1 :
sageteoffcpnashi
2015/01/31(土) 04:12:58.69 ID:7Svgg9uJ
2 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/01/31(土) 05:25:13.55 ID:xADj7LPW
落として差してた充電部が折れた。
修理いくらですか?
3 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/01/31(土) 08:36:36.07 ID:W7/s1v5k
保証期間内だから俺はタダ
4 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/01(日) 21:26:11.51 ID:JJQ4WLWj
メーカーに電話
5 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/03(火) 10:25:30.99 ID:NaoeVMbK
DUO13なんだが、intel serial ioドライバを
windows updateとvaio updateが
互いに書き換えようと言ってこない?
6 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/05(木) 17:35:30.20 ID:4crNRWfH
物理キーボードが急に使えなくなることってありますか?
何か設定でOFFになってるだけでしょうか?
7 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/06(金) 15:49:48.80 ID:4l/2uTM0
前スレに一人いたような…
8 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/07(土) 01:01:37.31 ID:56CDcl9Y
トラックパッドでのスクロールが効かなくなることはままある
外部キーボードでやってる時には起こらないが
9 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/07(土) 01:28:40.47 ID:iqUtc3GD
10 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/10(火) 10:55:34.60 ID:gafF7LHx
チラウラ感想文だけど…。
Pro 11とDuo 13使ってるけど、4650Uって結構いいCPUで、あんまり超低電圧版なことを感じさせないなーと思う。
Z90から乗り換えて性能上がってるから当然なんだけど、でもデスクトップとかと比べても、C2Dのときみたいな酷い差は感じない。
そしてDuo13のcTDP 25Wモードだと、VPCZ2x、SVZ13のPMDつき状態よりGPU性能いいんだよね。
PSO2みたいな軽めのMMOを描写最低にしたら、全く不満なくサクサク動く(ただし音処理は間に合わないことがある)。
バッテリのもたない高性能マシンは結局持ち運べるデスクトップみたいな感じだったけど、
Duo13はバッテリももつから移動中も気軽に使える。
いいマシンだと思うわー。
WiFi問題も、全員に使える解決法はないみたいだけど、うちは問題なくなったし、
そうでなくてもWiMAXルーターをUSB接続して、WiMAX通信したりWiFi子機として使ったりすれば不便も感じないし。
VAIO社も頼むよ、ほんと。
11 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/10(火) 12:36:55.57 ID:JR0O9AfA
俺みたいなZとの2台持ちが万全ということだな
12 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/10(火) 12:55:07.56 ID:vY5IhVrY
今絶賛duo13をリュックに入れながら移動中なんだけど、
めちゃくちゃスイッチに当たるなww
割とマジでバッテリードレインの主な原因ってこいつだったりする
13 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/10(火) 13:11:17.31 ID:e9w9AoTJ
画面カバーと固めのケース併用するようにしたら誤起動だいぶ減った
14 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/10(火) 16:38:02.56 ID:ugUJQsQG
13で動画ばかりみていたらバッテリーが4時間くらいしかもたないんだが
15 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/10(火) 20:43:15.14 ID:jjmYNOFg
動画ばかり見てるからじゃね?
16 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/11(水) 00:42:39.08 ID:/UtpflOJ
エロいのばかり見ちゃダメだよ
17 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/12(木) 12:29:49.66 ID:8Yzp3LJi
????ついさっき去年のアップデートの通知がまた”NEW"で届いた。
なんなんだ???
SVD132*「インテル(R) シリアルIOドライバーVer.1.1.165.1(Windows 8.1用)」アップデートプログラム
(2014/02/03)
18 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/12(木) 13:05:28.79 ID:MXLhlfF1
誰かも言ってたけど、Windows UpdateとVAIO Updateでお互いを上書きし合ってるんだよ。
19 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/12(木) 13:34:43.34 ID:1Cf92rWw
やっぱり出荷時のドライバがいちばん!
20 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/12(木) 19:47:46.44 ID:8Yzp3LJi
>>18 winupdateで勝手にドライバ上書きしてるってことか?
ドライバをUPDATEしてるならなんか改善しとんのかな?
なわけなさそうだから、なんかめんどくさいことになりそうだ・・・・・様子を見よう。
21 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/12(木) 20:27:06.27 ID:1/dlj/oa
>>20 ドライバはリストに出てきても自分で選ばないと入らないから、むやみに入れなきゃ大丈夫じゃね
22 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/12(木) 21:15:25.87 ID:9S9LDvg9
バージョン新しいほう入れときゃいいんじゃね
23 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/13(金) 07:08:23.33 ID:y+whAR+W
vaioお墨付きの方がいいんじゃね
24 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/13(金) 16:57:26.58 ID:is3/ofnD
Microsoftのアップデートはオプションになってるから、非表示にしてしまえばいい。
25 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/15(日) 11:49:21.90 ID:qGcWKBS5
いよいよ明日だな
26 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 16:46:45.32 ID:UNEG1Bw2
おわた。
27 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 17:02:06.22 ID:gwiTlu+L
突然変異の変態は自然淘汰されますた
うちのDuo13が長生きしますように (-人-)ナムナム
28 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 17:06:59.52 ID:r1SXGtB3
もうサーフィスでいいな
誰があんなPC買うんだよ
VAIOが求められてるのは他社10万のスペックを12万で出すことだろ
二割増しまでやで
29 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 18:10:45.32 ID:2BWpIA3M
>>28 絶対買うなよ約束だぞ
競争相手減ってラッキー
30 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 18:12:13.21 ID:eyif+4KK
?
31 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 20:42:18.84 ID:i1ouc+gU
本番はwin10出てからだし(震声
32 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 21:11:38.24 ID:ytqbB7cX
これからの時代は、2 in 1 ( `ー´)ノ
33 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 22:31:55.25 ID:6SpFNXAi
つか、USキーボード選択なくなった時点でVAIOに価値なし。
JEITA1.0 18.5時間のDuo13に対して22時間まで延びたのはすごいとは思うが、
すごいのはSONYじゃなくてIntelだしなぁ。
WWAN、USキーボードあるDuo13でいいや。
34 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 23:12:42.34 ID:aoOapeUg
あの形だとタブレット使う気にゃなれんのよね
ビジネスの場でタブレットモードってどう活用すんの?
35 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 23:38:40.57 ID:2BWpIA3M
>>34 客に見せるときはタブレットモードが多いよ
duoの場合は外出先で使いやすい
36 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/17(火) 21:21:11.74 ID:1eom6WJL
新Zの話したければ、そっちのスレへ逝け( `ー´)ノ
37 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/18(水) 00:31:35.35 ID:aZzo1fy6
新Zは有線LAN無いから暫くduoで頑張るぜ
38 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/18(水) 07:55:13.55 ID:WlDPHjiX
39 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/18(水) 09:45:46.38 ID:Rvb1cTeX
有線あるだろ?
40 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/18(水) 09:56:08.46 ID:gDB3DLTG
>>39 モンスターZは搭載してない
Zキャンバスは搭載してる
41 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/18(水) 10:01:35.07 ID:Rvb1cTeX
そうなんだ
すまん
42 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/18(水) 12:10:11.64 ID:Ksz3vBvO
えっDuoも有線なかったやろと思ったら11はあったのね
43 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/18(水) 16:12:45.61 ID:gDB3DLTG
44 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/18(水) 23:14:03.04 ID:3QzzXhiq
>>42 でも有線LAN使うと座りが悪くなるんだ……
45 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/18(水) 23:22:38.12 ID:SoPFRbQF
46 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/19(木) 00:39:18.38 ID:bilq5DTh
Duoの変形機構は凄くいいけど、やっぱりあくまでもホームユース向けだったかな
47 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/19(木) 21:31:25.47 ID:ngRHMFVg
こんなギミックで重いのは今の時代には合わない
48 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/19(木) 21:33:03.17 ID:f52ME8tp
トランスフォーマーは流行したぞ!
49 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/20(金) 23:16:14.95 ID:n5aRHzpx
ウケてるのはガンダム世代
50 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/22(日) 08:57:58.60 ID:Q8gaG8Ua
VAIO Zの開発者を直撃 新しい価値を提案する“歴代最強Z”のヒミツに迫る
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/306/306597/ >VAIO Duo 13をリリースした後、お客様の反応を見ていると、私たちが想定していたビジネスユーザーよりも、
>どちらかと言えばクリエイティブ系のお客様の反応が多かったということがありました。
>ところが、VAIO Duo 13ではどっちもカバーしようと考えてつくった結果、どっちから見ても足りない部分があったのではないかと考えたのです。
>それなら両者を分けてしまえばいい。それが私たちがVAIO Zをビジネスユーザーに、VAIO Z Canvasをクリエイターにと分けた最大の理由になります。
>そして、ビジネスユーザーをターゲットにしたVAIO Zでは、ビジネスユーザーの生産性を向上させるためにフリップ構造を採用することで何も妥協しなくてよい2in1を実現したのです
どうやらVAIO Duo 13からスタートしてきたかんじみたいね
51 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/23(月) 07:35:49.22 ID:N17+iTWT
カバンの中で何回電源ボタンが押されたかわかるアプリってある?
52 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/23(月) 19:10:17.07 ID:Si81FI6Y
イベントビュワー
53 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/23(月) 19:11:20.85 ID:J0BP+UAj
powercfg
54 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/24(火) 09:42:34.14 ID:f/Lf/+M2
55 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/02/25(水) 23:13:51.09 ID:56i/hYAh
duoからzへ買い替えだとスペックは大幅に上がるけど大きさと重さは大して変わらんのよね
もう少し軽くなったらなぁと思っていたが
56 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/02(月) 09:32:34.34 ID:q4i3ZUyO
>>55 軽くてショボいマシンだと安くないと売れないからな
数万円で売る商売は考えてないって事だね
57 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/03(火) 12:10:04.01 ID:onpAi1y5
結局無線問題は
SVD13219CJB (2013/6モデル) は諦めろ
それ以外は初期バージョンのドライバ使え
でいいのかな
58 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/04(水) 01:18:45.04 ID:rTOQrcXq
これ失敗ループする人いませんか
59 :
5
2015/03/04(水) 02:17:31.02 ID:vYNaLa5a
5なんだが、もっとみんな反応しろよ ><
>>18見るまで俺だけかと悩んだぞと
60 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/04(水) 02:38:58.03 ID:mRxTOOUx
61 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/04(水) 23:45:22.52 ID:F+KrcmHx
62 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/06(金) 11:20:58.88 ID:0F8NLrWC
あ^〜開発者インタビューの記事読むたびにいい買い物したと思う
グラフィックドライバに更新が来たね
63 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/06(金) 16:19:29.36 ID:kaCDcSTg
更新したら画面が暗くなったわけだが
64 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/07(土) 08:57:54.69 ID:gos5rP1Q
設定がリセットされたとか
65 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/07(土) 16:08:06.50 ID:hDClX+pf
もう3621入れてたわ
66 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/08(日) 13:18:56.68 ID:U+2XUaKt
当たり前過ぎてアホくらいから放置で安定www
67 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/08(日) 13:35:06.60 ID:81bQqc6l
過疎(´・ω・`)
68 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/16(月) 12:55:17.60 ID:SGt6NL+K
Duo11使ってると8.1にアップデートしろってしつこいんだけど
8.1にしたらなんかデメリットある?
69 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/16(月) 12:57:02.90 ID:r8vqF902
今はドライバ揃ったから問題無いだろうな
昔はビクビクしながら導入したけど
70 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/16(月) 21:08:47.26 ID:bxIS5nF2
メリットしかない
71 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/17(火) 18:13:55.32 ID:J00AOnnv
ログイン時の顔認証とかパターン認証2重とかやってんだけど、これって
意味ないときあるよね。
顔認証+パターン1+パターン2にしといて、顔だけでログインできる時と、顔+パターン入れろって言われる場合と
何か知らんが、パターン1だけでログインできる場合がある。
password入力の方が一番いいような気がしてきた。
72 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/17(火) 18:34:20.50 ID:us7SwDGl
73 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/17(火) 19:26:47.70 ID:HwcZEgCq
面倒なだけなので自動ログインにしてるわ
74 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/18(水) 19:56:23.92 ID:chuQ8flx
duo13ですがbiosの出し方がわからないんですが
しばらく使わなかったらパスワード忘れてしまって
ああ 終わった
75 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/18(水) 22:26:46.15 ID:AR+rl8+t
assistボタンでおkじゃね?
76 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/19(木) 15:45:13.97 ID:rqsEXHXQ
DUO11のシートバッテリーって残り5%位になったら内蔵バッテリーの切り替えたり出来ないの?
なんか0%でほっておくとバッテリーが痛みそうで心配なんだ
77 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/19(木) 17:25:56.38 ID:2NGohhFS
バッテリって外付けと内蔵、それぞれ均等に消費されていくんじゃないの?(´・ω・`)
78 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/19(木) 19:40:13.29 ID:sHKx5imc
外付け優先で消費されるよ
79 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/19(木) 21:09:40.52 ID:q8xyNh9j
ソニーのいたわり技術は鉄板だから
いたわり50%で使っていれば
8年くらい経過しても7割まで蓄電できた
単発的に短時間0%に到達しても問題ない
80 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/20(金) 13:27:54.27 ID:o5cwe69I
表示上ゼロってだけで余裕残してるしな
81 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/21(土) 13:57:02.61 ID:vPEuriil
DUO11ってTZやZ1みたいに電源ボタン光ったらかっこよかったのにな
82 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/21(土) 18:16:18.98 ID:r2G6IUKc
最近、IEだのエクスプローラーだの調子悪い
83 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/21(土) 18:23:44.05 ID:mhOZUO1h
>>82 それは、3月月例プログラムのkb3033889が原因。
修正版もあるけど、完全には直ってない模様
おいらは、kb3033889をいったん削除した
84 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/21(土) 18:36:58.51 ID:r2G6IUKc
85 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/23(月) 12:54:38.80 ID:B4S+HvZn
いまだにDUO11のデザインを越えるPCが存在しない
あと5年はこれ使うぜ
86 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/23(月) 14:38:33.04 ID:hE3+uIlg
87 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/23(月) 22:11:22.93 ID:UrepULkM
DUO11 のキーボードとトラックポイントはもう慣れたの?
あれだけはだめで手放してしまった
88 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/23(月) 22:21:08.51 ID:1O3GU1ef
愛が足りないのだよ、愛が!
89 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/24(火) 01:04:51.52 ID:9FfdzNU9
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
「ショボーン が4匹現れた!!」
90 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/24(火) 06:05:01.17 ID:52gvAo8T
キーボードは慣れたけどトラックポイントは切ってマウス使ってる
91 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/24(火) 10:50:10.20 ID:nmda1KYH
当たり前だよなあ?
ってワシは13のパッドに窮屈さを感じてるわけだが
92 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/03/24(火) 18:11:18.39 ID:tCaUAFgD
13は赤がカッコ良くて羨ましかったな
93 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/01(水) 15:21:10.97 ID:cUzaVD06
type-Uみたいに横につければよかったのに
94 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/02(木) 02:53:44.50 ID:7ZqMbfMv
ホームポジションから外したらダメだろ。
マイクロトラックボールに慣れてると使いやすいんだけどな、あれ。
95 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/02(木) 11:26:38.56 ID:JTcJejKN
前から言われてたことだけどBluetooth使うとドライバのせいか無線LANがおかしくなるね
Bluetoothスピーカー使いたいんだけど、USBに別のつけたら良くなるかな?
今日買ってくるつもりなんだけど…
96 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/02(木) 12:01:25.08 ID:153AmpgY
>>95 LANの方をUSBアダプタ買って有線にするのも一手
97 :
sage
2015/04/02(木) 15:26:53.33 ID:Cln5f/H6
>>94 小指で動かすんだよ
それがだめならいっそのこと脳波コントロールにしてしまえ
98 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/03(金) 08:18:25.19 ID:65TLPmVs
>>96 確かに安定するだろうけど、スピーカーを無線化したいので
本末転倒かなとw
ほんとこの機種は無線問題さえなければ最高なのにな…
99 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/03(金) 12:28:30.95 ID:N1A7WynR
2.4Gは不安定でしょうがないべ?
家の中では5Gで使った方が絶対いい。 5Gで不安定って言うなら有線しかないだろうね
100 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/03(金) 22:18:04.83 ID:avluGEZL
WiMAX選んでたらどうするんだよ
101 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/04(土) 01:35:14.79 ID:xikGBRI3
WiMAXなんてゴミ、今時選ぶヤツいるのか?(´・ω・`)
102 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/04(土) 11:58:58.81 ID:9YsmzuSD
>>95ですがIO DATAのUSBBluetoothアダプタ買ってきて試しました。
本体のBT使うと無線LANの電波強度がさがって
接続がされてはいるけどインターネットなしの状態になるのと
しょっちゅうBTの機器が行方不明になっていたのが
本体のBTを切ってドライバーも1回消して、USBBluetoothをインストしてやったら無線LANもBTも今のところの安定して使えるようになりました
スピーカーはソニーのX3なんだけど、PCをスリープ復帰した後に毎回電源オンしないといけないのが面倒だけど
音は結構満足なので良かったです
103 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/04(土) 22:38:48.72 ID:+kuBxywt
X7使ってるけど、休止状態から復帰させると自動的につながるぞ。
LanはロジのLAN-GTJU3H3
104 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/05(日) 00:02:33.19 ID:7IAW99AG
>>101 自分に合ってないからって、そういうこき下ろし方してると、人生損するよ。
・WiMAXで十分だった頃から使っている人。
・7GB縛りが困るから、使い続けてる人。
なんかも居るだろうし。
105 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/05(日) 09:50:58.09 ID:yvzwKM7D
Bluetooth切りっぱなしでも不安定なWiFiなんとかならんの…?
仕方ないからWiMAX WiFiルーターを子機モードで接続してごまかしてる。
なにをやってるのかわからん状態。
SVD1321A1J。
106 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/05(日) 12:14:26.96 ID:09zJpW8R
またこの話かよ
出荷時のドライバ安定だからロールバックしろよw
107 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/05(日) 12:18:50.33 ID:oWp4H3FU
ドライバのバージョンも書かない奴は無視じゃね
108 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/05(日) 15:20:09.79 ID:k9vwEODg
こういう奴らばかりのサポートは本当に大変ですよね
109 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/06(月) 01:29:52.26 ID:seiNmfrO
クレーマーほど生まれつきドヤ顔w
110 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/06(月) 13:11:33.63 ID:yTXbK6L/
>>103 いいこと聞いた!
調べたらBTデバイスのプロパティでPCでこのデバイスの電源をオフにできるようにするオプションを切ってやればいあみたい
ちゃんと自動で繋がるようになったよ!
111 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/06(月) 14:07:42.48 ID:Z/hnQQhK
最近ずっとおいらのduo13ちゃんが調子悪い。
おちる(再起動)わけじゃないけど、おちそうになる感じ。。。
112 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/06(月) 16:14:53.46 ID:BhXYRHMY
>>111 マイクロソフトの5連続地雷アップデートのせいですよきっと
修正パッチも配信されたようだけどどうなんかねえ
113 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/06(月) 17:48:37.17 ID:Jw+Hm0ZX
SVD1321A1Jは6月モデルだろ
こっちは初期バージョンも不安定だから諦めろ
114 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/06(月) 18:24:12.99 ID:idoVkaZq
そもそも頻出話題なのにテンプレがない方が悪い
Q. 無線LANが不安定なんだけど?
A. 後期モデル (10月・12月) はドライバを出荷時バージョンに戻せばマシになる。Bluetoothは使うな。
前期モデル (6月) は諦めてUSBの無線LAN子機を買え
Q. ヘッドフォン繋いだ時に音の出始めの突入ノイズが耳につく
A. Realtekのオーディオドライバを削除しろ
Q. 縦に持ったとき視野角狭くない?
A. そういう商品じゃねえから縦に持つな
Q. 本体からノイズが聞こえる
A. 細かいことを気にする奴は早死にするぞ
これ次からテンプレに入れとけよ。次スレがあるのかは知らんが
115 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/06(月) 19:32:49.49 ID:seiNmfrO
116 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/08(水) 21:30:48.93 ID:oG+G6P5L
VCSystemTray.exeってのがCPUすげぇ使いだしたんだが、対処法ある?
