◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56 YouTube動画>1本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1592490959/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
495実際いじると改めてすげーな これが実質三万以下て今までの20年以上のPCにつぎこんだ金はなんだったのかと愕然とするな
もう悩んでる時間が無駄だと思ったから495も595も買ったわ。価格コムモデル、18日ラストで無くなるかと思ったら継続してたし。 前スレ最後のほうで出てた液晶のクオリティの話しマジでこれだよな。昔のレノボは液晶の当たり外れ酷くて話題になってたけど、最近外れ液晶の話しほぼ聞かなくなったわ。
尼でタイムセールに出てたteamのメモリを595用にポチったわ 32gbで\12,800なら安いかな
E595でちょっと重いの動かすと底の中心あたりがすぐ熱くなるけど、 それより小さいサイズのE495ではもっと熱そうな感じなんだろうか?
よし、495乞食メモリ12G 2ndストレージたっぷりエロ動画入ったevo860 500G SSDにパワーアップしたわ 裏蓋開けるの難航するかと思ったが以外と楽だったな
メモリ16G以上は確保したいけど8✕2か4+16かいっそ16✕2にするか悩むな
にしてもリーベイツ付かないかと思って肝を冷やしたよ 大量に買ったからな さすがにつかないとトントンでたたき売るしかなくなるし
>>6 当たり外れなくどれも暗めで色域狭いだけのような
俺のE495常時点灯1つあったし、緑色の発色はなんか変だしで外れ感あるわ
今からだとメモリ4GBにした50500円のやつになる感じですか?
おれの495乞食エディション メモリ12G 内蔵ストレージ総計628G 歪んだ中途半端さがイカシてるなあ
SATAとNVMe入れてセットアップしたら4時間かかってたわ 寝る…
595の出荷予定どんどん繰り上がって今日になったわw
3月リベでS540買ったけど全く使っていない なのに今回も595乞食エディション買ってしまった
夜9時にぽちった595は7/15から全く変わらず 出荷予定繰り上げってとか言う奴はガセだろ、3月リベS540の時もガセ野郎いたよな
595じゃなくて495だけど、2w近く繰り上がったぞ
ブサメンは納期変わらず。イケメンのワイは6/6am注文で7/29到着予定から7/2到着予定に繰り上がったぜ。
例の激安ハズレメモリと言われていた物とe495届いたので、Memtest86+でメモリチェックやったけど 5時間かけた結果、エラー0 問題なく動作した 前スレで M715qでも動いた人が居るので、Twitterで報告してくれた人のような動かない人のは不良品の可能性が高い まあ、それだけ不良率高いのかもしれんが
>>25 え、6/6夕方注文で最初っから7/15到着よ?
495は最初の予定から2週間早まってさらに2日早まった あとデスクトップだがt550iが6/16にオーダーして最初の予定が今日6/19納品で異常に速すぎね?と思ったら明日に延びたわwなんやねん
>>19 自粛警察みたいw
買い占めて品薄にしてるわけじゃないんだから誰も被害受けてないよ
495だがAC接続時は画面輝度明るくていいんだがバッテリ駆動時に輝度暗くなるのをどうにかしたい 普通は電源管理で設定できる筈だがこのpcはamdだからかどこイジっていいのかわからん 助けて
>>33 495ではないパソコンの初心者スレに行ってくれ
くそーamdだからわかんねえ(intelならわかったのに) っていうことなのか
>>29 なぜか知らんが6/6am注文なのに7/29到着予定なのよ。ワイより遅く注文したのに早く届く予定の人がいることは知ってる。
ちなみにいま見たら昨日は7/2到着予定に早まったのが7/29到着予定に戻ってた。
ブサメンだったのがバレたらしい
E495の明るさの調整は?電源設定?AMDだとできない?調べてみました! 調べた結果…よくわかりませんでした!いかがでしたか?
はあ? バッテリ駆動時ディスプレイの明るさ100%にしても暗いままだから聞いてるんだが??電源接続時なら充分明るいのに お前ら495持ってないだろ?
>>38 WindowsならわかってるがLinuxならわからんというのはまだわかるが
>>44 Lenovo Vantageで設定出来る
>>47 vintageのバッテリ、ディスプレイ関連見ても駄目だ
電源オプションで高パフォーマンス追加してもバッテリ駆動時ディスプレイの明るさ最大が暗いまま
駄目だこりゃメルカリ出すわ
それならlenovoのチャットサポートに聞けば良いと思うが まあ、売るならいちいち言わず勝手にしろとしか
輝度のやつはE595の価格コムの掲示板で話題になってるやつじゃないのか
>>51 たぶんこれ 495でも同様
win10のクソアップデートのせいか
要は現状バッテリ駆動時は輝度最大で70%にしかできず、現時点では解決策なし
>>52 100%でも暗いぐらいなのに
目に見えるコストダウンか
>>39 ワイも同じく6/6AM注文で到着7/29から動かないで…
追加したオプションだけ届いてる
>>39 わいも全く同じや。ブサメンかどうか監視されてる模様
バッテリー駆動中に輝度を最大にしてるんだけど 暗くなったり明るくなったりすることがあるな 画面スリープ直前の暗さとはまた違う感じでふわっと暗くなる
Windowsの省電力設定関係のバグだろうな 最近のWindowsはユーザーでテストしていくスタイルだからアプデは限界まで伸ばしたほうが良い
今更E585の話題で恐縮ですが起動しようとしたら0251エラーが出てしまいました… 交換用バッテリの調達にあたりYahooや楽天で売ってる純正品?でも大丈夫ですか。
そのエラーはボタン電池の交換だよ バッテリー交換しても直らん
画面はアドレナリンで無理やり明るさ調整してもだめかい?
>>59 CMOSのボタン電池交換してBIOSで日付リセットしなはれ
意味がわからないもしくは裏蓋開けるのが無理ならメーカー修理に出しなさい
Win10アッデは4月が最後だけど E595電源コードを抜くと画面が暗くなる 今モニターのドライバ更新したら、なんとなく画面が明るく色温度が青白くなった 最近はlivekernelevent 141 エラーもある 右クリックRadeon設定も使えない
>>60 >>62 ありがとうございます
電池交換試してみます
DDR-2400とDDR-2666を挿すと2400でデュアルチャネルになりますか?
小さく軽く省電力になったんだから高くても持ち運ぶならE14がいいな
持ち運ぶなら、 妥協せずサーフェスかMBAがおすすめ
>>67 2400(1200MHz)で頭打ちだしSPD入ってるから問題無い
けど、合わせる方が不具合が発生しにくい
>>75 手持ちのメモリがこの組み合わせなので、使ってみてダメなら買い足します。
ありがとうございました。
PCでゲームやるの10年ぶりだけど旧世代のゲームなら楽勝で動くな 27000円のノートでこれだけ動くんだから隔世の感だわ GPUの性能って800GFLOPSくらいだっけ? DDR5が普及したら現行のゲームも乞食ノートで普通に遊べそうだな
わいにも乞食モデルの配給、はよくれや 22日に一便、23日に第二便や ぎょうさん売り出すからみんなこうてくれや
E495なんかこまっしゃくれたのなんぞどうでもええんじゃい!595や!595!!!
6/6に495か595の英語キーボード選んだ人はイケメンなので早く届きます。
3台こうて、2台転売すれば、1台分ロハやろ なんでやらんの?
キーボードが優秀すぎて外部モニタ勢なのに外付けキーボード投げ捨てたわ
リーベイツは6/6購入組までがポイントバック予定確定してんのか
注文数少ないと思われるRyzen7 proモデルは6日注文で昨日届いた 5日の夜中だけに一瞬出てきて朝には選べるモデルから消えてた
年末にE595用に6000円で購入した XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-512GT-Cが急激に値上がりしてる。
週末に平日乞食モデルを適用させる裏技クーポンってもうできなくなったの? E495です。
SSDを128GBにして買ったらやっぱり容量少なすぎなんで2.5インチ内蔵ストレージを取り付けたいんですけど 厚さが7mmだったら大丈夫なんですよね? HDDでも良いですよね? 出来る限り安く容量を増やしたいんです
>>96 SATAの2.5インチの7ミリ厚ならいける。
>>93 Lenovoじゃないが普通にあるぞ
購入後にチェックがつかないからリーベイツに問い合わせる
→とりあえず保留中の判定がされる
→「まことに恐れ入りますが今回のケースは他サイトのアフィ云々」の返信を食らったことある
前スレでポイント消された云々をツイートしてたやつはたぶん
>>99 のパターンだと思うわ
アフィ踏んでたから保留中にならずリーベイツに問い合わせた結果、正式に取り消されたっぽい
とりあえず乞食構成二種類見積作っといた メモリ8Gモデルが4万切ってくれたら多少溜飲が下がるのだけれど……
E495乞食構成をSSD換装したいのだがどんなの選べばいい? 元々付いてる128GB SSDは別PCで使うために取り外すからスッカラカン状態。 今までずっとデスクトップ+SATA SSDだったからM.2は未経験です。 ノートPCでM.2だと発熱問題あるんでしょ? どんな点に注意して選べばいいのか分らん。 希望は250GB。
>>103 発熱も控えめ・速度もそれなり・信頼のNANDメーカー
WD Blue SN550が鉄板じゃない?
>>103 発熱云々は気にしなくていい
西デジのでいいんじゃね
>>106 M.2スロットはあるけどNVMeに対応してない人
あるいはNVMeだと熱が気になる人とかじゃない?
sn5501tb メモリはteamの16×2にする予定
>>106 昔の古い型でM.2 SATAしか対応してない機体に使う
もしくは両対応でNVMeより安いからそっちにするくらい
個々の機種は対応してないから考える必要すらない
>>107 >>108 今、色々と検索してるんだけど
・動画編集などをしないなら体感差はない
・それなのにアイドル時で20℃も高いNVMeを選ぶのはアホ
みたいな解説サイトに辿り着いた。
俺みたいな一般人はNVMeじゃない方がええのか?
メインマシンのE585からSSDとメモリを引っこ抜いて届いたE495に付けたった 移行作業めっちゃ楽
SSDはADATAのASX8200PNP-1TT-Cにしてみた
>>111 別にMVMeに対応してて少しでもコストを抑えたいとかってのもないならMVMe選んでいいんじゃん?
っていうかこのスレってE495とかE595のスレだしあなたもそれを購入したんかな?
それなら確かM.2SATAには対応してなかったと思うのでM.2スロットを使いたいならNVMeしかない
あるいは2.5インチのSSDか
>>111 何を重視するのか
コスパ、使用時熱、消費電力、速度
>>116 格上なのはいくらでもあるやろ
乞食は乞食同士で比べてくれや
>>114 >>117 みんなありがとう。
M.2でもM.2 SATA非対応とかあるのか。知らなかった。
それなら素直にオススメしてもらったWD SN550にしようかな。
価格com最安値のESSENCORE KLEVV CRAS C700 M.2 K240GM2SP0-C70も気になるが。
>>115 ヒートシンクは付けてる?
SSDレスモデルにしたから念のため1m厚ぐらいの銅製ヒートシンクも買ったんだけど、気休めにはなるかね
>>121 俺は2mm厚の純銅ヒートシンクにグラフェンコーティングしてあるやつ
むっちゃ冷える
6/9発注が6/15発送から明日着予定。 ヤマトで追跡できるようになったから明日来そう。 注文時は7/6とか出てたから、かなり早まったな。
OS入れるSSDを値段だけで選ぶのはやめろと よくわからんなら2.5で無難なの買えば
OS入れるから適当なのでもいいと思うけどな データ別にするなら
SanDisk Crucial(Micron)intel(Micron) Western Digital キオクシア(旧東芝) Samsung これ以外のSSDは基本的に地雷だから買うとろくなことにならない 中華メーカーは規格外品や廃棄されたリネームチップばっかり
>>122 こんなのあるのか
あいにく尼は在庫切れだったわ
adataのssd ファームのバグで40度と80度を 数分ごとに行ったり来たりする なお修正にはデータの全面初期化が必要な模様
M.2の交換考えてたけどクローン作る手間考えたら 開いてるSATAにSSD入れた方がいいかなと思い始めた
>>130 ポイントと合わせればまあまあ違う?
何台売ってんのか知らないけど
ポイントやっと獲得予定に出てきたわ 問い合わせしまくったけど大丈夫だった
>>131 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x706161826 この半端者、少し前にも42800円で売ってるんや
自分で価格破壊引き起こして自分の首絞めてるアホや
42800円で売ってもヤフオク税支払って38000円ぐらいやで
リーベイツ分ぐらいしか儲からんし
アホや
>>129 夕べAcronis使って移行してたんだけど
まず2.5SATA SSD 1TBを装着してWindowsからNTFSでフォーマット(これをしないとAcronisでバックアップ出来ない)
↓
Acronisを使ってM.2 128GB→SATA 1TBにイメージバックアップ
↓
M.2 128GBをSN550 1TBに換装
↓
AcronisでバックアップしたイメージをSATA 1TBからSN550 1TBに書き戻し
↓
SN550からWindows起動
↓
パーティーションサイズが128GB時代のままなのでフリーのパーティーションツールで拡張
ついでに4Kアライメントもずれてるので修復
Acronisで「クローン」で無く「バックアップ」にしたのはSATAから起動してしまうから
Ryzen4500が56320の20%Offなら激安じゃねーか 次のリーベ20で転売始めてみようかな
>>134 Acronis True ImageはCD焼いて、そっから起動してバックアップなりクローンなりするんやで
起動順序もBIOSで変更できるし
無駄なこといっぱいしてるな
>>132 見積もり取って?それともカート入れただけ?
6日に注文したE495価格COMモデル 注文時点では7月6日発送予定だったのがどんどん短くなって15日発送 今日「明日配送予定」の連絡がきた まさか注文からちょうど2週間で配送になるとは予想外
>>135 ヤフオクで買う奴は3500Uと4500Uの違いのわかる奴だらけだから自滅するよ
わかる奴なら調べてリベ通して自分で買うから不良在庫化するわ
ふぅ価格CB申し込み疲れた だがしかしこれで真の乞食E595の完成や
>>137 それ何か違いあるの?
カート保存も見積もりも一応取ったけど
>>134 このクルーシャルのクローンツール曲者じゃね?今年頭に買った自社製SSDを頑なに他社製だから無理と認識し続けて使えなかったわ。
SSDでクルーシャルは避けてる。メモリはかなり信頼出来るイメージだけどな。
>>134 このクルーシャルのクローンツール曲者じゃね?今年頭に買った自社製SSDを頑なに他社製だから無理と認識し続けて使えなかったわ。
SSDでクルーシャルは避けてる。メモリはかなり信頼出来るイメージだけどな。
>>133 アホなのはお前
売れない値段で何回も再出品するより、大量に仕入れてるから薄利多売した方が効率的
おまえらが1台必死に売る間に5台は売れるだろうな
>>142 Acronis True Image、市販のクローンツールでは一番優秀だと思うんだけどね…。
ブサメンエディションのE495も595も7/15納品で固定だな。やはりPC購入は顔が大事か。
>>136 AcronisはUSBメモリからブートしてるよ
BIOSで起動順序変えられるのは知ってるけど
いちいちBIOS画面に入らないといけないのは逆にめんどくね?
