◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
むしまるQについて語り合おう11 YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhk/1697747280/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「キリンのキリコはねむれない」の回のトンボは、
1番はトンボ夫婦が食事をして、2番はトンボ夫婦が水に潜り、3番はトンボ夫婦が喧嘩しているアニメーション
まったくまったくまったクモーの回のハチは、「このハチの足についてる黄色いのは何?」です。
あにまるQの「ライオンの餌を捕まえるのはオスとメスのどっち?」の解説映像のBGMは
前半は「おこりむし」の後半のBGM、後半は「カブトムシのライバルのクワガタの名前は?」の後半と同じBGMです。
最後は「タガメは水の中でどうやって空気をすう?」と同じBGMです。
>>7 この回のカブトムシは「ヘラクレスオオカブトはどれ?」です
このスレと9スレが現行で10スレが過去ログって違和感
「カブトムシは840円」の回のチョウの解説映像で
チョウがパイロット版の姿になります。
>>16 ファイテンションのししまい君にさるたぴこってキャラクターおったな
>>19 この回のハチは「このハチの足についてるのは何?」で
1番はタマゴ、2番はウンコ、3番は花粉でしょうか
いのちのかねの回の「コアラの赤ちゃんはどれ?」の選択肢の1番のリスの写真は、ボス豚の回の
「ワラビーの赤ちゃんはどれ?」の1番の選択肢でも登場しました。
哀愁のヨーロッパバイソンやねんの回の「カブトムシの幼虫はどれ?」は、
1番が白くてふにゃふにゃのこれ、
2番が白くてもツノはある、
3番は色と形は似ていてもツノがないです。
はてなのはねの回の「アシナガバチは何をしている?」は
いらない水を捨ててる、風邪ひいて鼻水出てるだけ、
水晶占いしているです。
NHKクロニクルの番組表検索で、
1995年03月24日の午前09:15〜午前09:30にも
「むしむしQ」が放送されていたそうですが…。
むしまるQソングコレクションのDVDでは
ほとんど修正前ですが、
「イカスミダタコスミダ」だけ再編集版の映像のようです。
キリンのキリコはねむれないの回のエンドロールの出演のところで、
三石琴乃さん、三浦克也さん、古田信幸さん、
山中臨在さんと表示されていました。
水の中の小さなクマの回のクイズは
ゾウは「アフリカゾウは砂漠で水がないときどうする?」で、
1番が雨が降るようお祈りする、2番が他の動物から水を横取りする、
3番が穴を掘って水を見つけるで、正解は3番です。
ハチは「モンキジガバチは泥を何に使う?」、
1番が巣をつくる、2番が敵に落として攻撃する、3番が泥団子にして食べるで、正解は1番です。
カメは「ワニガメは口を開けて何をしている?」、
1番が歌をうたっている、2番が魚が口の中に入るのを待っている、
3番が敵が来たので口から火を吐こうとしているで、正解は2番です。
カブトムシは「テントウムシの幼虫はどれ?」で、
1番が真っ白なこれ、2番が怪獣みたいなこれ、3番が美しい綺麗な色のこれで、正解は2番です。
「カンガルーは暑い時どうする?」は、
暑さに負けずに頑張って働く、のんびりお昼寝、
海水浴をするです。
「メスのトンボがタマゴを生んでる間、オスは何をしている?」は、
まったくまったくまったクモーの回ということでしょうか?
>>33 「本当にいるトンボの名前は?」はフンフンフンコロガシの回でしょうか?(3番が正解のクイズが3問連続ということは、ないと思いますが)
カラオケオケラのカラオケラの回のトンボは
「オニヤンマは水の上で何をしている?」です。
>>37 この回のアリは「このアリさんたちは葉っぱを集めてどうする?」です。
>>37 この回のチョウは「このチョウは石の上で何をしている?」です。
>>39 1番は水を飲んでいる、2番は日光浴をしている、
3番は羽を見せびらかしているです。
ミラクル交換でFlecheringYTってやつが
色違いのミュウ送ってきやがった
ミラクル交換でFlecheringYTってやつが
色違いのミュウ送ってきやがった
ただしいこぶたの回の「ラクダのコブの中には何が入っている?」は
1番は水をためている、2番はエネルギーになる油のかたまり、
3番は赤ちゃんが入っているです。
ただしいこぶたの回の「キングペンギンは産んだタマゴをどうする?」は、
1番は家来にお湯で温めさせる、2番はほったらかし、
3番は自分で温めるです。
あいつのなまえはナマケモノの回の「アデリーペンギンの赤ちゃんはどれ?」は
1番は派手な顔したこれ、2番は目つきの鋭いこれ、
3番はネズミ色した地味なこれです。
あいつのなまえはナマケモノの回の「大人のカバがウンチをすると赤ちゃんはどうする?」は
1番は逃げる、2番は怒ってかみつく、3番はウンチを食べてしまうです。
ライオンのドンファンの回の「このトカゲの得意技は?」は
1番は海に潜ること、2番は体を光らせること、
3番は腹筋です。
むしまるQ再編集版の「あいつのなまえはナマケモノ」の回のカマキリは「どこにカマキリの仲間が隠れている?」です。
「アカショウビンのオスはどうやってプロポーズする?」は第3回か第9回のどちらかなのでは?
「この虫たちは何しに集まっている?」は、
1番は虫のトイレ、2番はみんなが集まるレストラン、
3番はカブトの相撲の稽古を見に来ているです。
カマキリのかあちゃんの回のトンボは
1番はトンボが耳を指さし、2番はトンボが鼻を指さし、
3番はトンボが目を指さしていました。
マゼランペンギンの解説映像でオタリアがシャチに襲われる
マゼランペンギンの解説映像でオタリアがシャチに襲われる
『むしまるQ』の「フンフンフンコロガシ」の回のゾウのクイズの台詞は「このゾウたちは穴をほってどうするでござるかな?」で、1番が「落とし穴を掘って餌を捕まえるのでござる」、2番が「いや、食べ物を隠すのでござるよ」、
3番が「井戸を掘って水を飲むのでござる。いざいざ勝負!」です。
『むしまるQ』の「フンフンフンコロガシ」の回のアリのクイズの台詞は「砂漠にすんでるこのアリたちは食べ物がないときどうするのか知ってる?」で1番が「砂を食べちゃうんだよ」、
2番が「おなかの中に食べ物をとっていて食べるんだよ」、3番が「何も食べないでじっと我慢してるんだよ」です。
『むしまるQ』の「フンフンフンコロガシ」の回のカンガルーのクイズの台詞は
「ものすごーく暑いときカンガルーはどうしてるの?」で、1番が「暑さになんか負けないで、頑張って働くのさ!」、2番が「のんびりのびのび、木の陰でお昼寝さ」、3番が「暑けりゃ海だぜ!海水浴でい!」です。
『むしまるQ』の「フンフンフンコロガシ」の回のトンボのクイズの
台詞は「水の上でバシャバシャ、さてオニヤンマは何してるのかな?わかるかいベイビー」1番は「ハハー、水遊びしてるのさ」、2番は「of course!卵を産んるんだ」2番が「魚を取ろうとしてるのさ。I Got It!」です。
ぴりっとQの「フンフンフンコロガシ」の回は、
カブトムシは「カブトムシの羽は何枚ある?」、
カンガルーは「カンガルーは暑い時どうする?」、
トンボは「オニヤンマはバシャバシャ何をしている?」、
タガメは「ゲンゴロウの赤ちゃんはどれ?」、
カバは「魚はいっぱい集まって何をしている?」です
むしまるQゴールドの「へ、へ、へ、へっぴりむし」の回のクイズは
カブトムシが「カブトムシの得意技は何?」、
カバが「シマウマは餌の草が少なくなった時どうする?」、
クモが「コガネグモは体のどこから糸を出す?」、
ダチョウが「このオスドリは何を並べてメスを呼び寄せるの?」です。
ぴりっとQの「イカスミダタコスミダ」の時のクイズは
カブトムシが「カブトムシはツノを何に使う?」
チョウが「本当にいるチョウの名前はどれ?」
クモが「クモは何を食べるの?」
ハチが「ミツバチはスズメバチが来たらどうする?」
イカタコが「ザリガニの黒いプチプチは何?」
ペンギンが「ヨチヨチ歩きのペンギンは急ぐときどうする?」です。
むしまるQ再編集の
カブトムシ、カンガルー、チョウ、カメのときの「イカスミダタコスミダ」の回は
