◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Chromebook Part43 YouTube動画>4本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1593772707/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Chromebook Part42 974 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/07/03(金) 15:11:56.38 ID:DMbOQ/wx アンドロイドブックは なぜか売れてない アンドロイドのユーザーは 何億人単位なのに 不思議だ Chromebook Part42 978 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/07/03(金) 17:03:09.11 ID:DMbOQ/wx ただのアンドロイドのノートPCのことだけど。 Chromebook Part42 986 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/07/03(金) 18:05:46.04 ID:DMbOQ/wx ちょっとは自分で調べろよ。めんどくさい。 ASUS Eeeシリーズ Slider ホワイト SL101-GY32G これとかそうじゃないのか。 Chromebook Part42 988 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/07/03(金) 18:16:59.36 ID:DMbOQ/wx 日本でさがしても古いのしかでてこない。 ASUS Pad TF103C TF103-BK16D なぜかすたれてしまったようだ。
>ちょっとは自分で調べろよ。めんどくさい ID:DMbOQ/wxは責任持って最後まで説明する様に スレ主からのお願いです!
なんでandroidbooの話をしようとしてんのよ 結局iPadOSになる前のiPadと同じでキーボード付き端末には向かないOSなのに
せめてクラムシェルじゃないと不安定でいかん できればコンバーチブル
でもプリンターの動き見ているとAndroidをノートPCにするよりChromebookの方が使いやすそうだけどな Duet早く入荷してほしい
前スレ989 1.33kgらしい HP Chromebook 14a (Amazon.co.jp 限定モデル) プロセッサー Celeron N4000 メモリ 4GB ストレージ 64GB eMMC ディスプレイ 14″ FHD(1920 x 1080) IPS タッチ対応 インターフェース USB Type-A x1 USB Type-C x2 ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート x1 キーボード JIS配列(バックライト) 質量 1.33kg 天板色 ブルー(Amazon限定) 価格 39,800円
>>7 新スレでアンドロイドブーなる新たな話題が爆誕
>>8 今はキーボードに加えて専用ペンが必要だわな
2 in 1でキーボード取り外せるタイプにintelかaMDのcpuつけたモデルでないかな マイクラとか出来ねぇ
うわぁーいいなぁ14a 今月出るLenovo IdeaPad Flex 550i と迷うわーペン付きでちょい高いけど、安くならんかなぁ 14型周りのchromebookだとこいつらの2択になりそう
le novoのデユェットが売れたら HPも追随して2in1出してくるかな? le novo買いたくないから他人がたくさん買ってくれたらいい
>>21 Chromebook hp x2買ってれば良かったんだがな
8インチのChromebookってないのかな 8インチ泥タブを長らく使ってきたけど、ろくな移行先がない
>>15 14インチとかいらねーんだよアホか
11インチ以下出せや
非arm IPS/SSDなら他どうでもいいわ
>>15 ありがとー。確認しました。
ちょい重いけど、IPSだし、いいなあ。
>>25 追随してってHPはChromebook x360を出してるが?
https://win-tab.net/android/chuwi_hi9_plus_review_1904203/ タブレット+シリコンケース+キーボード+スタイラスペンの
フルセットが税込み33,000円(いずれもストレージ64GB版)となっています。
誰か買ってみて。
>>29 hpが今度11インチ、Celeron N3350で出すらしいぞ価格は219ドル〜らしい
>>28 FireHD8Plusいいぞー
プレイストア入れればドロタブと同じになるぞ
>>36 ちょっと前にセール終わったばかりだからしばらくセールにならなさそうだからなぁ。
今ごろ気が付いたけど、ChromeOSでParallelsが使えるようになるのは、 Macでは使えなくなるからなんだな。
アマゾンでも、最近は、クロームブックの売上がいい。 意外と普及してるのか。
>>39 マックでParallelsが使えなくなる?
Parallelsは、普通に売ってるけど。
arm mac じゃparallels 厳しいんじゃないか
>>43 そうか?あの変な色が微妙
でも他に手頃なのがないから注文してしまった
14aのいいところ IPS フルHD タッチパネル 14インチなのに1.3kgに抑えている(値段の割に頑張っている) 値段が39800円 他に何かある?
ハイスペックのArm系SoCのモデルでないもんかな
機動性が必要ないのはモバイルではない、の意だろうな
14インチは頻繁に持ち運ぶなら不便だよ まあ家用で買う人なんだろうけど
部屋でモバイル、というのは 部屋でお出かけとか部屋で散歩とかのような違和感
>>56 なにかスナドラ用に対応する必要あるの?