>>142 WDの事を言ってるんだと思うけど
話によるとグループ会社のSandiskの外付け(USBメモリ?)が繋がってても動いたって聞いたことがある
刺さってればOKみたいな
>>147 首がしまったのはお前だけやぞ
高値で売れんでご苦労さんw
今から買うならE14 gen2とE495どっちかな? ちなみに用途はOfficeとPS2のエミュで、 現在の手持ちはMBA2018とThinkPad Edge11とGPD Pocketという非力なラインナップ
みんなメモリ32gなんて何に使うんだ...? vm複数起動とか? それでも16gで問題なさそう
国内発送準備キターけど週末は動かないらしいから届くのは来週か
クローンなんかせずにクリーンインスコすりゃいいのに
E14 gen2 のSSD選択肢が128GBないのはE495で散々格安で買い叩かれた対策なのかな
>>149 いちいちフォーマットする方が100万倍めんどくさいわw
なんでみんないちいちクローニングするの? 普通にSSD差し替えてリカバリーすればいいだけじゃないの? 元SSDにそんな大事なお宝ファイルでも入ってるの?
つか、128GBのSSDはMVNeなのにリード以外はSATA以下の速度しか出ない...
E495ヤマトに引き渡されたわ 明日には来そうだな
うちの495のリードは約1700 128Gだからやむをえない 乞食工作の代償だ まあリード3000あろうが体感差は無いけどな
>>141 カートで注文すると価格コム扱いになるからキャッシュも消してマッサラにしてから改めてリーベイツから入って見積もりから注文しないとだめらすぃ
うちの環境だとブラウザ(Chromeとsleipnirとjane)で大量にタブ開くのとyoutube流しっぱなしくらいだけど、常時19GB使ってるからメモリ32GBで快適だわ SSDのページファイルはもちろん0MBでRAMディスクも作成なのでストレージへのアクセスほぼ0で、バッテリー持ちもかなり良くなった 32GB RAMが無意味ということは絶対ない
やっぱり単にChromeがメモリ馬鹿喰いしてただけみたいだな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260086.html > 次期ChromeではWindows 10 May 2020 Update(バージョン2004以降)に搭載される「セグメントヒープ」を使い、メモリ使用量の削減を行なう。
> なお、Windows 10 May 2020 Updateに標準搭載されている「Microsoft Edge」ではすでにセグメントヒープを使っており、メモリ使用量を最大27%削減している。
自分で追加したssdの方にos入れて 元のhddのefiパーティション消したら起動しなくなっちゃった 現在修復中…
E495を6/10に注文して6/25到着予定だったのが6/22に短縮されたが ついさっき6/20納品予定のメールが来てびっくり Order Detailを見ても6/22のままなので心の準備が出来ていない
明日着だけど問い合わせた人間にだけバーコード切り取りとかふざけたこと抜かしてるし 3000円CB間に合いそうだな すまささんがここ見て広めない限りはねw
>>165 BIOSでブート順を変えるだけで起動しない?
交換用のSSDとメモリは用意したがリカバリー用のUSBは適当なものが16Gしかないけど足りないでしょうか?
わざわざクルーシャルとかのボッタクリメモリ買うアホって何考えてるんだろな 普通にメーカー側でe495動作確認済で永久保証の格安メモリ買えばいいのに まあ情弱ってそういうもんなんだろうけどw
わざわざ永久保証()の格安メモリ買うアホって何考えてるんだろな 大して値段に差が無いんだから普通にクルーシャルとかの大手メーカーのメモリ買えばいいのに まあ低収入の情弱ってそういうもんなんだろうけどw
>>173 HDDは物理的に外して
SSDだけにしてOSクリーンインストで起動して
クレードルでHDDをフォーマットしてから内臓するとか?
なるほどねこうやってすぐ反応するとこが馬鹿にされる理由なんだろうね
>>176 最初からそうすればよかった
今はブートがhdd
osがssdになってて気持ち悪い
移行も死ぬほど面倒になって泣きたい
元のhddから手持ちのm2ssdにos入れる人は気をつけてね
hddのケーブル外してちゃんとssd単独でos立ち上がるか確認
環境構築してからだと俺みたいに泣きを見るで
なんつーか自分の言葉ですらレス出来ないのって恥ずかしくないんかねアイロニーの欠片もないし
>>180 据え置きな重さだし、大は小を兼ねるだろ
なお、俺はバッテリー観点からE495民
>>181 E495の方が左右対称でカッコいんだよねー
悩む。
e595マジカッコ悪いぞ テンキーほんといらん e495が発売される前に買ってしまってほんと後悔してる
495買って満足してるけど、無駄に595欲しくなってて買いそう
>>166 同じ時期に買ったやつにとって、これってどれくらい貴重な情報?
テンキーは便利なんだがホームポジションに指置くと視界の中心がかなり左寄りにずれるのが気にならないと言えばウソになる
私のおじいさんがくれた初めてのパソコン、 それはE495で私は4歳でした その味は甘くてクリーミーで、 こんな素晴らしいパソコンを貰える私は きっと特別な存在なのだと感じました 今では私がおじいさん、孫にあげるのはもちろん MBP
>>33 俺は595だけど、AMD Radeon SettingsのディスプレイからVari-Brightをオフにすればいけると思うで
隙間なくテンキーがあるとエンターキーの位置が分かりにくいんだよ キーの幅もおかしいし テンキー付きは人差し指でポツポツ打ってるお爺ちゃん向け
>>187 乞食お爺さん、あなたは夢を見ているの?
テンキーはそんなに仕様頻度高くないし、左手で打ちたい人も多いから外付けでおk
E595 出荷予定が約1か月後ろ倒しになったー 6/14 購入 7/6出荷予定 → 8/3出荷予定
リベ595乞食エディションは7/15のまま変化無し
>>195 嘘松
早まることはあっても遅くはならない
6/6購入組だが届いたで〜 リベも保留中が消えたわ 早速箱切って価格コムキャッシュバックに応募してる
>>198 マジだぞ、、
>>198 ワイも6/14 E595注文だけど同じく7/6出荷予定が8/3出荷予定になったよ
何の根拠も無く他人を嘘松呼ばわりはアカンで
OfficeとWebと写真管理くらいしかPC使わないしMBA持ってるから要らないはずだけど、 ここ見てたら495欲しくなったわ
そこが問題なんだよな 乞食祭りがあると使わないのについ買ってしまう
ラインショッピングのポイントって、リベがアホみたいに見えるくらい速攻で確定するな。
>>196 俺も595これ。Augustになってなくてよかった。ただ6/6以降に発注した495も7/15だわ。
予備機として買っておこう →予備機として買っておこう →→予備機として買っておこう...
俺はメインマシンE585が壊れたタイミングでたまたま祭りだったから 修理せずにE495に移行しただけ
壊れたのはファンだけだけどな ファンをAliで3000円で買って自分で直すという手もあったんだが E585のキーボードにも不満があったし乗り換えた
E585のキーボードはソリッドで満足度高いぞ BOEのIPS液晶も輝度が低いといわれるけど外で使わないから無問題 380、600X、X22、T23、X40、T41、L420、E440、E450と使ってきたけど E585が一番満足度高い
15インチってレノボに限らずテンキー押し込んでて邪魔だよなあ・・・ ホームポジションが左側に寄るのも嫌だし みんな好き好んで15インチ買ってるけどあの配置が嫌すぎる
>>214 商品が到着してるのに保留中ならそれはアウトだな
リベのリンクからレノボに飛んでそのままあらかじめ保存した見積もりから買うパターンじゃないとダメだから
レノボに飛んでからカカクコム挟んであらためてカスタマイズしてから買ってるケースはアウト
5/28に注文、6/11に到着したのが、保留中から確定に変わったのって一週間後ぐらいだったよ リーベイツ側で処理するタイミングがあるから、到着したからしばらく保留中でも問い合わせたらあかんで
>>218 M.2 2242と2280の2つスロットが存在する。
>>216 もちろん保存した見積もりから買ったで
>>217 楽しみにしとく
価格comの知識者たちの揚げ足の取り扱い好きだわ…
>>202 俺は9日注文して最初の出たのが8月7日だったな
それで数日前に7月27日って出て昨日8月上旬に届くってメール来てわけわかめ
上でHDDモデル注文してSSD増設してSSDにOS入れる人 SSDにOS入れるときについでにHDDをフォーマットすればよかったのに それならHDDわざわざ外さなくて済むぞ
先週の日曜に発注して、7月15日→8月13日に納期延長。 まあ、のんびり待つわー
グリーンでチェックが入っている状態ならリーベイツに何も言わんでもええ。 どうせ仮ポイントが画面に反映されるのも2か月後だから。 それまでは0ポイントのまま動かんよ。 問い合わせても2カ月先になってから改めて問い合わせてくださいって 定型文が送られてくるだけ。
価格経由でE14Gen2買って普通に納期7/17だわ CTO有り リーベイツ無し
>>224 またフォーマット君かよ
買ってきたPCの蓋開けてSSDつけて
Acronisでクローンした後BIOSでブート優先順位変えるだけだろ
>>224 フォーマットしたけどefiパーティションが残ってたんや…
>>195 こちらは同日購入したE595が出荷済み
6/14 購入 7/6出荷予定 → 6/18出荷済み
今大幅に遅れてるのってE595の日本語キーボードだけだろ? それ以外で遅れてるやつは構成明示して挙手すること
E495届いたけどバーコードどれだよ4か所くらいに15個あるじゃねぇか
買いたてのPCのドライブをクローン化するとか意味わからんわ 以前使ってたPCの環境をそのまま移植(OSがOEM版じゃない場合)したいとかならわかるけど工場出荷状態のOSをクローン化してどうすんだ? クリーンインスコのが問題も少ないのにさ
昔の経験があるんだろうなあ 特殊なパーツを使ってて、ドライバも標準ドライバじゃおかしくなるような時代 実際、今も国内メーカーのPCなんかはそういう感じなのかもしれないけど 無駄に自社設計してて、ドライバも標準や落ちてるようなものを使うとうまく動かなかったり
俺は親の代理購入なのもあってE595を乞食モデルじゃなく58850円のモデルを5/27に普通に購入 で最初は6/10出荷→6/30出荷→6/18出荷と予定が2回ほど変更になったが18日にちゃんと出荷のメールが来た
>>238 回復ドライブ使えばいいと思うしレノボの場合は専用アプリでドライバを一括で落とせるんだからインストールメディアからクリーンインスコでも全然OKだろ?
工場出荷状態のHDDの中身は20GBしかないんよ だからクローンは10秒ほどで終わる 1回でも起動してしまうとブクブク膨れ上がる
>>241 時間的な問題なの?
けどやっぱクローン化って問題起きることも多いじゃん?
使用期間のそれなりにあるOS入りドライブなら「ソフトを入れ直す手間>不具合が起きるリスク」になるのも理解出来る
けど買いたてほやほやなら手間はほとんど変わらんからわざわざリスク取る必要あるかって思う
>>240 すまんが、俺はレノボは転売メインだから自分でセッティングしたことないんだよ
だから推測で
>>238 を書いた
>>243 転売の人って乞食モデルを買ってそのまま売ってるんか…
何か勝手なイメージだけど乞食モデルを買ってSSDとメモリを増設してOSも入れ直してから売る方が利益出るんじゃないかと思ってたわw
まあよく考えたら開封済みになると価値下がるだろうし増設なんかも若干ではあるけどツメ折るリスクとかあるからそのまま売る方が手間もかからんし利益も出るんかな
クローン派と初期化派でお互い自分が正しいと思ってるの。この世界そのものを表してるみたいで笑う
>>244 それやってしまうと何か不具合出たときにこっちが面倒見なきゃならない
メモリ増設して売ってる人も居るけど、パーツ代でトントンぐらいの差額にしかならないからね
レノボは保証が長めだし、他人に譲ってもそのまま継承されるから、
売りっぱなしでOKだし特に文句言われたこともない
>>245 自分が正しいって思ってるって言うか買いたてほやほやのドライブをわざわざクローン化する意味がよくわからんって書いてんだけど
俺が回復ドライブを使ってのリカバリやインストールメディアを使ったクリーンインスコの方がいいって思う理由は上に書いたけどクローン化をする人ってはっきり理由書いたりしてないから一体どういう理由でそっち選んでるんだろうって疑問なだけ
>>243 転売するのは構わんがだったら勝手に推測で書き込むのは止めて黙っててくれないか?
今日届いたE495、メモリとSATAのSSD増設するのに開けたら SSDがUNION MEMORYだった。どこだよコレ。 他の人はCrucialとかなのにハズレだな。
>>248 はあ?実際俺が書いたパターンも多いだろ
>>241 はただ一人の理由だし
なに言ってんだお前
転売で利益出してるのが羨ましいならお前もやれよノロマw
クローニングやりたがる奴って単に「工場出荷状態」に拘ってるだけだよ クリーンインストはもちろん純正リカバリーディスクですら工場出荷時とたとえ1バイトでも異なるものは許せないということ それ以外に全く意味はない 実務上なんの関係もないベンチマークの数字に一喜一憂する姿にも通底するヲタクのこのメンタリティを一般人が理解することは難しい
>>229 現在はCドライブがOSでSSDにefiが入ってるの?
HDDの方はdiskpartとか使ってパーティション消した?
E495にSN500(500MB)かP34A80(1GB)を積もうと思ってるけど、どちらが発熱少ないのかな?
>>249 LenovoとRamaxelの合弁会社らしい
俺のは1年経ったけど元気だよ
>>252 efiパーティションはコマンドプロンプトからは消せなくて
ツール使って消したら立ち上がらなくなった
俺が物知らなかったからなんだけど
hddからブートしてたとは思いもよらなかったから
495だけど発送遅延のお詫びメールが数日前に来たよ、7月15日到着になってた 俺の数日前に買った知人は07/03到着予定 正直この価格だけでレノボにもこのスレにも感謝しかないからゆっくり来てくれれば良い
E495、ギガビットイーサがついているのがありがたい 最近省略されがちだし
そろそろボーナスなんだよな リベ20%が来ないかな
だから次は9月だって言ってるだろ何度も言わせるなカス
>>271 俺は5/27に購入してそのときは20%だったけど翌週の6/7も20%だったよね?
結構すぐに20%来たから頻繁にあるもんなのかと思ってたけどあれって珍しいことだったんか?