カブトムシは「カブトムシのツノはいつ生えるの?」、
カンガルーは「生まれたばかりのカンガルーの赤ちゃんはどれ?」、
カメは「コモドドラゴンの得意なことはどれ?」だったと思います。
むしまるQ再編集の
カブトムシ、カンガルー、チョウ、カメのときの「イカスミダタコスミダ」の回は
カブトムシは「カブトムシのツノはいつ生えるの?」、
カンガルーは「生まれたばかりのカンガルーの赤ちゃんはどれ?」、
カメは「コモドドラゴンの得意なことはどれ?」だったと思います。
ぴりっとQで、「だいQ〜ハライッパイヘッタ〜」の回は、
クモは「コガネグモは逆さになって何をしている?」、
ハチは「スズメバチの幼虫は何を食べる?」です。
ぴりっとQで、「だいQ〜ハライッパイヘッタ〜」の回は、
クモは「コガネグモは逆さになって何をしている?」、
ハチは「スズメバチの幼虫は何を食べる?」です。
むしまるQゴールドの「カニクイザルのゆううつ」の回は
ネズミは「シマリスはどんぐりをどうやって運ぶ?」
タガメは「この虫はどんな名前で呼ばれてる?」
カメは「ウミガメの足はどうしてこんな形なの?」、
クモは「コガネグモは逆さになって何をしている?」です。
むしまるQゴールドの「カニクイザルのゆううつ」の回は
ネズミは「シマリスはどんぐりをどうやって運ぶ?」
タガメは「この虫はどんな名前で呼ばれてる?」
カメは「ウミガメの足はどうしてこんな形なの?」、
クモは「コガネグモは逆さになって何をしている?」です。
むしまるQゴールドの「カニクイザルのゆううつ」の回は
ネズミは「シマリスはどんぐりをどうやって運ぶ?」
タガメは「この虫はどんな名前で呼ばれてる?」
カメは「ウミガメの足はどうしてこんな形なの?」、
クモは「コガネグモは逆さになって何をしている?」です。
むしむしQの、「オスのノコギリタテヅノカブトは何をしている?」は、1番は体を鍛えている、2番は飛んでいる虫を捕まえようとしている、3番は雌を抱きしめているで、正解は3番です
むしむしQの、「オスのノコギリタテヅノカブトは何をしている?」は、1番は体を鍛えている、2番は飛んでいる虫を捕まえようとしている、3番は雌を抱きしめているで、正解は3番です
むしむしQで、ヘラクレスオオカブトはどれ?は、「まったくまったくまったクモー」の回です。
むしむしQで、ヘラクレスオオカブトはどれ?は、「まったくまったくまったクモー」の回です。
むしむしQで、チョウ・カマキリ・ハチ・ホタル・カブトムシの時の、ビバ・カタツムーリの回のカブトムシのクイズは、「1番強いカブトムシの名前は?」で、1番はヘラクレスオオカブト、2番はウルトラカブト、3番は馬場カブトのようです。
むしまるQゴールドの「すてきなきみ」の回(2000年度以降は「チョー(E)!」)「ザリガニのお腹についてるこの黒いプチプチは何?」は、
1番はウンチ、2番はタマゴ、3番はただの飾りです。
ゾウの「ゾウは鼻でどんなことができる?」は、
1番は鼻から火を吐くこと、2番は小さいものをつまむこと、
3番は鼻くそを飛ばすことです。
まさか「このゾウたちは穴を掘ってどうする?」があにまるQの初回とは…
「ネプチューンオオカブトはどのくらいの大きさ?」は
1番は10円玉くらい、2番は携帯電話くらい、3番は自動車くらいです。
ぴろりんばけばけ編のビデオに収録されている
「チョウの仲間はどこに隠れている?」は、2番が正解です。
ぴろりんばけばけ編のビデオに収録されている
「チョウの仲間はどこに隠れている?」は、2番が正解です。
「いっぱい集まって、ホタルたちは何をしている?」は、
1番はみんなでご飯を食べてる、
2番はみんなでタマゴを産んでいる、
3番はみんなでひそひそ話をしているです。
「ウミガメの足はなぜこんな形をしている?」は、
1番は魚を切る、
2番は崖に足を突き刺して登る、
3番は海で泳ぎやすいからです。
「ほんとにいるカメの名前は?」は
ぴりっとQでも、あにまるQでもとべとべこうもりの回です
「トックリバチは泥を何に使う?」は、
1番は敵に落とす、
2番は巣を作る、
3番は美しくなりたくて泥でエステするです。
「トックリバチは泥を何に使う?」は、
1番は敵に落とす、
2番は巣を作る、
3番は美しくなりたくて泥でエステするです。
「このクモはどうしてキムラグモと言う?」は、1番が木村さんという人が見つけたから、2番は木にたくさん群がっているから、3番は黄色でムラムラ模様があるからです。
あいのうんちの回の「このたくさんの魚たちは何しに集まっている?」は、
1番はカバから餌をもらおうとしている、
2番はカバを食べようとして狙っている、
3番はみんなでカバをバカにしているです。
だいQの回の、「オスのキリンはどんな力比べをする?」は、1番は腕相撲をする、2番は長い首をぶつけ合う、3番はしっぽでジャンケンをするです。
ゴールド前のむしまるQは1999年12月18日放送の再編集のカブトムシ、ダチョウ、コオロギ、ペンギンのまったくまったくまったクモーの回が最後でしょうか?
「チョウの幼虫はこの後どうなるの?」は、
1番はアリに食べられてしまう、
2番はアリに身を守ってもらう、
3番はお互い知らんぷりです。
ラッコのひみつの回のカンガルーの「この動物の名前は?」は、
1番はタスマニアデビル、
2番はタスマニアエンジェル、3番はタスマニアロボです。
へへへ、へっぴりむしの回の「カブトムシの得意技はどれ?」は、
1番は押さえ込み、
2番はツノですくい投げ、
3番はつのビームです。
「スズメバチは寒くなるとどうする?」も、 パイロット版では「スズメバチは冬になると何しとると思う?」でしたが、むしむしQでは「スズメバチの女王は寒くなるとどうするか?」に変わっていました。
「マゼランペンギンと同じところに住む動物はとれ?」の解説映像で、オタリアがシャチに食べられてしまいます。
ナメクジノバネリの回の「アリが運んでいる白いものは何?」は、
1番は幼虫や蛹、2番はご飯粒、
3番はゴミでしょうか?
ぴりっとQの大脱皮のテーマの回のイカタコは、「ヤドカリは貝殻を引きずって何をしている?」です。
ぴりっとQの愛のうんちの回のセミのクイズは
1番は毒針、2番はタマゴをうむための管、
3番は木から落ちないよう留めておく針です。
ダンゴダンゴムシの回の「カマキリの仲間はどこに隠れている?」は2択で、
2番が正解です。
第18回のチョウ、セミ、ハチ、カマキリの回の詳細は不明
>>120 第17回のイモムシロックの回は第8回と同内容
1995年度で最後に放送された「むしむしQ」は、1996年03月29日(金) 午後04:05から放送された第10回です。
1997年度で最後に放送されたのは、1998年03月27日(金) 午前09:15から放送された
「チョウの来た道」の回です。
1998年度で最後に放送されたのは、 1999年03月26日(金) 午前09:15から放送された
むしまるQ再編集版の「あいつのなまえはナマケモノ」の回です。
1998年度で最後に放送されたのは、 1999年03月26日(金) 午前09:15から放送された
むしまるQ再編集版の「あいつのなまえはナマケモノ」の回です。
1997年のなんでもQスペシャルのクイズは、
1日目はサル、カメ、カバ、ペンギン、ゾウ
2日目はライオン、カバ、ダチョウ、サル、カンガルー、ペンギン
3日目はゾウ、カンガルー、カメ、サル、ライオン
のようですが、どんな内容でしたか?
「むしむしQ」の第17回、第19回、第20回の放送では、「でてこい!へんなむし」は同じ回でしょうか?
>>127 第19回は第2回と同じ内容なので「おこりむし」です。
第20回は第7回と同じ内容なので「きょうふのあな」です。
>>128 「アシナガバチは何をしている?」の1番ですね。
2番は風邪ひいて鼻水でてる、
3番は水晶占いです。
「エゾリスは餌がないときどうする?」は、
1番は何も食べずに寝て我慢する、
2番は取って貯めておいた餌を食べる、
3番は餌がなければコンビニに買いに行くです。
とべとべコウモリの回の「ライオンとハイエナは仲良しなの?」は、
1番は一緒に餌を取る仲良し、
2番は餌を横取りし合うライバル、
3番はライオンのために餌をとってくる家来です。
「ニッポンのたぬき」の回のライオンはどんなクイズでしょうか?
