人いるね、 自分には出来ない
あと立てておけるものは縦に置いて場所を取らないようにして欲しい
パソコンと弁当箱だな。
それでもペーパレス進んで紙資料なくなっただけ、
今はマシになった状況。
会社から網棚利用禁止にされてるサラリーマンもいるからな
女のショルダーバッグのほうが邪魔じゃ
社会に出てくんな
重心を低くするために、フィッシングベスト的なドム型ズボン欲しいね。
いっぱいモノ入りそうだし。
>>129
満員電車だと人の波に流されると網棚においた荷物を取れなくなる可能性があるからなぁ
とはいえ、最近は満員電車に乗らんけどさ 何故通勤時間でも無いのにワザワザ詰め込んで乗ってくるのか?何を急いでいるのか?一本遅らす発想は無いのか?
この辺は外人は理解出来ないだろうな。
>>129
空いてるからって使えないよね。満員電車だもの そもそも満員電車だと網棚に届く場所まで入れない事の方が圧倒的に多いんじゃないかな
厚みがないなら手で持って前にぶら下げる(ちんこの下の空間)で床には危ないから絶対に置くな
厚みが相当あるならもう頭の上にでも乗せておけ
>>56
学生の頃にリュックに猫入れて電車で移動したことがあって電車内で鳴いて暴れ出したので周囲から嫌な視線向けられたことあるぞ。 満員電車奴隷はリュックごときにイライラして大変だね
もう少しリラックスして人生楽しめよ
リュックは背負おうが腹にかかえようが邪魔だよね
頭に乗っけるしかないな
>>75
下は足元が邪魔
前に掛けてもらった方が全然良い 俺の通勤電車リュックもメチャ重い
弁当、水筒、着替え、筆記用具、コスメ関連
削るのない
リュックってピクニック行くときに使うアイテムだろ?
通勤では使わん
>>129
ぶつかるのが当たり前だと思う代わりに他人にぶつけられても我慢しとけ だいたい自分もぶつかってるくせに他人にぶつかるとすぐガン見してくるやつとか
なんなんだよ満員電車なんだからぶつかるのが当たり前だろ
>>134>>136
使える位置にいる奴が使わないからカスなんだよ
特に座席前でつり革につかまってる奴ら >>146
棚の隙間から紐垂らして自分の首に巻いとけばよくね? >>55
こうして乗客同士を揉めさせて遅延の対策一つ取らないJRな
この手のマナースレで鉄道会社の責任を問わないで乗客のマナーのせいに
するやつみんな鉄道関係者認定していいレベル >>151
嫌なら電車使うなよ~♪
歩け!キチガイ! >>1
たぶんバックパック邪魔って言ってるの首都圏だけだと思うよ 混雑時のリュックうざすぎ
狭い場所でうざけりゃわざと横からぶつかって回転エネルギー与えてるわw
リュックは山で使え
>>138
そういう時は
リュックを少しだけ空けて覗きこみ
「ちょ、おま、お前何でいるんだよぉ!?」
って言いながらリュックの蓋をあたふたしながら閉めて、
オレの声に気づいた隣の席のヤツに
「い、いや、スマン・・・何でもないんだ」って言って、
周りをキョロキョロしながら蓋をゆっくり開つつ小声で
「部屋から出るなって言ったろ?」
「ついてきちゃったじゃねえよ!」
「ったく・・・」
「そんじゃ頼むから大人しくしといてくれよ」
「おいおい、それだけは勘弁してくれ」
「わぁ~たよ。チョコレートパフェな。約束するよ」
「はぁ~くそ~またオレの小遣いが・・・」
「お前が来てから来てからというもののロクな事が・・・」
「ちょ、わ、ゴメン・・・悪かったよ」
「そ、そんなの言える訳ねぇだろ!」
「わ、わぁ~た、わぁ~たよ」
「す・・・・・好きだよ」
「こ、これでイイんだろ!満足か!?」
「はぁ~あ・・・今日はマジで厄日だぜ・・・」
みたいにすると良いよ >>1
リュック持ってる奴が隣に座ると高確率で肩に背負うバンドが人の膝とかに乗っかってるのに気づかない
電車が揺れるとモゾモゾ動いてくすぐったいんだよ >>149
座席面なら前に抱えておけば容積的には全く問題ないだろ
座ってる人は気になるだろうが ホットとアイスコーヒー、麦茶が入った水筒3本とブリタの携帯浄水器付きの水筒
4本は重い
スマホをいじる空間を確保しようと頑張ってるオマエには言われたくない
デカいショルダー抱えてるリーマンはなに入れてんだよw
革の角がごつごつしていて痛いんだが?w
バック肩にかけるOLも迷惑
あと混んでるのに頑なにスマホ弄ってる奴
>>162
デカいショルダーがじゃまだから電車のるなよw >>147
そういうバカいるよな
でもその手のバカは相手見てからやってるよ
オレなんて見た目がゴツくてイカツイからかそういう目に合った事が一度もない
本当のオレはゴツく生まれただけで気の弱いヲタ気質の普通のおっさんなんだけどさ ほんとそう
毎日が遠足かよ
あと、ドアのすぐ横に立ってるやつ、
マジで邪魔
ホームに蹴り落としたくなる
>>160
体積的には問題ないんだが座ってる人に配慮して半歩引く奴が多い リュック背負ってるのに狭いところですれ違うとき背中向けてすれ違おうとするバカ
リュックが飛び出してぶち当たるだろうが
満員電車が嫌ならひとつ前の電車にのればいいのにな
それができないやつばっかり
>>43
顔と顔の接近がなくなる
足元にすると動いた時に踏ん張るスペース無くなるから前リュックにして欲しい >>169
それはつり革の構造上、そうなるってだけの話じゃねーの?
