◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ノートパソコン修理総合 2台目 YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1516852410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1[Fn]+[名無しさん]2018/01/25(木) 12:53:30.24ID:h2dwQROM
保証は効く?メーカーに頼む?修理業者の信頼度は?値段は納得?納期は待てる?
※前スレ
ノートパソコン修理総合
http://2chb.net/r/notepc/1368544277/

2[Fn]+[名無しさん]2018/01/25(木) 12:53:54.54ID:h2dwQROM
立てときました
みんなで直し合ってね

3[Fn]+[名無しさん]2018/01/25(木) 13:05:31.61ID:BiPOqbiF
ありがとー

4[Fn]+[名無しさん]2018/01/25(木) 21:17:58.28ID:Wln8yany
乙です

5[Fn]+[名無しさん]2018/01/31(水) 13:24:12.68ID:SF3Oym0I
保守がてらみなさん購入時のメーカー保障ってどうしてますか?
延長3年?5年?
今まで延長しなくて問題なかったけど初めて3年以内に壊れちゃって修理に出してます

6[Fn]+[名無しさん]2018/01/31(水) 13:50:14.92ID:m/irwa1B
持ち運ぶなら最低3年以上で最長5年で付加価値のあるもの、スペック次第で前後
ネットブックタイプの2桁しない廉価なものは1年のメーカー保証のみ
据え置きはノートPCの側でコーヒーをこぼしたことがあるかどうかによるかな

7[Fn]+[名無しさん]2018/02/01(木) 00:53:20.20ID:+LLGxPci
高いノートなら付ける。前に東芝のノートにヤマダの5年保証付けて5年目に壊れて保証して貰った
修理内容はマザボとHDD交換
その当時のヤマダって確か5000円くらいで長期保証入れたから、悪くはなかったと思う

8[Fn]+[名無しさん]2018/02/01(木) 01:08:22.26ID:+LLGxPci
保守がてら修理屋さんのお話を
イーハンズさんで修理お願いして昨日受け取った
壊れたのが去年の12月の頭で、そっから色んな所に見積もり出して1番安いのがイーハンズだった
でも実際に修理頼もうと思ったのが20日過ぎた頃で
再度お願いしたら見積もりの有効期限切れてたけどその見積もりのまま送っていいと
そして修理屋に到着したのがクリスマスの25日
修理期間は30営業日だったが、修理完了のメール来たのが今月25日なのでぴったり1ヶ月
営業日日数だと18日?3週間は掛からなかった
ちなみに修理箇所がマザボで、物としてはグラボ乗ってるゲーミングノートだったんだけど
他の所の見積もりではゲーミングノートの修理は高くなる言われた
でもイーハンズは最初の見積もりから値段は変わらなかった
あとpc送る際に差し入れ入れとくと割引されたんで、最初の見積もりより安くなった
時間掛かるけど良い店なんじゃないでしょうか

ただ最初に長期保証入っとけばもっと安かったよなって。そこは正直後悔してる

9[Fn]+[名無しさん]2018/02/02(金) 23:36:39.29ID:Eg23yiT1
正直もう諦めてるがイーハンズはスレで見てからずっと気になってるから踏ん切りをつけてつける為に行ってみようかなぁ
マザボ修理って、どの程度までなら直せるんだろう

10[Fn]+[名無しさん]2018/02/03(土) 01:08:08.01ID:rYTGNulK
>>9
ちなみに僕は修理不可だったよ
損傷激しくて

11[Fn]+[名無しさん]2018/02/03(土) 03:38:16.80ID:eAXhHsPc
>>10
そうか、残念だったね
自分も似たような事を他社で言われてるから無理かもしれないな
気が向いたら点検料だけ払うつもりで行ってみるよ

12[Fn]+[名無しさん]2018/02/21(水) 21:10:21.90ID:WR6vdMmC
ありえん・・・
事前問い合わせで部品交換対応の有無を確認して出来ると言うから修理に出したのに、
いざパソコンをメーカーへ送ったら交換出来ませんと言われた
しかも一部の部品を壊され当然壊された部分は無償交換させるが、返却が1カ月近く掛かるという事だ
あまりにも非常識すぎてびっくりした
このメーカーのパソコンは二度と買わない
結局メーカーが対応できないと5年保証とか付けても何の意味もない

13[Fn]+[名無しさん]2018/02/28(水) 19:58:13.34ID:KHLPSw7n
それは文句言っていいんじゃないか

14[Fn]+[名無しさん]2018/02/28(水) 21:02:27.56ID:/IUkm3OY
パソコンドック24に仮見積もり依頼メール出して2日経ったが返信無し

15[Fn]+[名無しさん]2018/03/06(火) 18:02:53.97ID:puabf7YH
メーカー保証切れのdynabookの電源ジャックがゆるゆるで電力供給が不安定になったので
幾つかの会社さんに修理見積もりを取った
その中で24時間以内に返答があり、且つ一番安価であったズバットさんに修理を依頼

宅急便でPCを送付したのが先週土曜日、
翌月曜にズバッとさんにPC到着、当日中に故障箇所の診断結果と修理の正式見積もりの連絡あり
そして今日の午後戻って来たw

初めての修理で、ネットの修理体験ブログ読むと数週間〜数ヶ月かかったとか最悪半年経っても
戻って来ないとあって不安だったけど、まさか当日修理完了返送してくるとは
もちろんちゃんと直っててクリーニングまで完璧だったし

良い意味でビックリしたよ

16[Fn]+[名無しさん]2018/03/09(金) 13:31:50.22ID:uJeCsrd2
ほほう

blogに乗っけるときは依頼者の了解とるんだよな?

17[Fn]+[名無しさん]2018/03/25(日) 01:25:56.51ID:lFCRHF1g
qwqwq

18[Fn]+[名無しさん]2018/03/26(月) 06:04:03.10ID:rQX2Qg/v
米沢で某メーカーの修理屋やってるけど、預かって2ヶ月経つ品が、手を付けられず放置されてるよ。部品が入ってこないらしい。客にも電話してないからこの前クレーム入ったわ。

19[Fn]+[名無しさん]2018/04/09(月) 15:50:38.64ID:N0P5cTRu
米沢牛の米沢?

20[Fn]+[名無しさん]2018/05/23(水) 22:12:05.91ID:uus40Mk2
人居るかな?
ノートパソコンの内蔵無線LANカードが故障する事ってある?

intelのIntel Centrino N 1000なんだけど調べ物してる時、急にwifiを掴まなくなって
wifiが無効化されていないかの確認
ドライバの削除と再インストール
シャットダウンしてバッテリーを外して電源ボタンを押して放電後に起動
とか思い付く基本的な事をやってはみたんだけど真横にあるAPのwifiすら拾ってくれない
たまーに表示はされるんだけど信号は弱く接続不可
他の家のwifiを入れると20個くらい表示されてた物が全く表示されないから
ノートパソコン側の問題なんだろうけどカードを買い換える前に試せる事はあるかな?

21[Fn]+[名無しさん]2018/05/29(火) 18:04:48.06ID:Gl8xV7BR
自己発熱でやられたりとかあるよ
物理的には大体互換なんで適当なの買って差し替えればおk
ただ海外製に多いけどBIOSで型番プロテクトが掛かってるのがある
本体機種名上げたら誰かアドバイスくれるかも

22202018/05/30(水) 13:49:33.82ID:saBhs4qU
>>21
ありがとうございます!
ずっと稼働させていたので熱は心辺りあります

機種はNECのPC-GL21DD5ASです
検索すると同じ機種での交換報告は見付けられませんでしたが
近い年代の交換報告があったのでトライしてみようと思うのですが
レノボ用等を避ければ良いだけでしょうか?
Bluetooth付きの7260HMWへ変更を考えています
レノボ用等を買わない事以外に何か注意する点はありますか?

23[Fn]+[名無しさん]2018/06/01(金) 07:20:48.52ID:YZ0PcZPE
レノボはレノボの奴で互換がある無線lanがあるから簡単なんだけどなーw
俺はサクっと交換して早くなったぜ
NECの奴って無線のチップとかわからんの?

24[Fn]+[名無しさん]2018/06/01(金) 17:45:45.83ID:g1w3rDyT
めもりとかの基盤GBA剥がれってどうやって直すんだろ
ヒートガンか業者かどうしたものか

25[Fn]+[名無しさん]2018/06/01(金) 17:49:31.86ID:4C/jROLA
基板な

26212018/06/10(日) 22:36:26.67ID:rQbkbkGO
>>20
多分mini-pci-expressだね 基板のサイズでフルとハーフがあるので確認してね
2本アンテナあるけど、メインとサブがあり基板により位置関係gあるので双方の基盤の小さい文字を読んで
mini-pciコネクタだけど、本体側にUSB信号が来ていないのがある
そうゆうのはBT付きの基板を挿入してもBT使えない
NECはWIFIの型番チェックはないと思う
中古とか楽天やヤフオクに1500円くらいの安いのが山のようにある

面倒ならUSBドングルでもOK

27[Fn]+[名無しさん]2018/06/10(日) 23:12:01.51ID:E7UokYb1
基板な

28[Fn]+[名無しさん]2018/06/10(日) 23:30:07.96ID:qkrnEc5U
4箇所の内たった1箇所の変換ミスでも指摘するって
普段からそんな所ばっか気にして生きてそう

29[Fn]+[名無しさん]2018/06/12(火) 13:04:04.78ID:uDf2V8YQ
シャイニングリペアってところに修理依頼した。
振り込んで10営業日以内に直すというはずなのに
10日以上経っても返送されない。
メールで問い合わせても電話で問い合わせても返事がない。
さてどうしたものかな

30[Fn]+[名無しさん]2018/06/14(木) 19:19:04.45ID:Fnsz8KYb
2013のNECのノートなんだけど、
電源オンで本体を静かに移動させたり、軽く持ち上げたり、本体が揺れると、
画面が落ちたり、再起動したり、予期せぬシャットダウン画面になったりするのですが、
原因は何だと考えられますか?

サポートに聞いて、再セットアップ以外のやれることはすべてやりました。
機械的不具合の可能性が高いみたいなのですが、修理に出そうか迷ってます。
開けてちょっと自分でチェックしてみようと思うのですが、
どの辺の異常の可能性が高そうでしょうか?
よろしくお願いします。

31[Fn]+[名無しさん]2018/06/14(木) 19:30:09.90ID:dN7rJ6yc
>>30
HDD壊れてるんじゃないの?
リカバリー用のメディアがあるならHDDかSSD買ってきて
交換してリカバリーしてみたら?

32[Fn]+[名無しさん]2018/06/15(金) 00:37:22.41ID:7yXTmDUa
どこをどう読んだら原因はHDDと推測できるのか理解に苦しむ
どう考えても電気系統の接触不良だよ
どこかのクラック断線等が原因だから目視とテスターであたるしかない

33[Fn]+[名無しさん]2018/06/15(金) 19:03:05.54ID:RjPeWdGT
オーブンで基板丸ごと加熱でクラックとかどうにかできないかな?
ハガキ大の手製基板ならやったことあるけど、高価な基板でやったことないから

34[Fn]+[名無しさん]2018/06/23(土) 11:59:57.49ID:TMypxf+r
基盤や圧着CPU・グラボ以外なら自分で直すのが一番いいな。液晶も代理店通さずにネットで海外から買えるし。

35[Fn]+[名無しさん]2018/06/23(土) 18:41:07.03ID:HiBUFlcX
>>33
ヒートガンが無難かと(温度コントロール付き)
不良箇所をピンポイントで加熱出来ますよ。

36[Fn]+[名無しさん]2018/06/23(土) 20:45:03.99ID:jGvftcn+
多分クラックなんっだけど、どこだか分かんねーって時困るんで
面積広いととちってチップ部品飛ばしそうで
持ってるヒートガンが風量大杉なのもありますが

37[Fn]+[名無しさん]2018/06/23(土) 21:29:19.44ID:D8SqTJhK
マスキングテープでガードすればいい

38[Fn]+[名無しさん]2018/06/24(日) 00:48:33.67ID:D/BbOHk1
基板な

39[Fn]+[名無しさん]2018/08/19(日) 06:46:18.82ID:vnvBqOKg
何時間ACアダプターをつないでも充電できなくて、PCを立ち上げても残量0%。
バッテリーがへたってきたか、ACアダプターのジャックが接触不良を起こしたか、
電源ケーブルの捻れによる内部断線か…

40[Fn]+[名無しさん]2018/08/25(土) 21:01:07.21ID:aojOsTdu
スレチかわから無いんですけど助けてもらえません?あと、スレチならスレを教えてもらえると助かります。

ブラウザ上で動画を再生するとYouTubeニコ動アマゾンプライム全部画面全体が点滅したり真っ暗になったりして音だけ流れます。
使ってるのはエッジで、IEでも変わらず。iTunesで再生すると正常です。

デバイスマネージャーのドライブに三角印もないしトラブルシューティングにかからずウィルスバスターも検知なしです。

41[Fn]+[名無しさん]2018/09/06(木) 03:54:24.20ID:bWLCAANB
>>39

同じような症状で、店舗に持ち込みなしで話だけ聞いてもらっただけですが、
基盤、おそらくコンデンサーがもうだめなのではと言われました。
それで、起動できなくなって買い替えて、放置中です。


>>40

再生中のタスクマネージャーを開いた状態を見てみてください。
田(Windowsマーク)を押しながらXを押すと左にメニューが出ます。
真ん中位のところにあります。
CPUとメモリが100%になると最終的に画面が黒くなって、再生できなくなり落ちる
現象は経験があります。
CPUスコアが高いなら出ないと推測してますが、根本解決法でなくすみません。

42[Fn]+[名無しさん]2018/10/06(土) 22:05:07.68ID:8xTCgueg
>>39
世の中には、テスターという機械がある 安ければ600円
>>40
動画のエンコーダーがデフォのWinに入ってないのだろう
http://aviutl.info/dougakeisiki-konntena/

43[Fn]+[名無しさん]2018/10/08(月) 08:02:48.58ID:g/3T97Sq
>>39
>>41
充電できないのは、バッテリが原因のほうが可能性が高い。
リチウムイオン電池だと電圧下がってシャットダウンされたのにそのまま長期間放置などで、過放電させてしまうと
充電できなくなることがある。バッテリの充電能力を表示できるアプリをいれて確認。HwMonitor Hwinfo など。

44[Fn]+[名無しさん]2018/10/26(金) 12:38:38.73ID:PP6Ep39n
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ESBCJSS/

このサイズのLANカードはコレが最新?
もっと上位のがあったりする?

45392018/10/26(金) 17:28:13.10ID:mxkAh8XW
結局マザーボード交換になった

46[Fn]+[名無しさん]2018/10/27(土) 02:51:06.64ID:AxONItKA
購入3年半くらいのノートがちょいちょいフリーズします。不良セクタがあるようです
これくらいの使用時期だと買い換えかハードディスク交換どっちがいいんでしょう
スペック的には不満はないのでSSDにしてみようか買い換えようか

47[Fn]+[名無しさん]2018/11/09(金) 23:15:10.68ID:OdU4UYu+
>>46
ローカルで動画保存したいならHDD
それ以外はSSD

48[Fn]+[名無しさん]2018/11/09(金) 23:33:53.09ID:OdU4UYu+
>>44
パッと調べてみたけどmini-pci expressのhalfサイズのintelではそれが最新なのかなー
新しいのは大体M2みたい
前にも書いたけど、海外メーカーを中心にFRUの起動チェックがあるからテキトーに選んでというのはNGな

49[Fn]+[名無しさん]2018/11/16(金) 23:12:31.49ID:pXnRWxpZ
ノートPCで、何故か突然電源がつかなくなった。電源ボタン長押しすると一瞬だけ電源ランプがつくけどそれだけ
別のアダプタを指しても充電ランプがつかないし、携帯も充電できないことから電気がないことは確実
なんなんだこれは……まだ1年なのに

50[Fn]+[名無しさん]2018/11/18(日) 11:09:01.27ID:X8ZN0XrY
バッテリ外してACアダプタのみで駆動してみて

51[Fn]+[名無しさん]2018/11/29(木) 16:54:36.01ID:Gmr8/Yj3
ウインドウズ7のパソコンをウインドウズ10にバージョン上げて使ってましたが、ついに壊れました。
青い画面が出て、自動修復、初期化、その他のあらゆる手段を試してもダメで、
パソコンショップに行って修理依頼しても、ハードディスク交換しか無理と言われて諦め気味です。

リカバリーディスクを試してなかったので、リカバリーディスクだけ試すつもりです。

仮に治ったら、ウインドウズ7のままで、ネットサーフィン専用にするつもりです。


とりあえず
・ウインドウズの自動更新の停止
・無料のウイルスソフト

辺りの設定を考えてますが、他にオススメありますか?

52[Fn]+[名無しさん]2018/11/29(木) 18:40:36.79ID:E30xN4qE
ハードディスクの交換勧められたってことは診断が正しければHDDが物理的に故障してるんだろ
リカバリとか設定やってもムダ

53[Fn]+[名無しさん]2018/11/29(木) 18:52:37.82ID:Gmr8/Yj3
ああ、そうなんですね。
そう言えば、コマンドプロンプト試そうとしたら何も打ち込む前から『この〜をするにはメモリーが足りません』みたいな表示が出てたな。
まあ、いずれにせよ無理ってことですね?

54[Fn]+[名無しさん]2018/12/02(日) 08:45:17.45ID:DlCWG2jt
HDD壊れたら、安くなったSSDいれてリカバリなりWin10のクリーンインストール。

55[Fn]+[名無しさん]2018/12/07(金) 21:00:40.68ID:Rfp4bNlM
自分で修理するスレじゃないのか

56[Fn]+[名無しさん]2018/12/10(月) 18:58:52.87ID:Rz7XaoZQ
SASI、SCSIのころにHDD修理(プラッタ交換)したことあるけど、今は無理だな
タバコの煙レベルのホコリでクラッシュするし
メーカーによっては基板が円盤のシリアルチェックしてるとか聞くし

中華のSSD安くていいよ
Intelのジャンク品品質だけど、日本代理店が長期保証出してるのがお守り代わり

57[Fn]+[名無しさん]2018/12/16(日) 18:30:12.85ID:eh7w6tLD
5年保証入ってて4年で液晶壊れました。
修理出そうと思ってるんだけど裏のネジが3個もないです
有料修理になるのでしょうか?

58[Fn]+[名無しさん]2018/12/17(月) 13:41:25.74ID:C6aYGLxD
有償(ご愁傷)
自分で分解した痕跡があると拒否られるかもね

59[Fn]+[名無しさん]2018/12/27(木) 10:13:29.06ID:hhptqfhi
そのねじをどうにかしてゲットすればいい

60[Fn]+[名無しさん]2018/12/27(木) 20:51:17.45ID:ND850jWI
東芝のXpノート(TX850LS)がブルースクリーン出して停止

1:電源入れ直すとメーカーロゴが出ず真っ黒。起動しない
2:たま〜に何事も無かったかのようにメーカーロゴが出る

1と2が9:1くらいの割合で動作が不安定です。

BIOSの起動までをも阻害するOSエラーなど あり得るんでしょうか?
最初に疑うは 設定保持用電池・・・?