1番はライオンのオス同士がケンカしてて、2番はライオンのオスが餌を独り占めしてるような感じで、
3番はライオンのオスがたてがみの手入れをしているアニメーションだった
「ピロピロってこのエビは何をしている?」は、
1番は魚を誘っている、2番はおっかないのが来たので驚かしている、3番はエビ踊りです。
じみへんの回の「チョウは何をしている?」は、1番は石を食べている、2番は水を飲んでいる、3番はみんなでお昼寝です。
ぴりっとQでウシのいぶくろの回の「クモの顔はどれ?」は、
1番はアゴが立派なこれ、2番は何やら毛むくじゃらのこれ、3番は目玉の大きなこれです。
「ネプチューンオオカブトはどのくらいの大きさ?」の選択肢で2番の携帯電話くらいの台詞は「もしもーし。携帯電話くらいっす」です。
「セミは大人になるとどの位生きるの?」の選択肢の台詞は、
1番は「1日でーす、オーマイガー」、2番は「2週間でーす」、
3番は「60年でーす。長生きでーす。ミンミーン」です。
「ぺぺいっと来た!ニュージーランドの森ん中から飛び出したペンギン、こいつがフィヨフィヨ、
フィヨ、フィヨルドランドペンギンでい!
おいらフィヨちゃんって呼んでんのよ。
そんでもってこのフィヨちゃん、ちょいと変わってんのよ。
メスは海から上がりーの、森の中ぴょっこんぴょっこんで洞穴にタマゴ産むのよ。
穴ん中でオスが先巣作って待ってんのよ
この鳴き声「あなたー、どこどこ?」
「ここだぜハニー」って愛し合ってる合ってねーのって、愛し合ってんだよー!カーッ、にくいよにくいよこのー!
お、おい、おい、何もそこまで、カーッ!見せつけてくれるぜ
ここまで仲のいい夫婦から生まれたヒナも
かわいいの、かわいくねーのって、やっぱかわいいんだよ!
そんでもってヒナ育てていくとき一番大事なのが、親ペンギンの声教えることさね。
これでヒナは遠くからでも親ペンギンがわかるって戦法よ
こうやって大事に大事に育てられたヒナも大きくなりゃ
1人で海旅立つのよ。
だいぶ立派な顔になったじゃねーか
これからいろいろ大変なことがあるだろうけど
負けるんじゃねえぜぺぺい!」です。
>>141 とべとべコウモリの回の「フィヨルドランドペンギンはほかのペンギンとどこが違う?」の解説映像の台詞
サナギのきもちの回の「ツノのないメスのカブトムシはどうする?」は、1番はオス同士が喧嘩をしている間にミツを舐める、2番はメスは葉っぱで我慢する、3番は何も食べないです。
サナギのきもちの回の「ツノのないメスのカブトムシはどうする?」は、1番はオス同士が喧嘩をしている間にミツを舐める、2番はメスは葉っぱで我慢する、3番は何も食べないです。
サナギのきもちの回の「ツノのないメスのカブトムシはどうする?」は、1番はオス同士が喧嘩をしている間にミツを舐める、2番はメスは葉っぱで我慢する、3番は何も食べないです。
ヘビメタスネークの回の「カバはどこで眠ることができるの?」は、
1番が高い木の上、2番は土の中、3番は水の中です。
「タガメはどうやって餌を取る?」は、
1番は水草を刈り取って食べる、2番は魚の餌を横取りする、
3番は生き物をじっと待ち伏せするです。
「タガメはどうやって餌を取る?」は、
1番は水草を刈り取って食べる、2番は魚の餌を横取りする、
3番は生き物をじっと待ち伏せするです。
パイロット版の「カマキリは何でまたこんな顔になった?」は、
1番は目が大きいから、2番はやせただけ、
3番は顎が伸びたです。
パイロット版の「カマキリは何でまたこんな顔になった?」は、
1番は目が大きいから、2番はやせただけ、
3番は顎が伸びたです。
チュンチュンワールドの後、むしむしQで歌がカラオケラだった時、チュチュンがチュンで真っ先にチュンチュンワールド思い立った
「このゾウたちは穴を掘ってどうする?」は1番は落とし穴を掘って餌を取る、
2番は食べ物を隠す、
3番は井戸を掘って水を飲むです。
>>151 カマキリ、カブトムシ、ハチ、クモの回ですね。
カブトムシ、チョウ、アリ、トンボの回は1995年9月30日ですので
「このメスのハチはじっとして何をしている?」はどの歌の回でしたか?
ぴりっとQのチョー(E)の回の1番が正解のセミのクイズは何ですか。
「ライオンの餌を捕まえるのはオスとメスのどっち?」の解説映像のBGMは、「おこりむし」の後半、「カブトムシのライバルのクワガタの名前は?」の解説映像の後半のBGM、
「タガメは水の中でどうやって空気を吸う?」の解説映像と同じBGMが使われていました。
「ライオンの餌を捕まえるのはオスとメスのどっち?」の解説映像のBGMは、「おこりむし」の後半、「カブトムシのライバルのクワガタの名前は?」の解説映像の後半のBGM、
「タガメは水の中でどうやって空気を吸う?」の解説映像と同じBGMが使われていました。
ぴりっとQでコオロギが出たのは、ニッポンのたぬきの回のみです。
ぴりっとQでコオロギが出たのは、ニッポンのたぬきの回のみです。
ぴりっとQでコオロギが出たのは、ニッポンのたぬきの回のみです。
第1回の「ライオンの餌を捕まえるのはオスとメスのどっち?」の解説映像のライオンが水牛を襲うシーンで水牛が吠えていた。
第1回の「ライオンの餌を捕まえるのはオスとメスのどっち?」の解説映像のライオンが水牛を襲うシーンで水牛が吠えていた。
「でてこい!へんなむし」に登場したきょだいダンゴムシはどんな虫が出てきましたか?
ニッポンのたぬきの回のカンガルーの1番は、カンガルーがアイスを売っているアニメーションだった
>>176 「暑い時、カンガルーはどうする?」です。
>>177 1番は暑さに負けずに働く、2番は木陰でお昼寝、
3番は海水浴です。
>>170 「コオロギのとんがったものは何?」です。
>>169 ダチョウ、コオロギ、クモ、サル、ペンギンです。
「マッコウクジラはせんすいキング」の回のドクターゾーは何でしたか?
「クモと出会ったチョウの幼虫はどうする?」はケンカだケンカだかビバカタツムーリの回なのに
解説映像に背景があった。
こんちわあかちゃんは、クラカケアザラシ、チーター、オランウータン、イノシシ、エゾリス、タコ、ライオン、タンチョウの他に何がありましたか。
「シマリスはドングリをどうやって巣に運ぶ?」は
1番は前足でもって運ぶ、2番はシッポに乗せて運ぶ、
3番は口の中に入れて運ぶです。
「ヒョウはどこで餌を食べる?」は
1番は暗い穴の中、2番は高い木の上、
3番は深い池の中です。
「コーカサスオオカブトは何が大好きなの?」は
1番は肉、2番は甘い蜜、
3番は辛いキムチです。
>>194 このクイズの解説映像にオオフタマタクワガタが登場します。
「マンタは大きな口を開けて一体何をしている?」は
1番はご飯を食べている、
2番は怒っている、
3番は虫歯が痛いだけです。
「アリはアブラムシにどんなことをする?」は、
1番はアブラムシに餌をあげる、
2番はアブラムシを敵から守ってあげる、
3番はアブラムシと遊んであげるです。
「このワニはどんなことが得意なの?」は、
1番は魚をぱくっと捕まえる
2番は木にするすると登る、
3番はワニ、輪になって踊るです。
「ナナホシテントウは何を食べる?」は
1番は虫を食べてる、
2番は甘い花の蜜、
3番はトマトジュース。だから体が赤いです。
「メダカのタマゴはどれ?」は、1番はタマゴといえばこれ、2番はプチプチと黄色いこれ、
3番はひょっとするとこれかもよです。
「このイカの得意技は?」は
1番は変身。体の色や形を変えられる、
2番は体を鉄みたいに固くできる、
3番は合体。仲間とくっついて大きなイカになるです。
「オスのキリンはどんな力比べをする?」は
1番は前足で腕相撲、
2番は長い首をぶつけ合って力比べ、
3番はシッポでじゃんけんです。
「でてこい!へんなむし」のバッタだらけで、出てきたバッタの名前は何でしたか?