>>272 3月も2回あったけどそっから5/27まで20%来てないよ
注文集中するから分散しただけっぽい
次は8月末と9月まで来ないわ
ほんまやで。 液晶ハズレた・・・・メモリー外れた・・・・もうな。 実質3万そこいらのノートパソコンやぞwww ドンキPCなんぞ2万や。-1万削ってドンキPC買うかレノボ買うかの選択でしかない
ドンキはおもちゃだけど、こっちはガチ仕事で使えるからなあ レノボが採用してるってことは世界一数量出てるって話
ガイジ個体に当たるとUSBポートに常に負荷かけてないとコイル鳴くぞ
メモリとかでも高周波ノイズ変わってくるからなぁ ハズレ個体はメモリ1枚にすると音がしなくなったりする
E585から脈々と受け継がれてるガイジ個体の仕様 止め方も先輩乞食の遺産だぞ
USBメモリ挿して省電力をオフにする方法がポピュラーだけど、単にマウスなりキーボードなり繋いで消費電力あげればいいのか?
ガイジ個体の方が少ないからある意味アタリなんだよなぁ 喜べ!選ばれしガイジよ!
コイル鳴きガチャは何買ってもあるからね ノイローゼになって何度も本体交換させるクレームマンになるやつも多い
>>291 USBポート埋めれば鳴らないから0kcal
>>292 そんな奴が乞食PC買うなって話だ
FMVでも買ってろ
>>295 乞食PCならまだ納得行くからマシなんだよ
20万もするノートとかでコイル個体引き当てると悲劇
まあゲーミングノートと買うと高確率でグラボ部分が鳴くんだけどな
高音だと年寄りになると聞こえなくなるよな。納期遅れるくらいだから品質も下がる。と考えるのが普通なのだろうか? 意外と初期不良引いた。と言ってる人がいない気がするが。
コイル鳴き買ったときちょっとあったけど気づいたらなぜか消えてたな
旧型は数出てるし何回か改善されてるだろうから構造上の初期不良率は低いと思うぞ 新設計の方が不良率は高い
e495来た とりあえず工場出荷時の状態でCドライブのイメージをTIで作成 セットアップ開始は明日かなぁ 初めての10キーレスPCだわ
レノボはドライバーに不具合があっても更新プログラムを提供してくれるからいいね
PC製品 サポート
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/ >製品を検出する
PC製品の場合は、自動で製品を検出して製品名とシリアル番号を特定します
システム設定(BIOS)を起動する方法 - ThinkPad 全般
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht058258 PC Support > laptops-and-netbooks > thinkpad-edge-laptops > ThinkPad E595 (マシンタイプ 20NF) ノートブック > ドライバーの手動更新
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-edge-laptops/thinkpad-e595-type-20nf/downloads/driver-list >>311 なんでガイジみたいな方法でドヤ顔してんの?
ダメだこれネジ中央のひとつだけどう頑張っても回んねえやww さすがにRAM4GBで使うのは無理だから、さっそく修理か…
>>314 粗悪なドライバ使ってネジなめたんじゃね?
その場合修理費取られるぞ
100均のゴミでやるとネジ壊れたりするからな +00番でやると丁度いい
あってると思うんだけどなーほかの8つは簡単に回ったし まあ修理費かかっても仕方ねえな、明日電話するわ
ご注文の進捗状況まだ落ちてるのか 相当忙しそうだな
来月納品予定だけと、495と595同時に届く気がするわ。キャンセルした人の分を早回しするとかのオペレーションが大変そうだな。渋滞みたいに余計遅くなりそう。8月は流石に勘弁して欲しい。
ねじ止め剤塗ってるから雑魚ドライバーだとナメるわな
裏蓋開けるのにおすすめのドライバーがあれば教えて下さい。 手持ちはホームセンターで買った安物しか無いもので。
E585だけどファンエラーが治らない ファン交換した人いないかな?
わいの先週届いたE495,SSDはhynixのHFM128GDHTNG-8510b、液晶はAUOやったで 当りやな コイル鳴きも無かったで
ファンエラーのピープ音デカすぎ 夜窓開けてたらやばいわ これハズレなんだろうな もうE585使ってる人ここあんまりいない?
E585は1年8か月ぐらい経ってからファン故障のケースが増えている模様 自然故障ではなくなんか仕掛けられてると思う
初回起動時コルタナさん声でけーよとは思った 当然初回でサヨナラした
>>326 やり方が分からない・・
>>327 まさに1年8か月ぐらいだわ
ここで祭りになってた時に買ったから
2週間ぐらい前から急に出たしたよ・・・
>>317 こうやってガセ情報で他人を罠にかける奴はほんと人間としてクズだと思うw
普通にマニュアル通り0番だから
>>328 UnionMemoryとか意味不明なSSDやったら最悪やw
>>324 いやhynixは普通にハズレだからw
当たり=samsung、wd、micron
ハズレ=sk hynix、ramaxel(union memory)
ユニオンメモリーとかやめて欲しいw hpとかDELLは一応自社ブランドのSSD載せてるじゃん なぜLenovo自社ブランドじゃねーだよw
>>335 アホやろ
E495の乞食に三星やWDなんかが標準で載ってるんか?
UnionMemoryかhynixの二択やろ
どっちかいうたらhynixが当りやアホ
>>335 自作で言ったらNVMeでMicronはQLCだからハズレ
NVMeのTLC製品はNANDメーカー謹製だとサムスンとWD、Sandiskしかない
SKハイニックスは眼中にないがTLCならMicronより上だぞ
SSDが噂のUnionだったけど 所詮乞食モデルだからいいやって感じ
ドライバーはフィリップスのNo.1な
>>317 や
>>332 に騙されるなよ
ベッセルの細軸買っとけ
>>341 欲しかったけどT14 AMDは販売停止していたから
E14Gen2買ったわ
T14AMDもE14Gen2を特価品はSSD256GBしか無いんで どの増設するなら普通のNVMeSSD買えば良いがな ちなみにNVMeで256GBはTLCでもQLCでもとてつもなく遅い
E595の裏蓋、Phillips #0で分解してたわ……。
>>345 なんか普通のMVMEは取り付けられない情報あるよ
配送状況確認しようとしてんだが何か注文ステータスポータルにアクセス出来んのだが俺だけか?
E495、ケース何使ってる? 安いから純正スリーブケースでもいいんだけど、なんか他にいいのあったら教えてけろ…
>>347 スロットが2つあるからそれガセ
M.2の規格知識もない言ってるだけだろ
最低限の自作スキルもないやつは発言する資格ないと思う
>>331 ファンがホコリで詰まってるのかファンの寿命なのか
分解掃除するかファンを交換するしかない。
E595も2年足らずで同様の症状になると考えると鬱になる
>>314 そもそも開けたら保証外になるんじゃねーの
LenovoIDと本体紐付けると譲ったり売ったりする時にデメリットってある?
コイル鳴きってハズレなのかまあいちおう対策あるし我慢するわ ドット欠けで交換突っぱねられるのがマジで一番腹立つしそれがないだけマシやわ まあ二度とレノボでは買わないだろうけど
>>358 どうせレノボ買いませーんからの
レノボやっすコスパ最強とか言ってポチる乞食だろお前
>>359 なんかBOTみたいなしょーもないレスやなそんなコピペみたいな思考してて悲しくならんか?
289[Fn]+[名無しさん]2020/06/10(水) 16:12:11.56ID:dUherIty
>>286 SSDのオススメ教えて
290[Fn]+[名無しさん]2020/06/10(水) 16:16:30.30ID:9Mj9nx9i
お約束はWD Blueじゃないの?発熱少ないしそこそこ速いし
292[Fn]+[名無しさん]2020/06/10(水) 17:10:14.59ID:cgDOTpfH
>>289 WD Blue SN550 NVMeが鉄板。
820[Fn]+[名無しさん]2020/06/13(土) 20:43:14.13ID:oBr152OH
つーかわざわざクローニングなんてしなくても、発送時点でシリアル表示されるから、リカバリーメディアあらかじめ用意しといて換装したSSDに適用するだけじゃん
いちいち容量気にする必要もないし
https://kakaku.com/search_results/wd+blue+ssd/ 844[Fn]+[名無しさん]2020/06/13(土) 22:57:22.14ID:qUNtDIEv
>>888 NVMe SSDは熱いのか? 冷却は必須か? ヒートシンクは本当に必要なのか!?
https://news.mynavi.jp/article/customize-ou-2/ >なぜ、発熱が大きいことが問題なのか。NVMe SSDは発熱が大きくなると熱による破損を防ぐためにデータ転送速度を抑えて温度を下げる「サーマルスロットリング」という機能が備わっている。つまり、冷却が不足すると最大性能を発揮できない場合があるワケだ。
M.2 SSDに最適なヒートシンクはセパレートタイプ?970 EVO Plusで冷却効果を検証
3形状のヒートシンクで温度を測定 text by 坂本はじめ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1206795.html コルタナさんが喋ってる間はコイル鳴きも忘れられるな。
価格コムの3000円って領収書発行が要るのか?もう間に合わないな
>>367 注文したときにメールで送られてくる『領収証(クレジットカード利用証)』PDFのスクショでいいんじゃない?
注文番号が書いてあるんだし、あれがレノボの正式な領収書でしょ なに言ってるんだ? 他に何を出せばいいと思ってるんだ?
箱に貼り付いてるビニールに入ってる納品書のほうだろ
領収書と納品書並べて写真撮るのが正解だろ 領収書には製品名なく、納品書には注文日がない
納品書は押印もなんもないし、だれでも偽造可能だろw あんなの写真に写して提出した馬鹿いるのか?
主催者側が納品書でおkって言ってるのに赤の他人が何を喚いてるんだろ?w
購入商品名
金額
日付
が記載されてるのが条件だから該当は納品書しかないで
372みたいに二枚並べるってんじゃなきゃ納品書が正解やろ
https://kakaku.com/cashback/amd/CAMPAIGN-1P.pdf ここにはECサイトなんかの場合は納品書を添付しろと書いてるし
ECサイトの納品書なんて印のない誰でも偽造可能なものがほとんど
書類不備なのに申し込みできた気になってるのか… また来月祭だなこれは
日付、販売店名、金額が確認できないものは無効だぞ…
>>375 納品書の実物見たことあるか?
金額も注文日付も正式なレノボの押印もないよ
まあ相性って一言で片づけちゃうんだろうけど、 だから安かったんだろって話で、 一般的に「安心して買いましょう」って話じゃないんだけどな Ryzenやレノボなら他でもおそらく発生するよ このdiffって人、分かってるようで分かってないな
自分は心配だっので、送った内容に不備があったら教えてくださいってメールしたら 翌日、本来違いますがこれで認証しましたってメールきて安心したよ
もしかしてさ、タッチパッドの使い方勘違いしてる人結構居ない? トラックパッド用のボタンがキーボード直下にあるんだけど、マニュアルにもタッチパッドは左クリックはシングルタップ、右クリックは右下をタップって書いてあるんだけど どういう実装にするのが正しいんだろうね?ボタンがあればこれがクリックボタンって思い込む気持ちはわかるんだけど あとテンキー付きで正対した時違和感ある人って多い?E495+テンキーパッドが数値入力込なら最適なのかな? E595のレイアウトで何の苦痛も違和感も無いのはやっぱ鈍いんだろうか
>>380 pdfの領収書のみ出したよ
注文番号が載ってるし
製品箱のバーコードには注文番号も写したから
どっちにしても無効って言われたら抗議するだけの材料はそろってる
まあでも正直な話、これザル審査だと思うよ
一人で複数応募とかだと弾くだろうけど、それ以外は応募書類が「揃ってれば」多分OK
こんなキャンペーン、いちいち一人一人確認出来るわけがない
>>367 俺はその部分は納品書、領収書、注文時メールを一纏めに貼り付けた画像を送ったわ
確認できる書類は多い方が良いかと思って(´・ω・`)
>>383 ThinkPad童貞だったからちゃんと操作マニュアル読んで使い方覚えたよ
>>385 あーあやっちまったな
改ざんの痕跡がある加工画像なんて
弾かれるに決まってるじゃねぇか
キャッシュバック通らないよ
ラクウルの5000円増額キャンペーン利用して古いPC処分した人いる? Sandy世代の7だからどうせ0+5000円だと思うんだけど初期装備の2GBメモリを無くしてしまった 代わりに4GB×2にして売ったら査定って上がるもん? 本来は後者のメモリは単独で売る予定だった
>>387 gatewayは対象外ですか、そうですか、、
>>379 この人このスレに購入報告だけしといて結局エラーだの店頭交換だのはしなかったんだよな
arkの回し者かなにか?
>>389 そう
買って「エラーなし」って報告だけして逃げた
結局特定されて晒されてるけどw
E495、ヘッドホンで音楽聞いてるとなんかプチプチノイズ乗るな… 安物ノートだから仕方ないのかな…
このスレに情報書いても乞食煽り食らうだけだし書くわけ無いじゃん
>>392 まあ普通に考えたらすまささんの目の止まるTwitterで呟くわな
すまさんにDM送ってもいいし
>>394 標準搭載のM.2 SSDよ
なんなんだろうなあ
遅延が気にならないものなら安物BTヘッドホンにすれば良いじゃん ゲームとかは知らん
6日に495購入したけどリベ保留にもならんのはあきらめろんてことでしょうか?
>>399 買った時間にストア訪問履歴があるか
→あれば到着後1か月程度経ったらリーベイツに問い合わせ
アプリケーションを何も考えずに全画面で使ってる人なんかがテンキー分ずれてるのが気になるんだろう 普段からエクセル使う人はテンキー無いと使いづらい 画面の真ん中に入力部分が来るってどんな環境だろう
分解する前にバックグランドプロセスで怪しげなのを落としてみるとか とは言っても安物ノートのイヤホン端子だとそんなものかも知れないね 少しお金出せるのならFiio BTR5がBTレシーバーにもUSB DACにもなるし この辺りの価格帯では音も良い 2.5mmアンバランス付くしオヌヌメ と思ったら在庫ねぇ…
>>402 千円ぐらいのUSB DACで良いんじゃないの
>>401 >画面の真ん中に入力部分が来るってどんな環境だろう
仕事でモバイルしている人はみんなテンキーレスだから
>>401 考えてエクセルしててすごいっすね(笑)
E495届いたが、128GBSSDはunionmemory、液晶はBOEだった ハズレか?