プロセス終了させたら収まったけどなんでこうなったのか分からない
117 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/11(土) 17:37:36.36 ID:BuPWH+o2
>>116 VAIO Careは無効化しとけ
何の役にもたたん
118 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/12(日) 00:00:42.71 ID:UvynZsLH
VAIO Care
リカバリメディア使ったときにしか起動してないな
119 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/12(日) 00:30:17.03 ID:4Y47RXUv
あそーだBDドライブ買ったとこだしリカバリ焼いとこ
120 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/12(日) 04:12:18.30 ID:mK45UijN
リカバリーは使うときはUSB一択だけど
一応円盤焼いてしまうよな
5000円でサポセンから送られるのもいまだに円盤だし
老害っぽいけど残ってる風習なんだよね
121 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/13(月) 13:36:03.11 ID:RpxRt79W
電池残量表示が減らなくなったんだが、これVaio Care消したことと関係あるんかね...
122 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/13(月) 13:44:12.71 ID:RpxRt79W
あっ減り始めたわ。お騒がせしました。
123 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/13(月) 23:33:37.75 ID:akreU0vP
電源がなかなか切れなくなったり、スリープ中に固まってしまったのか黒画面のまま何をやっても起動しなくなることある?
自分のはシャットダウンしても、ちゃんと電源切れないし、よくスリープで固まってる。
124 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/14(火) 01:08:29.93 ID:fS5s+iLG
vaio tv with nasneで何度か。あれはソフトウェアのバグなんだけど画面消えたまま操作不能になるからキレそうになる
125 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/14(火) 09:41:27.70 ID:1jcGYVXG
スリープから復帰させようとしたら画面は表示されるけど
スワイプしてもパスワード入力画面に行かないことは稀によくあるな
他のWin8機では発生しない問題なんだけど顔認証システムあたりが怪しいんだろうか
使ってないしアンインストールした方がいいのかな
126 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/14(火) 18:00:51.92 ID:RvJu0TMr
>>123 俺のと同じ現象だけど、全部ノートンが絡んでると踏んでる。
USBとか無線のドライバつうかそのデバイスに使ってるシリアルバスのエラーしか出ない。
ノートンのエラーは吐かれてないけど全部ノートンのせい。
127 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/14(火) 23:10:20.17 ID:rI7NGJGo
>>126 マジですか。。
取りあえず一旦修理に出してみるけど(キーボード調子悪くなっちゃったので)、戻ってきたらまたノートン入れて
試してみます。
128 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/15(水) 00:35:35.75 ID:9hdG3zS6
やっぱりノートンは共通なのか・・・ますますノートンが疑わしい。
129 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/15(水) 00:50:48.38 ID:Na6TS/CJ
ノートン入れてないけどそんなのでないな
130 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/15(水) 00:56:46.49 ID:PHV1YwXF
うちアンチウィルスソフト入れてないけど、実際win8付属のやつはどうなの?
131 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/15(水) 04:56:44.88 ID:yWv3DF4P
Windows Defenderだけじゃだめなのでしょうか
132 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/15(水) 09:11:49.33 ID:RlJZVyQK
125 だけどうちはノートン使ってないんだよな
133 :
123
2015/04/15(水) 09:19:30.12 ID:bVCosGUM
>>125 顔認証は真っ先にアンインストールした。遅いしなんか固まることが多かったよ。
>>131 ディフェンダーはネットワークの攻撃を防ぐやつ。ファイルの攻撃やWebの攻撃を防ぐのはセキュリティエッセンシャルズ
ってやつじゃない?後者の、シマンテック版がノートン。
134 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/15(水) 09:38:09.49 ID:A1sRUHb+
>>133 KeyLemon Control Centerは固まったこと一度も無いけどな
135 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/16(木) 22:57:02.15 ID:iMUivRn4
ほしい
136 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/16(木) 23:50:25.20 ID:6JEKneQh
windows defenderだけでFA?
137 :
123
2015/04/17(金) 01:45:20.68 ID:+mEYLJaW
>>136 ダメだと思う。お金出したくないならMSのセキュリティエッセンシャルズでも入れておけば安心。
138 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/17(金) 02:23:33.27 ID:pUTx0aLW
>>137 Windows 8だとそれがdefenderって名前なのでは
139 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/17(金) 07:24:40.91 ID:JcQsL9+6
Defener = パーソナルファイヤーウォール
Seculity Essentials = アンチウイルスソフト
140 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/17(金) 08:59:37.85 ID:rJqTjLbJ
統合されたんだが
141 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/17(金) 09:11:03.45 ID:TUugNHmE
Windows 8、Windows RT、Windows 8.1、Windows RT 8.1 には、
Windows Defender によるマルウェア対策があらかじめ搭載されています。
Windows 8.1 では、Microsoft Security Essentials は使えませんが、
Windows Defender があらかじめ含まれていて、すぐに使用できるようになっているため、
Microsoft Security Essentials を使う必要はありません。
ただし、旧バージョンの Windows を実行している PC については、
Microsoft Security Essentials を使って、ウイルス、スパイウェア、その他の悪意のあるソフトウェアから保護することができます。
無料* の Microsoft Security Essentials は、ご家庭や小規模企業の PC をリアルタイムで保護します。
注意: Windows Defender は、以前のバージョンの Windows でも利用できます。
ただし、以前のバージョンの Windows Defender が備えているのは、スパイウェア対策機能のみです。
Windows 8 と Windows 8.1 では、Windows Defender が持つすべてのマルウェア対策機能によって
お使いの PC が保護されます。マルウェアには、ウイルス、スパイウェア、
およびその他の望ましくない可能性があるソフトウェアが含まれます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download 142 :
123
2015/04/17(金) 10:54:53.36 ID:bLHHj1sE
>>141 失礼、そう変わってたんだ。知りませんでした。
143 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/17(金) 11:06:56.68 ID:so4INjnV
なんかパームレストに触れるとビリビリするんだけど
144 :
123
2015/04/17(金) 15:18:57.34 ID:W8TaL0HQ
145 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/17(金) 15:37:02.52 ID:so4INjnV
>>144 治った・・・
なんだかよくわかんないがありがとう
146 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/18(土) 06:41:44.83 ID:WfFNDibi
えっなにそれこわい
147 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/18(土) 08:52:46.85 ID:1IfdQmcB
電気の基礎をちょっとだけ勉強すれば、わかる。
っていうか中学生のとき習わなかったか????
148 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/19(日) 19:49:03.06 ID:6YfVwCcC
中学の物理で、電気なんてやったかな(・。・?)
149 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/19(日) 22:13:37.70 ID:IZOdG/Hf
中学生の事って、女子が家庭科、男子は技術過程って教科が分かれてる授業がなかったか?
んで時々料理実習の女子からクッキーとかもらわなかった???
150 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/19(日) 22:14:12.23 ID:IZOdG/Hf
× 事
○ 頃
151 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/19(日) 22:31:51.03 ID:1QosSgKS
で、結局どゆこと?
コンセントの穴のうち片方からは電流が流れてきてるからアルミの部分に漏電してるってことでいいの?
152 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/19(日) 22:41:07.00 ID:IZOdG/Hf
ACアダプタ故障早く交換してもらいなさい。
153 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/19(日) 22:59:44.28 ID:IZOdG/Hf
(うそです)
ほんとうは、そのコンセント場所の電気設備環境を調査すべきです。
マンションならそんなことはないかもしれませんが、ACのニュートラルが接地されていない場合が考えられます。
反対にさして改善したというなら、接地は行われているだろうから、他の電子機器が漏電していて、電位差が発生していて
びりびりを感じたのだと考えられます。
2極平行コンセントは通常同じ大きさのように見えますが実はニュートラル(接地)側が大きく(幅が広く)なっています。
コンセント側もちょっと大きくなっているでしょう、それが接地極です。
使用している家電は本来その辺を気にして使用しなければなりません。
アース線のある家電(映像事か洗濯機とか電子レンジ)もちゃんとアースして使用してください。
154 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/19(日) 23:18:36.30 ID:evkXg6u2
155 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/19(日) 23:20:03.77 ID:evkXg6u2
>>153 それよりさ、テレビのアンテナ線がすごい帯電してて触ると痛みが走るくらい感電するのはなんとかならん?
156 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/19(日) 23:44:20.25 ID:1QosSgKS
157 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/21(火) 08:45:19.79 ID:Bl3hcaTB
158 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/21(火) 09:06:24.65 ID:l4zfz/7d
カーボン汚したくないからやらんわ
159 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/21(火) 10:29:22.47 ID:oCQXtQvn
アフィリンク貼るなよ
160 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/21(火) 12:24:19.99 ID:RhigRqyh
ああーこれは汚れるね
161 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/21(火) 21:32:47.59 ID:dTRfNX7a
ゴミだな
162 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/22(水) 19:18:44.43 ID:Rv6PTuNp
163 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/22(水) 20:49:06.57 ID:BqnJLAZT
直近のWINupdateでWindows8.1-KB3022345-x64.msu がインストール失敗するよ。
詳細不明だしなんか情報持ってる??
164 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/22(水) 20:54:39.55 ID:Xe3aGkoq
165 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/22(水) 22:24:32.67 ID:BqnJLAZT
>>164 堪えは書いてないけどな、
自分で解決したよ。
166 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/23(木) 16:44:28.24 ID:mN/WhnoR
svd1123ajなんだがなんか勝手に空き容量がふえた
しかも9gb近く
167 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/23(木) 17:58:06.71 ID:EpxRQenk
9gbit??
168 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/23(木) 22:17:56.54 ID:CnMRlg6z
wow
169 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/25(土) 01:22:50.93 ID:23trPHPU
wowow
170 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/25(土) 08:20:21.91 ID:CgQpB+X+
wowow
171 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/25(土) 18:02:43.33 ID:93xGb59y
日本の未来は
172 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/26(日) 10:46:56.20 ID:pENMc/T5
>>171 それはwow wow wow wow だから違う
173 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/26(日) 15:55:28.23 ID:pWScAKdE
世界がうらやむ
174 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/04/27(月) 19:07:33.50 ID:xDdDiOys
遺影機影市営比叡
175 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/03(日) 17:42:03.76 ID:xTXx5bCn
つまらん
だから Duo がなくなったんだ
176 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/03(日) 19:43:54.27 ID:DJvFAQa+
177 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/09(土) 20:54:04.46 ID:1jR6wYCY
そして誰もいなくなった
178 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/09(土) 23:27:57.13 ID:uQ9n6Odx
一度アンインストールしたSkype for Desktop入れ直したら数秒で落ちるようになって使い物にならん
同じ症状の人いない?
179 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/10(日) 12:48:39.07 ID:90DFXzq/
バージョンはいくつ?
180 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/10(日) 13:15:15.66 ID:IdzTrn/i
>>178 スカイぺが勝手に起動して常駐するようになってしまった。
よく見ずにインスコしてしまって後悔している。(まあアンインストールすればいいだけだけど)
>>178見てたら怖くて何もできないよ
181 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/10(日) 14:13:45.63 ID:90DFXzq/
アプリの特性上、常駐してないと意味ないだろw
182 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/10(日) 14:16:00.64 ID:IdzTrn/i
>>181 使わない人にとっては最初から常駐してほしくないよ
183 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/10(日) 14:50:03.53 ID:90DFXzq/
なら入れるなよ!w
184 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/10(日) 16:41:03.08 ID:w/xPXTyQ
俺も常に使うわけじゃないので普段は常駐させてないけど
185 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/12(火) 16:45:32.07 ID:cq/nhIqC
スカイプは常駐しないって携帯電話やスマホは持ってるけど普段は電源切ってるとか
家電はあるけど普段はジャックを抜いてるっていうのと同じじゃないか
186 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/12(火) 19:40:24.33 ID:975g/1gp
187 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/12(火) 20:21:34.92 ID:wrBd2Y0V
>>186 それって自分からコンタクト取るときだけ?
相手からSkype経由でコンタクトできないじゃん
188 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/12(火) 21:29:59.96 ID:bDBPmX/i
だってSkypeはメインの通信手段ではないし(自分にとって
オンラインで友達とゲームするときに、「何で話す?Skype?じゃつけるわポチw」
みたいな使い方しかしてないわ
他のことはTwitterのリプライで事足りてるという現実
189 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/13(水) 03:31:42.92 ID:kJy43bI7
>>185 そんなん、使用頻度なんて人それぞれやん。
身内が出張中だけ使うとか、海外行った時だけ使うって人が居ても不思議ではない。
190 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/13(水) 18:09:03.77 ID:jS1CbERe
先輩方すいませんLTE対応のモデルは格安SIMなどを刺して普通に使えるという認識で良いですかね?
191 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/13(水) 18:19:04.77 ID:A/g+H2rg
使えるだろうけど、スマフォでテザったほうが今はお得だと思うよ〜
192 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/16(土) 10:54:04.72 ID:gUVBc6Jf
VAIO DUO13 SVD13229DJB
2014年9月に買って、半年で2回も電源関係のハードウエア故障。
両方ともマザーボードの交換が必要。原因は自然劣化としかわからないとのこと。
直すべきか捨てるべきか。
いずれにせよ、こんな信頼性が低いのでは、機械操作はおろかプレゼンにだって使いたくないわ。
数十時間しか使ってないので、時間当たり5千円ぐらいをドブに捨てる、酷い買い物だった。
人間の作るものだからばらつきにより水準以下の製品が出荷されてしまう事はありえる。それは受け入れる。
が、短期間に要因無しで2回故障って、確率論的に殆どありえないだろ。
アホな説明を繰り返すサポートにも失望。これがSONY最後の旗艦機?
193 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/16(土) 12:26:49.45 ID:HvkRxFlP
>>192 アース取ってるか?
そんな、ありえない故障が頻発するなら漏電疑った方がいいよ
これ自作erの常識
194 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/16(土) 13:08:37.56 ID:gUVBc6Jf
>>193 電池で動作しているときの不具合だよ。
しかも、ユーザーがばらせる部分はゼロ。ネジ穴も隠してある。
195 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/16(土) 13:32:08.80 ID:gizSdBvk
見てたらつい言いたくなったけど
うちのは色々言われているduo11最初のモデルだけど未だにそういうことは起こってないし
単純にその個体がハズレだったとしか思えないなあ
あとユーザーがバラす前提で作らないだろうよ普通
196 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/16(土) 13:44:04.90 ID:Fs4yK3uH
DUO11はプロトタイプのようなもんで電源やら色々豪勢な作りに対して
DUO13はその辺コストダウンされてそうなイメージ
197 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/16(土) 14:27:32.22 ID:HvkRxFlP
>>194 ちゃうちゃう、家全体の話よ
別の例だけど漏電がLANケーブルを伝ってルータが不安定になることはあるし、
そういうときはPCみたいな繊細な機器が最初に支障をきたす
扇風機みたいな機器だったら悪影響はあっても割と普通に動いたりするw
検証の難しさからあまり話として上がらないんだよね
ただ電源周りの故障だって分かってんなら疑う余地はあると思う
198 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/16(土) 16:19:36.44 ID:gUVBc6Jf
>>195 いやいや。工業製品のばらつきとして、外れというのはあるのはわかってるよ。
一方で、稀な外れが、連発するというのは、確率論的にほぼ有り得ないわけで、
>193のように、なんらかの環境要因か別の場所の因果関係を疑うのが、正しいFTAでしょ。
それを、極稀に発生する自然劣化が連発しました、なんてアホな回答をするから、
信頼できないわけで。
199 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/16(土) 16:41:45.38 ID:gUVBc6Jf
結局、名を捨て実をとって、妥協して解決した。
つまり、製品に欠陥は無い、要因は自然劣化、とSONYの名分を立てた上で、
修理費はSONY持ちとした。
しかし、いつシャットダウンするかわからないなんて、使い道ないなこれ。
ロボットや工作機械などにPC制御してたら、どうなるんだろな。
200 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/16(土) 18:32:36.58 ID:Fs4yK3uH
マシン制御とか、こんなPC使わないから安心しろ
専用の工業用PCがくっついてくる
201 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/16(土) 19:57:49.28 ID:wlqyVjzG
>>199 まぁ、次も壊れるようなら漏電疑った方がいいよマジで
知り合いに何回SSD交換しても直ぐぶっ壊すやついたんだけど、マザーボードにスペーサー噛ましてなくて漏電してたっていうねw
202 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/16(土) 21:02:29.34 ID:0Uh0gvVN
ACアダプタは?
充電時に定格以上の電圧か電流がというのは無い?
203 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/16(土) 23:49:19.20 ID:gUVBc6Jf
>>200 まあそうだけど、結局winPCだよ。
フクイチに突入させたドローンだって、機体搭載はルネサスのマイコンだけど、
地上局は、普通のノートPC。レッツノートかデルか。
ACアダプタは純正。パソコンは、家にデスクトップが2台、ノートが2台、他にタブとスマホとあるけど、
壊れたのはこれだけだわ。
CNCに使ってるThinkPadなんて、製造から13年のwin2000で、切削粉まみれだけど、壊れたことないな。
204 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/17(日) 00:23:51.03 ID:JLclYcF4
ACアダプタは、デジタルオシロで見たけど、DC10.4Vぐらいで安定。
1s〜1μsまで調べても、交流成分などはないし、問題ないなあ。
本当に、マグレ×マグレの奇跡的悪運というならば、問題解決なので良いが、
現実はそうではないだろうなあ。つまり問題解決していない。
まあ、また再発することを覚悟で使うしかないね。
205 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/18(月) 13:30:02.78 ID:V8nqDFrV
単純に扱い方がわりーだけだったりして
>>192の書き込みみるかぎり、気が短くそうとう乱暴そう
少なくとも丁寧に扱うようなタイプではなさそう
206 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/20(水) 11:40:53.52 ID:Zckjnet5
WiFi何やっても(リカバリかけて全て出荷時に戻しても)全く安定しない。
VGP-WAR100との通信が出来ないから出先で有線に繋げない。
モバイルルーターともダメだし、自宅のWG1600もダメ。
VAIO Proは全く問題ないんだけどな。
有線端子ないんだから無線安定させなきゃダメだろ。なんなのこいつ。
VAIOばかり買ってきたけどもう新会社VAIOも含めて買うことはないわ。
207 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/20(水) 11:47:39.05 ID:uA48F0Ww
>>206 さすがに修理だしてこ?アダプタもいっしょにね
208 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/20(水) 12:04:02.01 ID:bbUrMwdu
そこまで手詰まりというか色々重なったら普通は問い合わせか修理行きだと思うんだ・・・
安い買い物でもないしサポートがあるのに
文句や諦めは最後でいいんじゃない?