>>203 バッタの名前は出ていませんが、赤いバッタも登場しました
「でてこい!へんなむし」に登場したきょだいダンゴムシはどんな虫が出てきましたか?
「ビバカタツムーリ」の回のありじごくは緑色バックにアリが困ってる絵でした。
>>208 こちらのビバカタツムーリの回の「大人のホタルは何を食べる?」の解説映像のBGMが、ばくばくうるうる編のと違っていますが
>>210 ぴりっとQのチョウの来た道の回では、BGMは同じですか。
アリとアリクイのカバのクイズの動画のやつですが、1番は「挖一挖 它挖洞最至Q了嗎」
2番は「這還用問嗎 它當然是爬岩石最在行囉」
3番は「咕嚕咕嚕 潛水最棒了 咕嚕咕嚕」と中国語の字幕がありました。
>>212 Google翻訳したところ
「穴を掘るのが一番得意ですか?」
「尋ねる必要がありますか? もちろん、彼は岩登りが一番得意です。」
「グルグル、ダイビング最高です、グルグル。」
ビバ!カタツムーリの回のハチの動画は
1番は「他們在幫蜂巢搧風降溫呢」
2番は「他們在跳舞 難道不是嗎」
3番は「他們一定是在練習飛行啊」とありました。
>>214 Google翻訳したところ、
「彼らは巣を冷やすために扇いでいるのです。」
「彼らは踊っていますね。」
「彼らは飛行の練習をしているに違いない」
>>214 この回のセミは
1番は「住在樹上」
2番は「還是住在水中呢」
3番は「難道是住在地底下」とありました。
>>216 Google翻訳では
「木に住んでいます」
「それとも水の中に住んでいますか?」
「もしかして彼は地下に住んでいるのだろうか?」
カマキリのかあちゃんの回のトンボの字幕は
出題時は「請問蜻蜒是如何覓食 你可以告訴我嗎 沒問題」
1番は「它們的聽覺很好 所以就靠聲音來尋找食物」
2番は「才不呢 它們的嗅覺很好 所以是靠氣味來尋找食物」
3番は「還是我說吧 它們的視力很好 是靠眠晴找食物」
>>218 Google翻訳では「トンボはどうやって餌を見つけますか?教えていただけますか?問題ありません。」
「彼らは聴覚が非常に優れているため、音を頼りに食べ物を見つけます。」
「いいえ、彼らは非常に優れた嗅覚を持っているので、匂いを頼りに食べ物を見つけます。」
「言っておきますが、彼らの視力は非常に優れており、食べ物を探すのにMianqingに頼っています。」
>>218 ハチは出題時は「黄蜂在花上做什麼 請問你知道嗎」
1番は「它當然是在吸花蜜了喲」
2番は「它只是在小憩一番嘛」
3番は「它以為花是母黄蜂 所以在抱它呢」
>>220 Google翻訳だと
「スズメバチが花に何をするか知っていますか?」
「もちろん蜜を吸っています」
「ただ昼寝をしているだけですか?」
「花をメスのスズメバチだと思って抱きついていた」
まったくまったくまったクモーの回のタガメは
出題時は「為什麼這隻日本潛水蟲 可以在水中待那麼久呢」
1番は「雖然很難做得到 但是它會閉氣」
2番は「它有空氣儲存桶」
3番は「其實它是外太空的生物 所以不需要空氣」
>>222 Google翻訳だと
「この日本の潜水虫はなぜこれほど長い間水中に留まることができるのでしょうか?」
「難しいけど息を止めることはできる」
「空気貯蔵バレルが付いています」
「実は宇宙から来た生き物なので空気を必要としません。」
ニッポンのたぬきの回のライオンは
1番は「看顧獅子媽媽和幼獅」
2番は「獅子爸爸 當然就是要獵取食物啦」
3番は「我是英俊風流的過客 我只負責梳理鬃毛」
>>224 Google翻訳だと
「ライオンの母親と子供の世話」
「パパ・ライオン、もちろん食べ物を探したいのです。」
「私はハンサムで魅力的な通行人ですが、私の責任はたてがみをとかすことだけです。」
キリンのキリコはねむれないの回のトンボは
出題時は「這對蜻蚙情侶恩恩爱爱的 它們現在在做什麼」
1番は「它們當然是要出去 吃一顿羅曼蒂克的餐了」
2番は「我不知道為什麼 但是它們是在跳水」
3番は「都不對 它們準備要打架了 啊好痛啊」
>>226 Google翻訳だと
「このトンボのカップルはラブラブですが、今は何をしているのでしょうか?」
「もちろんロマンチックな食事に出かけます」
「理由は分からないが、彼らは潜っている」
「彼らはどれも正しくありません。彼らは戦う準備をしているところです。とても痛いです。」
>>220 このクイズに登場したのは黒いハチですが…
>>220 むしむしQのハチのクイズは「花の上のミツバチは何をしている?」「アシナガバチの巣は何でできてる?」
「アシナガバチは羽を震わせて何をしている?」「カマキリとスズメバチはどっちが強い?」「巣をせめてきたスズメバチ、ミツバチはどうする?」
「ベッコウバチとジョロウグモはどっちが強い?」「スズメバチの女王は寒くなるとどうする?」
「このハチの足についてる黄色い物は何?」がありますが…
>>220 ぴりっとQの恋してウミガメの回のハチはこのクイズなのでは?
>>216 出題時は「現在請你們猜猜看 蝗蟲實實住在那裏」
>>231 Google翻訳だと「では、バッタが実際にどこに住んでいるのか当ててみてください。」
ホタルは話すことができないでしょ?
だから、おしりの光で仲間とおしゃべりするの。
あ、私を呼んでる光があるわ。
私とデートがしたいですって?ウフ、どうしましょ、困っちゃう。
>>234 「ホタルは何のために光ってる?」の解説映像の台詞です。
ビバカタツムーリの回の「一番強いカブトムシの名前は?」は1番はヘラクレスオオカブト、
2番はウルトラカブト、3番は馬場カブトのようですが、解説映像はどんな感じだったのでしょうか
ビバカタツムーリの回の「一番強いカブトムシの名前は?」は1番はヘラクレスオオカブト、
2番はウルトラカブト、3番は馬場カブトのようですが、解説映像はどんな感じだったのでしょうか
>>240 1995〜96年度の木曜日16時ですね
>>236 「ホタルの幼虫は何を食べる?」は、この回でしょうか?
ミラクル交換でマグマッグ交換に出したら
ペリッパーに涙
>>242 年末のオドロンパ特集で解説映像に背景があり、ホタルが居残るので、ビバカタツムーリの回であるのは確か
>>242 年末のオドロンパ特集で解説映像に背景があり、ホタルが居残るので、ビバカタツムーリの回であるのは確か
>>230 3番が正解なので間違いないと思いますが
>>247 むしむしQのカマキリは、
「これはいったい何?」「カマキリはなんでこんな顔になった?」「カマキリの仲間はどこにかくれている?」もありますが
ミラクル交換でチリーンがキャモメに…
エメラルドでタマゴ孵化させて連れてきたレベル5なのに
>>251 チリーン レベル5
まきつく、エナジーボール、サイコショック、シャドーボール
ムウマージがキャモメに…
どんだけ今日キャモメに当たる
>>254 ムウマージ レベル51
シャドーボール、サイコキネシス、チャージビーム、エナジーボール
ビードル レベル11
どくばり、いとをはく、むしくい
むしむしQのトンボは、
「トンボの幼虫はどれ?」「ほんとにいるトンボの名前は?」
「オニヤンマは水の上で何をしている?」「ハッチョウトンボは何が日本一?」
「トンボはどうやって餌を捕まえる?」「メスのトンボがタマゴを産んでいる間、オスは何をしている?」がありました。
ぴりっとQのカラオケオケラのカラオケラの回の「メスのトンボがタマゴを産んでいる間、オスは何をしている?」は、
チョウ、トンボ、クモ、アリのまったくまったくまったクモーの回ではないでしょうか
むしむしQのアリのクイズは
「砂漠にすんでるこのアリたちは食べ物がないときどうする?」
「このアリさんたちは葉っぱを集めてどうする?」、「本当にいるアリの名前は?」
「ピロシュラのクイズ」とあと1つは何がありましたか
むしむしQのクモのクイズは
「クモの糸はどこから出る?」「ミズグモのおしりはどうして光っている?」
「このクモは何を背負っている?」「このクモはなぜキムラグモと呼ばれている?」
「クモの顔はどれ?」とあと1つは何がありましたか。
むしむしQのカブトムシは「カブトムシの得意技は?」「カブトムシのツノはいつ生える?」
「カブトムシは何を食べる?」「カブトムシはツノを何に使う?」
「一番強いカブトムシの名前は?」「カブトムシに羽はある?」
「虫たちはなぜ集まっている?」「カブトムシのライバルのクワガタの名前は?」
「ノコギリタテヅノカブトのオスは何をしている?」「ネプチューンオオカブトはどのくらいの大きさ?」
「ヘラクレスオオカブトはどれ?」がありました。
むしむしQのタガメは「タガメは何を食べる?」「タガメは水の中でどうやって空気を吸う?」
「タガメはここで何をしている?(準備体操)」「タガメはここで何をしている?(タマゴを守っている)」
「タガメはどこで大人になる?」「タガメの仲間の虫はどれ?」
「ゲンゴロウのクイズ」がありました。
YouTubeのカマキリのかあちゃんの回のタガメの中国語の字幕
請問我們水蟲 和下列那一種昆蟲是親戚呢
水蜘蛛 我們的嘴巴長得很像
還是螼螂 它的前腳和我們長得一様
不是啦 不管你相不相信 蝴蝶才是我們的親戚
>>273 Google翻訳
次の昆虫のうち、私たちのタガメに関連するものはどれですか?
