◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Sony VAIO Duo Part28 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1474028542/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1[Fn]+[名無しさん]
2016/09/16(金) 21:22:22.10ID:sFzmud/G
【製品情報】
Sony VAIO Duo13
2013年秋冬モデル(SVD1322)
http://www.sony.jp/vaio/products/d132/

Sony VAIO Duo11
2013年5月発売モデル(SVD1123)
http://www.sony.jp/vaio/products/VD123/


【PC事業撤退後の製品サポート等について】
http://www.sony.jp/info/20140206/index.html


【前スレ】
Sony VAIO Duo Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1397199660/
Sony VAIO Duo Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1406436155/
Sony VAIO Duo Part27
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1422645178/
2[Fn]+[名無しさん]
2016/09/16(金) 22:24:50.67ID:7DcLfGBM
いちおつ
3[Fn]+[名無しさん]
2016/09/16(金) 23:49:18.14ID:j1HhDcN+
おつ
4[Fn]+[名無しさん]
2016/09/17(土) 11:34:09.55ID:hLfeCfar
Duo13さ、中を開けるのはいいとして完璧に元通りって感じには戻せないみたいだね
高確率でどこかダメージを食らうとかさ
まだ11の方がやりやすいらしいね
5[Fn]+[名無しさん]
2016/09/17(土) 17:32:20.24ID:DM2du+im
6[Fn]+[名無しさん]
2016/09/20(火) 21:50:14.64ID:JVEXcwg6
Duo11(Win8.1)で急にタッチパネルが反応しなくなった
http://qa.support.sony.jp/solution/S1208010040402/
これみてもそれっぽいデバイスがいないんだが、ドライバーってどっから取得すればいいもなんだ・・?
vaioupdateは役に立たない
7[Fn]+[名無しさん]
2016/09/20(火) 22:04:41.34ID:JVEXcwg6
このディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません

できてたじゃねえか、これが噂のSONYタイマーってやつか
8[Fn]+[名無しさん]
2016/09/20(火) 22:32:27.35ID:E2XkjAbR
うんうん
次はASUSのにでもすればいいんじゃないかな
9[Fn]+[名無しさん]
2016/09/20(火) 23:30:59.05ID:CJ2u2t6z
リカバリ領域にないんか?
それかドライバロールバック試してみいや
10[Fn]+[名無しさん]
2016/09/21(水) 00:31:53.97ID:yxUD/Tf0
シャットダウンしてからの起動でもだめだったのにアシスト起動してからの起動ならタッチできるように治った
特に設定変更していないのにマジ謎すぎて困る
11[Fn]+[名無しさん]
2016/09/21(水) 05:52:07.20ID:cd/KUOJF
VAIO初心者です。
お知恵を拝借したく書き込みします。
みなさんご報告の通り、私のVAIO Zもwifiで不具合多発です。
wifiの切れる頻度が半端ないのです。
スマホのwifiは途切れていないのに、
VAIOの方はwifiを拾わない
(拾わないだけでなくネットワーク自体が表示されない)有様。
何かよい解決方法はありますか?
海外にいるため、簡単に修理に出せないのが痛いです。
こんなに高いお金を出して買ったのに……というのが正直なところです。
12[Fn]+[名無しさん]
2016/09/21(水) 05:52:43.85ID:cd/KUOJF
しまった、スレ、間違いですね。
すみません。
13[Fn]+[名無しさん]
2016/09/21(水) 09:33:02.37ID:75x63q/f
高速スタートアップはあんまりいいことないね…
14[Fn]+[名無しさん]
2016/09/21(水) 14:36:27.20ID:iVz79dM7
キーボード修理でかな無しになった
Sony VAIO Duo Part28 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>7枚
15[Fn]+[名無しさん]
2016/09/21(水) 18:34:23.78ID:a3mnGNou
もしかしてカナありキートップの保守部品在庫が無いとか?
16[Fn]+[名無しさん]
2016/09/21(水) 18:40:43.06ID:VUnblhZV
>>14
かっこええやん
17[Fn]+[名無しさん]
2016/09/21(水) 21:04:46.15ID:X8P/Hs2v
>>15
そういうことらしい
>>16
別にかな表記使わないし、色も同じだったし違和感ない
18[Fn]+[名無しさん]
2016/09/21(水) 21:06:30.78ID:X8P/Hs2v
途中で書き込んでしまった

キートップがすっきりしていい感じ
19[Fn]+[名無しさん]
2016/10/09(日) 23:05:07.38ID:T6XzCBtA
ペンが電池切れ、どーしたらいい?
20[Fn]+[名無しさん]
2016/10/09(日) 23:32:51.39ID:ozoYavZt
>>19
http://miharin.wktk.so/blog/?p=1106
21[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 00:52:22.21ID:peyBglH2
>>20
ありがとう!
22[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 06:59:13.33ID:hdYLAFur
最近ペン入力がぶちぶち切れるのなんでなんだ
23[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 12:28:21.53ID:po8ZRWpV
>>21
ちなみに、
そんなちゃんとしたメーカーのじゃなくても、
ダイソーのアルカリので大丈夫
24[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 16:49:14.94ID:foXx9sMV
ふたのあけかたがわからん
上の部分が固くて回らないんだけど、開けるとこまちがってる?
25[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 16:54:54.05ID:cLake1Qb
普通にクリップの部分が回るよ
26[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 16:56:55.66ID:peyBglH2
>>23
ダイソー行ってくる!
27[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 19:23:43.09ID:CWxQeABD
>>24
取ってる最中絶対ショートさせたりするなよ、絶対だぞ
28[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 19:25:15.21ID:CWxQeABD
ああ、ペンの蓋のほうか・・・
29[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 20:05:16.76ID:48C1S3wM
そうです。主語が半端でごめんなさい。
30[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 06:39:10.88ID:q4QC1+s7
>>24
私もそうなった事ある。
本体が歪んだのか?
液漏れでもしたのか?
結局修理出しした。
31[Fn]+[名無しさん]
2016/10/23(日) 15:25:57.59ID:VZVSeghx
勝手にディスプレイの光度自動調整働いたりいたわり充電が無効化されたりするようになった
32[Fn]+[名無しさん]
2016/10/27(木) 05:17:29.88ID:BnXsGzBq
俺もキーボードかな表記なしが良いなぁ
33[Fn]+[名無しさん]
2016/10/28(金) 08:10:15.35ID:anrlVn/S
今全損やらかしたらどうなるんだろ、まだ大丈夫なんかな
34[Fn]+[名無しさん]
2016/10/28(金) 09:46:13.15ID:6xN6+Z0f
>>33
二度目のレッドエディションの延長保証がちょうど昨日切れた、、、
35[Fn]+[名無しさん]
2016/11/05(土) 18:00:48.25ID:kSWZ+6X4
うわあ〜液晶にエアーが入ってるような液が漏れてるような感じになってもうた
液晶交換なんか高そうやしそもそも物が有るかわからん
激おこ
36[Fn]+[名無しさん]
2016/11/15(火) 00:13:38.41ID:fakl0QBT
バッテリー保たなくなってきた(T_T)
37[Fn]+[名無しさん]
2016/11/15(火) 20:12:37.99ID:WUe1VDNw
新製品出ねえなVAIO(株)
店じまいモードか
38[Fn]+[名無しさん]
2016/11/15(火) 20:54:39.27ID:5XAxGn2B
PC以外のもの作るので忙しいのよ
39[Fn]+[名無しさん]
2016/11/15(火) 22:28:45.27ID:kX6WfToo
>>37
そもそもSONY時代のように半年に1回新しいモデル出すことがおかしいんだけどな
40[Fn]+[名無しさん]
2016/11/15(火) 23:22:31.77ID:tpirXsTs
カメラは相変わらずでα6300買った奴がα6500発表で発狂してるんだよなあw
41[Fn]+[名無しさん]
2016/11/16(水) 00:45:57.88ID:vVMWvfQM
半年に1度どころか
3年ワイド保障切れたぞ俺のDuo13
仕事で大活躍なんだから
次作ってくれないと困るぞオラ
42[Fn]+[名無しさん]
2016/11/16(水) 07:05:30.81ID:wyRFzFA9
>>41
CanvasかZのフリップモデルじゃダメなん?
サーフスライダーでなければいけない用途は想像できない
43[Fn]+[名無しさん]
2016/11/16(水) 18:47:28.77ID:bpdzbeZS
>>42
Canvasはダメだと思う安物の純タブ持ってるけどキーボード別体はまどろっこしくてどうもいかん
万一Duoが壊れてどうしようもなくなったらZフリップかパナRZだが
イラっとしたその一瞬にキーボードを展開できるDuoの代わりを務められるかどうかには懐疑的
44[Fn]+[名無しさん]
2016/11/16(水) 21:43:17.24ID:j7mB2MSF
売れてなさそうなC15とPro13終売してDuo復活希望だな。
できれば12インチサイズ・3:2縦横比ののDuo12として。
まあDuoの方がもっと売れなさそうで怖いが。
45[Fn]+[名無しさん]
2016/11/16(水) 22:27:37.57ID:wyRFzFA9
>>43
>イラっとしたその一瞬にキーボードを展開できる
あーなるほど
このサクッと開く感は大事だね確かに
フリップだとちょっとめんどくさそう
46[Fn]+[名無しさん]
2016/11/16(水) 22:59:34.91ID:TkYgkhVA
もしDuoが復活するとしても11・12・13どのサイズが一番望まれてるんだろうか
47[Fn]+[名無しさん]
2016/11/17(木) 10:27:26.23ID:4bvZ4Ktk
12
11はキーボードが小さすぎ、13は携帯性に難あり
どちらかといえば13だが12があればありがたい
48[Fn]+[名無しさん]
2016/11/17(木) 12:17:00.49ID:bSWGKP68
無理くり116KEY化してくれ
49[Fn]+[名無しさん]
2016/11/17(木) 21:11:38.70ID:R4GwMjVk
13のディスプレイとキーボードのフチを狭くして外枠11サイズにしてほしい
50[Fn]+[名無しさん]
2016/11/17(木) 21:49:23.06ID:8AnHiTTV
ディスプレイの縁が狭くなるとタブレットモードの時に困るよ
51[Fn]+[名無しさん]
2016/11/17(木) 21:56:37.45ID:4lys601X
縁もスライディングで飛び出すようにしようぜ
52[Fn]+[名無しさん]
2016/11/18(金) 20:56:43.35ID:SwvLFpLW
エンタメ用途なら13だがビジネスだと12インチ3:2アスペクト
どっちかといえば13がありがたいけど12も見てみたいなあ
でも視野角制限は多少手加減してくれないと縦持ちでちょっと違和感あるぞ
劇的に軽くなるなら11でもいいけどサーフスライダーだとそれは望めまい
53[Fn]+[名無しさん]
2016/11/18(金) 23:17:10.70ID:NEDlUzw2
結局電池が重いでしょ、これ。
電池の方でブレイクスルーが起きないともう重量減らないよなぁ。