209 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/20(水) 12:29:56.63 ID:UhVIRrjB
>>206 そりゃさすがに故障だべ、早く気づけよ。
210 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/20(水) 13:45:38.10 ID:tIp/4fxO
無償修理になったけど、
補修予備マザーボード使い切って、欠品で作ってるだって。
どんだけ故障発生してるんだよ。経営的にも、そうとう足引っ張ってる子だな。これ。
211 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/20(水) 16:18:15.74 ID:uA48F0Ww
知らんがな
212 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/20(水) 20:53:08.50 ID:TqiQBKgJ
何を今頃騒いでるんだ
213 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/21(木) 05:11:45.21 ID:KRlixtjb
>>210 そっかー、それでも直してくれるんだね。
うちの息子機、FitA13は部品がなくて返金対応になっちゃった。
「Duo13が修理可能」、情報ありがとう。それならまだまだ使い続けるわ。
214 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/21(木) 07:32:33.98 ID:Rb1cQLYr
とりあえず5GHzでつなぐのやめればなんとか…
215 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/21(木) 07:33:43.39 ID:RFNEPbHN
2.4はほかの不安定要素満載じゃん
216 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/21(木) 08:53:07.02 ID:fIlyG554
>>210 お前みたいな短気の乱暴者が無茶するから、補修予備マザーボード不足するんだって。
経営的にも、そうとう足引っ張ってる奴だな。おまえ。
217 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/22(金) 12:06:52.34 ID:ObX21Prh
これWindows10はイケるんだろうか
218 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/22(金) 12:20:38.31 ID:DM/2n8zW
>>217 正式対応…ないだろうなぁ…
タッチパネルあるんだし新UIにもまだまだついて行けるはずなんだけどなぁ…
219 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/22(金) 12:24:11.38 ID:ObX21Prh
んー付属ソフトとかどうでも良いけどドライバとソニー独自の物は更新ファイルが欲しいな
220 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/22(金) 15:43:07.25 ID:8kqNJODe
221 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/23(土) 02:43:49.16 ID:gT+Zamjr
>>220 Red Editionなので前期モデルなんだ。
222 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/23(土) 10:38:07.12 ID:rvbo+zpz
Duo のギミック形は面白いが、入力デバイスや重量部分が失敗だったのかな
223 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/23(土) 10:44:42.11 ID:CaDq2aGC
最新のZが微妙にDuo継承してたりしてんじゃねえかとおもってたりしてたりする。
224 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/23(土) 11:12:03.73 ID:QlyGvvUg
Duo11は台形をイメージしたデザインでカッコいいからな
225 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/23(土) 12:16:29.90 ID:rvbo+zpz
Duo11、 一時期持ってたけど、あのトラックポイント操作と
キーボードの打刻にしにくさがガンで手放してしまった
226 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/23(土) 14:15:28.03 ID:QlyGvvUg
それはわかる
キーボードさえよければ無敵だった
VAIOはいつも何か一つ欠けてる
227 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/23(土) 14:19:53.92 ID:KvazkQwj
Duo13のトラックパッド良い
228 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/24(日) 20:59:48.26 ID:NS0xn78L
Duo13のが入力デバイスはマシだね
229 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/25(月) 01:28:50.57 ID:lTGubocX
Duo11はトラックポイントだったから13にした記憶がある
230 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/05/27(水) 02:14:37.84 ID:LstB3M+e
米尼でusedなシートバッテリーが10kで買えるから悩み
オク張り付くよりは安いんだよなぁ
231 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/02(火) 18:16:18.23 ID:cOdsl4BX
だれか、やった奴はおらんのか???
おらんのんか?
232 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/02(火) 18:20:10.32 ID:cOdsl4BX
Bluetooth ステレオオーディオ >メディアデバイスに問題が発生する場合があります。
Bluetooth L2CAP interface Broadcom Corp. >アップグレード後正しく動作しない可能性があります。
Norton360 > 正しく動作しなくなりますwwww
ノートンはやくしろよw
233 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/02(火) 20:45:45.19 ID:sZpp56u+
みんな10はとりあえず様子見?
234 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/02(火) 21:02:36.63 ID:TvVLxWKK
速攻する予定(∩´∀`)∩漢だからな
235 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/02(火) 21:23:34.43 ID:hagvahBK
13と同じ機構のDuo11が欲しい
236 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/02(火) 21:46:52.19 ID:pGxJIYr2
instant Goがそのまま利用できるならアップデートしたいところだな
237 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/02(火) 22:02:02.40 ID:gFMY1nw5
まだアプデしないで8のままなのにもう10くるんだな
238 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 11:18:38.17 ID:mZIJj7ma
青歯は互換性ありませんって出たな
239 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 13:28:09.21 ID:jNpBLNj+
バックアップするときセクタ単位で取るべきですか?
240 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 18:34:38.18 ID:1Gx5vL1A
セクタ単位で書き戻せる手段と技術があればそうすればいい。
SSDだから配慮が必要かもね
241 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 21:36:33.25 ID:nKKCr4OB
セクタ単位に保存するってのはどういう知見から??
僕にはその発想はなかった
242 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/04(木) 09:21:10.86 ID:TJX/XxpU
セクタって言いたいだけじゃないかな
243 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/04(木) 11:32:50.22 ID:I5CEMDNV
セックス
244 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/05(金) 02:20:39.53 ID:OFbWoPVd
キャンバス高すぎるよ…
せめて15万程度にしてくれ
245 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/05(金) 22:59:53.59 ID:w01HKqlk
君には Duo のままがお似合いだよ
246 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/05(金) 23:52:26.36 ID:vW+NB7jV
Duo 13の無線LANがなにやっても安定しないと言ってここで修理に出せと言われた者です。
SVD1321A1J Red Editionですので、初期モデルになります。
修理に出したら案の定「こちらでは再現出来ませんでした」でそのまま戻ってくるようです。
純正のACアダプタに付けるWLANルータでも起こるから一緒に送ったんですけどね。
まあSONYとしては認める訳にはいかないというか、解決策がないんでしょうね。
VAIO ZにUS配列キーボードが出たから購入候補に入ったんですが、
これじゃあやっぱり買えないかな。
247 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/05(金) 23:58:39.47 ID:5X20Ej7g
248 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 00:05:26.36 ID:f8NjFc/G
家のそばを高圧電線が通っているとか?(-。-)y-゜゜゜
249 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 00:13:31.05 ID:xD/Ev/t4
俺のDuo持って行って一緒に現象調査してあげたい
250 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 00:13:42.74 ID:f8NjFc/G
251 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 02:00:06.47 ID:WEp8ANpi
252 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 07:43:24.19 ID:f8NjFc/G
>>251 冗談だよヾ(*´ω`*)
?!付けてるじゃない
後報を待ちましょう
253 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 09:36:11.45 ID:FSs9dVh1
Win10クリーンインストール用の媒体売ってくれりゃいいんだがな
相変わらずタッチパッドドライバがメモリ食い潰すバグ直してくれないし
254 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 09:39:45.13 ID:wAey9VEM
>>246 無線LANのアクセスポイントを変えて試した方が良い気がする。
NECならバッファローに、バッファローならNECに。
どちらが性能が良いというわけではなく、相性問題として。
255 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 10:24:22.89 ID:WEp8ANpi
普通に考えれば、instantGo周りの挙動も含めての対応になるよね…?
256 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 10:37:05.19 ID:wAey9VEM
>>213 しかし、修理がとても遅い。
2015/05/09 修理のお申込を受付いたしました。
2015/05/12 修理を行っております。
、、、、
2015/06/05 修理を行っております。
完成予定が6月中旬頃とか。
サポートの問題も含めて、VAIO製の新世代に移行したほうが良いのかもなあ。
257 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 12:17:01.70 ID:xu8DZm8U
DUO11スレでも修理かえってこないっていってる人居るし、
VAIO(株)になってサポート体制も規模縮小状態なのかね
258 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 12:25:45.40 ID:xD/Ev/t4
安曇野をいじめるな
259 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 12:48:45.64 ID:tvROkrIx
>>247,254
以前に書いたのですが、あらゆるアクセスポイントでダメなんですよ。
SONY純正のアダプタ、自宅のNEC WG1800HP、出張先ホテル、職場のBuffalo WHR-AG300N、モバイルWiMAXルータ、スマホ、どれでもです。
260 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 14:24:51.85 ID:RllKBmee
WindowsUpdate画面で10の予約ボタンが出てるんだが
どしよ
261 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 14:36:33.19 ID:xD/Ev/t4
>>260 無視しとけばいいじゃん
タスクバーのは非表示にすればいい
262 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 21:44:45.86 ID:wAey9VEM
>>258 修理の時の送り先が、千葉県東金とかだった気がする。
修理も修理専門業者に外注してるのかもなあ。
まあ、無事帰ってくるなら、どこでも良いのだけど。
263 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 21:52:36.86 ID:CxgcJsPg
>>260 予約しても全く弊害無いぞ
実際に当日になったら再確認求める予定だし
正規OSであることを確認するだけの事だ
嫌がっているのはオフィスか何かが海賊版なのか?
264 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 22:30:23.72 ID:wAey9VEM
>>263 アップデートというのは、
再インストール的に、Cドライブのデータやアプリ類は、いったん初期化されるのかな?
265 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 22:36:34.08 ID:f8NjFc/G
引き継がれるよ
266 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 23:41:04.09 ID:pgDUuA++
>>263 >嫌がっているのはオフィスか何かが海賊版なのか?
失礼なw
プレビュー版で入れたらリカバリーが出来なくなった記事を見たことがあるんで
気になって書き込んだんだよ
267 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/06(土) 23:45:57.79 ID:sPUF77B6
そして誰もいなくなった
268 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/07(日) 09:28:56.83 ID:Amy7XHJ/
DUO13の無線LANがダメだって人は新しいドライバ入れてみて
俺のはASUSのTransbook T100TALのサポートページにあるドライバでかなり具合良くなった
269 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/08(月) 14:29:29.63 ID:uWNDCuze
勝てば官軍という商売はあかんよ
270 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/09(火) 14:18:22.86 ID:DBs4jeTi
なんかタブレットとして認識しなくなった
具体的にはスタート画面に電源アイコンがある、スリープが使えない(復帰でコケる)
sfc /scannowもdism /restorehealthもだめ
271 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/09(火) 18:41:08.45 ID:PuuJ1dbi
スタート画面に電源アイコンって・・・普通あるだろ?
272 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/09(火) 18:44:48.37 ID:AASNps7f
>>271 instantGO対応機種ならなくなるはず
273 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/10(水) 20:01:26.65 ID:a6lq9oEz
ぬぉ。
win10の既知の問題点がクリアされとる(Duo13)
あとはVAIOの正式発表だけか!?
274 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/10(水) 20:30:31.01 ID:DS9ySWq1
おめでとう(∩´∀`)∩
275 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/11(木) 00:35:19.13 ID:5MSZ4mVM
instantgoとタッチペンが正常動作するなら移行するわ
276 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/12(金) 12:53:09.96 ID:cmnA6fm7
Duo13戻ってきた。SONY時代のVAIOも、VAIO社がサポート引き継いでるんだな。
古いPCをちゃんと直すのは立派。が時間掛かかるなあ。
277 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/12(金) 23:16:34.38 ID:cmnA6fm7
戻ってきたが、今度はキーボードバックライトが点灯しない。コネクタ指し忘れ?
ハード的に壊れてなきゃ起動するときに点灯して確認できるはずだから、
チェックしといてくれよ。
278 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/13(土) 09:55:22.38 ID:B/xI9Ql1
バックライトは時々転送しなくなるときは、あるデゲソ
大抵ドライバーが死んでいるでゲソがドライバの停止or削除再起動がめんどくさいから
いつもPC再起動してるでゲソ
279 :
246
2015/06/13(土) 10:31:39.53 ID:ZOXPdB4I
VAIO Duo 13 (SVD1321A1J)戻ってきました。
内蔵SSDで起動出来なかったので外付けSSDで試したら異常なかった、リカバリして良いか
↓
('A`)<修理時に入力した通りリカバリしていいです
↓
なんか内蔵SSDで起動出来なかったから外付けSSDで起動したら異常が見つかったのでパーツ交換する
↓
???('A`)<はい。
↓
ANL-100ってゆーパーツ交換で1,296円かかりますた、返送します。
ヒューズ系のパーツ?が逝かれてたみたいです。とりあえず途切れ途切れで通信出来ない問題は解決したみたいですが、
パケ詰まりみたいになるのは変わらないし、そのせいの遅延があって速度出ないですね。
それにしても最初の電話はなんだったんだ…試す前に電話してきただろ、絶対。
戻ってきたVAIO Duo 13
http://www.speedtest.net/my-result/4428919067 同じ部屋・ほぼ同じ場所でのMac Pro
http://www.speedtest.net/my-result/4428913312 280 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/13(土) 13:55:05.29 ID:H8/GB8TL
>>278 BIOS設定画面で点灯しないのは、ハードウエアの機械的不具合の可能性が高いそうです。
OSやアプリが起動する前ですからね。
ただ、どういう検査して出荷したんだろうなあ。電源入れて一発で最初に気付く不具合なのに。
281 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/13(土) 21:38:18.81 ID:ujoeTALF
282 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/13(土) 21:57:22.58 ID:Zt3gBRf4
>>281 こんななんの意味もないことを今更貼るなよ
283 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/13(土) 22:36:39.16 ID:MRi0lR/O
>>282 主観だけでそんなこというから解決できないんだよ君は
284 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/14(日) 10:32:47.48 ID:iqpJJyp3
今更どや顔で貼るようなことでもない。
285 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/14(日) 10:36:57.99 ID:iqpJJyp3
あとさ、40MHz IntolerantをEnableってアホだよね。意味分かってんのかな。
286 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/14(日) 15:33:15.26 ID:hNwYSMUI
>>279 不具合や不良やミスというのは、ゼロには出来ないし、修理には時間と金が掛かるのはわかるんだけど、
原因追求が全くアホだよね。サポート。
まあ、原因探すより、新品状態に戻しとけばいいだろ?と言う方が安いのだろうけど。
287 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/14(日) 16:30:36.44 ID:NRSkpjWn
緻密で精密なのは分かるが、それが良いは言えない
単に修理の難易度上げてるだけだろ
288 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/14(日) 21:55:20.60 ID:hNwYSMUI
ちなみに、やはり修理は、千葉県東金でした。
VAIO社は安曇野で全品修理を行うと言っているので、
SONY製VAIOは他の修理ルートでやってるんですね。
てっきり、安曇野に投げてるかと思った。
SONY製PCの修理部隊って、先の無い仕事ですねえ。
作業員だってSONY製PCに熟達しても先がない。やる気ないのもしょうがないかも。
ただ、ソニー製VAIOのサポート悪いと、新生VAIO社のイメージをも傷つけるのでしっかりやって欲しい。
289 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/14(日) 21:58:02.83 ID:KGAQl5ge
修理作業なんて外へ投げるんじゃねーか
290 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/14(日) 23:01:08.46 ID:hNwYSMUI
>>289 SONYは修理業者に投げてるんでしょうね。
ただ、その投げ先が安曇野じゃなかったのが意外でした。
291 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/14(日) 23:43:32.37 ID:BKo6aC9+
東金ってまえ東芝もやってなかったか
292 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/14(日) 23:43:46.97 ID:46A3TiMY
東金は、確かプレステとか作ってるところだったはず
293 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/15(月) 00:33:23.59 ID:FhBpUgPv
ソニーカスタマーサービス(株)
東金テクノロジーサイト内 宅配修理受付センター
〒283-0011 千葉県東金市上武射田2310
SONY系列の修理専門子会社っぽいね。
294 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/15(月) 21:12:58.17 ID:D8iOAYEr
↑
こういうやつが個人情報を流出させたりするんだろうな
295 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/15(月) 21:50:35.01 ID:FhBpUgPv
>>294 へ? SONYのサポートページに乗ってるじゃん。これ。
296 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/16(火) 00:39:40.27 ID:qsTS2p9H
画面のガラスが割れたので修理に出したいんですけど、
料金いくらくらいかかるかご存じの方、教えていただけないでしょうか?
297 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/16(火) 01:10:25.00 ID:U1jMcyZA
298 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/16(火) 08:14:21.38 ID:qsTS2p9H
>>297 ここに載っていないんです
でも3万円くらいかかりそうですね
ありがとうございました
299 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/16(火) 20:18:58.40 ID:2XB+ugBQ
>>296 見積もりに出して、金額出てから判断すればいいjyない
300 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/16(火) 22:39:51.80 ID:pUf7zoW8
>>299 で、でも見積もりの後で修理をキャンセルしたら5000円取られるんですよね(´・ω・`;)
301 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/06/18(木) 10:13:18.18 ID:i0mL/cTu
>>300 そうなの?
iPhoneだと、開けてみるだけで修理しなくても3万ぐらいとられるから、まあ良心的なのかもしれないけど。
ただ、ディスプレイ交換は良くありそうだから、電話で聞いても概算は教えてくれそう。
302 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/01(水) 22:06:14.62 ID:wuP4/YGv
これ神機だな
303 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/02(木) 05:32:08.22 ID:c4R5y9nx
TapもFit Aも復活したというのにDuoは?、本命だったのに。
304 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/02(木) 15:23:30.98 ID:iZ+zzat6
Windows 10情報 | Windows情報 | パーソナルコンピューター VAIO
http://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/ 以下のモデルについて、アップグレードの手順やアップグレードに
必要なソフトウェアに関する情報を準備しております。
2012年10月以降に発売された、ソニー株式会社製パーソナルコンピューターVAIO
Windows 8プリインストールモデル
Windows 8.1プリインストールモデル
305 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/02(木) 15:51:03.46 ID:DU1Hsn2n
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
306 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/02(木) 16:59:36.84 ID:iReI9rLT
いちおう、調査公開だけはしてくれるようだな
307 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/02(木) 18:06:00.08 ID:1CTonPDO
>>303 一応fit A がDuoの後継ってことじゃなかったっけ?
俺もDuo復活して欲しいけど望み薄やろうな
308 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/03(金) 23:59:47.93 ID:TOJdaFam
>>302 安定動作すればね。
13インチで、2in1で、タッチパネル入力 + デジタイザ入力 もあって、
ディスプレイやオーディオに凝って、当時世界最長バッテリ容量、InstantGo世界初対応、
WANとGPSもあるよ!
って、無茶しおる。
309 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 02:33:00.62 ID:39fdy5Ku
マイクもめちゃくちゃ音いいしなw
310 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 04:11:11.38 ID:ELEelmZm
これ、「Bluetoothダメって出てるから非対応」じゃなくてある程度ドライバとかアプデとか用意してくれるのだろうか
311 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 13:03:12.68 ID:SHeIAapY
DUO11のヘッドフォン出力はそんじょそこらのウォークマンより上だと思うわ
312 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 14:06:23.32 ID:39fdy5Ku
この機にちゃんとした無線ドライバを用意してもらいたいところだね
313 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 15:14:38.58 ID:ELEelmZm
Duo13のはホントウンコだと思う
ホワイトノイズ大きすぎだろ
314 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 15:50:26.64 ID:TcG4pN+R
DU○ネ申Wind○ws1○でうこごイターキ
315 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 16:57:30.07 ID:vD//PGUf
ギャル文字にすらなってない件
316 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 18:06:43.52 ID:WxoTxwva
Windows10の予約が表示されないのはなんで?
更新は全部したけど…
317 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 20:58:46.16 ID:SHeIAapY
318 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 22:59:12.09 ID:xeua5H7v
オプション扱いの更新プログラムもすべて当ててるの?
319 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 23:09:52.05 ID:/dPUc06y
駄目だよ
俺あんたの事ばっかり考えている門
320 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/08(水) 15:58:14.94 ID:h89i8oX+
KB2952664を入れてSFCで破損している奴いる?
321 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/08(水) 19:56:17.29 ID:0V/2VA6Q
ハカイダー参上(∩´∀`)∩
322 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/08(水) 20:51:07.47 ID:VF6Jklbu
スーパー ファミリー コンピューター
323 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/09(木) 01:12:50.75 ID:H4lgiCFK
324 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/09(木) 10:10:51.25 ID:hDXIpZKe
何回かWindowsアップデート確認したら出てきたぞ
325 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/09(木) 13:10:45.32 ID:/iy4YODm
・ウィルス感染している
・更新プログラムが上手くインストールされていない
・ドライブに異常がありプログラムが動作しない
どれかな・・
326 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/12(日) 14:24:21.13 ID:D8HxyZrY
DUO13で、DUO11でもいいんですが、
BuffaloのWI-U3-866D使ってる人いませんか?
お聞きしたいんですが、11acのリンクは866Mbpsって表示してても、実レートはいかほどです??
私の場合、ドライバの設定いじくっても26〜27Mbpsしか出ないです。
ごくたまにまれに、200Mbpsの実行速度が出る(この時は安定して速度が出る)けれども、一旦スリープや
シャットダウンしたら、また実行速度が27Mbpsとかに下がるんです。
ルーターはNTTのPR500MIなので200Mbpsでも遅い方なんですが、DUO13のUSB3が糞なのかな?