水蜘蛛、口が似てるね
やはりカマキリですね、前足は私たちとよく似ています。
いいえ、信じられないかもしれませんが、蝶は私たちの親戚です。
0275名無しでいいとも!@放送中は実況板で
2023/11/08(水) 21:28:45.63ID:foZLaLEk0
請問我們水蟲 和下列那一種昆蟲是親戚呢
0276名無しでいいとも!@放送中は実況板で
2023/11/08(水) 21:30:24.68ID:foZLaLEk0
>>275 出題時の字幕
>>274 アメンボのクイズだが、Google翻訳すると水蜘蛛に…
阿吽のドッグの回の「マツモムシはどうやって泳ぐ?」はどんな感じでしたか。
ぴりっとQのカラオケオケラのカラオケラの回のトンボの「メスのトンボがタマゴを産んでるとき、オスのトンボは何をしている?」は、
1番は他のメスとデートしている、2番はメスのことを見守っている、3番は死んでしまうで合っていますか?
カンガルーのおっかさんは「カンガルーの赤ちゃんはどれ?」の最後に
「ほんとにここまで育てるのには苦労しました」のみ台詞がありました。
カンガルーのおっかさんは「カンガルーの赤ちゃんはどれ?」の最後に
「ほんとにここまで育てるのには苦労しました」のみ台詞がありました。
カンガルーのおっかさんは「カンガルーの赤ちゃんはどれ?」の最後に
「ほんとにここまで育てるのには苦労しました」のみ台詞がありました。
没錯 蜻蛉是在舉行它們的結婚典禮
你看 它們把身體蜷成心型
這才叫眞愛
上面藍色那隻是公的
下面那隻冊酷I是母的
結婚典禮結束之後
母蜻蛉有一件重要的工作
那就是生蛋
看好囉 在下面那隻母蜻蛉
準備要在水中生蛋了
喔喔 看到了沒有 它谮到水深處去生蛋了
現在它完全沈在水中了 這看起來很難
但卻是母蜻蛉不受到打擾
專心生蛋的一個好方法
公蜻蛉緊緊的 黏住母蜻蛉的頭部
兩隻蜻蛉就一起沈入水中了
我眞擔心它們的安全
還好它們可以 在水中待得很久很久
一直到母蜻蛉 生完所有的蛋為止
哇,蜻蛉眞是太至Q了
>>292 そう、トンボが結婚式を挙げているのです
ほら、体をハートの形に丸めてるんだよ
これを真実の愛と呼ぶ
上の青いのはただの雄です
下の緑の子がメスです
結婚式の後
メスのトンボには大切な仕事がある
それは産卵です
よく見てください、あのメスのトンボが下にいます。
水中で産卵の準備をする
ああ、見えましたか? 卵を産むために水の中に深く入っていきました。
今は完全に水に浸かっているので、見た目は硬そうです。
でもメスのトンボは動じません
産卵に集中する良い方法
オスのトンボがメスのトンボの頭にぴったりとくっついています
二匹のトンボは一緒に水に沈みました
彼らの安全が本当に心配です
幸いなことに、彼らは長い間水中に留まることができます
メスのトンボが卵をすべて産むまで
いやあ、トンボって本当にすごいですね
>>292 キリンのキリコはねむれないの回のトンボの中国語の字幕
カマキリのかあちゃんの回のハチのクイズの、中国語の字幕を、日本語訳するとしたら、どんな感じですか
>>221 カマキリのかあちゃんの回のハチは、解説映像では黒いハチがいましたが
ぴりっとQのすてきなきみの回の「この動物はカンガルーの仲間なの?」は、1番はカンガルーと仲良く遊んでいるから、
2番はお父さんがカンガルーだから、
3番はお腹に袋があるからです。
ぴりっとQのすてきなきみの回の「この動物はカンガルーの仲間なの?」は、1番はカンガルーと仲良く遊んでいるから、
2番はお父さんがカンガルーだから、
3番はお腹に袋があるからです。
「虫たちはなぜ集まっている?」は、カマキリ、カブトムシ、ハチ、クモのカラオケオケラのカラオケラの回、「オスのノコギリタテヅノカブトは何をしている?」は、トンボ、カブトムシ、セミ、アリのダンゴダンゴムシの回の可能性もあるのでしょうか?
「本当にいるチョウの名前は?(トリバネアゲハ)」は、
チョウ、トンボ、クモ、アリのまったく、まったく、まったクモーの回でしょうか
>>299 このクイズは、ライオン、カンガルー、ダチョウ、ゾウのウシのいぶくろの回です。
>>299 このクイズは、ライオン、カンガルー、ダチョウ、ゾウのウシのいぶくろの回です。
>>299 このクイズは、ライオン、カンガルー、ダチョウ、ゾウのウシのいぶくろの回です。
這隻蜜蜂腳上 黄色的東西是什麼
你知道答案嗎
那些當然是蛋囉
不對不對 只是沾到糞便而巳
不對 那是花粉
このミツバチの足についている黄色いものは何ですか?
あなたは答えを知っていますか
もちろんそれは卵です
いやいや、ただ糞尿で汚れただけだ。
いいえ、それは花粉です
>>306 まったくまったくまったクモーの回のハチの字幕
>>307 Google翻訳
這些大象 三更半夜的在搞什麼啊
它們在偷挖馬鈴薯
它們在合大象之力建造公路
或者是在舔地上的盬分 是的 勝利
このゾウたちは真夜中に何をしているのでしょうか?
彼らはジャガイモを掘っています
彼らはゾウの助けを借りて道路を建設しています
地面に落ちたマンコを舐めたり、はい、勝利です。
>>309 ニッポンのたぬきの回のゾウの字幕
>>310 Google翻訳
3番がちょっと下品
>>311 ニッポンのたぬきの回のゾウの3番で「いざ勝負」と言っていた可能性あり
>>309 このゾウたちは真夜中に何をしているのでしょうか?
彼らはジャガイモを掘っています
彼らはゾウの助けを借りて道路を建設しています
あるいは地面の膿を舐める
はい、勝利
ニッポンのたぬきの回のゾウは「ゾウは夜中に何をしている?」で、
1番は芋掘り、2番は道路工事、3番は土の塩をなめるではないでえしょうか。
ニッポンのたぬきの回のゾウは「ゾウは夜中に何をしている?」で、
1番は芋掘り、2番は道路工事、3番は土の塩をなめるではないでえしょうか。
「カマキリのかあちゃん」の回のハチに登場した黒いハチは何ですか
「カマキリのかあちゃん」の回のハチに登場した黒いハチは何ですか
「カマキリのかあちゃん」の回のハチに登場した黒いハチは何ですか
Web server is returning an unknown error
9スレがこれが出て開かんくなった
>>320 インターネットの調子が悪くて連打しすぎてこうなった?