つーか満員電車なら半歩さがる余裕とかないだろ おまえらみたいな外見とおばあちゃんが圧倒的に多いわ
車内を無駄に移動する奴をなんとかしてほしい
せっかくドアとドアの一番奥に立って乗降の邪魔をしないように立ってると
車内を移動する奴がボコボコ当たってくる
混雑してるときは車内移動するな
ホームを歩け
>>178
満員電車の中の人ってどうやって降りるんだろうな? >>51
80年代から東京の俺の中学や高校ではほぼ全員リュックで電車通学だったぞ >>12
頭に乗っけて両手も頭に乗せれば場所取らず痴漢冤罪も防げる >>171
都内の通勤時間帯は2~4分おきに電車くるから一つ前じゃ何も変わらんぞ
>>175
実際には下がるというより、半歩前に出ないって表現の方が正しいかな
そしてその位置を維持しようと踏ん張るカスが多いのが満員電車 通勤でも手ぶら
私服だからサラリーマンだと思われないだろうな
ヨーロッパ行った時リックは絶対前にって言われたわ、 背負ってるとスリに中身を抜き取られるんだって
>>182
いやいや、本当に満員電車なら座ってる人と足がぶつかるところまで行くだろ >>49
年を取ると内腿の筋肉が衰えてくるから足を閉じにくくなる。
老化現象のひとつ。 >>179
降りる人が少ない駅とか特に大変だよ
一応小声ですいませんって言いながら
他人をガンガン押しのけて出るんだよ >>97
最初から万全な態勢でいろ
棒立ちして揺れてたから足動かして安定させるとか良く足踏むのはお前か >>188
その立ち位置で前に抱えたら加減速時の乗客の動きで
座ってる人の顔に直撃する可能性あるから尚更網棚に置くべきじゃね >>7
骨盤骨折後、足の可動域が少なくなって、歩くのが不安定でとっさのときに両手使えないとまずいのでリュックにしている。
おれもビジュアル的には嫌だが、しょうがなくリュックにしてるのよ
許してな 後ろに背負おうが、前に抱えようが、物理的なスペースは全く変わらないんだけどな
背負ってる奴のリュックが当たるのも、前に抱えてる奴のリュックが当たるのも
物理的には何の違いもないし
リュックサックが邪魔っていうか
後ろに背負ってて人にぶつかってても気づかないで平然としてるその態度にイラっとする
幅広手提げカバンを脚に乗せて座ってるやつの方が迷惑だよ
>>198
変わるよ
人間の足は前側に飛び出ているので人間一人が占有するスペースは前側の方が広くなっている
リュックを前にすることによって、前側のスペースを利用することができる 他人が邪魔ってはっきり言えばいい
自己中な奴は他人が何してても邪魔に感じるよ
>>200
領土侵犯は許すな
はみ出してる部分を小刻みに足で揺らして警告しろ >>199
後ろだと自分の関知できるスペースが小さくなるから、気を使いにくくなるんだよ
そういう意味でも前側に持って来た方が良い 最近車内放送で前に抱えるか網棚に乗せろって言うせいで座ってる俺の顔にリュックぶつけるやつ多すぎ
膝に置いている手提げカバン前にだして近くに立たれないようにしてるわ
>>55
本当に一番邪魔で迷惑なのは通勤リーマンだからな 2番目がジジババ、3番目が通学の生徒、4番目がダウン奴
>>178
一度降りてホーム歩いて車両移ると駅員に注意されるぞ まあ初めから目的の車両に乗れよってことなんだけどさ >>201
オレに膝かっくんしてくるのはお前だったのか >>184
マジで羨ましい都会の交通機関とかクソすぎるわJRとかあんな
ナメくさったアナウンスするぐらいなら自動音声でいいから
私めグループが至らず申し訳ございませんとアナウンスしやがれよな >>198
変わるよ
常に視界にあるかどうかが重要 >>198
いやそれは全然違うよまず背負ってたら乗れないからね物理的に
マナーを守るためじゃなくて目の前の電車に乗るために前で持つものだあれは
それからぶつかるのはお互い様だと思えない奴は電車乗るな
満員電車つーのは誰のせいとかじゃなくぶつかるものだから ダサいよなw
何が入ってるか知らんがw
もとが大きいから物がが入ってなくても邪魔感半端ない
>>203
手に持つな!
満員電車で足元にあるのは最悪だ
いっそ電車から降りろ 街歩いててリュックサックパンパンの奴居るけど何が入ってるかスゲー気になるわ
電車でずっとスマホいじってる高校生は
ギガの節約なんかしてないのか?
YouTubeしてるのもおるだろ
他人とぶつかるのを許容できないならそもこも乗らないほうがいいよ
自分だって他人と接触するんだから
お互い様に思えないだけだよ満員電車の中で他人を睨みつける奴は
>>43
混雑しているのに足元にあると転びそうになるから下に持つな!
こんな事もわからないような田舎者は都会にでてくるなよ
>>44
なら新聞広げてるやつは4人分場所とってるだろうが、なぜスマホ叩きしてんだw 鞄にPC入れると、リュックじゃないとペットボトルも入らなくなる
前に持ってスマホゾーンを確保するためのものだぞ
リュックのやつは例外なく必死にいじってるぞ
我慢の限界が来たら車椅子での通勤も辞さない
満員電車に対しては戦車並みの強さを持ってる気がする
前に抱えた方が邪魔にならない場合と下に提げるのがいい場合とあるだろどっちでも邪魔とかじゃなく状況よく見て行動しろと言いたい。まあ背負ってるのが一番邪魔なのは確かだ。
>>96
肘張る奴マジでイラつくわ
スマホ中毒のゴミもな 混んでるから当たってしまうのは仕方無いにせよ
周りに気遣ってなるべく当たらないように努力してくれてる方と
周り知らねってクソとでは天地の差がある
混んできてスマホや肘が当たってるのにいじり続けてる奴は例外無くクソ
急行電車が走り続けてるとき、 外見なくても車両の傾きポイント通過の音でどの辺走ってるか身体が覚えてる
>>193
網棚において回収できなくなったらどうすんねん >>214
アホか?
手で持てば普通の鞄と変わらんだろ
背負ったり前で持たれるよりマシ 手で下に持っても混雑時には揺れると突っかかる。これはリュックに限らず。固い手さげかばんとかは邪魔。
パンパン腰ショルダーバッグや子供のランドセル、旅行者の巨大トランク、野球部のバッグ、
とか考えると殊更リュックだけ異常に迷惑とも思えないんだがな。・・・・・何も持たずに乗るのがいいんだろうけど。
>>232
満員電車に乗ったことがないかっぺか?
足元にあると転ぶんだよボケ >>231
実際に回収できなくなってから言え
そんな理由で網棚を拒否するなら頭上運搬してくれ 前抱え推奨派の理由
>>234
背中に背負ってる奴がグリグリぶつけてくるからヘイトがたまるんや 足元に手提げしてるアホは満員電車から降りてくれw
バランスとろうにもその糞カバンが邪魔でものっそ苦しい体制を強制されるんだよ
なんどもなんども言わせんな屑!
正直リュックは楽なんだけど満員電車でいちいち前に持ってこないといけないのが面倒で肩掛けバック使ってる
>>201
人間の重心は足のほぼ中央にあることが多いから
上半身はほぼ足の前後長の真ん中付近にある
だからスペース的に前の方が広いってのはダウト
しかも重いリュックを背負ってると、体はさらに前に行くことになる
結果、変わらない そんなにストレス溜まるなら電車乗らなきゃ良いのに
自転車通勤快適すぎんぞ
>>184
ちゃんとリュック前にして運転してんだろうな >>249
奈良県には満員電車は無いからわからないだけだろ まったく改善しない鉄道会社、都市整備どうなってんの
マナーで押し付けて解決させようとするのやめろ
>>198
奈良なら鹿に乗って移動するから問題ないだろうな >>236
キープポジションが変わることなんかザラにあるだろ
頭上運搬してほしいならそういうグッズを販売してから言え うちの職場にも異常に鞄がパンパンの奴が居る
特別あっても制服ぐらいで皆小さな鞄で来てるのに、そいつだけいつも馬鹿でかいショルダーバッグで異常
>>255
黙っても勝手に上京してくるからってなめすぎだよね東横とかJRとか
上尾事件見たいなの起きて駅員が焼き討ちされるくらいじゃないと
まともに考えないよねホスピタリティのほの字もないよ >>251
チャリンコはチャリンコで歩行者にも車にも邪魔だしな >>241
お前はお前で後ろのやつ圧迫してるよ
一方的に邪魔されてるとしか思えないやつは
自分も他人に当たってると想像できないだけ 作業着と工具一式入れて一人工務店みたいな人いたわ
頼りになったけどリュックが10キロ超えてた
熊本のスーパーのトイレで幼女に暴行・殺害した後にリュックに入れて店を出た奴がいたな
リュック邪魔だよなあ
しょってるのは馬鹿そうな奴ばっか
いまから都心でキャンプでもするのかいなみたいな奴いるよな
超満員だとリュックで体勢が崩れそうになる
全集中体幹強化で相手を前のめりしてやるがな
>>259
座席前なら横にスライドさせられる可能性低いしさせられたとしても1人分程度だろ
更に大きく動かざるを得ない時はその前兆を察知しろよ
あと頭上運搬に必要なのはバランスだからグッズなんていらねぇよ >>264
どっちもーww
アホには何言っても無駄ってわかんだな リュックを後ろに背負ったままの奴も邪魔だが、イスに座って無駄に横に脚を広げる奴、前に伸ばす奴も邪魔だ
>>273
お前だよそれ自分だけはぶつかってないと思うなよ満員電車で >>12
前にしようが後ろにしようが占有面積変わらんよね? >>279
ばーか
転んだら迷惑だろうが
転びそうになるような横持はやめろって言ってんのに
どっちもーwwってあほか 短足が脚を広げて座ると
通路にはみ出してるから
時々蹴っ飛ばす
トートバックみたいなのを肩に掛けてんのも、後ろに出っ張るから邪魔なんだよ
最近、仕事カバンをキャリーケースでやってる人多くない?