今後を考えると画面はSurfaceに合わせて3:2の方が潰しがききそう。
この先MSは3:2解像度を基本にアプリ作ってきそうだしね。

地味なところだとペンの収まりは要改善だな。
マグネットでピッタリくっつくようにして欲しい。
54[Fn]+[名無しさん]
2016/11/19(土) 20:55:31.13ID:VcB/+h1l
同時期だとPro13とかめっちゃ軽かったやで
55[Fn]+[名無しさん]
2016/11/26(土) 22:37:35.59ID:LUvGMD7/
念のため予備としてペン買っといた。
56[Fn]+[名無しさん]
2016/11/28(月) 08:15:22.78ID:m14i4BIz
Windows10にしてからバッテリーがことごとく減るんだが
57[Fn]+[名無しさん]
2016/12/04(日) 21:09:37.97ID:CZZHA7Vq
VAIO Phoneとかどうだ?
ひんじゃくなのはしょうがないけど
58[Fn]+[名無しさん]
2016/12/04(日) 21:24:36.87ID:243zBMF5
ゴミをすすめるのはやめたまへ
59[Fn]+[名無しさん]
2016/12/25(日) 00:25:23.69ID:sKiknDbJ
duo13、Chromeでフラッシュ使ったゲームやるとスタイラスペンでのクリックができないんですが解決法ありますか?
60[Fn]+[名無しさん]
2016/12/25(日) 16:35:07.87ID:P18ibUo6
duo13がたまに激重ファン全開状態になるのだが、再現性が無くてよくわからん...
タスクマネージャー開くと、全く負荷がかかってない&CPUクロックが0.21GHzになってるのだが...
61[Fn]+[名無しさん]
2017/01/03(火) 22:06:48.55ID:2hbwMhs7
>>60
仕様です!
62[Fn]+[名無しさん]
2017/01/05(木) 21:35:51.92ID:ubEKIatn
スリープ時、アイドル状態にファンがぶん回ることはよくあるな…触ると収まる。なんなのよ。
63[Fn]+[名無しさん]
2017/01/05(木) 22:54:03.37ID:ItIF1GSj
>>62
仕様です!
64[Fn]+[名無しさん]
2017/01/05(木) 23:06:57.26ID:368tUUu+
VAIO Zフリップモデル特盛にしようぜ(´・ω・`)
Win10 Proに特別カラー、i7-6567Uにメモリ16GB、WQHDタッチパネル液晶にNVMe1TBで40万!
Sony VAIO Duo Part28 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>7枚
65[Fn]+[名無しさん]
2017/01/07(土) 00:15:25.53ID:x/AQpjTB
XPS13買うわそんなレベルは
66[Fn]+[名無しさん]
2017/01/07(土) 14:00:37.22ID:HddxduJK
X1 Carbonシルバーモデル買うわそんなレベルは
67[Fn]+[名無しさん]
2017/01/26(木) 06:45:06.80ID:GO9ytBiv
いや X1 turbo を
68[Fn]+[名無しさん]
2017/02/15(水) 00:01:00.74ID:AGHd/6t/
色々衝動にかられて
WANモジュールをANT30MOに換装して
SSDをSD8SN8U-1T00-1122に換装した。
後悔はしていない。
快適に動いている
スピーカーのシールは少し汚くなったが貼り直せた
69[Fn]+[名無しさん]
2017/02/15(水) 01:41:36.87ID:qyP6EWh6
>>68
むぅ、いいなぁ。最近動作がもっさりになってきてて再インストール・ハードのアップグレード・買い換え、にすこし悩んでる。使えるからよけいに、ね(笑)
70[Fn]+[名無しさん]
2017/02/15(水) 20:58:39.06ID:fO0+IcFm
最近btが突然急死して困る。
再起動かけても割りとすぐに死ぬ。
なんとかならんのかなぁ。
71[Fn]+[名無しさん]
2017/02/16(木) 06:30:35.39ID:wulawmcE
win10のコネクテッドスタンバイってめちゃめちゃ重ない?
長い間(一日以上)放置して復帰したらパフォーマンスがガッタガタで、結局再起動しちゃうんだけど
win8のころはサクッとスリープ、サクッと復帰という感じだったのに
72[Fn]+[名無しさん]
2017/02/16(木) 10:09:48.99ID:wulawmcE
ていうか復帰後にタスクマネージャ見てみたらCPU周波数が0.75~0.78GHzで固定されちゃってるんだけど
ディスプレイ上げたらTDP変わるかなと思ったけど効果なし…
win10のバグなのかね
73[Fn]+[名無しさん]
2017/02/16(木) 11:55:37.74ID:bfWEyj/w
>>70
マウスはよく見失うわ
しばらく立つとまた自動で接続してくれるけどさ
74[Fn]+[名無しさん]
2017/02/16(木) 13:44:37.21ID:QuSVS2/M
>>70
>>73
マウスなら指で右からメニュー呼んで設定の変更でBluetooth開くとすぐに見つけてくれる。
75[Fn]+[名無しさん]
2017/02/16(木) 20:51:52.14ID:7NknG6Nl
マウスとスピーカーをBT接続にしていて、突然音が出なくなる→BT急死。
BTの設定画面出しても応答無いわ、オフにも出来ないわ、になるのさ。
ドライバの再インスコしても結局同じで、マウスはUSB、スピーカーは有線でつないでいる。
76[Fn]+[名無しさん]
2017/02/16(木) 21:12:21.71ID:v0irGjPZ
>>74
おれのはタッチパネルも糞になっているので無効にしてて、BTマウス切れると
タッチパッド使うしかなくって仕方なくタッチパッドONのままなんだ。。。
77[Fn]+[名無しさん]
2017/02/17(金) 16:20:41.64ID:HUan6b4A
>>75
>>76
いろいろトラブってますね、、、f(^_^;
ウチのは二度ほどシステム入れ直しているので、最近はまあまあです。
ちなみに10にはしていません!
78[Fn]+[名無しさん]
2017/02/17(金) 19:08:50.00ID:WJTlTSna
購入後一度もOS丸ごとの再インスコしてないからかも。
かなり安定しているけど、細かな不具合みたいなものが段々溜まっていく。

そろそろSSD交換してOS入れ直そうかしら。
ちなみにW10にするつもりはない。
79[Fn]+[名無しさん]
2017/02/17(金) 19:18:36.07ID:5M/w7BiV
OSに関しては8.1でも10でもそんなに変わらない、タッチパネルとBTの不具合は8の頃からあったし
そんなに変わらないぜ、duoのばあい、
80[Fn]+[名無しさん]
2017/02/17(金) 21:51:50.61ID:Eq2ciQtm
不具合捏造お疲れチョン!
81[Fn]+[名無しさん]
2017/04/02(日) 09:33:04.16ID:atSqnHsp
http://www.isize.com/
82[Fn]+[名無しさん]
2017/04/02(日) 18:33:56.10ID:paY1Ba//
KDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」監視所 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net・

349 名前:SIM無しさん (オッペケ Sr17-J4/Y) [sage] :2017/04/02(日) 18:27:36.43 ID:5h40JudQr
藍井エイルこと有沢ゆいが愛用する電マは
VAIO株式会社のVAIBOO Azumino Finish Z
83[Fn]+[名無しさん]
2017/04/03(月) 15:51:27.91ID:8fUGNllu
とにかくタッチスクリーンの不具合を何とかしてほしい。
84[Fn]+[名無しさん]
2017/04/04(火) 21:11:58.27ID:EQPm3ge3
機内モードオフなのにオン表記になる。
85[Fn]+[名無しさん]
2017/04/22(土) 02:59:21.90ID:WH/iMu1O
VAIO DUO 13 SVD1321A1Jなんだけど、最近「再起動」すると、
毎回画面が消えてキーボードバックライトが点いた状態からウンともスンとも言わなくなって立ち上がらなくなった
バッテリーリセット(画面後ろ側にある穴)を何度か試みると起動できるようになったりするけど、
再起動は必ず失敗する

これどうしたらいいの?M/Bの電池切れとかあるのかな?
86[Fn]+[名無しさん]
2017/04/22(土) 14:00:26.09ID:ogbebdq8
>>85
システムボード故障、修理交換
87[Fn]+[名無しさん]
2017/04/22(土) 16:44:46.45ID:qqt00nfl
システムの復旧とか試してみては?
88[Fn]+[名無しさん]
2017/04/24(月) 04:51:32.07ID:GuYNqwz3
Sonyにバッテリ交換頼んだら在庫なし
買い取りかそのまま返却の2択
89[Fn]+[名無しさん]
2017/05/04(木) 15:49:19.39ID:jfitDBUw
俺、明日duo13開いて、SSDと無線LAN換装するんだ
90[Fn]+[名無しさん]
2017/05/04(木) 19:04:56.94ID:3mngQqc4
キーボードの埃って皆どうしてるの?
91[Fn]+[名無しさん]
2017/05/04(木) 21:00:31.17ID:qOhHXn/t
Duo13の分解って、メッシュシートを気にしなければ、単にねじ回して剥がすだけだけでいいんだっけか?
92[Fn]+[名無しさん]
2017/05/04(木) 21:26:23.29ID:jfitDBUw
無線LANはマザボの下っぽいので、開けてみてやばそうなら見送る
SSDだけなら大丈夫じゃないかと楽観してる
mohi.teak.jp/adiary3/0640
93[Fn]+[名無しさん]
2017/05/05(金) 12:46:18.02ID:Qcx+tWj/
無線LANは見送った。チキンな俺には無理だった
SSDだけ交換して撤収。SSDだけなら簡単
94[Fn]+[名無しさん]
2017/05/05(金) 19:12:26.72ID:pdnerN2a
バックライトが壊れたかなぁ??
画面上左下の、スタートボタン辺りが、
神々しく輝いてるw
95[Fn]+[名無しさん]
2017/05/07(日) 07:42:00.43ID:TiTD32Ty
交換用ssdってm2なら何でもいいんかな?
96[Fn]+[名無しさん]
2017/05/07(日) 11:57:52.22ID:OLmbLrt9
>>95
Serial ATA 6Gbps だけらしいよ
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/04/news075_5.html
97[Fn]+[名無しさん]
2017/05/07(日) 12:01:21.41ID:Fmccphe1
Duoはwin10の方が使いやすくないか?
98[Fn]+[名無しさん]
2017/05/07(日) 13:16:43.44ID:b/j9Nhr3
>>96
thx
99[Fn]+[名無しさん]
2017/05/08(月) 02:11:15.84ID:4SLprXKf
DuoはWin10に相性良いね
あとRemix OS
100[Fn]+[名無しさん]
2017/05/08(月) 14:12:36.96ID:c7RlOiD7
10^2
101[Fn]+[名無しさん]
2017/05/08(月) 14:35:01.47ID:TwIbCuDZ
>>85だけど、シャットダウンしても起動しない、VAIOケアモード?でも起動しないなどどんどん悪化したので、
昨日ドナドナしました
さて、修理に幾らかかるのやら…