プログラマーやライターみたいなキーボード入力に拘る職種ならテンキーレスが普通 デスクトップでもわざわざテンキーレスの繋げてる エクセルで数値入力作業多い事務職なテンキー必要だろうけど それなら外付けテンキー方が捗る
15インチでテンキーありキーボードしか無いなら 14インチを普通は選ぶわ
>>405 >>407 おまえらにはちょっと難しいかもなエクセル使うのは
T14の受注ストップしてるけど、日本だけだろうか?6/24受注再開らしいけど、液晶の調達が問題だと、Eも納期の変更がありそうだよな。
>>418 どれも色の正確さが60%くらいだから気にしなくていい
乞食PCに何を求めてんだ? ハズレ引きたくないならFMVでも買ってろ
普段sRGBカバー率99%使ったらIPSでも相当汚く見えるんかな
注文ステータスポータル見ると運送会社のとこが「Nittsu NEC Logistics 」ってなってるんだけどこの後ヤマトに引き継がれるん? 引き継がれたらヤマトの追跡番号もらえるんかな?
この会話絶対何人かは持ってないよな 貶したいだけのやつおるで
>>427 その通り。
中国から国内までの国際輸送がNEC日通、
そっから先の国内配送はヤマトという分業制。
なんでNECなのかと思ったんだけど よく考えたらレノボとNECって協業してたな
>>432 1台だとほぼヤマトだけど
2台以上の注文は日通が配送すしてるな
今まで使っていて併用しているのがLifebookでシャープ製FullHDのVAパネル液晶だけど それと比べると格段に画質が落ちる液晶だな ただ値段も値段だしこんなもんだろうとは思う 出来るだけRadeonの設定で近づけてはいるけど 鮮やかさはどうしても追いつけない
>>435 E595でBOEのパネルだけど
発色数は26万色(各6bit)パネル
いつか新しい乞食モデルが出てきてこのスレが過疎化していく 俺たち乞食は炊き出し求めてさまよう人生だ どうせ顔が見えなくても、結局同じメンバーでメモリや構成のことについてキャッキャ言い合うのだろう それでも、このスレを忘れることはないだろう
【¥48,600】新装整備品、略して新品 L470を語ろう
http://2chb.net/r/notepc/1535187214/ 少し前の乞食モデルの夢のあとw
傷アリのリファービッシュだったけどメモリ16GB搭載しててそこそこ人気だった
このスレでも買ってた乞食いるんじゃないか?w
>>420 それは酷い例えで笑う。EとTやXで同じFHD液晶ではないのか。てかIPSでハズレ液晶とか見たことないけど、見た感じありそうだな。
T530でTNのギラツキ液晶に当たって交換したけど、最近のはもう自力交換難しそうだな。
こE595くらいなら1万もかからずに液晶交換できるだろ 交換すりゃいいじゃん
液晶だけはタブレットとかスマホのOLEDに目が慣れてるからどうにもならんね 俺は外部モニタ使うから蓋開ける度に配置崩れないだけでもFHD液晶で助かってるよ
ハイニクスのHFM128GDHTNG入ってたが、これTBWなんぼなんだ? 分る人教えてください
しかしもうそろそろ無くなるだろな 今のうちに買っておけ お得を通り越して買わなきゃ損なレベルだぞ
e495昨日届いてsdd、メモリ換装。動きサクサクだし良いわ。実質3万以下とは信じられないね
>>447 これに適合するのは結局e595用の安い液晶パネルなので変わらない
中に入ってたSSDどうしようかな メインPCに挿しといても意味無いしUSBメモリ代わりにでも適当なケース買おうかな
>>454 PCI-Express M.2 SSDに互換性があるケースは高くない?
gen2出たからカスタム販売終わりかなと思ってたけど。意外と残ってるね。9月まで売るかな?在庫抱えてたのが最近急に売れ始めたのか、出た当初から元々売れ筋だったのか
CPU早いと無線も早いな 今までのA10シリーズだと一桁MB/sしか出なかったRADEONドライバのDLで20MB/s超えてたわ お約束のタイムリープパラダイスのベンチもやってみたけど70fps近く出てたわ
>>455 3千円以内で買えるだろとAmazon見たら以前¥2,699だった
ELUTENG Type C M.2 SSD ケース NVME SSD ケースが
¥3,699に値上がりしてる…。
>>457 タイムリープぶーとべんちは93fps前後出たで
E14Gen2注文したけど 筐体と液晶はT14と共通であって欲しい CPUとチップセットだけ廉価版で頼む
>>462 この記事だけみると、LとEって違いなさそうにしか見えないけど
E15でオンボードメモリの3200MHzの8GB+増設の3200MHzの8GBメモリでちゃんとデュアルチャネルで動作するんだろうか… オンボードメモリなんてやめて2スロット交換させてくれよ そもそもオンボメモリが定格3200なのかOCメモリなのかわからんし…
>>462 ずっとL待ちだったけど気がついたら495を2台買っていた。
>>463 L14 Gen1 はメモリ2スロット(オンボなし)、2.5"HDD搭載モデルあり(M.2スロット2つ目と排他)、WANカード搭載可、MicroSDスロットあり
なのでE14 Gen2と全然仕様が異なるよ
あとCPUはE14が 4300U、4500U、4600U、4700Uのラインナップなのに対し、
L14 は4300U、4450U、4500U、4650U、4750Uとなっている
>>466 ありがと
なんかあれだね、E495/595はLに引き継がれたような感じなんだなそれw
4300u搭載ノートが42000円とかマジかよ ギャグかと思ったわ 4300uは非力なのに2200gのGPU馬力に匹敵するんだぞ 理解超えてる
おま、4300uってGPU馬力3700uと並んで4コアだから実質3500uノート枠 しかもTDP17w駆動で25wの3700uに並ぶ これ自力ocしたらさらに伸びるだろ、化物
ZEN+は旧式だし… ZEN2はデスクトップ同様ならOCしても伸び代ほとんど無いかと
別のスレでE595チー牛が使ってそうとか見て笑ったわ
956 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/06/21(日) 20:39:35.08 ID:t2eEsdY5 ちー牛はE495使ってそう 誇らしい
歴史に残るチー牛モデルだってこと、後世の俺らにわからせようぜ!
>>475 ウイルス対策ソフトは嫌いなのでwindows defenderさんで十分です
まあ昔と違ってよっぽどの低スペックでなければウイルス対策ソフト動かしてても重くなったりはせんし別に使ってもいいんかもだけど
1週間以上前に届いたけど保留中のままだわ 複数買ったから転売扱いされてしまったのか?? つかなかったら辛いな
E595E495珍子パッド見かけたら チー牛顔だったわ 俺は買ってないけどこんな乞食顔と同じ奴使うの嫌だわー
E495届いたけど右のUSB認識しなくてビビったわ 裏蓋開けてIOボードのコネクター抜き差ししたら直ったけど
キーボードカバーはつけない予定ですが 液晶フィルムつけるか迷ってます キーボードの痕ってつきやすいですか?
E595進捗状況変わった(´・ω・`)オワタ Your action is needed to remove your order out of process hold due to credit block. Please contact support for more information and additional help.
>>486 Lenovoから来たん?それともリーベイツの話?
>>486 これ、自分もなったよ
クレカ会社側で盗難なんかを疑われてブロックされた
さっさとクレカ会社に電話してブロック解除して貰って、
その後レノボに電話
>>466 え、Lの方欲しい
やすくならないかなー
>>487 進捗状況を開いたら表示がこうなってた
>>489 結構いるみたいだね
数日後に勝手に直ったという報告もあったし謎
ちなみにクレカはVISA LINE PAYです
L14待ちだったけど、法人向け仕様ってことなんだね。 一般には販売されないのか 待ってたワイ、アホやん… E14買うか。メモリ2スロットの12スレが良かったなぁ、、、
Lenovoは別に法人向けでも個人一般で買えるぞ Ryzen Proシリーズが乗ってるだけ Lシリーズ出ても価格コムモデルはないから高いけどな
E595で初めてプライベートで英語KB使ってるけど日本語KBで半角があったあたりを押すと半角になるし @があったあたりを押すと@になるのなw ぐぐる日本語入力を入れたせいもあるのかね まあ結論としてなんも困っとらん(個人差あり)
>>492 ほんとこれだけど、法人向けはHD液晶しかないから今年のL15は買えないわ。
>>494 それWindowsのハードウェアキーボードレイアウトが106/109キーになってるだけ
S145はどうなるかな RYZEN4000APUはもっとデータ揃わんとわからん ポテンシャル的にはLAKEより安く399$でLAKEの倍性能のメモリ速度とGPU馬力でる上に TDP15wでゲーミング(48whバッテリで3時間)できるよって性能が 既に過去5年のローエンドゲーミング超えちゃうわけだからな HSモデルなんか高速メモリ搭載カスタム品とか出てきたら、GTX1050に迫っちゃう上にさらに省エネ 4000シリーズはノートで省エネ革命(小型バッテリで3時間超え、大型バッテリで5時間)実現したこと 軽量省エネで膝起きプレイでゲーミング これをもたらしただけで大革命なんだよな 4300uの馬力はMX150並み、RYZEN2200g並み、IRISシリーズの倍、旧INTELUシリーズの4倍、LAKEの2倍以上と化物 これでてきたらLAKEに勝ち目ない。省エネも効くからブラウザゲーなら多分5-6時間持つ もう革命だよ、化物だよ
今のノーパソってACケーブルつなぎっぱで問題ないのな バッテリー介さず給電しよるんな
技術がだいぶ進んでいてちゃんとしたところのならどんなパソコンかっても大体満足できる時代っていいね
>>499 前に買ったのは20年前にVAIOだったか
多少はITの世界も進化してるみたいね
>>501 充電制御は年々賢くなってきてるけど
近年の機種の持病みたいなので満充電と空の区別がいきなりつかなくなることがある
解消方法は昔も今も変わらないんだけど
一度バッテリー駆動でスッカラカンになるまで放電してそれから満充電にする
(スマホも同じ方法)
>>491 レノボは16日ごとに新たにオーソリかけてくるらしいから
時期的にそれで引っかかったんだろうな
NVMeの交換考えてるだけど、当初はUSBケース買ってクローンしてと思ってたんだけど SATAドライブに240GBのSSD増設してそれにクローンして起動してから 新しいNVMeに再びクローンした方がいいよね? 値段はほとんど同じなんだよね
回復ドライブかレノボ配布のリカバリメディア使ってOS入れ直せばいいだけなのに何でそんなわざわざ面倒なことをしてまでクローン化しようとするのかわからん 理由が聞きたい
>>507 ああ買いたてじゃないならクローン化するのはわかる
けどいくら使ってるのがレノボだとしても質問の内容からしたら別のとこで聞いた方がいいような質問だと思う
>>507 それ失敗した人がいるから注意(
>>257 氏
SATAで起動するとそっちにブート領域が移ってしまって
SATA→NVMeの順番で起動するようになる
どうもこのマシンはSATAポートの方が優先順位が上になっている
1度SSD単独でブートさせればNVMeからのスタートになるけどな
そんな二度手間やるならUSBメモリに セットアップを入れてセットアップやり直した方が いいような気がするけどな。
NVMeはクローン非推奨 NVMe同士でもメーカーの仕様違うと不具合でるよ
>>514 TypeC to HDMI ならAppleじゃね
不良品は問答無用で交換してもらえる
windowsupdateに2004降ってきた人いる?
>>518 安いね〜
ankerのじゃなくてこれいいかも
>>518 baseusいいメーカーだよね
ノート用の100WとL型の3Aケーブル気に入って使ってるわ
>>513 クローンって失敗したときの原因特定が知識いるから怖いんだよね
アライメントがズレるのは無料か中国製の胡散臭いバックアップソフト使ってる場合だけだろ True Imageは昔から自動でアライメント調整してくれることで有名だぞ 仕事してたらバックアップソフトはどのみち必要なんだから金をケチるな
>>524 そのAcronis2019製品版使ってるんだけど
何故かアライメントずれるんだわ
クローンでもバックアップの巻き戻しでも
しょうが無いので毎度EaseUSで4K調整してる
俺みたいに何の知識もない人こそクリーンインストールが一番安心なのでは レノボならドライバ入れる作業なんてほぼ自動だし
>>526 知識あってもクリーンインストールのが安全安心なのは間違いないよ
買いたてのPCなら特にソフトをインストールし直す手間がないんだからクローン化のメリットなんてほとんどない
ある程度の期間使用したPCならクローン化によってソフトを入れ直したり環境設定などをやり直す手間が省けるかもしれんけど
ただ定期的にクリーンインストールした方が色々と良いのは間違いないのでOSの入ったドライブを交換するならいい機会だと思ってクリーンインストールした方が個人的にはいいと思ってる
クリーンインストールでいいよな 消えると困るデーターはOneDriveに入れてあるから後は同期して移行完了 データ吹っ飛んでもこれで安心
俺環の話かもだけど、レノボカスタム全くアクセスできなくなったな。スマホは見れるがPCはだめだ
クローンはSATAですら失敗経験が多い。ThinkPadを15年使ってるけど、クリーンインストールは初めてするわ。 買ってみたら初心者お断りの賢者PCだったな。安いが知恵と手間がかかる。昔の液晶やCPUを載せ替えできた時代は楽しかった。
バックアップとクローンは別物だよ 別メーカーのNVMeに換装するなら普通はOSクリーンインストールする 何故ならWindowsインストールする時に適切なドライバーも自動インストールされるから 初心者はどうしてるか知らんけど
そういやUpdate2004からMacみたいなオンラインリカバリが出来るって話なかったっけ?
