良スレあげ。
視聴率がとれるのは藤原多子かな。
清盛、頼朝あたりにもつながるし、藤原頼長も出てくるし。(話がマンネリした時に戦いのシーンとかに逃げられる道を確保出来そうなのもいい)
北条政子→若狭局→竹御所の流れも面白そう。
オタがうるさそうだけど一条天皇時代も良さそう。定子とか彰子、清少納言とか紫式部、赤染衛門、和泉式部とか絡められる人物が多いし。
平安時代は着物代が高くついて無理かもしれないけど。
時間はかかるけど徐々に受けそうなのは赤橋登子とか細川勝元正室春林寺殿とか、一の台あたり。
悲劇性があるけどしたたかで強い、って感じがいいな。
八重の桜の視聴率が下がってきてるみたいだけど(私は清盛は見たけど八重は見てない)、明治時代って近すぎると思う。
大正生まれの頑固ばばあや気難しい姑とかの話を聞かされていた人とかもまだまだ多いしね。
>>3
アホか。
二代の后 ほどの逸話分量を大河で見たいなどと・・・
平清盛出さえ「マイナー」といわれるご時世に、
また再びのような登場人物が御所や邸宅の中でのゴタゴタばかりを
やってられるわけ無いだろうに。
赤橋登子? 「太平記」知らないのか?
一の台? 大河での秀次の扱いをわかってないとはwww >>4
だからこそ。
多子の実父と養父の肉体関係があったその辺とか、前半は思い切って頼長主人公でもいけるし。
清盛は海賊王とか王家とかそういうところが受けなかったと思う。逆に個人の葛藤、悩み、転機とか御所や邸宅のゴタゴタがもっとあったら良かったのに、と思ってた。
赤橋登子は、太平記では北条が滅んだあとも、確か千寿王が2歳になりました、としか言わなかったんだよね。そんな女はつまらないでしょ。そうじゃなかった、もっとドロドロしてたんだという新しい視点とか。
太平記でもあったけど鎌倉を守ったエピソードとかも、ジャンヌダルク風にも描ける。登子の存在はかなり大きかったはず。
太平記も太平記に出てくる登子も好きだけど。
一の台もアレンジが効くと思う。
お宮の話も、夫に自ら率先して娘を差し出した、という悪女風にも描けるし、嫌々で、という悲劇風にも描ける。
それ自体を描くか誤解、という解釈で全く違う風にするのか、という選択肢もある。
あちこちに金を貸してたエピソードも、受け取り方によっては本当の善意にも描けるし。
新しい秀次像もついでに。
この辺は見る側に知識がないと、あーこういう風に新しい解釈をしたんだな、と思えないから難しいけど。
とはずがたりもいいね。これはエロシーンをふんだんに盛り込んでw予告編で流せば視聴率は取れそう。
まぁこれは無理だろうな。生々しくするとBPO?だかどこかから指摘を受けそうw 似たようなスレいくつも作らんで「大河にしてほしい人物」にしろよ。
>>5
とりあえず、「自分はこんな妄想してるです、すごいでしょ」
なだけの人なのだということがよくわかった。
「とはずがたり」だって、プ
瀬戸内晴美の小説でも読んでろよwww >>5
「中世炎上」という小説も知ら無さそうだよなーw リレー方式で
真田昌幸の妻
真田信之の妻
真田幸村の妻
真田阿梅
夫婦愛 姫様 きれいな衣装が見れるはず
ただ時代劇ができる若手俳優が少ないし
大河ドラマの不振が続くと大河ドラマの製作は終わると思う
詳しい題材とあらすじを脚本家に丸投げしているうちは
誰が題材でも主役でも良い大河ドラマは見れない…
真田家ほどでは豪華絢爛なかいどり姿が見られるわけも無く。
また〇代ものをつなげると設定に混乱が生じる。
>>41
こりは脚本家次第で、相当面白くなりそう(* ̄∇ ̄*)
めっちゃいろんな武将が絡めるわ〜
真田太平記を好きな方々には感涙ものになる可能性大!! 21
淀に賛成
大失敗作「江」のリベンジ
お姉さんとってやってください
そんな悪女でもないと思うし