ドライバー関連?
>>51 たしかにこれいいな!って思うけど、
そもそもChromebookってジャンルに期待してたのって最低でもこれぐらいのコスパ感だった
どれもちっとも安くないんですっかり諦めてた気はする
>>61 わからない。
単に儲からないからやりたくないとかあるかも。
スマホなら売れるけどChromebookなら在庫になるかもだし。
14aをスペックはそのままに11インチIPSフルHDで1kgの端末が出てくれたらなあ。
>>63 別にスナドラじゃなくてもMediaTek系Helioの60以降の数字とdimensityシリーズは結構優秀だからスナドラにこだわることないでしょ
>>36 あんなクソもっさりで満足できるとかうらやましいなw
スマホでMediaTekといったら以前は地雷扱いだったけどもう大丈夫なん?
もう1万出して解像度も低い12ほしいものかね てか価格コムはもう終わって+1万じゃ買えないと思う
14インチで画面回転しないタイプってなんだかんだで据え置きでしか使えなくなるんだよ 12インチくらいまでが持ち運びにも寝ながらでも使いやすい
歳なので画面が大きいほうが好み あとテレワーク用にも使える。
>>67 型番にもよるけどMediatekは今覚醒しているよ
Helio シリーズのP60でスナドラ660あたりなんでこれより上だったらそこそこつかえる
新シリーズのdimensityはかなりハイスペック
但しHelio シリーズでも50以下の数字はあまり良くない
SoC型番とAntutuで検索しまくるとArm系のパワーバランスが見えてくるよ
HUAWEIのChromeBOOKいいなと思ったけど
これもGooglePlayが使えないのか
あれ? これマジで「脱PC」できそう。そう思わせるタブレットHUAWEI MatePad Pro | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2020/07/huawei-matepad-pro-datsu-pc.html >>72 それはChromebookじゃない
AndroidタブでGMS無しだ
普通の奴には使いこなせない
2chMate 0.8.10.68/HUAWEI/MRX-W09/10/LT
LTE2in1で800g、タッチパッド付きたら天下取れる!頼むぞ!
HPの12bすごく楽しくてええんやけど ちょっと重いのがもったいない あと電源スイッチがサイドで飛び出てるのももったいない なお、MicroSDカードスロット。お前はクソだ。
>>64 そうそう!
ついでにSoCの高性能化とRAM/ROM強化と重量700gくらいで
>>77 電源スイッチは飛び出ていても長押ししなければ問題ない
microSDは電源と間違えて押すこともあるから糞
>>75 11インチと8インチの2バージョン出して
>>72 これで脱PCできたら、それはそれで凄いけど、すごく苦労しそう。
>>72 ChromebookってIntel、ARMのCPUの違いとかタッチパネルの有無とか中国市場に出せないとかいろんな事が渦巻いちゃっているから
単純にAndroidタブレットにデスクトップモードをつけてPC版Chromeが動きますを作ったほうがよかったのかもね
でもGalaxy Tab S6高いからな
ちなネイティブなAndroid10からデスクトップモードが存在しているけど対応した機種はすくないらしい
https://www.dream-seed.com/weblog/android-q-desktop-mode/ >>82 そもそもAndroidからして中国市場に出せてない
今出回ってるのはGoogle抜いたAndroidっぽいもの
>>83 けんかしてもしゃーないけど
Androidはオープソースプロジェクトだから中国のもAndroidだよ
ただGMSをいれてないだけだよ
日本の機器でも組み込み系でGMS抜きのAndroid入っている機械それなりあるし
>>85 一応言うがそれも正しくない
Androidの成果物はオープンソースであるのは間違いないけど
Androidを名乗るのはOHAを通過してGMSを入れたものなんだ
ChromeとChromiumが違うものといえばわかるか?
>>3 アンドロイドブックとやらをインターネットで検索し続けて
24時間が経過しました
情弱の自分にアンドロイドブックのソース提供をお願い申し上げます
なお、騙したのなら24時間検索し続けた自分に誤って下さいね 逃げても無駄ですから
huaweiなんてゴミ使ってるバカが身近にいたら縁切るわワリとマジで
>>88 なるほどね
言いたいことはわかったよ
便宜上、かんたんにAndroidって言っちゃうけどって本当は違うよねって話ね
>>90 当人が何を指したかったかわからんけどAndromeda OSのことを言いたかったのかなと今更思ってみた
pixelslateが成田まできたー 明後日くらいかなぁ楽しみ
>>94 Pixcelslateいいですね
全部でいくらぐらいしました?