出張でもないのにコロコロさせてんの
前に担いでる奴が増殖してて気持ち悪すぎる
そもそも前でも体積変わらないだろ
気を遣ってるエクスキューズウザいんだよ
邪魔になりたくないなら
足元に下げろ
眼の前に邪魔なリュックがあったら、とりあえずポケットに鼻かんだティッシュを入れておくよね
>>293
体積は変わらないが、個人の占有スペースは変わる
個人の占有スペース的には前に背負った方がスペースを有効活用できるので、そちらの方が良い 本当はトートバッグにしたいんだが
撫肩だからリュックしかない
出張で宮崎県に居るんだが全国のワースト一位だわ。最低過ぎた。土人か。
一般に書店の通路もそれほど広くはないから
リュック背負ってるやつは邪魔だわ
>>280 >>293
お前らは気をつけの姿勢で乗車するのか?
普通はつり革などに捕まるだろ?
その際、ひじを曲げるだけのスペースが手前に作られるだろ? >>298
リュックが邪魔なのではなく振る舞いが邪魔なんだよ
俺は店や駅、駅のホームでは下ろして足元に置いてるよ 山手線は大きいから後ろをすり抜けられる、 東急は結構狭いわ
邪魔だって言ってる奴が多数いるのに
前なら邪魔じゃないって抵抗する理由が分からん
>>300
だから満員電車とか狭い通路の話だろ?
そもそもそういう場所でないのなら担ぎ方を気にする必要すらないだろ サラリーマンの通勤で大型バッグ持ってる奴が一番意味不明だわ
今は風呂敷残業禁止なのに毎日家に何持って帰ってるんだよ
近年の大型化は異常。ベビーカーくらいイラつく。
>>303
単なる気を遣ってるポーズだよ
気を遣ってるんだから文句言うな、言う奴が悪いというエクスキューズでしかない >>303
邪魔だからといってじゃぁ手ぶらってわけにもいかんからな
後ろよりはマシだろうから配慮してるだけ リュック邪魔って言うけどさデブの方が邪魔だろ?
しかも倍くらいの体積あるのに料金同じなんだぜ
料金体系は小人、大人、肥満に分けるべき
>>307
配慮するなら下ろして足元置くかそもそも別のバッグにすればいい
それをしないのは配慮なんかする気無い証拠
つか路上で歩いてる時も前に担ぐ馬鹿が大増殖してて気持ち悪いにもほどがある 都心の電車でドアの脇を陣どる狛犬が邪魔すぎる
奴等は何故かドアの脇を死守するため、降りる客いても絶対に動かない。毎回足を踏んでから降りることにしている
迷惑と思ってないんだろうな
>>304
満員だとしても背中のカバンでグリグリされたくはない
金具があたると痛いだろ?
>>310
別のバッグにしたところで中身でかいから邪魔なことには変わりない
足下に置く方が邪魔だという意見も多いので、足下におけば解決するわけでもない >>299
パーソナルスペースって言ってだな
背中は0cmでも大丈夫だが、前はスペース作るだろ
前に抱えれば、占有するスペースも変わる >>311
どんなに混んでても戸袋付近に陣取って漬物石みたいに
動かないバカは無理にでも押し出すようにしてる。
乗ったら車両のなるべく真ん中に進め~っていう車内放送を
社交辞令だと思ってるんだよな。 >>299
全然変わるよ
人間の足は前側に伸びているからその分個人の占有できるスペースは前側が広くなってる
更に言うと座席前に立っている場合なんかは座って居る人間とその前に立っている人間のスペースが有効活用できるので、前に背負った方が全然有利なんだよ >>315
これな
おっさんの尻と俺の尻がくっつくのは許容できるが、
兜合わせや鼻チューは無理だよな 混んでなくてもドア前にいて寄りかかってスマホする学生
田舎電車だから押しボタン押さんと出れんからすごく邪魔くさい
肘はってスマホとかPSPやるやつ
脇腹にクリーンヒットするからやめろ
激混みでもスマホ取り出し何してるかと言えばゲーム。つり革に手が届くのに掴まれずよろけてみんなに迷惑かける。脳ミソ入ってないの?バカなの?クソバカなんだろうな
>>310
満員電車の場合なんかは足元の方がかえって邪魔
また、手を下側に持っていくと痴漢と誤認される可能性もあり、危険 >>309
電車なら口臭キツいのとかのが嫌だね
ニンニク食ったやつみんな処刑でいいわ あと人が降りるのに扉付近で立ったまま本読んでたりスマホいじってたりして動かない奴は死ね
>>7
土屋「そこでスーツにピッタリのこちらの大人用のランドセルを開発いたしました」 >>325
眠気覚ましのミント系ガムとタバコに臭いも嫌です >>77
それだよな
入れるものを背負っても前に抱えても肩にかけても容積は一緒だろう
結局は荷物持って乗るなって事が最善になるのはおかしい 滅多に電車乗らない俺が
たまに乗っただけでも邪魔と思うんだから
毎日乗ってる奴らのムカつきはかなりだろな
>>280
前に持ってたら隙間できたら臨機応変に動けるだろ >>326
ドア前でスマフォいじるのに夢中でどこうともしないやつほんと嫌いだわ
あとはドア前にいるのに一旦降りないやつな
邪魔だからぶつかって降りてるわ、退かないのが悪い >>315
だからそれが問われるような混んだ状況なら前だろうが後ろだろうが関係ないだろ?
頭悪いなあ
そもそもパーソナル云々ほざくなら担ぐのをまずやめろよ 笑 >>327
あれ女に多いよね
四輪のキャリー斜めにして引っ張るとかなんの意味があるの?