>>63
脇役で浅丘ルリ子がやったとか聞いた
主役でやるとしたら誰がやるかな >>41
昭和という最終兵器が大河にはある。
まあ、やれるだけの根性がNHKにはないかもしれんけどね。 >>68
ハーフだから候補は限られてくるか、沢尻とか? 大河予想スレでは何度も書きこまれてるけど、
市川森一脚本作品で特別ドラマ化はされてるんだよな、シーボルトいね は。
主役はなんと実際の日蘭ハーフの宮沢りえでさ。
___
/ミミ i \
./ミ ,/  ̄ ̄\ ヽ
|ミ / '゙ ̄,, ,, ゙̄' Vミ|
|ミ| (・) (・) |ミ|
|ミ ゝ//●●// .くミ はぁ? 何言ってんだこいつ
lミ \ <三> /.ミl
 ̄|ミ.`i ー イ ミ| ̄
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
卑弥呼 こと
倭迹迹日百襲姫命 ( やまとととひももそひめのみこと)
BS-P ドラマでもいいけど
/::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::/⌒ ⌒ \::::ヽ
|:::::| ''\,, ,,/'' |::::::|
|:::::| (・) . (・) .|::::::|
|:::( ⌒(● ●)⌒):::| <どう?
|:::::|. <三> ノ:::::::|
ノ:::::: ヽ、.___/::::::::人
/  ̄ ̄ ∩ノ ⊃ ̄“ヽ
( \ / _ノ | |
\ “ / ―’ .|
.. \_/___/
>>74
また大河化するなら主役はベッキーあたりかな
でもベッキーって演技できるの? 出雲阿国とかは?
詳細がよく分かってない人だから、脚色の幅が効くし、
戦国時代ってことで合戦のエピソードも入れられるかも
>>98
出雲阿国の創作のなかでも代表的でかつ有名作家の書いたものとして
有吉佐和子の「出雲の阿国」があり、
すでにNHK時代劇枠で連続モノ映像化済みだよwww
しかも菊川怜や堺や織本順吉さんの出演でね。
ちゃんと調べてみ >>99
あー、時代劇枠かー
チェックしてなかったわ
書いた後、木の実ナナがライフワークみたいな感じで
舞台をやってたことを思い出して大河化は無いなって思ったけど
時代劇枠か…しかも菊川怜とか… >>100
木の実ナナの阿国大好きだ。
あのイメージでドラマ見たから最初違和感w
でも、ドラマ自体は結構よかったよ。
テーマ曲とかテーマ曲とかテーマ曲とか・・・・ >>101
過去の女性大河で主役になった女性はすべて正室。
側室が大河主役になったことは一度もないらしい。
阿野廉子は後醍醐天皇の典侍(側室)でしかも
当初は後醍醐天皇の中宮西園寺禧子に仕える女房だったのに
主人の夫を寝取って側室になったから
視聴者の共感を得るのは難しい。 歴史的な背景を顧みずに側妾を嫌う正室ヲタの理屈はほっておく。
かといって礼成門院→後京極院がドラマチックな人生を顕彰され
後世の人びとの話題になれたわけでも無く。
後醍醐という極めて好色で多情な帝王の寵姫であった新待賢門院を
「寝取って側室になった」と例えるのも素人臭い考え。
だいたいあの時代の典侍は帝の寝所に侍る役割を持ち始めている時期であるのに
「寝取った」扱いをされてはね・・・
後醍醐の女は宮廷女性だけでも33人の名が上がるという(村松剛氏調べ)多情だし、
まず後醍醐自身が兄の、父の、祖父の寵姫を「寝とって」いる
そんな淫靡な雰囲気の蔓延していた混乱の時代において、
宮廷に奉仕する女である典侍が帝の寵を受けたということを
>寝取った と表現するなんて馬鹿らしいにも程がある。
>>105
大河ドラマなんて所詮は作り話なのに何をそんなに一人で熱くなっているんだ?
