1 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/10/30(土) 11:38:53 ID:WjxqCz4Y
2 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/10/30(土) 13:04:08 ID:CLGC/iiv
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
3 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/10/30(土) 18:00:18 ID:bVoM+uO6
4 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/10/30(土) 19:07:53 ID:WO2Dn4bj
5 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/10/31(日) 14:39:28 ID:gBXu6GF7
. ハ,,ハ ミ _ ドスッ
. ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
* * * \ / つ お断りし / ハ,,ハ
* * \ 〜′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ ) お断りします
* ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \
* ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ))
* お断りします * . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ
* * < お > ヽ ヘ }
* * * < の し 断 > ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま わ >────────────
. オコトワリ < 感 す り >
ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! > ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お断り .ハ,,ハ
│ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /. \
/ ♪お断りします♪ \
/ ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ ハ,,ハ\
. ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
6 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/10/31(日) 14:43:28 ID:gBXu6GF7
まぁそれは置いといて
今のWin機ってこれくらいのスペックと値段で堅牢なマシンてないよね
Atomモサモサだったり、SSD搭載すると20万で超えたりパワフルすぎて分厚かったりプラスチックでべこべこして安っぽかったり
7 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/10/31(日) 14:48:26 ID:gBXu6GF7
超停電圧版C2D(core iならなお可)
SSD128GB
メモリ4GB
液晶10インチ以上
重量1kg以内
厚さ3cm以内
せめてこれくらいのスペックで12万でノートPC出してくれ
SONYに期待しておく
VAIO Xをもうちょっと分厚くしてC2D入れるだけでいいんだ
8 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/10/31(日) 14:50:43 ID:gBXu6GF7
今回のAirは本当にスペックと値段のバランスが良い
9万でも手抜きプラじゃないしAtomでもない。youtube720pならサクサク再生できるパワーがある。
9 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/10/31(日) 14:53:18 ID:gBXu6GF7
まぁ多分買う。
11インチ店頭モデルを安く買うわ
CTOの高スペは魅力だけど13万出すならMacBookProの新モデルも見てみたいし、Windowsでも良いマシン買える
10 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/10/31(日) 15:46:51 ID:n+9jFYK7
液晶がしょぼいのがなぁ
11 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/10/31(日) 16:29:50 ID:rtAV3ZS0
11インチはまぁ、戦略的価格のモデルだからTNは仕方ないとして
13インチはIPS液晶期待したけど無理だったね
CTOのオプションで液晶の種類選べるといいんだけど。
13インチ狙いで持ち歩く頻度が低い人はMBPという選択肢もあるしなぁ
本当に悩ましいスペックだね
対してWindows陣営は本当に終わってる
Atomで安いPCを売りつけることしか頭にない
CULV機はモバイル無視の2kg級ばかりだしなー
12 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/01(月) 11:38:27 ID:KtEqwuJp
Appleにとっての「ネットブック」だからね。
コスト絞込みのため、どこかしら我慢しないと。
ヤマダとかだと、実質7万円台で買えるんでしょ?
外付けGPU付きCULVと考えると、割安な感じもするけどね。
>Atomで安いPCを売りつけることしか頭にない
>CULV機はモバイル無視の2kg級ばかりだしなー
はっきりいって、VaioXみたいなぼった栗モデルはもうおしまいでしょ。
VaioZも、競合しそうなローコストモデルは値下げしてるしね。
13 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/01(月) 15:45:16 ID:IKMJ95rc
1kg前後&SSDで持ち歩きにも配慮しつつ
AtomじゃなくC2D以上搭載でそこそこパワーのあるマシンってWinでは実はあまりないんだよ
20万コースならLet'snote J9とかThinkPad X201sのSSDモデル頼めばいいけど。
14 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/01(月) 18:13:44 ID:Jd1R8Mq3
>>11 > CULV機はモバイル無視の2kg級ばかりだしなー
カルビは1kg前半が多くないか?
15 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/01(月) 21:10:28 ID:bM7Vnd9V
>1kg前後&SSDで持ち歩きにも配慮しつつ
>AtomじゃなくC2D以上搭載でそこそこパワーのあるマシンってWinでは実はあまりないんだよ
>20万コースならLet'snote J9とかThinkPad X201sのSSDモデル頼めばいいけど。
インテルが特定の組み合わせ以外出せないような値付けでもしてるんだろう。、
そういう縛りのある中で、Airがこういう値段で出るってとっても意味がある。
競合他社よりも割安感を持たせるのって、今までのAppleではなかったやり方だと思う。
>カルビは1kg前半が多くないか?
前半ちゅうか、1.3から1.4kgあたりだね。
16 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/02(火) 15:28:06 ID:YpSggWzp
今週の週刊アスキーに1kg台のCore iマシン比較がある
主要なマシンが出てるけど通常電圧版&SSDのLet’snoteJ9はやはりこの部門では頭一つ抜けてるな
重さ比較でジャケット装着でも一番軽いけどThinkPad X201sと100gくらいしか差がないんだな
J9使うならジャケットつけちゃダメだな
せっかくの軽さが台無しだ
そこへいくとこのAirはCPUパワーは低いけどSSDがデフォルトだし本体1kgに軽いACアダプタでなかなかモバイルノートとしてはバランス取れてる
17 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/03(水) 19:23:43 ID:CzSOi4eR
何気に競争力高いからなMBA11は。
最廉価版88800円だし。
かって自作のコンパクトPC市場を壊滅させた、MacMiniの脅威再びってところはあるかもしれない
18 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/03(水) 22:23:18 ID:qWp76s56
自作erがMacminiに乗り換えたのも理解できる
19 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/03(水) 23:23:29 ID:9gEiagxf
MBA11インチの梅モデルはかなり戦略的な値段だね
88000なんて、iPadからちょっと足すだけでモノホンMacの最小モデルが買えてしまう
特盛にして13万になるとちょっとコスパ悪く感じる
長く使うなら特盛だと思うけどどうせ次機種が出てすぐ型落ちになると思えば
安いモデルで遊ぶのがいいかも
20 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/06(土) 21:32:05 ID:VPkYyHGQ
MACじゃなかったら買ったんだがなぁ
BootCampでもキーボードやパッドの差は埋まらないし、
ソフト的にも完全互換じゃないみたいだし。
21 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/07(日) 14:36:15 ID:COVYw0RZ
本当にWindows陣営は何をしているんだ、という感じ。
VAIOなんてサボりすぎだろ
すべての元凶はAtom
数年前VAIO typeUがあのサイズでCore Solo&SSD搭載で出てから、何の進化もしていない
Atomさえなければ今頃はMacBookAirサイズでC2D搭載したWindows7マシンで溢れてたかと思うと本当にイラ壁
22 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/07(日) 15:04:48 ID:F+eSIBQU
CULVあるやん
23 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/07(日) 17:23:50 ID:COVYw0RZ
CULVなんて手抜きもいいところで、通常電圧のCore iのせられるかというでっかい筐体に
設計も何もなし、単にCore2Duoの発熱低いの入れてるだけ
重量も1.5kg以上あるような手抜きノートばっかり
持ち歩けるはずもない
安いのは安いけど、それまでよ
SONYが本気になればVAIO XのサイズでCore2Duo入れて10万で出せるはずだがなー
それをやらないのは怠慢だよね
24 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/07(日) 17:58:39 ID:XUsT8Pfz
CULVは実質インテルが企画して各社に作らせているようなもんだからな。
金太郎飴になるのは仕方ない。
それにしても今回のAirでわかったことは、インテルやAMDの内蔵GPUの能力がOSXを満足に動かすために足りず、その倍のスペックが要る事だな。
25 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/08(月) 19:16:06 ID:oXrpwJ+Z
>>21 まあ発注パワー無いとSSDだけでもコスト下げるの大変だかんね
アポーは世界レベルで台数さばけるから出来たこったろ
ソニーはたしかにワールドワイドで販売してるから
同じこともできるかもしれんがね
26 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/13(土) 00:48:44 ID:k69KMQBu
MACじゃなければ即購入してた素晴らしいハードウェア
27 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/14(日) 11:03:00 ID:ugR0eR+f
Winじゃ11Air並みのパフォーマンスであの軽さ、価格のは当分でそうにないから
買っちゃおうかなぁと思ったけど、フットプリントが意外とでかいんだな。
28 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/15(月) 00:18:55 ID:JHofPEny
29 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/15(月) 05:45:54 ID:cne0DZUg
>>28 13インチのZ使ってるんだけど、それと比べると1cm程度しか差が無かったんだよね。
30 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/16(火) 01:57:13 ID:9kILQhWu
でもあの金属感は理屈じゃないな
31 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/16(火) 06:12:11 ID:5N2TQwuW
>>30 そうだなぁ。ユニボディは美しい。
ただ、金属だと割れることはないだろうけど、へこんだり曲がったりがちょっと心配か。
結局13インチとあまり変わらない大きさが気になりつつも、我慢できずにAir11ポチってしまった。
32 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/17(水) 02:35:14 ID:FVPP/j6s
>>31 へこむとかいうけれど、実際凹みまくった写真とかみたことないだろ。
なんか雑な使い方であちこち凹んでる写真はあったけど、あの使い方だったら普通のPCなら割れまくってるよ^^
33 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/19(金) 02:03:31 ID:PtXNA6yh
鞄の中で圧力かかった時にちょっと歪むとかありそうなんだよなぁ
ほんの僅かなんだけど、歪んでしまってテーブルに置いた時カタカタ揺れるとか。
とはいってもLet’snoteやThinkPadの厚さに難儀してるとあの薄さは魅力的
まぁあの薄さじゃないと収納できないような、スペースに余裕のない鞄にAir入れるのは危険だが
34 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/19(金) 08:49:05 ID:/7+lw1be
LetsyThinkpadだと人一人が上に乗っかっても(気をつければ)大丈夫なんだが、
35 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/19(金) 08:49:48 ID:/7+lw1be
Airだと流石に曲がりそうだよなぁ。
36 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/19(金) 14:43:31 ID:vGBXJJfc
ユニボディはただのアルミの板じゃないよ。
曲面があるうえに、基盤やパーツを設置するためのガイドやら枠が削り出されているから
立体ボディなんだよ。
だからネジリや曲げに対する耐性は非常に高い。
37 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/20(土) 17:17:28 ID:nFlCj5Mo
アルミ板をプレスしてるんじゃないの?
