>>1 「ランボー」公開当時のキャッチコピーは
「1人対1000人」
だったな
でも実際映画を見てみると「1000人」は単に山狩りに参加した人数だったでござる
The first blood
で始まり
The last blood
で終わった壮大なストーリー
なのに日本語だとまるで伝わってないという悲しいストーリー
初期のマクガイバーのポスターもこんな感じだった
ザ・観ずに作ってる て感じ
スターウォーズのポスターは日本人が書いてたんだっけ
>>20 アメリカという社会がランボーを追い詰めたという象徴。
プラザ合意前のイケイケな日本人にはこの映画の良さはわかるまい
内戦をくぐり抜けてきた氷河期世代にしかなw
バスツアーで有名な清水公園の宣伝動画のランボー風味はなかなか良かった
令和でも未だにあれが通じるあたりスタローンはやはり偉大
ランボーって名前が最高だよな
日本でも乱暴者というイメージが勝手について
>>39 核戦争が起こるシーンはリアルさ感じてすごいなあと思ったら後はグダグダ。
あの後半出て来たランボーはワシが育てたの人、
見た目はかっこいいし偉そうにしてるけど
後から考えるとシリーズ通じても諸悪の根元だよな
RAMBO2で橋の上の車列を攻撃した時の爆発が、
花火やガソリン炎だったのに白けた。
ちゃんとニトロ系の火薬を使えや!と腹が立った。
>>39 三輪一組の車軸とか合理的に思えたけど重くなり接地圧高くてだめよね。
憧れてカート買ったが嵩張るw
前情報無しで1も2も知らないくせに怒りのアフガン観に行ったな
昔キャンプハンセンの向かいに電気屋があってテレビを外向きにしてランボー流していた敵をやっつけるたびに米兵がうぇ〜い!って叫んでた
邦題もそうだけどポスターとかキャッチとか好き放題してたのって日本だけなんかな?他の国も似たり寄ったりなんか?