普通、クローンはストレージ換装しない状況の時に使う バックアップと似てるけど 分かりやすく説明すればPCに複数ストレージを増設してOS入りのクローンを移植したり パーティション切ってデュアルブート環境作る時に使うもの
>>530 俺も1回クローンしたことあってそのときはまあ起動はしたけど後になって回復ドライブが使えなくなってることに気付いた
調べたら回復パーティションはきちんと残ってたがWindowsREイメージなんかのディレクトリの場所の登録が外れてしまってた
なのでコマンドプロンプトでWinRE.wimファイル探して場所の登録し直したけど初心者にはハードル高いんじゃないかと思うしやっぱクリーンインストールが一番だと思ったわ
初心者でもクローンの使い方間違えないのだから バックアップでなく ストレージ換装の時にクローン使うとか初心者未満のスキルしか無いと思う まあサムスンとかはクローンツールがおまけで付いてるけど SATAからNVMeにクローン移植する時点で無駄なゴミまで付いてくるからな
>>535 ちなみに俺は移行先がサムスンの860EVOだったのでサムスン製クローンソフトが使えたからそれ使ってやったけど上の不具合が出たよ
ストレージ容量上げるときにクローンしたけどそんなに困った覚えないなあ 多分5回もやったことないけど
>>536 普通はなんちゃってクローンして失敗したら
二度とストレージ換装では使わないよね
だから成長して初心者卒業できる
E495だけどお勧めのSSDとヒートシンク教えてエロい人
俺初心者だけどSSD、NVMeになってもRAID0結構するから バックアップとクローンとクリーンインストールを間違えたことない 初心者未満だった時はクローンを多用していた
>>537 まあ俺の場合はコマンドプロンプトから作業することで復旧出来たしそれ程困ったわけじゃないんだけどね
ただそういう不具合があった以上は他にも気付いていないだけで不具合があって後々困ることになる可能性はあったわけだし精神衛生上もクリーンインストールのが良いと思ったのよ
SATAだとクルーシャルの附属クローンソフトでクローン作成不可能にあたったことがある。 トランセンド付属ソフトで微妙な不具合を体験。起動はした。 サンディスクとサムスンは問題なくクローン出来たが、普通、公式が無料で配布してるやつで失敗とか珍しいよな。 m.2の複製難しそうだし今回はクリーンインストールで行くが、これってPC内では完結出来ないの? m.2とSATAでスロット2つあるんだから、片方に空のSSD突っ込んでフリーソフトで、ターゲットにクローン作成で速攻な気がするんだが。あとはブート順弄るだけでは?そういう問題じゃないのか
クリーンインストールって簡単に言うけど今どきメーカー製PCでOSのインストールディスクなんて付いてこないからわざわざ買わなきゃ不可能 ※イメージリカバリーとクリーンインストールは全く別物
今のタイミングならわざわざプレインストールの古いWin10のままでクローンするより Win10の2004をクリーンインストールするのがベターだと思うんだけどな Windowsをバージョンアップする回数は1回でも減らせるならそれに越したことはない
クリーンインストール用のツールならMSがネットで公開してるけど…
あと今どきOSのインストールはUSBでしょ いまだにDISKのインストール媒体を入手したり焼いたところで半年後には旧バージョンのゴミにしかならないわけだし
>>542 クローン化はMBRやGPTの違いで失敗することも多いって聞くね
俺の場合は回復ドライブの起動や回復ドライブの作成が出来なくなってただけで起動はしたから完全な失敗ではなかったけど
調べたらクローン化で起動は出来ても回復ドライブが起動しなくなるってのは割とよくあることみたい
>>543 別にクリーンインストールじゃなくても買ってすぐに作った回復ドライブ使ってリカバリでもいいんじゃね?
アプデ内容が反映されてるから完全なクリーンインストールじゃないって言うかもしれんけど別にそれで問題起きたとか聞いたことないし
あとインストールメディアは上でも言われてるように付いてはこないけど公式で配布されてる
だから初心者未満なんだよ クリーンインストール用のリカバリーは公式サイトでDLしてUSBメモリで出来るじゃん メーカーソフトは入らないけどこれも公式からDLできる まさか知らない人がいると思えない
メーカー物pc購入経験があまりないんだけど SSD装着した際、単にOSインストし適当にメーカーから ドライバー拾って来ただけじゃダメなの?例えば、不具合 やドライバーが取得出来ないなどあるの? 昔のnoteなどではリカバリないとソフトが手に入らないって こともあった様な気がするが・・・ 正直回復ディスクとかリカバリ使ったことがないので良くわ からないだよね。
>>551 win10の回復ドライブにはプリインストール(最初から入ってる)ソフトも含まれてるよ
なので購入直後に回復ドライブ作ってたら昔のPCで買ったときに付いてきたリカバリメディアとほとんど同じようなもんになる
だからほとんどのメーカーでリカバリーメディアをデフォで付属させることをやめてる
ただ回復ドライブの場合は一応少しだけ工場出荷状態とは異なるので理由はわからんけど「どうしても工場出荷状態がいい!」って人は別途メーカーからリカバリーメディアを購入したりする必要があるけど
>>551 回復ドライブにプリインストールソフトが含まれてるのはメーカー製の話ね
ショップPCとかはよく知らんけどもしプリインストールされてるソフトがあってそれが回復ドライブに含まれてなかったとしてもそういう場合はショップのサイトから落とせる形になってると思う
>>553 なるほど。勉強になる。割と調べるとか面倒で
回復ドライブはもちろんのことリカバリやクロ
ーン自体したことないっす。やり方調べるより
クリーンインストールの方が早いと思っている。
一応、昔からクローンソフトは持ってるだけど。
ところで、自作みたいに単にwin10インスト
してドライバー入れるじゃだめですか?
SSD交換のE495です。
買ってすぐならメーカーの回復ドライブが一番問題なさそうだけど
>>554 別にいいと思うよ
レノボの場合はlenovo vantageってソフトがあるのでクリーンインストール後にまずそれを導入
そしたら後はそのソフトがドライバを落としてくれるから他のメーカーよりもインストールメディアからのOSインスコはしやすいと思う
>>555 「メーカーの回復ドライブ」ってのはよくわからんけど回復ドライブ使った方が便利だってのは俺もそう思うけどまあlenovo vantage使えばクリーンインスコでも問題なんてそうそう起きないと思うしいいんじゃね?
上で回復ドライブ使えばリカバリメディアと同じようなもんになるって書いたのを読んだ上でクリーンインストールしたいって言うんだからよくわからんけど何か理由があるかもだし
>>557 クリーンインスコはマイクロソフトからWindows10のインストールディスクを¥12980払って買わないと不可能
そんなことするやつは基地外ヲタクしかいないよw
>>556 ありがとう。安心した。
回復ドライブも一度やったらそれ終わりなんだろうけど
まじでやったことないし、メーカーもの買うの初めてで
みんなが回復やクローとか言ってるからビビってたw
なんせ素人のくせに23、4年前初めて買ったのがパーツ
からの自作で、そもそも初めからosが入ってるの買った
の初めてで情弱初心者以下っす。メーカものは難しいw
>>559 自作しかしてなかったって人は逆にメーカー製買うと戸惑うのか…
まあ回復ドライブにプリインストールソフトの内容も含まれてるってことは自作派の人はそもそもプリインストールソフトなんてないのだから知らなくても仕方ないんかね
ただ一度回復ドライブからのリカバリやってみるのもいいと思うよ
回復ドライブの作成は簡単に出来るし回復ドライブの起動もUSBのインストールメディア起動させるのと同じなので何も難しいことはないし
>>558 はまともにOSインストールしたことがないんだね
うぃんどうず2000やXPのころならともかく、いまは
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 から
クリーンインストールようのUSBメモリやISOイメージをむりょうでつくれるれるんだけど
その¥12980ってのはだれにだまされてるのかな?
>>557 クリーンインストールしたいって俺のことだよね?
したいんじゃなしに回復ドライブやリカバリメディ
ア使ったことがマジでないだけだよ。
OSとドライバーぶっこんでデバイスマネージャーで
エラー出なきゃいいものだと思い込んでるだけです。
やったことないので、便利さすら解ってないw
>>559 あとこれは自作してて知識ある人には釈迦に説法かもしれないけどどのみち回復ドライブは買ってすぐに作成しておいた方がいいよ
レノボの場合は上でも書いたように回復ドライブなくてもインストールメディアがあればリカバリは簡単に出来るけど回復ドライブはシステム修復ディスクの代わりにもなるしね
>>558 windows updateのサイトでISOなりUSB
USB作れば無料だと思うけど。
win10やofficeのVLでメディアなくしちゃっ
たとかなら判らんでもないが。情弱初心者以
下の俺でも無料だと知ってるw
>>562 なるほどね
出来たら慣れてる方法でやりたいってことか
まあ上でも書いたように回復ドライブのがてっとり早いし簡単だと思うので一度勉強だと思ってやってみては?
もしやってみて難しかったり失敗したなら改めてクリーンインスコすればいいんだし失敗したところでリスクなんてないしねw
>>562 なるほどね
出来たら慣れてる方法でやりたいってことか
まあ上でも書いたように回復ドライブのがてっとり早いし簡単だと思うので一度勉強だと思ってやってみては?
もしやってみて難しかったり失敗したなら改めてクリーンインスコすればいいんだし失敗したところでリスクなんてないしねw
将来的に回復ドライブ使う必要が出てくるかもしれないしそのときにわからんってなるよりもリスクないときに試しておいてもいいんじゃないかと
>>563 了解。どっかのサイトで回復ドライブとかの
使い方確認しいい機会だからやってみるね!
実は、昔一度だけチェレンジしたことあった
んだけど設定から回復入って色々して途中で
やめちゃってそれきり。色々ありがとう!
ごめん何か途中でネットおかしくなってモデムの電源入れ直したんだけど何故か途中送信されてたようだ…
>>561 >>564 どう見ても釣りだから真面目に対応すると損するよw
ノートでNVMe使う気にはならんわ 熱凄い割には体感SATAと変わらんし、速攻SATAに換装した
>>566 これ以上板汚すの悪いので最後に
自作しかしたことないからといって知識が
あるわけではないです。過去20台はPC
買ってますがマジでメーカーものもドスパ
ラなどのショップPCとか購入経験がなく
リカバリーメディアなど存在しなかった。
パーツから自作なら壊れてもそのパーツさえ
交換すればいいと最初に聞きセコビッチで
自作ばかりなだけ。自作ならケースから好き
に出来るので。今回は子供が学校で必要で
E495買いました。兎に角勉強になりました。
それはちょっとあるんだよなあ
まあたま〜に差を体感できる時もあるからなあ
>>571 >>558 世間知らずの基地外さんだな。
MSサイトでダウンロード出来るのはどの形態のライセンスでも使えるやつだし
Windows8以降のデジタルライセンスのPCでは
プロダクトキーも要らなく最新のイメージを入れられる。
リカバリーだと出荷時の古いイメージだしアップデートで
システム更新とドライバ更新で効率が悪いよ。
>>574 だからさ…
ほんの少し上にインストールメディアが公式から落とせるって話が出たとこなんだから煽りや釣りに決まってんじゃん
書き方から見ても明らかだしマジレスすると損しちゃうのでスルーが基本
>>571 底触ったらめっちゃ熱くなっててなんか怖いわ
今納期見たら10日以上早くなってて良かった 7月第一週で来てくれれば最高だが…
回復ドライブとはWindowsのリカバリディスクと同様で更新済みWindows10のみを復元する Partitionも含めて完全バックアップしたいならシスイメージのバックアップが必要 基本な(´・ω・`)
俺のも納期早くなってたわ 忙しいだろうにさすがだな
このパソコンでテイルズオブヴェスペリア動きますか? セールやってるので ソフト買った人確認お願いします
>>583 おいらも。7/2発送になってます。 しかし一瞬は6/22発送になったのですけどね。
>>585 俺も発送日見たら同じだった
キャンセルの条件もあるので早めに送る様に頑張ってくれてるのかな
もう値段だけで感謝してるからそこまで急がなくても良いのよ
クリーンインストールに金がかかると思わせて騙す詐欺みたいなのが流行ってるのか? なんか怖いわ
>>589 定期的に現れるリーベイツのポイント貰えないって奴と同じようなもんだよ
OS入ったM2SSDを新しいのに変えるのって、 新しい奴先にフォーマットいるよな みんな別PCでフォーマットしてんの?
>>593 クリーンでもクローンでもやる時にフォーマット出来るだろ
なんで別PCが出てくるんだ
クリーンインストールもできないような奴は、これ買うのやめとけ
>>593 クローン化なら新SSDを外付けケースや外付けケーブルにつないでフォーマット&クローン化なので別PCはいらない
クリーンインスコなら新しいSSDを取り付けてインスコメディア起動すればいいだけなのでやっぱり別PCはいらない
>>594 クローン化の場合はクローン化の前に新しいSSDをNTFSにフォーマットしておかないといけないのもある
まあどのみち別PCなんていらないから論点ではないけども
フォーマットのやり方知らないのに買った勇気は讃えましょう
>>593 あと君の理論だと別PCがない人はOS入りドライブを交換することが出来ないってことになるけどそんな訳ないのは普通に考えたらわかると思うんだが…
>>583 6/6の595は変わらんわ。ずっと7/15だ。39750構成。羨ましいな
6/6注文乞食595日本語キーボード早まった。7/2発送7/14到着予定。これまでは7/14発送7/28着予定。
10年前の知識で語ってるのがいるな。 まずは自分が最新の知識をクリーンインストールしろよ。
>>601 うぉおおおお、かっけぇ
インスコすこすこ
むしろ昔の方が何も考えずにインストールでクリーンだった件 8からややこしくなっただけ
E14Gen2だけどCTOしたのでステータス変わらない 7月9日到着だから遅いとは思わんけど
>>609 署名必須な今のほうがドライバ難民問題あるやん
E595 4GBRAM 1TBHDD 65wアダプタ 37950円 平日仕様
WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 8800円
48550円・・・メモリも追加すると
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
LenovoリカバリーUSB キーの話が全く出て来ないけど、 これを作って使ってる人はいないのかな?
自分は何も考えずクリーンインストールした後に デバイスマネージャーから?の項目を選んで 「ドライバーの更新」で?のデバイスを無くしただけだけど、 Vantageとか入れといた方がいいの?
>>617 お前偉そうやな
新入り乞食なら礼儀作法あるやろ
おまえ、ココはじめてか? 肩の力ぬけよ 楽になるでぇ
初期インストされてるドライバ名を調べて、メーカー公式にある最新のドライバを拾ってくる
6/18注文のE595、こないだまで7/4出荷とかだったのに今見てみたら9/5出荷になってて震えてる
いくらなんでも9月はなぁ、今注文すると9月以降になるのか?
>>622 慌てる乞食は貰いが少ない言うやろ
乞食なら乞食らしくどっしり構えとけばええんや
次は9月が12月になりそうやな
楽しみやで
>>622 9月はやべえな。自動車かよ。
495て去年10月発売だっけか?発売後1年はカスタム販売しそうだな。
遠回しに注文断られてるんじゃね Lenovo京都人説
>>630 正直公式の後継機と棲み別け出来ちゃう感じだしねぇ
実は後継機ってLシリーズっぽいけどあっちは安くないし
別にずっとうってくれてもいいのよ?
こいつで夏を乗り切るんや…
>>626 5/27注文のE595は注文時6/10出荷だったのが6/30出荷(7/9着)に変更になり
その後6/18出荷(6/29着)に変わって予定通り6/18に出荷された
6/29着予定も6/27→6/25と早まったので今のところ明後日届く予定みたい
>>634 今日栗のSSD60度越え警告音聞いたばかりなんで気持ちはよくわかるw
>>616 それ使ったよ
クローンよりクリーンインストールより自動で簡単だと思う
>>616 それ作っておけば購入後即ストレージ外して交換できるから楽だよな
>>616 これでリカバリーするとかなり時間が掛かって本当にうざい
投げ捨てたい
>>640 多分間違ってデータ復旧しにくいようにする方法選んでるだろ
SSDとか寿命縮むだけなんで
E595を6/14注文で7/15納品予定だったのが結局6/25納品になってる
英語キー45W乞食構成にしたけど
遅れてる人は日本語キー65Wの部品欠品?