どう考えても地面と垂直にして自分と並走する方が楽だし軽い >>324
どう考えても前リュックの方が邪魔だろwwwww >>324
無職なのに満員電車に乗ってるかのように嘘つくのほんと草 椅子で微妙なスペース開ける奴、脚を無駄に広げる奴、脚を伸ばす奴も邪魔
お前が詰めて、足閉じればもう一人座れて、立っている人間のスペースが広くなるのに
>>337
頭悪いのお前
前にスペースないと顔と顔が接近するじゃん >>339
パーソナルスペースとかほざくくせに頑なに担ごうとする病気だからそいつ 笑 前に抱える理由は相手に迷惑がかからないように気遣えるからだろ
足下や背中だと相手に当たってても気付かないからな
傘とか他人に当たってるのに気付かない奴に腹立つだろ、そういうことだ
>>347
ベビーカーとキャリバもだな
ラッシュ時の大江戸線に乗ってきた時は殺意わいたわ、ただでさえ車両狭くて人ぎゅうぎゅうなのに >>337
関係有るぞ
人体の構造上、結構足が前に伸びているぶん、どうしても無駄なスペースが生まれるからな
そこを有効活用できる
かつ、後ろだと他人に気付かずぶつける可能性が有るが、それが防げる
足元に荷物があると脚に絡んで来て逆に邪魔
また、リュックが前に有ることで、股間を押し付けて来たなどの冤罪の言い逃れが可能 キャスター付バッグが危険。歩いてるとき目の前の人が急に止まった時が危ない
>>342>>345
反論できなくなってレッテル貼りかい?w >>345
東京メトロのマナーポスターにもリュックを前に抱える姿が
しょっちゅう描かれてるんですけどね。知らないんですか? 足元に荷物あったら人が詰めてきても今までそれ以上行かないように踏ん張ってたけどこれからは容赦なく靴で踏ん付けることにした
>>339
物がある時点でどうしようが邪魔だよ
リュックなら、前に背負った方がマシというだけでさ >>341
>>352
都会の満員電車が凄く大変なのは分かった
でも、それを乗る人のマナーを細かく設定するより
渋滞解消なんとかならんかー!って怒る人が増える方が問題解決になると思うんだが… 端に座ってたら扉脇に立ってるねーちゃんのリュックがパンパンで
俺の頭に押し付けてきてずっとくの字させられたわ
>>360
まあ、いちばん良いのは人が一極集中しなくなることだけど、今の社会じゃまだ難しいからね >>360
学校や会社の始業時間が大体どこも同じな時点で無理
便利なように直通やるともっと混雑するしね
千代田線なんか1分間隔で電車くるけどいつも微妙に遅延してる >>363
俺たちのこの怒りはカバンにぶつけよう
>>360
小池が頑張ってたフリしてたけど、どうなったんだろ? 嫌なら満員電車乗るなとは言ってはいけないルールなのか?
始発で行けばそんなに混んでないだろ
タオル・虫除けシール・グローブ・ティッシュ・パンク修理剤・双眼鏡・ペンライト・
ルーペ・ポンチョ・カロリーメイト・お茶・コーヒー・ etc
ですが?
>>368
それな
東日本大震災後の計画停電対策で時差出勤が実施されて、始発に乗ったら、こんなに快適なのか!と衝撃を受けて、時差出勤終了後もしばらく始発で通ってたわ リュックを前でもつとチンドン屋みたいになるんだよな
それが嫌で袈裟がけタイプにしてる
>>368
早朝でも残業代でるか裁量労働でもないと無駄に働くだけだろ キャリーバッグウザすぎる
それこそリュックやボストンバッグで間に合いそうな量をガラガラガラガラうるせーし
電車内も場所取りやがって
氏ね
>>282
何か大半お前の運動神経と筋力の問題じゃね? >>190
次降ります次降りますと声掛けて頭下げて徐々にドアに近づかせて貰うんだよ。毎朝な >>375
あれで足引っ掛けて人を転ばせてるのを見たことがある
キャリーバッグの運転免許が必要だ >>370
君も働いたら始発で行ってゆっくりコーヒーでも飲めるようになるから早く家働こうな >>374
別に早く行って働く訳じゃないし自分の時間を朝に持ってくるだけ >>237
そうこれこれ
これだけでだいぶ迷惑度減るのに >>368
独身の時は始発じゃないけど1時間早く出社して会社で仮眠や店で朝食取ったりしてたわ
結婚して子供出来たら家庭に使う時間増えて家出るのギリギリになった
混んでる電車は嫌だけど朝飯家族で食う方が大事 >>385
君はとりあえず働こうな
探せば色んな仕事あるから頑張れ リュックより女のトートバックが邪魔すぎる、脇に挟んでバッグ角が前後に飛び出して周囲にぶつかりまくる
本人はスマホに夢中だし気づいてねー
素直に手に持つか網棚置けば良いのにやんないんだよね、何なのあれは
京王線ユーザーだけど、
新車両嫌いなんだよなあ
ゆったりしてて座れるやつはいいだろうけど、
立ってる方はクソ狭くなっていい迷惑
最近は満員電車で無理矢理自分のスペースを確保しようとする奴が多くてイライラするわ…
混雑時ぐらい新聞や本、スマホを閉じて詰めろや!
鞄の持ち方は最近気にならなくなったが、
日比谷線で乗車位置分かってない馬鹿多すぎてイライラする。
足元や電光掲示板に7両、8両って表示されてるだろめくらか何かか?
>>389
童貞www
216 大マゼラン雲(光) [ニダ] sage 2019/12/20(金) 12:15:05.39 ID:slWGaE3V0
皆やってるくせにはめ撮り流出したくらいで騒ぐ意味がわからん
俺は童貞だから騒ぐけどな >>280
前に抱えるとスマホをいじるスペースができてお得です 学生のころは後ろから密着してくるクズがいるからリュックは背負ったままだったな
>>392
ならお前が乗らなきゃ良いだけじゃね?
せめてデブ割増料金とかにして平等を装え 2人分買えば良いんだろ
Suica2枚又は2回通せないの?
カバン、ベビーカー、自転車何でもありだろ!
糞みたいな国でルールマナー云々とかくだらねぇわ!
家から会社に持って行く物なんてスマホくらいだろ
皆なにもっていってんだ
モバイルバッテリー10000ミリアンペアパワー4台
500mlペットポトル3本
駄菓子及びクッキー8個
なお、泥タブレット入れると液晶が逝くから二度と入れない
>>403
そもそもJRを筆頭とした鉄道各社の問題をすり替えるのがクソ 以前フルオープンしてみたが、電車の中では何も落ちなかった。
女の子多いよな
入れてんのなんて大したことないのに手が楽だからリュックがいいらしい
ダサいのに
最近はさすがにデカいの担いだままのバカは減ったけど
前抱えにして両肘突き出してるバカはどうにもならんな
少しはこみ具合とか迷惑とか考えろよバカ
前に抱えて出来たスペースで必死にスマホゲーム、ほんと迷惑。
足下に置くんじゃなくて手に持って提げてろよな俺はそうしてる。
痴漢に間違われた事など一度もない。
オメエにはとても買えねえような高いキャメラが入ってんだよ無職!地下ずくなよあほんだら
>>404
財布、録音機、各種カードパスケース、筆記用具、スーパーの袋、その他サワヤマ お前らそろそろ満員電車乗らないといけない生活を卒業しろよ
電車マナーのポスターはどこも同じなんか?