念のためメモリの抜き差しは試しましたが効果なし

61[Fn]+[名無しさん]2018/12/28(金) 00:57:48.27ID:fX7iL1sa
取りあえず電池交換してみるのとメモリを別のに変えて試すことだな
抜き差しだけじゃメモリの故障ならどうにもならんから

ただそんな古い機種を修理してまで使わなければいけない理由があるのか?

62[Fn]+[名無しさん]2018/12/28(金) 07:37:34.77ID:ZoWrrGiO
ディスプレイのバックライトが切れてるとか、ケーブルが断線しかけてるとかじゃないの?
NumLockが反応するか確認してみれば?

63[Fn]+[名無しさん]2018/12/29(土) 20:53:35.32ID:O/khDrMM
液晶がぴったり半分色がおかしくなってる
左右ドラッグで分割されるやつと完全にぴったりで多分配線の問題なんだろうけど、初めての薄いノーパソ修理にビビっててなかなか手を出す気になれん…

64[Fn]+[名無しさん]2018/12/30(日) 02:26:36.10ID:9n+zoiR3
>>63
薄いPCは、躊躇するよなあ。タブレットやらスマホなら分解したことあるし
厚いタイプの業務用ノートPCの液晶交換なら何回かやったことあるけど、
薄いのはとっかかりもわからないし、割っちゃいそうだし。
俺だったらメーカー修理で金額聞いてから、分解動画がでてくるまで待っちゃうかな。

65[Fn]+[名無しさん]2019/01/06(日) 12:00:56.74ID:WLO3p+zo
ASUS X200MAのDCジャックがゆるゆるで給電、充電出来ません
秋葉原あたりでDCジャック売ってる店を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

66[Fn]+[名無しさん]2019/01/07(月) 07:59:47.67ID:i5wkaShM
>>65
オクで探すのも手。
ばらして、ほんとにジャックが悪いか確認も必要。
ジャック取り付け部分が破損して力がかからなくなってることもある

67[Fn]+[名無しさん]2019/01/07(月) 09:00:31.93ID:iIhVUGRQ
>>65
俺もX200MAだけどDCジャック破損。アマゾンで1個1千円くらい。
X200MA持ってるならここも見るといい。この機種はDCジャックの故障が多いみたい
http://2chb.net/r/notepc/1423635554/

68[Fn]+[名無しさん]2019/01/08(火) 14:46:37.74ID:XBQurB2d
ノートPCなんですがバッテリーで動きますがACアダプタでは動かず、バッテリーへの充電も出来ません、通電のランプもつきません
他PC等で充電したバッテリーのみで動く状態です
電源のコネクタ辺りが断線してるのでしょうか?何か考えられる事はありますでしょうか?出来れば自分で直したいです
もしくはなんとか頻繁にバッテリーを交換せずに利用する方法はないでしょうか?

69[Fn]+[名無しさん]2019/01/08(火) 15:24:55.08ID:37wNhzm0
自分で修理したければ、1つ1つ検証していくしかない

まずはACアダプタ。
正規の電圧がでてるか調べる。抵抗をつないで定格負荷をかけても電圧は安定しているか。
安定してないなら殻割して内部を点検。半田クラックとかコンデンサの膨張等ないか確認。
あんまり細かく書くときりがないから省略

ACアダプタが正常な場合コネクタ回りを検証
コネクタをグリグリ動かして一瞬でもランプがつけばコネクタ不良かも
パソコンを分解して電源パターンに直接給電してみましょう

修理は、実物見ないとわからん。ユーチューブとか見たり自分でしらべて頑張ってください。

70[Fn]+[名無しさん]2019/01/08(火) 15:32:39.75ID:XBQurB2d
>>69
ACアダプタは他PCでは問題なく使えました
コネクタグリグリでは一瞬たりともランプはつきませんでした
電源パターンに直接給電というのは知らなかったので調べて試してみます!
ありがとうございます

71[Fn]+[名無しさん]2019/01/09(水) 03:48:19.49ID:P4tA8dmD
OSではないと判断できる不具合だと解ったら
取り敢えず蓋開けられないような人間はさっさと型遅れの中古買えば良いのに

72[Fn]+[名無しさん]2019/01/10(木) 23:19:01.83ID:qP+J0yOb
どうか知恵を貸してください。acerのノートパソコンWindows7なのですがリカバリ後設定をいじっていたらブルースクリーンになりSTOP:0x00000074
が表示され?8やF2やF10ボタンを起動時に押してもリカバリもコンピューターの修復も出来ずお手上げ状態です
リカバリディスクも無くosの再インストールも試したのですが壊れたパソコンからじゃないと駄目みたいで出来ませんでした・・
9年大事に使用してきてまだまだ使えると思うのですが何か方法無いでしょうか・・?
ググって試せることは全部試しました・・修復ディスクもヤフオクで買って試してみたのですが?8を押してもコンピューターの修復が表示されず駄目でした
他の項目は表示されます・・。スタート画面にも行けないので入力も何もできない状態です・・。
一応もう一台Windows10のノートパソコンは使えます・・。HDDの交換すると必ず治るのでしょうか?出来るだけお金をかけたくないです・・。
解る方知恵をお貸しください<m(__)m>

73[Fn]+[名無しさん]2019/01/11(金) 01:43:23.28ID:S4IZxhFH
型番くらい書かないと仕様がわからない
起動できないって書いてるけどBIOSは出てるのかどうかも書いてない
まあ読む限りではHDDかメモリの故障臭いから外して正常な機体でテスト

74[Fn]+[名無しさん]2019/01/11(金) 02:15:11.70ID:+Pt1F8yQ
>>73
ありがとうございます・・。
型番はこのような感じですhttp://kakaku.com/item/K0000083467/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
BIOSとは起動時にF2ボタンを連打して出すやつなら出ました・・
そこからリカバリ方法もググって試したのですが出来ませんでした・・
HDDかメモリの交換しか治す方法無いでしょうか・・?
メモリは一枚づつ外してって方法を聞いたので試してみたのですが駄目でした・・

75[Fn]+[名無しさん]2019/01/11(金) 03:25:45.78ID:jjZT18Sz
しねよPCFixs

76[Fn]+[名無しさん]2019/01/11(金) 22:14:14.02ID:wivW+ZnU
7年ほど前のPCのセクタ異常でのトラブルが周囲で多いんだけど
これって、7年たったからだよなあ。通電時間は1000時間程度だけのばかりだけど。

77[Fn]+[名無しさん]2019/01/13(日) 01:00:51.03ID:ZmG822MT
>>74
BIOS出てるならHDDの方が可能性高いな
第一世代だから寿命が来てもおかしくない
問題は直すだけの価値があるのかどうかだな

どこかに頼めば万単位になるだろうけど
自分でSSDの250くらいに交換すれば5000で済むしスピードも高速に早変わりだよ

ところでリカバリディスクは作ってる?

78742019/01/13(日) 02:35:22.79ID:eXibMa1l
>>77
ありがとうございます。
リカバリディスクは作ってないんです・・
でもヤフオクで3100円で同じ機種のが売ってました・・
それ買って読み込めれば治る可能性100%に近いのでしょうか?
それともSSDをAmazonで買ってHDDと取り替えてやってリカバリディスクを読み込む方法が確実なんでしょうか?
例えばもう一台同じ機種をヤフオクなりで買って修復ディスクやリカバリディスクをそのパソコンで作成してって方法も考えたのですが
懸命な選択では無いのでしょうか・・?
9年大切に使って綺麗なので簡単に諦めきれずここにたどり着きました。
質問ばかりたくさんして申し訳ないのですが詳しい方アドバイスくださいm(_ _)m

79[Fn]+[名無しさん]2019/01/13(日) 05:59:16.36ID:ae4gc+dW
>>78
こういう質問は価格.comの方に書いた方が良いです。
あそこは質問を待ち構えている人たちがいるのでここより多く回答が来るはず。

80[Fn]+[名無しさん]2019/01/13(日) 06:19:26.17ID:N67N41bU
>>78
新しいPC買った方がいいよ、そのPC復活させるために色々購入してたら普通に最新PC買えちゃうと思うよ?
道具に愛着があるのは分かるけど、PCは長く使えば使うほど不便になってくるから。

81[Fn]+[名無しさん]2019/01/13(日) 13:39:01.48ID:n9TLwxZK
まあ修理スレ的には直す方向になるわな

82[Fn]+[名無しさん]2019/01/13(日) 14:59:34.24ID:WWsOybEf
恐らくデータ救出が最大の目的なのにソレに触れない輩って
要は故障前に完全に戻す方法を作業無し出費無しで教えろって思ってるんだよな

妻のPCだと隠して修理依頼をしてもバレバレな例
http://www.ecopclife.jp/14837620314770

83[Fn]+[名無しさん]2019/01/14(月) 10:02:59.50ID:4yeJD84P
起動が遅くなった から見てって、知り合いから頼まれたPC。
セクタ異常だったわ。
とりあえず、バックアップをセクタスキップで行って、
バックアップしたのを別のHDDに復旧、そこでchkdsk /b かけてから
さらにそれを クローンで2.5インチのHDD作成、無理やり修復。
バックアップソフト Ao,Eもだめで、Acronics の試用と WDばーじょんでできた。

84[Fn]+[名無しさん]2019/01/14(月) 20:35:12.06ID:6n9XSQnQ
>>78
他の人が書いてるように
3100円のリカバリディスク買って250GくらいのSSDを5000くらいで買って8100円
それで治ればいいけど絶対治るとは言えないしな
まあ愛着があるのはわかるんだけどさ

85[Fn]+[名無しさん]2019/01/17(木) 09:36:41.36ID:Fm4oZPlf
愛着があるマシンは言わば長年連れ添ったペットと同じレベル
直してあげたい気持ち分かります

86[Fn]+[名無しさん]2019/01/24(木) 11:07:44.73ID:6Gc1+ztN
古いノートPCの上にお湯を大量にこぼしてしまって、
すぐ電源を切り、分解して三日間風を当てっぱなしにして乾燥させたら、
奇跡的に復活して、とりあえず問題なく使用できているんだけど、
この後気を付けた方がいいことはなんでしょうか。

87[Fn]+[名無しさん]2019/01/24(木) 12:07:47.87ID:qVwCHzhO
>>86
HDDのバックアップか新品SSD交換。

88[Fn]+[名無しさん]2019/01/24(木) 12:20:22.38ID:6Gc1+ztN
>>86
ありがとうございます。急いでクローンを作ります。
メモリやマザーボードにも、少しかかってたんですが大丈夫でしょうか。
復活してから三日経つのですが。

89[Fn]+[名無しさん]2019/01/24(木) 12:38:10.78ID:qVwCHzhO
>>88
今、動いているから、あまり余計なことしないほうがいいと思う。
放熱フィンの掃除ぐらい

90[Fn]+[名無しさん]2019/03/18(月) 00:23:53.50ID:jUIxRpXh
ノートパソコン使用中に突然シャットダウンし、電源ボタンを押しても一瞬電源ランプが光るのみですぐに消える→つく→消える、を三回繰り返して結局電源がつかないようになりました。
買ってまだ半年ほどなので内臓バッテリーの寿命というのも考えづらいです。
自分なりに調べてみたところ、HDDの故障なのかな?と思うんですが、この場合、内部データを確保することはどれくらい可能なんでしょうか?

91[Fn]+[名無しさん]2019/03/18(月) 09:14:20.22ID:mGwHZfN8
>>90
HDDならBIOSまでは起動するパターンが多いから、マザボ逝ったんじゃない?

92[Fn]+[名無しさん]2019/03/18(月) 12:54:34.94ID:+NKGt64p
>>91
ありがとうございます、その通りでした
完全にデータが飛んだと思っていたので書き込みを見て少し救われました

93[Fn]+[名無しさん]2019/03/18(月) 14:35:06.88ID:mGwHZfN8
>>92
データが救出できればいいですね。
あまり電源オンオフを試さずにとりあえず救出優先で。

94[Fn]+[名無しさん]2019/03/19(火) 07:30:13.10ID:wkchUDRN
てか相談するならメーカーとか型番くらい書きなよ
機種によっては特有の不具合があったりするからさ

95[Fn]+[名無しさん]2019/03/19(火) 07:42:36.45ID:FvyE5fEk
>>90
保証期間内なら修理に出せよ。

96[Fn]+[名無しさん]2019/03/19(火) 20:32:57.41ID:cWgLyKoS
>>93
データは無事でした。ありがとうございます。
>>95
メーカー修理にも出すつもりだったのですが、映像が乱れたり挙動がおかしかったので買い換える事が前提という頭がありました。
新品開封時からディスプレイ不良があり修理に出したのですが、対応も??な…。

97[Fn]+[名無しさん]2019/03/20(水) 07:20:25.76ID:4hTsBz0S
>>96
どこのクソメーカー だよ。

98[Fn]+[名無しさん]2019/03/21(木) 10:53:14.86ID:1U8B6Y3t
N○Cとみた

99[Fn]+[名無しさん]2019/04/06(土) 21:05:27.37ID:xXQuVzsy
水没からのデータ救出なんですが、ヤマダ電機とPCデポならどっちが良いでしょうか?
費用、信頼度、その他トータルで良い方に(マシな?)依頼したいと思うのでアドバイスお願いします

100[Fn]+[名無しさん]2019/04/08(月) 12:27:08.31ID:zylx04jr
再起動したら電源つくけど画面真っ暗
ディスプレイ付近からカチカチ音もしてファンも一定間隔で強弱を繰り返す…
どこが逝ったと思いますか?

101[Fn]+[名無しさん]2019/04/09(火) 20:01:52.49ID:jGXra+ry
>>100
1.メモリを認識していない
2.CPUの故障
3.マザーボードのコンデンサーとかが逝った
4.BIOSが飛んだ
5.ディスプレイのプリント配線が切断
などなど
取り敢えずCMOSクリアしてみて駄目ならメモリの抜き差し
あとは外部ディスプレイだと認識するかとか、目視でマザーボードの焼後がないかとか、コンデンサーの損傷がないかとか確認。

102[Fn]+[名無しさん]2019/04/10(水) 17:33:12.65ID:JJ9v6iHu
キーボードの一部のキーの反応だけ悪くて
叩いたり押しっぱなしにすると一時的に反応が戻ることもあるけど すごく使いづらい
バッテリー放電再インストール掃除等を一通り試したけど やっぱ駄目だったので
キーボードだけ買って交換して直るか試してみようかと思うんだけど
フラットケーブルという部分は素人でも容易につけ外しできる?

103[Fn]+[名無しさん]2019/04/10(水) 18:19:03.18ID:x8AWrZYE
>>102
コネクタのロックレバー壊さないようにね。

104[Fn]+[名無しさん]2019/04/10(水) 23:35:50.25ID:Gwr9bZhP
>>102
自分も同じ症状でキーボード買おうと思ったけど、売り切れで困った。

105[Fn]+[名無しさん]2019/04/11(木) 02:32:34.62ID:+FYaHM7v
キーボードのキートップって同じメーカーで同じ型系のよく似たのがあるんだけど
13−14サイズでテンキー無いタイプ15.6でテンキーあるもの型番で後ろが少し違うだけで
キートップのデザインはクリソツなものって外してキートップだけ移植出来る可能性は高いですか?

106[Fn]+[名無しさん]2019/04/11(木) 07:48:32.28ID:FMOV23jR
>>105
違う事もあるので出来れば同一型番で入れ替えた方が良いかもね。

1071022019/04/15(月) 18:39:49.47ID:BXfMnfwG
不要かもしれない追記
交換したら完全に治った
まずボタンの押し心地からして違って弾力があるから、ボタン自体が悪くなっていたのが原因かな?ボタンだけ買えばもっと安く済んだか
でも不調のときは毎回 複数の同じボタンの組み合わせが連動して使えなくなったから
やっぱり中身?が壊れていたのだろうか 素人にはわからない

分解から組み立てまで一時間もかかった
元々興味半分だったからよかったんだけど 治らなくて金が無駄になったらとか逆に壊したらとか 改めて考えるとバカなことしたなと思った
フラットケーブルの正しい挿入方法がよくわからなかった 使えてるからいいのかな
キーボードまるまる買った値段は4200円くらいだった
結論 最初からメーカーに電話して 自分で修理するにせよ部品なりなんなり相談すればよかった…

>>104
考えなしにAmazonでよくわからない出品者から買っちゃったら 微妙にへこんでた

108[Fn]+[名無しさん]2019/04/17(水) 21:22:10.51ID:IohvCcXw
【画像】 動かないMacBook Airを直そうとオーブンで焼いたところ完全に壊れる オーブン修理法は間違い
http://2chb.net/r/news/1555494660/

109[Fn]+[名無しさん]2019/05/05(日) 20:05:54.88ID:KfdFNzO3
acerのspin5 を落として液晶側のフレームが歪んで隙間出来ているのですがメーカー修理に出すか悩んでます
修理に出した場合、液晶は無事っぽいのでフレーム交換で済むかなと思うのですが高額修理になると思いますか?

110[Fn]+[名無しさん]2019/05/06(月) 16:32:28.27ID:0uxv/ie1
>>99
HDDが水没したなら基本的に救出は無理
SSDだったり、HDDが水没したわけじゃないなら同じ端末に入れ替えれば復活する

111[Fn]+[名無しさん]2019/05/06(月) 18:24:13.92ID:wZTwWPo5
>>109
思います
手間だから

112[Fn]+[名無しさん]2019/05/07(火) 00:34:16.56ID:NkRWlxgA
修理に出す時outlook削除した方がいい?

113[Fn]+[名無しさん]2019/05/08(水) 15:01:58.67ID:NicdqN8t
>>102
ロックレバー起こして抜いて取り外し、新品取り付けて差し込んでロックレバー倒すだけの簡単なお仕事
>>104
ヤフオクで探した?
>>105
キートップの取付、取外し方を熟知してるならやって見れば良いよ
この取付、取外しが機種でいろいろ違うから結構苦労して壊すんだよな
キートップだけもヤフオクで見掛けた

114[Fn]+[名無しさん]2019/05/10(金) 16:43:23.83ID:c8vx5YRG
停電でバッテリーが壊れて充電できなくなる

と思いきやPC裏のバッテリーを一回外して付け直すと充電ができる裏技を発見
(この行為を残量50%を切る前にやることが日課になる ※50%を切ると何故か一気に残量5%くらいまで下がりスリープモードになるため)

三カ月ほどこれを繰り返すが久しぶりにバッテリー付け直し忘れて50%切ってスリープモードへ
いつも通りバッテリー付け直して充電しようとするもここで異変が・・・充電されないだと・・・残量3%

一日1%ペースで下がり今日ついにバッテリー残量1%に←今ここ

115[Fn]+[名無しさん]2019/05/11(土) 01:08:00.55ID:3tpmHp8+
>>114
PC名は?