俺は6/19と6/22に2台注文したけど両方7/15予定になってる きっと「7/15=デフォルト=まだ何も始まってない」って意味なんだろうな 表示変わるの待ち遠しいわ
俺より遅い奴いる?
遅いって言ってるのはみんなE595ばっかり? E495も遅い?
>>645 これkakakuでも何でもないタイプ?
なんかメリットあんの?
乞食モデル?か知らないけど価格ドットコムで買ったらいくら安くなるの?
>>645 これ工場でミスってるんじゃ無い?
6日注文のE595 300台限定Ryzen7 ProOSが先週には届いたぞ
kakakuじゃないモデル
>>651 5万でスタンダードよりストレージ多くなる
hddになるけど最小構成なら37950
>>652 ほんと?「もしもしー」って問い合わせた方がいいかな
>>653 なんでパソコンの大先生ってそういうことはやく教えてくれないの
>>645 これはダメだろ。キャンセルした方が良いぞ。納期遅すぎるって電話しろ。
スタンダード構成でこの扱いはねーわ
>>654 注文メールに注文番号と
メールの本文の下の方にフリーダイヤルあるからかけた方がいいと思う
俺がサイトの事で電話したときは全部日本人だったので会話は大丈夫だと思う
ここで皆さんが言ってるクリーンインストールはMicrosoftからOS落としてインスト、Vantageてのでドライバ入れる方法でいいの? LenovoリカバリーUSBキーはまた別の方法? パソコンド素人的にはどちらがいいですかね
Lenovoの納期なんてあってないようなもんだから気にしちゃイカン
なんでパソコンド素人なのにこんなオタクのおもちゃみたいなPC買ったんだ……。 やり方は別にどれでも大差ないよ、ただUSBメモリからやるのが公式の方法ってだけで
弄らなくても電気屋で売ってるその辺のPCより断然コスパ良いから初心者でも大丈夫でしょ キーボードも打ちやすいし
>>659 クリーン言ってるんだから普通はMSだろ
レノボならリカバリーなり工場出荷状態なり言うだろ
弄らないならCTOで必要なスペックにしてりゃいいが、このスレに騙されて最低構成で買ってそう
>>664 OSの引っ越し以外は大変な事ないんじゃないか?
そういう俺はクローン失敗したら原因特定できなそうだから公式のリカバリでやるけど
E595で6/6注文で日本語キーボードだけど届いた 違いなんだろうな
>>668 6/6注文のE595だけど、7/6出荷、7/15予定のままだわ。
>>668 5月組がキャンセルしたやつが来たとかじゃない?
今日E495の出荷メール来たわ 意外と予定より早く来たりして
ThinkPad壁紙って普通にダウンロードとかはないんだっけ
CINEBENCH回したときのCPU温度とファン回転数が 76度4800回転だった(室温26度) この機種はこんなもの?
SSDは250GBにしとけばよかったと後悔 リーベイツだってその分付いたんだし
E14だとワッパすごいからファンが回らなそうで良いなあ 595でそこだけが不満や
>>668 お主がイケメンだからだよ。ぐぬぬぬぬ。
6/15注文組だけど今日メール来て7/2到着予定になったわ
128GBでWindows Updateに足りるのかな? E495 SSD128GB 4GBRAM 37950円 JetRam JM2666HSB-8G 4000円X2 45950円 JetRam JM2666HSB-16G 8000円X2 53950円
>>634 蓋に穴空いとるw
これってNVMeの位置?
>>679 足りないかも、その場合1回消してクリーンインスコして最新にすると継ぎ足し更新より小さくなる気がするけど根拠はない
アプリだとそういうことが良くある
>>680 せや 効果はてきめんやったで
どんだけぶん回しても40度より上がらんようになった
>>681 WinSXS掃除と古いドライバ削除 古いアップデートファイル削除で同等
キャッシュバックの領収書 メールの領収書で送ったんだけど 価格、購入日時、販売会社が揃ってるのってこれしかなかったよね?
>>679 ネットや動画見るだけなら足りるけどその他諸々するなら足りなくなるな
>>682 おお凄いな
冷却台とか買おうって試そうと思ってたから参考になるわ
>>634 導熱接着シート付のアルミヒートシンク?
>>679 足りるでしょ
今のWindows10事前にアップデート用の容量を事前に確保してるから
余裕
>>688 waves ヒートシンク M.2 2280 SSD用 アルミ無垢 D22xW70xH30mm
尼で800円くらい
今朝見たらE495が7/15から7/7になってて嬉しいが、ほんとに届くのか?28日発送だからキャンセル回避のために早くしたんだろうか? E595は6/6発注7/15固定だわ。全くモノが動いてないってことか。
>>634 豪快すぎてワロタw
だがこういうの好きかも
>>692 ありがとう
直付けしたのは凄いな、ルーターの外装に貼ってる人は居るけど
効果は微妙な気もするけど放熱パッド(エラストマー+アルミみたいな)みたいな製品の方が綺麗にはおさまるかもね 結局ヒートシンク相当の部分で空気が動かないとあんまり冷えないし ヒートシンクでチルトスタンド代わりとか面白そうかもしれないけど、ピンポイントに重量掛かっちゃうしSSDで支えるのはやっぱり無茶か 内部に入る大きさのヒートシンクor放熱パッド+下から煽るタイプのクーラー当たりなら吸気口開いてるから無難な気もする ヒートシンクドーンってのは見た目のインパクトが凄いな
ペルソナ4g動いて草 昔のゲームとはいえ微妙に動くなこいつ
>>692 パワフルな改造だな。これ自然に表面積をとる方法、確かにこれが合理的かもな。
ここのサポートは最悪。 初期不良と思われる対応について、こちらからのメールでの問合せ内容をまったく無視した対応をした挙句、それで生じた問題について一方的にこちらに押し付けてきた。 それはさすがに納得出来ないと言うと一方的に電話を切られた。 初期不良の対応はLenovoしか出来ないのため、足元を見られた対応で、今までのサポートの中で一番最悪だった。他の中華の対応でもここまで酷いことは無く、Appleが神である事が良く分かった。
レノボのサポート(NEC)は無いものと思った方がいい
乞食の先輩たちがE585の頃からクソって言ってただろ 初期不良ガチャで外したら終わりだぞ
俺のE595は明日届くんだがヤマトには引き渡されずそのままNittsu NEC Logisticsが持ってくるようだ
>>700 買う前から分かれよw
いくらだと思ってんだ
乞食クレーマー乙
コイル鳴きしようが液晶のドット欠けがあろうがあきらめろん
その辺のサポートリスクもあるからプロパーで買う気はしないメーカーだわな 乞食価格なら笑って泣き寝入りできるけど
引き運の悪い奴にはそれほど安くない フルサポートの良いものが安く売られてるわけじゃないからな 乞食連呼ガイジもサポートが必要になったら発狂するよ
自分で部品買って直せる情強しか買ってないよな? 直せないのに買ったら1,2年で使い捨てになっても不思議じゃない E585のファンエラー報告なんか部品共通だから明日は我が身だぜ?
E495の初期不良っぽい症状を修理に出したけど めちゃくちゃいい対応だったけどな
そんなに丁寧なサポートがほしいなら落下プロテクト付きの保証買えよ そうすりゃかなり親切にサポートしてくれるわ 割り切り乞食価格で買っておいて手厚いサポートまで求めるとか笑わせてくれる AppleもAppleCare入ってないと思いっきり塩対応だわ
初期不良に落下プロテクト(笑) メーカーの回し者かな
キチガイクレーマーに細く対応してると金の無駄だし相手にしてたらこの価格じゃ売れないわ ドット欠けとか他のメーカーでも仕様ですで終わり
初期不良でクレームつける奴は液晶のバックライトの光漏れとかUSBメモリ相性で使えないとかの理由で交換させようとする奴とかいるからな 不具合があるのは自分の頭の方が多い
>>690 そうなんよね
でも型番必須ではないみたいだからいいかなぁって
他に日付書いてあるものがねぇ
コイル鳴きは泣き寝入りするしかないんですかねコイル鳴きだけに
>>722 コイル鳴きで修理出したら再現出来ないと言われて戻ってきたという報告を
去年このスレで見た気がするな
無理なんじゃね
コイル鳴きも不良じゃ無いから無理だわ iPhoneですらコイル鳴き騒動あって交換してない ケア待ちは特別に本体交換してくれたみたいだけど
DELLも2つドット欠けで初期不良の修理出したら ドット欠けはこちらではひとつも確認出来ませんでしたって そのまま2つ欠けたまま返ってきたよ
コイル鳴きはSSDの可能性もあるな ググるとSSDのコイル鳴きが結構出てくる
>>723 まじですかしゃーない爆熱給電USBメモリ挿しっぱで諦める
明日届くからクリーンインストールしたいんだけど メディアからのWindowsインスコと クローンやらリカバリはしたことあるんだが USBメモリ使ってのクリーンインストールはしたこと無いんだ。 MSのサイトからWindowsのインストールデータDLすれば 最新パッチも当たったデータでインスト出来るって認識でOK?
開封した時にファンに100円ショップで買った換気扇フィルター付けておいたわ。 これで軸に誇りが巻き付いてファン不調になる件も少しは低減されるだろ。
E495コイル鳴きなくてよかった 耳年齢50歳の俺には聞こえてないだけかもしれんが
コイル鳴きについて一応言っとくけど ACアダプタ以外の全てのUSBポートに何も挿してない状態で確認しないと意味無いよ
>>730 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/06/news034.html なんとなく必要な作業とイメージが乖離してそうだからこの辺りみておけ
インストールイメージは最新だけどその時点から先のアップデートは別でやってくれ
あとLenovoのドライバの方が不具合少ない事もあるのでドライバも純正のにした方が良いと思うけど
正直理由が無ければ素直に回復ドライブとかDDRS使った方が良いと思うよ?わかり易いしらくだし
>>732 設計より穴が詰まる事になるので本当はやらないほうがいいとはおもう
環境と程度問題だな
E495来た メモリと液晶の型番調べたいのですが、 何のソフト使えばいいですか?
4Gモデルなんだけど メモリ12Gと16Gって体感差ある?
>>740 ありがとう
メモリはhynixだった 吉かな?
液晶は型番まで出てこないな・・・
>>741 用途次第だけど12あれば殆ど違い分からんのじゃないかな
SSDあれば8GBで十分よ Chromeなんかもメモリ量削減するらしいし
>>736 ありがとう!
奥さんの分と2台やるから回復メディアだと時間かかるし
クリーンインスコの方が効率いいかなと思って。
回復ドライブってのは端末で回復メディア作れってことだよね?
それともE595って回復ドライブが隔離されて用意してあるのかな?
>>744 でもデュアルチャンネルで動作する分が4Gしか無いって事ですよね?
便乗質問 メモリ相性問題ある? Amazonで適当にノート用のDDR4メモリ買ったらOK?
無いゾ! Essencoreってメモリが最強にオススメ!
炊き出しに文句を言うなー! ディスプレイ3つ繋いでる猛者乞食おる?
ロンパリデュアルチャンネルはデュアルチャンネル領域にVRAMが優先で割り当てられるから VRAM2GBの割り当てだとするとデュアルチャンネルな部分は2GB分しか残らない
つうか乞食モデルをメモリ32G必要な作業で使わねーだろ普通
勢いで32GB積んじゃった それ込みでも元々買おうと思ってたPCよりは安いし
>>749 サンクス!
3日着予定だから先に買っとく!
正月にノート用32GBメモリを最安で買ってたからなぁ
my495はメモリ12G ストレージ128+SATA3SSD500Gで628Gていうカタワな構成 快適です
非対称な容量のRAMが各スロットに挿入されている時の デュアルチャネル動作についてってどこかの記事や資料に書いてあったりする? ちゃんと動いた上でVRAMが優先して割り当てられるなら E14 Gen 2でオンボ8+16でもいいかなって気がしてさ
>>747 8Gな
グラフィック分さえ確保できりゃシングルチャネルでも体感変わらんと思うけど
デュアルチャンネルって大げさに宣伝されてるけれど、オンオフの性能差なんて微々たるものだよ オンオフ知らせずに使わせてみて体感できる人見たことないもんw
何いってんだRyzenAPUはデュアルチャネルで明確に差が出るだろ
>>700 こういうののせいで海外は5年保障、日本は1年保障にされる理由やね
ジャップランドは法律で消費者保護出来てないから短くされるんだぞ 海外は気に入らないなら即返品で全額払い戻しするようになってるからな
まあ海外で消費者保護されまくってても 基地外クレーマーのあかん奴は商品売ってもらえなくなるんですけどね
死ぬほどコイル鳴くやんけ。これ聞こえないのとか耳後期高齢者やろ
>>765 はああああああああああああああ?????
糞が偉そうに決めつけやがってよお
違いがないとはっきり言える統計的有意差があるサンプル数積んだんだろうなあ?あ?
てめえがチラ見しただけの世界が正しいと思ってたら大間違いなんだよ泣かすぞてめえ
>>769 それは無い
店に返品コーナーが普通にあるし個人情報はいらない
日本から出た事ないのがバレるぞ
>>772 お前がそう書き込む間にシングルチャンネルでもとっくに処理が終わってる
まあ事務用途だと全くわからん程度だろうが ゲームとか3D周り動かすとフレームレートに差が出るからね
シングルとデュアルじゃ インテルのi5がi3になるくらいの差があるが 雑魚乞食は思い込みの力で脳内が加速するからセーフ
すまんすまん、こんなにプロゲーマーだらけのスレとは思わなかったわw デュアルチャンネルで差がほぼ無いとかプロゲーマーに言うべきではなかった あくまで一般用途での話だから、一般用途なら宣伝文句に踊らされないでくれって意味で 書きたかったんだw
スロットがあるとm2使いたくなるけどどうせ体感変わらないんだから沙汰
余りおすすめはされないSSDでの休止状態だけど 電源ONにしてつぶつぶが回り出すときに SATAとNVMeだと1.5くるくるが0.5くるくるぐらいの差がある
デュアルじゃ無いと大体遅くなる ブラウジングでもページ開くまでの速度は確実に落ちてる 3500uから4500uに載せ替えるより性能差は大きいぞ
なんでガイジが発狂してんの? 貧乏人だからって他人を巻き込むなよ
>>784 それを競う必要性が乞食にどこまであるのかかんがえたらいいのに
ブラウザ開くたびに毎回遅れてたらその分時間の無駄じゃん ニートだから時間余ってるから無駄にしても気にならんのか?