38 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/20(土) 21:12:50 ID:cgW9rWLX
削りだしだね。Appleの動画で見れる
39 :
36
2010/11/21(日) 03:04:54 ID:uAdob+Ng
>>37 プレスでは内部のガイドや枠の細かい造形を作れないんですよ。
なによりプレスだと薄くしないといけないから強度が出ない。
アルミの板からの削り出しだからこそ出せたこの剛性感。まったく素晴らしい。
40 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/11/21(日) 10:45:17 ID:WOWAN9kU
MBA11(C2D1.4)のブーキャン化終わったので重そうなゲーム機系Emuをやってみた。
恐らくこんなリポート誰もやらないだろうから、記念にメモ。
nullDC
・設定下げれば重めのゲームでも100%でる。
SSF
・重めのゲームだと100%は厳しい。古いVerなら出る。
NO$GBA(DS)
・おおむねサクサク
desmume
・3D系のだとちょっと重い。40〜50fpsくらい。
PCSX2
・グラディウス5くらいならフレームスキップありだが遊べる速度で動く。
Dolphin(Wii)
・軽いと評判のNewマリオですら半分の速度。(プラグインD3D9、Textureの転送設定も変更で)
41 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/04(土) 18:14:07 ID:fCoIpZfK
Airは歪むらしい
でもかなり頑丈であることはこちらの情報でも確か。
42 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/05(日) 03:03:53 ID:rqJ1PiVw
>>41 歪むのではなく、机が歪んでるだけ。
特にMBの足ゴムは薄くて硬いから机の歪みの影響を受けやすい。
MB本体のアルミ塊削りだしボディが歪むわけではない。
ただの板じゃないんだよ。
43 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/05(日) 03:31:58 ID:WAD8q39S
>>42 モバイルしてると歪んでくるってのをヘビーユーザーにきいたことがある
それでも頑丈であることには変わりないんだけどね
44 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/05(日) 20:43:40 ID:IllQ4Sm6
>>42 ヒンジ周りとかあまりかっちりしてない部分もあるので、歪み安い部分もあると思う。
歪みなのか初期不良なのか分からないけど、自分のも1mmくらい本体に密着しないで
浮いてる部分があった。
45 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/14(火) 17:52:12 ID:UgWOQK/j
新しいMBAがそこそこの処理性能と
薄さ軽量さを兼ね備えているので、
購入を検討しているのですが、
液晶はどうでしょうか?
このスレを検索すると、TN方式ということで
かなりガックリきているのですが、TN方式でも
最近は視野角補償フィルムを組み合わせて
安価で良画質なTNもあると聞いています。
新しいMBAの液晶のメーカ名や型番は、
すでに判明しているのでしょうか。
46 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/14(火) 18:08:20 ID:12Fs0Afe
良画質な方のTNだと思うよ
少なくとも現在出てるTNノートでは一番綺麗だろう
IPS搭載Pro13インチと比較しても、正面からなら見分けはつかない(当たり前か)
視野角がほんの少し狭いだけ
趣味の範囲ならデジタル一眼のRAW現像にも充分だと思うよ
47 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/20(月) 20:11:46 ID:hb7xJa0x
以前の機種では、液晶メーカ名と型番まででてたんですが
今回はそこまでいってませんかねぇ
48 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/20(月) 23:23:38 ID:rIjfud8E
ここまで日本メーカー製パーツてんこ盛りだと
液晶もTMD製を期待してしまうけど
TMDの発色じゃないなー
デフォの発色見るにLGのTNでしょうな
49 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/21(火) 11:09:11 ID:pEqTjdsZ
液晶に関しては値段相当だと思う。
TNとしても決して良くはない。どうしても液晶が気になるなら
PRO買わないときっと後悔すると思う。
TNにしても決して早い液晶じゃないから、スクロールすると糸ひくしね。
11だけどウェブとメールが主なら、それ程気にならないですよ。
持ち運べるのはとても便利だけど、やはり毎日は面倒になってきたので
職場用に13も購入しようと思ってる。
50 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/21(火) 11:30:00 ID:Kkx191yF
Airではないけど毎日1.4kgくらいのノートPC持ち歩いてて、
たまに修理なんかで持ち歩かない日があるとあまりの荷物の軽さにビックリする
そういう日はiPad持って出るんだけど
出先で閲覧用途なら本当にiPadで充分だわ
毎日快適に持ち歩くならiPadの重さが限界なのかなぁと思うよ
日頃はノートPC持ち歩いてるから滅多に歩かないしさ
バスとかタクシー、メトロ使ってしまう
51 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/21(火) 11:31:07 ID:Kkx191yF
11インチ、1.5kgくらいのProがあったら飛び付く人は多いかもしれねぇ
52 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/21(火) 22:43:34 ID:B5m15kb9
この前ヨドでMBA11の実働何時間くらいっすかねー
ときいたら、公称値5時間の大体半分くらいの2.5時間
ってコメントだったけど、ユーザのみなさんどんな感じですか?
53 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/21(火) 23:55:41 ID:YwU6w8yT
もうちょっと行ける気がする
3時間はダイジョブ
54 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/22(水) 10:30:01 ID:RRheYIu7
動画とか見ちゃうとあっという間に無くなる
まあレッツとかでも一緒だけど
55 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/22(水) 18:01:15 ID:xUaNBVD2
740x400のh264動画連続再生で3時間ちょっとだった
56 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/24(金) 00:43:05 ID:ObWFQJ5b
WiFiでiTunesでネットラジオ、V2CとSafariで3〜4時間くらいかな
57 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/24(金) 08:14:42 ID:yRdFSn06
レッツノートのRくらいの感覚か
4Gモデルって店頭いったら即買えるかな
58 :
[Fn]+[名無しさん]
2010/12/24(金) 19:42:40 ID:Dv108JCw
59 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/01/26(水) 18:32:08 ID:MIK/kisQ
削りだしと書き込みがありますけど、AIRだけですか、その削り出し工法は。
他のMACBOOKPRO筐体は削りじゃないのか?
60 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/01/27(木) 19:29:05 ID:PgnbDhfM
この前MacBookAir買いました!ちなみにみなさんはLANアダプターとかDVDドライブ買いましたか?
自分はMacBookProも持ってるんでDVDドライブはいらないかな?って思ってるんですが・・・
ちなみにDVDドライブ買うとしたらBUFFALOとかアイオーデータのでも使えますか?
61 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/01/27(木) 19:42:17 ID:WpBuMWie
>>60 DVDドライブなんて何に使うの?
MacBookProを持っているなら、
ネットワーク経由でMacBookAirから使える。
62 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/01/27(木) 19:47:44 ID:PgnbDhfM
>>61 ですよね、以前ミニノートを持っていた時もDVDドライブは再インストールなどの時以外使いませんでした。
自宅・実家は無線LAN環境があるのでLANアダプターはいらないかな・・?って思いますが、あったら便利でしょうか?
63 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/01/27(木) 20:05:16 ID:WSd6VcaD
無線が遅すぎたのでLANアダプタは買った
64 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/01/27(木) 21:20:37 ID:WpBuMWie
>>63 近隣の無線LANとチャンネルがかぶっているとやたら遅くなるよ。
$ /System/Library/PrivateFrameworks/Apple80211.framework/Versions/A/Resources/airport -s
で調べられるよ
65 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/01/29(土) 00:11:19 ID:xjD7Uyr1
11nにしてから10GBまでのデータは気軽に扱ってる。
よほどのことがない限りLANアダプターは不要。
自分はapple印のアイテムとして欲しかったので満足。
66 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/02/20(日) 00:19:09.80 ID:qVgg4+Gk
67 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/04(金) 14:50:47.13 ID:6pfdzcju
LAN接続でネットつかったら
Eモバ認識しなくなったらしい。
そんなもんなのか?
68 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/05(土) 20:04:23.68 ID:VuqB+vKO
モバイル用途でMacBook Airを検討してるんだけど
メイン機がwindowsだと不都合とかあったりする?
69 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/05(土) 21:02:59.30 ID:K5nUiv8h
全然問題無い。
気になるならBootcampでWin7を入れればいい。
70 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/06(日) 00:38:17.44 ID:6WF2R1tg
>>69 問題ないならこれに決めようかな。
ありがとう
71 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/06(日) 00:41:22.38 ID:W+q8nM5c
>>70 SSDが効いて体感は想像以上に速いが、所詮C2D 2GHz以下だぞ。
エンコとか夢見るなよ。
72 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/06(日) 21:33:05.82 ID:qZpvtPln
モバイル用途って書いてあるのに、何故エンコの話が出てくるんだか。
これだからスペックヲタは。
73 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/09(水) 18:44:40.91 ID:laA11CsT
Mac Book Airの11インチ:128GBを買って、BootcampのWin7起動して、microsoft office使いたいんだけど
メモリは2GBでも平気かな?
固まったり重くなくせずに問題なく使えてるって人いればレビュー欲しい
出来れば予算的にメモリ増設は不要なら省きたい
74 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/10(木) 03:10:43.97 ID:dasE2fWG
兵器
75 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/10(木) 10:31:14.74 ID:yhba9MlL
76 :
73
2011/03/10(木) 19:01:02.14 ID:5fz+OhQh
余裕か、よしポチってくる
77 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/11(金) 07:42:54.71 ID:9fZuuajm
78 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/11(金) 07:47:24.05 ID:gBCcF0VU
AirをWinで使う場合、レスポンスよりも右ドラッグをどうするかが一番気になる。
右クリックもソフトによっては効かないし。
取りあえずyamyキーボードに右ボタンを割り当ててるが、片手で使うと指がつりそうです。
79 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/11(金) 13:46:46.59 ID:Qd1fJJLb
11インチより13インチのがいいかも 遅いか…
80 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/14(月) 14:55:56.29 ID:/RGMImjw
初心者のわたしにbookairとbookproの違いをおしえてください><
81 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/14(月) 17:16:46.06 ID:g53e1SME
air 薄い
pro 速い
82 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/21(月) 19:50:38.25 ID:bTsmh+Yt
83 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/03/27(日) 14:21:56.41 ID:l2nGH1Ya
84 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/04/15(金) 11:05:04.44 ID:kTR+4/VZ
85 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/04/26(火) 21:56:52.34 ID:5MfZQPSq
さっき家からかえってきたら、液晶の下の方に亀裂がはいってるのみつけた、しょっっく。
一応買ったばっかで、保証期間内だけど、ただで液晶交換なりしてくれるかわかる人いる?
電話したいけどこの時間じゃやってなーいーー
買ったばっかだし絶対お金はらいたくないし、なんで亀裂がはいったのか全く検討つかないんですけど、こんな人もいる?
経験者かだれかレス求む!
86 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/04/27(水) 02:49:11.86 ID:Y1qg/8Xc
>>85 こんどからは頑丈なレッツノートにしような
87 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/04/27(水) 10:28:01.59 ID:0Bso6scP
破損で金払いたくないなら TOUGHBOOK にしとけ
88 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/04/27(水) 14:11:57.84 ID:bl4hVbet
レスありがと、よくわからないけど、お金かかるってこと?