>>321 書き込む押しても
画面が切り替わらなかった
キリンのキリコはねむれないの回の「けったいなこの虫のタマゴは一体どれ?」は、
1番は木の実みたいなこれ、
2番はつぶつぶぎょうさんのこれ、
3番はこれが一番タマゴらしいです。
ミラクル交換にダンバル レベル11
「とっしん」のみ覚えている個体を
交換に出したらレディバが来た…
ミラクル交換にオスのギルガルド レベル40
「せいなるつるぎ」「つるぎのまい」「シャドークロー」「キングシールド」を覚えている個体を出したら
マケンカニが来た
ミラクル交換にメスのユニラン レベル19
「かみなり」「めざめるパワー」「サイコキネシス」「エナジーボール」を覚えた個体を出したら
バリヤードが来た…
ミラクル交換にメスのスカンプー レベル25
「ヘドロばくだん」「えんまく」「だいもんじ」「シャドークロー」を覚えた個体を出したら
メノクラゲが来た…
「コンピューターおばあちゃん」の「ありえません」のFlashで初めて知って草
「コンピューターおばあちゃん」の「ありえません」のFlashで初めて知って草
>>328 1997年4月3日の16時の後、あにまるQだった
>>330 あにまるQ(6)なので、サル、カンガルー、ダチョウ、ゾウの回
>>330 1997年度から16時の後、いないいないばあ、わくわく動物園に
いないいないばあっでくうがブドウが泣いてつられて泣くのがあったな昔
いないいないばあっでくうがブドウが泣いてつられて泣くのがあったな昔
「カマキリのお母さんは何をしている?」の解説映像で、カマキリの幼虫がアリに襲われてしまう
むしむしQのカマキリに3番が正解のクイズってありましたか
むしむしQのカマキリに3番が正解のクイズってありましたか
1999年9月25日放送の「むしまるQ(10)」の「アシナガバチは巣の中が暑くなったらどうする?」は、
1番は羽の扇風機で巣を冷やす、2番は涼しいところに引っ越す、3番は水の中に巣を作り直すです。
1994年5月5日放送のパイロット版むしむしQの出題キャラは
カブトムシ、ハチ、セミ、チョウ、タガメ、ホタル、カマキリです。
ラッコのひみつの回はゾウは3番、カンガルーは1番、ペンギンは1番、カメは2番が正解です。
「ホタルの光り方はどちら?」は1番は上から下へ順番に光る、2番はみんな一緒についたり消えたりするです。
ヘビメタスネークの回は
コオロギが2番、カバは3番、タガメは1番、ダチョウが2番が正解
>>366 先日のEテレタイムマシンの字幕で知った
なぜか4択のクイズの夢見た…(実際は4択のクイズなんてない)
カブトムシの「ノコギリタテヅノカブトのオスは何をしている?」は、どの回だと思いますでしょうか?
ぴりっとQで、はてなのはねの回のクイズは、カバは「ラクダのコブの中には何が入っている?」、カブトムシは「オスのカブトムシが喧嘩をしている時、メスのカブトムシは何をしている?」、イカ・タコは「このたくさんのピンクのプチプチは何(サンゴの卵)?」、カマキリは「この虫(サカダチコノハナナフシ)の卵はどれ?」、ネズミは「ナマケモノは何が得意?」です。
ぴりっとQで、アリとアリクイの回のクイズは、ペンギンは「マゼランペンギンと同じ所にいる動物はどれ?」、カブトムシは「このクワガタの名前は(ノコギリクワガタ)?」、ゾウは「ゾウは暗闇の中で何をしている?」、ライオンは「チーターはしっぽを何に使う?」、サルは「オランウータンは雨が降ったらどうする?」です。
ぴりっとQで、カブトムシは840円の回のクイズは、カブトムシは「カブトムシの得意技は?」、ダチョウは「アカショウビンのオスは、どうやってメスにプロポーズする?」、タガメは「タガメは何を食べる?」、ハチは「アシナガバチは何で巣を作る?」、カバは「カバの世界で本当にあるものは?」です。
ぴりっとQで、恋してウミガメの回のクイズは、ライオンが「ジャッカルは獲物を捕まえるのは誰?」、ネズミは「エゾリスは餌が無い冬はどうする?」、セミは「セミは大人になるとどの位生きる?」、タガメは「タガメはここで何をしている?」、クモは「このクモはどうしてキムラグモという?」、ハチは「このメスのハチはじっとして何をしている?」
ぴりっとQで、ウシのいぶくろの回のクイズは、ペンギンは「アでリーペンギンの赤ちゃんはどれ?」、クモは「クモの顔はどれ?」、ゾウは「ゾウは穴を掘って何をしている?」、カブトムシは「ネプチューンオオカブトはどの位大きい?」、サルは「チンパンジーは石を見つけるとどうする?」です。
『むしまるQ』で「ニッポンのたぬき」と「カブトムシは840えん」の2曲が放送された回のカメのクイズは「ワニガメは口を開けて何をしてる」ですが、サル、カブトムシ、タガメのクイズは何でしたか。その回で「カブトムシは840えん」の後に、うららが「亡くなってから気づく大切なものってあるよね、それは…」と言っていました。
ぴりっとQのサバクサバイバルの回の「このクモは何を背負っている?」は、1番は花の種、
2番は子グモですが、3番は何でしたか?
ぴりっとQのニッポンのたぬきの回の「ミズグモのお尻はどうして光ってる?」は、1番は空気の泡で光っている、2番は綺麗に磨いたから、3番はお尻にラップを巻いてあるからです。
ぴりっとQのヘビメタスネークの回のアリの「このアリは何をしている?」は、1番は飛ぶ練習をしている、2番は虫を捕まえようとしている、3番バンジージャンプをしているです。
ぴりっとQのキリンのキリコはねむれないの回の「本当にいるアリの名前は?」は、1番は軍隊アリ、
2番は楽隊アリ、3番は合体アリです。
ぴりっとQのキリンのキリコはねむれないの回の「本当にいるアリの名前は?」は、1番は軍隊アリ、
2番は楽隊アリ、3番は合体アリです。
ぴりっとQのキリンのキリコはねむれないの回の「本当にいるアリの名前は?」は、1番は軍隊アリ、
2番は楽隊アリ、3番は合体アリです。
ぴりっとQのキリンのキリコはねむれないの回の「本当にいるアリの名前は?」は、1番は軍隊アリ、
2番は楽隊アリ、3番は合体アリです。
カレイなるヒラメの回のネズミの、「ヤマネは冬に何をしている?」の選択肢は何ですか?
カレイなるヒラメの回のネズミの、「ヤマネは冬に何をしている?」の選択肢は何ですか?
>>386 みんなのうたの「それがボクのおとうさん」は、金曜16時枠なので違います。
>>374 「ジャッカルの餌の捕まえ方はどれ?」は、
1番はライオンみたいにメスが餌を捕まえる、
2番はお父さんお母さん見事なチームワークで餌を捕まえる、
3番は餌を捕まえるのは子供の仕事、親は何にもしないです。
>>386 逃げ出すというより、みさえが家におるか確認しにいったのではないでしょうか?
まったくまったくまったクモーの回の「このチョウの幼虫は目立つのに鳥に食べられないのはどうして?」は、1番は毒をもっているから、
2番は鳥のいない夜に活動するから、3番は触ると爆発するからです。
あにまるQの「ライオンはオスとメスのどっちが獲物を捕まえる?」は1番は強そうなオス、2番はメス、
3番はオスとメスが仲良く獲物を捕まえるです。
「ワニガメは口を開けて何をしている?」は
1番はアゴが外れただけ、
2番は魚が口の中に入るのを待っている、
3番は歌っているです。
キリンのキリコはねむれないの回のトンボは「このトンボのカップルは何をしている?」で、
1番は食事を楽しんでいる、
2番は水に潜る、
3番はケンカしているです。
ニッポンのたぬきの回のライオンの「オスのライオンの大切な仕事は?」は、
1番は家族を敵から守る、2番は家族のために餌を捕まえる、3番はたてがみの手入れです。
アリとアリクイの回の「このウリアルという動物はどんなことができる?」は、
1番は穴を掘ること、2番は岩を登ること、
3番は水に潜ることです。
「本当にいるトンボの名前は?」は、カブトムシ、コオロギ、トンボ、クモの回でしょうか?この回のカブトムシ、コオロギは3番が正解なので、そうだとしたら、3問連続で3番が正解のクイズが出題されていたということでしょうか?