もういい歳なんだろうから史実と作り話は別物ということはわからんようにせんとあかんよ。 そもそも104が後醍醐の後宮を理解してないんじゃねーの。
>>108
後醍醐の後宮を理解していないのは>>105。
そもそも阿野廉子が後醍醐天皇の典侍となったのは皇子を産んだ後。
もともとは中宮付きの私的女房だったのに、後醍醐に通じて皇子を産んだために
後醍醐の側室として典侍の地位が与えられただけ。
はじめから後醍醐の側室候補の典侍として上がった女ではない。
祖父の妻を寝取ったことと主君の夫を寝取ったことを同一視できる奴も珍しい。 >>1すごいな
日付みたら藤圭子
生きてる時じゃん お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
八重の桜で知った。大山捨松
八重の桜は会津哀れ〜会津かわいそうぉ〜
ってストーリーが陰気くさかったが、捨松主人公で華やかなストーリーの
大河が見たい。
巴御前に一票
第一部・木曾編(準主役に源義仲、クライマックスは倶利伽羅峠と宇治川)、
第二部・鎌倉編(準主役に和田義盛、クライマックスは和田合戦)の二部構成で
>>128
日野富子は 松たか子 三田佳子 でやったよ。
>>140
細川ガラシャは明智光秀とセットだろうね。 >>152
>細川ガラシャは明智光秀はセットだろうね
ってか、もうとっくに「ガラシャ・光秀・細川家」で大河を!
と、複数の市町村共同体で大河誘致運動をせっせとはじめてるから イネ 〜シーボルトの娘〜 で、女医からみた幕末明治。
前に宮沢りえがスペシャルものでおいねをやった時、
「わたしと同じオランダ人とのハーフの役で…」と意気込みを語っていたが、
シーボルトは実はオランダ人ではなくドイツ人なのであった。
>>157
この人は 花神 で浅岡ルリ子が演じてたね。 杉本苑子の「檀林皇后私譜」の橘嘉智子とか、
「山河寂寥」の藤原淑子とか大河にもできそうだなと思ったな。
女性ながらかなりの権力者。
橘嘉智子の時代だと永井路子の「王朝序曲」に出てた、
藤原冬嗣の妻とか、橘嘉智子の姉とかも面白そう。
「壇林皇后私譜」 「王朝序曲」 三枝和子の「薬子の京」
この時代を好きで読んでも人物関係混乱して
系図見ながら読むようなのに
特別な歴史好きでも無い人もみる大河ドラマでは大無理だな
謀略や服毒や冤罪、とにかく時代も昏いし
清盛でさえ「マイナーじゃない」「知ってる人物がいない」とか
言われちゃうような時代に平安初期なんてwww
桓武の後宮には朝鮮半島の人々も権力握ってるし
またあの時代の衣装結髪風俗の時代考証は困難だろうしその点でも無理だ
嘉智子や淑子は大河にならんだろ
あの時代が大河にできるならもっともメジャーな永井路子の「この世をば」がまず来るはず
主人公は藤原道長…と言っても実質その妻源倫子(後半はほぼ倫子視点の話)だし、
清少納言・紫式部といった知らぬ人はいない一大女流文学者が登場するし
>>153
ねね(おね)主役は おんな太閤記 で佐久間良子主演でやってるんだよね。
この時 淀は池上季実子が演じた。 やっぱり持統天皇かな。サブキャラで額田王もつけたい。
大河ドラマなら聖武天皇の御子として生まれ、女性唯一の二代帝となった孝謙天皇(称徳)が面白いだろうな。
前半は藤原仲麻呂物語になるだろうし、道鏡も出てくるし、
登場人物がめちゃくちゃ面白い。
称徳天皇はアンチヒロインだからな…
若い頃の治世は意外に知られていないし道鏡の件は誰からも評価が低い
まだ光明皇后のほうがマシかも…
永井路子原作「美貌の女帝」で、元正天皇がいいな
父は天武天皇と持統天皇の子の草壁皇子、
母は天智天皇の娘の元明天皇
執拗に言っておく
「鳴り物入りで、でも単発でやっと製作できた古代史3部作があの程度の出来で
かつコケた視聴率なのに、もっと馴染みの無い人物の古代史モノなんて無理」
>>168
源平世界の人物相関図でも理解できないという声があがるのに
その時代の複雑な皇子皇女の婚姻図必要な世界なんて困難だな
寿桂尼は岸田今日子さんと藤村志保さんでもう十分
永井路子の小説もつまらない作品群の部類に入るし さすがに永井さんはそれなりの人物の室である女性をあちこちワープさせないし
今までに良く使った作法の「ヒロインの代わりに侍女を動かす」をしてないし
確かに「姫の戦国」って退屈でつまらんイイ子ちゃん物語
同じ時期の今川モノだと創作味も強く伝記風味が漂ってて
アレを大河になんて冗談でも言わないけど、