89 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/04/27(水) 23:41:01.75 ID:QcBwbADI
うん。
90 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/04/28(木) 10:27:12.04 ID:gGiSpXjq
Mac Book bear
とか中国で出そう
91 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/04/28(木) 11:02:58.23 ID:/bj6GAVP
Macbook 氣
希望
92 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/05/15(日) 11:29:43.50 ID:kaHUQIw2
使い勝手良過ぎて手放せないお( ^ω^)
93 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/05/15(日) 14:34:59.39 ID:2v4xDs0+
なんか秋葉原でやたらMacBook Airを見かけるようになってきたな
94 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/05/15(日) 20:40:15.32 ID:qu52oDBX
新モデル前夜だからかな
95 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/05/15(日) 23:56:29.82 ID:ZkeYG8ht
iPad2みたいに約1年後の今年秋以降では?
96 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/05/16(月) 03:17:22.78 ID:4T/XY5fM
今のモデルが出る前は、ディスコン確定みたいな長期のじらしプレイで、俺はMの素質がすっかり開花した。
今回のインタバルがこんなに早いのイヤだな。もっとじらされたいよ…
97 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/05/16(月) 17:11:47.41 ID:Q8M+Yw1N
液晶割ってしもた(ノд`;)カナシス
98 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/05/19(木) 14:12:18.62 ID:NL7uy6ak
>>97だけど液晶修理で\94.5k!
新品買ったわアホか市ねよ(ノд`;)
自由用途の金置いててよかったよ…
99 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/06/11(土) 16:32:37.44 ID:Qi482IGf
結局WWDCでは発表されなかったなAGE
それでも10日後くらいにしれっと発表・同時発売されるのがAppleの常套手段
100 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/06/12(日) 20:55:44.55 ID:qc3vuRTo
101 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】
2011/06/12(日) 22:17:08.14 ID:28i55x8e
ウワサレベルはどうでもいいんだよ。
公式発表が欲しいんだよ。
102 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/06/22(水) 03:09:03.67 ID:nhXFj1aU
寝転がってネットするのに、Airは快適ですか?
ipadは、大きいから
ソフトウェアキーボードもそこそこ使えそうだけど
やっぱり、物理キーボードが有ると良いかなぁ・・・何て思うんです
ipod touchは、画面が小さいし、文字入力が面倒臭くて結構不満が残りました
寝転がりながら、快適にネットするのが一番重要なんです
ipadとどっちが、その点で優れてるでしょうか?
103 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/06/22(水) 11:02:09.68 ID:zt0suJt+
先端が尖っててラッコStyleだと腹に刺さります
104 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2011/06/22(水) 12:45:11.70 ID:e1vZmhxK
上を向いて操作するのにまったく向いていない。
そういうのはiPhoneでどうぞ。
105 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/06/22(水) 14:56:08.64 ID:nhXFj1aU
106 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/06/22(水) 23:13:54.24 ID:VgEh5GZn
寝転がってiPad使ってます。アーム使ってるので、快適。キー入力が続くと、すこし腕がつらいけど。
107 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/20(水) 22:54:31.19 ID:jJaIX0Sp
108 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/21(木) 04:30:20.96 ID:CU3ucvVF
新型airは低スペック過ぎてwin利用ならパスすべき。あとバッテリー駆動時間も著しく短いのでコンセント必須なモバイル。アクセサリーとしてお使い下さい。
109 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/22(金) 00:06:15.81 ID:9g4kzWv6
ただ、Turboの性能は馬鹿に出来ないからなやましい
実質上の最高クロックとして扱えるレベルまでいってるし
110 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/22(金) 09:36:15.85 ID:EssIB4zN
11インチi7でMaxの2.9Gまで出ちゃったら、メインに使っても不満が無いものな。
多分そこまでTB効かないと思うけど。
111 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/22(金) 13:41:19.24 ID:5OpVTYgX
13インチMBAのCPUがLVでないのが残念でならない
まあ発熱とかCPUの確保とか難しい問題があるんだろうが
112 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/23(土) 01:13:44.29 ID:j6m6MGAa
113 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/23(土) 08:09:11.29 ID:aIzofKiW
>>112 >ターボブースト/ターボコア/ターボモードが採用されているCPUは、シングルスコアSに各機能分のスコアが考慮されています。
と書いてて、シングルスコアだとi5の方が大分上だね。
114 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/23(土) 09:12:48.42 ID:vWyZ+zy9
プロセッサー性能の上下が分かりにくくなりすぎ。
115 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/23(土) 13:16:42.84 ID:j6m6MGAa
マルチスコアMがCPUの性能を最大限使用した場合のスコアになります。
って書いてあるんですけどターボは考慮にいれてないってことなんですかね。
シングルスコアが上のほうが性能は良いと判断したほうがいいんですかね。
それだとi5が圧倒的に上ですね。
116 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/23(土) 13:54:31.47 ID:BWGz4BwW
CPUなんかE-350程度でいいから
もっとバッテリ持たせろよ
117 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/23(土) 16:36:52.59 ID:gFN1MJ7d
昨年のMBP超えちゃうとか…
118 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/23(土) 18:10:16.05 ID:YYmkEB7o
恐るべしやTurboBoost…
119 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/23(土) 23:39:36.32 ID:+noxNIPp
Windows用途で13インチでいいなら、新型VAIO Zでいいよな。
11インチを代替できる薄型はまだかね。
120 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 01:30:07.48 ID:l3EclSEw
あのとてつもなく美しいアルミ筐体は代替などできないだろ
そのデザイン素材自体が超性能だよ
121 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 01:40:32.20 ID:UD4RwCgD
しかしアレだけの性能が出て、また7万以下位になるなら最強だよな
122 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 01:45:29.79 ID:ZHHKbUxI
123 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 06:32:35.43 ID:4f1MHjex
VAIOでも良いけどもうちょっと安い構成用意するとか、
11インチも用意するとかしてほしかったな。
124 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 13:21:37.24 ID:l3EclSEw
いやあの筐体って、何でもかんでもアルミで作って
それもモデル絞って世界的に超量産かけてるAppleにしか
あのプライスでは売れないだろ
TB効くから相当無茶な用途でなければ大抵の事は無理なく出来るし
SSDで体感速度はもうこれ以上を望めないぐらい超速度
割り切るとこ割りきって盛るとこは盛って
あのプライスであの質感デザインと使用感を達成した新Airは
どう考えても稀代の傑作機だよ
あとは値段度外視詰めるだけ詰めて薄くしてドヤァな
今年後半から出始めるという高級モバイルがどう出るか
ぶっちゃけZを見ると見当違いなものしか出てこない気が
それも、コスパ最悪っぽい
125 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 13:32:07.29 ID:rvqpKtvQ
MBA等のユニボディの筐体だけでも、削り出し加工すれば3桁万円コース。
量産でも30万はするよ。普通なら。
それにCPUやらメモリやSSDやら液晶までのっけて10万弱で出すんだからすごすぎる。
自前で加工工場作って以前から技術導入進めてるとはいえ、大胆すぎて京福する。
126 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 13:39:15.68 ID:rvqpKtvQ
外部も十二分に美しいのだけど、筐体内部の削り出しっぷりは見事。部品点数低減にも貢献してるし剛性も大幅アップ。
金属加工技術の進歩の度合いでいえば、汎用製品としては10年後でも出せないレベル。Appleは10年以上未来の製品を廉価で出してくれた。
127 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 13:43:53.46 ID:T5AHj1A8
128 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 14:51:13.01 ID:UD4RwCgD
まあ、PCメーカーで同じことが出来るとすればLenovoのThinkPadかVAIOしかないわけだけど
それでも機種のラインを上から下までアルミボディで完全同一化ということはできないのでこんなものだろう
129 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 15:06:11.62 ID:rvqpKtvQ
>>127 なんでもネトウヨとか信者で片付けるのは不憫ですね。
Appleがそれを達成したからAppleを褒めたたえているだけで、
SONYがやってたらSONY絶賛してましたよ。
130 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 18:12:35.48 ID:4f1MHjex
>>124 欲を言うともうちょっとAir11の横幅を縮めて欲しかった。
11.6インチなのに13インチ用のカバンにしか入らない。
131 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 18:52:46.92 ID:5ZzzcyKL
まあ今回はよくがんばったよ、特に11インチはTurboでフルサイズノート食いかねない高性能だからな
ただそれだけに13インチがULVどまりなのが悔やまれる、LVなら最高の大画面モバイルだったんだが
132 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 21:54:22.90 ID:ngn2cXoR
133 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 22:14:56.29 ID:941BxeYL
>>132 ASUSって結構野心的なノート出すのね。
134 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 22:49:49.63 ID:6jk2UKxu
>>129 同意
今までMacにはあまり興味を
もってなかったけど
今回のはやばいかも。
135 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/24(日) 23:45:23.75 ID:UD4RwCgD
普通にWindows入れて使う分にも最高ですよなあ
たしかMacMiniのせいで、コンパクトPCのセグメントが壊滅したままという・・・
今回、MacMiniにまでGPU載せてきてるからなおさら。
136 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 00:07:03.09 ID:jfOmVYUh
>>133 ASUSはかなりとんがったマシンを出し続けてるよ
eee PCがなければ未だにノートは最低10万以上だっただろう
なまじ本業がハード屋だけに、変なマシンもそれなりの完成度にしてくるから恐ろしい。
137 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 00:18:34.13 ID:+HANJ2Z1
この丸パクリはあまり褒められたものじゃないと思うが・・・・w
138 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 00:25:03.27 ID:jfOmVYUh
まあパクリ論を言い出すと、正直Macもかなり後ろ暗い部分があるからね。
ASUSは擬似的なTB搭載でアルミボディのセレロン機とかを結構前から展開してるから、逃げ道は一応確保してるんだよね。そこが悪賢い。
139 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 00:47:09.12 ID:+HANJ2Z1
どのへん?後ろ暗い部分って。
Macはかなりデザインについては自分ら主導でやってて
時期が同じなら各モデルで大体統一感もあると思うけど・・・・
140 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 01:01:25.62 ID:3sX/+RT5
Macのノートは、G4Tiから一貫してあの金属外装スタイルなわけだが
ThinkPadのロールケージに触発されて(ってよりその当時IBMのPC開発エンジニアをリクルートしたらしい)、
アルミユニボディを採用したところはあるようだが
141 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 01:09:39.38 ID:3PoD5EkE
>>137 つまり、いとも簡単にパクられる(というより、発売モデルでは、新airを凌駕してるかも)程度の製品ということですね、判ります。
142 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 01:12:42.70 ID:+HANJ2Z1
本体の剛性を増すにしてもアプローチ自体は全然違うじゃん
さすがにロールケージのパクリと言われるようなものじゃないだろ
アルミユニボディって
143 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 01:15:53.27 ID:vfiD3bMQ
>>136 マザボを供給してるメーカーということで妙な安心感があります。
UX21は出色のモデルで買いますよ。その後色々出るそうですが、そう簡単にUX21は超えてこないでしょう。
金属好き限定でしょうけどw
144 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 01:17:08.16 ID:vfiD3bMQ
>>140 それがパクリだったら中国新幹線は独自技術ということですね。
145 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 01:21:24.99 ID:3sX/+RT5
>>142 PC筐体を頑丈にするソリューションとして、内部に鋳造金属フレームを使う、ってのは
たしかIBM→Lenovo ThinkPad Z61t/Z61mからはじめたことだったかと
それ以前は金属のでも底板とかプレス板の組み合わせで剛性を出してた。
実際、他社がDynabook SS RX1やMacBook Air、VAIO Zなどで
ThinkPadロールケージと同じ金属フレームを使うようになったのはそれ以降。
後面白いのはちょうどIBM時代末期〜Lenovo初期に、
Appleが日本で、勤務先クパチーノなPCエンジニアを集めてたことだな
146 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 01:23:45.03 ID:3sX/+RT5
>>144 まあ、実際エンジニアが開発中だったThinkPadの内部情報持ち出して、
それを吟味したJobsがMacBookに金属削り出し筐体を採用する決断をしたんだと俺は見てる
この程度はパクリではないってのはF1とかの技術競争では余りに当たり前なことなので
147 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 10:03:42.58 ID:HEdJLdlw
いくら外装が良くても中身はMacなんでしょ?