Pixcelslateぽい端末ってなんで少ないんでしょうねもっと各メーカーだしてこいいと思う
この一ヶ月でChromebook が届いて無いのも含め3機になった
>>70 テレワークに使えるの羨ましいな
私物PCはデータコピー含めて禁止されてるしもちろん会社のVPNにも繋げないから色々と中途半端な会社貸与PC使わされてるわ
chromebookてつべvanceとかの野良アプリも問題なく動いてます?
>>95 ebayで中古だけどi5純正キーボードとペンがついて送料込みで7万くらい
こマ?MSストアいつの間に復権してたんだ
5chmateとかいう野良アプリは知らんが Playストアから入れたChMateは問題ない
Androidアプリの対応はx86かARMかでだいぶ変わる
時価総額の推移からアプリストアの復権をどう読み取ったのか、私には理解できない
時価総額はMSのクラウド事業の成功を反映したものだろ
MSといえばSurfaceDuoはAndroidって言っているけどFuchsiaOS=Andromedaプロジェクトじゃないかと
Fuchsiaは、次期OS予定だからChromeOSとAndroid OSの終焉近いのかな
https://www.microsoft.com/en-us/surface/devices/surface-duo まーだ言ってるのか どうせ成果物が泥に吸収されて終わりだろ
アマゾンでヒューレットパッカードの新作が宣伝されてた。薄い緑のやつ。 これまでASUSばっか買ってたんで ヒューレットパッカードのはどんな特徴があるのか気になる。 つうか各社製品の特徴がしりたい。
アンドロイドもクロームOSも違いがわからない。 違いは、アンドロイドのブラウザがなぜかボロいままってことくらい。
>>114 モバイル版かフル機能版か、ということじゃない?
Androidのほうではchromeブラウザで開発者機能(デバッグなど)は使えないけど、
Windows,Mac,ChromsOSのフルブラウザならそれができる。
Mobile版がボロいという意味がわからんな なんでもスマホで済ます勢の発想か
>>116 Webアプリの互換性を考えるとフル版が安心だそうですよ。
Chromeのモバイル版はSleipnirのモバイル版みたいなタブブラウジングできてくれたらいいのに思う
Sleipnirみたいなどこでもジェスチャは取り入れてほしい いちいちアドレスバーまで指やるの面倒なんじゃ
>>111 発売時に発売記念セール!をやって、その4日後に価格ドットコムモデルでさらに割り引いて、翌週には週末セールで発売記念セールより1万5000円ぐらい安く売るのがHPだ。
Kindleからストアへの移動ができなくなった。 ウチだけ…?
>>120 できるぞ
結局ジェスチャが無いので片手落ちにはなるが
Chromebookだとゲームをウィンドウ表示して、ブラウザで攻略サイトみれるよ!
>>111 今はヒューレッドパッカードとは言わない
分社化してHP Inc.になったからね
普通にHPと呼んだ方が良いよ
2in1がいいんだけどレノボは嫌 予算は50k ボスケテ
Lenovoが嫌ってのは昔の事件があったからだと思うけど ChromeOS使っている時点で西に流れるか東に流れるかの違いのような気がするけど やっぱり嫌なもんかな
Dolyも動かない。 電子書籍系が何故か死んでる…。
>>131 そこなんだよな
マイナンバーカードは信用できないがTポイントは貯めてるみたいな
>>131 Chromebookってなにか仕込むことできんの?
ハード仕様Googleに決められてるのに
>>131 そういう人は結構居るのかね
Redmi Note 9Sコスパすげーって買ってた同僚もlenovoのノートは嫌だって言ってたわ
とはいえThinkPadを「レノボのノート」扱いされると苦々しい気持ちになるよね
>>130 Asusの安い2in1WindowsタブレットPC買ってCloudReady入れてみるのはどうか
>>133 結局具体的それは何か?というところまでは考えていないんだよね
>>134 むしろソフト仕様は決まっているの
ラズパイのChromiumOSしかさわってないからChromOSはわからんけど
LenovoはSuperfishってソフトを仕込んでいたのが発覚したからね
>>135 Xiaomiは企業として前科がないけどLenovoはSuperfish仕込んだ前科あるからね仕方ない気もするけどね
>>137 >>139 そもそもCloudReadyでandroidアプリ入んの?