i7-7567Uを搭載したモバイルノートが全然出て来ないから、
VAIO Zに期待してるんだけど…
102[Fn]+[名無しさん]
2017/05/08(月) 19:13:01.05ID:4SLprXKf
ドナドナっていうから売ったのかと(´・ω・`)
103[Fn]+[名無しさん]
2017/05/08(月) 23:09:17.58ID:SDVg3V2U
ドナドナドーナ、duoなー
売られて行〜く〜よ〜
104[Fn]+[名無しさん]
2017/05/10(水) 17:05:18.21ID:zFgYxgSa
再度>>85だけど、送ったらすぐマザーボード故障で37,800円かかるってメール来た
ビミョ〜な数字。5万超えたら買い替えるかなーと思ってたところだった…
105[Fn]+[名無しさん]
2017/05/10(水) 17:47:47.28ID:jjbr3sOn
第四世代Core iシリーズなんて捨てて新しいの買おうぜ
106[Fn]+[名無しさん]
2017/05/10(水) 17:56:14.36ID:zFgYxgSa
でも今買うとなるとIris付きのモバイルノートがないんだよねぇ
次期VAIO Zは間違いなく載せてくるだろうし、それまでの繋ぎに37,800円か…
107[Fn]+[名無しさん]
2017/05/11(木) 08:53:06.33ID:B9jlwCkT
電池保ちがhaswellで劇的に善くなって処理能力もそこそこ(win10でたまにinstantGo復帰後のCPU周波数制御が底で引っかかるけど)
なのであんまり世代遅れに感じないな
大きな不満を挙げればやっぱ重量
108[Fn]+[名無しさん]
2017/05/11(木) 12:28:51.48ID:UlnJ4iiN
1.3kg、発売当時はかなり軽かったようなきがしたけどな
109[Fn]+[名無しさん]
2017/05/11(木) 13:10:46.07ID:OI10UAlQ
すごく軽くはないが13インチの平均的な値だったな
今やCore i7載せても800gとかだから重く感じるだろうね
110[Fn]+[名無しさん]
2017/05/11(木) 17:02:18.66ID:UlnJ4iiN
まあ今買うならHPのx360ですかね
重さは同じだけど
111[Fn]+[名無しさん]
2017/05/11(木) 20:32:39.45ID:OI10UAlQ
>>110
なんで?
それならWWAN付きで少し軽くて液晶サイズも大きいX1 Carbonか、
コンパクトで軽くてi7-7x60系(i7-7x00系と違って一応Iris載ってる)なDELL XPS13だろ
112[Fn]+[名無しさん]
2017/05/11(木) 20:51:18.40ID:d/pVUKo6
>>111
X1 CarbonもXPS13もただのクラムシェルじゃん
タッチパネルもペンも付属してないしDuoの代わりにはならんだろ
XPSも2 in 1なら良いけどそっちはIrisだったっけ?
113[Fn]+[名無しさん]
2017/05/11(木) 22:24:51.30ID:OI10UAlQ
XPS13はタッチあるだろ、qHDの
ってかタブレット形式でペン使うのがメインの奴なんていたんだ?
普通に開発者の言うとおり、一種のZ後継ハイスペックノートとして買ったわ
タッチパネルはあった方が便利だからもちろん使ってるし、XPS13買うならタッチパネル版をもちろん選ぶが

あと地味にWWANな
これに付属したSIMでしか契約できない2GBのデータプラン、他のプランより安くて得なんだよな
もちろんシェアもできるし
この契約のSIMを使いたいとなるとX1 Carbonになる

Duoなんてもう出ないけど、おまいらはZのフリップモデルの後継を待ってるの?
114[Fn]+[名無しさん]
2017/05/11(木) 22:57:24.40ID:ZaUvMlMl
>>113
その2つはタブレットモードが無いからって話をしてるんだが...
115[Fn]+[名無しさん]
2017/05/13(土) 23:46:01.81ID:xYeI9McM
Duo13使いの俺が通りますよー
116[Fn]+[名無しさん]
2017/05/13(土) 23:48:24.93ID:nzCjCxK6
俺もDuo 13使いだよ
タブレットとしてなんか使ってないけど
117[Fn]+[名無しさん]
2017/05/14(日) 22:59:15.72ID:DBusPl7O
Duoのスライド機構大好きだった
118[Fn]+[名無しさん]
2017/05/15(月) 03:29:46.99ID:tjvKGXGI
Duo13買って4年経つけど、未だに買い換えたいと思うモデルがないね
119[Fn]+[名無しさん]
2017/05/15(月) 09:39:39.88ID:3eeyN5Fb
この唯一無二の機構が好きだから当分使うわ
…って富士通だかが同じようなパチモン作ってたな…中古ショップで見かけたけど、開閉動作が凄くぎこちなかった
120[Fn]+[名無しさん]
2017/05/15(月) 18:44:21.08ID:uEtBUfKC
LGだかサムスンだかも作ってたな、野暮ったかったけど
121[Fn]+[名無しさん]
2017/05/15(月) 21:26:45.25ID:ase3WzNK
富士通のLifebook-THは筐体の作りは悪くなかったけど
PCとしての動作がもっさり過ぎてねえ
122[Fn]+[名無しさん]
2017/05/16(火) 23:54:01.54ID:xoKS7XeJ
Duo13昨日からコイル鳴きひどくなったなと思ってたら今日逝ってしまった
リセットもうんともすんとも
治らなかったら凹む…
123[Fn]+[名無しさん]
2017/05/17(水) 00:21:46.67ID:IDHmQCUb
直らなかったら諦めつくでしょ
中途半端な金額で直ると言われたときが一番悩む
124[Fn]+[名無しさん]
2017/05/17(水) 06:59:05.94ID:dLMWflau
Duo新作出してくれたら即買いますVAIOさんお願い
125[Fn]+[名無しさん]
2017/05/17(水) 09:09:29.78ID:vJNWNxCR
MSIじゃね?@パチモン
OEM品をドスパラでも売ってた
126[Fn]+[名無しさん]
2017/05/17(水) 14:58:22.08ID:VIC7Uhyn
Duoいいけど、Surfaceラップトップでたらほひい
127[Fn]+[名無しさん]
2017/05/17(水) 15:10:54.67ID:/wh5b2ht
>>125
あれはタッチの感度や位置ずれがひどくてなあ
タッチパネルの品質さえどうにかすれば意外と悪くなかった
キーボードは安っぽいけど実際安いし入力はむしろDuo11より確実
変形機構の作りもかっちりしていたし
128[Fn]+[名無しさん]
2017/05/17(水) 16:25:57.65ID:DmAbHapE
>>127
確かにDuo11のキーボードは
追従悪過ぎ
129[Fn]+[名無しさん]
2017/05/17(水) 16:33:41.83ID:/O/P4/vW
チャタリングあるのが仕様ですと言われたときは投げそうになった
130[Fn]+[名無しさん]
2017/05/18(木) 22:20:17.94ID:xMj1fD9v
>>129
富士通スマホや富士通マイナンバーサーバーと一緒だから仕方がないよ
131[Fn]+[名無しさん]
2017/06/03(土) 20:40:15.00ID:9CxtNmse
今日別件でメモリ不足対策の為にフェイスロックのアプリアンインストールしたんだけど1ギガ位メモリ喰っているんだなww

クソワロテしまった
132[Fn]+[名無しさん]
2017/06/04(日) 12:19:58.73ID:1oiCpvf1
そんな食ってないよ
133[Fn]+[名無しさん]
2017/06/14(水) 21:14:00.45ID:r0530LHd
俺も>>35みたいになってきた気がする
一週間くらい前に液晶の隅の方が急に明るくなって、
今日それが倍くらいに膨らんでた
なんだろうねこれ、普段は外部モニタ接続して二画面で使ってるんでまあなんとかなってるんだが、
代わりのあまり思いつかない機種だからもう少し付き合いたい
134[Fn]+[名無しさん]
2017/06/15(木) 18:58:44.86ID:IAMNgy/C
1年位前にWindowsボタンの脱落で修理に出したら
液晶に気泡が入ってたという理由でパネル交換になった(ちなみに気付かなかったw)
持病みたいだね
135[Fn]+[名無しさん]
2017/06/17(土) 19:36:33.39ID:SjbMI0Eu
発売から4〜5年経ってるのに未だに13インチで1.3kgが普通なんだね
136[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 02:31:11.14ID:2+lCMveq
Duo13、デジタイザでの操作に不具合が出た(強く押さないと画面が反応しない)から
Win8/8.1用ってなってたキャブリレーションアプリを使ったら直った(軽いタッチでも反応する)んで良かった

今使ってるこの機種がソニー時代最後のVAIOだからもう2〜3年は使い倒すつもりだけど
それ以外にも中々気に入ったPC自体が出ないのも買い替えられないのに影響してるんだよなぁ
VAIO製でもDuoの新型出してくれれば良いのに
137[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 14:00:00.95ID:7fRofTiw
RAM4GBモデルだから最近キツイは
Thinkpad X1Cちょっと欲しい
138[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 20:11:09.23ID:arhc4DLY
液晶の気泡、どんどん広がっていくなあ
これ、どこまでいくんだろう
139[Fn]+[名無しさん]
2017/06/22(木) 13:12:03.99ID:uyfv1oar
>>136
機種としてはZのフリップタイプが事実上の上位版だからそっちを買って欲しいって事なんだろう
140[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 12:00:26.36ID:CTTQDJjp
Zのフリップは高すぎだからなぁ
i7-6567U、SSD256GB、RAM16GB、WQHDで税込み30万とかいつの時代だよってレベル
しかも販売終了モデルみたくHを積んでるとかならともかくUだし
141[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 12:30:04.71ID:VND6VI9k
今買うならNECレノボかMicrosoftかなぁ
142[Fn]+[名無しさん]
2017/06/26(月) 23:51:56.97ID:7P1k3Lq3
やむを得ずSurfaceだな
今のVAIOに魅力はまったくない
VAIOがちんたらしているうちに
スマホの方が使い勝手良くなりそうだ
143[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 00:54:59.79ID:hYw6VEKe
サーフェスって膝上で使えないじゃない
144[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 21:16:30.18ID:uW7U7M5G
>>142
ソニー本体から切り離されB2CからB2Bに転換して以降経営の調子は良いみたいだが
ソニー時代にもっと色々な機種出してた頃に比べると寂しい話だよなぁ
145[Fn]+[名無しさん]
2017/06/28(水) 12:02:39.91ID:oiBEv6/g
サバ折り機買ってみたけど
クラムシェルスタイルだとディスプレイがプルプルして全くタッチ向きじゃなかった
Surfaceスタイルは別体キーボードがわずらわしい
今はタッチなしクラムシェルを普通に使うタイミングだと思う
146[Fn]+[名無しさん]
2017/06/28(水) 13:07:34.48ID:HnuCd5Td
>>145
お酒やめよ(´・ω・`)?
147[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 20:13:36.05ID:QzLLtdGk
とうとうディスプレイが死んで何も映らなくなった
幸いデュアルディスプレイで使ってたので、
データ等は問題なく吸い出せたし、使うだけならこのままでも使えるが、
愛着あるし直したいなあ
かなりかかるんでしょ?
148[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 20:17:27.20ID:EIwV1GB6
部品が残ってると良いけどねぇ
149[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 20:59:18.05ID:QzLLtdGk
それもあったか
問い合わせてはみるけど、新しいの買う方が良さそうだね
もうDUOみたいに
1台でなんでもやるのはやめるわ
普通のノートとタブレットを別々に買った方が使いやすいと思う
150[Fn]+[名無しさん]
2017/08/05(土) 15:29:41.61ID:5NXCeLBW
タブレット的な使い方はスマホに担わせてるな
151[Fn]+[名無しさん]
2017/08/05(土) 19:40:49.99ID:MllHw5K9
Duoのせいじゃないと思うけど、サスペンドや休止モードからの復帰時にパスワード求められなくなった。