はてなのはね、キリンのキリコはねむれない、ヘビメタスネークの回のマータギーネスペースでは
「おれたちゃサボテンブラザーズ、チクチク」と聞こえました。
カブトムシは840円の回のマータギーネスペースは「むしまるエブリバディ(まる!)アッポーアッポー、むしまるエブリバディ」と聞こえました。
ライオンのドンファンの回のマータギーネスペースでは「サンマサンマ、開いてサンマ、サンマサンマ、焼き立てサンマ」と聞こえました。
おしえてティラノサウルスの回のマータギーネスペースでは「はんぺん、タマゴ、昆布に大根YEAH!YO!餅巾着」と聞こえました。
チョウの来た道の回のマータギーネスペースでは「溶けるのよ!溶けるなよ!溶けるのよ!アーン」と聞こえました。
あいのうんちの回のマータギーネスペースでは「ら〜〜めん」と聞こえました。
「日の丸!全部日の丸です!金銀銅の夢のようです!」はハチのひとことの回
「オニオン!鬼よ!オニオン!しみるんだよ目に」はサナギのきもちの回のマータギーネスペースです。
「ヤマネは冬に何をしている?」は1番は冬眠するですが、2番と3番は何ですか
「ヤマネは冬に何をしている?」は1番は冬眠するですが、2番と3番は何ですか
「ヤマネは冬に何をしている?」は1番は冬眠するですが、2番と3番は何ですか
昨夜のビーフステーキは〜カンザス産
ポテトフライの芋は〜アイダホ産
カラオケオケラのカラオケラの回の「チョウは石の上で何をしている?」は、1番は水を飲んでいる、
2番は日光浴をしている、3番は羽を見せびらかしているです。
>>415 この回のカブトムシは「カブトムシのライバルのクワガタの名前は?」
キリンのキリコはねむれないの回のマータギーネスペースの「かに」は
アカガニのあかちゃんです。
キリンのキリコはねむれないの回のマータギーネスペースの「かに」は
アカガニのあかちゃんです。
「セミのおなかについているこれは何?」に出てきたセミの名前は何でしたか?
カレイなるひらめの回の「ヤマネは冬に何をしている?」「ナガコガネグモの網の中には、何が入っている?」の選択肢は何ですか
カレイなるひらめの回の「ヤマネは冬に何をしている?」「ナガコガネグモの網の中には、何が入っている?」の選択肢は何ですか
アリとアリクイの会のカバの出題時の字幕は
「這就是東方盤羊 它是羊的一種 它有什麼獨到之處嗎」
>>427 これは東洋のアルガリという羊の一種ですが、何か特徴はありますか?
「タダより高いものなんて無い」
そんな寂しい事は言わないでください︎︎👍
受け取れるものは素直に受け取ってください
今、ある有難た過ぎるアプリに11月20日までに登録してチェックインすると1500円貰える🎁
ここからぜひ
https://note.com/nukafall/n/nfbb66b3b3d3e (動画視聴でも1日149円💰貰える
「この猿の名前は?」は1番はマントンカチ、
2番はマンドリル、3番はマンボです。
>>427 YouTubeのはUrialと表示されていたが
「ネプチューンオオカブトはどのくらいの大きさ?」は、ぴりっとQは
ウシの胃袋の回です。
「クモと出会ったチョウの赤ちゃん、こんな時はどうする?」は、「むしむしQ」ではどの歌の回でしたか?
>>434 1番は10円玉くらい、2番は携帯電話くらい、
3番は自動車くらいです。
>>434 1番は10円玉くらい、2番は携帯電話くらい、
3番は自動車くらいです。
「カバは何を食べる?」は
1番は魚、2番は草、3番はライオンです。
むしむしQのカマキリは、ぴりっとQでは放送されていません
「ペンギンは羽を何に使う?」は、むしまるQ再編集版では「カラオケオケラのカラオケラ」「ウシのいぶくろ」の回です。
>>442 Youtubeの「キリンのキリコはねむれない」の中国語字幕の最後の部分の翻訳
「マゼランペンギンと同じところに住む動物は?」は、1番は寒そうなところに住んでるこの鳥、
2番は意外とこういうのがそう、3番は海の近くに住んでるこれです。
>>442 日本語版でいう「上の前歯のない口でにっこりした」
>>438 ぴりっとQでは、「ヘビメタスネーク」の回。
カキはえいゆうの回のドクターゾーは、オオサイチョウです。
「チョウの赤ちゃんは、この後どうなってしまう?」は
1番はアリに食べられる、2番はアリに身を守ってもらう、
3番はお互い知らんぷりです。
ヘビメタスネークの回の「ゲンゴロウの幼虫はどれ?」は1番はヒョロリと長いこれ、2番はぐにゃりとしたこれ、
3番はぼてっとしたのです。
>>451 この回のカバは「カバが眠ることができるのはどこ?」
「トンボの幼虫はどれ?」の選択技のセリフは何でしたか?
17年ゼミが出てくる「ビバカタツムーリ」の回のセミのクイズはYoutubeのは
正解が3番ですが、
ぴりっとQで「チョー(E)」の回の1番が正解のセミのクイズは何ですか。
サナギの気持ちの回の「このモモンガは何をするつもりなの?」は
1番はおつきみ、
>>456 2番は枝にぶら下がって寝る、3番は空を飛ぶつもりです。
>>456 この回のイカタコは「このたくさんのピンクのプチプチは何?」です。
チョー(E)!の回の「カバは口を開けて何をしている?」は
1番はあくび、2番は鳥が口の中に入るのを待ってる、
3番は威張っているです。
>>459 この回のトンボは「トンボはどこにタマゴを産む?」です。
>>460 カメは「アオウミガメは何を食べる?」
チョウは「アゲハチョウの幼虫は、食べられそうになったらどうする?」
「むしむしQ」では、「まったく まったく まったクモ〜」の歌の後、うららのコメントは何でしたか?
>>448 この回のカブトムシは、「フンコロガシはフンをどうする?」です。
まったくまったくまったクモーの回のオオカバマダラのクイズは、
「このチョウの幼虫は目立つのに鳥に食べられないのはなぜ?」ではないでしょうか?
>>464 この回のカブトムシは「ヘラクレスオオカブトはどれ?」
「哀愁のヨーロッパバイソンやねん」の回のイカ・タコのクイズ「このイカの得意技は何?」
に出てきたイカの名前は何でしたか?
>>467 コウイカです。
YouTubeの中国語のやつの4(あにまるQの第1回、第2回)の動画にやたらと広告動画が出まくる
>>468 YouTubeの中国語の4だけやたらと広告が
>>441 この回のチョウは正解は1、ライオンは2、セミは2です。
「でてこい!へんなむし」に登場したきょだいダンゴムシはどんなダンゴムシの名前でしたか?
「ドシラのうた」の回のカブトムシのクイズ「ナナホシテントウの幼虫はどれ?」の選択技は何でしたか?
愛のうんちの回に登場したナマケモノは、ミツユビナマケモノです。
>>473 この回のコオロギは「キリギリスは何を食べる?」です。
「かなしきサラブレッド」の回の「このクモはどんな餌の捕まえ方をする?」に登場したのはトタテグモです。
>>475 この回のハチは「スズメバチの巣の白いところには何が入っている?」
ラッコのひみつの回のカメは「この名前にカメのつくトカゲの正しい名前は?」です。
「このメスのハチはじっとして何をしている?(ツチバチ)」は「むしむしQ」ではどの歌の回でしたか?
「カマキリとスズメバチはどっちが強い?」は、どの回でしょうか?
「このメスのハチはじっとして何をしている?(ツチバチ)」の選択技は何でしたか?
>>466 この回のゲンゴロウのクイズは日本語では何といっていましたか
>>484 「カマキリのかあちゃん」のハチの日本語だとこのクイズなのでは?
「クモの顔はどれ?」は、カマキリのかあちゃん、まったくまったくまったクモーの回のどちらでしょうか
「カマキリとスズメバチはどっちが強い?」は、第6回のビバカタツムーリか、第3回のケンカだケンカダのどちらでしょうか
>>492 「花の上のミツバチは何をしている?」はどの回でしょうか
>>495 あにまるQの第2回の途中で、やたらと広告が入る
「メスのトンボが卵を産んでいる間、オスのトンボは何をしている?」のクイズの選択技は何でしたか?
>>487 この回のカブトムシは「ヘラクレスオオカブトはどれ?」
>>503 ぴりっとQで、この歌の回のライオンは
「ライオンの獲物を捕まえるのはオスとメスのどっち?」です。
>>506 YouTubeにあるあにまるQの第2回の途中やたらと広告
「セミはどうやって音を出す?」のクイズの選択技は何でしたか?