帯域制限でもあるのかな〜、無線の品質はいろいろ探ってチャンネル競合もないみたいなので
wifiと言うより、USB及びwifiのドライバやファイヤーウォールの影響があるんじゃないかと疑っています。
なにかヒントをいただけないでしょうか?本当に腹立たしいんです。。。。
327 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/12(日) 19:43:01.30 ID:6diIoH0i
そんなもんじゃないかな〜実効速度でそんだけでるなら十分じゃないかと思う
リンク速度は理論値だし、
usbアダプタの時点でパフォーマンス面で非効率的だからなあ
とりあえず小電力設定を洗い直した方がいいな、また送信先のストレージの書き込み速度も大いに関係する
Duo13のcpuが頭打ちってこともあるので、i7とか積んだデスクトップPCがあるならそっちでも試した方がいいと思う
328 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/14(火) 03:19:51.37 ID:UsFMAYC7
>>326 ロジクールの安物USB3.0 to LAN使ってるけど60Mbps前後だなぁ
デスクトップなら800Mbps出てるしUSB3.0の問題かもなぁ
329 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/14(火) 08:47:56.18 ID:0NHZMk/v
そういえばWindows10追加情報出ないね
俺たちの人柱報告待ってるのかなw
とりあえずクリーンインストールオプションがあるかないかと
旧環境のドライバーがDLして集められるかで
商況変わる気がするのだが・・旧環境ドライバーって非公開なんだよね
330 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/14(火) 10:15:07.62 ID:CM+zBbOQ
Windows 10.1まで待っとく
331 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/14(火) 20:20:51.23 ID:uwEulkQ5
仮に出たとしても、Win10の無償アップグレード期間終わっちゃってるよ
332 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/14(火) 22:38:03.91 ID:fws9IDxc
>>328 おれもUSB3.0のLAN−GTJU3(ELECOM/LOGITEC)の奴では平均500〜700Mbpsはでる。
wifiにした途端USB3.0の11ac
>>328の奴だと27Mbpsになってしまう。
(※実は内蔵の11nでも25Mbpsでる。)
なにかがおかしい。
DuoつうかVAIOのミドルウェアかwin8.1がwifiの帯域制限しているとしか思えない・・・
この辺解除できないかなぁ。
時々たまに200Mbpsでるのがバラツキなのか不安定なだけなのか、検証できていないんだけれども・・・
333 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/14(火) 23:03:25.44 ID:UsFMAYC7
>>332 えっ、俺のやっぱ安物だったか...。
有線で60Mbps程度なのはUSBだからかと思ってた
334 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/14(火) 23:04:59.04 ID:UsFMAYC7
>>332 と思ったら同じ製品だったわ
なんでや...(´・ω・`)
335 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/14(火) 23:21:01.93 ID:fws9IDxc
>>334 MSのファイル転送速度で計ってないです(MSのファイル転送は遅い)ある程度正確に計測するために
Giga有線のホストPC(これが基準)とDuoとで対向回線速度測定toolで計測しています。
336 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 00:14:12.99 ID:ZX0u6Pw8
>>335 いや、どちらもOOKLAのSpeedTestだわ...。ドライバアプデしても変わらんわ、なんだこれ
337 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 00:30:03.35 ID:OnXNHT6v
>>336 ぬぅ、それはWAN上のサーバー間とのスピードテストやん・・・
338 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 01:52:20.30 ID:ZX0u6Pw8
>>337 いやでも別のPCでは同じ環境で700Mbpsでるんよ
339 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 16:59:23.91 ID:74dup+gy
340 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 21:10:18.50 ID:OnXNHT6v
>>339 やっと予算が出たんだな・・・きっと
これから検証だぜ、、10月とか11月じゃん結果出るの。
やる気ないって言っていいと思うこれは。
341 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 22:20:11.75 ID:AOlnu+VL
自分らが人柱になったほうが早そうだ
342 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 22:23:20.33 ID:jYmCjLLM
まだメーカーにすらRTM出荷されてないし、3ヶ月程度で対応してくれるなら御の字
343 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 22:24:54.12 ID:y0UDAfUU
344 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 22:26:40.25 ID:jYmCjLLM
それはサポート対象外のOS入れて不具合起こしたら普通に有償対応だろ
345 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 23:05:50.35 ID:bQcWd9Sl
Androidのアップデートもそんな感じだしな、どのキャリアも
346 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 23:13:23.91 ID:bQcWd9Sl
instantGoに対応してることが大前提かなアプデかけるにしても
347 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/22(水) 00:33:26.18 ID:dCSTIUcA
無線のドライバロールバックする方法ってどうやるんでしょうか。
348 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/22(水) 02:30:58.59 ID:wZcyITHa
デバイスマネージャーで「ドライバを元に戻す」
ロールバックという言葉に拘んなよ
349 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/22(水) 12:28:14.00 ID:Fi3tHkca
>>348 すいません。
そのボタン押せないようになってたんで。。
諦めろってことですかね。
350 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/22(水) 21:36:16.33 ID:TQ5d426d
超ひさしぶりにVAIOUPDATE来た!
って思ったら2014/3の糞ドライバだた。。
351 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/22(水) 23:47:28.98 ID:TQ5d426d
あれ???スリープができない??
あれ?スリープ自体項目がなくなってる???
いったい何が起こっているんだ?
どういうこと?いつの間に?
352 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 00:45:13.89 ID:lKrufwD9
ヤフ知恵にでも逝っとけ
353 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 01:21:01.16 ID:CH1a7o9B
バッテリーがお亡くなりになった模様…修理高そうだなぁ
354 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 12:47:23.48 ID:d6/gBi9P
>>353 持続時間に問題が出るのが難だけど、いたわり充電モード80%にしてるだけで、
VGN-Z90NSのバッテリーが5年経ってもほとんど劣化しなかった。いたわり充電いいよ。
VAIO以外でこれを載せないのはバッテリー修理代で稼ごうとしてるんじゃないかと思わざるを得ない。
355 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 14:43:20.46 ID:6vfEbZGA
某オクでSVD11239CJBを10800円で落札したが安すぎる・・・か?
既に代金は支払ったが後で価格間違いでしたとか言われたらどうしよう
356 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 15:33:04.21 ID:lKrufwD9
>>355 そしたらキャンセルすればいいしここじゃなくて直で相手に聞けよ
357 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 16:25:11.87 ID:vIsEjUyU
358 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 16:56:54.37 ID:6vfEbZGA
やっぱり価格間違いだったらしいです(´;ω;`)
359 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 18:04:36.59 ID:853fsJzB
360 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 20:56:30.90 ID:1WSYpIpC
Duo11 は入力デバイスがアレだからすぐに粗大ごみ化するよ
361 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 21:13:34.04 ID:PCpShqKC
まじでなんでスリープモードなくなったの???
こないだのUPDATEから?
windows8.1の仕様??
どないなっとんねん?
362 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 21:42:05.58 ID:oXMxP93E
エラーコード0x302でWiMAXアダプター認識しなくなった……
デバイスマネージャーで確認したら一覧に出てこないとか修理直行かねこれ?
363 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 23:26:47.08 ID:/mc2Qcl/
364 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/24(金) 14:38:45.98 ID:qsUPhTFW
昨夜のテレ朝のドラマにDUO13(11かも)に激似なノートPCが映ってた
ロゴはSONNAになってたけどw
色が白なので違うのかな?
365 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/24(金) 15:12:39.31 ID:1YNy/WWg
白は普通にあるでしょ?
366 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/24(金) 15:46:06.58 ID:qsUPhTFW
ディスプレイを開いたときにキーボード側も真っ白に見えたもんで
光の加減かな?
367 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/24(金) 17:06:27.10 ID:1YNy/WWg
DUO13の白のキーボードは普通に白とシルバーだから白く見えるんじゃない?
368 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 10:00:29.50 ID:Fp+1nQZy
369 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 10:26:00.63 ID:7tF5LxZB
11の方もだけど少し上を読めば同じものがありますよと
370 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 10:37:52.53 ID:Fp+1nQZy
>>369 それは俺が貼ったリンクだよ?
ページ更新されたから仕方ないじゃん
別なページにして欲しければSONYに言ってくれ
371 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 17:59:57.78 ID:XIcqrmrJ
>>368 これ、絶対に不具合が起きますって意味なのか、不具合が起きても
アップデートは10月ねって意味なのか気になる。
多少の不具合なら覚悟してアップデートするけど、絶対に不具合が起きることが分かってるなら
現時点で分かってることだけでも教えて欲しいな。
372 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 19:01:01.28 ID:Fp+1nQZy
>>371 八月の報告で動かないデバイスは報告あるだろうから
それを見てから判断した方が無難かもね
無線関係とかタッチパネル動かないとか言われても困るし
10月の結果次第ではクリーンインストールドライバーインストールも
選択肢になるかもね
373 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 20:28:29.54 ID:beKtc1OQ
既に別のマシンで10にしてるけど、快適すぎてDuoにも10入れたい
374 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 20:42:05.24 ID:1b4C4kOF
375 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 21:22:24.60 ID:LqoB8i7/
回復パーテーション削除になるのは、ソニーでなにか手を打ってくれるのかな・・だったら待つけど
376 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 21:23:52.32 ID:1b4C4kOF
まぁ、最悪リカバリメディアがあれば回復パーティションは復活できるけど
377 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 21:59:17.17 ID:beKtc1OQ
既にリカバリメディア作って回復パーティション削除してあるからアプデするわ
378 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 22:24:48.40 ID:Us9vX5Qy
windows10にしてみたけどSDカードスロットが使えなくなった
ドライバの対応待ちかな
379 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 22:45:36.05 ID:beKtc1OQ
アプデしたけど、タブレットスタイルにしてもクロック下がらなくない?
380 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 23:02:32.44 ID:Us9vX5Qy
>>378 自己解決
もう一回再起動したらSDカード認識してくれた
nasneも特に問題なく使えてるし今のところ不具合らしい不具合は見当たらないな
引き続きこのまま使ってみる
381 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 23:07:12.30 ID:0dKX+dXY
8の状態でリカバリ作ってるけど、10にして何か不具合あって8.1に戻したい場合
8のリカバリで戻して
8.1のUPdateって出来るのかな〜
382 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 23:07:17.37 ID:beKtc1OQ
ペン使えない
383 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 23:18:33.50 ID:beKtc1OQ
あれ、再起動したら使えるようになった
アプデ直後はめちゃくちゃメモリ食ってたけど、普通に戻ったわ
384 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 00:30:31.86 ID:y3pE8SKX
385 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 00:57:34.43 ID:6QpzyRaM
386 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 02:25:00.13 ID:y3pE8SKX
387 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 11:11:38.47 ID:mDTEKsLs
DUO11のwimaxモデルにwin10を入れてみた。
(ISOからのアップデート)
・カードリーダーがエラー
->デバイス削除から再起動で使用可
・wimax(6150)
->ドライバ読み込み不可
win10対応ドライバ待ち
それ以外のデバイスエラーは無し
ペンも使えてます。
388 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 12:53:39.80 ID:O/qiaZMJ
11の方にも書いてあげて・・・
389 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 16:55:29.79 ID:6QpzyRaM
>>386 コネスタ対応してるよ
バッテリーの持ちはどうなんだろ
Chromeが起動しっぱなしでスリープ16時間で30%減ってる
390 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 22:24:45.97 ID:4oRNpRov
Duo11にWindows10をアップグレードで入れてみたんだけど、画面の自動回転機能しないんだけど
同じような奴いる?
底面の画面回転ボタン押しても無反応だし。
391 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 22:25:21.93 ID:klg/+f/3
ISO経由ではなくアップデート経由だとリカバリ領域は削除されなかった
タブレットモード、これDuoと相性がいい気がする
392 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 22:34:10.11 ID:klg/+f/3
>>390 設定→システム→ディスプレイ
回転のロックをOFFにすればいける
393 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 22:51:35.38 ID:4oRNpRov
.
>>392 システムのディスプレイに回転の項目がそもそも出てないので、設定のしようがないんだよね。
Duo13じゃなくて、Duo11だよね?
リカバリーからやり直すかなぁ
394 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 23:33:23.57 ID:klg/+f/3
>>393 すまん、13だ
同じ設定かと思ったが違うのか
395 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 23:57:49.67 ID:4oRNpRov
>>394 ありがとう。
結局、Dou11をリカバリーして8に戻して、画面の自動回転が動作することを確認したところ。
これから、8.1へアップグレードして、自動回転確認。
更にWindows10にアップグレードしてみてどうなるのかを再検証してみるよ
396 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/31(金) 05:52:14.88 ID:9D4np8jG
お前ら頼りになるな期待してるぜありがとう
397 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/31(金) 07:59:40.53 ID:VH8kw3RE
>>389 そんなんだありがとう
コネスタは8でもそうだけど不安定よなー、なにかプロセスが生きてると次付けようとしたときにバッテリー切れとかよくある
398 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/31(金) 09:58:30.57 ID:9vgMBo9d
399 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/07/31(金) 11:57:37.41 ID:IUThjNBF
友人のduoを人柱にして10にしたけどWiMAX動くやん!アプグレしよー
400 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/01(土) 00:12:32.42 ID:T20arlV3
Duo13無事にアップデート出来た
特に不具合ないね
401 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/01(土) 00:26:09.58 ID:ni9vydHJ
むむ、mp4の動画の右半分がどんなソース、ソフトでも乱れて正しく再生できないんだが
vaio careでもビデオドライバ降ってきてない
402 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/01(土) 08:29:31.02 ID:uyfzLcIe
390なんだけど、その後の検証の結果、Duo11をWindows10にアップグレードしたら、
392の言う通りの画面回転ロック設定が出てきたので、画面の自動回転が出来るようになった。
前回は、Windows10のISOでアップグレード、今回はWindows Updateでのアップグレードだったんだけど、
アップグレード方法の違いで画面回転ができなくなったのかは不明。
とりあえず、画面が自動回転出来るようになったので、タブレットとしても便利になった。
Duo11はタブレットとして使うには重すぎるが。。。
403 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/01(土) 13:26:11.76 ID:ni9vydHJ
401だけど、本体だけだとビデオの不具合無いけど、拡張ディスプレイやるとビデオの不具合出るね
10.18.15.4256のドライバでも変わらんわ
404 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/01(土) 19:07:28.87 ID:ni9vydHJ
Windows8.1おかえり!やっぱ僕には君が必要みたいだ...(´・ω・`)
405 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/01(土) 19:47:17.86 ID:f9hHtWKo
Duoはacつけてもn以上のスループットは出ないように制限掛けられている。
ちなみにvaioの有料サービスLANチューニングサービスを契約すると制限解除となるらしい。
これは犯罪に近い。
406 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/01(土) 20:25:23.83 ID:OFRklfIX
407 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/01(土) 23:29:23.30 ID:BZrjOl9K
タルタル
408 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 12:14:09.07 ID:BGY77kRd
脳内ソースです
409 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 00:02:56.59 ID:ub6Mr31M
結局win10どうなの
SDカードスロットが使えなくなるくらい?
410 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 00:06:44.65 ID:Ewr0Eoox
SDスロ128GBの不足補助に使ってるし見送りかー
使えないのはほんとなの?
411 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 00:09:35.40 ID:wWDVEoIC
Duo11だが何も問題なく10使用中
412 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 04:33:28.98 ID:Lqe7e3K8
duo13だが10にしたら無線LAN安定する?
413 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 05:40:29.81 ID:Q6Yy9K+h
SD使えるしWi-Fiも元から不安定じゃ無いからよくわからん...
414 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 09:16:16.82 ID:CCacl+sx
無線が不安定なのならなおさら、下手なことしないで公式対応を待てよw
勝手にアップデートしてここで騒いでも面倒見きれねーぞ
415 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 12:28:16.72 ID:8AFHO+/w
>>413 wifiは不安定じゃないけどスループットがnの実効速度平均も出ていないことに不満なんだよ。
USB3.0でも同じ実行速度しか出ない。
(OSのリンク速度に騙されるな!!)
416 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 12:30:21.12 ID:8AFHO+/w
※USB3.0だけだと誤解すると思って追記。 USB3.0のwifiアダプタ(ac)
417 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 13:45:04.87 ID:UlwdEEUK
Duo 13 (SVD1321A1J)を10にした。
SDカードも内蔵カメラも内蔵LTEモデムも全部問題なく使えてる。
ATOKとかセキュリティソフトとかは再認証必要だったけど。
418 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 13:45:09.03 ID:UlwdEEUK
Duo 13 (SVD1321A1J)を10にした。
SDカードも内蔵カメラも内蔵LTEモデムも全部問題なく使えてる。
ATOKとかセキュリティソフトとかは再認証必要だったけど。
419 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 13:48:08.56 ID:UlwdEEUK
>>412 WiFi、使い物にならないくらい不安定(接続後すぐに切断される)だったけど、
それは修理にだしたらやっぱり故障だったらしくパーツ交換になった。
その後は感度は他のデスクトップやノートに比べると若干弱いものの、
全く問題なく使えるようになった。
特に、付属のVGP-WAR100は無問題。
10にしたけど変わりない。一度修理依頼してみたら?
ちなみにVAIO純正アップデートドライバのまま。
420 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 14:35:04.18 ID:CCacl+sx
かく言う僕もくっそ不安定なドライバからやっとのことで自分の環境に合うようにチューニングしたクチだから、10月を待つことにするよ
自作機にインスコしてみたけど、、あまり利点を感じなかったなあ。
強いていうなら軽快さ(うちの環境ではエクスプローラが正常に動作しないので不快感が勝る)とゲームキャプチャ用のDVRかな
421 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 21:41:08.66 ID:WrzHy/VN
Duo13使いだけど、音量ってどんなもん?
最大にしても、普通のPCの中位の音量しか出ないんだけど。
422 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/11(火) 21:57:24.50 ID:FgALO2W8
音源がしょぼいんじゃね
423 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 19:13:46.79 ID:zKPJ8XFZ
いや、色々な音源は試してみたのだけれども。
購入当初から音があまり大きくないので、仕様なのかなぁとここで聞いてみた
424 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 20:21:21.04 ID:Bme1xYM2
比較的小さいと思うよ。
音響設定に依るかもしれないけど、Musicに最適な設定(名前忘れた)を選んでも
「部屋で聴くには十分な程度」くらいまでしか上がらない。
確かにもう少し余裕はあっていいのではないかと、自分も思う。
スピーカーの性能からしてこれ以上音質と音量の両立が出来ないのかもしれないけど。
425 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 00:10:55.31 ID:TMT7wYSP
VAIO−Fとかから比べたら内蔵SPの音は良いんだけどね、
所詮内蔵スピーカだし、これ以上大きくしても音割れするだろうし、筐体もビビるだろうし
良い事はないよね、、
買う前の思ったよりも良いレベルで大体の部分で音には満足してるけどなぁ・・・俺は。
426 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 00:12:54.64 ID:KhZ2bkkT
ありがと、やっぱり仕様なんだね。
ヘッドホンやイヤホンで聴く分には十分な音質と音量なんだけどなぁ。
427 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 00:15:47.37 ID:zJx6BTit
10にしたらスリープから復帰で音が再生されなくなった
428 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 02:15:54.19 ID:MdlqL4Z9
Duo11だが
カスペルスキー入れたら
タッチパネルが効かなくなった。
なんでだ??
前に入れた時は、そんな事なくて
今回は期限切れ後放置してたのを
新たにライセンスを購入して
インストールし直しただけなんだが・・・
タッチパネルって
デバイスマネージャー上では
何て名前でしたっけ??
429 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 08:13:54.52 ID:Lhw4ecsw
何回か再起動している内に、直ったわ(笑)
430 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 09:44:25.83 ID:YgzwM5Ya
カルペルスキーが怪しいドライバとしてパージしたのか?