なんで??
152[Fn]+[名無しさん]
2017/08/05(土) 23:34:06.19ID:/sikN3H+
短時間だからでは
心配ならWin+Lでロックすれば
153[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:51:55.48ID:OUZoVP54
>>152
いや、なにも設定変更などしていないけど、、
前回のアップデート以降からかも、一応正常終了しているので違うと思うけど
なんでだろう。謎だ
154[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 14:08:28.68ID:6JyJawIB
同じスタイルのノートは見るけど、Atomとかだったりする
せめてi3(CoreM)相当でないと
155[Fn]+[名無しさん]
2017/08/21(月) 18:46:56.05ID:GNeS+Cr6
Intel、薄型ノートでクアッドコアを可能にする第8世代Core Uプロセッサ 〜TDP 15Wのままで第7世代から性能を4割向上 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1076236.html

Duoも第4世代デュアルコアだし、4コアになったら買い換えるかね
156[Fn]+[名無しさん]
2017/08/22(火) 00:15:00.39ID:sAyVMQJs
SSDが意外と長持ちして買い替えタイミング似悩んでるけど、そこかねぇ
157[Fn]+[名無しさん]
2017/08/22(火) 07:07:48.80ID:hyM9gWl7
丸5年でSSD交換するつもりでいる。
他は特に気にならないな。
158[Fn]+[名無しさん]
2017/08/22(火) 17:44:40.40ID:hrgelGuZ
このSSDてそんなに寿命気にするモンなの?
159[Fn]+[名無しさん]
2017/08/22(火) 21:01:21.67ID:bdAhXuBq
買ったばかりの頃はSDDがそのうちダメになることを覚悟してこまめにバックアップして使ってた
それは今に至るまで続いてるが、結局ディスプレイが先に死んだ
こういう人は多いんじゃないかと思う
160[Fn]+[名無しさん]
2017/08/22(火) 22:32:01.27ID:JA/+I90J
ヘビーに使ってないからか、まだ全然元気だな
ただキーボードの塗装は剥げまくりで醜い
161[Fn]+[名無しさん]
2017/08/23(水) 00:04:10.37ID:QuDD2Njf
Duo13だがDLしたファイルに履歴とかキャッシュファイルの類は全部外付けHDDに記録してて
SSDの方はほぼブートドライブと割り切ってるからそれ程書き込みで損耗してる感じはない
取り敢えずIcelake搭載PCが出るまでは頑張るつもり
162[Fn]+[名無しさん]
2017/08/23(水) 21:48:31.83ID:RJ8M4wOx
液晶不良発生 まだ買い取りしてもらえるかな
ダメ元でメールしてみる
163[Fn]+[名無しさん]
2017/08/27(日) 23:31:17.18ID:WejsUXF/
妥協してメモリ4GBにしちゃったのほんと悔やまれる
シンクパッドみたいにハンダ付けで増やせないかな
164[Fn]+[名無しさん]
2017/08/28(月) 19:12:41.62ID:QuYyavhA
ペンはペン頭がぼろっと取れて1回買い替えた

入手困難になる前にもう1本予備でかっとこうかな
165[Fn]+[名無しさん]
2017/08/28(月) 23:23:56.78ID:qFXX0hc0
ペンは互換品が秋葉で買えるよ。
昔GENOだった店で¥980だったかな?
もちろん、拡張バッテリーには刺さらないけど。
166[Fn]+[名無しさん]
2017/08/29(火) 00:02:34.37ID:VryKWU/V
ネットでKAITAI
167[Fn]+[名無しさん]
2017/08/29(火) 12:28:26.84ID:fFeeKbwA
現行VAIO用のペンも使えるから当分入手困難にはならないだろう
168[Fn]+[名無しさん]
2017/08/29(火) 13:45:34.03ID:7+kRzq9J
>>165 です
昔GENOだったって書いたけど
今もGENOだったw
169[Fn]+[名無しさん]
2017/09/03(日) 13:12:15.02ID:IACvtXUA
発売して4年も経ったのにコレの後継機らしきものが出ないのが困るな
170[Fn]+[名無しさん]
2017/09/03(日) 13:26:34.13ID:iF4rwm1u
失敗作だからな
買ってガチョーンだったよ
171[Fn]+[名無しさん]
2017/09/03(日) 13:29:00.25ID:VZrAVbRN
確かに
Duo11のキーボードはペナペナ過ぎて
打ち損じの嵐
172[Fn]+[名無しさん]
2017/09/03(日) 13:39:07.48ID:jQ9cs4VT
流石にバッテリーだめになってきたな
交換すんの面倒だ
173[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 03:19:05.63ID:6+iJMrk0
ガチョーンってかなしいほど死語では
174[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 21:51:06.18ID:dJVSk/6w
サーフスライダーという方式に既にメリットがないからな
今の2in1のトレンドは360度動かせるヴァリアブルヒンジとかキーボード部が分離できるタイプ
175[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 23:50:28.52ID:kr9ElP8K
サーフスライダーのメリットがなくなったわけじゃないだろう
もちろんデメリットも多いが
176[Fn]+[名無しさん]
2017/09/05(火) 01:34:59.36ID:7wm4dhRu
360度動かせるタイプならサーフスライダーよりも可動範囲が広いし色んな置き方できるからなぁ
まぁそれ以前にVAIOがソニー時代から経営方針を変えて
変なモデルは(経営体力が持たないから)出さないというスタイルになったからなんだろうけど
177[Fn]+[名無しさん]
2017/09/05(火) 09:08:38.82ID:8DD+L/MQ
360°タイプは
タブ状態でベタ置きするのに
抵抗感ない??
178[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 09:23:52.68ID:EC1H2oLx
Windwos10にアップグレードして使ってましたがだいぶ重くなってきたので
ここらでクリーンインストールを考えています
で質問ですがduoの基本的なドライバやアプリってOSインストール後に
VAIOupdate(単品で落とせるVUforWin10_2Upg.exe)だけからでも
全部入れれるものなのでしょうか?
179[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 12:14:18.65ID:3LS2qiXr
そんなのもわからないならやめたほうがいいよ
180[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 12:39:46.94ID:/tOnMWs8
>>178
もちっと優しく言えばクリーンインストールの目的の一つが
自分で必要なものを選択して軽量化することなので
自分でそれが選択できないんだったらそもそもやる意味がない

重く感じるのはこのPCが作られた時以上にWebコンテンツやアプリが肥大化してることも
理由の一つなので自分でチューンするのが趣味じゃないなら買い替えを考えたほうがいい
181[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 14:43:29.11ID:HYB30842
初期化しても環境整えたらまた元通りだぞ
182178
2017/09/06(水) 17:16:05.73ID:EC1H2oLx
買ったときから入っている物も含め、試しに入れた物の痕跡やバージョンアップ時のゴミ等の一掃のためのクリーンインストールです
昔はよくバラでドライバかき集めてたりしてたんですが今はVAIOupdateがごっそりやってるように見えてます
Windowsディレクトリ下のDriversフォルダの奴は古い物じゃないですかね
ここのを新環境に移行して入れ直すのはちょっと躊躇します
183[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 21:27:17.01ID:JCL6ELsn
そもそも、VAIO Updateって、
更新されたドライバーやアプリのアップデータプログラムを取得更新するものであって、
すべてのとを入れ直してくれるわけではないし、

そもそも、VAIO Update自体も、
VAIOのドライバーや独自ツールを最初に入れて、このPCがVAIOと認識出来るようにしてやらないと、インストールすらできないぞ。

つまり、OSクリーンインストールだけじゃ、VAIO updateすら入れられない。
184[Fn]+[名無しさん]
2017/09/07(木) 00:53:03.77ID:c74vDlFq
プリインアプリを保持したい場合、最初期のduo13だと、
リカバリ(Windows8)→Windows8.1→Windows10ってアプデしないといけないのか
というかまだWindows10にアップデートできるのか?
185[Fn]+[名無しさん]
2017/09/07(木) 01:46:51.08ID:5cazr5vH
>>178
結論としてはVAIO Updateでは無理。
リカバリディスクの中明けて取り出してください。
186178
2017/09/08(金) 09:43:57.56ID:XMLvPqZ7
やっぱりVAIOupdateの新版だけではダメなんですね
それがいければ楽だとは思ったんですが甘かったようです