116[Fn]+[名無しさん]2019/05/11(土) 01:40:11.41ID:S+33CPJ3

117[Fn]+[名無しさん]2019/05/11(土) 05:21:37.87ID:5GAYOpzy
MS-DOSから来た
Windowsは狙われている

118[Fn]+[名無しさん]2019/05/13(月) 00:07:47.60ID:u5qo1JuP
>>114
たぶんバッテリーの電圧が下がりすぎて充電も放電も出来ないようにロックされている状態。
原因は変な使い方をしてバッテリーの総容量が分からなくなった為だと思う。
復帰方法は無いと思うから、バッテリー交換した方が良いと思うよ。

119[Fn]+[名無しさん]2019/05/18(土) 13:50:23.51ID:0RqmIlEc
vpccb38fj
電源入らなくなりマザーボード逝っちゃったみたい

んで、質問が2点
1オクで中古買ってHDD載せ替えたらオクで買った方のノートで設定とかせずに使えるようになるのか
2持ってるノートは外観綺麗なので、オクで中古買って中身だけ入れ替えたら使えるか

ん?この質問結局同じ事なのかな、自分でもよくわからんが伝わってくれると嬉しい

メーカー修理は終了してるのと、業者は3万以上かかるから、自分で上記のように入れ替え無理なら、オクで型落ち美品買ってそれを日常使用して、今のパソコンはデータ抜いてサヨナラと考えてるんですが、
vaioも種類出すぎてて浦島太郎状態なのとパソコンで見れないんでスマホの小さい画面で情報収集能力半減で辛い

120[Fn]+[名無しさん]2019/05/18(土) 16:30:38.77ID:Tn6GgtLo
同じ構成なら余裕、構成が変わったとして起動はするし猶予もある。

121[Fn]+[名無しさん]2019/05/18(土) 20:19:04.25ID:0RqmIlEc
今やったら電源入った、なんだこれ
昨日と違ってアダプタにあるランプが、パソコンに挿すとチカチカうすーく点滅してて、少しして電源押してたら起動した
でもバッテリーランプがずっと点滅してて、このリチャージブルバッテリーは使用出来ないって表示出た
んで電源コード抜くと電源そのまま切れる
電源コード入れてバッテリー抜くと普通に動く
バッテリーそのものがダメなのか、本体側のバッテリー接続関係がダメなのか分からんけど動いたから良かった

今のうちに代替パソコン探しとデータ移動する事にします

122[Fn]+[名無しさん]2019/05/21(火) 09:54:10.17ID:OT7c49rJ
しばらく使ってないPCにはよくあること

123[Fn]+[名無しさん]2019/05/25(土) 20:50:03.00ID:kSGxWjgV
古いノートパソコンの解像度がFHDまでサポートしてるんだけど、インバーターをLED化させればピン同士であうんかな…
とりあえずLED化するけど、成功したら解像度上げていくかな

124[Fn]+[名無しさん]2019/05/26(日) 11:40:18.12ID:EHigvn/F
スタンダード系の普通のWXGA15.6インチのパネルって概ね互換性あると思ってたんだけど
(自分の実績では駄目だったのは1台くらいで他は輝度調整が怪しいのはあったけどとりあえず映る)
今回VAIOの割れた液晶(電源入れると割れた状態では映る)を入れ替えたらまったく映らない。
LG・サム寸・AUO・CHIMEIのどれも駄目だったんで無線LANじゃないけど型番プロテクトみたいなのってあるんですか?

>>119
同時期の機種ならすげ替えてもほぼ動くと思います。

125[Fn]+[名無しさん]2019/06/27(木) 07:01:08.62ID:+WPvKKfL
何箇所か打てないキーボードがあります。
暫くすると打てるのですが、今回は未だ
無反応。 故障でしょうか?
修理より外付けキーボードの方が安くあがる
でしょうか?
パスワードの文字が該当していて埒があきません

126[Fn]+[名無しさん]2019/06/27(木) 08:52:00.32ID:4idMeU0b
>>125
マルチで書くな、ブス

127[Fn]+[名無しさん]2019/06/27(木) 15:25:02.77ID:UJrM8mgf
ノートパソコンのメーカー、型番、キーボードの品名とかも未記載でどう応えれば良いんだよ
同調だけを求めたいレスなら余所にいけカス

128[Fn]+[名無しさん]2019/06/28(金) 07:19:39.74ID:TChUrTxF
>>125
捨てちまえ

129[Fn]+[名無しさん]2019/06/29(土) 18:32:10.37ID:wDwSe3Cw
20弱で買ったノートpcが壊れました
保証は一年のところ一年半で壊れました
黒画面のファン暴走なのでマザボかと思ってます
メーカー修理は高いと聞いてたので
修理専門店に出したのですが
外部に依頼すると返事がありました
金額が書いてないのですがいくらぐらいが予想されます
あと外部依頼はまだこちらの回答待ちですが
どうするのがよいと思いますか?
自分的には5万以上なら新しいpcを買いたいと思ってます

130[Fn]+[名無しさん]2019/06/29(土) 20:13:56.57ID:A2Lv1k7i
さらに外部に修理出すとか全然修理専門店じゃなくてわろた

131[Fn]+[名無しさん]2019/06/29(土) 20:39:15.12ID:pwb23AZd
メモリを指し直しただけで直っても3万くらい取られそう
マザボを交換しておきましたって報告しても分からない

132[Fn]+[名無しさん]2019/07/11(木) 22:38:27.50ID:iuj5NEhl
スレタイから、自分で修理する、その情報開示やら情報求めやらの板なのかなー、とかおもって開いたら違ったー

Windowsマシンだと、バッテリーがある程度減ったら買い換えろとうるさく、充電しなくなる場合あるんで、
USBブートでLinuxMintあたりを起動してバッテリーを充電できる。
また、極たまにだけど、使い切って再度充電させると、充電できる量が良くなっている場合もある。
バッテリーは(昔の機体だけど)NECのビジネスモデルが長持ちしたなー(VY10系)
Thinkは中途半端な量で長持ち?するんで、なんかめどくさいw

LinuxMint起動させて、USBでWindowsの入ったHDDつなげると、Windows7とかだと中のデータが見れるし取り出せる。8と10は試したことがない。

133[Fn]+[名無しさん]2019/07/12(金) 11:26:43.62ID:jS9ALx+2
へ?

134[Fn]+[名無しさん]2019/07/13(土) 13:03:41.94ID:Knn6QdZM
zenbook3 ux390ua をCMOSクリアしたいんですが
ボタン電池があるのかCMOSクリア端子があるのか、一度マザーボードを見てみたのですがどれがどれだかわからず。
何か探すヒントとか、マザボのレイアウトに詳しい方おられればご教示ください。

135[Fn]+[名無しさん]2019/07/13(土) 14:12:17.11ID:mUKIGAkb
ひっくり返してみたの?

136[Fn]+[名無しさん]2019/07/13(土) 23:39:15.32ID:Knn6QdZM
>>135
マザボが見えるところまでは開けて分解とかしてみたんですが、ボタン電池らしいものが見当たらず、、、

137[Fn]+[名無しさん]2019/07/14(日) 00:25:24.59ID:/NuWIXhe
バッテリー端の方の下に隠れてなかった?

138[Fn]+[名無しさん]2019/07/14(日) 01:21:43.57ID:Vail+CGC
>>137
別端末からです。
バッテリー近辺探してみます

139[Fn]+[名無しさん]2019/07/14(日) 02:14:44.78ID:Vail+CGC
ボタン電池らしいものはなさそうです、、、
https://www.laptopmain.com/asus-zenbook-3-ux390ua-disassembly-internal-photos-and-upgrade-options/
分解記事はこんな感じであるんですが
電池じゃないパターンの可能性ありますかね?
どなたか〜(T ^ T)

140[Fn]+[名無しさん]2019/07/14(日) 06:55:52.65ID:lmcTc7Xm
今時の特に薄いウルトラブック系はCMOSバッテリー付いてないのが多いよ

141[Fn]+[名無しさん]2019/07/14(日) 10:10:33.42ID:JiIcOL8b
薄型ノートの冷却ファンって思いっ切りショボイね
キーボードの上にフライパン置いて調理が出来そうだ

142[Fn]+[名無しさん]2019/07/14(日) 14:44:45.96ID:Vail+CGC
>>140
それでcmosクリアしようと思ったらどうすれば、、、、?

143[Fn]+[名無しさん]2019/07/14(日) 20:30:10.61ID:yDOO+mY9

144[Fn]+[名無しさん]2019/07/14(日) 23:06:30.18ID:/NuWIXhe
>>140
ああ、最近の薄型はバッテリー外せないからCMOS保持用のバッテリーはいらないってことなのか

145[Fn]+[名無しさん]2019/07/15(月) 01:11:03.20ID:tKp2pvpb
いまは各メーカーでCOMSクリア方法載せてるはず

146[Fn]+[名無しさん]2019/08/11(日) 07:34:04.58ID:9c7Q0VHH
がっちりマンデー!! ★儲かる!甘やかしビジネス!
★どんな故障も保証するパソコン会社!?

147[Fn]+[名無しさん]2019/08/14(水) 14:09:52.44ID:fpRIz2W8
バッテリー抜いて三ヶ月以上放置しとけば、CMOSのバッテリーは空になりそう。
基板のアクセスできる裏側ではなくキーボード側の面に基板直付け充電式リチウム電池(CMOS用)が取り付けられてるのもあるけど、最新型のは持ってないから分からんね。

148[Fn]+[名無しさん]2019/08/25(日) 17:16:34.44ID:tvp6lki3
>>129
なぜ延長にはいらない

149[Fn]+[名無しさん]2019/09/18(水) 02:21:39.99ID:SwZHaZnd
ノートパソコン(LIFEBOOK AH77/S)がタッチパネル付きなんだけど、
ホコリ取りの作業したら中のケーブルに傷でも付けてしまったのか
左側に何度もタッチしてるかのように誤作動しまくってしまった
デバイスマネージャーでタッチ機能無効にしたけど、ちょっと気になるので修理方法教えて欲しい
黒と灰色のケーブルがタッチ機能の奴なんだろうか

150[Fn]+[名無しさん]2019/09/18(水) 06:09:01.96ID:/9rfktWu
PC操作はマウスに限るわ

151[Fn]+[名無しさん]2019/09/18(水) 16:51:39.49ID:NO6BixGT
ちゅーちゅー

152[Fn]+[名無しさん]2019/10/02(水) 20:08:10.53ID:k+E/d1cn
ダウンロード&関連動画>>

;t=865

液晶割れのNEC LaVie LS150/Fですがこの機種はパームレストまで外さず
Lenovoの様に液晶周りのパネルだけ外して交換出来ますか?

153[Fn]+[名無しさん]2019/10/03(木) 17:53:38.14ID:LhrV9Tqz
外装フレーム部分のヒンジ部分の折れとかやらかしそう
あと液晶支えてるフレームが曲がりやすいから取り外すときに曲げそうかな
やらなくはないと思うけど

154[Fn]+[名無しさん]2019/10/03(木) 22:35:17.87ID:1Br71TsF
>>152
記憶があやふやだけど、ドライバが入るかどうかで決まる
液晶面の下にある4つのネジ、取った後締めれる?
出来れば続行してたと思う。

この形状で上だけの時は後々引っかかると面倒だから
作業前に閉じた状態でヒンジの出っ張りのツメだけ軽く外しとくかも

155[Fn]+[名無しさん]2019/10/03(木) 23:42:17.60ID:nljJiPXM
ネットで分解記事探せないレベルならやめとけ

156[Fn]+[名無しさん]2019/10/04(金) 07:50:19.04ID:S4nH68UN
つべの動画見て修理に興味わいたんだけど
ノンプロリワークって人のレベルにはどれくらいでなれるもん?

157[Fn]+[名無しさん]2019/10/04(金) 18:32:14.70ID:BuWt+mq5
いまどきの薄いノートは本体用のバッテリーがCMOS用も兼ねてるんじゃない?

158[Fn]+[名無しさん]2019/10/04(金) 22:32:37.49ID:g7SA3Kgt
>>156
液晶交換くらいなら型番併せてバラすだけだから
時間かけて慎重にやれば出来る
だが自分で分解方法を調べて何度も確認できるくらいじゃなきゃ爪折ってスキマ作ったりラッチを折ったりしかねない
もちろん慣れてればわりと簡単だけどな

でもリワークは全く別
全バラシが基本だからそれを元通りに組める必要がある
今時ならスマホで画像撮って線の引き回しやコネクタと配線のチェックもしないといけない
そして肝心のリワークがどの程度やれば良いかは経験としか言いようがない

上手くいかなかったらもう一度分解してやり直す様な根気も必要だし
よほど上物が手に入ったときか儲けにつながらないとお勧めしない

159[Fn]+[名無しさん]2019/10/05(土) 08:39:15.02ID:zrlq7czl
>>156
本人のヤル気次第
ヤル気があるなら独学でも半月もかからん

160[Fn]+[名無しさん]2019/10/07(月) 00:31:05.14ID:7tibt735
フリーソフトのアドバンスドシステムケアでCPU使用率がしょっちゅう90%以上になるんだけど
これはCPUのグリスを塗り直せばある程度改善されるのか気になる

161[Fn]+[名無しさん]2019/10/07(月) 23:09:39.74ID:cbRRJ/io
CPU使用率がグリス塗り直しで改善できるわけないだろ

162[Fn]+[名無しさん]2019/10/08(火) 01:48:27.88ID:Xi/rJsfq
ゴム足を簡単に取る為の道具ってあったりする?
動画では簡単に爪で取ってたりするけど
たまにめちゃめちゃ固いのとかあるよね
養生した精密ドライバーが無難かな

163[Fn]+[名無しさん]2019/10/08(火) 19:49:37.61ID:ZwtCoy6C
精密ドライバーでやると千切れるよ

164[Fn]+[名無しさん]2019/10/24(木) 13:44:40.74ID:DUyR2iHd
直せそうなの買ってSSDとメモリ足して転がしてるけど、分解は同じ機種ばっかやると目に見えて上達するな。

165[Fn]+[名無しさん]2019/10/26(土) 00:39:52.02ID:Wlhgw4O5
マウスポインタが勝手に動いたり動かなくなったりしてるが、どうもマウスの不調じゃなくパソコン側の不調らしい
これって自力で修理できるかなぁ

166[Fn]+[名無しさん]2019/10/26(土) 00:46:05.60ID:8EAPxPfw
タッチパッドが原因ってことですかね?

167[Fn]+[名無しさん]2019/10/26(土) 08:56:22.93ID:ZYlzFC7U
>>165
霊障の可能性も拭いきれない。お札とか貼って様子見る。

168[Fn]+[名無しさん]2019/10/26(土) 17:11:00.18ID:0Zm/5bvn
ノートpcのバッテリー残量は検出するけど充電されないしバッテリー稼働もしないってバッテリーの故障かね?
ACアダプター繋ぐと普通に立ち上がるんだけど抜くと電源が落ちる
マザーの充電回路が死んでる場合もあるのかな
新品のバッテリー取り寄せないことにはわからんか

169[Fn]+[名無しさん]2019/10/26(土) 17:12:27.58ID:0Zm/5bvn
>>168
ちなみにwindowsでもBIOSでもhwmonitorでもバッテリーは20%って検出されてて、0%ではないんだが...

170[Fn]+[名無しさん]2019/10/26(土) 23:41:52.85ID:3sUFPb+8
>>169
バッテリーの故障だろうね。
Razer?

171[Fn]+[名無しさん]2019/10/27(日) 00:55:03.29ID:7X4at0Sb
>>170
Asusのzenbook
0%ならわかるんだが20%って表示がよくわからん

172[Fn]+[名無しさん]2019/10/28(月) 00:50:49.43ID:St8Wenf1
>>165
タッチパッドを切っても動くなら無理かもな

173[Fn]+[名無しさん]2019/11/07(木) 23:59:30.25ID:nvU9JpYr
バッテリーが充電できないとか認識しないとかのとき試して見ること
コンピューターから一度バッテリを取り外し、AC アダプターのみで起動します。
コンピューターが起動してからバッテリを装着してみる。

174[Fn]+[名無しさん]2019/11/08(金) 00:04:56.75ID:iWpunf65
↑の3行目ちょっと言葉が足りなかった
コンピューターが起動後にバッテリーを装着してみる。

175[Fn]+[名無しさん]2019/12/29(日) 21:36:47.14ID:4V2w22SZ
>165
うちのASUSも同じ症状で買い換えた
今思えばフレキシブルケーブルが捻じれてたのが原因かも

よく考えたら、もう1台パッド付キーボードも同じ症状だ
こちらはフラットケーブル

マウスパッド ブルブル の修理方法教えてください

176[Fn]+[名無しさん]2019/12/30(月) 10:40:21.11ID:NqLo/YKK
パッド交換してみたら?
直るとは限らないけど

1771752020/01/18(土) 13:29:49.69ID:1Q9F3Mda
タッチパッドとパームレストが一体(ネジがない)ひどい設計
どーやって加工したのかx453

178[Fn]+[名無しさん]2020/01/19(日) 00:05:01.09ID:qfJTmGGO
今はそれ珍しくないけどな

179[Fn]+[名無しさん]2020/01/19(日) 04:24:47.88ID:a1cGErke
コストダウン・製造効率優先だから…

180[Fn]+[名無しさん]2020/02/01(土) 15:59:00.02ID:tFdtuiVe
長年使ってる人はバッテリー新品にしたりしてるんですか?
繋ぎっぱなしは無理なんで最悪CMOS電池だけ交換できてれば長く使えますか?

181[Fn]+[名無しさん]2020/02/19(水) 13:55:35.43ID:qnyKUZ5v
magicTVでBSを録画するために常時充電状態で電源いれっぱしてたせいか、もともとうるさかったファンがとうとう壊れそうな気がしてる
ジジジジジ?ブブブブブ?のような蜂の羽音みたいな感じ
このまま起動したままファンがいっちゃうとパソコン自体が急に使えなくなる?(怖いから今は切ってます)
やっぱり早めにファン交換か修理した方がいい?