>>476 この回のカバは「インドサイはどんな体の手入れをする?」
>>510 この回のダチョウは「この鳥は棒を何に使う?」です。
「シロクロつけてくだサイ」の回のライオンは
「ヒョウはどこで餌を食べる?」です。
ボス豚の回のチョウは、「オオムラサキの幼虫は最初に何を食べる?」です。
>>512 この回のタガメは「タガメは他にどんなことができる?」
>>513 この回のカバは「インドサイは同じ場所でどんな事をする?」
「でてこい!へんなむし」に登場したきょだいダンゴムシはどの虫が出てきましたか?
あいつのなまえはナマケモノの回のペンギンは、「アデリーペンギンの赤ちゃんはどれ?」です。
>>517 カメは「このワニガメは何で口を開けてる?」です。
ラッコのひみつの回のカンガルーは「この動物の名前は?」です。
>>520 選択肢はタスマニアデビル、タスマニアエンジェル、タスマニアロボです。
>>521 この回のペンギンは「キングペンギンはどうやって自分の子供を見つける?」です。
「マッコウクジラはせんすいキング」の回のドクターゾーでは、どんな生き物が出てきましたか?
>>501 「カメはなんで穴を掘っている?」も、ぴりっとQではこの回です。
あつまれじゃんけんぽんの後むしまるQゴールドだったの懐かしい
>>513 花の蜜、他の虫を捕まえて食べる、タマゴの殻です。
ぴりっとQ 2000年度
1.ふしぎはすてき
2.いっしょにつくったら
3.ずんずんあるいて
4.みなみのしまのこどもたち
5.まっしろしろすけ
6.ありがとう お母さん
7.わ!
8.こまったゾウさん
9.木もれ日の歌
10.夢の中のダンス
桑原永江さんは「恋してウミガメ」「哀愁のヨーロッパバイソンやねん」を作詞された
「ハムスターのひげき」の回の「カブトムシの口はどんな形?」はハサミのような口、なめる口、後一つは何でしたか?
>>532 この回のイカタコは「この魚(ヨダレカケ)はどこで餌を食べる?」です。
ウーパークイーンのきゅうでんの回のアリは「グンタイアリの巣はどんな巣?」です。
カラオケオケラのカラオケラの回のでてこいへんなむしはゴミムシダマシです。
「このクモは何を背負っている?」に出てきたクモの名前は何でしたか?
>>545 1番はアメンボ、2番はカマキリ、
3番はアゲハチョウではないでしょうか
カマキリのかあちゃんの回のハチは1番は「花の蜜を吸っている」2番は「一休みしている」3番は「花をメスだと思っている」ではないでしょうか?
ぴりっとQを三ヶ日にぐらい再放送して欲しい。クイズパートや歌パートはその年の干支の動物を題材としたものでその年の干支の動物を題材としたものがなければ干支にない生き物で
「カピバラはネズミの中で何が一番なの?」の解説映像にヘビが出てきます
>>477 この回のコオロギは「キリギリスは何を食べる?」です。
真っ赤な毛虫がいった。「私に話してみ」そしたら
2匹がいった
オケラはショックで土の中ー
穴穂ってカイになって歌ったよー
>>570 「オニヤンマは何をしている?」は、この回です。
南家こうじさんのアニメのぼくとデジャブが懐かしいで
「このクモは何を背負っている?」のクイズの選択技は、
花、子供、あと一つは何でしたか?
「メスのトンボが卵を産んでいる間、オスのトンボは何をしている?」のクイズの選択技は何でしたか?
>>580 他のメスとデートする、メスのことを見守る、死んでしまうではないでしょうか?
>>572 チュチュンガチュンで、チュンチュンワールドを
連想してしまう
「メスのトンボが卵を産んでいる間、オスのトンボは何をしている?」のクイズに出てきたトンボの名前は何でしたか?
1997年1月25日のウシの胃袋の回のライオンは何でしょうか
>>586 この回のゾウは「ゾウは鼻を使ってどんなことができる?」では
「アリとアリクイ」の回のカバは
1番は穴を掘ること、2番は岩を登る、
3番は水に潜るではないでしょうか
>>19 カブトムシは「ヘラクレスオオカブトはどれ?」
「この虫たちは何しにここに集まっている?」のクイズは、
第9回の「カラオケ・オケラのカラオケラ」の回か、
第11回の「ダンゴ・ダンゴムシ」の回のどちらでしたか?
「ホタルは何のために光っている?」のクイズは、
第3回の「ケンカだケンカだ」の回か、
第6回の「ビバ!カタツムーリ!」の回のどちらでしたか?
「ホタルは何のために光ってるの?」は、ぴりっとQでは最後にロゴが出ていた。
>>609 YouTubeの「Hiiragi Kazaro」
>>613 YouTubeにハキリアリのクイズがある
ウシのいぶくろの回のライオンの解説映像は
ライオンがバッファローを襲う映像
>>615 まったくまったくまったクモーの回のエライぞ虫は空をとぶにコオロギが出ていた。
「でてこい!へんなむし」のきょだいダンゴムシでは、
どんな虫が出てきましたか?
>>619 コオロギのコーラスで、虫が空飛ぶ様子を紹介していた
サンムーンで釣りしても真珠ばっかりポケモンが釣れん
どなたかみんなのうたとむしまるQの兼用スレ
建てていただけると幸い
それなら本日よりむしまるQとみんなのうた兼用スレにすればいい
-curl
lud20250116144421このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhk/1697747280/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「むしまるQについて語り合おう11 YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・むしまるQについて語り合おう2
・むしまるQについて語り合おう7
・愛について語り合おう
・蘇我の金井について語り合おう
・川崎駅前について語り合おう!
・足立区の病院について語り合おう
・ギフテッド 2eについて語り合おう
・宇宙全史について語り合おう [無断転載禁止]
・医療法人社団高縄会・桜樹会について語り合おう
・¥¥1.023world¥¥について語り合おうよ 12
・◆ 星島貴徳について語り合おう ◆
・みんなのうたのタイトルバックについて語り合おう3
・映画全般について語り合おう
・戦前の芸者歌手について語り合おう
・文具業界について語り合おう!
・池田さんの作品について語り合おう
・円周率について語り合おう【π】
・スカイプで声優について語り合おう
・ニーソについて語り合おうじゃないか
・家の近くの温水プールについて語り合おう
・【美男子】三上俊さんについて語り合おう
・【津山】女子高校生の制服について語り合おう?
・赤い電車とアルナインにつて語り合おう [無断転載禁止]
・次期体制について語り合うスレ Part.51
・次期体制について語り合うスレ Part.41
・次期体制について語り合うスレ Part.11
・宿坊について語り合え
・愛について語り合うスレ
・messyについて語り合うスレ
・忍者について語り合いましょう
・九帝大学院について語り合うスレ
・OFWGKTAについて語り合うスレ
・芦川いづみについて語り合いませんか?
・ハメカスについて語り合うスレ
・ライフルについて語り合うスレ
・「ハモり」について語り合うスレ
・読書について語り合いましょう part4
・今後の世界情勢について語り合いましょう
・読書について語り合いましょう part20
・ショタリョナについて語り合うスレ
・AMの遠距離受信について語り合うスレ09kHz
・次期体制について語り合うスレ Part.40
・大学生なんだが、日本酒について語り合いたい
・さんピンCAMP20について語り合うスレ 3
・次期体制について語り合うスレ Part.22
・次期体制について語り合うスレ Part.45
・次期体制について語り合うスレ Part.23
・bo3について語り合うスレ [無断転載禁止]
・次期体制について語り合うスレ Part.4
・次期体制について語り合うスレ Part.27
・次期体制について語り合うスレ Part.32
・次期体制について語り合うスレ Part.26
・次期体制について語り合うスレ Part.28
・コスメブロガーについて語り合うスレ4
・次期体制について語り合うスレ Part.50
・次期体制について語り合うスレ Part.5
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 89号便
・上級者が歌とか発声について語り合うスレ 2
・金的を耐えられる男同士で金的について語り合うスレ
・次期体制について語り合うスレ Part.13
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 61号便
・おすすめの化学実験について語り合うスレ
・コスメブロガーについて語り合うスレ78
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 83号便
・旧郵便事業会社について語り合いましょう 93号便
03:51:27 up 23 days, 4:54, 4 users, load average: 9.40, 9.76, 10.87
in 0.058260917663574 sec
@0.058260917663574@0b7 on 020517
|