>>185
リカバリの中のはかなり古い奴なのでアップデート前の初回インストールに問題が出そうな気もしてます
>>184
検索したらすぐ出ると思いますが出来ます
先週末に自分も別のVAIOでやりました(初のWin8>Win10化)
187[Fn]+[名無しさん]
2017/09/09(土) 05:46:59.53ID:bFa93aSk
>>186
VAIO Duo 13の初期モデルで
Windows 10クリーンインストール→リカバリディスクから抜いたアプリインストールをやって
ほぼ問題なく動いてるよ
188[Fn]+[名無しさん]
2017/09/11(月) 11:55:28.81ID:XXR9C8RJ
>>158-159
Duo11店頭モデル東芝性SSD128GBがつい1ヶ月前に死んだ
Samsung 256GBに載せ替えたついでに無線LANもac対応にした
Duo13よりは遙かに楽だけど、それでも隠しネジ開けるために両面テープ剥がすからキレイにやるのはちょっと大変
189[Fn]+[名無しさん]
2017/09/11(月) 16:18:44.70ID:aw/6f3X2
>>188
いいなぁ
俺も全く同じことしたいんだけど、
変えた途端液晶が逝きそうでやってない
190[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 10:18:28.10ID:DVHvMKlV
液漏れ糞液晶ディスプレイ取っ払ってデスクトップで使う為に22型モニター買ってやった😭
191[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 21:15:42.51ID:XT/nJnW/
液晶死んでディスプレイつないで使ってるんだが、
使ってないタッチパネルをなぞったらちゃんと反応するんだな
外付けモニターの中の画像をスワイプして大きくできたりするから便利だ
192[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 23:27:33.01ID:26T/hg1B
貧乏臭い事してないで買い換えて(´・ω・`)
193[Fn]+[名無しさん]
2017/09/13(水) 00:16:22.03ID:4QC41i7M
VAIO株式会社がまともなVAIOを生み出したらな
未だにKaby Lakeすら載せてないってどうなのよ
もう潰れるしか道がないな
194[Fn]+[名無しさん]
2017/09/13(水) 00:28:47.00ID:Xk0Ah34y
>>193
ソニーだったときよりは経営安定してるんですがそれは(´・ω・`)
195[Fn]+[名無しさん]
2017/09/13(水) 01:24:20.85ID:+oiSWj8K
>>193
コンシューマ用で最新のスペックを追い求めてもどうせ超大手との体力勝負で負けるのは目に見えてるから
それよりもビジネスマンが使いやすいと感じられたら大量納入が見込めるB2Bモデルとか
PC以外での多角的な手段でもって安定的に利益を確保するってのが今のVAIOの方針だからね
もはや個人ユーザー向けPCメーカーとは言い難い

最新CPUのモデルが欲しいならIntelが言う所の5大メーカー(DELL、HP、レノボ、ASUS、Acer)のどれかを買った方がええよ
196[Fn]+[名無しさん]
2017/09/13(水) 07:28:01.03ID:4QC41i7M
Intelがその5つを5大メーカーって言ったソースをくれ
197[Fn]+[名無しさん]
2017/09/13(水) 12:38:08.86ID:VBLQOA7k
レノボがうざいけどIBM・NECって事だけ考えれば、NECしかないかなぁ。
MSのPCも気になるけど。。
198[Fn]+[名無しさん]
2017/09/13(水) 12:59:45.18ID:+zXTTJgM
今買い換えるなら、2 in 1として使える同じ価格帯としてHPのSpectre x360じゃない?
ThinkPad X1 Yoga高いし
199[Fn]+[名無しさん]
2017/09/14(木) 00:46:14.47ID:SOwLkicL
>>198
hpのSpectre X360のPerformance Modelに買い換えたよ。
4kも良いけど、SSDが1TBと倍に増えてPCIe接続になって、値段が10万安くなった。
大きさは少し小さくなって、かなり軽く感じるかな?
200[Fn]+[名無しさん]
2017/09/14(木) 19:27:28.07ID:fN52ytJG
うお〜VAIO格好いいな〜
新型かな〜(ノД`)シクシク
Sony VAIO Duo Part28 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>7枚
201[Fn]+[名無しさん]
2017/09/14(木) 20:23:28.22ID:E1R0o+Dm
>>200
なんでモニターにそれ映したままアップしようと思ったの?
202[Fn]+[名無しさん]
2017/09/30(土) 15:18:49.31ID:ADT/ulyt
あーWindowsが起動しなくなった
データだけでも取り出したいけどどうなるか
VAIOレスキューはなんとか起動
203[Fn]+[名無しさん]
2017/10/01(日) 01:52:55.88ID:StjtSGNE
普通に壊れたっぽいなー
SSDはチェックしても異常ない

リカバリーは途中で止まる

メモリテストは起動で固まる

メモリか?
204[Fn]+[名無しさん]
2017/10/01(日) 04:42:24.92ID:lc3w6Pzx
もう4年も前のぽんこつだからな
諦めて成仏させてあげて
205[Fn]+[名無しさん]
2017/10/01(日) 04:59:52.50ID:c++CXq4N
SSD異常がないならとりあえずUSBでテキトーなLinux起動してデータ吸いだせば良いじゃん
SSDが異常ないのに起動しないなら他のパーツ(メモリ?)だし、修理出してみたら
まあメモリだと基盤直付けでM/B交換になるから高くつきそうだが
SSD死亡なら自己換装も可能だったのになぁ
206[Fn]+[名無しさん]
2017/10/01(日) 10:08:54.25ID:StjtSGNE
起動はたまにするけど2分くらいで完全にフリーズ
データはその間に取り出した

VAIOの純正ハード診断では異常なし
たまに起動するからやっぱりSSDなのか

でもメモリテスト起動中に固まるのがわからないな
207[Fn]+[名無しさん]
2017/10/01(日) 16:46:58.03ID:StjtSGNE
サーフェス買おうかと思ったけどCPUが1世代前だったからDELLの7000 2in1ポチった
デザインは後退してるけど性能は倍近くなるからいいかな安いし
デスクトップもRyzen 1950Xで組んだばかりなのに金がねぇ
208[Fn]+[名無しさん]
2017/10/24(火) 15:41:15.38ID:okWV2p73
WPA2脆弱はwindowsがカバーするとしてBroadpwnはどうするの?そのまま放置なの?
209[Fn]+[名無しさん]
2017/10/25(水) 15:30:41.60ID:2mIFDIhA
VAIO、求人出してるぞ!ハチャメチャに稼げる!!!

https://townwork.net/detail/clc_0199757153/joid_49829971/?opf=A

トランスコスモス株式会社/HB17146
VAIO製パソコン「VAIO」に関する
お問い合わせ対応のお仕事。
電話とメールでご対応いただきます。
<お問い合わせ例>
「ネット・メールの設定方法を教えて!」
「バッテリーの充電方法を変更したい!」

時給1050円〜1150円 ☆交通費規定支給(月5万円迄)


待遇・福利厚生

◇交通費規定支給(月5万円迄)
◇社会保険完備(条件有)
◇正社員登用制度◇服装・髪型自由
◇各種社販・社割有◇有給休暇 
◇提携保育園有
210[Fn]+[名無しさん]
2017/10/25(水) 15:34:56.56ID:QeTSaWLp
>>209
勤務地、北海道?
211[Fn]+[名無しさん]
2017/11/22(水) 18:53:55.06ID:+khQRF+1
KRACKs対応のドライバないけどDuoはサポート対象外なんか?
https://solutions.vaio.com/3252
212[Fn]+[名無しさん]
2017/11/22(水) 23:05:38.11ID:jf0/nYLd
>>211
Windowsを使ってるなら10月のパッチで既に対策済みだよ
213[Fn]+[名無しさん]
2017/11/22(水) 23:56:16.83ID:Rr6DC7nS
>>212
それをいうなら
https://solutions.vaio.com/3252
に載ってる機種もドライバは更新する必要はないよな
214[Fn]+[名無しさん]
2017/11/23(木) 10:18:56.94ID:KauYzO99
>>213
そうなんだよね
ドライバまで更新させる理由がはっきり分からない
パスワードを打ち込む際にHTTPSで保護されていることを確認するみたいな基本をしっかりやっておけばKRACKs攻撃されたところで特に害はない気がするが
215[Fn]+[名無しさん]
2017/11/24(金) 14:40:15.13ID:ZusjsCv5
え?平文も覗かれてはいけないと考えていたけど、>>214は平文は覗かれるのを前提として話してるの?
216[Fn]+[名無しさん]
2017/11/25(土) 13:29:41.64ID:QMwM67nw
>>215
えっ?
217[Fn]+[名無しさん]
2017/11/26(日) 10:53:19.50ID:Vl73ARRE
>>215
平文も覗かれたくないけど、インターネットって覗かれる可能性前提では?
常時SSL化(AOSSL)の背景なんかはまさにそうだし
218[Fn]+[名無しさん]
2017/11/28(火) 15:21:15.15ID:aqXDlog8
>>217
WPA2だと暗号化されているからhttpでも内容がばれないんだけど何か話しが食い違ってる?
219[Fn]+[名無しさん]
2017/11/28(火) 22:00:59.35ID:GROanuLd
>>213
単にベンダで独自実装してるドライバに問題がある場合はベンダで対応してねって事なんだと思う
vaio.comはVAIO社になってからの機種しか出てこないんでない?
220[Fn]+[名無しさん]
2017/11/28(火) 23:28:11.13ID:hKR9yzGv
>>218
暗号化されているWPA2を盗聴できてしまうKRACKsのパッチがちゃんと提供されるのか?が話題で、そもそもWi-Fiやインターネットは普段から覗かれる可能性を考慮して重要な通信はSSL(やVPN等)で守られているんだからKRACKs攻撃されても特に害はないよねっていう
221[Fn]+[名無しさん]
2017/11/29(水) 11:07:40.98ID:66AdFBhw
SSLとはレイヤーが違うよね。
Sony VAIO Duo Part28 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>7枚
222[Fn]+[名無しさん]
2017/11/29(水) 21:49:19.57ID:BCLhtNAR
>>221
その記事にもはっきりと
>WPA2/WPAとは別のレイヤーとなる、VPNやHTTPS(SSL)といった手法を用いて通信を暗号化して盗聴を防ぐことが推奨されている。
と書いてある通り、Wi-Fiの暗号化はアテにするな(平文は危険と思え)ってことだよね
223[Fn]+[名無しさん]
2017/11/29(水) 21:50:34.64ID:BCLhtNAR
スレチもいいところなのでこのへんで引きます
224[Fn]+[名無しさん]
2017/11/30(木) 20:18:21.18ID:x1dcY5wJ
またDolby Home Theaterを修復する季節がやってきました
225[Fn]+[名無しさん]
2017/12/01(金) 12:39:54.86ID:uCD1848i
BTぶちギレ頻度が高いので、
USBのBTアダプタ刺したけど、使えんかった。

Win10にしたら少しはマシになるんかいな?
226[Fn]+[名無しさん]
2017/12/01(金) 16:36:22.83ID:Mze2CwNJ
WiFiの2.4GHz帯を切るとかコードレス電話あるならそれを離すとか
227[Fn]+[名無しさん]
2017/12/01(金) 18:34:13.51ID:Skr27NZ5
内蔵BTと競合してるっぽい。
biosでBTが切れればいいんだけど、それも出来ないっぽい。
詰んでます。
228[Fn]+[名無しさん]
2017/12/01(金) 20:30:23.63ID:sBPluDpJ
AC 7260 + Bluetooth にすげ替えちまったけど、
特に切れやすいとかもないし、何より無線LANが速くなって快適
229[Fn]+[名無しさん]
2017/12/01(金) 21:35:10.32ID:9oWUT2GE
>>227
BTアダプタはデバイスマネージャーでどう認識されてる?
使えないことはないはずなんだが
230[Fn]+[名無しさん]
2017/12/02(土) 19:41:22.33ID:HTX70gao
>>229
標準ドライバでは駄目でしたが、製品貼付のドライバ入れたら認識しました。
iBUFFALOのBSBT4D09です。