なんか怖いねカルペルスキー
431 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 19:50:05.60 ID:SLl6VB0B
働かないウイルスチェックソフトの方が怖いだろ
432 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/14(金) 00:15:59.08 ID:4azhipVa
ちゃっちゃと例外リストに放り込もうぜ
433 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/15(土) 16:44:23.33 ID:jrfSLD5c
2013年夏モデルのVAIO Duo 13をリカバリしてWindows10にアップグレードした
・Windows 8.0からWindows 10にアップグレードした場合、
Intel Virtual Buttonsデバイスが不明なデバイスになるので、
Windows 8.1を経由(含むVAIO Update)させた方が良い。
・Windows Updateで配信されてくるSynaptics Touch Padドライバをインストールすると、
モディファイアキー(Shift・Ctrl・Alt)やWinキーの動作がおかしくなる。
※Shiftキーの単独押下がIMEやATOKに認識されなくなるなど
・FastAccessは事前にアンインストールを推奨。
最初の再起動後、FastAccessログイン画面が表示されるが、
画面が点滅状態になってしまいログインが不可能になる。
それ以外は特に問題ないね。
434 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/15(土) 18:14:17.24 ID:jrfSLD5c
追加
・ビデオファイル再生時に右半分が乱れる問題は
VAIOの設定からMotion Realityを無効にすれば回避可能
435 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/16(日) 01:02:07.31 ID:7idgqw2q
何を今さら・・・ってのばかり
436 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/16(日) 01:19:34.48 ID:B5uqZsZ8
僕は自作機あるし10月まで待つよ
急ぐほどのものでもないし
437 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/17(月) 10:10:27.08 ID:t5THeoM0
VAIO TV with nasneのver2.0があるみたいなんだけど、まだVAIO updateには降りてきてないよね?
PC TVの方なら公式から更新できたんだけどな
438 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/17(月) 12:24:01.01 ID:zJ9GU5XM
>>437 これはSONY社とVAIO社の連携なんじゃないかなーって思ってる。
nasneforvaio起動したらupdateの連絡きたから素直にUPDATEしたけど
vaioupdateに入るかどうかまでは気にしなかったよ・・プリインでもないし
別にいいんじゃね??
439 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/17(月) 15:53:50.69 ID:5GcLXzwR
日本語でおk
Duo11/13のサポートはソニーのままだし
VAIO TV with nasneの開発もソニーなのでは
Duo13、8.1のままだが
2本指スクロールやタッチパッド押し込みが効かなくなる事案が何度か起きてる(再起動で直る)
再起動無しで直す方法ないかな
440 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/17(月) 20:23:48.64 ID:5GcLXzwR
クリックエリアの右と左が逆になって再起動しても直らなかったわ
どこで設定できたっけ
441 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/17(月) 20:33:42.97 ID:5GcLXzwR
設定こうなってるのに左半分押し込みした時にコンテキストメニュー出てくる
カーソル動く方向は正しい
442 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/18(火) 10:28:34.96 ID:JSKhzybl
>>438 VAIO TV Ver1.5内のお知らせじゃVAIO UPDATEからアップデートしろっつてんのに、
アプリを起動したらアップデート出来るようになってるね、どうしたものか。。
でそれをそのまま行うとうちの環境では必ず失敗するので、ディレクトリから直接インストーラを叩いたらすんなりアプデできた
443 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/19(水) 21:03:57.66 ID:8SVt/3AN
444 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/21(金) 13:58:02.94 ID:qhiZJW7b
445 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/21(金) 14:01:02.14 ID:qhiZJW7b
446 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/21(金) 23:37:35.16 ID:0evvMpTY
もちつけ
447 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/24(月) 10:01:36.68 ID:c6j2qF/k
win10にしたら5GHz帯のWi-Fiでも安定するようになったぞー。SDは使えないけどね…
448 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/24(月) 12:39:59.85 ID:TJDhGWFR
買ってきたUSBMEM32GBで(USB3.0だったんだが)バックアップメディア作成後
Assistボタンからは起動しテルっぽいけど、リカバリまでは動かないっぽい。
ELECOM MF-MSU3A32GWH <だめ
449 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/24(月) 19:44:38.96 ID:CXcQPqdZ
>>448 USB2.0 Highspeedのハブを経由してつなげたら?
450 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/24(月) 20:38:20.11 ID:TJDhGWFR
451 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/26(水) 17:49:20.56 ID:U4oRFHny
ん?バッテリで使ってると、スリープ復帰後タッチパネルつかえなくね???(8.1)
452 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/26(水) 18:18:35.17 ID:6HtN3eBp
んなこたねえ
453 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/26(水) 22:14:16.61 ID:ekOvX6pb
そんなことあったら報告がないはずが無い
454 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/26(水) 23:43:20.11 ID:cSe8ww4R
レノボのタブレットで似たようなこと良くあったわ
結局原因よくわからんまま画面割った
455 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/27(木) 20:53:58.06 ID:02kSHJo6
レノボは糞だよね
456 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/28(金) 09:00:39.07 ID:XCVeHkw7
うん、糞だ
457 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/29(土) 00:33:23.71 ID:dq2bhjm+
うんち
458 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/29(土) 20:07:16.57 ID:vk/fubZW
すいません、付属ペンの電池交換したいんだけど捻っても蓋が開かない…
何かコツみたいなのあったっけ?
最初電池入れたときはすんなり空いたはずが。
後ろの平たい部分回すだけだよね?
459 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/08/29(土) 20:30:59.31 ID:nYjvrwR7
そだよ
460 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/01(火) 16:54:26.08 ID:Cs8qOYk6
VAIO updateがエラー
461 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/08(火) 19:21:47.87 ID:3gb/VLm5
Windows10にしても別にエラーになんてならないが
462 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/09(水) 18:12:57.84 ID:hLpdtT6J
Duo13/Windows8.1だけど今日のWindows Update適用して再起動したら音量が常に大きくて一定になってしまった
同じ症状の方いますか
463 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/09(水) 18:36:47.06 ID:hLpdtT6J
直りました
464 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/09(水) 20:17:32.38 ID:iiwHaS89
よし
465 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/09(水) 22:27:09.39 ID:K+Pskd3N
もち
466 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/11(金) 06:06:35.87 ID:RPdifL4S
Win10にしたら照度センサーが反応しなくなった
キーボードが暗くなっても点灯しない...
467 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/11(金) 15:10:32.60 ID:fD7zwUpT
電球がきれちゃったんじゃない?
468 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/11(金) 20:13:07.58 ID:RPdifL4S
>>467 設定から常時点灯するようにすると光るのよね
469 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 00:51:40.87 ID:uF5Mhfj2
やっぱLEDに変えなきゃ
470 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/14(月) 21:49:28.20 ID:ESUiKpw9
vaio updateがupdateされた
471 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 18:08:45.63 ID:T80WhCEl
少し前に気づいてはいたんだけど、、、、
スリープすると確実にタッチパネル(I2Cデバイス)が死ぬ。
ドライバ無効&削除して再インスコしてもダメ。
同じ症状から脱出した人いない????
472 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 18:55:21.10 ID:AKwFIVBG
そもそもそんな症状に陥らないので脱出しようがない
473 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 22:03:05.98 ID:JzknLkvj
>>471 クライアントHyper-V入れたときに同じ症状になった
抜いたら直った
474 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 22:37:23.40 ID:T80WhCEl
>>473 おろろ、そんなん意識的に入れてないぞ。。。
何の機能ですノン?
475 :
474
2015/09/16(水) 23:20:42.78 ID:T80WhCEl
windowsの構成見てもHyper-V関連は入っていなかった。
でもI2C関連は全部死ぬ状況は変わらない。。。
476 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 23:33:15.74 ID:GWpMlu41
それ、BIOSに入らないと設定項目が見つからないのでは?
477 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 08:05:29.61 ID:BpgCy8KU
スリープ時にタッチパネルが死ぬのはBIOSで仮想化を有効にしたとき
478 :
474475
2015/09/17(木) 12:28:39.11 ID:El9ShQn5
BIOSもヴァーチャナンチャラ テクノロジーはdisableになっとった。
479 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 14:45:16.03 ID:TI9h/nQV
有効にしてからwinに戻って、また再起で無効にしなおしたらどうよ
480 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 18:19:15.03 ID:El9ShQn5
481 :
480
2015/09/17(木) 18:37:58.40 ID:El9ShQn5
だめだった。
スリープから復帰すると案の定I2C HID デバイス 3っつともが全部死ぬ。
ドライバの詳細見るとーーーーーーーーーーーーーー
問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
The device failed the SET_POWER command.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チップセット側のホストコントローラは正常動作をしているとステータスはなっているんだけどな・・・
Intel(R) Serial IO I2C Host Controller - 9C61
Intel(R) Serial IO I2C Host Controller - 9C62
なにが悪さしているんだべ?
環境何も変えてないのに(しいて言えばwinUPDATEとVAIOUPDATE位のもんだけどなぁ)
482 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 19:39:54.76 ID:lQFLmRGx
コード43であれ?と思ったけどVivoTab Note 8のあれと同じなのかなあ
あちらは10か43が起こる・・・らしい
うちではまだ起こってない
そのあたりはあちらでは初期型が発売されたころから散々語られたみたいだね
自分に起きてないから細部までは知らないけど
ペンだったりタッチが効かない時に起こってるみたいだねえ
483 :
481
2015/09/17(木) 20:08:41.26 ID:El9ShQn5
Intel(R) Serial IO I2C Host Controller - 9C61
Intel(R) Serial IO I2C Host Controller - 9C62
の電源管理をこのデバイスでコンピータの・・・をOFFにしてみた。
そこからシャットダウンしてからの起動で今のところ、問題ないかも・・・・だが・・
デフォルトが解らないしどれが正解か全く不明。
484 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/18(金) 12:10:12.96 ID:hKxj10u5
SSDの接触不良が3日に一回くらいの頻度で起こってその都度分解して刺し直しするのいい加減面倒になってきた
たしかoperation system not foundの公式対応はSSD交換だよな
SSD新しいの入れて治るといいのだが
485 :
483
2015/09/19(土) 15:35:42.37 ID:CveUVF0j
不安はあったけど、ひとまず安定した?ので
win10にしてみた。
今のところ8のうざい処がすこし解消している模様。
ペンは確認してないけど、タッチパネルもひとまず動いている、
顔認証も動く。
動作はまあまあ軽い。
とりあえずこのまま使ってみようと思う。(つっても戻れないと思うけど)
486 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/19(土) 19:48:09.31 ID:Oi77CmYU
1ヶ月以内なら戻れるよ。
487 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/19(土) 23:19:57.11 ID:CveUVF0j
筆圧にも対応してるみたいだね、googleのページで落書き試してみたら筆圧すげえって感じだった。
あとはSONYのアプリが対応すればいいだけになった。
wihiがもう少し早かったら最強に近いツールになるのに。
488 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/19(土) 23:55:48.49 ID:CveUVF0j
だぁぁぁぁ、動画が変!!
って事になっってしまった・・・
youtubeもメディアプレイヤーも其の他も右側の表示がおかしい。
ディスプレイドライバ?なのかな・・・どうすればいい??
489 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/20(日) 05:13:10.99 ID:Jo9iGeT/
色調変えるソニー純正の機能が有った筈だから切っとけ
490 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/20(日) 10:40:29.66 ID:eMTEwQAN
>>489 ありがとう、ありがとう、ありがとう。
X-reality for mobile を切ったら元にもどりますた。
491 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/20(日) 16:49:56.55 ID:d+yvx2+Z
きも
492 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/20(日) 17:48:37.06 ID:IDCr8RlH
レバ
493 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/21(月) 04:04:02.30 ID:JdV1ViaF
皮だね
494 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/24(木) 20:34:18.89 ID:uQ3MA2Mo
つくねが一番!(∩´∀`)∩
495 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/24(木) 20:39:25.41 ID:9a2Z3klD
国沢光宏
「僕は常々日本のマスコミは残念だと思う。トヨタがやれ1000万台行くとか行かないとか。トヨタは車を売っているのではなく、白物家電を売っているだけだ。ドイツ車に見られる本当の車というものを作っていない。
今、世界の潮流は完全にディーゼルエンジンになっていることすらしらないのではないだろうか。走りの楽しさ、そして移動手段としての車のクオリティ、それを保っているのはドイツ車以外に正直、ない。
VWは大衆車でありながら本物の車を作りづつけている。トヨタが欧州のディーゼル規制に対応できないゆえにハイブリッドというおもちゃでなんとか対応しているのが実情だが、日本のマスコミはそれは報じない。
僕たちのような自動車評論家が『本物』というものを伝えていくのが使命だと感じている」
496 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/09/25(金) 00:24:00.09 ID:2ttEl8vI
∧_∧
( ´・ω・) モクモグ
( つ串と)
と_)_)
497 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/02(金) 09:41:06.88 ID:OhM4UbNL
さて10月です。
498 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/04(日) 00:47:20.53 ID:WRsJ4xsb
どうせWin10情報は月末まで更新されないんだろうね
499 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 00:14:10.86 ID:IwFzSMsy
>>481 その後の症状は改善されたままでしょうか?
こちらでも同じ症状が出て、悩み続けてます。
9月のWindows Updateをシステム復元で戻したら一度は治った。
しかし、Windows Updateを再度インストールすると、今度は症状が出ない。
そして、10日経った今日になって、症状が再び出た。
今度はシステム復元の復元ポイントが残って無くて困ってます。
500 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 00:38:56.89 ID:fp7h8zPJ
>>499 なにをやってもダメだったけど、
>>483をやってからしばらく問題なさそうだったから
win10にした・・・
今のところ問題はないです。
501 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 02:29:39.25 ID:IwFzSMsy
>>500 ありがとうございます。
こちらでは483の方法でもうまくいかず、、、
勤務先のセキュリティールール上、Win10はまだ使えないので、
もうちょっと試行錯誤してみます。
502 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 19:26:53.08 ID:fp7h8zPJ
>>501 いろいろ試したと思うけど・・
一旦再起動後正常な状態で、I2Cデバイス(3っつだっけ)を全部削除(停止とかじゃなく)
んでホストのI2Cコントローラの電源管理をOFFにして、再起動して自働でI2Cドライバを
インスコさせてみたら状況は復帰した気がする。
多分MicrosoftのアップデートでシリアルI/Oのドライバが当たると思うので、最後にこれを
インスコというかパッチを充てたと思う。
SONYのホームページでも個別アップデートで古いドライバをダウンロードできると思うので
これもインスコしていたと思う(古いのでどっちが正解かわからないがSONY推奨なのかも)
503 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 19:28:01.11 ID:fp7h8zPJ
>>501 いろいろ試したと思うけど・・
一旦再起動後正常な状態で、I2Cデバイス(3っつだっけ)を全部削除(停止とかじゃなく)
んでホストのI2Cコントローラの電源管理をOFFにして、再起動して自働でI2Cドライバを
インスコさせてみたら状況は復帰した気がする。
多分MicrosoftのアップデートでシリアルI/Oのドライバが当たると思うので、最後にこれを
インスコというかパッチを充てたと思う。
SONYのホームページでも個別アップデートで古いドライバをダウンロードできると思うので
これもインスコしていたと思う(古いのでどっちが正解かわからないがSONY推奨なのかも)
504 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 23:22:44.80 ID:6tDSXkSZ
>>501 いろいろ試したと思うけど・・
一旦再起動後正常な状態で、I2Cデバイス(3っつだっけ)を全部削除(停止とかじゃなく)
んでホストのI2Cコントローラの電源管理をOFFにして、再起動して自働でI2Cドライバを
インスコさせてみたら状況は復帰した気がする。
多分MicrosoftのアップデートでシリアルI/Oのドライバが当たると思うので、最後にこれを
インスコというかパッチを充てたと思う。
SONYのホームページでも個別アップデートで古いドライバをダウンロードできると思うので
これもインスコしていたと思う(古いのでどっちが正解かわからないがSONY推奨なのかも)
505 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 01:48:34.99 ID:+3ZcWqFt
次はVAIO ZじゃなくてSurface Bookに乗り換えかな
506 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 01:53:29.62 ID:OmhhmJL3
vaio終わったな
これでsurfaceに特に問題なければガチで終わり
507 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 08:34:44.97 ID:mdWgOyi0
>>506 やっと貴様のようなキチガイから解放されるのか
二度と沸くなよゴミ屑
508 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 10:22:44.49 ID:Snc3xZ/R
そこまでいうほどか?
まだその新サーフェスとやらはチェックしてないけど、
あのマイクロソフトがハードも売り出しちゃあこうなるよねぇ、って
サーフェス2と張り合ってた頃とあまり感想は変わらんわ、別にVAIOだけの話ではないけど
509 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 10:37:03.45 ID:ehChrm1z
サーマルスロットリングの予感!
510 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 11:28:45.14 ID:9MYi23x0
とりあえず液晶面の熱がどうにかならない限りSurfaceに興味わかないなあ
Duo13愛用してる最大の理由だ
511 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 22:46:20.02 ID:NiI0ionA
Duo13の排熱の良さというかキーボードと画面は熱くならない構造は最高
512 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 00:07:38.96 ID:FoyBBIDa
しばらく出張だったときにMGSGZ入れたんだけど、25fpsくらいで安定動作してワロタ
ファンがフル稼働で高音だしてて、少し心配しつつも5時間くらいはやってた
十分プレイアブルだったよ
513 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 00:38:20.93 ID:3wVURjnz
出先でPS2をやれる環境を作りたくて手持ちの本体からエミュの環境作ってみたけど、そっちはカクカクでゲームにならなかったな…。
514 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 00:39:12.27 ID:suIndtli
>>502 ありがとう。
似たようなことは試したけど、結局ダメでした。
おとなしくリカバリーしました。
でもOneDriveとMSアカウントのおかげで設定が生きていたので復旧は以前に比べてかなり楽でした。
Surfaceの話題出てるけど、おいらもやっぱりDUOの使い勝手が好きなので、
もうしばらくこいつとやっていくよ。
年明けにskylakeでduo後継機こないかなぁ
Z→mk2ときたからDUO 100とか。
515 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 09:54:16.24 ID:x7QhfSMk
vaio duo seriesは排熱設計優秀だね
516 :
514
2015/10/09(金) 16:05:46.58 ID:xHpPXBAX
I2Cデバイスがらみでスリープから復帰しなくなる問題が、
リカバリー直後にまた再発。
今回はシステムの復元で原因のWindows Updateを追い込みました。
どうやら、KB3035583をインストールすると問題が起こります。
これはWin10へのアップグレードを促すアプリのよう。
今は、KB3035583以外のUpdateを全部入れた状態(問題は起こっていない)。
これからKB3035583のインスコを試みます。。。ゴクリ
517 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/09(金) 18:46:25.56 ID:hQKG2UrZ
>>516 おお、頑張ってますねー
KBがらみですか、、
確かになんかのアップデートした後からぽかったんだけど
しばらく気がつかなったからどのタイミングのUPDATEか知りたかったんですよ
いまは10にしちゃったからもう遅いけど。。。
ちなみに、I2Cホストの電源管理のチェックボタンは、「電源を管理できるようにする」が、本来正しいんですよね??