182[Fn]+[名無しさん]2020/02/27(木) 18:53:54.15ID:uxEw+1pV
>>181
ファンの回転がブレて周囲に当たってますね
ファン掃除で収まらなければファン交換です
起動したままファンが止まっても、よほど古い機種でなければ壊れるところまではいきません
が、温度によってはフリーズしたり、機種によっては再起動(リセット)が発生します

183[Fn]+[名無しさん]2020/02/27(木) 22:37:14.18ID:ZL9ZDkVS
>>182
レス嬉しい、ありがとう
とりあえず吐出口を外から掃除機で吸ったり、裏側のスリットの隙間についた綿ぼこりみたいのを取り除いてみたら少ーしだけ大人しくはなりました

自分で分解してファン掃除する話も見たけど、ネジ外して何かをする勇気はないから業者に依頼しかないかな

184[Fn]+[名無しさん]2020/02/27(木) 23:41:11.46ID:6g9e8eyy
型番によっちゃネットでファン売ってるから自分で変えればいい
もちろん変えやすいタイプと変えにくいタイプがあるから絶対出来るとは言わないけどな
よかったら型番書いてみ
富士通のようにファンの壊れやすい型もあるから誰か教えてくれるかもよ

185[Fn]+[名無しさん]2020/02/28(金) 11:51:16.67ID:YzCwvv2Y
>>184
ありがとうございます
書いてみますね

SONY VAIO SVF15N28EJS

情報いただけたら助かります

186[Fn]+[名無しさん]2020/02/28(金) 18:02:21.64ID:CU0GafSb
FAN単体で3K円程度〜
アッセンブリーで7K円程度〜 ノートパソコン修理総合 2台目 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

187[Fn]+[名無しさん]2020/02/28(金) 19:46:54.25ID:ZK+00wR4
ネットに分解手順が結構転がってるから代表的なとこを貼っとく
ワンズ
https://ones.co.jp/53110287.html

188[Fn]+[名無しさん]2020/02/28(金) 22:18:54.85ID:YzCwvv2Y
>>186,187
早速ありがとうございました
詳しく教えてもらえてよくわかりました

自分でやる自信はないですね…
確定申告済ませたらファン交換?修理?依頼してみようかなと思います

189[Fn]+[名無しさん]2020/03/28(土) 15:30:05.09ID:w2gFYxDb
802.11a 300Mbps+WiMAXを使いたくて
Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250を取り付けてBIOSで弾かれたら……
         ↓
ノートパソコン修理総合 2台目 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

190[Fn]+[名無しさん]2020/04/11(土) 10:17:12.31ID:ILEwf9XY
液晶ひび割れして、修理屋に直してもらったが、画面全体が前より黄色がかってる感じ。なんでかわかります?

191[Fn]+[名無しさん]2020/04/11(土) 12:39:19.22ID:npxZxEp/
交換したパネルが糞なんだろ
ただ元が糞TN液晶だった場合は青が強い傾向があるから普通のパネルに交換されて黄色く感じる可能性も少しはある
まぁ前者だろうけど

192[Fn]+[名無しさん]2020/04/11(土) 14:36:07.14ID:qUWoN4l4
>>190
気になるなら、コントロールパネルから色の管理で調整してみたらどう。
RGBの調整できるから。

193[Fn]+[名無しさん]2020/05/11(月) 19:34:12.14ID:YiVbbE8Y
ママ友がボロボロのノートパソコンを玄関前に置いていった
得意でしょ?修理させてあげる
お代は要らないわ
明日までによろしくねミャハッ

194[Fn]+[名無しさん]2020/05/12(火) 03:58:06.95ID:Wc/PySrm
去年姉が液晶にマウス挟んで移動しようとしたら落下させ液晶駄目にしたんでHDMIケーブルとTV繋がせて使える様になったのが最近映ったり映らなかったり。
ケーブルは自分が蟻で買ったのでノートは購入後一度もクリーンインストールしてないwin8
考えられる原因は何かな?ケーブルか更新してるかわからんがwin
更新自体のバグとか?
離れてるので物を一度も検証出来ないのだが

195[Fn]+[名無しさん]2020/05/12(火) 11:20:28.67ID:kdC3J1ay
>>194
映ったり映らなかったりということはHDMIケーブルの接触不良かもしれない。テレビ側の端子はあまりしっかりしてないから
重いケーブルだと負荷がかかって接触不良を起こしやすくなる。刺さっている端子に負荷がかからないように持ち上げ気味に
ケーブルを固定してやると解決することもある。あと端子の汚れも考えられる。やったことないけどレシートで磨く裏技もあるみたい。
接点復活剤は使い慣れてないと故障の原因になるから使わないほうがいいかも。
テレビ側かPC側かどっちの端子かわからないけど経年劣化でハンダ不良が起きてる可能性もあるかな。
落下させて時間が経ってから壊れることもあるし。

196[Fn]+[名無しさん]2020/05/14(木) 17:10:54.36ID:v+bG4SdN
>>195
流石です。送ったケーブルで映ったと連絡ありました。

ちなみにケーブル買うとしたらグリーンハウスやELECOMでも充分ですか?
パナソニックなら良いんでしょうが

197[Fn]+[名無しさん]2020/05/16(土) 00:44:55.40ID:+VOECxHT
バッテリー挿してないノートパソコンのアダプターを抜いてしまって、電源がつかなくなりました。安く直す方法ってないですか?

SSDのデータだけ抜き取ろうとしたけど、Userのところはアクセス権の関係で参照できない…諦めるしかないですか?

198[Fn]+[名無しさん]2020/05/16(土) 04:45:34.30ID:oQawFomW
嘘を付く癖を直す方法はありません
電源を抜いただけで電源が壊れるノートは有りません
嘘偽りなく自分のミスである真実を話す勇気を持つ事が大切です

199[Fn]+[名無しさん]2020/05/16(土) 09:25:17.67ID:afAh6bw3
CMOSクリアで治らないか 後はMEM交換 最後は電源・CPU周りの電解コンデンサの破裂

200[Fn]+[名無しさん]2020/05/18(月) 02:19:11.96ID:bN5aMqCv
>>198
友達いないでしょ…
かわいそう

201[Fn]+[名無しさん]2020/05/19(火) 10:40:21.98ID:mOi/QoNN

202[Fn]+[名無しさん]2020/05/30(土) 23:35:36.30ID:GWEORV/Y
キーボードのtabとqキーが入力できなくなりました。
それ以外は入力できるのですが、これって修理に出したほうがいいですかね。

203[Fn]+[名無しさん]2020/05/30(土) 23:57:23.54ID:f07ubT3U
>>202
エアーダスターでキー周辺のゴミをとばす

だめなとき 1.USBキーボード1500円くらいのを買ってつなげる
2。修理に出す2万以上だと思う。
3。あたらしいのを買う

204[Fn]+[名無しさん]2020/05/31(日) 00:24:55.74ID:P0LhJDce
>>203
ありがとうございます。

205[Fn]+[名無しさん]2020/05/31(日) 06:16:13.97ID:FnFkfA9F
>>202

ダメ元で
キートップを外して横から接点間に針を刺して、ぐりぐりやる。
髪の毛が入っていたこともあった。針で除去して復活したことがある。

キーボードの中古を買って自分で交換機種によるが、安い物では1000円くらい。

機種名とか書けばもっと具体的なアドバイスができる人がいるかもしれん。

206[Fn]+[名無しさん]2020/05/31(日) 11:45:22.57ID:MTcdlLJ6
液晶割れて交換したんだけどランプがLCD障害の点滅で何度か抜き挿ししても映らないんですがもう内部がダメなんでしょうか?

207[Fn]+[名無しさん]2020/05/31(日) 12:15:50.06ID:lLN1f899
>>206
CMOS電池を抜いてリセットして見れば?

208[Fn]+[名無しさん]2020/05/31(日) 14:23:32.16ID:MTcdlLJ6
>>207
ダメでした
起動してる音はしますがランプは同じくオレンジ2回白7回点滅で映りません

209[Fn]+[名無しさん]2020/05/31(日) 17:27:02.90ID:lLN1f899
>>208
その点滅は機種固有のエラーコードでどこに不都合があるか知らせているので、
ググれば何の不都合か分かる場合がある

210[Fn]+[名無しさん]2020/05/31(日) 18:25:02.67ID:m0krzkhA
>>202
キーボード部分の交換をしたら?
機種名から補修用キーボードが売っているかどうか検索して購入

211[Fn]+[名無しさん]2020/05/31(日) 19:53:52.84ID:MTcdlLJ6
>>209
LCDエラーの点滅でCMOSクリアしてみる前と変わらなかったって意味でした、分かりづらくてすみません

212[Fn]+[名無しさん]2020/05/31(日) 23:22:33.34ID:P0LhJDce
>>205
外し方が分からないので、まだ試していませんが、
アドバイスありがとうございます。
パソコンの機種名は
MouseComputer
NG-N-i5330
です。

213[Fn]+[名無しさん]2020/06/03(水) 10:25:12.34ID:T95MT0/s
>>206
液晶交換の際にちゃんとバッテリー外してからコネクタ周り弄ったか?
外さずにコネクタ弄ってバックライト用の高電圧がショートして新品の液晶昇天
ってのが初心者が交換時によくやるパティーン

214[Fn]+[名無しさん]2020/06/04(木) 22:51:29.35ID:tLt5sQZT
ACアダプタのDCプラグの先端が折れて残置してしまいました。メーカー修理しかないですかね

215[Fn]+[名無しさん]2020/06/05(金) 04:25:46.89ID:/kIqxD8e
>>214
普通の人は、メーカー修理。おそらくマザーボード交換で高額になる。

ダメもとで、自分で先端部分をジャック内から除去出来なくはない。又は。ジャックを交換。
器用で且つ工具があれば…

あとは、街中のパソコン修理屋で修理をお願いする。

216[Fn]+[名無しさん]2020/06/11(木) 07:22:18.35ID:3HwXS0FX
東京神奈川で良い修理業者を御存知ないですか。
どうやらマザーボードが逝ってしまったようで…

217[Fn]+[名無しさん]2020/06/11(木) 08:32:42.39ID:SfMiFly+
>>214
何とかなりそう

ACアダプタのコード先のプラグが折れたのか、PC側のジャックが壊れたのか
判然としないけど、前者なら合うプラグにつけ替えればいい。
後者ならPCの基板から直接線を引き出して、外に抜き差しするプラグジャック
を付加することで対応は可能。

218[Fn]+[名無しさん]2020/06/12(金) 18:54:39.27ID:9zfQbibn
214です
メーカー修理に出したらマザーボード交換で高額でした
アダプタ側が壊れてるためpc側はおそらく大丈夫だと思います

219[Fn]+[名無しさん]2020/06/12(金) 23:32:21.83ID:KGJ4htrP
>>218
メーカー修理は、そのての故障は基本的にマザーボード交換で高額になる。
街中のスマホやタブレットやコンピュータの野良修理屋に頼めば、メーカー修理に比べて格安だよ。

220[Fn]+[名無しさん]2020/06/12(金) 23:59:34.87ID:YCcDPGJo
>>219
一応修理はまだなので拒否しようと思っています
ありがとうございます

221[Fn]+[名無しさん]2020/06/16(火) 23:21:05.32ID:9HEHRxFM
8年前のFMV、画面が赤みがかってヤバイんだがパソコン工房とか持っていったら直るもんなんかね?

222[Fn]+[名無しさん]2020/06/17(水) 01:28:19.90ID:3Qx7tC6O
>>221
パソコン工房では無理。

223[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 03:37:37.07ID:99JKRpiu
ノートPCのCPUも普通のCPUと同じ形なのな
GPUと違って形が決まってるから電源構成同じPCジャンクから持ってくれば
換装難度割と低そう

224[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 11:15:52.16ID:77X9SSlt
ソケットだったのってBroadwellの一部までだろ
それ以降は全部BGAだぞ

225[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 15:12:57.09ID:hFVzUxQB
386以降
正方形や長方形じゃないCPUってカセットくらいだと思うんだが…
三角とか星型とかが有る時空から来たんだろうか

226[Fn]+[名無しさん]2020/07/08(水) 17:47:32.18ID:99JKRpiu
HとかU付いてるから専用サイズのものがあるのかと思ってたんや
型落ちで買い替える前か手ごろなジャンク入手出来たら試してみようかな

227[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 03:48:23.81ID:GQu7Rbqs
ここって症状を報告したらお知恵をお借りできますか?
スレチだったらすいません。

228[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 05:37:40.27ID:en9rPBH5
>>227
苦しゅうない。申してみよ

229[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 10:36:22.51ID:pvu0dwbF
>>227
メーカー&モデル名、OS、具体的な症状は?

230[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 13:26:09.79ID:GQu7Rbqs
ありがとうございます227です。
簡単に言うとMacbookの残像問題です。

1.症状
2週間ほど前、PCを3時間ほど連続使用した際にディスプレイ上部(最上部より3mmほど下、メニューバーの丁度真ん中あたりを横一線に)に残像が残っていることを確認しました。当初は気持ちが悪いな程度に軽く考えておりました。
しかし、残像が出てからも連続使用を続けていたところ、残像が残っていた部分より下すべてのディスプレイが固まってしまうようになりました。
具体的な障害発生順は「ディスプレイ上部に若干の残像→残像より下の画面全てに強い残像→残像が出ていた部分が完全に固まり時々画面が(静止画のような状態で)更新される→固まっている部分の四隅からじわじわと黒くなっていく」といった状態です。
CPUがフリーズしてしまったのかもしれないとも考えたのですが、最初に残像が残った部分より上は問題なく動いておりその部分だけはマウスカーソルやメニューバーが動いていることが確認できます。
更に動画再生中に画面が固まった場合、音声だけはきちんと流れ続け、一時停止などの操作も受け付けます。
また外付けモニターに接続しデュアルモニターにした場合、外付けモニターはきちんと動きます。
画面全体が固まった場合、シャットダウンすると問題が若干改善します。その際、シャットダウンした時間に比例して状態が回復するようです。
3分程度のシャットダウンでは、例えば起動画面のアップルマークなどがそのまま残像として残り続け、1時間程度シャットダウンすると上部の残像が出ている状態までは回復します。
12時間シャットダウンすると上部の残像も消えますが一時間ほどの連続使用で再度復活します。48時間ほどシャットダウンすると残像はしばらくでなくなりました。
また、PRAMリセット、SMCリセットは試しましたが問題の解決には至りませんでした。

2.機種スペック
MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports)
OS Catalina バージョン10.15.5
プロセッサ 2.3 GHz デュアルコアIntel Core i5
メモリ 8 GB 2133 MHz LPDDR3
グラフィックス intel Iris Plus Graphics 640 1536 MB

3.考えられる原因
・2ヶ月ほど前から自作したダイナミックデスクトップを壁紙として使用し始めた。
・4月以降テレワークの影響でPCを1日平均16時間程度連続使用していた。

4.ご質問
@これは物理的な故障でしょうか?それとも何か内部的なエラーでしょうか。
A修理に出さずに対処する方法はあるでしょうか?
B修理に出すとした場合、金額、時間はどれぐらい掛かるでしょうか?(AppleCareには未加入で、保証期間は過ぎております。)
C原因は何でしょうか?また、未然に防ぐことは可能だったのでしょうか?
D同じような症状が起きた方はいらっしゃいますでしょうか?いらっしゃれば是非その後の対応等もお聞かせ願いたいです。

長々と書いてしまいました。まずはここまでお読みいただきましてありがとうございました。
私はPCの内部にはあまり明るくないものですから、今何が起こっているかわからず戸惑っています。
また、どうしても毎日使わなければならない唯一のパソコンですので、最悪でも8月いっぱいまでは修理に出さずに済めば幸いだと思っています。
5つも質問させていただきましたが、分かる範囲で結構ですので少しでも情報を頂ければ助かります。

2312302020/07/10(金) 13:32:25.99ID:GQu7Rbqs
追記です
こちらが大体3時間使用→7時間シャットダウン→3時間使用した時の残像の状態です
スレを軽くスクロールしました。
https://imgur.com/JIfaqpp

232[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 20:52:07.64ID:0z15SjWM
>>230
あくまで予想
1物理、液晶への表示信号の伝達障害。(液晶ユニットの可能性を含む)
2分解必須の為、対処法無し、簡易対処は外部モニタで画面の複製で使用。
3不良の部位による、なんぼになるかはわからん。
4接触不良系、目処の順位はLCDケーブル>液晶>ロジックボード
(すべてコネクタ差し直しで様子見からだが、分解作業なので素人不可)
予防:使ってる以上、液晶開閉、振動などで接点劣化、ケーブル断線は起こりうるから難しい。

5ノートPCや液晶一体型PCでたまにある症状。ケーブル断線、半田クラック等々によるもの。
昔から液晶の背中(接続部)を軽くたたくと治る、開け閉めすると変化する等々あるが劣化が進むだけ。修理一択。

こんなもんかね、ある程度なら自分で対処するけど本気で使うなら保険かけとくかなぁ

233[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 21:12:08.99ID:u77rORxO
外部モニターで画面複製使用で外部モニター側が正常なら、本体側のハードウェアの故障だろうから、スキルにもよるだろけど、諦めるしか無いだろうな。
外部モニターで正常動作している間に、重要ファイルや設定を控えて、メーカーもしくは街中の修理屋に修理依頼が妥当。

234[Fn]+[名無しさん]2020/07/10(金) 22:17:37.66ID:3W+pIo/n
>>230
1. LCDアッセンブリの故障
2. LCDアッセンブリの交換
3. Appleでの修理だとそのモデルなら8万円〜
4. 特に物理ダメージを与える様な事をしていないなら自然故障 運が悪かったと考えるしかない

修理はApple以外の非正規修理屋でも出来るし中華からLCDアッセンブリを買って自分で交換も可能
そうすればかなり安く出来るけどその場合は後々HW BANされる可能性も考えておくこと
実際非純正のLCDや指紋・フェイス認証デバイスがOSアップデート後にAppleから無効化されて使えなくされている
ここ数年Appleは非正規のリペアサービスを排除する方向で動いているので本当に面倒

235[Fn]+[名無しさん]2020/07/15(水) 16:57:05.23ID:2QnSxttH
機種:dynabook PB35-37MSUBW
CPU :Core i7
入手先:つい先日にヤフオクで購入
症状:電源ランプは点くのですが(オレンジ色)
画面が真っ暗なまま
HDMIで外部出力を試したけど、
暗いまま
HDDは動いている音はします
都内近郊でお勧めの業者さんは何処でしょうか!?
また、
修理費用は、どの位を見込んでいたら良いでしょうか?
宜しくお願い致します

236[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 01:59:01.09ID:+acrn/SC
メーカーなら4〜万円以上
修理するより使える中古買った方がまし

237[Fn]+[名無しさん]2020/07/16(木) 15:32:46.38ID:E9OhGahY
>>236
コメントありがとうございます。
悔しいですけど諦めます

238[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 04:35:33.32ID:X7MoUwvM
突然故障が一番つらいわ

239[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 18:46:56.41ID:v1cCACAq
>>235
dynabookならメモリーの電圧問題ならdynabook Satellite B554で経験済み
メモリーを低電圧(1.35V)タイプにしたら問題なく起動した

240[Fn]+[名無しさん]2020/07/22(水) 14:20:06.79ID:4nCqNcJ4
T451のジャンクが高すぎる、I7CPUも6000円で買った、とにかく高い

241[Fn]+[名無しさん]2020/07/25(土) 16:18:53.77ID:X+5faCDR
>>77
そんなもんあるわけないでしょ

242[Fn]+[名無しさん]2020/07/25(土) 18:13:42.56ID:jAffQqjs
レッツノートがブラックアウトしたのですが新宿、新橋、渋谷ならどこで修理するのがいいですかね?
修理、分解スキルないので地力は無理です
約3万円で購入した光学ドライブなしの中古品なんで費用が一万円以上するなら新たな中古買って問題のレッツノートは分解おもちゃにします

243[Fn]+[名無しさん]2020/07/25(土) 19:29:25.80ID:tm2zoyS8
macbook proの液晶(フレーム部分)を割ってしまったのですが、すぐに修理へ出すべきでしょうか?
画面には問題が出ていないので、修理に出すか迷っています。