店内装飾はトゥールダルジャンだけど、
でてくる食い物はBigMacみたいなもんでしょ?w
148 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 11:34:52.15 ID:7dHQGm86
>>147 その例えで言うとWinだってロッテリアみたいなもので、
大差ないからまぁどっちでも良いやとなる。
149 :
[―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 21:25:13.87 ID:rNW9xcno
Windows機は看板マクドナルドで中身もマクドナルド
と言って何か意味はあるの?
150 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 21:34:44.64 ID:kNMv9RjW
かなり食指を動かされてるけど、
flash再生の動画サイトでカクつくのがなあ
動画見る奴は素直にwindows買えってことか
151 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/25(月) 21:52:38.11 ID:7dHQGm86
MBAポチったけど、Wnでしか使わない。
OSXはバックアップとって外付けHDDに入れて、
SSDからは削除する。
152 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/26(火) 01:58:52.19 ID:w5oTlLXF
>>150 ニコ動とかYouTubeがかくつくってこと?
それとも重いflashサイトとかでかくつく感じ?
153 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/30(土) 15:28:05.50 ID:+VfMk9bR
東芝とサムスン、ねぇ
154 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/30(土) 23:57:46.09 ID:JkOxxiWe
信頼性の東芝、速度のサムスン、でいいんでないの?
どっちもとはいかないんだから。
155 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/31(日) 14:21:48.68 ID:rAGd8+44
液晶もSSDもサムだった
156 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/31(日) 16:03:45.75 ID:nBAMrSll
今先代MBA11インチなんだけど、
買い換えたらファン回る頻度減るかなぁ。
意外と煩いんだよね。
157 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/31(日) 18:52:29.85 ID:rAGd8+44
>>156 MBA11のi7に買い換えたけど、温度自体は2010よりもずっと熱いと思う。
ベンチ中とはいえCoreTempで計ったら100度まで上がったから。
ただ、80度くらいまでファンは回らない(一度回ると50度くらいになるまでずっと回る)
ので、使い方しだいではもしかしたら減るかもしれない。
あと省電力設定でクロックを80%くらいまで下げれば回らないかも。(win7なら)
158 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/07/31(日) 23:21:21.74 ID:nBAMrSll
>>157 ありがとう。
Sandy速いみたいだけど、結構すごい発熱ですね。
難しいところだなぁ。
159 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/01(月) 05:32:51.23 ID:DVVEGXR4
>>157 >80度くらいまでファンは回らない(一度回ると50度くらいになるまでずっと回る)
Appleの設定は本当によーわからん
60度超えたら回すもんだろ普通は…Jobsの美学にファン騒音がひっかかるからかね
160 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/01(月) 08:21:29.84 ID:dTbNkslK
>>159 Windowsの場合(特にネットブック)、60度超えたらファン作動、50度割ったらファンオフ、とかありますけど、
しょっちゅう回ったり止まったりと鬱陶しいのでフリーのファン制御ソフトでオンの温度を上げたりしてます。
なので80度くらいまでファンが回らないというのはあながち悪くは無いとも思います。
161 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/01(月) 19:18:35.11 ID:0ntm7/2I
CPU使用率60%くらいでも2〜3分で90度超えちゃうから、
ファン回っても焼け石に水かも。
まぁ回らなかったら即クロックダウンする温度なんだろうけど。
162 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/02(火) 01:22:09.42 ID:DsN+S1zK
携行性重視で11にしようと思ってるんだけど
今よくよく考えたら13でも十分コンパクトだよね
どうしようかなー
163 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/02(火) 02:23:56.00 ID:MwG3AUpr
迷ったら11にしとけ。
どうせ13でも解像度は多少マシな程度だし他の性能はほぼ完全に互角。
AirがAirたる意味を持つのはあくまでモバイル性だと思うし、
ならば重量は勿論、フットプリントで完全有意な11が絶対おすすめ。
それは実際モバイルして電車や飛行機の中で開いたときにわかる。
エコノミーで年の半分以上を海外飛び回ってる海外営業君の俺としては
13のサイズでは単純に使用条件が限られてキツイ。
Airは11でこそだと思う。
電池容量は必要十分、もし足りないと感じたら
外付けでも買おうかと思ってるけど今のところ全く問題なし。
飛行機で結構なロングフライトに出てもずっとPCいじってるわけじゃないし
乗る前はラウンジ、降りたらホテル直行か相手の会社に行くから電源あるし。
あとね、11は断然可愛いw マジでw
164 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/02(火) 04:19:52.19 ID:ewekkgzf
高解像度は全てにおいて勝るという考えからいくと、
・モバイル優先=11インチ
・机据え置きも見据えた実使用重視=13インチ
というところじゃないかな
165 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/02(火) 07:01:47.95 ID:+zp1cFB8
実際解像度は慣れればなんの問題もないと思うぜ。
前のノートはThinkpad61tで縦1050あったけど
Air11の768で何か窮屈さを感じるなんてこともない。
むしろ動作が鬼の機敏さなので快適性だけが目立つな。
まあ、母艦がiMac27なんでその程度の違いは
どーでもいいと感じてるだけかもしれないがw
ノートの高解像度信仰はもうとっくに一段落ついて
今は用途とサイズに合わせ適切な解像度を選ぶ時代に来てる。
現在どうしても必要な解像度があるってんなら
それを最低基準にすればいいし
無いなら、少なくともモバイルノートで
そこまで気にするほどのモノでも無いよ。
ハードもソフトも随分進化してるからね・・・・
166 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/02(火) 13:22:06.76 ID:dWg/vyJA
i7でファンの音が半端ないので何とかできないか試してみた。
win7の詳細な電源設定の変更で最大のプロセッサの状態を99%にすると
TurboBoostがオフになって、ベンチを回し続けても60度台で安定するように
なり、ファンが回らなくなった。
この状態でも2010モデルより大分速いので、消音、低熱で使いたい
ときはこの電源プランに切り替えればいいかなと。
167 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/02(火) 13:32:54.96 ID:WNHj/jZx
やっぱりターボきいてるんだな。
ファンが嫌ならターボ切れば静かか。素晴らしいな
168 :
166
2011/08/02(火) 13:43:27.29 ID:dWg/vyJA
ちょっと訂正。
ベンチ回し続けて30分ほどで78〜82度くらいを行ったりきたりしてる。
ファンの設定もパッシブにしてるからなのか、この温度でも回ってない。
(音が聞こえないくらい低速で回ってるのかも?)
ほぼ無音の状態でもこれ以上は温度はあがらないようなので、問題は
解決できたかな。
手に持ったときの熱さも、2010と同じくらいでした。
169 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/04(木) 16:09:05.63 ID:FIsy2H4b
>>166 仮想ソフト内でのWin7ですか、それともブーキャン?
あとWin7での設定はMac側でも有効ですか?
170 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/04(木) 16:13:36.85 ID:AxOrGgg9
>>169 ブーキャンです。Macでは効かないと思います。
(Macでクロックの見方が分からないから調べてない)
171 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/08(月) 20:37:51.12 ID:VfwspBei
i5とi7は処理スピードで明確に差が見て取れる?