用途がWebブライズとOfficeとか言ってる人が多いんで デュアルチャンネル気にならないのかも Photoshopや動画編集、エンコみたいにメモリ不足を感じる環境だと違ってくる
ページ開くまでの速度で負けても 速読力と理解力と回線速度で軽く挽回できるし それを問うならなんで金出してもっと処理速度があるPC買わないのかとwwwww
> Photoshopや動画編集、エンコみたいにメモリ不足を感じる こんなくそ液晶とコイル鳴き&ファン短命のゴミPCでそれやること自体、は?だけどw 色の再現性なんてこれっぽちもねえだろうに。
間違いを認められないって悲しいね 既に頭のメモリー二枚にしても挽回できないほど無能じゃん
>>753 そうなん?4+16の20Gやると、デュアル部分は2Gだけってことか。動作にどれくらい影響するんだろうね
720pの30〜60fpsで一応動く程度とかでもいいから
3Dゲームちょっと遊びたいって普通に一般用途じゃね?
まあ4500Uとかで快適に動くのは少し古いか軽いゲームに限られるだろうが
動画は4800HSだけど実際シングルとデュアルで結構出る数字が違うんよね
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>793 ずれてねえよwお前らがおかしいだけだw
デュアルとシングルの性能差はそりゃああるにきまってるだろ。
それを論ずる価値がこのゴミPCとそのユーザーにあるのかっていってんだよw
シングル厨は自分がシングルなんだろ 議論関係なく自己擁護したいだけで性能差なんかわかりたくないんだよ とにかく自分を納得させるのが目的
乞食モデルなら4GBしか刺さってないから どっちにしろ2枚にする よって考える必要もない話
>>797 そのとおり。しかもそれでさえ、ブラウザを開く速度だのPhotoshopでの処理だのの速度差を論じられるほどのレベルではない。
速度競うならなんでより上位のPC買わんのかな?十万前後で1650積んだPCとかあるだろ。
新型のIntel版はオンボのみなんだっけ まあメモリーはオンボード内でデュアルチャネルになってるだろうけど
ノートは所詮サブマシンだからどっちでも良いんじゃない? 重い処理はメインのデスクでやれば良いだけだし(´・ω・`)
乞食呼ばわりの安PCだからこそ 余計な金をかけずに最大の性能を出したいんじゃん? 単純に予算が無くて一本槍の人なら気にして当然だし お遊びのサブPCにしてもどうせだったら性能はより良い方がいいに決まってるじゃん 3Dやらなきゃほとんど体感変わんねーなんて みんなわかりきってる事のために何を怒ってるんだろな
>>803 それはお前の主観の押し付けな。
乞食4GBモデル購入者はどのみち増設するだろ。
足りない奴は16x2でやっときゃいいやん。
そしてシングル厨は最大の性能でなんて考えてない。
それもわからずブラウザが開く速度とか馬鹿じゃねーのって話だよ。
SSDそのままで4GB増設して8GBで使うのが乞食モデル最コスパ構成 まあ安かったからNVMe512GBと16GBにしちゃったがそんなに要らなかったのは事実だな
乞食モデルと3000キャッシュバックて28000円 それに乞食モデルから外した4GBを1000円に値切って完成 エロ動画見まくりで最高のエクスペリエンスを味わってます
普通に世の中にはSSD128GB+メモリ4Gでも PCとかこんなものかと満足してる人も多い そんな人間がCTOカスタムダウンして購入するとは思えないが
win10において、4GBじゃ ちょっときついと思う 4GBでも大丈夫って人もいるけど、 是非8GBに変えて欲しい わずか2000円で得られる満足度はすごく大きいのぉ ワイのは大きくて固いけどな
>>757 待て待て、真に受けるな
それ地雷メモリとしてこのスレで話題になったやつ
同価格帯のPC考えたらかなり良いマシンの部類なのに売価のせいで安物扱いなのホント可哀想 Lenovoの値段の付け方おかしいだけで世間的にもそんなに悪い部類じゃないぞ
>>814 値引きが強烈なだけじゃ
元々の定価は11万とかなんだし
495の拡張性を維持したままRyzenプロ4650とかのThinkPadが出たら強いな。10万でも買う。L15のAMDはどうなったんだろう。TもEも拡張性は無くなる方向だよな。安価で拡張出来るのはこの495が最後か。 あとはPモデルだけだな。
今日届いた。 見たところコイル鳴きもドット抜けも無し。 当たり個体ありがとう。
>>815 ああ、確かに値引率で実売価格がおかしいだけで値引き前は結構な金額だった
>>705 うちも明日配送予定でずっとステータス見てたが
今日夕方になってヤマトの番号表示されたよ
>>817 オンボで拡張性が無くなるのは省スペース需要に応えているとかPCメーカーが適当な事を言ってるけど本当はメモリ搭載を増やしたいなら数万円程出して欲しいんだよな
iphoneのsdスロット無しにしてストレージ大盛りを高く売る商法に近い
>>788 そもそもそういう用途で使う奴はこんな乞食マシン買わないw
乞食マシンのくせにデュアルデュアル喚く奴はベンチマーク走らせて数字追っかけて喜んでるだけの乞食
>>819 パナソニック商法だろ
定価だけはめちゃくちゃ高い
6/6乞食組だが遅ればせながら7590ポイントゲッツ(予定)!! わざわざメールくるのな
1台は親戚のオッサン用に購入したんだけど やっぱり2.5インチSSDにした方がいいような気がしてきた 自分なりに予習してSN550にヒートシンクでいいかなと思ってたんだが ヒートシンク固定するシリコンリング?が熱で溶けて切れたって人もいるみたいだし それで落下したらショートする可能性もゼロとは言い切れないんでしょ? そんなことまで心配して使わせるの疲れるわ…
>>825 俺は5/27注文で明日到着予定だが俺にも今リーベイツの獲得予定ポイントの追加メール来たわ
同じくリベから来たな 届いた日が結構違うのに一気に反映されたから一週間に一回確認してるのかもな
>>820 あ、ヤマトのお荷物お届けのお知らせってメールもちょうど今届いたわ
>>826 SN550発熱低いしおっさん用途くらいなら書き込む時間なんて短いからヒートシンクいらんでしょ
DRAM積んでるタイプの高速型は使ったほうがパフォーマンスは上がる程度
価格乞食モデルリベ承認キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ありがとう楽天 ありがとうレノボ SSD買い増すよ
E595 6/6注文 6/19到着 本日リーベイツ獲得予定ポイント追加
リーベイツで初回購入者限定ボーナス条件3000円以上って奴が状態は承認済みになってるのにその分のポイントが獲得予定ポイントから引かれてる これってあれだっけ? 一回でもらえるポイントの上限みたいなのがあるんだっけ?
5/25注文で明日届くE595乞食モデルのリーベイツ7590ポイント獲得予定メール受領!
前スレかなんかでツイッターに価格ドットコム通すとポイント無効にされるって情報みたいなのが上がってたときは阿鼻叫喚だったしちょっと不安になったけどよかったわ
>>830 うん、ヒートシンクなしで渡すのも検討してみる
あとはポリイミドテープで巻くのが良いと教えて貰った
これは粘着力どんなもんなんだろう
Rebatesの獲得予定にあった保留自体が消えてるんですけど...(´・ω・`)ショボーン
>>834 FAQに上限が購入金額の20%でそれ以上は無効になると書いてある
上限ギリギリのLenovo20%で買っちゃうとそれ以上のキャンペーンは無効
但し、期間中に条件を満たせばキャンペーンは有効なので20%未満の料率の店で買うと購入金額の20%から店でもらえる分を引いた金額を上限としてキャンペーンのポイントが付く
E495 6/6購入で6/20到着 今、リーベイツから20%のポイントメールきたね
>>839 なるほどね
ってことは仮にだけど0%(こんなんないだろうけど)の利率の店で2500円購入すれば調整で引かれてる500円も貰えることになるんだね
>>826 E495なら底面のカバーにヒートシンクっぽい部品があるので純正の熱伝導シートを張り直すか、追加すればいいと思う
E595は知らない
結局つかなかったのはTwitterで書いてた一人だけか
>>843 だね
なんかクッキーを削除しないと駄目だとかシークレットモードでどうこうとか書かれてるのがあったので不安になったけど
俺は特にそんなんは何もしてないけど大丈夫そう
まあ振り込まれるまでは少しだけ不安だけども
今までLenovoからポイント反映後に取り消されたことはないからもう安心だわ
あのリーベイツ付かない言うてた奴アホやろ マジ死んでほしいで
乞食らしく語るならリーベイツデビューでたしか300円くれる流れだったんだけど それがもらえないのは納得できん このPCが3万以下で買えたことは今でも驚いてるけど
>>841 キャンペーンの方は期間限定ポイントだけどね
計算はそれであってる
セール期間限定の10000円以上って条件も期間中の合計金額だから一緒に別店舗で買い物すると単体よりは金額少なくもらえた
ツクモ辺りでメモリとかSSDとか買えばちょうど良かったとはおもう
要らないものをムリに買うほどの意味は無いしな
7458ポイントか このポイント内でメモリとSSD増設すればよかったわ あまりの乞食っぷりにゾクゾクする
リーベイツ乞食しなかったけど 楽天ポイントに出来るんだっけ? それでSSD買えなくてもコンビニとかで使って 浮いた金でSSD買えば良かったんちゃう?
>>822 確かにそうだな。ThinkPadのカスタム販売の状況と、スマホのSDカード省いてストレージ容量差で儲ける状態。結果としてほぼ同じ流れだわ。
問い合わたら貰えなくなるって何度も言われてるのに 意地になって問い合わせた馬鹿だけ貰えなくなってんの草
さっきかポイントポイントうるせえな ここそういうスレじゃねーから
うちのe495めっちゃコイル鳴きしてるわ んでUSBメモリはエレコムの8gbのだとコイル鳴き止まらんけど、Transcendの32gbのだと止まる どういうこっちゃ コイル鳴き防止用にでっぱりの小さいやつ買おうかと思ってるけどおすすめある?
>>857 でも型落ちの3000Uを周回遅れで買うなんて
貧乏人がデフォ
とにかく安いのが一番だからポイントの話になる
乞食 抽出レス数:75
クレカ使わないで銀行振り込みにはリーベイツとか無関係。
>>634 これ、ヒートパイプでも作れそう。
この値段でこれ以上のノート教えてくださいよじゃあ! こっちも真剣なんですよ! 乞食スレでなに言ってるんだあ君は!?
>>861 普通にこの値段でこれ以上のノートは
E14Gen2
>>862 それ拡張性ないからなあ
Lのほうがよさげ
>>862 価格帯がぜんぜんちゃうやん
あの値段で乞食モデルを名乗るのは許されないから
>>864 Eはオンボードメモリだからメモリ32Gはできないてことだろw
>>866 E14Gen2でメモリ32GBはいらんと思うが
9.5mmのssd入れてみた。 裏蓋が気持ちポッコリお腹になるのね。
>>813 わざわざありがとう!
Samsungの奴買うわ
久しぶりにthinkpadらしいthinkpadだったな
メモリはTranscendのにしたわ 8+8GBで16GB、シングルモニタでAPUには充分な量ですね
>>831-833 見積もりから?カート残しだけ?
>>875 俺は見積もり依頼から見積もり保存してそっから購入した
「カートでもいいんじゃないか?」って思ったけどブログか何かで手順紹介してるのがあってそれはわざわざ見積もり依頼してたのでそれに従った感じ
>>875-876 ポイントサイト経由前にカートに入ってる商品は決済してもポイントつかんで。これ常識や
>>876 >>879 dあちゃー焦ってやっちまったわ
どなたか奇跡的にカート保存でリーベイツ付いた人いたら教えて
希望が欲しい
E14 gen2がE495に劣る部分ってメモリが1つオンボってくらいでおk?
>>881 usbが一つ減りsdスロットがなくなり2.5sataもなくなった
書いてみるとえらい違いだな
そんなことが全部消し飛ぶくらいRyzen4000は素晴らしい あとキーボードライトも選択できる
だからそこまでするんだったらLenovoである必要ないだろと
>>863 仕様と見た目的にはLが後継機
あれが安けりゃ普通に欲しいけどクーポンなしだと旧Eが安すぎて差額でうーんってなる
安物を普通の値段で売ってるだけだから ハイエンド買うなら他のメーカーの方がいい
6/6E595日本語乞食ノロマ注文でも6/30-7/9になったわ
ブサメン595だが7/2、7/10に早まった。でも7/1に引っ越しなんだよな、、
>>891 素直に購入窓口で相談しろ
あんまりギリギリだとめんどくさいことになることもある
E595ブサメンのオマ環だと思うけど()wifiがぶちぶち切れる症状でてるイケメンいる?
とりあえずここにあることは試してみたが効果なし。。。
https://support.lenovo.com/nz/ja/solutions/ht502846 他のPC(win10)泥スマホ泥タブは全く切れないのだがE595だけ切れる
まあ接続しなおすとまたすぐ繋がるのだが
久しぶりのノートだから熱がちょっと怖いんだけど 冷却って扇風機を当てるのがいいのかそれとも冷却台みたいなの買った方がいいんかな
E495 20日注文で、26日発送で、6日到着予定 コールセンターに電話したら納期はやまったー
>>894 E595ブサメンのオマ環
答えで出てんじゃん
>>894 蟹や
安い蟹買うからや
スカスカで水っぽいんや
EシリーズはXシリーズやTシリーズ用パーツの選別落ち品なんかで構成されてるのかな?
乞食やろ 炊き出しに入ってた蟹に文句言うたらあかんで 嫌ならGbE使えばええやん ケーブル買う金も無いんか?
彼はカーチャンに金を払って貰っててタダだと勘違いしてるんだ 哀れな奴なんで叩かないでやってくれ
この前PC届いて20%のリベ反映きた 3000円もきたし、乞食率120%だな
Thinkpad E15のライバル
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_15_cs3000/?intid=B2C_nbranking_popular2 メモリ8GB -> 16GB +¥4,000 (税抜)
液晶保護フィルム(非光沢) +¥2,600 (税抜)
HP DVD スーパーマルチドライブ +¥4,200 (税抜)
【50%OFF】Microsoft Office Personal 2019
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/ 購入後の光回線契約で最大3万円キャッシュバック!
>>103 17インチ、第10世代CPU、16GBメモリで10万円以下のノートパソコン?
お待たせしました
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_17_by0000/ オプション
【50%OFF】Microsoft Office Personal 2019 +¥10,500 (税抜)
【50%OFF】Microsoft Office Home & Business 2019 +¥14,000 (税抜)
購入後の光回線契約で最大3万円キャッシュバック!『いっしょに光キャンペーン』
6/22にE495とE595を注文したノロマ組だが両方7/9到着に表示変わったぞ どっちも日本語キーボード(´・ω・`)
E15Ryzen4500Uモデルはやっぱぼったくってるな 乞食モデル化するまで様子見
今日見てみたら納期9月になってた
>>915 ワロタ 6/22に注文したE14g2 7/7だぞ
>>868 マジかー
7mm用のガワが使えないだけで筐体には干渉なしで収まるもんだと思ってた…
なんだよE595買おうと思ってたのにいつ届くかわかんねえ感じか
メモリ増設したいんですが Biosで内蔵バッテリー無効化してからやった方がいいんでしょうか?