内蔵、外付、両方共エラーは出てませんけど、この場合、内蔵と外付けのどっちにつながっているんだろうか?
231[Fn]+[名無しさん]
2018/01/01(月) 01:44:01.63ID:qFqfAL9k
win10でvaio paperで文字が書けないんだけど皆も書けないですか?
232[Fn]+[名無しさん]
2018/01/01(月) 14:41:36.41ID:Epf4hJFx
俺はバイオ標準のイコライザーが使えなくなった
233[Fn]+[名無しさん]
2018/01/02(火) 23:13:22.38ID:GgLH7hXI
最近USBオーディオ使ってたもんで気付かなかったけど、
Windows10でいつの間にかちゃんと音が出せなくなってたのね。
Realtekのドライバをアンインストールすれば良いんだけど、
Windowsが勝手に動作不良ドライバに書き戻してくれて怒り心頭。
とりあえず手順は下記に纏めたけど、誰も困っとらんの? コレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009233/SortID=21479312/
234[Fn]+[名無しさん]
2018/01/03(水) 06:17:27.46ID:nYElJXNk
音量の件は対処済みだから良いんだけどサウンド効果の対処法が分からんかった
235[Fn]+[名無しさん]
2018/01/03(水) 07:41:22.96ID:OCApbZ/m
音量問題気づいてなかった
気づかなければ幸せだったw
236[Fn]+[名無しさん]
2018/01/03(水) 18:27:39.02ID:QaoomvwY
その症状なってないからわからないんだが
Fn+F3かF4で音量変えたりできなくなるってこと?
237[Fn]+[名無しさん]
2018/01/04(木) 12:23:21.23ID:uShfk+LJ
>>236
その操作でも症状は同じだね
音量ゼロならミュートON、音量ゼロ以外ならミュートOFF相当で、1〜100のどこに調整しても反映されずに一定の大きさの音が出る
238[Fn]+[名無しさん]
2018/01/09(火) 03:17:01.98ID:4JpO+b1w
すべてのサウンド効果をオフにする
にチェック入れれば治るだろ
239[Fn]+[名無しさん]
2018/01/09(火) 11:58:06.18ID:QfdEntbs
そういえば俺のDuo13も音おかしいわ
音量1でも以上に大きくて、10とかにしようもんならイヤホン越しでもスピーカー並の大音量で調整が大変な状態
今度>>233の方法を試してみるか
240[Fn]+[名無しさん]
2018/01/09(火) 21:28:14.34ID:dsjHYoDg
>>238
さんきゅ
治ったわ
241[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 16:01:34.18ID:8zutYfE9
メルトダウン対策BIOSまだ?
242[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 23:39:21.04ID:PEtB01UJ
30%性能低下
243[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 10:50:35.49ID:2qooC+WQ
>>242
3割低下はHaswell以前のモデルかつサーバーだけらしいで
244[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 21:17:00.59ID:52z7d0RL
x86のアーキテクチャがネックになっとるちゅーて、core i のプロセッサ全部らしいじゃんよ
逆にXeonまで対象に入ってて残念に思ったけど
245[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 21:36:33.76ID:7ZiDG+DG
x64に成ってからはAMDの互換メーカーだったからな
246[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 17:28:46.99ID:c35mKnPD
調子よくないから結局win10から8.1に戻したわ
247[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 21:36:44.53ID:9ltVSNhF
8.1のほうが調子いい?

8.1はもうメインストリームサポート終わったよね
延長サポートはまだあるけど
248[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 20:02:33.49ID:KJoXIgTm
液晶が気泡で死んだんだけど、
筆圧感知機能ついたiPad Proとかでなんとかvaio内のPhotoshopを筆圧感知付きでつかえないだろうか。
249[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 22:45:47.54ID:8tSaOxxO
気泡って13も出んのかな
250[Fn]+[名無しさん]
2018/02/03(土) 15:01:38.61ID:l7LEIXAr
VAIO CareがWindows Defenderにウィルス扱いされた
来月から一部の最適化ソフトは強制削除されると聞いたがその流れ?
251[Fn]+[名無しさん]
2018/02/10(土) 22:17:18.17ID:6rCJAxT8
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
252[Fn]+[名無しさん]
2018/04/19(木) 10:59:19.18ID:6qpx2oNG
いつになったらCPUのアレのパッチがくるのかな
253[Fn]+[名無しさん]
2018/05/02(水) 21:22:27.11ID:2WJUGB5a
Duo13、April Update後の再起動が30%でとまりっぱなしこわい
254[Fn]+[名無しさん]
2018/05/02(水) 22:00:00.57ID:+IA/UiZQ
USB(LANケーブル変換アダプタ含めて)抜線したら進んだ
255[Fn]+[名無しさん]
2018/05/04(金) 17:26:13.11ID:traUcqG4
今年買った第8世代Core iのノートの4、5倍ぐらいの時間がかかったがApril Update問題なし
256[Fn]+[名無しさん]
2018/05/07(月) 23:31:29.59ID:zRdCovR8
RS4にすると、NXP NearFieldProximity Providerがエラーを吐き続けないか?
257[Fn]+[名無しさん]
2018/05/16(水) 12:13:21.51ID:tez+2Bcy
VAIO Improvementってなんぞや
258[Fn]+[名無しさん]
2018/05/17(木) 09:04:11.99ID:PxHV8B3e
Win10 1803になった後に初めて音の異常に気づいた
調べたらどうも1709からなってたっぽい?
蟹本家のドライバで良くなったので、それで様子見中
259[Fn]+[名無しさん]
2018/05/18(金) 17:37:36.34ID:z1Y/vwgF
ディスプレイがダメ夫になってきた@Duo11
残像が濃いまま消えない
全体的に暗い

とりあえずHDMIモニターに繋いでしのいでるけど
タッチが使えないのが地味に困る
260[Fn]+[名無しさん]
2018/05/19(土) 05:57:14.94ID:wjx90pSW
DUO11はもともと持病持ちだしな
261[Fn]+[名無しさん]
2018/05/19(土) 07:05:15.03ID:Z7yr5ox6
そう
それが更に酷くなって
残像と今の映像が
同じくらいになった
262[Fn]+[名無しさん]
2018/05/19(土) 15:03:28.80ID:G/yvMLCm
>>259
実はDUO本体のディスプレイいじればタッチは反応する
細かいクリックとかは無理だが、拡大とかくらいには使える
263[Fn]+[名無しさん]
2018/05/19(土) 15:31:06.15ID:JhPkvZNT
>>262
卓上にスペースが無くて
本体は目の前から追いやってるから
目の前にはHDMIモニターしか無いんで
264[Fn]+[名無しさん]
2018/06/03(日) 21:09:51.91ID:1HMrlJ+f
また音量調整がしんだ
265[Fn]+[名無しさん]
2018/06/13(水) 00:46:45.09ID:Pxysx883
自分の場合Realtekをデバイスマネージャから無効化して再起動して有効化で直る
(逆に、有効なまま再起動すると音量100%に張り付く)
これをタスクスケジューラでうまいことしたらいけるんだろうか
https://qwerty.work/blog/2015/03/wdkdevconbatcommand.php
後で試してみる
266[Fn]+[名無しさん]
2018/06/13(水) 10:56:30.55ID:uN5gTkJc
高速スタートアップ殺して
完全シャットダウンからの起動で直ることがある
そのうちおかしくなるけど
267[Fn]+[名無しさん]
2018/06/16(土) 15:51:57.99ID:/JMxpX1Y
モニターの気泡発生から、今度は液漏れしてきた。本体ベタベタになってしまったよ。
268[Fn]+[名無しさん]
2018/06/17(日) 14:15:34.02ID:jvnOX9jZ
気泡は熱設計の問題だろ?
269[Fn]+[名無しさん]
2018/06/17(日) 16:09:40.25ID:jka/QVFw
電源も入れず押し入れに入れてほったらかしておいても気泡でたから
熱設計とか無関係だとおもう
270[Fn]+[名無しさん]
2018/06/18(月) 19:40:55.40ID:7dfr3jKm
うん。突然気泡が入ってた。
あっという間に広がった。
271[Fn]+[名無しさん]
2018/06/24(日) 10:15:02.08ID:zqheq6xA
音量調整出来なくなってたからMicrosoftのドライバーに更新したら出来るようになった
早くVAIO Lが修理から戻ってきて欲しい
272[Fn]+[名無しさん]
2018/06/27(水) 20:06:20.27ID:72GgtsUh
VAIO L修理から戻ってきた
ワォ!
273[Fn]+[名無しさん]
2018/07/05(木) 19:20:26.97ID:efxYvMBm
これやってるやつおる?https://goo.gl/XgsqU2
274[Fn]+[名無しさん]
2018/07/05(木) 20:41:38.53ID:Klnc4fCf
Duo11みたいなの復活しねぇかな(´・ω・`)
275[Fn]+[名無しさん]
2018/07/15(日) 09:52:42.20ID:N2f/jJyY
修理出すときって、中のデータはクリアしてから出すのが普通ですか?
276[Fn]+[名無しさん]
2018/07/15(日) 12:02:14.10ID:j+QChk+M
勝手に無条件で消される
277[Fn]+[名無しさん]
2018/07/16(月) 23:49:37.57ID:LG5BlyN5
修理出すときに「なんかあったら消すよ」ってのを書かされる
一応守秘義務あるけどデータ流出したなんて事例もあるから気になるなら消した方がいい
278[Fn]+[名無しさん]
2018/07/17(火) 20:03:35.53ID:11Mp1tD+
ベゼルせまいDuo11があればほしい
279[Fn]+[名無しさん]
2018/07/17(火) 20:27:15.49ID:ZOuiGU2A
ないよー
280275
2018/07/27(金) 21:18:49.63ID:ONHrq/U6
なるほどー( ..)φメモメモ
281[Fn]+[名無しさん]
2018/07/31(火) 19:24:39.32ID:USgR82KP
とうとう俺のDuo11も液晶に気泡?が入って広がってきた
当然保証も切れてるし修理に出しても修理できないんだよね?
282[Fn]+[名無しさん]
2018/07/31(火) 20:18:31.42ID:J4F3aMpZ
>>281
VAIO社では無理っぽいけど、ここで頼めばひょっとすれば。
http://2chb.net/r/notepc/1450184398/687
283[Fn]+[名無しさん]
2018/07/31(火) 20:43:28.31ID:USgR82KP
>>282
ありがとう、こんなのあるんだね
値段がいくらくらいか調べてみます
値段によってはノートPC買い換えてDuoはモニター導入してデスクトップみたいに使うのも考えるか
284[Fn]+[名無しさん]
2018/08/01(水) 21:03:00.47ID:iof55IIU
スリープ中にコンセント抜き差しすると、画面真っ黒のままで何もできなくなってしまう。強制再起動しかできず。
治らねえのか。。。
285[Fn]+[名無しさん]
2018/09/02(日) 10:34:15.48ID:GzdjkVTa
Sの赤はDuoの赤と比べてどうなんだろう?