自分の使い方だと最大に負荷をかけても
せいぜいyoutubeのHDを見るぐらいなんだけど
まあ、i5にしとこうかな
172 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/08(月) 22:04:35.67 ID:C8hxyaRK
対比させるノートを持ってる環境じゃないと比較できないね。
173 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/08(月) 23:14:26.35 ID:0oVO8wR4
>>171 i7にしてもすぐCPU熱制御かかるようなら意味が無いですからね。
174 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 01:20:39.24 ID:EtvOW88v
情弱は低スペック買うって馬鹿にしてた人いるけど
そんなことないよな。
むしろ一番安いヤツのほうがあの値段でこのスペックって感じだわ。
175 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 07:21:06.45 ID:fO9SYAdc
むしろ今は自分の用途に併せて必要最低限のスペックを選ぶのが賢い買い方と思う
176 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 07:26:31.51 ID:qQlW4pFk
そんな考えるような価格差でもあるまいに・・・・・
177 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 07:46:45.37 ID:Ndo0/9YD
メモリーが4GBじゃ足りない。。。。
178 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 09:30:36.74 ID:NVZUrATh
うちのThinkPad X220i:4286-35J(メモリ4GB追加、Intel320シリーズ160GB SSDに換装)より、
Win7のエクスペリエンスが高い・・・
http://kizashi.livedoor.biz/archives/51280346.html 試しにアップルのサイトで、MBA11のCPUをi7にしてSSDを256GB、アップルケアも付けたら、168,600円。
X220は店頭価格 159,800円+22000円(SSD)※拡張保証は未購入 エクスペリエンスで上記MBAに勝ってるのは、
プライマリディスクの7.5ぐらい。ちなみにX220iのトータルは5.7。
省スペース、軽さ、性能、ディスク容量、価格全部負けとる。WinユーザでもMBAは有力な選択肢だな。
ブートキャンプに半信半疑だったから、X220i買っちゃったんだよな。失敗した。
179 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 09:47:21.31 ID:fO9SYAdc
>>178 堅牢性とIPSパネルとトラックポイントがあるんだから嘆くこと無いと思うけど
180 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 09:57:21.53 ID:NVZUrATh
>>179 IPS液晶も堅牢性もMBAと比較して有意な差が感じられないけど。
ヨドバシで実機を比較するとね。となみに自分のは店頭モデルなんで評判悪いAUOのTN液晶。
181 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 09:58:27.51 ID:NVZUrATh
182 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 10:23:48.06 ID:fO9SYAdc
MBAを裸でカバンに入れたら歪んだって聞いたことあるよ
てか店頭モデルIPSじゃないのか
ググったらスペックの割りに店頭モデル高い気がするんだけど
直販ならもっと安くすんだんじゃ
183 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 11:56:53.68 ID:CQJ0de3Y
184 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 12:00:21.42 ID:zBp2Rg6R
185 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 12:41:56.41 ID:EtvOW88v
まぁthinkpadはキーボードとトラックポイント、拡張性がいいんだからさ
逆にそれがいらないならairは凄い。
186 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 16:34:08.80 ID:uwtw7hME
>>178 X220iって直販で買えば7万円後半からだぞ。
どこで買ったのさ。
187 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 21:05:33.14 ID:NVZUrATh
>>182 自分のX220iの場合↓
[FRU part #] 93P5671
[Description] AUO 12.5HD TN
・・・ま、12.5”と狭いからまだ良かった。
>>186 ヨドバシAKIBA。7万後半っていうけど、それ店頭モデルよりスペック落ちるじゃん。
あとLenovo直販は結構利用者から苦情上がってて、Apple Storeと違ってかなりリスキー。
カード決済後から4週間待たされるとか、部材の調達不足でBTO内容が変えられるとか、
いくらクーポンがあろうがこんなの使いたくないよ。。。
188 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/09(火) 21:11:35.54 ID:NVZUrATh
もう一つ。拡張性もThinkPadの売りの1つなのに、現行モデルから内蔵HDDの高さが7mmになってしまって、
多くの2.5内蔵型HDDやSSDが通常の換装手順で使えなくなってしまった。もちろんX220iも。
これかなりマイナス。より軽量だったX201sでも9.5mmいけたのに。
189 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/10(水) 02:29:54.73 ID:Qu0zh93r
最初からair買えよwと思ってしまうな
インテルSSD換装はプレート外せばいけるはずだし、
thinkpadスレでは問題なしって言ってた気がするが。
レノボは注文集中すると時間かかるのは有名だし、
内容変えられたら文句いえばよし。
次回はair一択だねw
190 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/10(水) 06:05:04.95 ID:p55dJ8Nh
>>189 いや、ほんとにそうなんだが、全部入りにしても(i7+SSD256GB+アップルケア)
17万きって、なおかつブートキャンプ上のWin7であれだけパフォーマンス出るなんて思わなかったんだって。
まあ買っちゃったものは仕方ないから、メーカー保証の1年が切れるまではX220iを使いますよ。
あとインテルSSDでプレート外して7mmにできるのは、下位の320シリーズだけね。510はプレートないよ。
ついでに、320シリーズでプレート外して7mmにするなら、2×4のネジ4つを別に買う必要あり。
100円くらいで売ってる。X220で換装する人はココ注意ね。
191 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/10(水) 10:18:26.06 ID:B0SxSan1
11にSDスロットさえ付いてればな〜
スペック上の買い得感は13なんだよな。
でも、薄さは物凄いメリットだよ。
薄ければ、多少重きでもカバンにすべり込ませる気になる。13でもいいかな?
winの13インチ 1.6kg使ってたけど、12インチ 1kgに買い増しした。
同じ事を繰り返しそう。
192 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/10(水) 20:56:23.08 ID:oBgwQ7Ji
193 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/12(金) 03:56:08.20 ID:DgFiZ5Hg
>>192 スワップ禁止にしてどれくらい消費するの?
194 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/13(土) 03:31:42.30 ID:ksnBnbwP
>>119 そら値段考えなきゃZの方がいいに決まってる。
195 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/24(水) 22:59:25.43 ID:LyyKdTbU
>>194 でも悲しいかな、最近のVaioはデザインが完全に死んでるからな。
196 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/24(水) 23:00:10.88 ID:yGVEgxmz
>>191 SDスロットついてないんか!
あぶねーあぶね注文しかけたよありがとん
197 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/28(日) 03:19:57.00 ID:kXfCIeTd
13インチはついてるけど半分出っ張るしXC未対応だよ
ずっとさしとく訳じゃないだろうしリーダーあればいいと思うが
microsdのリーダーならすごいちっさいのあるしね
198 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/28(日) 09:25:45.03 ID:mdMQpUZY
SSD64Gに挿しっぱなしで使いたいとか思ったんだろう
199 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/28(日) 16:08:38.65 ID:kXfCIeTd
さしっぱなしで使うならmicrosd+readerでおk
SDさしっぱなしは半分ぐらいはみ出るし無理
200 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/28(日) 16:41:39.42 ID:7R72JtXk
今は64GBなんてあるのか、すごいな…
201 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/08/28(日) 17:05:28.91 ID:q0ymFuCS
つーかSDスロット付けたのがAppleらしくないと思ったのは俺だけじゃないはず
202 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/02(金) 00:47:02.07 ID:cgradGMm
64G買って一寸後悔した
OSXと7のデュアルブートにすると全然足りねーwww
203 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/02(金) 01:23:10.43 ID:p/VNGOR5
128かって俺も後悔したわ
64はまじで馬鹿だろ・・
もし(オンライン)アップルストアで買ったなら手数料10%で返品できるよ
204 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/02(金) 10:14:53.45 ID:p9O9pUiw
まあ、今年の初め頃、妙に安かった11インチ梅の64GBで
bootcampしようとしてた俺からみたら、13インチ梅の128GB買った状態なら
全然問題ない。
win7で80GB位ある。 これだけあれば大抵の用途で問題なし。
205 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/02(金) 18:36:55.88 ID:zA8SYp+A
>>203 11梅だけど
サブだから全然不自由しない
みんなWindows入れて何してるの?
206 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/02(金) 23:25:14.22 ID:ZOdOOlRw
購入検討中なんだけど、グラフィック性能って、もしかして旧airの方が性能良い?
ちょっと古めの3Dゲームやりたいから、グラフィック優先で買います。
207 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/03(土) 00:08:13.27 ID:r7nOyO4Z
208 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/03(土) 00:09:04.23 ID:r7nOyO4Z
>>206 GPU性能単体で見ると、Late 2010の方が高い。
総合的にはMid 2011。
209 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/03(土) 00:30:44.96 ID:7rtLcPl0
210 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/03(土) 00:57:17.94 ID:ohyVJwqw
MBA11とZで悩んでいるんだが、MBA11のキーボードは狭すぎて打ちにくくない?
人によるとは思うが…
211 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/03(土) 03:27:09.14 ID:7rtLcPl0
>>210 ファンクションキー以外はMBA13と同じサイズのはずだけど
212 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/03(土) 10:39:39.12 ID:gGfSOBAL
>>210 ???
z2系のキーボードのひどさはユーザの間でも
有名ではないか。airと比較にならないだろうが
213 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/03(土) 10:40:06.22 ID:r7nOyO4Z
>>210 キーピッチは特に問題にならない。
それよりもWindows機のキーボードとはレイアウトが違うから、慣れないうちは特定キーの打ち間違いはある。
214 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/03(土) 10:42:25.25 ID:Esb9LNoQ
>>210 ファンクションキーの細さ以外は、もっと狭くても良いくらいだと思う。
しかしZのサイズでも許容できるなら、あっちの方が速いし解像度も広いから
そっちにした方がいいんじゃないの?重さも殆ど変わんないし。
215 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/04(日) 02:35:50.83 ID:oIy6lEDU
>>205 windows専用ソフトとかもあるしあるかないかならあったほうがいいだろ
11梅とかネット見るぐらいしか使えなくね?
それかうぐらいならAndroidのタブレットかうわ
216 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/04(日) 16:30:38.89 ID:rj3snEjS
i5なんだからフォトショも弄れるぐらいだろ
217 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/04(日) 16:45:08.75 ID:AMFE5FjJ
まともに動かないものを探す方が大変だな
218 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/04(日) 17:06:43.27 ID:ytiqpt24
メモリが少ないから快適には動かせないな
219 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/04(日) 17:13:41.42 ID:rj3snEjS
2Gあればwindows7なら問題ない
220 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/04(日) 17:46:17.19 ID:AMFE5FjJ
4Gの買えばいいやん
221 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/04(日) 18:41:35.16 ID:ytiqpt24
>>220 11梅の話をしているんです。
流れを読んでね。
222 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/04(日) 18:48:51.43 ID:AMFE5FjJ
もともとSSD64か128かという話だったんだけど。
64の4Gを買えばというのはその流れ
223 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/04(日) 20:23:41.31 ID:4Tu4r1tx
>>222 いいえ、今は205の質問からの話題です。
224 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/09(金) 11:59:09.80 ID:rNQQPpQE
買おうと思ってるんだが、保証についてはどうだろう。
皆さん、アップルケアに入ってるのかな?前にMBPをPCボンバ−で買って、半年くらいで子どもに
ジュースをテーブルで倒されて水浸しで起動しなくなった。
PCボンバーの外部でかけられる保証に入っていたら、9万円ほどの修理代を全部、
保証してくれた。ちょと審査などに時間がかかるけどね。
定価が10万くらいだったし、アップルケアでは、こういう場合は保証されないので
すごく特した気がした。延長保証安いしね。ただ、二年目、三年目で、保証されるパーセンテージが減っていく
みたい。
前は、ソフマップでも保証に入れたが、今はやってないよね。
もっといい保証ってある?
225 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/09(金) 16:22:11.97 ID:tAj+6UWv
ジュースまで保証するのはソフしか無いんじゃない
226 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/09(金) 23:53:43.34 ID:l2oVHPBq
MacBookってファイルの形式はwindowsで使われてるものも普通に動くんだよね?mp3とか
HDDのファイルシステムが違うってだけでデータを移行したりは可能だよね?
227 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/10(土) 09:35:14.24 ID:NCUZyGjw
228 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/10(土) 11:24:17.15 ID:ol2gr2F2
>>226 拡張子で対応したソフト探せば安心。
あなたの書かれているmp3レベルなら、今やOSを問わず再生出来る。
229 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/13(火) 17:54:30.53 ID:0fBoaiuW
MP3なんて今時のICレコーダーでもそのまま再生できるしな
230 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/09/21(水) 14:26:10.72 ID:kKCO5tJ0
修理に出した時って、外装とかそのまま?