244[Fn]+[名無しさん]2020/07/26(日) 00:12:11.07ID:XeWl9lGp
>>242
型名不明な上に液晶かマザボか内容からは故障内容が判別出来ないけど3万で買い替えた方がいいんじゃね?
壊れたやつはヤフオクで売って穴埋め。

245[Fn]+[名無しさん]2020/07/30(木) 00:07:35.77ID:wKW++URt
>>241
そんな一年半前の書き込みにレスしてもなぁ

246[Fn]+[名無しさん]2020/08/03(月) 16:47:46.91ID:I6Zktm55
レノボとか三年で壊れた
特に雑な扱いしてないのに

247[Fn]+[名無しさん]2020/08/28(金) 00:18:21.33ID:kCphk1YQ
PC Fixsってどうなんだろう。
ヒンジがぶっ壊れたんだけど修理パソコンドック24とPC Fixsで迷ってる。

248[Fn]+[名無しさん]2020/08/28(金) 06:02:59.77ID:oi4d+ujT
>>235
メモリーが外れてゐるだけかもよ
振動で外れることがあるから、付け直せば大丈夫といふパターンがある。

249[Fn]+[名無しさん]2020/08/31(月) 23:01:29.27ID:w9g1q27I
ママンにノートPCを直せと渡されたが、部品のコストがヤフオクで6000円以上とやたらかかる。性能の良いPCならウッキウキでなおすけど、passmark1000以下の無料でもいらん粗大ゴミに無意味に金を投じて無意味に修理する無意味な労務がキツい。親の情弱さが恨めしい

250[Fn]+[名無しさん]2020/09/01(火) 00:47:25.37ID:8qx9O3tw
>>249
新しいの買ってやれ

251[Fn]+[名無しさん]2020/09/01(火) 07:47:56.41ID:p+NW80yN
それだけじゃないぜ。あの人今年も70000円でceleron N4000 メモリ4gb HDDの粗大(ryを買ってるんだよ。高値で売りつけて適当な中古PC買わせたいけど、内容があれじゃ1万円にもならんか…

>>250
やっぱジャンク品としてヤフオクに流すべきか…

252[Fn]+[名無しさん]2020/09/01(火) 13:58:15.65ID:utylY66A
サブ機CULVノートの液晶に緑の縦線
送料込み7000円で液晶取り寄せて交換

どちらかというと交換作業自体に興味をそそられてやってしまった

253[Fn]+[名無しさん]2020/09/08(火) 00:51:42.84ID:BaXp2zms
相談いいですか?
VAIO VPCZ22AJ
windows10
普通に起動していたがスリープからの復帰が出来ずシャットダウン、電源ボタンを押したらwirressランプが一瞬点灯、起動せず。
よく見るバッテリー外して電源長押しやcmosバッテリーを外すなどを試して一旦は起動までこぎつけて一週間は稼働してましたが、windowsアプデでスリープにさせられて同じ状況に。
なにか試してみることなどアドバイス頂けたら思います
ちなみにメモリ外そうとしたらくっそ固くてビクともしなかったので、破損させずにメモリ抜く方法もできたらお願いします

254[Fn]+[名無しさん]2020/09/08(火) 00:58:28.77ID:BaXp2zms
あまり人居なそうだけど誰か頼む
とりあえずcmosバッテリー外して、明日には良くなってることを願って寝ます

255[Fn]+[名無しさん]2020/09/08(火) 18:30:44.72ID:312kVcQt
thinkpad E585 の電源が入らなくなったので
業者に依頼しようと思うのですけど
修理代の相場はどれくらいでしょうか。

256[Fn]+[名無しさん]2020/09/08(火) 18:32:52.04ID:WzxpGuo8
20万円

257[Fn]+[名無しさん]2020/09/09(水) 01:54:26.46ID:SCyedzbA
こんばんわ
VAIOのVPCSBシリーズ 
数年前から苦労してることがあり どなたか知ってればご教授を・・

LCDパネルを交換すると 決まって バックライトが薄くなる現象で
悩んでる 正常なLCDに交換しても変わらず 
マザーボードが悪いにしても まるごと交換して同じ現象なんて絶対嫌だし
なにか直せる方法があれば お願いします。

258[Fn]+[名無しさん]2020/09/09(水) 15:21:02.39ID:5T0F7Bkl
>>255
故障の程度によるけどロジックボードの修理までいくと全部込みで1.5万円から
電源ポートの交換とか簡単なのなら5000円から

>>257
LVDS時代のか
VAIOはEDIDで制限掛けてないはずだしインバータとDIM用のPWMのチェックからしてみたら?

259[Fn]+[名無しさん]2020/09/09(水) 23:14:59.03ID:8++hiemF
>>258
ありがとうございます

260>>2572020/09/10(木) 00:19:50.00ID:TRKVjAON
>>258
レスありがとうございます
マザー見たら 表 一個チップ焦げ?
裏は・・・・ (´・ω・`) 4つくらい焦げてました

ちょっと自分の技術では難しそうなので
修理出すか あきらめて ジャンクでヤフオク出すか・・

261[Fn]+[名無しさん]2020/09/10(木) 02:22:52.62ID:0XmXGhGD
253だけどとりあえずcmosバッテリー買ってみることにしました
この電池死んだくらいで全く反応しないなんて無いだろうし、どうにもならなそうだけど一縷の望み

262[Fn]+[名無しさん]2020/09/11(金) 07:13:38.94ID:sWUE/9SK
うちのノートパソコンが最近キーが重くて打ち込んだはずなのに書けてないことが多い。
特にaiueoのキー。
ゴミが入ってるのかキーが浮いてるのかわからんけどこれを直すのってどこ行くのがいい?
街のパソコン修理屋に出したらどのくらい日数と費用かかるんだろ

まだ買い換えたくないよ・・

263[Fn]+[名無しさん]2020/09/11(金) 07:30:03.97ID:o+1Y+DqL
>>262
キーボード買って換装しろ

264[Fn]+[名無しさん]2020/09/11(金) 13:25:50.39ID:sWUE/9SK
>>263
換装ってどうやるの?
自分ではずして付け替えるってこと?

265[Fn]+[名無しさん]2020/09/11(金) 13:51:04.85ID:o+1Y+DqL
>>264
マジレスすると先ずはその機種のキーボードを購入できるか確認
後はYouTubeに同機種、もしくは類似機種のメンテ動画がいくらでもあるだろうから勉強
ノーパソのキーボードなんて爪でひっかかってるか両面テープのどっちかだ
修理屋なんてぼったくりだからやめとめ

266[Fn]+[名無しさん]2020/09/11(金) 14:44:21.57ID:sWUE/9SK
>>265
サンクスです
キーボード自体を買って付け替えるってことだよね?
利かないキーだけを変えるんじゃなくて

267[Fn]+[名無しさん]2020/09/11(金) 14:54:54.22ID:o+1Y+DqL
>>266
その通りでキーボードが売ってるならそれを買う
部分的に効かないキーを修理するのはハードルが上がるし下手したら全く使えなくなる
キーを外したらつけるだけでもかなりめんどうだぞ
ちなキーボードはヤフオクをチェックな

268[Fn]+[名無しさん]2020/09/11(金) 16:58:26.98ID:sWUE/9SK
>>267
ありがとう!
めっちゃええ奴やんけ!

269[Fn]+[名無しさん]2020/09/12(土) 03:57:05.19ID:uNxn5Ssi
ノートの修理部品のために起動不可のジャンクPC買ったんだけど、PC3L用のマザボにPC3のメモリはいってた。PC3!?PC3ナンデ!?

270[Fn]+[名無しさん]2020/09/12(土) 20:06:10.54ID:9BediiXg
このスレにキーボード交換を知らない奴が来るなんて久しぶりじゃないか
今時のはCPU交換ができななくなったからジャンカーも減る一方だからありがたいこっちゃ

271[Fn]+[名無しさん]2020/09/12(土) 20:30:04.25ID:QFdBVuyG
これで君もジャンキーの仲間入りだな!PC壊れて困ってる奴に色々教えて助けてあげるといいぞ。「こいつオタクかよ気持ち悪」って思われるけど

272[Fn]+[名無しさん]2020/09/12(土) 23:20:07.60ID:F1VmmtQp
>>270
お前みたいな上から目線のクソがいるから変な目で見られるんだよ
リア充がYouTubeみながら修理を楽しんでもいいだろ
こどおじは一生5ちゃんに張り付いて生きていけ

273[Fn]+[名無しさん]2020/09/12(土) 23:43:04.94ID:as3K4NQV

274[Fn]+[名無しさん]2020/09/13(日) 03:39:18.58ID:larBAjqZ
勢いよく誤爆したな

275[Fn]+[名無しさん]2020/09/13(日) 06:02:45.39ID:wiqNy8nd
キーボード自体の修理はできないのかな。反応しないとか押しっぱなしになっているとか
反応しないキーのキートップを取って電極あたりを針でグリグリしたらなおったことが一回だけあった
治らないのが殆ど。

276[Fn]+[名無しさん]2020/09/13(日) 13:42:35.67ID:k1Iqrux/
だいぶ動作が遅くなった俺のNECだけど
キーボードの保護シールをはがし全体をウエットティッシュで綺麗にしたらなぜか動作が軽くなった。

277[Fn]+[名無しさん]2020/09/13(日) 15:17:59.09ID:rXf81t0Z
dynabook b353/21kb
電源ボタン押してもファンが強く回ったり弱く回ったりを繰り返して、dynabookの表示もなく、当然biosにも入れない状態。
ledは点灯している。
ボタン電池抜いても同じ。
基盤がだめなのか。

278[Fn]+[名無しさん]2020/09/13(日) 15:28:00.13ID:REnwoiBK
それはマザボのどっかが逝ったなー
もしかしたらファン交換で復活するかもだけど

279[Fn]+[名無しさん]2020/09/13(日) 16:08:07.77ID:pIWncPXN
まずはLCD故障かどうか切り分け(外部モニタに映るかどうか)

280[Fn]+[名無しさん]2020/09/13(日) 16:15:39.68ID:rXf81t0Z
>>279
hdmi出力でもいいかな?VGAケーブルがないもんで。

281[Fn]+[名無しさん]2020/09/13(日) 17:27:47.07ID:/dQ2HxK1
>>277
メモリちゃんと入ってるか?メモリの規格が違ったりメモリ入ってないとbios起動しないからな

282[Fn]+[名無しさん]2020/09/13(日) 17:33:49.49ID:/dQ2HxK1
HDMIで問題ないが、bios画面はケーブルで出力できない。デバイスを読み込む前の画面だからな。
メーカーによって違うと思うけど、esc押したあとにEnter押してbios抜けとけよ

283[Fn]+[名無しさん]2020/09/13(日) 18:46:58.61ID:rXf81t0Z
>>281
ありがとう。
スロット変えたりしたが、スロットを変えると1秒ぐらいで強制的に電源を落とされる。
メモリ刺さない場合は、ファンも動かない。(ledは点灯)

>>282
ありがとう。
esc押してenterって?すまない。
biosの起動は別よね。

284[Fn]+[名無しさん]2020/09/14(月) 00:15:56.67ID:aC+65pga
cmos入れ直したりすると、起動時にBIOS画面になることがあるんだよ。俺のPCだとesc→enterでBIOSを終了してWindowsが読み込めるって話

285[Fn]+[名無しさん]2020/09/14(月) 09:02:08.64ID:R3Zm86U+
>>284
cmosはボタン電池抜いて1晩おいたからクリアできたと思う。でもダメだったわ。
ありがとう。

286[Fn]+[名無しさん]2020/09/14(月) 19:50:15.45ID:zKNowPnR
じゃあマザボ交換か。つうかお前さんメモリスロット壊れてるっぽいからマジで交換した方が良さそうだ。

287[Fn]+[名無しさん]2020/09/14(月) 20:05:21.54ID:zKNowPnR
ああ、なんか会話噛み合ってねえなって思ったが分かったわ。
windowsをテレビにhdmi出力すればLCDの故障かわかる。だがお前はcmosクリアしているのでwindowsではなくBIOSが先に開かれるだろう。BIOS画面をテレビに出力する事はできないからLCDの故障の場合、真っ暗な状態でBIOSを終了してハードディスクを読み込む必要がある。BIOSを終了する方法はメーカー毎に違うかもしれないから自分で調べてね

288[Fn]+[名無しさん]2020/09/16(水) 22:20:21.31ID:Dd/3zxyk
>>268だが最悪の事態になった・・・
今日新しいキーボードが届いて、古いのと交換しようとしたんだ。
古いの外して新しいのつけるときにマザーボードと連結させるときにヒラヒラを押さえる黒い爪みたいなのを壊してしまった・・・

一応ヒラヒラだけ差し込んだ状態でキーボードをはめたが今度はキーボード自体がきっちりはまらず。
(古い方を再度入れてみたけどこちらもはまらず。なぜだ?)

窮余の策として外付けのキーボードを購入したが
これ修理に出したらどんくらいかかるんだ?

パソコン買い換えなあかんかなと思ってたところをキーボード交換で済むと思ってたのに
結局元に戻ってしまったやないか・・・orz
長い愚痴ですまん

289[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 08:04:27.43ID:50Esy4jn
>>288
メーカー修理だとロジックボード交換になるから「今なら新品でもっと性能良いの買えるわ!!」って言いたくなるぐらい取られる
街の修理屋なら修理方法は2種類あって安い所なら
1 FPCコネクタの交換 部品&工賃含めて5000円程度から
2 コネクタのラッチ部分を応急修理 3000円程度から

元のキーボードすら戻せないって事は単に嵌め方が悪いだけ
外すときと逆の手順でフレームの爪とか見ながらちゃんとやれば嵌らないなんて事はない

290[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 08:08:02.48ID:50Esy4jn
ちなみに2の方法の時は壊れたラッチ部分も修理屋に持っていくと喜ばれるのでので捨てない様に

291[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 09:10:35.86ID:WAyg9OJW
>>290
おおマジか
街の修理だとその場でやってくれるんかね
ラッチは確かに置いてあるよ

292[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 09:19:44.84ID:WAyg9OJW
今もよりの修理屋に電話したら
ラッチ破損したらマザーボード交換になるのでは?って返事と
総額で15000円にはなるかもという話。

あとラッチはまたつけられるのでは?とも言われた
どっちがどうなんだ

293[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 10:23:21.41ID:mSmPfiqv
さすがに写真でも上げないと誰も状況がわからんと思う

294[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 10:41:58.17ID:I9dP54Gz
マンモス・ラッチー

295[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 11:24:28.12ID:0Y1xVr43
>>292
ラッチ破損(折れてたり、歪んだり、取付台座が外れてしまったり)だと
ラッチそのものを取り付けないといけないが、現代の修理屋はだいたい
アセンブリ交換しかやらないのでマザボ交換になる。その場合15000円。

破損はしてなくて、物理的に外れてるだけ(軸とかは生きてる)の状態なら
うまくはめ直すことで直せるかも。

という意味では。

296[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 11:27:27.65ID:lx+kGEBe
昔の機種のほうが改造修理楽だよな

新しくなるほど粘着テープや基盤直付けとかで難しくなる

297[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 11:43:25.73ID:nHz61wEE
基板な

298[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 12:46:00.29ID:pDQFonvN
>>294
w

299[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 15:14:20.45ID:KWevI6jt
液晶モニターの交換に関して、サイズだけ一致させれば交換できるものでもないんでしょうか?汎用品も見当たらず、液晶だけで取り寄せとなると7000円までは出せないのでヤフオクで大きさだけ合わせて落としてもムダですかね?

300[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 15:27:11.62ID:Sx07nTOy
>>299
やめとけ

301[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 15:33:11.33ID:50Esy4jn
>>299
パネルの交換はIFがLVDSかeDPかでコネクタの形状は一緒でも互換性がないから注意
さらに解像度によって30pinと40pinがあるからそこも注意
あとコネクタ位置も左右中央の3か所あるからそこもだな
とりあえず交換元のパネル外せば裏に型番のシールが貼ってるから同じのを買っておけばOK
あとLenovoにあるけどEDIDを見て正規品じゃないと輝度変更できなくしてたりするのもあるからその点にも注意

302[Fn]+[名無しさん]2020/09/17(木) 17:57:43.20ID:KWevI6jt
lenovo g475 液晶だけ交換したかったけど、ハードル高すぎて跳べないので諦めます

303[Fn]+[名無しさん]2020/09/25(金) 17:12:19.13ID:oMB5oYwA
ノートPCの液晶の型番って調べる方法ないのかな?
Amazonで売ってたからそこで買って持ち込み修理してもらいたいんだけど、肝心の液晶の型番が分からん...どこで調べたらいいんだろう

304[Fn]+[名無しさん]2020/09/25(金) 17:25:03.87ID:LLY6F/FJ
>>303
HWINFOってソフトを入れてモニターの型番を見られるよ。
どこまで詳細の型番が出てるかは、内部基板のデータによるけど、自分が使っている限りは問題無いと思う。
PC本体の年代がどこまで古くて平気かはちょっと判らないけど、入れてみて表示が出れば大丈夫だと思うよ。

確実なのはやはり分解で、液晶に書いてある型番を見るになるけどね。

305[Fn]+[名無しさん]2020/09/25(金) 17:56:41.47ID:oMB5oYwA
>>304
ありがとう!試してみる!

306[Fn]+[名無しさん]2020/09/25(金) 23:42:36.44ID:Z7T52Rjv
長文失礼いたします
ラップトップのマザーボードについて教えて下さい
dynabook T555/47Gのマザー交換をしたく色々とググりながら、この型番L850にはチップセットがHM70とHM76の2モデルがあり47GはHM76でした

古い物なので安さ重視でaliexpressで目を付けていたマザーを購入するつもりでいたのですが
今日バラして眺めた所、マザーに貼ってあるシールが
PN:V000275580となっていて購入しようとしていたのはPN:V000275490でした。
マザーの裏面に印字された番号も一致していますがVから始まるこの部分だけ一致しません
初心者は完全一致パーツを購入するのが無難なのでしょうが、この番号には重要な違いがあり互換には適さないのでしょうか?

