NHKは、国営放送でもなく、商業放送でもない。
不偏不党を貫き、国からの干渉されない、良質な番組を制作していくためにも
受信料制度は必要。
GTV, ETV, BS1, BSP… と4チャンネル以上あるんだから
ひとつはニュースチャンネルにして
だいぶ前に、ニュース専門ではないが、BS1のニュースを大幅に拡充し、総合は報道番組の比重を減らし教養、娯楽番組を拡充していこうという構想はあったようだが、民業圧迫との批判が出て計画倒れになった。
俺的には、お悩み相談コーナーや雑談などのあるワイドショー的ニュースを100分やるよりは、海外ニュースを含めた硬派のニュースを50分やったほうがいいと思うんだが。
旅番組や子育て番組が増えたのに反比例して、演芸番組・演劇番組は、ずいぶん衰退したね。
平成初期には、BS2で平日午後に、「ティータイム芸能館」という帯番組があって、演劇や演芸を毎日楽しめたでしょう。
「お楽しみ寄席」→「お好み寄席」の代替番組もないし。
演劇では、Eテレの「芸術劇場」「ミッドナイトステージ館」が同時に廃止になって代替番組はないね。総合で、土日午後のフリーゾーンに不定期で放送されていた「劇場への招待」も全く放送されなくなった。
お笑い芸人がMCの騒々しい娯楽・教養番組を減らして、寄席や舞台芸術の番組を増やしてほしいもんだ。
数年前は、午後1時2時3時が、ごごナマ
4時が、4時もシブ5時、5時が、シブ5時
と情報番組ばかり連続していたが、徐々に変遷してきて
1時が、列島リレーニュース、2時が、4Kとの同時放送ゾーン、
3時が娯楽教養番組の放送再放送、4時が朝ドラアンコール枠になって
ごごナマ時代と比べると、視聴者の受けも良いようだ。
寄席演芸は昨年のゴールデンウィークにラジオでほっと一息の題でやっていたが好評だったとか
ラジオも真打競演・深夜便以外はなしで真打競演は中止期間も長い
BSは「お好み寄席」等の公開収録枠が廃止になったのが大きいな
劇場中継系もBS削減での終了だからBSプレミアム廃止でもまた削られそうだ
さすがに視聴率測定不能レベルではない
一応、数値は出ている
「視聴率測定不能レベルだろうし」って超ハズレたことを言ってる奴は
どんな偉そうなことを言っても信憑性信頼性がさいしょから全くないとしか
首相会見、また金曜日にやって
チコちゃんが潰される?
視聴率測定不能レベルだろうし
局の内情を何も知らぬズブの素人
なのに偉そうな物言い
己の無知を晒け出して恥ずかしくないのかね?
神経の図太さに驚かざるを得ない
ブラタモリ再放送だと近江ちゃんが出てくるんだね
もはや懐かしいし貴重
もっと再放送してほしいな
2波しかないbsの受信料が地上波(ラジオ含む)より高いのはどうしてですか?大リーグ中継のせい?
オリンピックってNHKはくさるほど長時間放送するんだろうな
でも
万が一、とちゅで中止とかになったときのための穴埋め番組も用意してるんだろうな
再放送三昧かなにかだろうけど
パターンBも当然用意していることだろう
番組のストックは腐るほどあるんだから
感染者が出て競技の延期・中止はかなり可能性ありそうだ
16名無しさんといっしょ2021/06/14(月) 07:50:23.19ID:bkQ2F8DT
17名無しさんといっしょ2021/06/14(月) 08:40:57.56ID:gqEjqgIW
今年度の全国向け定時ニュースの放送時間と担当者
平日
0:00〜0:05(月曜かつ日曜深夜):夜勤(前日のニュース645も担当)
9:00〜9:05(あさイチ内):塩田慎二/佐藤俊吉/江原啓一郎(当日のおはよう日本5時台担当者)
10:00〜10:05:利根川真也(おはよう日本ニュースリーダー)
11:00〜11:05:正午と同じ
12:00〜12:15:三條雅幸(正午のニュース)
13:00〜13:05:正午と同じ
14:00〜14:05:交代制
15:00〜15:07:交代制
16:00〜16:05:交代制
18:00〜18:10(金):正午と同じ(月〜木曜日で放送されるのは大相撲等でシブ5時が休止になる場合)
23:15〜23:20:糸井羊司/小澤康喬(当日のNW9ナレーション・ニュースリーダー)
土日祝
5:00〜5:10:交代制(土・祝)、深川仁志(日)
6:00〜6:10:交代制(祝)、深川仁志(日)
10:00〜10:05:新井秀和
12:00〜12:10:中山果奈(土)/佐藤誠太(日)(正午のニュース)
13:00〜13:05:正午と同じ
15:00〜15:05:正午と同じ
18:00〜18:05:正午と同じ
20:45〜20:55:池田伸子(土)/青井実(日)
23:15〜23:20:糸井羊司/小澤康喬(月〜金と重なる祝日)※アナはその週のNW9ナレーション・リーダーを担当した者が担当
23:40〜23:45(土):夜勤(当日のニュース645も担当)
放送開始時のコールサイン(Eテレも)をなぜやめたのだろうか(今週からか?)
法的に放送する必要がなくなったのか?
地域の放送局のステーションイメージを感じてよかったのに・・・・
総務相や首相は民放に関係している人が多くなって
民放優遇で受信料値下げを強要され不要とされたのか・・・・
高校野球の地区大会を放送する枠がまったくないんだな