お願いしたら交換してくれるのかな。
231 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/01(土) 03:08:46.96 ID:W7Pji8ok
OSXいらんのでWinだけで使いたいんだけど、Winのみをインストールする方法ってありますか?
232 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/01(土) 10:24:57.83 ID:1A9pewdd
>>231 外付けDVD繋いでwin7のディスクいれて、option押しながら電源いれたら
全部winにできない?
ドライバのDLはOSXからしかできないから、先にやっとけよー。
233 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/01(土) 11:14:16.34 ID:9ucmMmUv
>>231 OSXは外付けHDDを起動ディスクとして利用できるので、
外部HDDにOSをインストールをして、Win7のディスクから本体のディスク内容を全フォーマットすれば全領域利用できる。
234 :
231
2011/10/01(土) 16:11:51.71 ID:W7Pji8ok
232さん、233さん回答ありがとうございました。
試してみます。
235 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/02(日) 01:00:30.64 ID:EXPjrMyx
vaioX(カッコイイ)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>macbook air(ダサい)
236 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/05(水) 14:24:22.46 ID:HIS51UZc
Win機としてのMBAいいと思うよ。
セカンド機として文句ないスペックだし
237 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/05(水) 15:39:48.00 ID:bv2kJ8KI
右ドラッグとタッチドラッグがまともに動けば申し分無かったんだけどな
238 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/12(水) 03:27:30.87 ID:Vw9g8//I
こないだ買ったMBA(Mid2011 Core i5)でGeekbench動かしたら、結果6400ぐらいだった。
スコア自体は良いんだけど、CPU情報が
L1 Instruction Cache: 0.00B
L1 Data Cache: 0.00B
L2 Cache: 1.00MB
L3 Cache: 0.00B
になってて、あれ?と思った。
最近の型番はキャッシュ構成変わったんかな?(ちなみにGeekbenchのバージョンは2.2.2です)
239 :
238
2011/10/12(水) 03:50:16.14 ID:Vw9g8//I
ターミナルから/usr/sbin/system_profilerでチェックしたら
Hardware Overview:
L2 Cache (per Core): 256KB
L3 Cache: 3MB
になってる。。。やっぱGeekbenchのバグかな?
240 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/12(水) 04:26:24.68 ID:Vw9g8//I
詳細情報をターミナルから sysctl -a machdep.cpu.cache で取ったら
machdep.cpu.cache.linesize: 64
machdep.cpu.cache.L2_associativity: 8
machdep.cpu.cache.size 256
と出た。なんか machdep.cpu.cache.size 少なくね。。。
241 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/12(水) 12:18:06.57 ID:7qYjUceg
価格ドットコムとかに、延長保証ありとか、書いてあっても、実は販売店保証なしって書いてあることが多いですが、何処でもそういうもんですか?
242 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/12(水) 13:14:40.63 ID:ET7umHOj
こんな利鞘の少ないマシンは売り逃げに決まっているでござる
243 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/12(水) 13:15:48.49 ID:ET7umHOj
>>238 CineBenchのほうが実力が判るから。
244 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/12(水) 14:20:20.17 ID:R7rK2PDa
245 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/13(木) 06:21:51.23 ID:U5LMeHRQ
246 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/15(土) 21:47:42.33 ID:U8idCSKM
Airっていらんだろ、iPadあったらw
なんかAir出てからニワカが増えたんで、観察おもろいw
247 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/16(日) 20:05:10.02 ID:gMhTaVfy
非常に基礎的な質問ですまんのだが、MBAにBootCampでWinいれてWin機として使いたいんだけど、
周辺機器の作動は問題なし?
それとWindowsの左右クリックはMacで操作する場合どうやるの?
248 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/16(日) 20:06:39.11 ID:2PC1hBIR
2ボタンマウス買え
249 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/16(日) 22:10:44.47 ID:T0lll0fv
>>246 道具の使い方の知らないバカはいつまで経ってもいるんだな
250 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/17(月) 05:37:41.51 ID:1YElONtQ
>>249 それ、MBA1台さえあれば何でもやれると思っているニワカに言ってやって!
251 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/18(火) 00:14:11.00 ID:jYY/oswP
Ipadはflash見れないし、プログラミングしづらいし論文打ちづらいし。
仮想で他のOSも動かせないし。
それこそMBAとスマフォでよくね?
252 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/20(木) 21:19:53.72 ID:Kojz3cCr
買っちゃった
253 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/21(金) 05:57:11.39 ID:bWdJ3hjG
買って2週間ぐらいだけど、かなり満足してる。
軽くて静かでサクサク動く。
254 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/26(水) 23:51:38.95 ID:NEqf4TY8
255 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/27(木) 01:47:55.62 ID:6GkmbOAA
俺も買っちゃった。
ぱっと起動して、ぱっと終了。
とても満足してる。
256 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/10/27(木) 02:01:12.92 ID:AhmZcyNB
>>250 それ、
>>246の言ってるのって、外から見たらiPad持ちこそ「何でもやれると思ってるニワカ」で滑稽に映るんじゃね?ww
257 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/11/08(火) 16:15:02.40 ID:GcDBD0s8
すみません。
質問なんですが、今持ってるノートが輝度を最低にしても明るく目が疲れてしまうので
新しいのを買おうかと思っています。
候補の一つがAirなんですが、輝度はどの位までおとせますか?
また、目は疲れますか?
よろしくお願いします。
258 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/11/08(火) 21:20:45.27 ID:ctZvF9nE
個人差の問題ですね。
Lat2010、Mid2011、どちらも輝度はそれほど変化ありませんが、
最低輝度でも薄暗い環境でもきちんと見れるくらいには明るいですよ。
ぜひ店頭で確認して下さい。
Fn+F1、Fn+F2で輝度調整が出来ます。
259 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/11/09(水) 12:15:26.60 ID:Ujbwvmvk
>>257 液晶用フィルター買った方が安いでしょ。
260 :
ブルー・ドラゴン ◆JMmE5ppk7Y
2011/11/20(日) 04:10:33.93 ID:qpMM2v01
さっき注文した
なんだか後悔と希望で混乱している俺に
なんかこれ買ってよかったと思わせてくれ
261 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/11/20(日) 12:44:49.53 ID:jCivBoIB
ipodtouchでのWebブラウジングで画面の小さにストレス感じて
タブレット(ipad含む)を検討してたけど、Airも良いですね。
トラックパッドのジェスチャーが斬新で使う楽しみを覚える。
ipadもtouchみたいに片手で持ってごろ寝スタイルは厳しいだろうから
実質アプリの違いくらいでAirの方が便利なのかな…
262 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/11/21(月) 19:27:12.74 ID:WYw7PzTt
263 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/11/23(水) 19:59:58.98 ID:Xhfcxhbb
MBAの筐体が好きすぎてたまらないのだが
もし壊れたりしてもSSD以外もパーツ交換したりして運用出来たらなぁ
MBPはどんな感じになるのか。
264 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/11/24(木) 14:10:46.92 ID:OlucgBaP
ずっとwindowsだったけど、一週間悩んだ末に
初めてmac(macbook air 13)を購入しました
金曜日に届くので楽しみ〜
265 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/11/25(金) 10:37:44.14 ID:459UxS4E
なんでmacってこんなに立ち上がるの速いの?w
266 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/11/25(金) 12:46:03.50 ID:eGi8V1jl
SSDの威力。
267 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/11/26(土) 00:41:46.01 ID:cN4NW9KT
268 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/11/26(土) 22:33:42.66 ID:BePoNALg
買って三ヶ月程度なんだけど充電が出来たり出来なかったりするんだが。
困る〜
269 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/11/29(火) 01:43:42.83 ID:ZtGcTdCp
270 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/01(木) 01:15:55.84 ID:wYTLCCTH
271 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/03(土) 15:17:01.10 ID:sTsojfeB
>>264 air買おうか悩んでんだけど、airにした理由教えてくんない?
272 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/03(土) 23:03:05.54 ID:6JrOpTan
>>264じゃないけど、
EEEPCの代わりにできそうなのがair11インチしかなかったから
もうちょっと待てば、ウルトラPCが出るって事を知っていたら、そっちを買っていたかも
273 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/05(月) 20:47:57.31 ID:piDsDM1h
最近のMacBookAir 11中古の価格は物凄いものがあるからな
ネットブック買う奴が情弱扱いされかねないレベル。そりゃ売れなくなる罠
274 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/06(火) 06:56:39.86 ID:ynoVyTD1
Mac板でやれよ
隔離板がある意味わかってんのか
275 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/06(火) 16:14:03.09 ID:TsptZfxM
ここはBootCampでWindowsが動くが故の、MacBookAir出張(隔離)スレであって、
下手に潰すと膿のように各スレに拡散して収拾つかなくなるぞ
276 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/06(火) 16:27:34.20 ID:ynoVyTD1
それもMac板で出来るだろ低脳
隔離されてろってことだよ
277 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/08(木) 10:22:39.77 ID:Y3jD/F/3
air買って、pc版のskyrimやりたい。
女事故と実行したひといないかしら。
11か13か、永遠の課題にぶちあたり中。
278 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/08(木) 13:02:59.08 ID:RLYDlrLX
skyrimは動くよ
279 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/08(木) 19:44:00.29 ID:EiVO2qHQ
>>278 おお!ナイス情報。よし、あとはどこで買うかだな。
Appleストアで買うメリットってあんのかしら。今なら金利0キャンペーンしてるけど、
一括で買うなら関係ないもんなぁ。
280 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/08(木) 20:32:31.27 ID:RLYDlrLX
>>279 なんかテンション高いみたいなので一応書いておくが、
10分ほど動かして動くの確認しただけで、全編通して
快適に遊べるかどうかは知らないからなw
281 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/09(金) 00:05:20.09 ID:xaOVrpv7
282 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/09(金) 04:57:28.26 ID:IyPycsA9
糞スペック割高Macでなおかつノートでskyrim()笑
283 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/11(日) 01:10:47.23 ID:qMpbVkis
284 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/18(日) 02:35:45.92 ID:ImIKEmt4
売れてるね
285 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/18(日) 14:12:08.28 ID:jWV5qbyj
ivy出たら買おうと思ってる
286 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/18(日) 15:22:29.04 ID:kJCoXeiy
そういう事を言ってる人は一生買えません。
287 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/18(日) 22:54:14.39 ID:X252wO5H
じゃあHaswellまで待つ
288 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/19(月) 02:28:08.17 ID:cyZvtI1z
Winユーザーでしたが、薄さに負けて
Air買ってしまった。
それにしても最近のWin陣営の糞ぶりには
あきれる。
289 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/19(月) 19:42:00.07 ID:TzNUAtQQ
>288
今日ヨドバシで見てきた。
欲しい・・・・けど今は金がキツイ
でも欲しい・・
290 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/20(火) 10:32:16.72 ID:NqOd794N
ivyは5月以降だとさ・・・
291 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/20(火) 10:54:54.38 ID:V5tXTim0
ならMid 2012に期待ですね。
292 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/20(火) 16:14:03.38 ID:tjDVWHqW
ivyはAirより先にUBが出ちゃうかもなぁ
293 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/22(木) 12:04:54.54 ID:JBTkbgzz
ivy air macは3画面同時出力か・・・
全く必要無いが魅力的な昨日だ
294 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/22(木) 15:39:34.32 ID:XT9oTtxq
デュアルブートしてる奴いる?