物理的な分解組立は心配無いのですが、パーツ選択や互換の知識は情弱の為御助言お願いしたくお邪魔しました。

307[Fn]+[名無しさん]2020/09/26(土) 02:32:31.83ID:vzg/pZ3v
誤 T555
正 T552

308[Fn]+[名無しさん]2020/10/05(月) 01:06:33.11ID:Mdmhf9Yb
キーボードの修理を行おうとして、面倒でやめた。
1.プラリベットをすべて外して、キーボードの中の配線をだす、
2.清掃とか導電性銀ペで配線修理。
3.元に戻す。リベットはハンダゴテとかグルーガンでとめる
リベット外す途中でリタイア

309[Fn]+[名無しさん]2020/10/09(金) 23:53:13.23ID:GO/GXbjn
マザーボードの修理が見積もり・診断含めて安い業者知りませんか?
ドスパラにはもっていったんですが3万近くかかるかもしれないと聞いて躊躇してます

310[Fn]+[名無しさん]2020/10/10(土) 02:20:28.07ID:M7cdQjwW
ドスパラが安いです
格安の3万近くで直してくれるかもしれません
これ以上安い店は誰も知らないので無理です

311[Fn]+[名無しさん]2020/10/10(土) 04:45:47.27ID:Of7xYufc
液晶割れとかヒンジ割れとかの稼働ジャンク買ってきて、
自分でマザボ交換すれば安い

312[Fn]+[名無しさん]2020/10/10(土) 05:22:21.62ID:q14YHITt
ヒンジ片方断裂して個人輸入になりそう

313[Fn]+[名無しさん]2020/10/10(土) 09:05:42.76ID:ovi3iffa
>>309
どの様な症状ですか?
機種も知りたい

314[Fn]+[名無しさん]2020/10/10(土) 09:41:21.03ID:vGBdTsBZ
>>313
hpのENVY 17-r015txです
症状は電源が一切つかないというものですね
ACアダプタをつなげてもランプも付きません
ある日突然電源がぷつっと切れて、それ以降そうなりました

315[Fn]+[名無しさん]2020/10/10(土) 10:26:31.77ID:ovi3iffa
>>314
i7の熱でマザーボードが壊れた気がする
ヤフオクの出品を調べたら(HP envy 17で検索)
第2世代と第4世代のBIOSが確認できる奴が2万円位で出てる
自分だったら2万円で第4世代を落札して、
マザーボードを交換
綺麗な部品を移植するかも(残骸はスペアパーツか転売)
部品代、工賃込みで3万円ならドスパラもいいかもですね

316[Fn]+[名無しさん]2020/10/10(土) 10:52:26.65ID:vGBdTsBZ
>>315
なるほど、ありがとうございます
この夏負荷かけすぎたのが原因みたいですね
直ったとしても同様の負荷かけてしまうかもしれないので
自分もジャンクとして出して新PC買うための足しにすることも
視野に入れつつ、修理に出すか検討したいと思います

>>310-312さんもありがとうございました

3173122020/10/10(土) 14:17:23.75ID:3drv3yBz
ごめんなさい、312ですが雑談スレの方に投稿したつもりがこちらに投稿してしまっていました
失礼いたしました

318[Fn]+[名無しさん]2020/10/15(木) 19:34:06.34ID:jPPL6z33
キーボード修理用の導電性銀ペ。
3日に注文したけど、やっと中国を飛び立ったもよう。来週初めに手に入れられる予定。

3193182020/10/19(月) 19:00:24.24ID:hUH9wOAc
318です。
10/3にアマゾンで注文した中国発送の導電銀ぺ。
10/17に日本(カワサキ)に到着したもよう。いつごろ配達されるかな

320[Fn]+[名無しさん]2020/10/19(月) 19:08:48.95ID:BO6WI9sp
>>319
目処一週間

321[Fn]+[名無しさん]2020/10/19(月) 20:33:21.58ID:HK4u+dss
マザーボードがショートしたノートPCなんですが、
分解してマザーボードだけを持って行った(送付した)人は
居ますか?

322[Fn]+[名無しさん]2020/10/19(月) 22:54:57.00ID:Dydlj9E8
修理屋だがそんな修理は受けない
何故ならショートした時の過電流で他のディスプレイやメモリとかも殺してる場合があるし
修理後の動作確認もキチンと出来ないから一式そのまま送ってくれないと困る
親しいお得意さんからなら受ける場合もあるけど他からは絶対受けない

323[Fn]+[名無しさん]2020/10/19(月) 23:10:23.22ID:xHjCXLVd
恥ずかしいデータ(超絶個人情報も含む)満載だから
HDDとSSD取り外して修理に出したかったけど無理か

324[Fn]+[名無しさん]2020/10/28(水) 23:02:49.64ID:JAITTpfU
Aliで買った3800円のマザボで修理完了
突然電源OFFの完全死亡からの復活
BIOSモードが何故か古くてBOOTに少々戸惑ったけど、死亡前のまま元に戻った
国内でマザボ探すと10000円位
更に近所の修理屋で見積もりは25000円
スマホ修理もするけど予備PCやスマホあるならパーツはダメ元も海外通販に限る

325[Fn]+[名無しさん]2020/10/28(水) 23:16:28.53ID:duxMjugC
>>323
HDD/SDDだけ適当に余り物に交換して一式修理してもらえばいいやん

326[Fn]+[名無しさん]2020/10/29(木) 22:13:48.02ID:pi13jWPG
>>325
だね!

327[Fn]+[名無しさん]2020/10/30(金) 19:18:06.95ID:C6tvgowC
スリムDVDドライブの簡単な修理をしたのですが
矢印の部分の白い棒とカム(?)のかみ合わせがどうなっていたかメモを取っていませんでした
かみ合わせかたを見るとAが正しいように見えますが、棒の形状ではBが正しいように見えます
どちらの位置が正しいのでしょうか?
ノートパソコン修理総合 2台目 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動作は以下のような感じです(GIF動画2.1MB)
ノートパソコン修理総合 2台目 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

328[Fn]+[名無しさん]2020/10/31(土) 14:24:53.54ID:GS7nOXpb
>>327
半分自己解決
Bだとトレイがちゃんと開かなくなります
ググったらBの状態になってる画像があったので試してみましたが
一度トレイを閉めると白い棒が押し込まれて
トレイのレールと連結してる金具の下に入り込んでしまいました
慎重に力を込めてトレイを引っ張り出し、白い棒は動かないのでピンセットでなんとか取り外し、金具を正常な位置に戻す
裏側全体を覆っているカバーを取り外して、白い棒をストッパー部分(拡大画像のスプリング延長上)に再度はめ込むことで元に戻りました
ジャンクで買ってるのでAが正解なのかイマイチわかりませんが、Bは避けます

329[Fn]+[名無しさん]2020/11/01(日) 11:44:20.45ID:WkccX8af
>>328
訂正
Bが正解っぽいです
トレイが閉まる際に白い棒がカムを押し上げてプランジャーを元に戻す構造のようです
Aだとプランジャーが元に戻りません

3303182020/11/02(月) 18:57:03.25ID:MA7SSjbW
>>319
16日に川崎についてから動いてない。税関も通過できてないのかな
2020-10-16 23:02
川崎, 到&#36798;寄&#36798;地
海外からの発送は気長に待つしか無い

331[Fn]+[名無しさん]2020/11/05(木) 16:03:14.54ID:ebWHdBmB
ノートパソコン修理総合 2台目 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

332[Fn]+[名無しさん]2020/12/20(日) 01:50:01.80ID:sfnKOwbP
質問です
ノートパソコン修理総合 2台目 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
画像にあるプラスチックの出っ張りが片方折れてしまいました。
プラスチック棒とかを切って接着剤でくっつけても大丈夫ですかね?
ケーブル自体買い替えたほうが良いでしょうか?

333[Fn]+[名無しさん]2020/12/20(日) 14:22:00.31ID:hQgqZkos
留め具だからうまくやれば問題ない
ダイソーの2液エポキシとか使ってしっかり強化する

334[Fn]+[名無しさん]2021/01/12(火) 13:02:35.18ID:EOyvVipX
水没修理で都内で安いとこってどこですかね…
電源はついて、ファンは回るけど画面は着かない状態です
イーハンズにネット見積り頼んだら、修理で38000円と言われました。新品との交換ではなく基盤上の修理だからすぐにどこかに不調が出るかもしれないとも…

11万ほどのノートpcで、2年弱使ったので買い換えてしまった方がいいんでしょうか?

335[Fn]+[名無しさん]2021/01/12(火) 13:35:56.26ID:R0e3peU/
>>334
そだね

336[Fn]+[名無しさん]2021/01/13(水) 07:35:15.05ID:RLEQn0NU
>>334
諦めて新しいものを買った方がいい。

337[Fn]+[名無しさん]2021/01/22(金) 10:32:12.64ID:lxNhlUjD
38000で納得できないなら買い換えだね

338[Fn]+[名無しさん]2021/02/25(木) 02:12:19.76ID:0TGrnu8d
2年程前に勝った tihnkpad
バッテリ状態だと動くのに
電源ケーブル繋ぐと即落ちる

どの辺が壊れてるんだろう…

339[Fn]+[名無しさん]2021/02/25(木) 07:47:05.72ID:fagF+hT3
>>338
本体のDCジャックの部分じゃないの。

340[Fn]+[名無しさん]2021/03/25(木) 13:28:47.37ID:1Qc1FzC4
キーボードの板線が折れてしまった。つなげたいけど

341[Fn]+[名無しさん]2021/03/26(金) 17:41:14.85ID:w4sNkf6q
>>340
下手に繋いで基板壊すくらいならKB買った方が安上がりではないかと。

342[Fn]+[名無しさん]2021/03/26(金) 19:47:24.41ID:kFL9aa7w
フレキシブルの黄色いぺらぺらのマザボとキーボードつなぐ配線って繋ぐの難しいの?下手につながない方が良いの?つなぎ方分からん

343[Fn]+[名無しさん]2021/04/17(土) 09:08:20.75ID:hR/CdmMz
DELLの古いi7ノートパソコンなんだけど、
CMOS電池替えようとしたら電池ホルダーがもげた(泣
起動するたびに2009年になるw

344[Fn]+[名無しさん]2021/04/27(火) 09:26:44.35ID:C0ZJ3Rqn
電池ホルダーを修理すればいいじゃん

345[Fn]+[名無しさん]2021/04/27(火) 09:27:55.02ID:C0ZJ3Rqn
>>338
アダプターは正常?

346[Fn]+[名無しさん]2021/06/06(日) 01:22:41.83ID:cAptieTd
ピックのまどか

347[Fn]+[名無しさん]2021/06/08(火) 01:44:11.39ID:g/4qilu5
半年以上放置してたレノボ。起動させたらメーカーロゴで止まる。
バッテリー外して放電しても変わらず。
HDD壊れたのかとデスクで使用するつもりだったOSをクリーンインストールしたSSDと入れ替えたら画面真っ暗でロゴさえも出ない。
で、元のHDDに直してみたら同じくロゴさえも出なくて真っ暗のまま。
気づけばどうすれば良いのか、もう寝るけど偉い人よろしくおねがいします。

348[Fn]+[名無しさん]2021/06/08(火) 01:45:38.24ID:g/4qilu5
気づけばこんな時間。と書こうとしたのに orz

349[Fn]+[名無しさん]2021/06/08(火) 02:14:22.88ID:OFG2VKnd
とりあえずCMOSクリアと電池交換じゃね?

350[Fn]+[名無しさん]2021/06/08(火) 02:16:15.82ID:OFG2VKnd
で、BIOSに入って日付、時刻合わせかな

351[Fn]+[名無しさん]2021/06/08(火) 02:36:14.78ID:OFG2VKnd
逆か? 先にBIOSで日付と時刻合わせか?
放置したノートで立ち上がらないってそれで直ったってケースよく見かける。
CMOS電池が終わってて日付狂うと立ち上がらないとか。

352[Fn]+[名無しさん]2021/06/08(火) 11:29:06.79ID:g/4qilu5
ありがとうございます。COMS電池丸ごと黒のビニールテープみたいなので全体がコーティングされてるんですよね。
これ剥がすの面倒そうでやめてたんですが、やってみる事にします。

353[Fn]+[名無しさん]2021/06/08(火) 15:48:23.81ID:v44nozim
>>352
いえいえ、確実にか?わからないですけど。
結果報告よろしくお願いします。

354[Fn]+[名無しさん]2021/06/08(火) 20:51:09.21ID:g/4qilu5
帰宅し速攻で電池交換 してBIOS初期化したら出来ました!最初ロゴ出るまでが長くてドキドキしたw
ただSSDへの交換はレガシィじゃなくてUEFIでwindows10入れてたからそのままでの交換は無理でした。
BIOSの設定だけで行けるんかも分からないし、元々デスクで使用予定のやつだからもういいかと。
ちゃんと起動して使えるようになっただけで満足です。ありがとうございました。

355[Fn]+[名無しさん]2021/06/08(火) 23:10:24.72ID:v44nozim
>>354
良かったですね

356[Fn]+[名無しさん]2021/06/12(土) 01:08:06.14ID:6fAqNZim
necメーカー修理出すとハードディスク初期化されますか

357[Fn]+[名無しさん]2021/06/12(土) 02:12:52.23ID:6fAqNZim
タンスの下敷きになったらこんな感じになりました
音も出ないしキーボードも反応しないモニターだけの問題ではないです
NECで修理でいいですか

ノートパソコン修理総合 2台目 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

358[Fn]+[名無しさん]2021/06/12(土) 03:17:26.54ID:xT6wBmV+
>>357
HDMIケーブルでテレビに繋いだり出来ませんか?

359[Fn]+[名無しさん]2021/06/12(土) 03:20:35.86ID:xT6wBmV+
HDMIケーブルにテレビへ接続。
USB端子にキーボード、マウス等繋いで動かせるか?

モニターもキーボードも効かないノートをそれでしばらく使ってた事あるけど。
まぁ、修理するより買い換えた方が早いかもね。

360[Fn]+[名無しさん]2021/06/12(土) 03:32:03.45ID:6fAqNZim
ありがとうございます
hdml初めて繋げたのでデュアルモニターってなってないので信号も出ませんでした
SSDがこわれた以外なら安心ですが
衝撃でSSDがこわれたのかも
買い換えるより修理したいのでSSD初期化拒否で修理する予定です
メーカーだと初期化拒否出来ないかも

361[Fn]+[名無しさん]2021/06/12(土) 03:40:03.95ID:6fAqNZim
NECに修理出そうと思いますがリカバリー拒否出来ないならNECには頼めない
バックアップとってないのでリカバリー拒否出来る業者でおすすめありますか

362[Fn]+[名無しさん]2021/06/12(土) 07:47:58.31ID:xT6wBmV+
>>360
デュアルモニター?
液晶割れとキーボードも壊れちゃったノートで、なんの設定もしないでHDMI接続でテレビがモニター代わりになったけどなぁ…
Windows8の頃のNECのノートパソコン。

363[Fn]+[名無しさん]2021/06/12(土) 09:22:18.33ID:GYH7Ez3H
>>362
hdml信号も出なかったからいろいろこわれたんだと思う
データホープっていう
ハードディスク修理のスレで評判良さげだったハードディスク修理業者にPC修理を頼んでみる

364[Fn]+[名無しさん]2021/06/12(土) 12:13:05.94ID:59Bb6+gu
取り敢えずSSDだけ取り出して、他のPC持ってるならそれに繋いでみて生きてるならデータバックアップだけしとけばどうかな。

365[Fn]+[名無しさん]2021/06/12(土) 14:02:59.76ID:+8R0ynLz
>>363
他のPC持ってない
専門的なことはよくわからないしスマホだと調べるのもきついから評判良さげな業者に頼んでみる

366[Fn]+[名無しさん]2021/06/13(日) 16:49:01.62ID:2DQeuUXI
富士通 LIFEBOOK S936/MのBIOS書き換えに失敗しました。
自力で修復しようとAmazonでROMライターを購入して試してみたのですが、
S936/MのBIOSチップは、Micron 25Q128A で、購入したROMライター対応していない
らしいのです。(マニュアルで確認済み)
他のROMライターで再挑戦してみようと思うのですが、どのROMライターが
Micron 25Q128A のチップに対応しているのか分かりません。
ご存知の方がいらっしゃったら、ご教示お願い致します。

367[Fn]+[名無しさん]2021/06/13(日) 16:49:18.51ID:ZLa4ylIL
画面割れても表示されてるって事は通電はできてるから
下半身(マザー本体側)に目に見えて割れとか潰れが無ければとりあえず死んでないんじゃないかな。
あと、試して無ければキーボードの上一列目に画面出力変更のショートカットキー的なのあるはずだから
HDMIでテレビに繋いでそれ押して切り替えて表示でるかもね。

368[Fn]+[名無しさん]2021/06/13(日) 18:03:28.47ID:2DQeuUXI
>>365
357の画像を見ると液晶と筐体が割れているだけじゃないかな?
修理業者に依頼するととんでもない金額を提示されるよ。
364さんの言うように、SSDだけ取り出して、HDD/SSDケースを購入して
ネットカフェでHDD/SSDケースに入れたSSDをUSBで繋いで見たら良いですよ。
そうすれば、SSDが生きているかダメになっているのか分かります。
液晶の破損具合から判断して、多分、SSDは生きていると思います。

SSDの取り出し方がわからなければ、取り合えず底面にあるネジを全部外してみると良いですよ。
画像と説明からすると手元にあるNECのPCは、もう修理するのは諦めた方が良いよ。
修理代より買い換えた方が安いから!間違いないですよ!

ハードディスクのデータ復旧などと謳っている業者等ボッタくりのような金額を提示するので
大切なデータだったら仕方がありませんが、業者任せは最終手段にした方が良いです。

369[Fn]+[名無しさん]2021/06/13(日) 18:27:17.43ID:ooOQn8eh

370[Fn]+[名無しさん]2021/06/13(日) 18:46:17.85ID:2DQeuUXI
>>369
ありがとうございます。
それもチェックしていて、候補に挙げているのですが
Amazonで恐らく同じ物と思われる商品が複数出品されていて(販売元が異なります)、
価格の幅も広い上、口コミもあまりよくないのです。
わざわざ、お調べくださったようで、ありがとうございました。

371[Fn]+[名無しさん]2021/06/13(日) 19:07:35.33ID:ZLa4ylIL
>>370
書き換え方法はともかく、BIOSのファイルは飛ばす前にちゃんと吸い出してあるん?
失敗して内容壊れて起動しなくなってる状態だったら吸ってもしょうがないし
公式のファイル使うとしてもライターで焼ける様に分離とか調整しないとダメじゃないの?

372[Fn]+[名無しさん]2021/06/14(月) 11:10:58.50ID:xPeUOFIU
マルチで困っとりマス
necの売る虎ブックいうののボデェーの底の金属板が、何もしていないのにボコボコに
しばかれたような状態になっとりマス
詳しく言うと裏面が葛飾北斎のふがく36景沖波浦の波のようにとにかくひどいんですわ
今ワテが構想ねっとんのが、
側だけ残して中のボコボコをトタン挟みで切って、内部をアルミかステンのパンチ板
でリベット打ちしようか思うとりマス
もしくは、2x4板をカットして下に敷いてボコボコ板を上に乗せてヒートガンで炙り
ながらドリル使って木ネジで絞めていって強制的にフラットに戻すというアイデアですわ
木ネジ穴は残りやすが、放熱孔が増えると意識すりゃ屁ですわ
どなたかええアイデアありやしたら、このスレに書き込みお願げえしますわ
ちな、この金属はマグネシウムリチウムというハイカラなマテリアルでして
熱でボコボコに逝ったのではなく、この合金の腐食が原因ですぜ
価格コムで探偵の兄さんが突き止めていますぜ

373[Fn]+[名無しさん]2021/07/01(木) 23:49:26.74ID:h+3yGaUt
キーボードのラバーカップを接着する接着剤でおすすめある?
ふつうの木工用ボンドでいいの?