西日本は動物の絵で親父ギャグのやつなんやけど
>>35
そういえば一度前の席の女がやたら視線泳いでた時あったな
俺がイケメンだからかと思ってたけ盗撮だと思われてたのか >>141
前にかけたやつがそのまま座ると両腕が外側に広がって左右の人がうざい
頭の上にでも載せとけ >>423
バックを押してどかしてやるとブリキの玩具みたいで面白いぞ。 前に背負って、はだしのゲンの登場人物みたいなポーズ(脇を締めて、手をグーにしてボクシングのガード姿勢みたいな感じ)が場所取らないし、痴漢冤罪防止にもなる
満員電車の時間帯から少しずらせば
快適なのに
どうせブラック勤めのお前らは
後ろにずらすとかできないだろうから
始発くらいに乗れよ
バッグが前と後ろではこうなる
このランキング
ベビーカーとか意図的に消されてる
だろうな
>>35
床に置くやつも迷惑でしかないから
めっちゃ踏みつけてるわ 全盛期は鞄の中にipad2枚とsurfaceと携帯キーボードが入ってたな
さすがに重すぎて背骨がきつかった
リュック確かに邪魔だけど、ベビーカーとキャリーバック?スーツケース?あれ、もっと邪魔。別料金にしてくれないかなぁと思う。
前だろうと後ろだろうと使用するスペースは変わらない
>>254
近鉄奈良線、近鉄橿原線、近鉄京都線、
朝は都内同様の満員電車だよ。 荷物に腕を回して抱えて座る奴の腕も隣に座ってると邪魔すぎる
本屋で立ち読みしてるリュックバカ後ろ通れねえんだよ死ね
>>391
邪魔なトートバッグに自分の荷物乗せろ
後ろリュックのやつにもそれやる 女の肩紐がやたら長くて本体は小さいリュックがクソ邪魔だから壊滅してほしい
>>221
今どき新聞広げてるやつなんていねえぞw
どこの路線だよ。しかも混雑で新聞広げてんのかよw たまたまリュックが槍玉にあげられてるけど
荷物は大体邪魔だから
どんな荷物であろうと前に抱えろよ
10年前は何も言われなかった
不寛容ディストピアすなぁ^^
キャスター付きのゴロゴロキャリーケースのほうが数倍うざいわな
混んでる電車でリュック背負ったままのやつには車内の奥に行くフリして横からリュックに引っかかるように体当たりしてそいつごと引きずっていくのが俺のジャスティス
ゲイが、リュックサック背負ってると
熱力学の大家に見えるよね
>>280
こういうアホが大量にいるのが世の中ってものだ リュックもだけどサラリーマンの持ってるかばんもクソ邪魔
あれなんであんな分厚くて角が硬いんだよ
膝にあたってクソいてえ
あんなの持って電車に乗るな糞が
>>458
混んでる電車で奥に行こうとするキチガイはお前だったのか 満員電車とか都会の文化は理解出来ない
上の棚に置いとけばいいんでないの?
あとは電車2階建てに拡張するとか
どっちかっつーとデブのほうが迷惑だろ
デブでリュックだったらもう最悪だが
>>466
網棚がいっぱいだったり満員すぎで網棚までたどり着かないって事がよくある マジレスすると仕事帰りにスーパーで肉とか牛乳とか納豆とか色々買い揃えた食料
仕事関係は一切入ってない
嫌われ者の俺にだけやってるのかとおもえば、他の連中にもやってんのか
あれ、ケンカうってるのとたいしてかわらんぞ
おれにやったことで成功体験になっちゃって、ムカつくたびにやるようになったのかな
迷惑ランキング1位は座り方だな
言われないと分からない基地外系が多いからたちが悪い
足の長さで負けたくないのはあれだとしても、それならでかい身体にコート着て電車乗ってるてめぇはなんなんだよと
JKがリュックだと揺れたときにうっかり触れねえんだよな
>>280
自分の足元見てみ
足が前に出てるだろ
その上はデットスペースだからそこにリュック入れてる方がマシ リュックのサラリーマンは無能
普通のカバンでは荷物の整理がつかないからパンパンになって重いからリュック使う
リュックだと楽だし更に荷物がたくさんはいるので余計に厳選しなくなりリュックもパンパンになる
こうゆうやつは周りも見えないのでパンパンのリュックを周りに当てまくるので邪魔
ビジネスリュックはこうゆうのをターゲットにした商法
ケガとかで仕方なく使ってるやつは別として
大気圏突入用のバリュートシステム
あれが入ってます
>>475
なるほど…前に持つな!とか言ってるあほは痴漢犯罪者だったのか。納得!
なんであれほど前リュックに噛み付くのか判らなかったけどようやく理解できたわ。 >>480
無駄に片側に荷重がかかる手提げかばんになんの合理性があるのか? >>396
そりゃ「童貞」なのに流出したら騒ぐだろw
今更むし返す事でもないが >>480
仕事してから
リーマンを咎めろよな
スーツケースで
おまえの顔面にぶつかってから降りてやるからさ >>360
猫も杓子も9時出勤のせいで鉄道会社にはどうしようもないねんなぁ
みんなフレックスになればいいんだが それくらいどうでもいいけど野球部の普通サイズ3倍くらいの奴はさすがの俺もいらっとしたわ
揺れるたびにぶつかるし硬いし
しかしジャップってあれだめこれだめで外出ちゃダメだな
>>496
リュックダメ言ってるのは痴漢だからwww
リュックが流行ると痴漢出来なくなるから難癖つけてゴチャゴチャ言ってるだけ >>396
えぇ…5chで童貞はネタだってわかるだろ普通…
そもそも仮に童貞だとしても働いてるかどうか全く関係ないし、必死にID検索してる君の方が顔真っ赤でしょうが
なんか思考が幼稚だからたぶん高校生くらいだろうけど卒業したらちゃんと働けよ >>7
やるやらないは別として受け入れられないってのはどうかと思うが。 >>490
それ以前に東京などを集めすぎだしなこれに関してはJRも東急も再開発を
ビジネスにしてるのだから罪がある この季節になるとさらにダウンジャケット問題が浮上するな
おまえらな、デブのくせにモコモコ着るなよ
しかも座るか?
あのな、7人掛けの一人あたりの幅は43センチしかねえんだよ
両側が子供でもお前じゃ迷惑なんだよ
座るなデブ
肩幅が異様に広い奇形のお前もだ
おまえらが前に荷物抱えて両肘突き出してる様子は馬鹿丸出しだ
少しは他人の迷惑考えろよ
うすらデカいおまえは他人にぶつかったり密着するのは日常の当たり前でも
健常人には不快この上ない災難なんだよ
>>500
急にどうした?真っ赤になってんのか?w >>510
おまえのレスをプロファイリングすると
大して混まない田舎住みのチビだな
黙ってろ
前リュック推奨してる時点で世間知らずのハゲだろ バールとハンマーとノコギリとモンキーとインパクトとマスク
度を超えた満員電車が問題なのに、鞄の問題にすり替えやがって。
リュックサッカーめっちゃ増えてるよな、
アーケード歩いてたら普通の女の子の2割くらいが、
昔ながらのオタク臭い黒いリュック背負っててビビった。
>>515
お前はオンナの真意がわかってない
貧乳がない乳を強調するためにリュックするんだぞ
そうすれば巨乳のパイスラに対抗できるくらい胸の凸を強調できる ホラードッキリは、ハロウィーンとイベント日に(ry
すまんなおまえら。
電車に乗るのなんて年に1回か2回程度の遠征時だけなんだ。
目をつぶってくれ。
リュックは50Lを使ってる。
知り合いがジムのインストラクターで毎回登山並みのリュック担いでるわ
固いの入れてる奴いるよな
前ぶつかった時痛かった
何入れてんの?
>>522
そういうのは構わない
遠征等でリュックやスーツケース持って空港まで行くのは仕方がないわ
日常や通勤で混雑時した所ででかいリュック担いでる奴は何を考えてるのかと思うわ >>528
お前みたいにぶつかってくる奴がいるからプラスチックケース等で補強してんだよ Rucksacksではなく
別の人体が邪魔になるのが目に見えてる
車室に殺到して
精神状態が悪化してる証拠だ
ノートPC入れてる時以外は重いもの入ってないな
トートはオカマ臭くて嫌だしなー
座ってる人の前に立つと体の前面に空間あるよね?それ利用して前に抱えろってことじゃないのか?
