叩いてるやつは叩きたいから叩いてるだけで、差別とかどうでもいいからな
即興芝居で姉の結婚相手がどんな人だったか聞かれて
咄嗟に出てきたのが指五本で足ちゃんとある人って
意味合い的にはその間違ったニュアンスでも大体通じてる
普通に本スレでも放送中「ん?マズくないか?」って感じだったろ。
それで謝罪入ったら「やっぱりな」ってなってたよ
流れがあって、変な人は嫌〜みたいなニュアンスだったのかも知れんがアウト
選んだ言葉が悪い、5体不満足の人をネタにしてるとも取れる
言っても同じだろ…って思って見たら
全然違うやん…
これマジで捏造の奴じゃねぇか…
ていうか、らじらーって昔はほぼ台本だったけど
三期生鍛えるためにアドリブでやらせてるよね
番組と公式が炎上する前に謝罪してる時点で間違ったも糞もないよ
そのまんまだから即謝罪したんでしょうよ
未成年のガキが言ったことやろ。
許してやれよ。
お前らの書き込みも中村麗乃を傷つけてるかもしれないんやで!
佐久間盛政の持ち味は若年にも関わらず柴田勝家から別動隊の指揮を任されることも少なくなくその行動も機敏です
旧軍に評価されているのは荒山合戦で
地域住民の人心を掌握したこと
戦機を逃さない機敏な行動
敵方大将の温井、三宅らを盛政が討ち倒したにも関わらず、その手柄を前田利家・利長父子に譲ったこと
などが評価されています
また盛政は武辺だけではなく
賤ヶ岳合戦前に羽柴側になっていた柴田勝豊の家臣山路将監を調略しています
賤ヶ岳合戦で盛政が中川清秀を討ったとき、隣の高山重友はたいして戦わずに兵を引いてます
高山重友の父友照と母は柴田勝家の元で厚遇を受け、父友照も信仰していたキリスト教の城下での布教も許しており
その事を盛政も知っていたはずで高山重友も盛政に調略されていたのかも知れませんね
賤ヶ岳合戦では盛政が兵を引かなかったから負けたと言われていますが、本当でしょうか?
戦いで突破口を開いたならその敵に与えた傷口を広げる
つまり戦果を拡大することは戦術の基本です
従って戦機を逃さず前田や勝家本陣を含め柴田軍全軍で羽柴本陣へ攻めるのが常套手段です
しかし勝家は薄々前田利家が秀吉に調略されているかも知れないことを感じていたのでしょう
盛政の凄いところは羽柴勢の反撃が始まってもたじろがずに敵の攻撃を撃退
損害が累積するのを見た羽柴勢は攻撃目標を盛政から柴田勝政に移し攻撃、勝政は討たれます
実弟柴田勝政が討ち死にしてもめげずに盛政は勝政の敗残兵を収容しつつ羽柴勢に反撃するなど手強い抵抗をし、そのことは敵方の渡辺勘兵衛記に記されています
そして盛政が兵をまとめ反撃しようとした時に盛政の左側背にいた前田利家が陣を引いたのです
いわば敵前逃亡ですが
これは盛政の兵からは裏崩れに見えたため、浮き足立ち兵の多くは逃げてしまいました
明らかに前田利家の裏切りが賤ヶ岳での勝敗を決めたわけですが
前田利家はそれを隠すために賤ヶ岳の敗因は佐久間盛政にあると喧伝したわけです