(いまは怖いからチェックをOFFしっぱなしなので)
518 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 15:43:16.00 ID:wmt5zQUI
少し前から、なんか急に画面の左上にカーソルが瞬間移動するようになった。おまけに勝手に一回クリックまでしやがる。
何が原因なんだこれ•••
ワードエクセル使ってるとイライラしまくりで不便極まりないわ
519 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 15:56:45.77 ID:UqDNjlDs
タッチパネルの不具合じゃねぇの
まあ修理行きだな
520 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/12(月) 17:54:19.16 ID:+c12izhX
521 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/13(火) 07:43:41.22 ID:mzRpUAl7
>>518 保証期間内ならメーカー送りした後初期化されて
対応のドライバー適用されて帰ってくる
522 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/13(火) 19:34:12.09 ID:I8OhE20s
TouchSwitchとかでタッチパネル無効化しちまえ
523 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/14(水) 21:29:54.77 ID:5Y+6XFxa
1ヶ月前にduo13が電源入らなくなったからカスタマーサービスに持ってって
昨日戻ってきたんだけど、データ入れた後、仕事に使おうとしたら急にフリーズしだして
再起動したら初期化されてて中のデータ全部消えてたんだけど
3回同じ状態になった
ぜんぜん直ってねーし
なんなのこれ
524 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/14(水) 21:32:49.48 ID:V8ihSUGf
初期化ってなんぞ
525 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 00:05:50.01 ID:rlsoo+iD
10月も半ばなのに・・・
526 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 03:49:32.16 ID:Pwn9GmrC
>>495 1ヶ月経ってないのに…恥ずかしいなコレ
527 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 10:24:22.95 ID:yOTmr/aj
Windows 10アップグレードにより、ご使用いただけなくなる機能(Duo 13シリーズ)
・マルチタッチ機能:動作しません。
・インテル エクスペリエンス・センター:動作しません。
・X-Reality:使用できません。
・Note Anytime for VAIO:ノートを編集中にスリープに移行すると、スリープから復帰後にノートの内容が表示されません。
・USBデバイス:MTP接続されたUSBデバイス(Xperia、デジカメ、MusicPlayerなど)上で、ファイルのコピー・移動ができません。
528 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 10:55:56.64 ID:ZaMu8vjo
あーらら、X-Realityは修正する気が無いのか
529 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 12:49:02.63 ID:7Iow3OYa
マルチタッチとMTPもできないの?10アップデートやめとこ
530 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 12:52:35.44 ID:7Iow3OYa
ソースどこだこれ
531 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 13:11:08.37 ID:yOTmr/aj
532 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 13:27:16.67 ID:ajVsxqsO
過去レス見るとお絵かきしてる人少ないみたいだけど、、、
ペンを持ってる手をつくとペンが効かない(線がパニックになる)んだけどこれはどうしたら直りそうでしょうか
ペンより手を優先して認識してしまう
仕組みがまったくわからないから対処できない
・静電気のためにパソコンを電源抜いて放置、ペンも電池抜いて放置
・ペンの電池確認
・画面とペン先を綺麗に
これは試した
クリスタもそうだけどフォトショもそう
手がつけるから買ったのに作業にならない
533 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 13:32:30.57 ID:IDgghrV+
つーか、マルチタッチはDuo13上のWin10で普通に効いてるんだが、
何をもって使えなくなるといってんだかわからんな、これ
534 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 13:38:06.47 ID:IDgghrV+
>>532 タッチパネル無効化するか、ソフト側の設定でタッチで線が引けないようにするか
535 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 14:29:43.64 ID:ajVsxqsO
>>534 素早いアドバイスありがとう
タッチの無効化っていうのがわからなかったからソフト側の設定いじったり
あと画面をモミモミしたらたま〜に機能するようになった
恐らく手のひら検出機能が悪いか画面が悪いか
(機能するときは機能するのでペンが悪いわけではなさそう)
あと画面とキーボードを繋ぐ剥き出しの線が悪い可能性もありそう
13使ってる人でこの現象に悩まされる絵描き結構いそうだな、、、
536 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 16:10:16.54 ID:rSZskqeU
マルチタッチってのは画面じゃなくてキーボード下のパッドのことだよな
537 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 19:54:51.48 ID:jzy6x1+C
使用できません、じゃないんだよなぁX-Reality
538 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 20:48:02.54 ID:/ZubR8Ch
まったくだねっ
信用なくすわまぢで、こんなことしかやってないSONY。
539 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 20:49:00.38 ID:cFmwrRXt
>>527 MTPデバイスに関してはビジー状態とか出てコピーできないわ
マルチタッチってなんだ?
トラックパッドも液晶も普通に日本指で拡大縮小スクロールできるんだが
540 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 20:51:24.59 ID:cFmwrRXt
>>527 わかったわ
チャーム出したり3本指で戻ったりできなくなってたわ
541 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 20:57:02.32 ID:/ZubR8Ch
>>540 画面には3本指でタッチしたときの跡とか残るんだよね、、ちゃんとタッチは検出しているんだから
あとは単にドライバだけの適合性の問題じゃないかな。
顔認証も個別UPDATEとか来て不具合治ったし、、そのうち出来る様になるんかもしれんね。
信頼感ZEROだけれども。
542 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 21:16:40.34 ID:cFmwrRXt
>>541 まあX-RealityとMTP接続の件以外は言われるまで気づかなかったからなぁ...。
MTP接続のアレは早く直して欲しいわ
543 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 21:38:00.09 ID:IDgghrV+
MTP接続はWindows10のドライバの問題?
SONYでは手が出せないかもな
544 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/16(金) 00:09:09.69 ID:zYtioG62
>>543 他のwin10搭載pcでは当然のごとくできるのでは?
545 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/16(金) 11:32:51.21 ID:txyqY6vg
>>535 うちのDUO13では絵かき中に手のひらをついた時の問題って
スクロールバー誤爆して変なところに飛ぶくらいだけどなあ……
気になるなら手袋してみたら?
546 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/16(金) 11:56:10.65 ID:txyqY6vg
>>535 気がついたけどWintab対応ドライバ使ってるみたいだな
untouchがいいらしいので使ってみたら?
547 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/16(金) 21:11:40.07 ID:B3CHSDn7
タッチパネル完全に無効化するならTouchSwitchがお手軽だな
548 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/16(金) 21:37:37.41 ID:Fqggf1Ww
>>545 それがペン触れてる時はどんなものにも反応しちゃうんだ
>>547 ありがとう!気軽に試せたよ、よかった
タッチパネルの無効化できたのはよかったけど、引き続きペンの挙動はおかしい
画面の左側を支えたらペンの挙動が正常になる
画面側が悪いって確定だな、今の仕事終わったら修理に出してみようかな
ほんとみなさんありがとうございました
549 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 03:00:25.54 ID:Hw22W+s3
550 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 03:46:06.15 ID:fu5s/CzQ
>>549 ようするに、ヒトバシラーでも待ってても状況は変わらず、X-realityも機能ごと抹消ってわけなのね
551 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 06:00:37.28 ID:Hw22W+s3
>>550 どうだかねえ
まず公式発表前にwin10化したDuo13ではX-Realityオンの状態で映像が歪む不具合があるみたい?だけど、
・「オン」を選択して映像が歪まないから、win10用に改めて対策してくれた
・そもそもX-Reality自体を消したから歪まない
二つの受け取り方ができるね
個人的にはX-Realityと高音質化機構の二つは死守したいところ
8.0プリインモデルの続報はよこい
552 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 09:37:21.98 ID:zpg0US4C
intel smart technology はアンインストール用のパッチが
Vaio Update 経由できたな
553 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 09:50:43.83 ID:Gpuop0x1
きてない
554 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 09:55:45.96 ID:zpg0US4C
あっ!ここduoスレだったね
Pro だからか、Win10 にしてるからか、うちには来てた
Win10 では挙動がおかしくなるから、強制アンインスコさせるんだと
555 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 10:49:33.90 ID:fu5s/CzQ
今までヒトバシラーだったけど、ソニーの方針がわかったのでリカバリーDVDから初期化してるわ
556 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 11:37:59.18 ID:qJZrPJjz
>>551 この人のこの勘違いが哀しい・・
>VaioTV with nasneや、Youtubeで確認し、乱れはありませんでした。
>説明が悪いだけで、ちゃんと対応してくれてた、ありがとうソニーさん
直してくれたんじゃなくて、デフォルトでオフにしてVAIO設定からも消し去って
「機能的に無かった事にしました」・・・・って対応だからな。
557 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 11:53:10.07 ID:qJZrPJjz
まあ、X-Realityはオンにしてもオフにしても目で見て画質の違いなんて殆ど分からないってのはあるけどね。
558 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 11:55:38.61 ID:3F47FiYX
マルチタッチも動いてないのに「うん、問題なく動作しますね」だし
おもしろすぎる
559 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 14:47:05.04 ID:fu5s/CzQ
フォトショで感圧対応させるペンのドライバーってどこにあったっけ?
560 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/19(月) 00:53:58.06 ID:z7M0/tDU
単にX-Realityのオンオフで画質が違うかテストしたいんだけど、
これリアルタイムで切り替わるの?
それかアプリケーションを再起動しないとダメ?
561 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/19(月) 02:41:29.47 ID:gaMavlrB
WMPで(出来るだけ)同じフレームをスクショして別PCのディスプレイで確認したけど、全然違うね。こりゃあった方がいいわ。
少なくともWMPを再起動するだけで切り替えられるみたい。
562 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/19(月) 05:38:59.18 ID:JvWA7Ud7
DUO11ちゃんだけどWin10にしてノイキャンが死なないかが心配なのです
563 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/23(金) 03:54:25.28 ID:dDvVqGyt
vaioでワコムの感圧使うのって今マイクロソフトからダウンロードするのな
564 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/23(金) 13:11:37.08 ID:NxgsveYJ
最近FastAccessでカメラが仕事しなくなっちゃって映像まっくらなんだkど、
こういう症状って定番の対策あったりする?
565 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 16:01:59.74 ID:jX3SC0P/
何故か、リアカメラに切り替わっていて、フロントカメラに戻したことはあります
566 :
516
2015/10/29(木) 08:23:07.26 ID:/j7DtQ/M
10月のupdateでスリープから復帰できない&タッチパネル無効化問題が再発
怪しいのはTPMの更新くらいか。。。
ただOffice関連のupdateも臭い。前回の問題でもOfficeUpdateがいたからな。
クリーンインスコ後の再発なので、これは再現性ありですわ。
皆さんお気を付けて
567 :
516
2015/10/29(木) 08:32:21.56 ID:/j7DtQ/M
今度はシステム復元でも回復しない・・・
これもしかしてハードウェア的な故障なの??
修理に時間かかるならZかpro買うかなぁ(;ω;
568 :
516
2015/10/29(木) 09:02:38.77 ID:/j7DtQ/M
さらにひとつ前の復元ポイントまで戻って回復。
そして、人柱覚悟でwindows upadteを再度行いました。
今度は、windows8.1関連→Office関連の順で二度に分けてupdateを行ったところ、
件のトラブルは発生せず。
もうよくわからん。あくまでご参考まで。
569 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/29(木) 20:23:51.91 ID:ja0EKrnb
Fire TV買った人いる?
ミラキャストできる?
570 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/31(土) 01:40:44.64 ID:cLYn+LdZ
あんなもの買う奴いるのかよ
571 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/31(土) 08:14:17.31 ID:n/+zFTmw
2000円だからおもちゃのつもりで買ったけど?
572 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/10/31(土) 21:38:46.55 ID:9BPq2knP
今日、初めてタッチパネルを活用したわw
573 :
516
2015/11/04(水) 19:11:57.69 ID:VVnog5fM
Windows Update後のスリープ復帰できない&タッチパネル停止問題治ったかも。
VAIO updateからインスコしたIntel シリアルIOドライバーを、プログラムの機能からアンスコしました。
というのも、VAIO updateで支給されるドライバのバージョンは1.1.165.1だけど、
最新はWindows Update(?)で支給される最新バージョンが1.1.226.0だったため、試しに削除した次第です。
その状態でWindows Updateをかけても今のところ安定。
ご参考まで
574 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/05(木) 19:46:30.43 ID:FFLqNWg9
>>573 「VAIO updateからインスコしたIntel シリアルIOドライバー」が原因なので削除したら直った って話?
575 :
516
2015/11/07(土) 18:47:35.95 ID:7918df55
>>574 そういうこと。
原因かどうか確定ではないけど、その作業以降は今のところ問題が起こらない。
576 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/07(土) 18:54:34.21 ID:c39/UK91
ファンお亡くなりで修理だした11、戻ってきたらトラックポインタ反応しなくてクッソワロタ
577 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/08(日) 08:05:29.91 ID:GkARJdaG
タッチパッド無効になってるだけだったり
578 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/08(日) 09:39:36.94 ID:hS694jDb
>>577 いやオンにしてる
左右ボタンだけは反応するんや
579 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 02:25:50.55 ID:mLeMSUNW
ソニーはもうPC事業はサポートも何もかも完全にやる気なしだな
580 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 14:30:10.87 ID:XC+h8l4K
そらソニーはPC事業辞めたしな
581 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 15:46:07.79 ID:KcsJ8Vu4
去年Duo13の中古をVAIOの切り離さ!たあとに買ったけど10への移行で色々不具合あってそれが解消される見込みないとは
582 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/11(水) 00:42:35.73 ID:WzcbUGwV
Duo13のWin10用ドライバってもう来て無かったっけ
583 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/11(水) 01:37:11.98 ID:lc84uhso
MTPとかね
584 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/12(木) 11:33:54.04 ID:PR8u2Upj
KB3097877
これ大丈夫?
ワコムはログインできないらしいが
585 :
516
2015/11/12(木) 12:13:44.80 ID:dNC/Sygu
結局
>>573の方法でも、数回再起動するとスリープ復帰できない&タッチ無効問題が再発
SONY公式を待たずにwindows10にしてしまった。。。
他に困っている人のために情報提供
・機種:SVD1321A1J
・OS:Windows 8.1(8からupgrade)
・症状:Windows updateをして再起動をすると、以後スリープからの復帰ができなくなる。
まれに復帰できるが、タッチパネル、ポインティングデバイス共に無効
・windows defenderの更新後に再起動しても起こることがある(Windows update経由でなくとも)
・件の問題が起きるときはI2C HIDデバイスのドライバーが認識されなくなる
・I2Cのドライバーは「Intel(R) Serial IO I2C Host Controller - 9C61」と「同様〜9C62」
・I2Cのドライバーのversionは
Vaio updateで配布:1.1.165.1
Windows updateで配布:1.1.226.0
世に出てる最新:1.1.250.0と1.1.253.0
ちなみにWindows 10で利用されれるもの:1.1.250.0
上二つは不具合の発生を確認(もしかするとドライバーは関係ないのかもしれない)
・件の問題が起きるときはDesktop Activity Moderator Driver(dam)が止まる
・I2Cとdamのどちらがエラーのトリガーなのかは不明
・damの起動状況はコマンドプロンプト(管理者権限)から
sc qc dam
sc query dam
などのコマンドでわかる。正常な場合はSTATEがRUNNINGになっている。
・Windows 10でに移行後は今のところ安定
(X-Realityを無効にすれば巷で言われるのディスプレイ問題も解決)
また何かわかったらレポートします
迷惑かもしれないけど。。。
にしても、8.1に慣れてしまうと、逆に10が使いにくい、、、特にタッチ回り
586 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/13(金) 07:59:54.86 ID:V1ovLMca
スタートメニューは設定で8.1のように全画面表示に出来るし、まぁそこまで不便ではないな…8.1のほうが使いやすかったけど。
587 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/14(土) 21:43:18.18 ID:dPd5LFZC
Windows10移行済みのDuo13に、10586を適用したらメモリースティックを認識しなくなった・・・?
それともメモステ側が壊れたのか?
588 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/14(土) 22:21:19.02 ID:EBh7YcUT
いま10586をインスコしてる。
ためしてみるよ
589 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/14(土) 23:28:31.24 ID:EBh7YcUT
>>587 うぷだて長かった10インスコした時と同じ位かかったな。
32MB と 2GB試したけどメモステ問題なかったよ。
590 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/15(日) 02:43:02.48 ID:zdKyXGwU
>>589 そうか、じゃあメモステ側が死んだのかな・・・
591 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/15(日) 08:22:11.88 ID:MwGvv7EG
つっても、DUO13にメモステはいんないから、DUO13にズボったのはメモステDUOだけんどもね。
592 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/15(日) 13:31:17.75 ID:W/1P3KE3
新型のSurfaceペンが筆圧感知レベルが1024段階だけれど、Duo 13でその筆圧感知レベルで使えるかな
593 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/18(水) 21:33:08.94 ID:GFtlYUEu
VAIOのアップデートきてた
Windows10にしてから初めてじゃね?
594 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/19(木) 20:53:34.14 ID:f5OSomJB
アプデ無いよう書いてくれないと
595 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/19(木) 21:08:02.60 ID:l8nV83Vl
Vaioupdateのあぷでだよ
596 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/19(木) 22:27:33.67 ID:cx20H4rt
597 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/19(木) 23:51:46.78 ID:S2cDQ7Mj
なぜかサウンドエフェクトの項はクリアしてるけど、やっぱX-Realityがなぁ…
8.1のままかなこりゃ
598 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/20(金) 02:02:21.72 ID:OBWqOcv3
自社の売りにしてた機能をあっさり切り捨てたね
599 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/20(金) 08:17:43.45 ID:+oZ2hN1G
今は売ってないからな
メモリースティックだって秒読みだろ
600 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/21(土) 13:23:37.67 ID:xmyvmOnN
RT50が炎を見せて火災警報器がなった
電源が燃えた模様
601 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/22(日) 13:24:19.65 ID:srZqcpr1
Surface Book並みの高精細で3:2か16:10の液晶積んだ後継機が欲しいね
ZもCanvasも何か違うんだよな・・・
602 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/22(日) 19:56:34.68 ID:JCIyiZ11
見た目もあってコイツ使ってるなぁ
カッコいいもん
603 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/23(月) 10:01:58.00 ID:3mLmwz6y
あまりハードウェア変えなくてもいいから、後続機出してほしい
604 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/24(火) 06:41:22.63 ID:nQX1r/NY
DuoとPとAとUXの後継ずっと待ってる
605 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/24(火) 12:33:44.00 ID:DLFkBjds
DuoはTABに取り込まれちゃったんじゃないか?
606 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/24(火) 20:43:37.12 ID:30SHNFZi
いやソニーがPCやめたから後継も糞もないだろ
607 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/24(火) 23:07:17.19 ID:HXdka57A
Duo13の白というかシルバー使ってるんだけど、パームレストの被膜(?)が剥がれたのかよく手が当たる箇所だけ白くくすんできたんだけど直す方法ないかな?
608 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/24(火) 23:58:05.37 ID:bc48BXD/
SHOP99のスプレーでサーッと
609 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/26(木) 14:22:27.14 ID:uBijZo0J
俺は黒い斑点みたいになってるところあるな
白いところは拭けば取れる汚れなのでは
黒いところどうしよう
610 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/26(木) 22:33:58.45 ID:atCp2yXh
アップデートきた
611 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/27(金) 04:01:54.12 ID:OHNPSsUv
ほんとだ
612 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/27(金) 11:48:05.76 ID:eL9LpZui
一個ずつ再起動させるのばかじゃないのと思ってしまうな
613 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/27(金) 11:57:35.44 ID:B5DWSzfv
VAIO社にDuoのスタッフはいるってVAIOの人が言ってたよ。Duoのようなものが必要なら、要望出してほしいらしい
614 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/28(土) 17:48:10.97 ID:WBhKMt52
sofmapで39800だったからセカンドノートとして買った
615 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/28(土) 18:37:58.42 ID:C9vLx0Lo
>>614 液晶君の転売ノートかもな
その場合怪しいソフトが仕掛けられているから注意されたし
616 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/28(土) 23:14:03.22 ID:0fipePxS
>>615 それはなかろう
台数が凄すぎる
どこからこんなスペックの掘り出してきたんだ?
617 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/28(土) 23:53:49.92 ID:0AxMj2pH
危なかったSSDが128Gだったら買ってた
618 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/29(日) 00:06:50.78 ID:jfU/CaDr
法人向けカスタムっぽいから、リース上がりとかだろう。
619 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/29(日) 09:15:50.29 ID:fs2LiGPR
なるほど
リース上がりなら東芝の可能性が高そうだな
寒チョンだとリース期間中に昇天して怒られるしw
620 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/29(日) 14:00:26.65 ID:wbqN+CN3
ProならともかくDuoみたいなイロモノノート業務用に使うところあるのかね
まぁ大量に出てるってんならそういう事なんだろうけど
621 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/29(日) 14:07:17.65 ID:fs2LiGPR
>>620 うちも業務用だよ・・数台の小規模発注だけど
幹部社員用にDuoという企業はあの当時多少はあったはず
622 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/29(日) 22:05:15.41 ID:Cq5wMyfw
あんな糞キーボードで仕事になるのか
623 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/29(日) 23:30:09.74 ID:JauXiqrE
SeeQVaultってなんぞ
624 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/29(日) 23:41:39.18 ID:9amuE7eT
>>623 ググればわかると思うけど、著作権がらみでいろんなメーカーの録画機器で保存したデータを
著作権認証を統一することでプレーヤーは選ばず再生できるようにするための規格。
625 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/30(月) 01:50:26.01 ID:v56q/tdO
あれ対応のmicroSDとかたまに売ってるの見るけど
果たして普及してるのかね
626 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/30(月) 02:55:16.12 ID:7z4mD3ms
>>624 半年前ぐらいにソニーのBlu-rayに買い換えたけどこれ対応してるのかな
というかそもそもソフトやSDカードから揃えないといけないのか
別にネット越しに観られるし使わないような気がしなくもないが
627 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/11/30(月) 14:12:44.23 ID:NYCA4WBw
windows10にしたらHyper-Vを有効化してもタッチパネルが死ななくなった。
628 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/12/02(水) 10:01:17.93 ID:LC8wZhVF
テストさせて、V2Cでdat落ちみたいな現象になってる・・・
629 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/12/05(土) 19:23:05.00 ID:i1ufI0fv
スタイラスペンで
VGP-STD1対応→duo11と13、tap11
VGP-STD2対応→duo13、tap11
ってことは VGP-STD2もduo11で使える可能性はありますか?