295 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/23(金) 00:30:34.31 ID:6blVLTUL
いますよ。
296 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/26(月) 09:50:11.48 ID:77Sc01Qk
>295
マウスは外付けにしないとダメなの?
297 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/26(月) 22:56:03.95 ID:4v4kDTXZ
本体のパッドがマウスポインターの操作用に使えますよ。
全領域左ボタン or 右下部分だけ右ボタン
298 :
[Fn]+[名無しさん]
2011/12/28(水) 12:54:16.86 ID:OcjaYoVo
299 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/01(日) 09:41:58.68 ID:tXy2nrQV
スノッビーな感じでむかつくMac信者
300 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/02(月) 14:26:11.16 ID:YHOFCV6G
>>246 表計算本格的にやろうとしたら、必要になった。
ipadで関数使おうとしたら、マウス使えないから、ストレス溜まりまくり。
でも、やっぱ、ウェブブラウズや、読書や動画鑑賞はバッテリーの持ちが良いipad。
スケジュール入力や現場写真の撮影はiphone。
かなあ。
でも、ipadとair11インチでも流石に両方持ち歩くのはキツイかも。
でも、どっちも必要だしな。悩みどころ。
301 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/02(月) 15:50:35.15 ID:c/QODoBE
初売りでちょっとやすいね
302 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/12(木) 09:04:15.09 ID:5iJGpNes
ivy airって5,6月頃だっけ?
303 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/15(日) 14:25:43.19 ID:kY25OeC9
Zenbookかair買おうか迷ってる俺にairほしくなる一言ください。
304 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/15(日) 14:44:29.70 ID:zyYbkR2F
Airの方が良いかも知れない部分
・角が丸い
・デュアル、トリプルブートに何の知識も要らない。
外部ストレージからもブートできる。
・ACコネクタがマグセーフなので、足を引っ掛けても外れるから本体が落ちない。
・USBコネクタが緩くならない。
Airの方がダメかも知れない部分
・マグセーフなので代替品があまり無い
・USBコネクタがアホみたいにキツイ
・Win用のタッチパッドドライバだけクソってる
・BIOSがWin機と異なるので、TrueImageのBootツールが上手く動かない。
(今年のはまだ試してないので分からないが)
・BIOS設定項目が全く無い
305 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/15(日) 15:00:48.40 ID:TElAlPup
306 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/15(日) 15:48:51.50 ID:kY25OeC9
すげー参考になった!ありがとう!
ビジネスで使うならWinって意識強くてデュアルブートあるしいいかなと思ってたんだが、タッチパッドやら色々めんどくさいんだな。。。
307 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/16(月) 18:05:43.03 ID:s9rgYI0/
macbookairのSSDを普通のPC(dynabook等)
に流用することは出来るんでしょうか。
308 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/16(月) 20:55:34.22 ID:FJs78DRl
形が違うので多分入りません
309 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/17(火) 20:54:42.01 ID:rYrGxIyc
MBA11インチ、1.6GHzのi5って、動画とかみててカクつかない?
310 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/18(水) 01:14:16.35 ID:Gl0kCnFF
コーデックと画像サイズによる
311 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/01/19(木) 00:08:32.29 ID:SPAteIru
欲を言ったらきりがないけど
もう少しバッテリが持てばなあ・・・
312 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/02/05(日) 01:37:49.92 ID:Iw1pRLeP
OS X Lion 10.7.3適用で多数のクラッシュ報告 - 状況判明まで様子見を Junya Suzuki [2012/02/03]
米Appleが2月1日(現地時間)に配布を開始したOS X Lion向けの「10.7.3」アップデートだが、
これを導入したユーザーから「再起動後すべてのアプリケーションが謎のエラーメッセージを出して
クラッシュする」という現象が多数報告されている。
臨時の解決策が提案されているが、Appleが現在問題を調査して再アップデートの準備を進めている
との話があり、何らかの報告があるまではユーザーは10.7.3へのアップデートを控えたほうがいいかもしれない。
あらゆるアプリケーションがクラッシュ
この件はMacworldなど複数のメディアによって報じられており、この問題を議論するAppleのディスカッション
ボードにはすでに190件以上の書き込みがある。
発生する現象は、10.7.3アップデートを適用してOS X Lionを再起動した後、どのアプリケーションを起動しようと
しても「CUI」ベースの謎のエラーメッセージが大量に表示されて異常終了してしまうというものだ。
詳細は不明だが、原因は明らかに10.7.3アップデートにあり、すでにアップデートを適用してしまった
ユーザー以外は、極力アップデートをしばらく待ったほうがいいだろう。
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/03/132/index.html 313 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/02/05(日) 14:54:52.02 ID:coJmEgw3
ソニー信者がネガキャンしてるよ
そうとう焦ってるなw
314 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/02/05(日) 17:04:04.99 ID:Iw1pRLeP
315 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/02/08(水) 21:42:07.48 ID:0QlW20Kf
316 :
2012/03/01(木) 03:49:44.92 ID:PthMbxW7
お宮詣り
317 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/03/11(日) 02:30:53.38 ID:4eRhmbs/
ivyいつでんの?
318 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/03/11(日) 14:29:50.18 ID:V1FzvfZw
319 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/03/13(火) 23:44:35.60 ID:55AFYGeo
そろそろ
320 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/03/17(土) 07:15:19.63 ID:KO0OEjJ1
まだこの臭いスレあったんだ
321 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/03/21(水) 17:15:29.15 ID:fSvF8tZI
新しいmacbookairでプレゼンしたいんだけど、ThunderboltからVGA出力できるアダプタなくない?
どれかったらできるの…??
322 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/03/21(水) 21:40:17.62 ID:jrfedP5N
ThunderboltはMini-DisplayPortの上位互換。
変換端子は純正でDVI、VGAなど。
サードパーティー製で音声出力対応のHDMIもある。
323 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/03/21(水) 21:41:11.69 ID:jrfedP5N
速度が重要で無いならUSBからVGA出力も便利。
MBA以外でも使えるし。
324 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/01(日) 23:17:57.74 ID:X9T1Ck4E
325 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/02(月) 00:01:32.89 ID:jhqGrTKx
とりあず金あるしMacはほぼ初体験なんで買おうかと思うんだけど
友達のマカーは+2万もすれPro買えるだろwと推奨しない。
やりたいのは24時間起動しっぱなしのiTunes専用機、
シーケンサーソフトで作曲(ミクじゃないよ)
SSDが足りない分とかその他コネクタとか足りなくてもガンガン買いまくるから問題ない。
Airがほしいという理由もなく、なんか薄いから、って感じ。
Proにしたほうがいいかな。
Macリニューアル予測サイトみると、もうすぐ新しいのデルっぽいが。
326 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/02(月) 01:13:40.60 ID:cmjVtvWA
Mac版のiTunesに感動すると思うよん
327 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/02(月) 07:30:36.48 ID:BjGLjSaS
>>325 金あるなら好きなだけ買えばいいだろ馬鹿
328 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/02(月) 08:07:36.74 ID:dxQQTgxC
MBAとMBPなら用途が違う。
329 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/02(月) 10:11:35.45 ID:n6GI82Mv
>>325 置きっぱなしでiTuneならProの方が良いだろうね。
次のProは薄くもなるらしいし。
330 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/03(火) 12:45:39.57 ID:PPjI8Nug
>>325 金があるなら両方買えばいいと思う。
どちらかを「買って失敗した」と思ったら、
誰かにあげてしまえばいい。オレはそうしている。
331 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/21(土) 22:42:41.37 ID:dKDuRr6L
332 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/23(月) 00:56:55.61 ID:O2xOJjNu
ivy airは7月
333 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/23(月) 01:03:18.23 ID:UfrHdIVe
>>ID:O2xOJjNu
そんなに頑張ってもVAIOが売れることは無いぞ
334 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/23(月) 08:41:10.36 ID:5CzQue01
335 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/25(水) 12:27:02.67 ID:he0B5kjy
336 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/26(木) 16:05:38.70 ID:WrXxN0dw
MBA以外はウンコ。
ご苦労さんってとこ。
東芝の様にバカ一つ覚えの1380×768しか作れない国産に希望はない。
パクるなら完璧にパクるった方がいいよ。
337 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/04/27(金) 03:16:22.98 ID:yYnPgdXL
Ultrabook・MBA・MBPのバッテリー交換は本体分解して交換って
高価なゴミだなw
338 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/05/02(水) 18:04:58.17 ID:yk9rglN6
スティーブ・ジョブズのスタンフォード大での名スピーチ、実は知り合いの大学教授に原稿を書かせていた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335846329/ 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/01(火) 13:25:29.50 ID:QWxelQ6y0 ?2BP(1000)
さらに、世界中を感動させたスタンフォード大学での名スピーチ(05年)にもウラがある。
元米マイクロソフト副社長の西和彦氏(須磨学園長)はその真実を語る。
「実は小心者で、自分がどう見られるのかにこだわるため、最初は自信がなくてスピーチを断った。
そこで困った挙句に知人の大学教授にスピーチライターを依頼したんです」
339 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/05/03(木) 22:52:09.62 ID:vvU/kNK/
電車にすわってiPod touchを弄る
↓
前席のiPhoneやろーのドヤ!的な視線を感じる
↓
そのままやられっぱなしで3分経過
↓
カバンからサッとMacBook Airを取りだす
↓
ヒョイッと開く
↓
iPhoneヤローの顔色が急変で一発撃沈w
340 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/05/10(木) 02:47:24.51 ID:ZrGSAd4u
テス
341 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/05/10(木) 02:48:53.17 ID:D6YTwT1c
テス id替え
342 :
◆IFQSknf/N.
