dynabookのR93てやつのブラックを直販で買ったんだが、イヤホン付けた時のノイズがあまりにもひどくて初期不良とか見てもらうために昨日東芝に渡したわけよ
で、さっき電話かかってきて、高性能だからノイズが出る
仕様だから諦めてくれって言われたんだよ
で、俺のイヤホンも一緒に渡したんだけど、イヤホンが相性悪いからいいイヤホンにしたらマシになるとかほざくから、それがなんなのか提示してくれっていったら散々待たせた後わからないって返事返ってきた
で、明日そのまんま出したpcが返ってくるんだけど、この対応は普通なの?
客のレベルで舐められてるだけ
「こちら(ユーザー側)で同じモデルを探し、相対比較しましたが俺のだけおかしいので
故障していると判断出来ます。録音データを提出します」など
故障している根拠を羅列する客には対応せざるを得ない
あと「ノイズS/N比の測定結果と、御社のS/N比の出荷許容値を教えて下さい。」とか聞いて
どこからが故障でどこからが正常かを明確にしておけ
パソコンからノイズがするというのが分からない。そんなことは一度もなかったから。
東芝がクソなのは当たり前じゃん
しかしあの事件の時から1mmも成長してないんだな
東芝の純正ACアダプター注文しようと思ったら、\13,761とか、、
死ね
□電機各社決算
2015年3月期実績 (2016年3月期会社予想)
売上高 営業利益 純利益
□日立製作所
5/14
□ソニー
8兆2159億円 685億円 ▲1260億円
(7兆9000億円) (3200億円) (1400億円)
□パナソニック
7兆7150億円 3819億円 1795億円
(8兆円) (4300億円) (1800億円)
□東芝
不適切会計処理により未定
□富士通
4兆7532億円 1786億円 1400億円
(4兆8500億円) (1500億円) (1000億円)
□三菱電機
4兆3230億円 3176億 2346億円
(4兆3700億円) (3200億円) (2200億円)
□NEC
2兆9355億円 1281億円 573億円
(3兆1000億円) (1350億円) (650億円)
□シャープ
5/14
【注意】安心点検サポートはぼったくり
PC内清掃・冷却ファンの点検のため利用。
返却後、なぜか再生デバイスのヘッドホンが削除されている。
CS曰く「元からない(?)」
証拠はないし反論もめんどくさいので、画面をSCとつなぎ、
ダウンロード方法を指示通りすると、音声自体がでなくなる。
CS「やはりシステムに不具合があったかもしれない。(点検では問題なしとなっていた)」
「もしご希望なら、もう一度送ってください」
一度検査に出したのに、音が出ない状況でこの対応(出張は無理といわれた)
結局検査前の状態に復元したら、デバイスも正常だった。
こんな対応でい金とられた。
メーカーからはものだけ買って、あとは自分で調べてするのが一番。
□電機各社決算
2015年3月期実績 (2016年3月期会社予想)
売上高 営業利益 純利益
□日立製作所
9兆7169億円(9兆9500億円) 6004億円(6800億円) 2413億円(3100億円)
□パナソニック
7兆7150億円(8兆円) 3819億円(4300億円) 1795億円(1800億円)
□富士通
4兆7532億円(4兆8500億円) 1786億円(1500億円) 1400億円(1000億円)
□三菱電機
4兆3230億円(4兆3700億円) 3176億(3200億円) 2346億円(2200億円)
□NEC
2兆9355億円(3兆1000億円) 1281億円(1350億円) 573億円(650億円)
□ソニー
8兆2159億円(7兆9000億円) 685億円(3200億円) ▲1260億円(1400億円)
□東芝
6兆6559億円(6兆2000億円) 1704億円(▲3400億円) ▲378億円(▲5500億円)
□シャープ
2兆7862億円(2兆7000億円) ▲480億円(100億円) ▲2223億円(▲赤字予想)
ノートPCのPT7727PHBNBW、マザーボード修理から1年してまたマザーボードの故障…
17インチのモニターだし気に入ってったんだけどなぁ
サポセンも有料修理の一点張りだし、東芝製品は怖くてもう買えないわ
ASUSってサポート悪いの?
マザーとかたまに買うけど特に不具合もなくサポート受けたことないなぁ