630 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/12/05(土) 23:36:36.85 ID:SZo2Aok0
Windows10でKB3116908を適用すると、
センサーコレクション・SD/MS・無線LANが突然停止する事象が発生するな
631 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/12/06(日) 08:12:16.03 ID:EJpKqINz
>>629 同じじゃないのか…?と思ったけど、わざわざduo11だけハブいたってことは、駄目なのかもしれない(未確認
632 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/12/07(月) 06:37:31.40 ID:jTc7WIEn
>>629 Duo13って、どっかペンを収納するトコあんの?
無いなら、ペンの機能は一緒で、どちらも13では使えるけど、形状が違うからSTD2の方が、Duo11の大容量バッテリーに収納出来ないとかかもしれん。
(未確認)
633 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/12/07(月) 22:24:04.33 ID:glzNu0fI
>>630 オレはKB3116908が適用出来ないでいる
エラーばっかり
634 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/12/07(月) 22:41:34.47 ID:JCNBvXDk
635 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/12/13(日) 23:47:17.56 ID:gZvlSCt5
何でDuo 13はペンをマグネット式で本体に付けられるようにしなかったんだろ
636 :
[Fn]+[名無しさん]
2015/12/13(日) 23:53:20.40 ID:w8PK85rI
マグネットだとフロッピー吹っ飛ばしてしまうからでは
一応ビジネスにも訴求してたし
637 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/03(日) 11:36:35.24 ID:lZqJS4+S
田舎の無線LAN APがASUSルーターになってたが
切断と無縁で実に快調だった
自宅のルーター買い換えるかな
638 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/03(日) 19:46:21.10 ID:oZy2/YrI
Win10にしてから快適
639 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/16(土) 02:46:04.78 ID:FtjjleJQ
漏れもそろそろ10にしょかな
640 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/16(土) 10:01:57.80 ID:sxRfEmcP
今となっては10で全然問題なかったと言える
641 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/16(土) 14:25:05.21 ID:FbVC2Bfs
早い時期の人柱に感謝だな
おかげで今は楽ちんに更新出来てしまう
642 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/17(日) 00:50:16.61 ID:keCIGtU4
デジタイザの走りが悪くなって来たから13年に買った時以来で液フィル貼り替えたけど
普段そういう操作してるとやっぱり物凄く傷が付くんだなー
無数の線が刻まれててちょっと感慨深いものがあったし
新しいのにした時には正月元旦に洗いたてのパンツに履き替えたかのような気持ちに
643 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/17(日) 11:06:18.11 ID:ufS56rRj
ぶっちゃけこのフィルム見にくいし嫌なんだけど、剥がして使うのも怖いっていうね…
644 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/17(日) 16:00:38.88 ID:xfs4IeWq
>>643 剥がしたら剥がしたで、なんで今まで
剥がさなかったんだろうっていうくらい
鮮やかな画面が拝めるぞ
645 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/17(日) 16:03:52.66 ID:p8k6IGbd
VAIO株式会社に求める次世代マシン [無断転載禁止]©2ch.net・
41 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/01/17(日) 14:07:29.86 ID:V7FquRDs
ARROWS NX F-04Gのようなダイレクトマーケティング
アイドルマスターとVAIOのコラボレーションしたプロモーション
キャッチコピーは「アタシポンコツパソコン」
646 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/17(日) 20:04:03.01 ID:ufS56rRj
>>644 今の保護フィルムの傷の状態を見てるとやっぱり剥がしにくい…
剥がしたらあんまり傷いかないようになってるのかな
647 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/17(日) 21:22:58.11 ID:xfs4IeWq
648 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/18(月) 00:33:15.61 ID:xeBg4VCE
649 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/18(月) 08:20:02.98 ID:lx71hiTn
フィルム剥がして使えば?
多少の傷なら新しいフィルム貼ったときに
接着層との密着で目立たなくなる
iPadで友人がそんな話をしてた
650 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/18(月) 23:15:09.00 ID:eTOV3die
651 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/23(土) 19:09:34.76 ID:A3fzfk6I
VAIO Duo 13 SVD1321A1J(Windows 8プレインストールモデル)を今日Windows 10にしてみた
エラー表示され削除されたもの
・Intel WiDi(R)
・WIDCOMM(R) Broadcomm Bluetoothドライバ
問題点
・上にもあったけど照度センサーでキーボードLEDが点灯しない(常時点灯には出来る)
解決策ありますかね?
あとなぜかWi-FiアダプターがWi-Fi 2、デバイスマネージャーでBroadcomm 802.11abgn Wireless SDIO Adapterが#2になってて、
非表示のデバイスを表示にしても同名のアダプタは出てこず、ドライバ削除しても変わらず
レジストリみても#1に当たるエントリがなくて#2を消せない状態になってます
652 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/23(土) 19:48:48.53 ID:yW2Z2MwC
HKLM/SYSTEM/CurrentControlSet/Control/Network/{4D36E972-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}/Descriptions
の該当アダプタ部分のREG_MULTI_SIZE値のデータが 1 2 になっていたら、
この値を消してみると良いかもしれない。
お約束だけどレジストリの変更は自己責任で。
653 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/23(土) 20:23:27.45 ID:A3fzfk6I
>>652 たしかに 1 2 になってたのでこれを削除し、Wifi Adaptorの方も削除、ドライバも削除して再起動しましたがやっぱりなぜか#2のままでした
654 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/23(土) 20:51:12.56 ID:ameymhDf
キーボードバックライトは自分の所だと
hidセンサーコレクションを以前のOSから持ってきて強制的に更新させたら
自動点灯するようになった
655 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/23(土) 22:27:17.75 ID:iiPPnKCq
656 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/24(日) 00:10:10.18 ID:lG+T4Q7h
Windows 10にしたらディスプレイ輝度の調整ができなくなったのとスリープしても黒くはなるけどバックライトが消えない
キーボードバックライトは大丈夫だけど液晶のバックライトがおかしい
ディスプレイドライバあるかな?
657 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/24(日) 01:11:08.77 ID:4Q39Db6A
>>655 なんとなく言おうとしてることは分かったし、おそらく該当するキーも見つけたんですが
「ハイブの読みこみ」が
「SYSTEM
このファイルは使用されています
新しい名前を入力するか、または別のプログラムで開かれているファイルを閉じてください」
と出て読み込めませんでした
SD\VID_02d0&PID_4324&FN_1
SD\VID_02d0&PID_4324&FN_2
というキーが見つかったのでおそらくこれを削除出来ればいいんでしょうけど
ハイブの読みこみをしてからアンロードしないとダメなのか、直接は削除出来ませんでした
658 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/24(日) 01:53:33.25 ID:M/EYts4F
>>656 Vaio updateかWinupdateした?こっちは調子良いよ
659 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/24(日) 23:15:39.02 ID:0BrM7b4l
Windows 10にしたら手動でシステムデバイスのデバイスドライバを更新した方がいい。
なぜかWindows Updateでは拾ってこないときがある。
それはともかくウチのDuo13はキーボードの塗装がはげてきた・・・
660 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/25(月) 22:27:46.56 ID:KP2l/L/L
なんかアップデートきてた
661 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/30(土) 01:13:00.10 ID:sTBNkrcO
duo13でUSBからremix OS使ってる人居ない?
セキュアブート切ったり起動ドライブの優先順位変えたりしてるんだがUSBからブートできないんだが...。
USB3.0なのが悪いのか?
662 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/30(土) 01:33:13.41 ID:uyqvu7bK
知らんけどUSB3.0からのブートには普通何のOSでもUEFIブートが必要だな
663 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/30(土) 14:14:35.28 ID:sTBNkrcO
>>662 UEFIはこれが初めてだからわからんのよね
BIOSの時みたいにブートドライブの順位変えるだけじゃダメってこと?
664 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/30(土) 19:19:43.57 ID:uyqvu7bK
OS自体がUEFIブートに対応してる(/boot/efi/boot.efiなどがある)じゃないとブートしない
665 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/30(土) 21:37:07.18 ID:sTBNkrcO
666 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/31(日) 00:26:39.66 ID:g+rhycVl
>>664 サンクス、EFI向けのもあったのをよく見てなかったわ
とりあえずUSBブートまではこぎ着けたわ
667 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/31(日) 00:32:06.95 ID:g+rhycVl
なんか騒々しくてすまんな
RemixOS起動したわ
アンヨヨイヨベースのOSでタッチパネル効くぞ
668 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/31(日) 05:37:54.37 ID:4qWLBJo+
レガシーブートしか対応してないもんだと思ってたけど出てたのか
今晩試してみるかー
669 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/01/31(日) 23:45:18.46 ID:g+rhycVl
RemixOS、3Dゲームでも破綻しないし仮想マシンとは比べ物にならんな
アンツツベンチマークでも、
タブモード
3D 18469
UX 42578
CPU 42599
RAM 9796
合計 113442
(GALAXY Note5 83944)
(XPERIA Z5 76862)
液晶を立てたとき
3D 35165
UX 46952
CPU 48967
RAM 9294
合計 14038
とかなりの高得点出すし、
他にもジャイロセンサータッチパネル対応と、かなり良い
670 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/01(月) 00:44:31.16 ID:oNYdu7ga
USBメモリ何使ってんの?SSDにインストールしなくても高速なん?
671 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/01(月) 08:12:52.54 ID:D0X+0Nb2
672 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/06(土) 15:31:08.74 ID:sfxCG3JV
SVD1321A1J(8→8.1にアップデート済み)だけど
Win10にした方がいいかどうか分からないです。
どちらがいいのですかおすえてください。
673 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/06(土) 17:32:16.98 ID:4XIeBYG+
>>672 おれはとっくに10にしてるよ。
とっくにって言っても他意はない、ただ鬱陶しかったから10に上げただけ。
674 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/06(土) 21:18:38.89 ID:ezv2qd4y
Win10に上げるとMTPモードで接続した機器とでバグがあるよ(スマホとかカメラとか)
それが一番ダメで戻したわ
675 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/07(日) 10:51:43.37 ID:yJz/zs5W
8→8.1もギリギリでアプデートしたばかり。
10へのアップデート無料期限は7月頃までだからそろそろ決めなければ。
メリットは10にするとMSのサポート期間が2年延びることくらいですよね。
8は殆ど使ってなくて7(VPCL21AFJ)ばかり使ってます。
7もどうするか考えなきゃ。
676 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/08(月) 19:59:59.37 ID:/o8s5Mub
VPCL21は7から10にしない方がよさげ。
やって酷い目に遭っている人がネットで見つかるよ。
やるなら7→8→8.1→10が正解だろうな
677 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/11(木) 08:44:41.75 ID:DFlGTqQN
Win10にアップグレードでタッチ無効化のTouchSwitchが使えなくなってびびったが
設定ファイル初期化で直って安心した。ついでに最新版にしたら、
スリープ復帰時に自動でタッチ有効化する機能が付いてて少し便利になってた。
678 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/14(日) 13:52:26.70 ID:ow97SyU/
Windows10のアプデ全部やっててもまだMTPモードで不具合出る?
679 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/24(水) 03:38:04.35 ID:v0BlYB0X
duo13上で動かしたRemixOSのAntutuベンチが13万、同じくLG G5が13万。
時代の流れかね
680 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/24(水) 07:44:41.83 ID:IPXXXh9W
互換性とかその辺じゃないかな
グラフィック周りがうまく動いてない気がする…
681 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/24(水) 11:39:08.59 ID:v0BlYB0X
互換性は確かに。
3/1にRemixOSのβ版が公開されるみたいだし、ティアリング無くなって欲しい
あと時計がずれるのも。
682 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/02/25(木) 23:00:28.35 ID:sgsMtKt6
ソフマップにこれの海外モデル売ってたわ
技的マーク無いから使えるかどうか知らんが
683 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/11(金) 09:53:43.68 ID:iCySJyQ+
ベータ版RemixOS、ティアリング少なくなったな
ちょっとAndroid動かしたいときに便利だわ
684 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/14(月) 13:58:33.29 ID:kRUL3UUn
10にしたら影響がでるプリインのソフトやドライバは何?
685 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/14(月) 15:45:10.52 ID:hN175FMM
それは使ってみてからの「お・た・の・し・み」
686 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/14(月) 19:27:25.22 ID:c+FJLqGa
687 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/14(月) 21:17:52.17 ID:+lDD1pTh
>>684 MTPモードで接続した機器(スマホとかデジカメ)のファイル操作が出来なくなる
688 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/15(火) 00:01:21.86 ID:61fMDFLn
689 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/16(水) 12:49:22.72 ID:pu8AGKxm
core mタブレット買ったけど
4200Uだと性能ほとんど追い付かれてて涙目w
しかしキックスタンドは展開に時間かかってめんどくさいな
SurfSliderの先進性を日々実感するわ
690 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/17(木) 15:47:42.46 ID:nJLl1V+n
>>689 うっそでしょ...core MってTDP5Wとかそんなもんなのに...。
691 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/17(木) 18:05:40.55 ID:9eeu69Kv
692 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/17(木) 18:35:26.28 ID:A+qYvCES
マジか...本当にモバイル向けCPUの進化すげえな
693 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/23(水) 23:15:50.62 ID:3fe45EfL
クリスタ使ってたらペン先が2mm位浮いてても反応するようになっちゃったんだけど直しかた知らない?
694 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/23(水) 23:37:45.05 ID:f6HEd5Po
ハード的な不良なのでは
695 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/23(水) 23:38:14.62 ID:3fe45EfL
ごめん電池抜いて入れ直したら直ったわ
696 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/27(日) 04:15:15.40 ID:A7CuAqmd
FF13をこいつでダラダラプレイしたいのだけど、誰かやってる人居る?
697 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/27(日) 06:17:21.49 ID:EFrUpg/x
MGS:GZを3時間連続でやったことあるけど、ファンはフル稼働だったよ
音の高さも平時とは違うし、まったりやるには不安を感じさせる鳴りだった
そのゲームがどれくらいの負担になるか知らないけど(もちろん最低設定で)
しばらくの時間試してみれば?
698 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/27(日) 14:01:59.39 ID:A7CuAqmd
MGS:GZ動くなら普通にFF13動きそうやね
699 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/27(日) 17:48:40.55 ID:9LmbR7pV
後継機は結局なさそうだが、惜しい機械だった
標準でWindows 10だったら、SIMフリーだったら、解像度がZ Canvasと同じだったら・・・
700 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/27(日) 22:24:29.38 ID:0c6JgX3/
>>696 とりあえず最近初めて今7時間程度やってますけどカクついたりすることなく普通にプレイはできてます。 最近のオンボすげーと思いました。
701 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/27(日) 22:35:46.18 ID:DNrYEWTS
最近はCPUの性能上がらないからiGPUばっかり性能上げてるからね
702 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/28(月) 02:24:20.53 ID:P89nHsW5
703 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/30(水) 13:45:16.77 ID:nvi4BYqa
4月から10を向かい入れる準備でもするか
環境変えるの面倒くさいな
704 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/30(水) 20:54:39.06 ID:U8WS1A5h
705 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/30(水) 21:09:08.70 ID:79ykKeix
8.1で何も困ってないので入れる気なし。
どーせPC入れ替えたら新しいOS入ってるし。
706 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/03/31(木) 08:35:04.94 ID:cjPpmc/B
中古のduo購入したとき
OSが8.1と10だとMSのサポート期間が結構違うから
10の方が先に売れますな
707 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/02(土) 07:30:11.51 ID:Ix3ZAt7O
会社でwin10ちょっと触ってみたけど、8.1よりもこっちの方が良さそうなので、
Duo13をアップデートしてみよう。何か変な問題が起こらないといいけどな。
708 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/02(土) 13:42:03.85 ID:Of2lOdJ6
何も起きないはずがなく
709 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/02(土) 13:51:38.50 ID:ziMsW1aO
仕事で使うならちと不安定な感じもする。
おおむね問題ないけどとっきどきexplorerがおっちぬし、officeも時々しぬ
まあけど大体は問題ない。
710 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/03(日) 05:34:19.67 ID:8ZcMX8WI
explorerは死んだことはないけど、サウンド周りが不安定な気がする
711 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/05(火) 21:20:28.57 ID:C17fLhn5
Windows10にした人〜まだUSBでのMTPモードの不具合ある?
712 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/06(水) 00:19:49.69 ID:57mC4+Ad
ある
713 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/06(水) 01:08:16.29 ID:baS9y4o1
そっか...。
714 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/08(金) 14:28:15.76 ID:lYV3GLxh
>>710 メーカーから直接最新ドライバーをDLしたらいんでね
715 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/08(金) 15:27:08.53 ID:lYV3GLxh
メーカーと言うかベンダーか
716 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/09(土) 12:25:54.15 ID:WfK1uW8i
Duo13でリカバリー領域を消したいのだが
ASSISTボタンで起動するメニューからリカバリー領域を消そうとすると1116のエラーが出て出来ない。
それでDuo11について書かれたこのサイトの情報に沿ってコマンドプロンプトから削除しようとしているのだが
http://koredekaiketsu.blogspot.jp/2014/01/vaio.html Duo13はパーティションがDuo11より1つ多く、どれを消せばよいかと思案中。
c:\> diskpart
DISKPART> select disk 0
DISKPART> list partition
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 OEM 260 MB 1024 KB
Partition 2 回復 1474 MB 261 MB
Partition 3 システム 260 MB 1735 MB
Partition 4 予約 128 MB 1995 MB
Partition 5 プライマリ 210 GB 2123 MB
Partition 6 回復 833 MB 212 GB
Partition 7 回復 418 MB 213 GB
Partition 8 回復 24 GB 213 GB
Duo13でASSISTボタンで起動するメニューからリカバリー領域を消した方、
いまパーティションはどんな状態ですか?
717 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/12(火) 00:01:43.84 ID:G7VE41Qf
>>707 スリーブがうまく機能しなくなってバッテリの持ちが悪くなってもうた
718 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/12(火) 08:36:23.99 ID:U4oaHyTx
>>716 USBからリカバリーしたら領域残すかどうか聞いてくるはず
そのときの選択で俗に言うリカバリー領域は消せる
まっさらにして使うので無ければ引き続きWindows復元をHDDから
合計作業時間半日クラスの大仕事だ頑張れよ
719 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/13(水) 19:57:16.32 ID:BbdNCY5f
>>718 それが1116のエラーが出て出来ないので、聞いてます。
720 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/14(木) 20:24:40.64 ID:DHNtKHhc
1116エラーなんじゃね?
721 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/23(土) 17:23:12.65 ID:NfqI30Ji
722 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/23(土) 21:40:32.99 ID:sysvOtrx
まだWin10にしてないの?どんだけ慎重なんだよ
723 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/23(土) 21:59:52.76 ID:W9XRuexv
MTP接続で不具合が出るのが嫌なんや...。
724 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/24(日) 03:18:40.43 ID:n8cRci5u
Win10にクリーンインストールしたいのだけど、手順はアプデ→クリーンインストールってするとして、
ドライバ類はあらかじめSSDに入ってるやつ使えるの?
725 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/24(日) 09:03:05.17 ID:jRGvWN/p
おれもまだ10にはしてないよ
8.1にはしたけど
どうしよう
726 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/24(日) 09:51:34.13 ID:qnhSLWVE
する必要あるの?