深紅で特別な「VAIO S11 | RED EDITION」に惚れた!「赤」ガジェット買いまくりユーザーが実機を愛でる - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2018/09/01/vaio-s11-red-edition/
286[Fn]+[名無しさん]
2018/11/09(金) 15:28:31.55ID:9kPsQDsZ
タッチ死んでもよければピンに互換性のあるLCDパネルあるんじゃね
287[Fn]+[名無しさん]
2018/11/14(水) 05:00:16.78ID:+AVDXtZA
Duo11が、今朝突然お亡くなりになった。
突然固まったと思ったら、
ブルーバックエラーが出て再起動。

元々液晶が液漏れしたみたいになってて、
映らなくなってたからHDMI接続の外部モニターで延命してたんだけど、
再起動かかってからはHDMIには出力されず。

液晶のバックライトとか、
キーボードのライトなんかは点灯してるし、
キーボードが消灯してもキー操作で最点灯するから、
何かしらは起動してるっぽい。

先月はSONYのブルレコがお亡くなりになったし、
次はテレビか??w
288[Fn]+[名無しさん]
2018/11/14(水) 07:12:52.16ID:JXVMBSUQ
duo13のssd交換に失敗して、電源入らなくなった(´・ω・`)
289[Fn]+[名無しさん]
2018/11/14(水) 08:11:51.82ID:DMShuFOd
ご愁傷さまです(´・ω・`)
290[Fn]+[名無しさん]
2018/11/17(土) 11:40:50.68ID:UPNzUEwv
Duo出た頃にヨドバシで触って「作業しやすい!」と感じた印象が忘れられない

もう10年くらいVAIO買ってないけどDuo 15インチ出してくれたら買います
291[Fn]+[名無しさん]
2018/11/24(土) 21:39:45.84ID:gZXiXq7K
このへんでLCD治せるかな
人柱になるにはそれほど高くないけど損するのは痛いよねって値段
Sony VAIO Duo Part28 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>7枚
Sony VAIO Duo Part28 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>7枚
292[Fn]+[名無しさん]
2018/11/24(土) 23:23:45.47ID:xnElONOt
>>291
直せるでしょう
293[Fn]+[名無しさん]
2018/11/24(土) 23:30:41.50ID:JExdgSLG
直らなくてもモバイルモニタに転用実績のある液晶だから無駄にはならないかと
294[Fn]+[名無しさん]
2018/11/27(火) 15:56:01.34ID:jgJ9cDBt
>>287 です
お亡くなりになった日は、出張に行く日だったんで、
電源入れたまま放置しといたけど、
やっぱ立ち上がらず。

電源いれると、ファンは回るしキーボードライトは点く。
でも、アナログRGB OUTにも、HDMIにも出力されず。
USBメモリーからの起動も同様。

分解する前に、他に試せる事は無いですか??
295[Fn]+[名無しさん]
2018/11/27(火) 16:31:52.46ID:01wWjcfQ
BIOSが飛んでるっぽいね
一応OSが立ち上がるくらいの時間を置いてからネットワークつないでDHCPが割り当てる範囲で応答見てみたら?
296[Fn]+[名無しさん]
2018/11/27(火) 17:21:09.72ID:7tsbrQk1
バッテリーの放電はした?
297[Fn]+[名無しさん]
2018/11/27(火) 18:43:14.80ID:Wgy+uOlZ
>>296
現在チャレンジ中
298[Fn]+[名無しさん]
2018/11/28(水) 18:10:52.18ID:W45gbf9e
>>287 です。
バッテリー放電は、試してみましたが効果無く、もう一度一晩放置後に再チャレンジしてみます。

が、そもそもDuo11って、BIOS画面は外部出力されますか?
手持ちPCで、外部出力される機種(GPD WIN)と、されない機種(ASUS X550DP)が有るのですが。

尚、電源投入後の外部出力(RGBH・DMI共)は真っ黒で無信号ですが、
HDMIの自動切り替え器は反応するし、
RGBに繋いだディスプレイも「無信号」という表示を出して反応しているので、
電圧はかかっている(?)と思われます。
299[Fn]+[名無しさん]
2018/11/28(水) 20:53:01.79ID:IIS0KMJm
>>298
手元のDuo13(SVD1321A1J)のHDMI出力だとサインイン画面以降。BIOS画面は出力されなさそう。ずっと真っ暗だとすると、Windowsがブートしなくなっちゃったのかも…?
関係ないけどBIOS画面90度回転世代のGPDは外部出力ができないと首疲れるよねw
300[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 00:40:09.41ID:IY8bhOtw
>>299
じゃあ、ディスプレイを復活させないと、如何ともし難いかな??
301[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 08:43:52.76ID:72P1iyLY
>>300
ディスプレイが壊れたと断定もできないから難しい
302[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 17:01:44.87ID:e9EgwzP1
>>301
いや、ディスプレイが液漏れで壊れてるのは間違いないんですわ。
303[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 18:36:59.36ID:72P1iyLY
>>302
ああそっか、すまん。
データを救出したいだけならSSDを取り出して読み出すほうが確度高そうだし、本体を復旧させたいならまずディスプレイ修復かなぁ。
304[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 23:21:35.11ID:2rMvdrIP
ネジだけで開くのなら分解するけど、
あんま器用な方じゃないから、
両面テープ的なのや、
フィルム的なケーブルは鬼門w
305[Fn]+[名無しさん]
2018/11/30(金) 16:48:44.10ID:XpHrFQbL
めくら状態で
USB起動させる方法は無いかなぁ??
306[Fn]+[名無しさん]
2018/12/04(火) 08:11:45.09ID:5vK2++Uk
Duo11のSSDって
mSATAですよね??
307[Fn]+[名無しさん]
2018/12/04(火) 08:31:43.50ID:5GnPCbI7
そうだよ。探せば分解記事もある
308[Fn]+[名無しさん]
2018/12/05(水) 07:02:12.92ID:Pa/WYMXc
>>287 です
ネジ19本&両面テープはしんどそうですが、
もう分解してSSDを取り出す事にします。

液晶パネルは手に入りそうではありますが、
なんでもタッチパネルのデジタイザが
接着剤で貼り付いていて、
そこを上手く剥がすのが難関だから、
どこもパーツ持ち込みでの修理も受け付けていないみたいです。

そこを頑張ったり金かけたりで、
結局マザーもNGだったりすると目も当てられないですし。

取りあえず、メールと、年賀状用のデータを取り出したいので、
壊してでも分解します。

ディスプレイに難がある皆様、
完全に映らなくなると復活は難しそうなんで、
映る内に乗り換えか?バックアップをお勧めします。
309[Fn]+[名無しさん]
2018/12/05(水) 07:14:30.86ID:JAvqbVdC
>>308
タッチパネルが厄介なのか…。
SSDうまく摘出できるといいね。
310[Fn]+[名無しさん]
2018/12/05(水) 07:50:15.29ID:dQuBrgLf
タッチ死ぬ覚悟がいるわけか
311[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 05:07:45.77ID:TBds1Mil
SSD取り出せたのはいいけど、
残念ながらSSDが壊れてるっぽいなぁ・・・

mSATA→2.5インチSATA変換(ケース)+SATA→USB変換で、認識せず。
ケースが安モンだったから、
これがダメなんだと思いたい(笑)

SSD壊れたら、もうダメですよねぇ??
312[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 06:50:36.79ID:xpCt8Ze0
msataのSSDなんて中古でよければいくらでも売ってる
壊れたのが交換の効くSSDでまだ良かったのでは
313[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 07:48:14.91ID:aXutS0Bh
金で買えるガワより
買えないデータの方が大事
314[Fn]+[名無しさん]
2019/01/03(木) 13:46:04.21ID:ey+GYTZ1
年1回 ブルーレイにバクアップ
315[Fn]+[名無しさん]
2019/05/27(月) 19:29:16.85ID:mhhB88on
目的:USBにインスコしたCentOS7でduo13の内蔵無線LANを使いたい

centOS側でlspciを実行しても無線LANが表示されない
Win10側のデバイスマネージャーで構成をみると、PCIバスではなくて
"SDA Standard Compliant SD Host Controller (\_SB.PCI0.SDHC)"
とかいうSDカードのコントローラーにbroadcomのドライバがぶら下がっている模様?

上記の目的を果たすために、無線LANのチップセットを把握してlinux用のドライバを入手したい。
duo13の無線ドライバにあるハードウエアIDは"SD\VID_02d0&PID_4324&FN_1"と表記されてる。
ネットで調べる感じだと、ドライバはPCIバスにぶら下がる前提で解説されてる...
それでベンダーIDを調べてチップセットを把握するらしいんだけど、
SD\VID_02d0というのがネットでヒットしない(多分ベンダーはbroadcom)

つまりvaioduo13の無線LANの構成はあまり一般的でなく、linuxで使うのは無理ということなのかな。
全然知識なくて詰んでる。教えてくださいエロい人
316[Fn]+[名無しさん]
2019/05/27(月) 22:06:49.80ID:DnIJOPg8
古いubuntuだけど動作実績はあるみたいよ?
https://askubuntu.com/questions/386371/no-network-devices-available-for-bcm43241sdio-after-fresh-install-of-13-10/465502#465502
317[Fn]+[名無しさん]
2019/05/28(火) 07:56:22.33ID:eySOo0FM
>>316
この手順ですんなりWLAN使えました!ありがとう!
318[Fn]+[名無しさん]
2019/06/08(土) 15:18:05.45ID:5QRaOs80
気付いたら音が小さいことに気付いたけど
これもっと音大きくできない?
つーか買った時は結構音が大きかった気がするんだが
319[Fn]+[名無しさん]
2019/06/09(日) 07:45:20.72ID:kaO71jgH
DOLBYを有効にするとおっきくなったりしない?
320[Fn]+[名無しさん]
2019/06/09(日) 18:23:59.11ID:J0m9MbP2
>>319
しないお
driver stationから最新、といっても去年のだけどドライバ落として入れたわ
でも結局変わらず設定で色々試して何とか俺の思い通りの設定にしたわ
321[Fn]+[名無しさん]
2019/07/08(月) 19:16:47.86ID:/Aay5YF8
キーボードたたく音がいい
322[Fn]+[名無しさん]
2019/09/22(日) 09:31:26.88ID:6Ul25Ptj
256GBのSDXCカードは認識しますか?
323[Fn]+[名無しさん]
2019/12/10(火) 20:04:16.68ID:F1DGuCBD
vaio updateのupdateきた
324[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 12:38:17.69ID:En4Ny/sy
そう?久々にVAIO Updateが自動起動したと思ったけど何もなかった。
325[Fn]+[名無しさん]
2020/05/07(木) 04:51:23.82ID:4QjdxNOG
サーフスライダー難民はどこに行けばいいんだ…