皆川博子の「戦国幻夜 新今川記」のほうが物語として秀逸だな
>>171
古代史はやらないと思うが、皇子皇女の人物関係はそう複雑ではないと思う
だいたい清盛の場合、主人公は清盛でありながら男4人の群像劇とか言って
清盛が直接絡んでいない皇室や摂家の夫婦間にとどまらない密通や不倫、男色までも
(創作も含めて)執拗にやりすぎたんだよ
大河で群像劇なんていらないんだよ、平家一門の話だけでよかったのに
後白河をやるなら後白河のみ主体でやる、西行をやるなら西行だけ主体でやればよかったのに
清盛は初期から登場人物を増やし過ぎなんでもかんでもいろんな人のエピソードを
詰め込みすぎて失敗した例
義経なんかは分かりやすかったからね、同じ源平時代を扱いながら 松平三代の女
何しろ事実は小説より奇なり で本当に驚くような人生を送った人もいる
ちょっと悲惨な話もあるけれど。
維新後、運命に翻弄された人たちを描いてもいいんじゃないかな
あまりやってない題材だし。
女主役が大河衰退の現況だからな。篤姫のっかりでフジが
鉱脈掘りきったからもう延べ棒も出ないと(笑)
井伊直虎が寿桂尼より先に主役になるとは思わなかった
草燃えるやおんな太閤記は一つの時代が落ち着くまでを見た女性だからちょっといい話っぽくなるんだよ
中途半端な時期に寿命が尽きる女とか使えねえよ
>>181
一つの時代が落ち着くまでを見た女性…江w 北条政子は頼朝と恋愛結婚して、源氏の旗揚げから鎌倉成立、頼朝や息子達の死まで立ち会って、
クライマックスの承久の変まで、下手な史実改変の必要のない波乱万丈の人生歩んでいるし、
いつか単品主人公でやりそうな気はする
草燃えるソフト化早よう
戦国と幕末ばかりなのも飽きたし、何回か挙げられてるけど
李香蘭、川島芳子、嵯峨浩あたり見たいなあ
杉本苑子の「月宮の人。」をぜひやってほしい。お市の方、お江、東福門院和子の女3代をそれぞれのお付きの人の目線で描いた名作。実質主役はお付きの3人だからリレー形式で長い1年を乗り切れる。第1の語り手、井の口の尼殿にはぜひ黒木華さんにやってもらいたい。
>>197
於市と浅井三姉妹関連は当分いいというかいい加減飽きた。 なぜ、井伊直虎なのか良く分からん。
寿桂尼にしないとは、どうしても今川家上げはしたくないらしいな。
風林火山の谷原義元で、少しは溜飲を下げたけど。
源倫子
摂関期全盛と衰退の予感を描写するに最適な女
絢爛たる世界観やおぞましい政争も女の哀しい戦いも描ける
紫式部や清少納言も出せる
タイガドラマモオモシロイケドオススメノジョウホウ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
KCOXI
満島ひかりでガラシャかなぁ
どんどんぶっ壊れていくガラシャ
万個は何もしてないから大河ドラマの主役に相応しくない
>>152
日野富子は確かにやってるし松たか子は良かった
本役であるはずの三田佳子
なんであんな下手くそだったのか
松たか子のままの方が寧ろ良かった気がする 卑弥呼
清少納言紫式部あたり
静御前、北条政子
帰蝶
浅井三姉妹
浅井三姉妹はしばらくやらんでいいよ
手垢付き過ぎてるしもうお腹いっぱいだわ
同じ姉妹ものなら武田五姉妹を見たいな
戦国イベントてんこ盛りだし姉妹それぞれがこれぞ
戦国の女という一生を過ごしてる
>>226
同意 女大河は10年ぐらいやらなくていい 杏も本当は逃げたんだろ 無理に女を主役にしようとするから不自然でおかしな人選になるんだよな
八重しかり花燃ゆしかり直虎しかり
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
>>234
スレチだが 20年後ぐらいに新島八重を朝ドラでやって欲しい
始まる前は 八重は半年で十分だ とか言われたが 一年間も有ったのに満足に描かれなかった
朝ドラなら 同志社大学編もジックリやれるし夫の新島襄も描ける 広島の看護婦エピや晩年もやれた
最初の夫の裁判についても描ける
大山捨松も朝ドラでやるといい 2013年はこの人も候補だったらしいけど >>236
その「オレサマの朝ドラ版八重」って大河とそう変わりないし
捨松なんて家庭生活悲惨、馬丁との浮気事件、煙草におぼれ、引きこもり
朝ドラに向いてるわけないじゃんw >>234
直虎は脚本家がNHKから渡された主人公の経歴を見て 真っ白になったらしい >>240
津田梅子についての本とか読んだことないだろ?