>>535
背嚢はロシアをやっつけたときのイケてる装備品だぞ。 どのみちリュックは飽和状態の首都圏電車では絶対悪だ
他人の迷惑より自分の利便
いかにも東京的価値観だわな
そこをわかってて配慮するスマートな都会人は肩からおろして手でぶら下げる
肩にかけるのは人が少ないところだけだろ
デカいスーツケースならラッシュ外して来い
人混みに持っていかれるの分かってんだからハンドバッグで来るな
硬い角がコツコツコツコツ!脛が痛いんだよ!カッコつけでアタッシュケースなんか持つな
ちょっと邪魔だけどカバンの分、人と隙間できるからリュックは寧ろウェルカム
>>540
前に抱えてマイスマホスペース確保奴とか死んでいいよな 俺は182cmなのでリュックを押し付けられたら押し返すけどリュックが顔の位置にあるような女性なら辛すぎだろうな
テニスのラケット入るリュック
あれで電車乗られると嫌
あんなにたくさんラケット持ってどーすんの
だいたい前リュックのやつらってのは無神経だ
おれは配慮してるってポーズだけ
おまえな、座るために時間や乗り込む駅や車両や並ぶ順番まで計算してやっと座ってる俺の前で汚え
リュック突き出してんじゃねえよ
肩ひもブラブラさせてんじゃねえよ
育ちの悪いクソどもが
手ブラ奴→痴漢
手提げ奴→痴漢
肩提げ奴→痴漢
前リュック→紳士
何故なら本人も周りも痴漢出来なくなるから。
豆知識
埼京線の10両目(下りの時の最後尾)付近は空いている
手荷物の位置に拘ってるのとかトンキンだけじゃね?
好き勝手やってくれてていいけど地方にそのルール持ち込まないで欲しいわ
>>552
どうせホームからはみ出す車両なんやろw 片手でぶら下げれば一番いいマナーだってのは子供でもわかる理屈
おまえらの出っ張った腹の後ろや前にあるより専有体積は圧倒的に小さいからな
わかっててもやめない
幼児性だよな
なんでやらない?
今そこで他人に迷惑かけてでもやりたい幼稚なゲームがしたいからだよね
>>555
足元にあるとコケるって何度も書いてるんだから前レス全部読んでから書き込めよ痴漢オジ >>557
お前も邪魔だよ。
そもそも頼んでもいないのに神奈川に上京してくるのやめろ。
東京に憧れてるなら素直に東京に住めば良いだろうが。
おかげで元からの県民は迷惑している。 団塊の世代が大量に引退して一瞬だけ朝のラッシュが緩和したと思ったら上京連中がお仕掛けてくるからまたヘビーラッシュに逆戻りよ。
文句あるなら神奈川にくるな。
前リュックに文句があるならトンキンに住めばいい。
今どき、手提げなんて持ってヤツは見るからに老害とか、性格の悪そうな面してるスーツきたDQNだけだからwww
トート、リュック、ボディと変遷
今はポーチを愛用
異動で自宅勤務先間傘不要になったのがありがたい
最近はズタ袋みたいの持ってる奴のほうが邪魔になってきた
いまだに理解できないんだがリュックを
後ろに背負うな前に掛けろというか勢力がいるが
面積が変わらないのに何したいの?
まさか後ろは見えてないからとか言いたいの?
手提げとかショルダーバッグ持ってるやつは高確率で痴漢どろ?
どうせカバンで横を隠して女の臀を触っている。だから前リュックブームが邪魔でしかたない。
臀にカバンが当たっただけとか言い訳も出来ないし、どうにかして前リュック派を責めて追い出したい。
お前のひねくれたスケベ顔に全部書いてある、
>>569
電車内でつり革持つ奴が背負ってると狭くなる。 シューズ
ベルト
おにぎり
着替え
タブレット
詰まってるんよ。すまんな
>>569
群馬には満員電車がないからわからないだけ
見れば前リュックの正当性、合理性が一目で理解できるからな
群馬には満員電車がないだけだ >>569
むしろHカップの美女がリュック前にしたら凄く邪魔
リュックのせいで胸が見えない >>571
転ぶって何度も書いてんだろうが、池沼か? 満員電車で下さげバカは今まで他人に迷惑かけてないとでも思ってんのか?
転ぶからやめろって何度も言われてんのに、マジであほなん?
片手は常にスマホだからリュックしか使わなくなったな。
家の安売り店から安売りのカップめんと朝ごはんと飲料水の搬送。
木曜のみ私服桶になって、毎日私服桶になった。
一定の強度も必要。
リュックに関わらずカバンの大きさかもな
リュック持ってる奴は無駄にデカいのが多い気がする
如何にも整理整頓出来無さそうな服装に無頓着な清潔感の無いブサイクが持ってるイメージもあってどうせ使わないものを詰め込んでるだろって思ってしまう
>>244
昔、中央快速で女にこれやられた。
押して文句言ったら降りがけに肘打ち食らった。 >>244
こんなのやられたらおいゴルァ!ってなってしまうわ リュックは前に抱えるのがマナー?
スマホいじるスペース確保したいだけだろクズ
>>586
普通は押しのけるか文句を言うだろうな
これを黙ってられる奴は虐められっこ気質 >>511
プロファイリングしにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! >>337
田舎者か通勤電車乗ってないガキかドカタなんだろうな
前に抱えてなくても、スマホスペース作る奴が大半なんだよな
東海道や須賀線なら中に浮ける位混むから関係ないが >>75
朝晩の埼京線でそれやると
荷物が手から離れて戻ってこなくなる >>590
そういうのは旅行に行くときだけだろうし仕方がない 満員電車でリュック後ろ、新聞・本・スマホ止めない、出入口付近で奥に詰めない、座席前で10cm以上間空けて通路真ん中塞ぐ、周りが見れない・つり革手すりに掴まらない、自立せずよっかかる、こいつらまとめて脳障害
背負ったままの奴より、前に抱えてマナー守ってますみたいな顔している奴の方が、ある意味腹立つ。
あいつらスマホをいじるスペース作りたいだけだろ。
労働奴隷グッズが入ってる
洗っても綺麗にならない作業着···普段使い出来ない程ボロなタオル···
唯一の支えのお弁当···食べ残したまま忘れ去られたフリスクをはじめ、飴玉やガム···
なによりそのリュックサックやナップサックはいつ手入れされたかすらわからない···
いと悲し···
>>600
それでも背をってるよりマシ
俺がスマホいじる為の肘おきにしても良いなら構わないが リュックよりも脇に抱えるあのバッグなんとかしろ。
出っ張った端っこが脇腹にグリグリ当たるんじゃ!