一回biosで無効化したら 再度biosで有効化の作業が必要になるんでしょうか?
6/6リーベイツ経由注文、6/21到着なんだがリーベイツポイントメールも来ないし反映されない リーベイツログインしてなかったっぽい… 訪問履歴は注文の数分前なんだが何度もブラウザ閉じたり開いたりしてしまった
>>924 チェックマークが付いてるなら気にせず2ヶ月待つべし
>>921 BIOSで無効化(だけ)を推奨している人が多いが
内部に電気は流れている可能性もあるから物理的に外した方がいい
と吉田が言ってた
レノボ届いたああ とりあえず初期セットアップ始めてるんだけどレノボバンテージで確認すると重要と推奨っての出てくるよね? これって推奨もインスコして問題ない?
T14Gen1とE14Gen2は明確に別モデルだからパーツ流用は殆ど無いはず まず筐体が違う E14Gen2はアルミ チップセットのグレードが違う 共通パーツと言えるところは、液晶とメモリ、キーボードぐらい E14Gen2は廉価版というよりコンシューマ向け
>>882 メモリ…当面8GBで十分。足りなくなっても1つ追加可能
USB…元々2つもあれば十分(ほぼ無線使用)
SATA…遅いし要らね
SD…ほぼ使わない。もし必要でもUSB-Cのハブにスロット付いてた気がする
自分の用途だとあまり影響なさそうだわ
それより持ち運びギリギリできる重さになったのがいいな
HWINFOでファンスピードが見えるときと見えないときがあるのはなんでだろう? インテリジェントクーリングはオフにして「性能」にしてる
スレ的にはZEN2より、安いZEN+選ぶ人多いの?
2.3kgのノート毎日背負ってたから495軽くてビビってるぅ
>>937 値段もそうだけど拡張性が高いから安いほうにしたよ
officeとgimpぐらいしか使わないからそんなにCPU性能いらないし
>>937 スレ的には型落ち乞食モデル購入者が多いが
普通は、Zen2APUを買うよ
価格差2倍近いけどスペックも2倍違うからね
俺ThinkPadを知ったのすら2週間前だけど お前らずっと同じ会話してるなw
E495/E595がやたらに安かったのはあるけど E14/E15でもRyzen 4000シリーズのノートPCとしては普通に安いからねえ
キャッシュバックキャンペーン申し込もうと思ったんだけど「登録日」って何だ…?
>>942 次から次へと新入りの乞食が来るんやで
いちいち礼儀作法教えなあかんねん
乞食モデルのスレでコイツは何を言っているんだ?嫉妬してんのか? 未だに価格一位だろうが
>>944 >>947 まぁ、俺も世話になったし答えられることは答えていくよw
ところでFnとCtrlが逆なのって使ってれば慣れるもん?
乞食価格じゃなかったらこの1点だけで候補からは外れるわ
せめてキートップの大きさ揃えてくれれば見た目も入れ替えられるのに
この仕様は誰得なの?
>>950 うん、それは知ってる
だからジモティでシール作ってくれる人をお気に入りに登録してあるw
>>941 性能 E495:E14Gen2=1:1.29
価格 37950円:55220円=1:1.45
最安構成にすれば妥当な価格対性能比になる...のかな?(´・ω・`)
>>941 3500UのGPUって1.2TFLOPSもあるの?
凄いじゃんオリジナルのXboxOneと変わらないやん
最近のゲームやったらヘロヘロだけど
4Gメモリの乞食モデルに16Gのメモリ追加してる人っている? 8Gにしといた方が無難かな
>>949 Xシリーズで慣れた
っていうかキーの配列違いは順応力を高めておくほうがいいと感じた
メーカーや世代によって不都合を感じるのは損だ
すまんマジでキャッシュバックキャンペーンの登録日って何の登録日なん? どこにも書いてなくてそこで詰まってる
>>958 なんで、サポセンに電話して聞かないの?
ディスプレイが暗いってのと色域が狭いらしいけど動画見てたりして気になるレベル? 実物見られればいいけどないから確認しないまま買っていいものなのか気になる 価格が安いから多くを求めても仕方がないんだろうけど
>961 結構暗いよ 動画はきつかいも 逆に文字はいいかんじ
>>959 価格ドットコムのキャンペーンだから電話窓口とかないでしょ?
問い合わせる場合は問い合わせフォームからってなってるし
何個か前のスレで箱にJANコードがない場合の対応はどうしたらいいかって聞いてその返答を貼ったのは俺だけどそのときも返事もらうのに数日かかったし
それでキャンペーンの応募が間に合わなかったら嫌だなって思ってみんなはどうしてるのか聞きたかった
「登録日」なんて項目があることを知っていれば事前に聞いておけたんだけどね…
ありがとう。そんなに暗いんだ。今使ってるのがグレアのちょっと明るすぎるってくらいには調整できるやつだから厳しいかな
E495注文したの先週くらいなのに最初の納期から二週間も早まったわ 今月末には届く
>>966 そうなんかなあとは思ってたけどそんなん入力せんでも普通にわかるんじゃって思って躊躇ってた
ありがとう!
>>964 いろいろ問題あるけどアンチグレア加工はピカイチ
新型はメモリ弄れないし 最低でもSSDが120GB選べるようにならんとお得感無いな 4300Uでもいいから乞食モデルが欲しかった
>>956 crucialの16GB入れて20GBにしたよ
両方2666
画面暗いか? と思ったが、確かに窓を背にしたり、外ではむりだな 屋内なら問題ないと思う リベ調整ポイント-499分をジョーシンで周辺機器買って回収 0.2で割った以上の額買えば調整分も確定すんぞ
液晶パネル変えた人いない?買っちゃうか迷い中。 外部モニターと色やら明るさが合わなくて困ってる
>>893 アドバイスさんきゅう。
でも電話つながらないのよねーん。
0120-708-300
(0120-80-4545に掛けたら中国なまりの日本語でこっちにかけてといわれた)
>>975 納期窓口は1時間かけ続けたけど電話つながらなかったわ
仕方なく色々調べて楽天のLENOVOショップも同じ電話問い合わせ先だったから
そこのEメールで問い合わせたら配送先変更してもらえたわ
https://item.rakuten.co.jp/lenovopc/c/0000000255/ >>976 さんきゅう。web問い合わせは何回かやってるからそこで聞いてみる。前に聞いた時はうやむやにされた気がするけど。
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part57
http://2chb.net/r/notepc/1593076975/ 新スレ立てた
そろそろEシリーズって名前で建てたほうがよさげ
E595の納期が来月15日から10月の下旬になった。 液晶パネルの在庫を切らしたらしい。これどうしたらいいの・・
いいかげん
>>940 みたいな知的障害者どうにかならんのか
E585〜595がEシリーズスレからわざわざ独立して建てられた経緯調べてから出直してこいよクソガキ
>>978 Eシリーズスレはあるんやで
ここは特価スレから派生した乞食の寄せ場や
>>983 知的障碍者扱いか。ふーん
それならスレ冒頭にテンプレ投稿しといてくれや
事情知らんでスレ立てしたら罵倒されるとか気分悪いわ
>>984 なるほどそうなのね。特価スレからの派生だったんか
>>985 池沼は君じゃなくて
>>940 だよ
君は違うだろ
価格コムの3,000円キャッシュバックメール来た!
>>993 X260の中古と同程度の価格か。
耐用年数はスペックと価格で打消しか。
当たり品引いた人は幸せだなマジで。
>>100 まさに「慌てる乞食は貰いが少ない」だなw
良い経験になったと思うよ。勉強代としては高くないw
くっそ亀レスしてて草 何が彼を駆り立てんだろうかw
乞食たる者 謙虚であれ ーレ・ノボー(1984〜)
>>100 今頃レスもらえてよかったな
お前の納期もこれくらい遅れるぜ
>>984 EシリーズAMDモデルでええんちゃう?
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 6日 19時間 48分 0秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250211051956caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1592490959/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」 を見た人も見ています:・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part52 ・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part58 ・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part50 ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1485 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part4054 [無断転載禁止]©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2554 [無断転載禁止]©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2524 [無断転載禁止]©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1025 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜part1095 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3050 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3885 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2165 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1875 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part3195 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1581 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1562 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1515 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレpart335 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart185 ©bbspink.com ・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ423杯目 ©5ch.net ・【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv1518【FFRK】 ©3ch.net ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2516 [無断転載禁止]©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part1856 [無断転載禁止]©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2591 [無断転載禁止]©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2158 [無断転載禁止]©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 愚痴スレPart151 [無断転載禁止]©bbspink.com ・■ 金澤朋子・前田こころ・岡村美波 ■ 金澤朋子のVivid Midnight【第67回】 ■ 24:00〜24:30 NACK5(さいたま 79.5MHz) ■ ・【HKT48/みくりん】田中美久応援スレ☆127【LIVETOUR2022〜Under the Spotlight〜/毎週火曜24:55~超科学アイドルメディアHKTV!】 ・■ 小片リサ・PINK CRES. ■ Radio NEO(名古屋 79.5MHz) 『HELLO! DRIVE! -ハロドラ- 【第347回】』 ■ 23:00〜24:00 ■ ・■ 小片リサ・PINK CRES. ■ Radio NEO(名古屋 79.5MHz) 『HELLO! DRIVE! -ハロドラ- 【第352回】』 ■ 23:00〜24:00 ■ ・■ 小片リサ・PINK CRES. ■ Radio NEO(名古屋 79.5MHz) 『HELLO! DRIVE! -ハロドラ- 【第562回】』 ■ 24:00〜24:30 ■ ・■ 道重さゆみ・上國料萌衣・船木結 ■ Radio NEO(名古屋 79.5MHz) 『HELLO! DRIVE! -ハロドラ- 【第715回】』 ■ 24:00〜24:30 ■ ・【半導体】東芝がQLCの3D NANDを試作、96層プロセスの開発も 1.5Tバイトのパッケージ品も[6/28]4ビット/セルの3D NANDは「世界初」同社 ・https://www.jpnumber.com/searchnumber.do ?number=0448502291">https://www.jpnumber.com/searchnumber.do?number=0448502291 ・【PS3/PS4/Switch】初音ミク -Project DIVA-35【F/X/FT/MEGA39's】 ・[6/12]Switch 33,590 PS4 30,108 3DS 2,732 Vita 157 XboxOne 137 ・[9/25]Switch 239,740 PS4 24,857 3DS 1,687 XboxOne 513 Vita 29 ・[8/30]Switch 69,654 3DS 25,210 PS4 24,658 Vita 4,080 Xbox One 63 ・[8/15]Switch 50,143 PS4 22,026 3DS 10,910 Vita 3,507 XboxOne 74★2 ・[5/2]Switch 38,752 PS4 35,009 3DS 7,733 Vita 4,562 XboxOne 179 ・[6/27]Switch 48,944 PS4 20,295 3DS 6,812 Vita 2,163 XboxOne 547 ★2 ・[6/27]Switch 48,944 PS4 20,295 3DS 6,812 Vita 2,163 XboxOne 547 ★2 ・[11/21]Switch 200,850 PS4 17,789 3DS 6,599 Vita 1,877 XboxOne 164★3 ・[12/27]Switch 269,684 3DS 80,637 PS4 67,257 Vita 14,041 Xbox One 719 ☆3 ・【ドコモ】新料金「ahamo」 月額2980円(永年) 20GB(超過時1Mbps)・1回あたり5分無料通話・4G/5G対応 [trick★] ・■ 道重さゆみ・上國料萌衣・川村文乃 ■ Radio NEO(名古屋 79.5MHz) 『HELLO! DRIVE! -ハロドラ- 【第645回】』 ■ 24:00〜24:30 ■ ・■ 道重さゆみ・上國料萌衣・川村文乃 ■ Radio NEO(名古屋 79.5MHz) 『HELLO! DRIVE! -ハロドラ- 【第605回】』 ■ 24:00〜24:30 ■ ・【STRIKERS1945】彩京復活!for Nintendo Switch【GUNBARICH】 ・Nintendo Switch、20Q4で473万台出荷!年間2883万台で累計8459万台突破! ・【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv1522【FFRK】 ©3ch.net ・【DMM.R18】ReBless リブレスX part154 ©bbspink.com ©bbspink.com ・【ドローン】DJI Mavic3 Cine Part.1【Apple ProRes・5.1K/50fps・国内8Km・飛行時間46分・58万円】 ・一人で行く宮本佳林 LIVE 2023秋~Hello! Brand new me~【9/30~12/16】Part6 ・一人で行くモーニング娘。'24 コンサートツアー秋 WE CAN DANCE !【09/14~12/06】Part6 ・【ID無し】雑談★596【LE SSERAFlM NewJeans IVE Aespa NMIXX STAYC Kepler NiziU XG BABYMONSTER】 ・【DOA】デッドオアアライブシリーズ584【DOAX】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・【ID】箱ヲタが一人で行くモーニング娘。'24 コンサートツアー秋 WE CAN DANCE !【09/14~11/25】Part4 ・【AKB】NMB48卒業した渡辺美優紀「自由に大胆に生きていきたい」1本5,000万“みるきーAV”オファー殺到か[08/11] ©bbspink.com ・【野球】パ・リーグ H1-10F[7/9] 西川5安打先制弾&2適時打!レアードも1発!先発復帰有原好投・日本ハム快勝 ソフトB石川KO打線1点のみ ・【✔ 人がいないから戻ってきてぇ/】 Shadowverse chillin 533 【キムネェからのお・ね・が・い♥??】 ・■ 鈴木愛理・宮本佳林 ■ Radio NEO(名古屋 79.5MHz) 『HELLO! DRIVE! -ハロドラ- 【第501回】』 ■ 24:00〜24:40 ■ ・■ 広本・米村・筒井 ■ BEYOOOOONDSのDOYOOOOOB! ■ 第38回 ■ #ビヨドヨ795 ■ 24:00-24:30 NACK5(さいたま79.5MHz) ■ ・【悲報】ココ調リポーターや競馬予想TVでおなじみ元アイドリング横山ルリカの2ndアルバムが前作から45%ダウン週間1971枚の大爆死! 7.8 ・【ブラックムンデー】KOSPI 1946.98(-51.15 -2.56%) KOSDAQ 569.79(-45.91 -7.46% ) ウォンドル 1,214.82 ★21 ・【ウォニャス/コスピャス】ドルウォン 1,216.91 ( +0.48% ) KOSPI 1,825.76 ( -1.88%) KOSDAQ596.71( -2.38%)(トリプル安)[4/13] ★3
09:07:19 up 43 days, 10:10, 0 users, load average: 7.63, 24.55, 35.90
in 2.6323888301849 sec
@2.6323888301849@0b7 on 022523