日本語の読み書きできずにノイローゼ
そしてまた逃げるように米国に逃げ
帰国しても日本語読み書き苦手なので教職の口もなく
そして教職になってからも厳しい指導で生徒や生徒家庭からは総スカン
けっして輝かしいものでもない >>240
津田梅子は2013年に新島八重より先に候補に上がっていた >>232
お母さんのマリアテレジアの方が
16人子供産んでオーストリア大公として
国を切り回した女傑 >>243
そういう[ 〇〇年は誰それが候補にあがってた」情報って何処からの情報なの?
もし津田梅子が実際に候補にあがってたとして
(まあヒストリアでもやってたしな)
そのコトが誰かの談話からわかったとかリスト流出とか根拠はあるのかね
何年のことだったか脚本家がNHKから候補リストを見せられて
誰それの名がそのリストに有った。とかのソース話はこの板で読んだこと有るけどさ
八重の年の大河が「実はガラシャだった」ってのも事実では無かったしな 「おんな太平記」
何不自由なく蝶よ花よと育てられた北条の超名門のセレブ姫登子。
幼い頃から産声や笑顔で北条のピンチを救う特別な姫。
最後の執権の兄守時の知恵袋であり、北条高時や金沢、長崎親子も参加する評定を普通に立ち聞き。
「北条やばいなら、私が足利に嫁いでやってもいいよ」と、足利に嫁ぐ。
尊氏はもちろんイケメンでセレブ登子にぞっこん。政略結婚でもイケメン夫と対面するなり恋愛結婚だと思い込む登子。
結婚後も登子と仲の良い守時に尊氏は激しく嫉妬し、鎌倉幕府に反旗を翻す。
尊氏は単騎で鎌倉まで向かい登子と千寿王を自ら救出し、新田に託すと鬼神のような速さで京の六波羅を殲滅させる。
登子は鎌倉攻めの新田に「戦いは嫌にござりまする(キリッ」
兄守時死亡。イケメン尊氏の戦いはいい戦。新田の戦いは悪い戦。新田を兄の仇・貧乏御家人と罵る。
登子の歓心を得たい尊氏は将軍になりたいが、任じてくれない御醍醐に不満。
中先代の乱では登子を守るために尊氏は天皇の許可を得ず鎌倉に駆けつけ、
乱を鎮めても登子がいる鎌倉の方が居心地がいいと京に帰らない。
尊氏が弱気になると、守時の亡霊が尊氏を叱咤し、嫉妬心を煽るので、尊氏は登子のために奮起。
南北朝も登子が寝屋で「御醍醐天皇じゃなければ、将軍になれるよ」と囁いたことがきっかけ。
直義はずっと兄嫁に懸想してるので、次第に尊氏と対立。高師直もセレブ登子に懸想してる。
登子をめぐる愛憎劇の果てに観応の擾乱が起こる。
これ以上の「戦いは嫌にござりまする」と尊氏に幕府のために弟直義を殺すように知恵を授ける。
直冬は尊氏が泥酔して前後不覚に陥った際に登子と間違えた白拍子との間にデキた薄汚い可哀想な子。
尊氏に背く北条の残党は最後の執権・守時の亡霊が鎮めるのがデフォ。
尊氏死後は義詮を補佐し、義満の養育に深く関与し、室町幕府の黄金期の礎となる。
257♨ 【犬】 2018/10/06(土) 11:02:05.72
ひるのプレゼント
258♨ 【小野道風】 2018/10/06(土) 11:02:29.78
日曜テレビクラブ
259♨ 【大吉】 2018/10/06(土) 11:02:49.64
赤穂浪士
260♨ 【モナー】 2018/10/06(土) 11:03:13.31
ドラマ新銀河
261♨ 【牛】 2018/10/06(土) 11:03:33.72
クイズ日本の顔
262♨ 【ひょん吉】 2018/10/06(土) 11:03:57.01
宇宙船シリカ
263♨ 【末吉】 2018/10/06(土) 11:04:18.30
今夜は恋人気分 〜とっておき夫婦物語〜
264♨ 【大吉】 2018/10/06(土) 11:04:41.49
武田信玄
265♨ 【hoge】 2018/10/06(土) 11:05:02.36
地球!ふしぎ大自然