2012/05/10(木) 02:52:06.23 ID:kBkGpB4O
テステス
343 :
◆KDkykuJeJo
2012/05/10(木) 02:52:57.43 ID:kBkGpB4O
テステス
344 :
MacBook Air
2012/05/10(木) 02:53:56.32 ID:kBkGpB4O
テステス
345 :
MacBook Air
2012/05/10(木) 02:54:50.28 ID:kBkGpB4O
テステス
346 :
MacBook Air ◆Vrhu3Ppy42
2012/05/10(木) 02:55:43.02 ID:kBkGpB4O
テステス
347 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/05/24(木) 04:11:32.81 ID:LMGXR85A
>>339 それならiPadのほうが効果的な気がするが。
ノートPCなら比較的所持率高いだろうし。
348 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/05/24(木) 20:06:38.84 ID:fqaWiGwe
電車にすわってiPod touchを弄る
↓
前席のiPhoneやろーのドヤ!的な視線を感じる
↓
そのままやられっぱなしで3分経過
↓
カバンからサッとMacBook Airを取りだす
↓
ヒョイッと開く
↓
iPhoneヤローの顔色が急変で一発撃沈w
349 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/05/25(金) 06:44:13.20 ID:s0iP4SLN
J
350 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/06/01(金) 04:25:27.23 ID:41XwrVFd
テステス
351 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/06/01(金) 06:19:50.36 ID:ZuoTvDjw
カバンからサッとMacBook Airを取りだす
↓
ヒョイッと開く
↓
リンゴマークが光だし、周囲が異変に気が突き出す
↓
ジョワ〜〜〜〜ンというデカイ音が突然鳴り響き、乗り合わせた人たちが
ざわ…ざわ…ざ‥ざわ……ざわする
352 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/06/01(金) 10:31:47.51 ID:teunlrfg
よく聞くと、
「ダッセ・・・」「はずかし〜」「音切っとけよ・・・」「うっわー・・俺ならクビ括るわ」
など聞こえてきた・・・
353 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/06/04(月) 15:13:20.87 ID:pNQuN9LD
よほどMBAに合わない個性的なファッションをなさっているかと…
354 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/06/10(日) 11:27:37.46 ID:J5ttTxGi
パソコンに服合わせるとかあり得ないからw
355 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/06/10(日) 14:23:55.91 ID:SpDUxJnM
356 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/06/15(金) 22:10:56.23 ID:YBI3oBW6
>ジョワ〜〜〜〜ンというデカイ音が突然鳴り響き、乗り合わせた人たちが
フリーソフトで対処できるけど、初見の時はappleの無神経さにはびびった。
357 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/06/16(土) 20:54:29.86 ID:9haCkKNz
ソニーがパクったよね
358 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/07/13(金) 06:51:13.70 ID:ifVu5dKG
>>354 アップルTシャツ+電車内MBA=最高のステータス
359 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/07/13(金) 14:07:44.90 ID:+ds4UMTD
そう、彼がカリグラフィーを習っていたならね
360 :
[Fn]+[名無しさん]
2012/12/09(日) 17:08:56.07 ID:BBNa9TS7
MacBook空っぽ
361 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/01/10(木) 12:07:58.79 ID:3znyyTxR
MacBook Airの中古を買ったんですが、
天板のロゴが矢印のおでんみたいなマークだし
何か違う様な気がしますどうしよう。
362 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/01/10(木) 12:46:19.71 ID:AaSebXx9
それはioBook Airだ
363 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/04/13(土) 14:15:27.46 ID:NmeHULbn
ちょい、横スレ御免。
小生、ろうあ者なもんで、上の方(
>>325〜)の
「24時間起動しっぱなしのiTunes」「Mac版のiTunesに感動」「置きっぱなしでiTune」ら辺の感覚が
いまひとつつかめないのだが・・・
364 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 13:00:57.38 ID:4XE4+DaT
メモリー4GBで問題ないかな?
Appleストアで買うと高いから、どうしようか迷ってる
365 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 13:22:02.88 ID:aMb2O9bs
OSXのみで使うなら問題ない。
FusionやVMWareもバリバリ使うなら心もとない。
366 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/06/25(火) 06:42:27.80 ID:qzdP1DUD
MacBook airの高スペック仕様のBoot Camp下でドラクエ10のベンチを試した人いる?
367 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/06/26(水) 00:24:07.75 ID:8wLPEGw6
超久しぶりのMacとしてMacBook airかproを買おうと迷っていて
ネットで色々と情報を仕入れている最中なんだけど
このスレにもいるようにMacを持ってる人の大半って見栄の為に買ってるのかね?
スタバでドヤ顔が出来るなんて書き込みを見てると
自分もそういう人だと思われるのかもしれないって感じで購入意欲が少し揺らぐ
368 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/06/26(水) 08:42:00.28 ID:5l7KUBZo
そういう目立ちたくない人はリンゴマークのところにステッカー貼って意思表示してる
369 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ySMsect/
age
370 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:LFL/cB54
それらしいスレが見当たらなかったのでここにきた。
久しぶりにFaceTime起動したらカメラが認識しない
Skype等その他アプリも同様
システムユーティリティのUSBタグ内でもiSightは認識していない
SMC、PRAMクリアしたが解決しない
MBA4,2 OSはLionの最新
こんな状況なんだけどハード的な問題とはなんとなく思えない。
どなたか解決策をご存知ではありませんか。
371 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:7w6RCjNp
372 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:u/kAdTFi
>>371 有難う。
まさにそのページを見て全部やった。
OS再インストールか…
やるしかない…
持ち運びは家の中だけだからハードの故障は考えられないしOS入れ直してダメならアップルストア持ち込むしかないなぁ。
しかしこのiSight不具合は多いみたいね。
373 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:u/kAdTFi
ダメでした
374 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:nl18qDCf
大須で型落ち変えるとこ教えろ
375 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:L/6M/iov
スタバとかコワーキングスペースでvaio pro持ってったらどんな風に思うの?
真剣な悩みなのでmac air使いの人達に聞きたいんだけど…。
376 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/10/20(日) 14:33:56.09 ID:NUDdlCIi
米アップルは18日までに、ノート型パソコン(PC)「MacBook Air(マックブックエア)」の旧モデルの一部に不具合があるとして、部品の無償交換を開始した。不具合が確認されたのは半導体メモリーを使った記憶装置「SSD」で、データが消失する可能性があるという。(時事通信)
377 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/10/21(月) 13:48:07.09 ID:5no4Lpan
日本製品のブランドバリューも地に落ちたな
378 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/10/21(月) 23:10:18.44 ID:+fIb+6NY
>>376 気づくの遅くてぶっ壊れたーー!
ssdに不具合ってかなり重大な問題だと思うんだが…
ユーザーへのアナウンス等なく、大変遺憾だ
379 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/10/24(木) 08:45:37.87 ID:hrr6ch4y
>>375 社畜が重度のネット依存症患者だからそのまま放置しておく
380 :
[Fn]+[名無しさん]
2013/10/24(木) 16:47:04.29 ID:YYxZ7xRt
>>1 【またアップルタイマー】 MacBook Airのストレージに不具合
Apple、先代「MacBook Air」のSSD交換プログラムを開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/19/news009.html 米Appleは10月17日(現地時間)、現行より1世代前の
「MacBook Air」のSSDの一部が故障することが判明したとし、無償交換プログラムを開始した。
対象となるのは、2012年6月〜2013年6月に販売された、
64Gバイトおよび128GバイトのSSDを搭載する端末。
Appleは、対象端末でのOSアップデートや新規アプリインストールをしないよう勧めている。
ユーザーは、AppleまたはApple正規サービスプロバイダ(AASP)で、
対象となるSSDの無料交換を受けられる。
このプログラムは、対象端末の最初の小売り販売日(2012年6月12日)から3年間有効。
381 :
[Fn]+[名無しさん]
2014/03/22(土) 15:39:35.89 ID:NqRxoyCx
tes
382 :
[Fn]+[名無しさん]
2014/04/11(金) 12:13:05.94 ID:ZqQDyNeF
iジョブズ
383 :
[Fn]+[名無しさん]
2014/04/14(月) 02:35:26.32 ID:SDf+jPZ5
ジョブズの残した最大の発明は刺身そば
384 :
[Fn]+[名無しさん]
2014/05/03(土) 22:52:41.62 ID:tA+W0Z+a
テスト
385 :
[Fn]+[名無しさん]
2014/05/04(日) 12:38:03.92 ID:hbAhZ/7G
テイスト
386 :
[Fn]+[名無しさん]
2014/06/03(火) 15:25:43.54 ID:3DYckFDF
また今秋に新しいosが出るみたい。
387 :
[Fn]+[名無しさん]
2014/06/04(水) 01:53:48.31 ID:5mS0owpP
MSがハード屋みたいになってAppleがOS屋になってるな
388 :
[Fn]+[名無しさん]
2014/11/17(月) 22:28:44.03 ID:9IJFIwwG
そうだな
389 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/25(木) 17:40:59.83 ID:+OY6fpzv
>>1 【ザル】iOSとOS Xでパスワードが盗まれる脆弱性、Appleは半年以上放置
http://gigazine.net/news/20150618-ios-os-x-password-killer/ AppleのiOSとOS Xに存在する脆弱性を利用して、Appleのパスワード保存システムを
クラックできることを共同研究チームが指摘しています。
MacやiOSのユーザーは 端末に保存しているiCloudのパスワードやGoogle Chromeなどに
保存されているパスワードを盗み取られる危険性がある。
この脆弱性の根本的な原因は、アプリ間とアプリ-OS間の認証システムの欠陥に由来している。
研究チームはOS XとiOSを分析し、情報が保護されているか測定。
何百もの影響力のあるアプリに脆弱性が存在することが判明したそうです。
悪用すれば、パスワードの暗号化を解除する攻撃が可能とのこと。
また、OS XとiOSを搭載する端末内で複数のアプリのパスワードと証明書を保存している
『キーチェーンサービス』をクラックすることで、 攻撃者はOS XとiOSの標準搭載アプリの
通信機構を使ってiCloudのパスワードや、メールソフトとGoogle Chromeなどに
保存されているパスワードを盗み取ることが可能。
Evernote・Facebook・WeChatなどの個人情報が多く含まれる アプリの情報を盗み取ることが可能で、
OS XとiOS用に配信中のアプリのうち約88.6%のアプリから 情報が盗み取られる可能性があるそうです。
2014年10月にこれらのバグについてAppleに報告していて、 Appleからは
「脆弱性公開まで6カ月待って」と返答がありましたが、6カ月以上経った今も何の連絡もないそうです。
この問題は記事作成時点も未だ解決しておらず、Appleはコメントを控えているとのことです。
390 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/12/31(木) 02:12:52.22 ID:EkedfAWP
391 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/05(木) 21:24:47.12 ID:SgZSE/Bn
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
392 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/05(木) 22:59:50.75 ID:HRdJ+s33
マクドブックはねーわw