てか電車でリュックサックとか犯罪者かテロリストでしょ
さっき駅でリュックの中見せてくれって制服着たオッサンに声かけられたんだが、断ってやったわ
他人のリュックの中見たい奴の気が知れん
リュックは自分は背負っていることを忘れて動く回るからな。クズどもが
アネロの最大容量メンズ持って電車乗ってる
あれ、2リットルペットボトル3本は入るからすごい便利
小分け収納があって大きさが1.8倍あれば文句なし
あと、防水
10数年ほど前はリュック使いはキモオタとして見られるからって忌避されてたのにな
いつの間にかリュックだらけになったな
デブがパンパンのリュック前にして電車乗ってくると何とも言えない気持ちになる
デブがパンパンのリュック前にして電車乗ってくると何とも言えない気持ちになる
足元に置けってレス必死に否定する奴笑えるなw
前に抱えてスマホスペース確保の屑。
>>620
そもそも身動きとれるの?昔は駅員さんがおしこんでたのを
ニュースとかで見たわ まともな博物館とかはリュック禁止で前に背負えって言われるからな
ヨーロッパでやらされたわ 反転とかして見えないところでぶつかるのが危ないからと
前に抱えてペンギンみたいに突進して人にぶち当てるやつってゴミすぎて死ねばいい
荷物あてると人は痛いって思わないのかな
金具がジャラジャラついたリュックで満員電車とかキチガイだろもう
>>237
絶対こんな感じに前に詰めない
リュック前に抱えてる同士で背中ピッタリつけてる >>612
俺は電車に乗らないドイツ車移動の男だが
子供への「物を大切にしなさい」教養の実績として
中学に上がった息子のランドセルを俺が使ってる。
先日、デパート熟女が「よくあわせましたね?ココ(ベルト長さ)どうやったんですか?」と
覗き込んできたわ 満員電車内で背負うと邪魔だから前に抱えてペンギンのように突進してる
リュックが当たったオッサンが睨みつけてくる事があるけど
リュック前に抱えると楽に立てるし良いよね
中身潰したくない場合はハードの材質にすれば良いし抱えたバッグにスマホ乗っけることもできる
リュックで文句垂れてるデブ
おめえの脂肪の方が邪魔なんだよ
文句言ってる奴らはどんなバッグ持ってんだよ
手ぶらか?
>>634
リュックくらいの体積でマナー違反ならデブは乗車禁止ってことになるよね
妊婦も禁止
あと駅のエスカレーターを歩くと衝撃で壊れるからダメとかトンデモを言う連中が
山ほどいるけど、だったらデブは乗っただけで壊れるから乗れないよね >>641
仕事に必要な物を持っていくなら分かるがオタクのでかいリュックには何が入ってんだよ
男の場合は財布、鍵、スマホ、ハンドタオルくらいあれば十分だろ
手ぶらでも問題ねーわ >>640
リュックよりキャリのほうがよほど迷惑だけどな
しかもキャリー引きながら歩きスマホとか引かれるわ キャリーを日常使いしてる奴はおらんやろ
旅行者にまで文句付けねーわ
荷物持ってないけど距離感が死んでる酔っぱらいが顔の10センチくらいの距離に後頭部近づけてきたことがあって押しのけたらスリップして床に顔面打ち付けて笑った
サラダチキン、BCAAドリンク、着替え、プロテイン1回分、ペットボトル水。
普段はこれだけ。
>>645
お前が、他人の生活を規制しはじめて草
ホントに日本人てキメー!
どうしてこんな馬鹿になったんだろう?
他人の荷物にまで文句を並べて、○○で良いだろう…などと規制しはじめるとか
習近平にでもなったつもりか?
ゲッペルズかな?
笑わせる サムソナイトのアタッシュケースで十分
リュックはいらん
>>104
そもそも仕事できる人は満員列車乗らない
グリーン車=タクシー
こんな感じに浅く腰掛けてる奴も足が邪魔 ラッシュ時に他人のリュックにもたれ掛かるの好きなんだ
電車に限らす混んでる店内とか街中とかすべてにおいて邪魔だわ
都会にはリュックはむいてない
>>280
こう言うヤツのリュックはゴリゴリ押して乗車下車するし、後ろに立っても自分の姿勢は変えない
リュックなんか無いものとして振る舞う
逆に配慮してるヤツにはこっちも配慮してる >>21
網棚や吊革に必ずたどり着けると思ってる
人は東京都心の通勤ラッシュを体験していない。 >>328
老舗の看板にあぐらをかかないその姿勢は評価するが潰れろ >>378
目の届かない後ろに引くなよな
身体の真横でキャリーケース引けと
通勤の乗り換えが混み合う通路はキャリーケース超~~邪魔だよな 前に抱えてもスペースは変わらない、
って言うけど
前に抱えたほうがいいのは
荷物の保護と
周りの人に当てないため
下に下ろせって言うけど
動かないならそれでいいが
ゆれたときの対処や
降りるとき抱えられるかもわからないほど
混んでいるときは動けなくて困る
前に抱えた荷物で押し込んでくる奴もいるしルール守ってるからいいだろ?と言わんばかりに人に当てても気にしない奴もいるし
ケツポケットに長財布差すとかマジで信じらんねーよ
ポケットに携帯とICOCA
リュックに長財布と小説と水筒入れるやろ普通は
水
ゼリー飲料
飴
救急セット
ウェットティッシュ
ハンカチ
サブバッテリー
エネループ8本
広角レンズ
LEDライト
シューマウント
三脚
アクションカメラ
ビデオカメラ
ミラーレス一眼カメラ
>>108
自転車通勤なら車ほど気もつかわんぞ。職場が近くないとしんどいけどを >>637
千葉では一週間くらい電池で暮らすことがあるらしいぞ。 異常に肩紐が長いショルダーバッグを襷掛けしてる奴は軽い知的障害率が高い
仕事のパソコン3台と着替え
セキュリティうるさくて仕事用とメール通信用とサーバー接続用がそれぞれ専用パソコンになってるんだよ(T_T)
昔、通勤中の満員車両で後ろの奴が背負ってたリュックがもぞもぞ蠢いててびっくりした。
赤ん坊でも押し込めてたんかな?
>>683
犬だろ
カバンに入れてるやつを見たことある リュックが邪魔ってなんだよ
そんなに俺の背中に密着したいのか?
暖房効ききまくりの電車内で無駄にモコモコなファー付のダウン着てる女ってなんなの
旅行でもないのにキャリーバッグ引っ張ってる奴は大迷惑。
ひとの足にぶつけて謝りもしない屑。
>>688
あれって脇に垂直に立てて並行するものだよな?
牽引すんな迷惑だろってな。 >>6がスルーされててワロタw
ガンプラおるやろww 電車だけでなく店に入っても背負ってるからな
すげえ邪魔
>>158
コピペなのか
人化する猫を詰めてきたのかと思った >>241
背負ってもダメ、前にやってもダメ、足元においてもダメ
網棚なんて置けないこともあるし、そもそも網棚近くまでたどり着けないこともある。
つまり結論として、荷物を持って電車に入るなってことだな 体積は同じだろとかいう頭の悪い理屈言う奴ってたまにいるね
例えば組み立てられたジャングルジムを電車内に持ちこんだら、
たとえそれがアタッシュケースと同じ体積でも、
邪魔になるに決まってるだろ
>>704
ほんと、俺以外誰も乗らなければいいのに
なんでお前ら乗るんだよ 満員電車でもかばんはしょうがないだろ
手ぶらで何しに行くんだよw
ところで俺のサックを見てくれ。
こいつをどう思う?