266♨ 【ん吉】 2018/10/06(土) 11:05:24.59
徳川慶喜
267♨ 【メガンテ】 2018/10/06(土) 11:05:45.75
スポーツタイム
268♨ 【蝶】 2018/10/06(土) 11:06:06.32
日曜テレビクラブ
269♨ 【大吉】 2018/10/06(土) 11:06:28.21
トライ&トライ
270♨ 【大吉】 2018/10/06(土) 11:06:49.00
あなたも挑戦!ことばゲーム
271♨ 【牛】 2018/10/06(土) 11:07:12.69
こちらわんぱく放送局
272♨ 【酔ってないもん】 2018/10/06(土) 11:07:33.53
利家とまつ
273♨ 【滑っちゃったぁ】 2018/10/06(土) 11:07:57.37
ドラマ愛の詩
274♨ 【hoge】 2018/10/06(土) 11:08:18.76
NHKニュース解説
275♨ 【馬】 2018/10/06(土) 11:08:43.54
プロジェクトX〜挑戦者たち〜
276♨ 【上級国民】 2018/10/06(土) 11:09:05.32
あなたに挑戦!
277♨ 【男の娘】 2018/10/06(土) 11:09:29.20
西部二人組
278♨ 【最底辺】 2018/10/06(土) 11:09:49.79
笛吹童子
279♨ 【牛】 2018/10/06(土) 11:10:13.26
金曜ショータイム
280♨ 【中吉】 2018/10/06(土) 11:10:35.80
こちらわんぱく放送局
281♨ 【鹿】 2018/10/06(土) 11:10:57.38
クイズ日本人の質問
282♨ 【大吉】 2018/10/06(土) 11:11:19.39
レンズはさぐる
283♨ 【底辺】 2018/10/06(土) 11:11:43.09
アートエンターテインメント 迷宮美術館
284♨ 【櫻】 2018/10/06(土) 11:12:04.83
小さな旅
285♨ 【櫻】 2018/10/06(土) 11:12:32.14
NHKプレマップ
286♨ 【ニキ】 2018/10/06(土) 11:12:55.38
クイズ百点満点
287♨ 【牛】 2018/10/06(土) 11:13:19.99
春日局
288♨ 【櫻】 2018/10/06(土) 11:13:43.02
おんな城主 直虎
289♨ 【ジャアアアアップ】 2018/10/06(土) 11:14:03.54
プロジェクトX〜挑戦者たち〜
290♨ 【ほん吉】 2018/10/06(土) 11:14:26.65
日曜テレビクラブ
291♨ 【ぷぎゃー】 2018/10/06(土) 11:14:52.66
堂々日本史
292♨ 【6等】 2018/10/06(土) 11:15:16.16
ザ・ホワイトハウス
293♨ 【1等桁違い】 2018/10/06(土) 11:15:44.82
びっくりスコープ
294♨ 【蝶】 2018/10/06(土) 11:16:07.99
メガロックショー
295♨ 【底辺】 2018/10/06(土) 11:16:31.95
生活の知恵
296♨ 【R2-D2】 2018/10/06(土) 11:16:56.70
NHKニュース9
297♨ 【底辺】 2018/10/06(土) 11:32:31.03
ハイライト科学万博
298♨ 【ぴょん吉】 2018/10/06(土) 11:32:55.32
お昼ですよ!ふれあいホール
299♨ 【馬】 2018/10/06(土) 11:33:23.17
風林火山
300♨ 【大吉】 2018/10/06(土) 11:33:50.28
NHKドラマ館