374[Fn]+[名無しさん]2021/07/20(火) 21:52:19.03ID:Ac8SmAGk
液晶載せ換えってやっぱり結構技術いる?
ジャンク買ってきて高解像度液晶に換えたくて仕方ないけど狙ってる機種のジャンク出なくて
動作品だと万単位なので移植失敗したらダメージデカすぎると躊躇してる

375[Fn]+[名無しさん]2021/07/22(木) 20:44:52.95ID:konl1S9B
Windows 10が故障したので今昔使っていた Windows 7のノートパソコンを使っています NEC です キーボードが何も触らないのに暴走することがあるんですがどのようにすれば対処できるのでしょうか

376[Fn]+[名無しさん]2021/07/22(木) 21:12:01.23ID:+NUsKOYN
まず風呂に水を張ります

377[Fn]+[名無しさん]2021/07/22(木) 21:23:14.69ID:6bM0Mt1z
鏡で裸体を舐め回すように見ます

378[Fn]+[名無しさん]2021/07/22(木) 22:00:27.97ID:yWiHFCSJ
ノートってキーボードから壊れる確率高くない?
これまで4台中2台はキートップが経年劣化で取れた。
形だけの〇〇年保証とかより、キートップの補修パーツ5個までなら永年無料で郵送してくれるサービスとかあったほうがずっと心強い。
大した経費もかからないし、どこかのメーカーが口火を切ったら絶対に普及すると思うんだけど。
年々、修理体制がダメなメーカーが増えてきて、このままじゃ安心して買えるメーカーがなくなってしまう。

379[Fn]+[名無しさん]2021/07/23(金) 01:49:24.33ID:hQMXSH01
最も叩く頻度が高い部位さして故障率とかバカなのかな

380[Fn]+[名無しさん]2021/07/23(金) 08:27:42.00ID:iBFy5bxa
自動車ではタイヤやブレーキパッドは交換部品を用意するのが当たり前だがな。
PCだけだよ、消耗部品が壊れたら本体ごと変えましょうねーなどと言ってるのは。
メーカー側に踊らされているバカはどっちだか。

381[Fn]+[名無しさん]2021/07/23(金) 16:41:40.43ID:6Mry9CuK
ググればノートPCのキーボードを売っている
よく壊れるなら外付けキーボードを使え
そもそもキーボード壊す奴は力加減がない馬鹿

382[Fn]+[名無しさん]2021/07/23(金) 17:49:14.69ID:GpD5z6Di
テカるとか押しても効かなくなる(or押さなくても効きっぱなし)はあるけど、
俺も自然にキートップが取れたってのは無いね。

383[Fn]+[名無しさん]2021/07/23(金) 17:56:21.23ID:wcj86d4l
「壊した」のに「壊れた」とか主張する天然

384[Fn]+[名無しさん]2021/07/23(金) 18:22:29.43ID:iBFy5bxa
キーボードは上から叩いて壊れる事はまず無いが、勉強中に偶々横から本の角が当たったりするだけで簡単に壊れるよ。1ミリも無いヤワなプラスチック製にそんな強度があるはずもない。
壊れる前提の強度しか無いんだから壊れても小銭程度で補修できるようにしておくのが優秀なメーカーのする事。
昔のゲーム機のジョイスティックなんて100kg超の巨漢が全体重かけても壊れないようにつくってあった。すぐ訴訟になったからな。
今のパソコンメーカーは楽だなぁ。粗悪品売りつけても、メーカー様を擁護してくれる社畜が多くて。

385[Fn]+[名無しさん]2021/07/23(金) 18:31:26.43ID:6Mry9CuK
キートップが経年劣化で取れた
消耗部品が壊れたら本体ごと変えましょうねーなどと言ってるのは。メーカー側に踊らされているバカ
本の角が当たったりするだけで簡単に壊れるよ
論点を都合よく変える馬鹿の典型

386[Fn]+[名無しさん]2021/07/23(金) 19:28:29.75ID:qYIeoOKU
バカとか言うなよ

387[Fn]+[名無しさん]2021/07/23(金) 23:42:54.26ID:MtCZWcVN
Windows11にしてくれと頼まれた
後4年以上使えるんだから、その時新品買えよ
今でさえやっとこさ使えるようにしてる状況なんだから 
流石に無理

388[Fn]+[名無しさん]2021/07/23(金) 23:56:51.50ID:xjYDIzee
VAIOなら機種によってはキーボード簡単に交換出来るんだけどね
3000円以内くらいで売ってるから自分で交換すればいいよ

他のメーカーもHPやDELL辺りならオクでも楽天でも売ってるだろうからキーボード新品に交換したら?
経年劣化なら他のキーもヤバいだろうし新しいキーボードに交換するかパソコン買い替えの時期だよ

389[Fn]+[名無しさん]2021/07/24(土) 06:37:54.08ID:IRXnZOho
最新型なんでオクや楽天では売ってないんだな。
まぁそれは置いといて、改めてオクや楽天でしか交換パーツが買えないって状況を考えてみたら、それっておかしくね?と気づいたんだよ。
普通、オクや楽天ってのは純正品がちゃんと買える状況が既に有って、それよりも安く入手する手段として存在している。
以前は3年もすると中身の性能が使い物にならないレベルまで差がついたけれど、今は10年前のパソコンでもブラウズ用途にはまだまだ使えるぐらいしか差がつかなくなった。そろそろ交換の常識も変わって当然。

390[Fn]+[名無しさん]2021/07/24(土) 07:34:59.46ID:QwTzYmVJ
>>389
ここの住民ならわかっていることなんだが、何が言いたいんだ

391[Fn]+[名無しさん]2021/07/24(土) 07:50:30.85ID:IRXnZOho
>>390
リサイクル社会が到来しているのに、壊れたらまるごと新品交換が当たり前とか古い常識に縛られている住人は時代の変化の要請をわかっていないという事。

392[Fn]+[名無しさん]2021/07/24(土) 08:06:56.06ID:QwTzYmVJ
>>391
ここの住民で壊れたらまるごと新品交換が当たり前とか言っている奴はいないんだが

393[Fn]+[名無しさん]2021/07/24(土) 13:40:19.40ID:Yv4j+XbC
>>389
最新でも前のとデザイン同じなら多分行けるよ
型番と互換性とかでぐぐれ!

まぁ普通パーツ売っとらんからそう言いたくなる気持ちも分かるよ
自分もキーボードのパーツ買えなかったらまだ動く7マシン処分するしかなかったし

394[Fn]+[名無しさん]2021/07/25(日) 15:25:08.21ID:7DQx2MPX
最近は、デスクトップを買うより手軽なので、
ノートパソコンを購入するが、
キーボードに、良くゴミがたまる。

デスクトップなら、キーボード交換が簡単なのに。

395[Fn]+[名無しさん]2021/07/25(日) 20:14:27.38ID:9nir3lhx
ノートパソコンにデスクトップパソコン用のキーボードをつければいいのでは

396[Fn]+[名無しさん]2021/07/27(火) 19:13:47.84ID:tgWo7zvZ
まだほそぼそとやってるんだな。スマホ修理の板がiPhone以外落ちて困ってる。修理なんて部品交換に過ぎず、小学生でもできる作業なんだから修理屋にぼられてやる必要ないと思うんだが修理民少なすぎないか?

397[Fn]+[名無しさん]2021/07/28(水) 14:37:15.43ID:D8vLcGMn
誰でも出来ないから修理屋が存続する訳でマジ不器用とかが分解してもとどめ指すだけ

398[Fn]+[名無しさん]2021/07/28(水) 21:22:17.43ID:kJ9L91v/
ジャンクとかで練習してからならともかく、iPhone高いから不器用な自分は修理とか無理だ
それに画面も割ったこと無いから修理の機会もないなー

ノートパソコンも高いけどジャンクで練習出来るからなぁ
メーカー保証切れてるのなら分解も躊躇わなくなるし

399[Fn]+[名無しさん]2021/07/31(土) 11:01:47.36ID:/fbh3NZS
難しく考えすぎ。難しいと勝手に思ってるからできんのだ。分解の過程を見せる動画もあるし、パソコンの部品交換なんて難易度半田付け以下だよ。義務教育終了レベルで出来る。中学の時半田付けできませんでしたレベルの不器用なら納得だけど、そんなの稀でしょ

それとぶっ壊すことは問題じゃないよ。私もぶっ壊しまくってるしトライ&エラーは当たり前。損失を考えても高い修理費出すよりは自分で修理する方が安上がりになる。

容易なのにやる人がいないのは難しいという刷り込みかねえ。生産者は新しいの買わせたいだろうしな

400[Fn]+[名無しさん]2021/07/31(土) 11:20:46.75ID:/fbh3NZS
>>398
スマホの場合は分解不可に見えるのも原因だろうな。
実際は https://store.shopping.yahoo.co.jp/plaisir/100602.html こんな感じの薄いヘラを画面の端に差し込むんだが。なお接着剤が付いてる場合はヘラを挿す前にドライヤーで熱する必要がある。先日はxperia xz1の画面が接着されてることに気付かずにヘラで外して液晶に致命的な損傷を与えた。

401[Fn]+[名無しさん]2021/07/31(土) 13:49:56.28ID:3R4hLj+h
>>400
ノートパソコンみたいに単純にゴム足外してネジ外して…で分解出来ればいいんだけどね

自分半田付け未経験だから、ネジ外して出来る部品交換くらいしか無理だなぁ
CMOS電池交換とかSSD換装とかのぬるい事くらいしか出来てない
液晶交換はチャレンジしてみたいけど練習台になるジャンクが手に入らん……

402[Fn]+[名無しさん]2021/07/31(土) 21:13:28.44ID:o0J8Vmco
>>401
半田付け未経験てアンタ何歳だよw最近は授業で半田付けしないのか…?
スマホやタブレットはノート分解と比較すると難易度が高いと言われてるけど、内部の構造はノートPCとほぼ同じなんだよ。androidもPCの一種だしね。ノートになくてスマホにあるディスプレイを外すというただ1つの作業が難易度を跳ね上げてる。xz1 も壊したしな。

ノートは、個人的には液晶交換より、CMOS交換の方が難易度高いと感じる。天板ごと交換するとかじゃなくて、液晶のみ交換するって話なら、お前の言うとおりマジで難易度高いけど。

403[Fn]+[名無しさん]2021/07/31(土) 21:44:08.13ID:Dm9M/S3N
>>402
昭和生まれだけど授業でやらんかったよ半田付け
工業高校じゃないとやらんのでは?

液晶のみ交換でガワ傷つけられんから(限定カラーなので)通常版のジャンクで練習してからチャレンジかな……

404[Fn]+[名無しさん]2021/07/31(土) 21:59:03.04ID:o0J8Vmco
あーそっちかー。平成世代は大体中学で半田付け経験してると思う。多分。
液晶のみかー。天板を分解した事あるけど、液晶から天板外すときフチ簡単に折れるんだよね。私がガサツで不器用というのもあるけど

405[Fn]+[名無しさん]2021/07/31(土) 23:24:46.62ID:n8QVCtKJ
ノートパソコン(ENVY 17)、去年の6月に電源入らない故障して
一度データ取り出すためにSSDとHDD取り外して
それから放置してるんだけど、今修理に出しても直ると思う?

客観的に教えてほしいです

406[Fn]+[名無しさん]2021/08/01(日) 06:43:36.96ID:HxiI2Q0G
プロでも素人でも、修理の原則は部品交換なので、水没で全損とかでなければ直せないものは無いと思う。
素人判断だが、私の見解だと、ロゴも表示されないという事なら可能性の高い順に、電源アダプタの故障、CMOSの電池切れ、電源ボタンの故障、内部で電源やCMOSに関わるプラグが外れている、マザボぶっ壊れてる。かなぁ…
マザボがぶっ壊れてるパティーンなら、修理費高くなって新品買った方が良くね?ってなる可能性もある。とりあえず修理屋に聞いてみよう。
これも可能性として低いが電源アダプタが汚れてる場合もある。接点復活剤はあると便利だぞ

407[Fn]+[名無しさん]2021/08/01(日) 06:48:27.81ID:HxiI2Q0G
つうかそんな古いPC、修理部品があるかどうかもさだかじゃねえなw
ジャンクは市場に腐る程あるだろうから、自分で修理するしかないかも。もしくは売る。

408[Fn]+[名無しさん]2021/08/01(日) 10:57:11.09ID:liB2slz4
hpなら中華や米国でマザーから端子からガワなんかも
いくらでも補修パーツ揃いそうだけどね。

409[Fn]+[名無しさん]2021/08/01(日) 13:16:19.27ID:K5Q587Xg
HPの声明では保有期間は製造終了後少なくとも3年らしいな。
メーカーって補修パーツをそんなに取り置くものなの?それとも野良修理屋が隠し持ってる感じ?

410[Fn]+[名無しさん]2021/08/01(日) 13:24:08.68ID:+0jCHgwZ
HPはmini110のパーツがアメリカ系通販と中華系通販でまだ買えるから海外だと保有期間が長いのかと思ってたよ

iPadminiのHDDと互換性あるからか1.8インチZIFのHDDやSSDもまだ普通に買える

411[Fn]+[名無しさん]2021/08/01(日) 14:49:22.00ID:FUMTHG5m
あーいや、日本HPの声明だから、海外のは知らん。儲けの少なそうな野良修理屋なら海外から取り寄せくらいするかもな。

412[Fn]+[名無しさん]2021/08/17(火) 21:48:56.99ID:Lcc/0qRG
電池外したノートを使ってるんだけど、ACアダプタ外すと起動時にトライフォースみたいなマークが出てbios画面に移る。これってbios電池切れてるってこと?

413[Fn]+[名無しさん]2021/08/17(火) 22:39:28.28ID:Hxjg4BaF
はい、日時設定しなおしてF10で終了
ACアダプタ外して暫く、またなったらその通りかと

4144132021/08/17(火) 22:42:21.88ID:jhZLPs/E
412訂正

BIOSの日時が飛んでた時点で、その通りかと

415[Fn]+[名無しさん]2021/08/21(土) 08:15:33.34ID:hD1zGR/k
CMOS電池交換しろよ

416[Fn]+[名無しさん]2021/08/21(土) 13:35:11.48ID:3qEstL9a
今のメーカーの修理は、部品交換じゃなくてボード交換が原則みたい。
なので、些細な不具合も高くつく。
部品単位で不良解析できるような人材はコストかかるのでクビになったんじゃないか?

417[Fn]+[名無しさん]2021/08/21(土) 15:00:23.23ID:2DV/LM7T
ノートPCに関しては少なくとも20年以上前からコンポーネント毎の交換でメーカーは修理なんぞしてない
単純に何でその部品が壊れたか原因を追うにはPCは複雑すぎる
壊れた部品を交換しても原因が別なら対処療法になっちゃうからね
今は街の修理屋さんですら部品の交換は嫌がってコンポーネント毎の交換する所も多い

418[Fn]+[名無しさん]2021/08/21(土) 15:31:07.43ID:3qEstL9a
コンポーネントの単位がデカすぎる気がするんだが。
レノボの交換パーツリストとか見ると、キーボードとパッドとパームレスト付いた一式が交換単位だからな。
USBコネクタ壊れてもマザーボード丸ごとが交換単位とか。

419[Fn]+[名無しさん]2021/08/21(土) 22:53:51.85ID:2ClHbU7n
昔のようにPC自体が高額じゃなくなったし部品の小型化で交換が大変だからな
趣味レベルででもやる人以外は割に合わない

420[Fn]+[名無しさん]2021/08/22(日) 11:43:26.42ID:7vMFgJjK
町の修理屋に頼もうと思ってるんだけど、
そもそもメーカーが保守終了したPCのコンポーネントってあるのだろうかって
疑問に思ってしまって、修理に踏み切れない

あったとしても中古の不良品に交換されても、すぐ壊れそうで・・

421[Fn]+[名無しさん]2021/08/22(日) 12:20:15.76ID:FyYW7Z90
どう壊れているのか説明していないのに的確なアドバイスもできるはずもない
この時点でアドバイスするのも面倒な奴だからアドバイスをするつもりもない

422[Fn]+[名無しさん]2021/08/22(日) 15:57:49.89ID:chBJ0Bno
>>421は荒らしだからスルーな

>>420
街の修理屋はやめとけ
ちゃんとしたコンポーネントに変えてくれないからまた再発する

423[Fn]+[名無しさん]2021/08/22(日) 19:43:22.27ID:FyYW7Z90
>>422
マジでレベルの低い回答でがっかりした

424[Fn]+[名無しさん]2021/08/23(月) 08:34:08.35ID:k/8duZvA
先週あたりジュースを盛大キーボードへぶっかけてしまた。
急ぎ全てのキーボードを取り外し洗浄、乾燥したけどpc が熱を持つとどこからともなくベタベタがぶり返す。

もう死んでるのかなぁ
買って半年だから修理に出してみるか

425[Fn]+[名無しさん]2021/08/23(月) 20:38:44.62ID:nH2x5h2P
めっちゃハイスペとか思い入れがあるなら自分でキーボード交換してみれば?
(部品入手難易度はメーカーと型番によるけど)

426[Fn]+[名無しさん]2021/09/01(水) 17:37:11.52ID:SOtSQgf0
みんなの力を借りたい。
ThinkPad x260を中古で買ったんだが、キーボードのキーが1部完全に壊れてて、x250のキーボードと交換したんだ。
1度起動したんだが、電源切った後から起動しなくなった。

症状としては電源は入るが、ディスプレイは真っ暗で短いビープ音が2回。

BIOSを起動しようとF1連打するとビープ音1回鳴るがその後またビープ音2回。

バッテリー2つ外して、CMOSの電池も外したが変わりなし。

メモリーかと思ったが、純正のメモリーをつけても同じ。

他に考えられる対策はあるだろうか・・・

427[Fn]+[名無しさん]2021/09/01(水) 18:44:41.26ID:QMRvN67F
ディスプレイのケーブルの接触不良かな

428[Fn]+[名無しさん]2021/09/01(水) 19:03:52.18ID:KxG3zayK
>>427
それもチェックしたんだが変わりはなかった。
エラー文すら出てこないから、私の知識ではお手上げなんだ・・・

429[Fn]+[名無しさん]2021/09/04(土) 15:50:40.69ID:iOszfHe9
>>426
シンクパッドのキーボードのメンブレンは昔から薄くて劣化しやすいから
多分交換したキーボードのどこかが常にキーが押された状態になって導通したまま
になってる(キーが押された状態)。
それでビープ音がするのだろう。新品か元のキーボードに戻すとかしないと無理。

430[Fn]+[名無しさん]2021/09/05(日) 09:32:13.00ID:6EqOLoZ+
スタートボタン押してもメニューがでない現象がしばしば発生する。
サインアウトで直ったり直らなかったり。
あと、shift押しながらA押したらピッと音がするだけで入力できない。

故障してんのかな。

431[Fn]+[名無しさん]2021/09/05(日) 09:32:51.92ID:6EqOLoZ+
ちなみに3年ぐらい前のダイナブック。

432[Fn]+[名無しさん]2021/09/05(日) 09:34:51.13ID:6EqOLoZ+
>>423
街の修理屋に何を期待しているのかね。

433[Fn]+[名無しさん]2021/09/05(日) 10:29:25.76ID:OEsYzE2e
>>430
外部キーボード繋げば、OSか、キーボード原因か
切り分けられる

434[Fn]+[名無しさん]2021/09/05(日) 11:29:03.17ID:VR/d3+u+
>>422
マジでレベルの低い煽りでがっかりした

435[Fn]+[名無しさん]2021/09/05(日) 11:29:28.99ID:VR/d3+u+
>>432
マジでレベルの低い煽りでがっかりした

436[Fn]+[名無しさん]2021/09/05(日) 15:50:27.02ID:mDLG13ld
外部キーボードがないんだよなぁ。
shiftは左でも右でも同じ症状になる。

437[Fn]+[名無しさん]2021/09/05(日) 15:50:57.09ID:mDLG13ld
メーカーに問い合わせるしかないか。

438[Fn]+[名無しさん]2021/09/07(火) 23:57:05.90ID:ME/NTqQV
ママ友が格安SIMカードとノートパソコンでオンライン授業
が受けられるようにしてと言ってきた
定額接続サービスのあるSIMか大容量のSIMカードなら
ギリギリ行けるかも? 
団地だから光回線の方が良いと思うよと
ウチも光回線で3000円だし

格安SIMカードでなきゃ嫌と
全然聞かない

大人しく固定回線引いた方か
イライラしなくて済むよ

モバイルならせめてWiMAXにしなよ
ダーカーラー格安SIMカードって言ってるでしょ?

