タッチパネルを生かすためにニンテンドーDSのように二画面にすべき
確か2画面ってどこか作ってなかったっけ。
DSタイプの2画面もあり得るかもな。
店行くとタッチパネル搭載していないノートの画面が指紋と油だらけw
10インチ以下のミニノートPCはWindows8時代には出ないのか
タッチパネル10インチ液晶で
180度開いて平らになれば
キーボード付きの大きめのタブレットみたいな感じになるんじゃね
メーカーで入れてるソフトのせいか
8のスタートアップのタスクなのかわからんけど
めっちゃ起動時に長いことHDDにフルアクセスするんで
しばらく書いた何もできん
正直スタートメニューが別画面になって切り替えが手間になっただけ
>>20 つい最近東芝がリブレットポジションでいつものキワモノノートを出してたろ
ノートPCのタッチパッドよりタッチパネルのほうが使いやすい
タッチパッド滅びろ
Windows8スレに必ず出てくる必死なキチガイは何者?工作員?
書面訂正や作成に無駄な動き増えるタッチパネルはいらねぇな
ネット閲覧やゲームユースも微妙
それ以前にモニターの皮脂汚れが気になる
こんなスレッドのつもりで立てたわけではないんですけど〜〜
ASUSTeKは、OSとしてWindows 8を導入した10.1型IPS液晶を内蔵するタブレットPC「ASUS VivoTab Smart ME400C」を発売する。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/17/news040.html あらまー大変自分以外は全て敵に見える被害妄想な脳w
スタートメニューがないのがこんなしんどいとは思わなかったけど2日目にして徐々に慣れてきた
更新するとセキュリティソフト無効にされるので困る
ソフト代払えマイクロソフト
あらまー大変興奮し過ぎて顔真っ赤な脳が登場しています。
あらまー大変興奮し過ぎて顔真っ赤な脳が登場しています。
あらまー大変興奮し過ぎて顔真っ赤な脳が登場しています。
あらまー大変興奮し過ぎて顔真っ赤な脳が登場しています。
7がいいとか言いつつ何がいいのか説明出来ないうんこ野郎は
>>186ですか?
過疎脳が登場しています。
過疎板の教祖過疎脳をよろしく。
過疎脳が登場しています。
過疎板の教祖過疎脳をよろしく。
過疎王が登場しています。
過疎板の王様過疎王をよろしく。
過疎王が登場しています。
過疎板の王様過疎王をよろしく。
アナル脳が登場しています。
アナル大好きアナル脳をよろしく。
>>221 空気脳が登場しています。
あらまー大変空気一杯PCニュース板のレス率5%空気脳
過疎板王が登場しています。
あらまー大変過疎板一杯PCニュース板のレス率5%過疎板王
過疎板王が登場しています。
PC板のレス率5%で奮闘中
困ったらオウムモードに入ります脳が登場しています。
Dell の古いノートに入れた。こいつはグラフィックチップが
Mobility Radeon Xpress 1150 ってやつで、64 bit のドライバが
Vista までのしかない。これがなかなか入らなくて往生したけれど、
何回か繰り返してとうとう入った。やはり Vista X64 よりは
かなり軽い。タブレット向けの UI とかアプリとかがうっとうしくて
嫌になるけれど。
過疎板王が登場しています。
PCニュース板のレス率2%
過疎板王が登場しています。
PCサロン PCニュース板放棄w
Twitterが、昨年10月にリリースされたWindows 8向けの公式アプリをようやく公開した。チャームやスナップビューに対応する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/14/news051.html >>1 【祭りだ!】DSP版 Windows 8 Pro 春トクキャンペーン5月12日まで開催【太っ腹!】
豪華賞品が抽選で当たる!期間限定春トクキャンペーン
対象商品:DSP版 Windows 8 Pro限定
http://www.windows-naviplus.jp/campaign/win8/spring2013/
Aコース
窓辺ゆうCV西明日香ちゃんと窓辺あいCV田村奈央ちゃんのライブ招待!!
Bコース
デジタル家電や最新パーツが当たる!!
おまけ
高橋敏也による春トクキャンペーン解説
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20130419_596622.html Win8 自動修復かけたらPCを診断中で現在19時間続行中 HDD壊れてたみたいだけどここまで時間かかるものなの?
期待だけしてないで、tp版入れて不満、要望どんどん上げたほうがいいんじゃね?
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。