301♨ 【大吉】 2018/10/06(土) 11:34:14.25
欽ちゃんとみんなでしゃべって笑って
302♨ 【大吉】 2018/10/06(土) 11:34:40.51
笛吹童子
303♨ 【NullPointer】 2018/10/06(土) 11:35:05.60
花の生涯
304♨ 【大吉】 2018/10/06(土) 11:35:30.31
魔法のじゅうたん
305♨ 【中吉】 2018/10/06(土) 11:35:54.80
NHKニュース9
306♨ 【VIPでやれ】 2018/10/06(土) 11:36:19.89
日本の素顔
307♨ 【にゃあ】 2018/10/06(土) 11:36:45.57
独眼竜政宗
308♨ 【かん吉】 2018/10/06(土) 11:37:12.26
パノラマ太陽系
309♨ 【ケンモメン】 2018/10/06(土) 11:37:42.78
琉球の風
310♨ 【菊】 2018/10/06(土) 11:38:07.27
海外取材番組
311♨ 【酔っちゃったぁ】 2018/10/06(土) 11:38:33.06
ドラマ人間模様
312♨ 【鶏】 2018/10/06(土) 11:38:59.83
まんが学校
313♨ 【鶏】 2018/10/06(土) 11:39:27.59
子供の時間
314♨ 【菖蒲】 2018/10/06(土) 11:39:52.86
ドキュメント にっぽんの現場
315♨ 【猿】 2018/10/06(土) 11:40:16.90
欽ちゃんとみんなでしゃべって笑って
316♨ 【ほん吉】 2018/10/06(土) 11:40:40.86
NHK歌謡パレード
317♨ 【末吉】 2018/10/06(土) 11:41:05.26
竜馬がゆく
318♨ 【ニキ】 2018/10/06(土) 11:41:27.57
NHKニュース解説
319♨ 【大吉】 2018/10/06(土) 11:41:51.20
NHK子どもパビリオン
320♨ 【ニダー】 2018/10/06(土) 11:42:18.47
はてな劇場
321♨ 【大吉】 2018/10/06(土) 11:42:42.85
にっぽん列島あさいちばん
322♨ 【モナー】 2018/10/06(土) 11:43:09.26
新感覚ゲーム クエスタ
323♨ 【大吉】 2018/10/06(土) 11:43:36.81
ハイライト科学万博
324♨ 【NullPointer】 2018/10/06(土) 11:44:02.38
アンジェラ 15歳の日々
325♨ 【小吉】 2018/10/06(土) 11:44:27.50
ニュースの焦点
326♨ 【末吉】 2018/10/06(土) 11:44:55.62
八代将軍吉宗
327♨ 【ぴょん吉】 2018/10/06(土) 11:45:23.07
夜は胸きゅん
328♨ 【666等】 2018/10/06(土) 11:45:49.07
西日本の旅
329♨ 【菊】 2018/10/06(土) 11:46:15.22
ライブジャム2005
330♨ 【1等桁違い】 2018/10/06(土) 11:46:36.93
シャープさん・フラットさん
331♨ 【ん吉】 2018/10/06(土) 11:46:59.08
ゆうどき
332♨ 【あたり】 2018/10/06(土) 11:47:21.60
勝海舟
神功皇后
1.日本が朝鮮半島を支配していた事
2.エヴェンギ族が今の朝鮮半島人である事
上記、犬H Kが公共放送の役割
>>251
土井たか子 この売国奴の経歴詐称
同志社大学卒業 憲法学者
この2つ経歴が真っ赤な噓なのは ネットでは周知の事実 イシュタルの娘
小野お通のチートぶりは控えめにして