たまに海外行くときとかにでっかいバックパック持って満員電車乗るけど、
邪魔そうにされても何とも思わないな
東京だと背負ってないほうがよさそうとおもって手に持ってたわ(´・ω・`)
実際どっちがいい?札幌は地下鉄でも、山手線ほどひどくねえからなんともおもわんかった
IKKOが「うそーやだー、背負い投げー☆」って言った頃だよな、
こういうのが話題になったのって
>>51
荷物が多いからリュックしかないんだってどこかで騒いでいたのを見たが
その持ち方だよって指摘しても大人は子供の苦労をわかってくれないとか騒いでたな
荷物が多いって誰でも同じだよ
そのマナーが悪いってのを理解しろ
大人も乗り方を甘やかすことなく教えろよって感じ
個人的には整理ができないのと不安症なので
2日分の薬
手帳
仕事関係のもの(パソコン、支給スマホ)
エコバッグ
モバイルバッテリー
ストール
1日分の着替え
だな 電車で席に座ってもリュックサックを前に抱えたままのバカいるよな
>>721
弁当は作ってる(食物アレルギーあるから)けどそれは手持ちのトートバッグだ
リュックになんぞ入れたら押し合い圧し合いでぐちゃぐちゃになる
なお容器はイオンのレンジでチンしても変形しにくいタッパーだが… ドラマで身代金入れるみたいなギンギラギンのアタッシュケースのほうが迷惑だわ
身体に当たっていてーんだよ
あれはもう凶器だろ
おめーら俺の大事なリュックに手だしてきたら、おめーらの足2本ともへし折ってやるからな
中身どんだけ入ってるか分からんキャリーバッグこそ最大の悪だろ
まったくまったく。みんななんであんなに大荷物なんだろうか?
普通のかばんも邪魔だから、みんな荷物を持つのはやめよう。
リュックに限らずどんな荷物も邪魔だよ
リュックはすれ違うときにぶつけられないからまだいい
>>653
ゲッベルス「だから、俺の名前はだな!……もう疲れたぞ、いい加減に…」 前リュックを見るとランドセルを前にして
「ロボコーン」
ってやってたのを思い出すな。
しかし前にしたまま会社まで歩いてくるやつをみると、なんじゃそりゃと思う。
確かに前にあるともの出したりしやすいし、エレベーターでも混むから前だと
いいって話はあるけどさ。
財布スマホバッテリーケーブルティッシュウエットティッシュタオルゴミ袋ガムグミウォークマンイヤホンハブラシ洗口液
最近、またリュックが廃れてきたのかい?
俺はオジサンだけどカジュアル色強めならこれからもリュックだよ
自転車乗るとショルダーとかボディバッグとか
たすき掛けするヤツはガッチリ締めないと危険だからねぇ
結局、リュックが至高ですよ
満員電車を認識しながら改善しない奴が一番悪いだろ
電車のスペースに余裕が出ればリュック背負ってようと誰も困らないんだからさ
>>12
最近前なら良いだろで思考停止の馬鹿が多い 最近邪魔だと思うのは
キャリーバックをコロコロ引いてるやつ
なに入れて運んでんだか知らないけど、すげー邪魔
>>569
普通に吊革つかまってりゃ胸の前に大きなスペースが空いてるだろ
それでも背負って通路側を狭くするのか? 座席は鉄板で仕切ってくれ
それで座れないピザは電車に乗るな
余ったストラップ
これもかなり迷惑なんだよな
キチっととめとけよ
数年ぶりに電車通勤したら、男も女もみんな前に抱えてるんだな
シュールな光景だ
最近は前抱えスマホ馬鹿がトレンド
腕が邪魔なんだよボケと一人一人殴りたい
>>658
これ
こういうやつほど、足を踏まれると怒り出す ダウン着て座る馬鹿も消えて欲しい
ブクブクのデブは端っこで立ってろ
若いママ:子供のおむつとミルクとポットと軽い子供用お菓子とおもちゃや本タオルウェットティッシュ
老人:お菓子・自分のおむつ・連絡先が書かれた札
変な奴:充電器・ナイフ・携行食・よくわからない他人から見たらゴミ
人の迷惑にならないよう臨機応変に動かせるようにしとけばいいよ
クソデカいリュックで通路塞いだり足広げた股下に置いてスペース取ったりふざけなければ
出勤する時スマホと小銭入れしか持たないからバッグいらない
>>1
部屋が寒いとき用の衣服、折り畳み傘、水筒、飴、ガム、胃腸薬、アレルギーの薬、暇な時用の本
モバイルバッテリーとケーブル、携帯音楽プレーヤー
あれもこれもと、どんどん増えていくw
荷物の大きさは不安の大きさ リュックも邪魔だけどドアの横から動かない門番みたいなヤツが腹立つわ
満員電車の放屁かな
自分が犯人と思われるかもしれないし
「誰にも云はないでくださいまし」
男はさう云ふとリュックの蓋を持ち上げ、こちらに向けて中を見せた。
リュックの中には縞麗な娘がぴつたり入つてゐた。
日本人形のやうな顔だ。
勿論善く出來た人形に違ひない。
普通に横30縦20マチ12のポリエステルのカバンに全部収まる
10インチタブを入れたいのなら、もう少しデカい奴
ホント何を入れてんだつー話
>>12
邪魔。
胴体の高さで車内が混雑してる事くらい
馬鹿でもわかるだろ?
手提げ鞄と同じ様に下におろせ。 俺、腰痛持ちだから、コルセット入れてんのよ。
いざ発症すると立ってることもできん。そんなときに巻く。
意外とがさばるから常に装着してるわけではない。リュックの中。
>>721
手弁当バッグがいいの見つからなくて俺ブリーフケースに入れてるわ
水筒もあるから重い >>771
ネオプレン素材とかおすすめ。
丸洗いできるし。built使ってるよ。 新聞がウザい
ページめくる度に肘や腕がこっちに触れて落ち着かない
満員電車で読みたい意味がわからない
お前みたいに
会社と家の往復のために生きてる人間
ばかりじゃないんだよ
リュックの中はビール500ml、ワンカップ、ストロングゼロ500ml
通勤ラッシュのなか始発駅から座って飲む
で、スマフォとタブレット操作する
もちろん中身は無臭エロ動画
311以降に急激に増えた印象
帰宅困難な遠距離通勤者
一度中を見せてもらったけど
登山者かよ とおもた
スーツ着てるビジネスマンがリュックとかありえん
常識なさすぎ
スーツ着てスニーカーと同じだわ
ちっとはTPOってのを知った方がいい
>>21
網棚がない地域もあるんですよ!
札幌地下鉄とか 70-200f2.8
24-70f2.8
35単焦点
6D
その他小物類
まぁ重い、なんでこんなに背負ってるんだろうとは思う
リュックが邪魔と思うのはチビだけ
高身長なら全然気にならない
>>785
東日本太平洋沖地震より前から、周囲の状況が掴めるまでは会社や学校にとどまれと指導してたんだけどね、国の方では。
首都直下地震だと(余震の時等に)人混みで雪崩が起きるのが予想されているから、覚えておけよ。 >>790
60リットル級と思われるリュックをぱんぱんにする弁当って…。 育ちの問題ですわ
傘の持ち方とかも同じ
親が馬鹿だと子供も馬鹿
>>792
パニックやね
考えておかんと
歩いて帰れる近距離通勤だけど
歩道が人で埋まってたな >>752
あれを意識せずにリュック振り上げて背負うヤツがいてあれ座ってる人の目にシュパッて当たったら危ねえよ 震災の帰宅困難に備えて、一人用テント、緊急アルミシート、簡易エアマット、3食ぶんのカロリーメイト、手回し充電バッテリーライトなら、都内に行くとき持ち歩いてたことがある。
体育会系の部活のガキが制服姿で足元にリュック置いて踏ん反り返って座ってるの見るとわざと写メ撮ってるわ
>>802
迷惑すぎ
交通機関は全てグラム単位で運賃が変われば良いのに