話の通じないママ友には何言っても無駄と諦めた
使ってないUSBトングルを貸してあげたとけど
その後どうなったのやら

439[Fn]+[名無しさん]2021/09/08(水) 13:38:33.18ID:UtjFln5e
HDDをSSDに交換とかメモリ増設・交換以上の修理なんて、
保証でしてもらう以外は趣味の範疇。

440[Fn]+[名無しさん]2021/09/09(木) 06:46:16.89ID:EBVlmMlp
それ以上って何があるんだよ。

441[Fn]+[名無しさん]2021/09/09(木) 16:59:01.06ID:0Fnoi0LX
ノートパソコンにジュースこぼすとか自業自得だからな
修理代5万以上は取られるやろうから買い換えたほうがまし

442[Fn]+[名無しさん]2021/09/09(木) 17:17:12.07ID:brTBnZUy
いつ壊れてもおかしくないものをもったいないからと使うのは危ないからな
ジュースが基盤とか内部に入ってたらと思うと買い替えだよな

443[Fn]+[名無しさん]2021/09/09(木) 18:43:19.68ID:1oxKYodT
基板な

444[Fn]+[名無しさん]2021/09/09(木) 23:02:18.71ID:9Kb6nTaG
SSD、HDD抜いて修理出すって一般的にできないの?
入れたまま出すの不安だよな?
だったらもうパソコン壊れた時は諦めて安いパソコンを買い続けるしかないかな
それかタブレットオンリーにするとか

445[Fn]+[名無しさん]2021/09/10(金) 16:30:45.26ID:scaJnDRM
それでどうやって動作確認するのか。

446[Fn]+[名無しさん]2021/09/10(金) 17:33:23.48ID:YIvdMdVU
修理側で用意したSSDとHDDで確認すれば良い。
だいたい、ソフト的な問題ならこっちで再インストとかして幾らでも確認できんだよ。
ハードの故障で部品が入手できないから仕方なく修理に出すんだからさ。
修理部門って、トーシローと玄人を区別なく低レベルで対応してくるからホントむかつく。

447[Fn]+[名無しさん]2021/09/10(金) 18:59:00.64ID:myBz2FdO
確かに
最初にトーシローですか?玄人(笑)ですか?
って確認して欲しいよな

448[Fn]+[名無しさん]2021/09/11(土) 13:54:06.49ID:HlvxeeAc
>>444
修理出す業者にそれでいいか聞いて、
OKなところで修理してもらえばいいよ

449[Fn]+[名無しさん]2021/09/11(土) 20:04:18.05ID:QRuv3Jb9
メーカーなら付けて無いとダメだろうけど個人の所なら無しでOKじゃないの?

450[Fn]+[名無しさん]2021/09/20(月) 11:16:12.83ID:ToNqxDmS
メーカー保証期間内でDVDドライブだけ壊れただけでも、
「全部送付しろ、送料はそっち持ち、ディスクドライブの蓋あけたら保証しない。」
と言われた。ディスク取り外したかったんだけどね。メーカーから見たらそうだろうけど
手間と時間と送料考えて、安いDVDドライブ買って自分で交換した。

451[Fn]+[名無しさん]2021/10/03(日) 21:03:02.35ID:nKCu8sRg
モニターの上から1/4ぐらいのところに横線入って、
そこから下の画面全体がガクガク揺れるようになったんだけど何が原因か分かる人おりますか
再起動とか掃除とかは効果なかった模様

452[Fn]+[名無しさん]2021/10/04(月) 12:33:06.95ID:N5wHCYtQ
>>451
多分パネル替えれば治る。

453[Fn]+[名無しさん]2021/10/04(月) 22:11:09.22ID:nIbRZOlR
ありがとうございます
パネル探してみます

454[Fn]+[名無しさん]2021/10/10(日) 22:55:04.60ID:nvO/HVWE
オーディオデバイスが機能してなくて再インストール試しても治らないので知恵をお借りしたい
リサイクルPCなんか買うもんじゃないな

i.imgur.com/ZwC3QAG.png

455[Fn]+[名無しさん]2021/10/13(水) 21:11:21.42ID:/77TMHOs
黙って返品なり返金してもらえ

456[Fn]+[名無しさん]2021/10/21(木) 22:54:45.72ID:2CQagWIM
はじめまして失礼します。DELLのInspironのノートパソコンを利用しているのですが、最近officeが使えなくなりました。Officeのアプリを開くと、「インターネットに接続されていません」の表示が出ます。しかし、Office以外は普通に使えるし、WiFiもしっかり繋がっています。Word、Excelなどを開いても同じ表示が出ます。Officeアプリの修復をしてみましたがそれでも使えません。なのでOfficeを再インストールしようと思いアンインストールし、またインストールしようとしたのですが、なんとOfficeの公式サイトが開けないのです。Microsoftのアプリストアからインストールしようとしても無理でした。開こうとすれば、また「接続されていません」の表示が出ます。もちろんOffice以外のサイトは開けます。ちなみに、Officeのライセンスはちゃんと持っています。
これはまずいと思いDELLのカスタマーサポートセンターに連絡してみたのですが、サポートの方が外国人の方で、「Officeの公式サイトがそもそも開けない」と言っているのに「Officeを再インストールしてみて下さい」と、通じませんでした。。。
Officeが使えないのはかなり困ります。ネットで調べて見ても同じ様な例がなく、困ってます。治す方法が分かる方、が居たら教えてください。また、修理に出すとしたらどこがオススメでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

457[Fn]+[名無しさん]2021/10/27(水) 14:50:24.57ID:SFuWKtAl
>>456
dell以外に買い替えだな。
安かろうでdellなんぞ買うからだよ。

458[Fn]+[名無しさん]2021/11/05(金) 13:33:51.41ID:rmHscIf8
nec versaproという型落ちPCなんだが、ついにスピーカーが聞こえなくなった。オーディオ機器が外れたり付いたりを勝手に繰り返してる。イヤホンは機能してる。
オーディオ制御チップに異常?オーディオ制御はオンボードかそれともカードか。そもそもスピーカーの故障の線もあるな
修理は何度か経験してるが、適当な中古買う方がコスパいいかもしれん

459[Fn]+[名無しさん]2021/11/06(土) 13:17:43.60ID:C6FBVZbh
キーボードで5つぐらいが反応しなくなったり直ったりする。
F7、スペース、A、M、テンキーの2あたりが危うい。

キーボードの故障かな。
メモ帳でもなることがある。

460[Fn]+[名無しさん]2021/11/06(土) 13:21:23.63ID:C6FBVZbh
以前のダイナブックはヒンジがだんだん馬鹿になって修理に出したし、今回はキーボード。
二台続けてこれだから次はダイナブックやめようかな。

どうせ他も大差ないとは思うんだけど。

その前はNECので液晶モニターだか中の回路が壊れて表示がおかしくなったし、長期保証は絶対入ってる。

461[Fn]+[名無しさん]2021/11/06(土) 19:57:20.45ID:/6TqX2A1
>>459
でどうするんだよ俺の場合は K を押すと K が20個ぐらい一気に 打ち出されてくるあんまり使ってないけどどうしようかと思ってる君はどうするつもりだい

462[Fn]+[名無しさん]2021/11/06(土) 23:14:43.89ID:C6FBVZbh
数ヶ月我慢したがまさに今日修理に出したよ。

463[Fn]+[名無しさん]2021/11/06(土) 23:18:51.22ID:C6FBVZbh
俺は5年保証があるからさっさと修理に出しても良かったんだけど、メモ帳だとなぜか普通に打てたから環境による不調かと思い我慢して使ってた。

464[Fn]+[名無しさん]2021/11/06(土) 23:23:38.43ID:C6FBVZbh
多分キーボード一式交換なんだろうから週末には返ってくるかもと期待している。
次はNECかな、
富士通のは使ったことないからそれもありだが。

465[Fn]+[名無しさん]2021/11/07(日) 13:06:15.36ID:BRTkUYo/
今日はダイナブック修理センターは休業だろうか。
朝から出発してるのにまだ配達されてない。

466[Fn]+[名無しさん]2021/11/08(月) 20:52:20.18ID:cie/BcQZ
今日の朝ダイナブック修理センターに到着したようだが、ステータスが入荷待ちのままだから今日は作業着手されなかったようだ。

467[Fn]+[名無しさん]2021/11/08(月) 20:55:51.52ID:cie/BcQZ
明日は作業着手してほしいもんだ。
ちなみにキーボード故障だから一式交換になれば修理自体はすぐにできそうな気がする。

468[Fn]+[名無しさん]2021/11/09(火) 19:29:15.57ID:3dhP7Jyz
今日は検査で終了みたいだ。
明日は修理に着手してほしい。

到着翌日は故障の検査しかしないんだろうか。
キーボードなんだからすぐに一式交換してくれればいいのに。

469[Fn]+[名無しさん]2021/11/09(火) 21:59:14.29ID:xyYTqbFT
ダイナブック修理センターは割と遅くまでやってるのか、それとも状況の更新が遅いのか知らんが見積り作成、回答待ちになった。
今回は5年保証なので見積りは関係ないし、見積りの段階ならば故障箇所と修理内容が確定したと思われる。

明日一気に修理から発送まで行ってくれたら最短で明後日には返ってくるかもしれん。

470[Fn]+[名無しさん]2021/11/10(水) 00:30:46.33ID:5FrbYVGp
dynabookでの修理って、ノートパソコンのデスクを間違って蹴って衝撃を与えてしまった場合とかは、わざとじゃなくても自分の不注意になって、
あんしん延長保証の期間内でも有料になって、無償修理は受けられないのかな?

471[Fn]+[名無しさん]2021/11/10(水) 04:47:08.84ID:RYvOdspi
それをどうやって判定するんだよ
警察が捜査でもするのか

472[Fn]+[名無しさん]2021/11/10(水) 06:11:34.88ID:+r2loweJ
馬鹿って意味不明な心配するよな。

473[Fn]+[名無しさん]2021/11/10(水) 06:46:25.24ID:aALZRPpI
パソコンの修理って今はもうパーツのセットごと交換だよな。

474[Fn]+[名無しさん]2021/11/10(水) 19:26:20.65ID:aALZRPpI
昨日の夜遅い時間に見積り作成中になってそのまま。
今夜遅く進展があるだろうか。

475[Fn]+[名無しさん]2021/11/11(木) 14:41:30.78ID:NdL2CS9y
今日の昼に部品準備中になった。
月曜に到着して木曜にようやく本格的に修理段階に入ったようだ。

部品準備はキーボード一式なら在庫ぐらいあるだろう。
まさかこれから発注して到着待ちではないだろうから今日には作業開始から発送まで頼むわ。

476[Fn]+[名無しさん]2021/11/12(金) 19:36:13.12ID:CPIxDCP6
今日は作業中になってた。
明日は土曜だから発送作業もないんだろうか。
もしくは今日すでに発送してくれてるが状況の更新がまだの可能性に期待している。

477[Fn]+[名無しさん]2021/11/13(土) 14:17:52.55ID:gAscClwp
昨日の作業中から変更なし。
キーボードの故障だから昨日のうちに交換は完了しているはず。

発送は月曜だな。
土日は休業なのか。

478[Fn]+[名無しさん]2021/11/13(土) 22:52:22.78ID:jYGZzp5K
>>454
Windows Updateのオプションの更新プログラムは
インストールしたのかな

479[Fn]+[名無しさん]2021/11/15(月) 13:26:19.68ID:ovM/oZaK
先週の月曜にダイナブック修理センター着のPCが今日出荷。
ちょうど一週間。

480[Fn]+[名無しさん]2021/12/23(木) 00:46:19.61ID:Dcf/cGCG
古いLenovo G50 なんやが再起動から立ち上がるのが1日とか2日になってしまって(とにかく立ち上がれば普通につかえる)HDDからSSD交換、回復ドライブで完全リカバリ
放電、メモリ抜き差し、内部掃除 いろいろやったけど とにかく再起動するのに一日かかる不思議な現象
現在立ち上がればSSDなので前よりサクサクで最高なんだけど強制アップデートやたまにシャットダウンや再起動するとまた一日かかる・・・・
ストレージ交換やリカバリの時の再起動もそのたび一日かかる・・・ これってどういう原因で対策はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします

481[Fn]+[名無しさん]2021/12/23(木) 20:27:22.85ID:lKT7cpf2
>>480
よく解らんがメモリを大容量の物に交換。
BIOSの設定見直し。
CPUファンとヒートシンクの出口側清掃。

これでダメなら窓から投げ捨てる。

482[Fn]+[名無しさん]2021/12/23(木) 23:06:23.82ID:Dcf/cGCG
>>481
アドバイスありがとうございます。

よく解らんがメモリを大容量の物に交換。⇒そもそも16GB
BIOSの設定見直し。             ⇒わからん、BIOS自体立ち上がるのが一日かかる(回復ぶっこむためbootメニューだすのに二日)
CPUファンとヒートシンクの出口側清掃。⇒このへんはしっかりやりました

現在再起動一日半でまだ起動なし・・・・

483[Fn]+[名無しさん]2021/12/24(金) 07:10:19.22ID:hU/BLBor
>>482
役に立てなくて申し訳ない。
ウイルスチェック、デフラグ…

あとはもうがんがれと。

484[Fn]+[名無しさん]2021/12/24(金) 11:21:16.12ID:0O70gwFy
>>483
そうですか、、、
すでに回復ドライブにて初期化済なんで。
しかし電源ランプついて、ファン回って異音なしで画面ブラックから進まないってなんなんだろう、、、

485[Fn]+[名無しさん]2021/12/25(土) 02:17:50.80ID:TrOYjHul
>>480
俺の一般的な確認手順(ほかの機種でもやる内容)
AC、バッテリ、CMOS電池引っこ抜き(or あればCMOSクリアジャンパ)、メモリは一枚、SSD、光学ドライブ外して最小構成に
(CMOS電池ははんだ付けされてる場合は引っこ抜かない)

KBも外す場合がある、代わりにUSB KBつないで操作
全部外したら一回電源スイッチ押す(放電)、1分待ち
そのあとCMOS電池つないでACつないでひとまずテスト

まぁなんとなく今回の場合、自分ならKB外してUSB KB使ってチェックしてから他のチェック始める

486[Fn]+[名無しさん]2021/12/25(土) 10:32:46.37ID:mEXLzjFN
>>485
おおお
ちょっとやってみます

487[Fn]+[名無しさん]2021/12/27(月) 19:31:01.82ID:c2c0i+kY
メーカー修理に出す予定ですが(れのぼ)、
事前に個人データは消しとくべきでしょうか?
(MSアカウントとか)

宜しくお願いします。


lud20211228225837
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1516852410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ノートパソコン修理総合 2台目 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
ガスコンロ総合スレ 9台目 [購入/設置] 
Lenovo ノート総合 2台目
ゲーミングノート総合 4台目
ゲーミングノート総合 3台目
ゲーミングノート総合 8台目
MSI ノートPC 総合スレ 2台目
ゲーミングノート総合 21台目
ゲーミングノート総合 23台目
ゲーミングノート総合 24台目
ゲーミングノート総合 18台目
ゲーミングノート総合 33台目
ゲーミングノート総合 25台目
ゲーミングノート総合 18台目
ゲーミングノート総合 14台目
【デル】DELLノート総合 62台目
ASUSノートPC 総合スレ 7台目
ゲーミングノート総合 37台目
ゲーミングノート総合 38台目
ゲーミングノート総合 36台目
ASUSノートPC 総合スレ 6台目
MSI ノートPC 総合スレ 3台目
ゲーミングノート総合 29台目
ゲーミングノート総合 30台目
ASUSノートPC 総合スレ 19台目
ASUSノートPC 総合スレ 13台目
ASUSノートPC 総合スレ 18台目
ASUSノートPC 総合スレ 26台目
ゲーミングノート総合 40台目
ASUSノートPC 総合スレ 27台目
【デル】 DELLノート総合 37台目
【デル】 DELLノート総合 42台目
【デル】 DELLノート総合 36台目
【デル】 DELLノート総合 32台目
【デル】 DELLノート総合 38台目
【デル】 DELLノート総合 27台目
【デル】 DELLノート総合 34台目
【デル】 DELLノート総合 29台目
【デル】 DELLノート総合 35台目
【デル】DELLノート総合 67台目
【デル】DELLノート総合 64台目
【デル】DELLノート総合 74台目
【デル】DELLノート総合 71台目
【デル】DELLノート総合 53台目
【デル】DELLノート総合 61台目
【デル】DELLノート総合 65台目
【デル】DELLノート総合 75台目
【デル】DELLノート総合 69台目
【デル】DELLノート総合 80台目
【デル】 DELLノート総合 46台目
【デル】 DELLノート総合 49台目
【デル】 DELLノート総合 48台目
【デル】 DELLノート総合 51台目
【デル】 DELLノート総合 45台目
【デル】 DELLノート総合 40台目
ゲーミングノート総合 41台目(スポンジ脳立入禁止)
Lenovo ノート総合 3台目 (513)
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 22台目
外部フイルター総合 2台目
iPhone修理総合Part15
バイク模型総合スレッド51台目
バイク模型総合スレッド50台目
ドスパラのノートパソコン総合
【中華】 Ulefone 総合スレ 8台目
アーケード基板・筐体総合スレ32台目
07:18:19 up 29 days, 8:21, 0 users, load average: 100.87, 109.71, 110.32

in 0.097012996673584 sec @0.097012996673584@0b7 on 021121