なければそのままでいいだろ?
俺も8.1のままだよ。
727 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/24(日) 10:12:04.63 ID:5IZzjfhj
まぁ10にして様子見してダメなら戻せば良くないかな
一度でもやっとかないと…無料のうちに。
728 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/24(日) 18:59:24.97 ID:XjS+VlP1
8.1のサポートが終わるのとDuo13が寿命・あるいは糞スペ扱いされるのとどっちが早い?
729 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/24(日) 19:05:39.41 ID:Qi7Jj67d
>>728 javaのベンチマークでsurface4に負けた・・・
730 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/24(日) 19:17:53.55 ID:P0i5OY7n
>>728 もうスマホ並なんじゃない(´・ω・`)?
S820とかと比べたら、超低電圧版i5とたいして変わらないかも
731 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/24(日) 22:03:02.42 ID:XKKSqcc0
>>729 surface4はduoとはそもそも値段が違うでしょ
732 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/24(日) 23:36:42.37 ID:sgxGeVn4
冗談抜きでもはやCore M並みよ?
まあ今のSkylake-Yがそれだけ速いんだけど
あARM系のSoCとはまだまだ世界が違います
比べるとアレはほとんど電卓レベル
733 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 01:11:21.05 ID:HoiPKz8E
>>732 だから、値段の安かったduoに最高性能求めてるのがおかしいんであって。
duoはi7で13万だぞ?surfaceその値段で買えないじゃん。
734 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 07:33:45.38 ID:Cm1K9EpY
DUO13 WIN10いきなりマウスポインタが左端にくっついて信じられない速度で
動きながらクリックしている。
使い物にならないレベルなんだが、、、どうすればいいんだ????
・duo11の対策(キャリブレーション)
・シャットダウン(アシストからやるOFF)
一向に治る気配がない。
サポートへ凸パターンかな?win10だし・・相手にしてもらえるかな?
735 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 09:09:52.76 ID:5vGenpUG
736 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 09:53:12.02 ID:eeFhecst
だからあれほど言ったのに…
用も無いのに10にするから……
737 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 10:35:42.83 ID:qtyKLbZ8
>>736 そうやって何でもかんでもWin10のせいにするから懐古厨だとかクソジジイ呼ばわりされるんやで
738 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 11:11:17.09 ID:TYZCd3ds
現実見なよWindows10に上げないとサポ切られるし
新しいソフトは原則10に合わせて調整される
旧OSで使い続けるのは勝手だがメリットは限定的
739 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 15:34:33.11 ID:ZccOZ6Lc
少なくとも切られるってのは、確定ではない。
740 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 16:33:16.24 ID:bLOwQSJ/
741 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 18:08:15.30 ID:Cm1K9EpY
742 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 18:56:51.29 ID:GKO1T0oA
>>741 リモートデスクトップで接続すれば、イケるとおもうんだ
743 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 21:12:38.97 ID:fZRiKMVG
>741
USBマウスを使ってみれば
744 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 21:15:06.44 ID:Cm1K9EpY
>>742 リモートは切っているから使えない。(設定までたどり着けない)
>>743 有線つけてもダメ、同じ現象。
745 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 21:58:07.22 ID:8A32H/Z1
>>738 いやだからその新しいソフトって何よ?
一般的な使い方してる分には不具合が出る可能性があるのにわざわざ10にしなくてもいいんじゃない?
それにサポートキレる頃には新しいの買えばいいじゃん。
746 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/25(月) 21:58:53.13 ID:bLOwQSJ/
セーフモードで起動したらタッチパネルのドライバ読まないかもしれないけど
セーフモードにたどり着けるかどうかが問題か
747 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 04:37:15.99 ID:wrHGWE8g
ツールを起動するところまでたどり着ける状態なのかわからないけれど
DUO11用のタッチパネル無効化ツールがDUO13でも使えるんじゃなかったっけ?
748 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 08:05:33.91 ID:tYMzwL1+
749 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 09:18:22.86 ID:xjMHNOFA
>>748 いやそいつたぶん情強ぶって叩いてるただの中学生だよ
750 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 09:26:01.87 ID:0FJjWuxu
>>748 良く答えられない奴が思考停止してレッテル張りに切り替えるよね
751 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 10:01:14.74 ID:6YFqniCl
バージョンアップについて行けない
そんな自分の恥を隠すために周りの停滞を願い
工作にまで手を染める
典型的な老害だなww
752 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 10:37:59.05 ID:pDYZeiVP
ついて行けないって…w
753 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 10:38:11.02 ID:oi/OFgDt
x-reality外せないからwin10はパスで✋
VAIO TV with nasneがサポート外した時にまた考えるわ
ゲーム用母艦はwin10にしたしDuo13はこのまま骨董品にしてやってもいいぞ
754 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 10:43:18.65 ID:0FJjWuxu
完膚無きまで論破するか、それともスルーするか迷うなぁー
755 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 10:52:57.34 ID:OxB2T07J
そんな糞レスした時点でスルーできてないぞ
756 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 11:22:55.26 ID:tYMzwL1+
すでに老破しとるし
757 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 16:34:46.70 ID:yekT7XzV
758 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 19:32:50.55 ID:Y8tJdBTq
中古で購入。充電の状態は 「良好」と出てるけど、バッテリーあまり持たないなぁ。バッテリー交換が1万5千円だが、効果あるだろうか。
759 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 20:50:05.87 ID:pDYZeiVP
どの程度なん?
760 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/26(火) 21:03:24.39 ID:OVYRxpTe
2,3時間なら正常やで(涙目)
761 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/27(水) 00:18:24.78 ID:bxjYvLZb
vaioの設定でパフォーマンスにしてるとすぐ切れるね
まだvaioはいたわり充電あるから少しは劣化ましだと思う
762 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/04/27(水) 09:20:02.04 ID:vlAKdd/V
1時間ネット使いっぱなしで15〜20%くらい減る。前持ってたsurface3は10%くらいだったんで、ちょっと不安になる。ま、atomの非力さに比べたらduoの方がいいんだけど、もう少し持たないかなぁ。
763 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/01(日) 18:15:16.27 ID:D0H97Bbx
duo13 windows8.1なんだけど、急にwifiに繋がらなくなった。
再起動してもダメ、ネットワークを削除して再設定しようとしたら「接続できません><」。
アンテナは十分立ってる
764 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/01(日) 18:17:47.89 ID:B5vDr2Pe
765 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/02(月) 16:11:13.89 ID:XJcCQnSA
スマホで問題なくてDuoだけだめなら、デバイスマネージャからWi-Fiのドライバをロールバックしてみるとか
766 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/02(月) 22:34:59.03 ID:cNenh4b2
近所に同じチャネルの親局が設置されたとかあるかも
チャネル変えられるなら変えてみるとか
767 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/03(火) 18:16:52.97 ID:PZxX4cvH
10にするときUSBマウスは外して行うの
マウスパッドの操作は苦手なのだけど
768 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/03(火) 19:07:24.20 ID:CjkK2S2j
なんで外すの?
769 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/04(水) 07:14:06.77 ID:OafGlD62
外す必要性
デスクトップPCだとどーすんのさ
770 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/04(水) 09:20:29.63 ID:k3P8/Rch
なるほどそうですね
周辺機器は全部外すものと思っていた
自分のバカさ加減にうんざり
一応USBマウス外して実行しますた
771 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/04(水) 10:55:12.63 ID:zahpBdwF
再起動時にマウスから起動したら困るからじゃない?
772 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/04(水) 12:16:25.47 ID:C6GYz5KF
いや、マウスだけはWindows10に更新したくなかったんだろ
773 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/04(水) 14:42:23.49 ID:mR58gVBr
いや、更新中に猫が出てくるかもしれないから、逃がしといた方がいい
774 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/04(水) 14:43:48.71 ID:GJaAayfk
風邪ひくかもしれないからルル飲んどけ
775 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/09(月) 17:23:02.65 ID:009igMAl
スカパーのチューナーからRECBOXに録画している時にDuoを立ち上げると
その録画のデータがおかしくなって正常に録画ができなくなるな
FW等でRECBOXのIPをブロックすると大丈夫だけどさ
776 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/12(木) 20:41:22.41 ID:2k8Ir3M9
久しぶりにVAIO Updateがきてた
777 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/15(日) 06:48:39.23 ID:hZOeOnl3
今日起動してみる
778 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/15(日) 10:07:22.72 ID:hZOeOnl3
Windowsupdate来ていた。
vaioupdateチェックしたらxpelialinkがあったのでインストールした。
779 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/21(土) 06:47:20.56 ID:dJ5eY7d4
>>774 OS更新も全裸でやらんといかんのか? メモリの時ハダカで風邪ひいたよ
780 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/21(土) 06:56:30.81 ID:Sj9BM2hi
Windows UpdateにWifiの8.1対応ドライバーが来ていたので入れてみたら安定した気がする。
ここ最近、安定しなくて一昨日はWebの修正1時間分が無駄になってへこんだので修正ドライバーは嬉しい。
781 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/22(日) 08:17:08.20 ID:/1Ilq8Ml
10にしたのですが高速スタートアップはオフがいいの
ですよね
782 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/22(日) 09:11:29.07 ID:V665p6fQ
783 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/22(日) 19:31:48.30 ID:UuewCbww
784 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/22(日) 21:07:57.10 ID:/1Ilq8Ml
高速スタートオフの方がきっちり仕事してくれて
オンのときは何か手抜きするから高速なんですよね?
785 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/22(日) 23:34:49.58 ID:7+nz4Z9c
>>784 手抜きされるのが嫌なら切れば?
SSDで速いからそんなに変わらないと思う
786 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 07:16:35.46 ID:+f+4gv3r
ctrl+F1が使えなくなった、、
マウスポインタ移動しまくる現象何とかならんのかね??
現象出たらとりあえずcrtl+F1で発作押さえてたのに、、、
かなりやばい問題になりつつある。
787 :
786
2016/05/30(月) 18:09:06.18 ID:+f+4gv3r
だれかたすけて
788 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 19:06:20.81 ID:kdU+ZCE0
なんのことやらさっぱりだがもしタッチパネルの問題ならタッチパネル無効にしちゃえば?
789 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 19:17:15.73 ID:F45fPVjT
おれのは初めてログインするとき初めにcapslockを
押さないとキーボードのパスワード入力が出来ない。
なんで?
790 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 22:55:55.82 ID:Rox+4Nf1
とっくに自動ログインにしてるから知らない
791 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 23:00:26.23 ID:F45fPVjT
冷たいなぁ
792 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/03(金) 11:05:53.17 ID:Lf7qlDy9
バッテリーがかなり残っているのに電源ボタンを押しても電源付かないのって一体何なの
793 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/03(金) 11:31:04.62 ID:1RS5X+hz
>>792 きちんとシャットダウン出来て無かったとか、休止状態中にノートンが動いておかしな状態になってた
とか訳の分からないことが起こってたんじゃねえかな。
俺の場合USBのドライバの不具合が多かった(イベントログとかで見るとおそらくこれが原因だと思ってる)
794 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/03(金) 13:32:26.22 ID:VQxew5aA
>>793 とりあえず異常状態だったけど致命的って事じゃないのね
d
795 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/20(月) 17:02:01.07 ID:p4WHzD0X
そろそろDuo13を10にしようと思っているんだが、そろそろまとめほしいよ
796 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/20(月) 17:17:28.89 ID:VpFx/3m9
>>795 ドンドンバグが解消されて、、今は問題って殆ど無いんじゃね?
797 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/20(月) 17:42:02.70 ID:l6/kMKK/
マウス外してアップデートした
798 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/20(月) 18:00:59.64 ID:wsMKxjdZ
win10にアップデートしてるけど、特段問題は感じない。
beamsコラボのスクリーンセーバー入れたら、周囲から好評。
799 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/20(月) 18:59:19.05 ID:frx6ZXOc
>>796 それじゃ10に対応していないVaioのソフトも動くのか
800 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/20(月) 20:59:55.45 ID:KHNTykS4
アホか
801 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/21(火) 08:07:55.84 ID:QZZAB4uj
>>799 具体的にどうぞ
何が動かないのか判らねーよ??
802 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/21(火) 11:41:45.49 ID:sl/2KbPH
803 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/21(火) 14:23:33.59 ID:QZZAB4uj
ガキかw
しかもID変える君かよw
動かないと困るアプリのあるまともな質問と勘違いして時間無駄にしたわ
804 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/23(木) 11:50:37.24 ID:RVlnod0y
ID:QZZAB4ujは自分の過ちを認めず逆キレとかみっともないな
晒しあげ
805 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/23(木) 12:29:49.54 ID:SnxOGmGg
情報提供する側の人間を
無意味に晒し上げする狂気の質問者
回答するアホはおらんやろうな
806 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/23(木) 13:07:08.53 ID:skXW3jV2
ID:SnxOGmGg = ID:QZZAB4uj
くっそワロタw
807 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/23(木) 13:29:26.66 ID:SnxOGmGg
まあ糞ニーに騙されて購入するアホの民度はこの程度だろう
808 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/24(金) 00:03:53.07 ID:3e8W3PVr
質問に答えられず逆キレを起こすとか尋常じゃねえな
809 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/24(金) 08:19:16.00 ID:sujFlFor
>>802 確認してみたが致命的な問題って全く無いんだな
Microsoftって今回は結構頑張っているじゃん
これで移行できないおバカさんは放置した方がいいとおもう
810 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/24(金) 09:17:52.53 ID:+4a7TjH9
そうか、よかたな
ID:SnxOGmGg = ID:QZZAB4uj = ID:sujFlFor
811 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/24(金) 10:57:51.04 ID:sujFlFor
キチガイに食いつかれて草w
812 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/24(金) 11:13:20.43 ID:ixVfccfP
Windows10を使いこなせるのは選ばれた人間だけだからな
2chで匿名で威張るくらいは認められるべき
813 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/24(金) 16:50:58.71 ID:+qkPDla4
玄人気取りの素人が質問に答えられず逆キレ起こしてファビョるとか生きていて恥ずかしくないのかよw
814 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/25(土) 08:05:59.11 ID:yBKu0+2a
結局x-Reality使えないままになりそうだな
うちのはWin8.1のまま余生を過ごすかなぁ
815 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/25(土) 08:49:29.14 ID:gaho4S0J
質問のレベルが
だと失笑しか無いな
816 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/25(土) 09:32:30.32 ID:nvfmvpr1
x-RealityとかClearAudioとかSonyの遺産だしもうメンテする気ないでしょ
817 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/25(土) 11:14:02.20 ID:Kvir7kdf
>>815 そんなオタ画像貼り付けられても、
失笑も出ないな
818 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/25(土) 11:55:54.56 ID:gaho4S0J
効いてる効いてるw
819 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/25(土) 12:14:15.20 ID:WWXjI+JQ
ホントわかりやすいわw
ID:SnxOGmGg = ID:QZZAB4uj = ID:sujFlFor = ID:gaho4S0J
820 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/25(土) 13:13:25.22 ID:gaho4S0J
821 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/25(土) 15:40:09.23 ID:cfb1H3xE
x-reality効かせてnasne観たいからDuoさんには8.1のままでいてもらう
822 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/25(土) 18:52:55.49 ID:wKKRgNor
>>820 おまえはいつもいつも悔しそうなレスをしているなw
823 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/25(土) 21:20:01.10 ID:o5fPJZdQ
むしろx-realtyの代替アプリとかないものか…
824 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/26(日) 16:43:37.07 ID:UJgA0iR4
Vaio duo13の、Core i7のやつ使ってるのですが、バッテリー駆動時にゲームががくがくになります。設定かなと思うのですが設定が見当たりません。
Win10にあげる前はこんなことなかった気がしたのですが。
どなたか助けてください!
825 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/26(日) 17:26:28.86 ID:uxjG0jKm
電源とスリープの設定で最大のプロセッサの状態が100%になってないんだろう
826 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/26(日) 17:31:51.45 ID:UJgA0iR4
>>825 ありがとう!
ただその項目が見当たらないのです。
827 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/26(日) 18:01:00.36 ID:N9QZLAgW
828 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/26(日) 18:29:32.71 ID:vVAbxiaS
8から無かったんじゃ?
829 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/26(日) 19:41:21.97 ID:zWdstmEH
一時期設定出来るようになってた筈
830 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/26(日) 20:26:37.78 ID:gil7lCxf
831 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/26(日) 21:59:43.45 ID:yXUSF4dt
忘れてるだけで↑をやったんかもしれんけど
電源オプション→詳細な電源設定の変更→プロセッサの電源管理
にある
832 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/26(日) 22:01:13.48 ID:yXUSF4dt
ごめん
ちょっと違う(笑)
833 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/27(月) 00:59:25.34 ID:Ma2jLfma
>>830 Win10のせいなのか、レジストリのキーがでてこない。。
834 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/27(月) 10:39:49.49 ID:V5nrjFyU
Vaioの設定でパフォーマンス優先になってないとか、リフレッシュレートがバッテリー稼働時に30Hzするようにしてるとか。
835 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/28(火) 00:01:48.22 ID:S2YItL9j
>>834 コメントありがとう。
パフォーマンス設定にしてリフレッシュレートも変更しない、にしてますが、やはりバッテリー駆動時はゲームはがくがくになります。。
836 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/28(火) 19:54:11.50 ID:QRxoGCFV
ゲーム→設定→がくがく→OFF
837 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/28(火) 20:01:20.71 ID:yUNUKEm2
バッテリー節約モードになってるとか?
838 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/28(火) 22:20:16.77 ID:kzmDZW71
週に二回ほどの使用頻度なんだけど、バッテリーの寿命伸ばしたいならAC付けっぱはNGなの?
いたわりは一応80%にしてるけど
839 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/29(水) 08:08:39.12 ID:jLNCprTo
>>838 勝手に充電止めるからそれほど問題無い
さらに寿命を延ばすために50%という選択肢もあるようだけどね
840 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/29(水) 11:20:15.15 ID:9MG/yWkU
>>839 ふーむ機動力が削げるとはいえあと一年はこの生活だろうし50%にするのもアリだなぁ、ありがとう
841 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/29(水) 11:44:08.15 ID:hh+vRfAU
6/29朝、電源が入るけど画面が表示されなくなった。
3年保障に入っていたので期限を確認したら6/28までの保障だった。
これが・・・これがソニータイマーですよね?
これで俺も一人前のソニー信者になれたのかな。
842 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/29(水) 11:53:43.46 ID:jLNCprTo
>>841 とりあえず外部ディスプレイ接続してみたら?
843 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/29(水) 12:18:08.26 ID:hh+vRfAU
>>842 反応無しでした。
ただ、1時間くらい奮闘していたら偶然画面が映りました。これでバックアップを取って一安心といったところです。
数日前から、電源を入れたのに画面が映らないという現象はあったのですが、
電源押しっぱなしで一度消してから電源を入れると起動したので
Windows10にした影響でちゃんとシャットダウンが出来ていないのかななどと思っていました。
844 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/29(水) 14:04:05.88 ID:jLNCprTo
>>843 基盤のクラックとか怪しい感じだな
メーカー修理か諦めるか決断しないとダメかもな
力になれそうも無いわ、、スマヌ
845 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/29(水) 15:46:01.84 ID:qEEXOrzV
俺も似たような状態に時々なるわ。
バックライトは点いてるみたいだけど画面は表示されない。ただし画面をスライドさせると「下にスライドしてシャットダウン」の画面はでる。けど最後までスライド仕切れないからシャットダウンできず結局電源ボタン長押しで強制的に電源切らないとダメ。
846 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/29(水) 16:45:43.90 ID:hh+vRfAU
>>844 いえいえ。レスありがとうございました。
3年保障が使えなかったのは悔しいし、本当はもう1年使う予定でしたが
今のVAIOに買い換えるべく発注しました。
本当はVAIO duoのようなPCが欲しかったのですが残念です。
847 :
[Fn]+[名無しさん]
2016/06/29(水) 17:34:49.45 ID:9MG/yWkU
>>843 win8のときの経験だけど上手くコネスタに入れなかったり逆に起きれなかったり、要はステート遷移の不具合なんだと思う