サクッとクリスタでお絵描きできて、
メインとして出先で使えて電池持ちも良かった。
なによりサーフスライダーでパチッと閉められるのが格好つく。

けど最近のwin10アプデで起動しなくなったりバッテリ認識しなくなったりで限界だ
duo13は俺にとっちゃ忘れられないPCになるが、移住先が欲しくなってきたところ
326[Fn]+[名無しさん]
2020/05/09(土) 14:37:01.13ID:AiZN4OGU
ベゼルの太さと電源の位置、モニターの暗さとまあ色々不満はあるがいいPCだったな。
おれはもう諦めてZcに移行したがDuoはまだ持ってる
327[Fn]+[名無しさん]
2020/05/09(土) 15:48:15.13ID:1l8G7qbO
とんがったPCを楽しむ事って、もうないんやろなぁ
328[Fn]+[名無しさん]
2020/11/12(木) 00:13:18.72ID:/uPTCsLZ
20H2インストールが2回も失敗した。クソがよお
329[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 10:37:02.80ID:pWRpOng0
Windowsアップデートが来て出来ないを繰り返している
330[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 18:19:32.65ID:DaWq/2u5
win11はいけるんか?CPUのリストには載ってないが
Haswellはおkみたいだが
331[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 19:35:48.71ID:OTLloLpC
>>330
TMPで引っ掛かってインストール出来ないと思われる
回避方法はあるようだが、そこまでして11にする必要があるかどうか
流石に買い替えたいんだが食指が動く機種が無いんだよな
332[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 08:01:01.93ID:+VeUpp5u
>>331
TPMでしたね
333[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 10:29:13.96ID:OSUCaOoC
液晶はもう漏れてまともに表示しないので外付けモニターで作業してるが、
それ以外はほとんどストレスも無く使えてるので今ひとつ買い換える気にならん。
接着剤ベタベタするんでいっそもうデイスプレイは外してしまいたい。
ヘッドホンの穴に入り込んじゃうんだよね。
334[Fn]+[名無しさん]
2021/08/11(水) 09:00:31.56ID:iBKqxf2l
win11動かないかなあ
335[Fn]+[名無しさん]
2021/08/12(木) 03:14:56.67ID:YZ1t8kVG
ヤフオクの業者で、Fit13にwin11インスコして売ってるからDuo13にもインスコ出来そう

だれか人柱になってw
336[Fn]+[名無しさん]
2021/08/12(木) 08:16:52.54ID:NI+1zlHS
InsiderPrviewならC2DなPCでも動いてるこいつでも動くと思うよ
正式リリースになった後どうなるか知らんけど
337[Fn]+[名無しさん]
2021/08/12(木) 14:14:55.20ID:HP2JCNBp
ゆうてhaswell世代だし(色々無理して)行けるやろ
338[Fn]+[名無しさん]
2021/08/18(水) 05:04:57.43ID:anjvLEVy
VAIOの設定だけ残せればwin11にしてもいいな
339[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 15:09:59.91ID:5tLpc1Qw
Duo13のペンフックを紛失したんだけど、どこかで売ってないかな?
もしくは、代替品みたいなの使ってる人いる?
340[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 18:44:57.02ID:whdQN3eK
duoっぽいのが出た
341[Fn]+[名無しさん]
2021/10/21(木) 07:28:13.33ID:8UVWZSRN
この後、処理するのがめんどい
この状態じゃ売りさばくわけにもいかんし、
メーカーに返すしかできんよな
342[Fn]+[名無しさん]
2022/01/10(月) 20:58:32.45ID:SyDkvKtM
キーボードが全く反応しなくなった、デバマネからも見えんしBIOSからも認識されてない。
…と思って久々に触ってみたら直ってたw
343[Fn]+[名無しさん]
2022/01/20(木) 01:33:18.26ID:VatkRUkW
win11にした人おる?
VAIOの設定がwin11上で動くか知りたい

あれでいたわり充電とかキーボードバックライトとかデジタイザーペン取り外しのイベントとか制御してるから
VAIOの設定だけはwin11で使いたいのよね
344[Fn]+[名無しさん]
2022/04/04(月) 15:17:57.29ID:430aR6C6
テス
345[Fn]+[名無しさん]
2022/04/04(月) 18:32:04.96ID:430aR6C6
テス
346[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 21:09:09.65ID:qD2s4Ppi
Duo13でWin11アップグレードテストしてみた。
VAIOの設定やらキーボードバックライト、いたわり充電、回転、照度センサも問題なし
ペン脱着は未確認。当然ながらペン、タッチは使える。

おおむね動作には問題無さそうだけど、サポート外CPUだからかwindowsアップテートのエラー
問題があったり、スタートメニューが使いにくいという理由でwin10に戻したけど
347[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 01:21:19.64ID:GnWKgnIs
サーフスライダー機構が最高過ぎて現行機種買う気にならん
348[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 12:14:30.80ID:r2wIyfGe
TEST
349[Fn]+[名無しさん]
2022/12/25(日) 17:47:03.74ID:OUjSr3Hs
DUO13をWidows10dで使用していたら、いつの間にか、
「broadcom serial bus driver over uart bus enumerator」
にビックリマークがついていて、bluetoothが使えない。

どなたか、安定するドライバーや対策法をご教示下さったらありがたいっす。。。
350[Fn]+[名無しさん]
2022/12/25(日) 19:02:01.09ID:oKbGeWvf
>>349
win10クリーンインストール後に
driverscape.comでダウンロードしたドライバ適用してるけど問題無い

VAIOの設定なんかは別サイトで落としたけど使えてる
351[Fn]+[名無しさん]
2022/12/25(日) 20:49:04.08ID:w922ZhNv
>>349
削除して再起動すると出てくるはず。
352[Fn]+[名無しさん]
2022/12/25(日) 23:47:14.68ID:OUjSr3Hs
>>350
ありがとうございます。
ちなみに、ドライバのバージョンはいくつでしょうか?
353[Fn]+[名無しさん]
2022/12/25(日) 23:48:26.50ID:OUjSr3Hs
>>351
返信ありがとうございます。
なんか、過去のドライバが端末から消えているのか、それをやってもダメなんですよね。
354[Fn]+[名無しさん]
2022/12/26(月) 20:58:31.96ID:o0EvVWZx
>>352
2015/04/08
ver12.0.1.530
355352
2022/12/26(月) 23:37:24.63ID:rBulhhbj
>>354
ありがとうございます
試してみます。
356[Fn]+[名無しさん]
2023/01/08(日) 21:06:35.64ID:cU61r7lc
サーフスライダーで後継機種出せよなー
357[Fn]+[名無しさん]
2023/02/04(土) 21:56:57.63ID:5Rb/oXXw
非純正バッテリーに交換したら、VAIO Careでバッテリーの寿命に「警告」が出て、いたわりモードが使えない。。。
BIOSの初期化や、バッテリーのオフも試したけど、効果なし。

どなたか改善策をご存じではないでしょうか?
358[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 16:15:41.57ID:tKkdiEmS
US、かなありなし、隠し刻印、無刻印とキーボードの選択の幅が多いのは個人的にツボ
359[Fn]+[名無しさん]
2023/09/22(金) 07:40:26.44ID:/t+nAlCO
性能2倍向上の14.4型2in1「Surface Laptop Studio 2」 Intel製NPUも内蔵

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1533362.html
360[Fn]+[名無しさん]
2023/11/25(土) 20:31:54.14ID:1yFnp0cr
https://pcnet.yumarika.com/archives/394
Windows10でSONY製パソコン VAIO DUO 13でシャットダウンや再起動後に5分以上経過しないと電源が入らない不具合が発生することを確認しました。
361[Fn]+[名無しさん]
2023/11/30(木) 21:19:17.77ID:idUieF4b
>>360
情報助かりました。ずっとその状態でしたが、回復です。ソニーのドライバーダウンロードサイトはクローズされていましたが、検索したらうまく見つかりました。ありがとうございました!
362[Fn]+[名無しさん]
2023/12/16(土) 14:06:53.94ID:GklvZxhQ
>>360
同じく助かりました!
やはりソニーのドライバーは公式以外から探しました。
やっとまとに運用できます!
ありがとうございました。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241207162853
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1474028542/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Sony VAIO Duo Part28 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
SONY VAIO Duo 11 Part17 [無断転載禁止]
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part58【8400MGS】
SONY VAIO Y Part2
SONY VAIO P Part 97
SONY VAIO F(3D) Part1
Sony VAIO Tap Part7
SONY VAIO Pro part 17
Sony VAIO Tap 21 Part3
【SONY】VAIO TYPE A part 8
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part3 【Ultrabook】
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part4【WF-1000X,WF-SP700N,Xperia Ear Duo 】
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part9【WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】
Microsoft Surface Laptop Studio Part1
SONY VAIO FitA 11 13 14 15 13秋14春モデル
SONY Xperia 5 Part2
SONY Xperia1 part17
SONY Xperia 1 part66
SONY Xperia 1 Part1
SONY Xperia 1 part32
SONY α7S III Part5
Sony BRAVIA ブラビア Part260
SONY Xperia 5 Part7
SONY Xperia 5 Part21
SONY Xperia 1 part19
SONY Xperia Z4 part 31
SONY Xperia 1 part42
Sony プロジェクター Part19
Sony BRAVIA ブラビア Part279
SONY Xperia XZ1 part32
SONY Xperia XZ1 part14
SONY Xperia 1 II Part26
SONY Xperia XZs Part11
Sony BRAVIA ブラビア Part225
SONY α9 ILCE-9 Part 20
Sony α7 Series Part182
【α】SONY 77M2/α77/α65 part53
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part11
Sony BRAVIA ブラビア Part238
Sony BRAVIA ブラビア Part254
SONY Xperia XZ Premium part25
SONY Xperia XZ Premium Part17
Sony Cyber-shot DSC-RX10シリーズ Part12
【vaio type L】 バイオ Lスレ 43【SONY】
【vaio type L】バイオL スレッド33【SONY】
SONY VAIO Giga Pocket Digital★1
SONY ウォークマン NW-A30 Part6
【vaio type L】V A I O L スレッド41【SONY】
SONY ウォークマン NW-A100 Part6
SONY ウォークマン NW-A100 Part8
SONY ウォークマン NW-A100 Part17
SONY ウォークマン NW-WM1A Part12
SONY ウォークマン NW-A100 Part16
【α】SONY 77M2/α77/α65 part56
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part74
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part78
Sony Cyber-shot RX100 Series Part69
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part32
SONY Xperia XZ2/XZ2 Compact part15
SONY Xperia XZ2/XZ2 Compact part13
SONY Xperia Z3 Tablet Compact Part49
SONY ウォークマン NW-S780/S770 Part 3
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part144
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part154
SONY Xperia Xシリーズ part8 [無断転載禁止]
19:11:14 up 29 days, 20:14, 2 users, load average: 69.84, 124.45, 138.70

in 0.45522880554199 sec @0.45522880554199@0b7 on 021209