CloudReadyはGooglePlayは使えないけど Chromeウェブストアは使えたような 昔ウェブストアにアングリーバードとかあって驚いた
良い傾向だ。売れるということは企業のリソースが投入されるという事。
これ天板の色は選べないのか? オリジナルにする為に無理矢理これにした感が凄い
無理やりってかAmazon限定なんだからAmazonカラーだろ
>>145 基板直付けの内部仕様をオリジナルに出来ないからな。
ある程度のロット数HPに発注かけてるから本体と全く同じ仕様のままだと安く売るにも高く売るにも旨くない。
とりあえず天板の色だけ変えてみた。
ってかんじ。
そのうちPCでもAmazonベーシックのブランドでOEM商品始めそうだな
>>104 2chmateとchmateなら知ってるが5chmateなんてあったか?パチモンアプリか
>>130 ポイント込みの実質50kならChromebook x360 12bがいけるんだがな
>>141 ほんとそれな
まともに使えないならいっそのこと無くしてほしい
HPってクルクル回ってタブレットになる変なクロームブックしかないイメージだったが 14aは欲しくなりました。 薄緑のオシャレなカラーもよいです。 カラーバリエーションも欲しいです。 ショッキングピンクとかメタリックブルーとかヘルファイヤーレッドとか
2万円台でデュアルSIMの高スペック2-in-1タブレット「ALLDOCUBE X Neo」レビュー【衝撃のコスパ】
https://daily-gadget.net/2020/07/06/post-17515/ >>156 いいんだけど、Chrome OS / Chromebookでないのが残念すぎる
安いからいいと思ったけどあと少しでiPadも買えるやんw
>>158 Duetも同じ理屈だけどキーボード付いた総額で考えたらiPadで56,760円税込
だから送料含みでも相当安いよ
絵を描く記述があるけど、ペンはなにを使ったのだろう?
どうせブラウザしかつかわないから、そんなのに何万円も 払いたくない。3万円以下でないといらないよ。 タブレットじゃだめなのは、単にキーボードだけは絶対必要だから。
iPad買えるやんとか言ってるけど何の魅力も感じない だからchromebook買ってるんだけどアホなん?
HP chromebook 14a amazonより到着しました 液晶はグレアでなくてノングレアなんですね(仕事用にはそれがいい) タッチ液晶なのか心配になりましたが、ちゃんとタッチは効きました。 重さは、今時のWinノートはもっと軽いけど、手持ちのSurface Laptopと比較すると ほぼ変わらないんですね。こんなもんかな。 N4000だけどもっさり感はないです。CT100(OP1プロセッサ)はちょっともたつきがあったけど。
外部ディスプレイの解像度がどこまで対応してるか知りたい DUETは罠だった
大画面につないでデスクトップとして使うという想定なんぞされてないだろう
比較してるのがドロタブなのにiPadと比較するでしょ
すまんすぐ出てきたわ >DisplayPort 1.2との互換性に対応し、最大21.6Gbpsの伝送速度で、最大4K/60Hzの高解像度表示が可能になっています。 やるやん
>>156 筐体背面の画像にTELECマーク見当たらない...
強制執行(破壊)上等の技適警察が身近なとこにいるので選択肢になりえなかった
>>154 私はAndroidアプリの動作にも満足してるよ。強いて言えばインテントの連携が少し悪いことぐらいかな。
アプリいらないってchmateとかいろいろ使ってるよ。無いと困る。
電子書籍読むのお絵かきに泥アプリ使ってるから必須かな。
Androidアプリで使用頻度が高いのは、chmateとOnenoteとKindleやな 使えると使えないとで端末の稼働率が違う。
望ましくはないが必要に駆られて使わざるを得ないと思ってる派
タッチインタフェースでタブレットとして使うときには必要 キーボード+マウスでのAndroidアプリは使いにくい
しょうがないのかもしれないけど、キーボードの操作に対応していない泥アプリも結構あるから、タッチパネルは欲しいなあ。 タッチパッドは細かい操作はいいけども、押したい位置にすぐにマウスカーソルを移動できないので、タッチパネルと比べると不便な場合があるんだよね。
YouTube musicのアップロード機能を使い始めたんだけど、なかなかいいね 外付けドライブを付けてCDリッピングがChromeOSで出来ると便利になるんだけどな
ここにいる人ってChromebook何台持ってるの? 転売して頻繁に買い換えてる人が多いのかな? それとも新しいの買った新規の人が次々書き込んでるだけか
C101, C302, CT100の3台。満遍なく使ってますよ。
C101PAで2年ほど粘ってる C102はまだか?!
HPのX2とASUSの403 HPは最安構成だけどオクで安かったんで文句は言えん
毎年買い替えで5台目だけど、1台目のC200以外は追加されたフラグ試したりCrostini/Croutonを弄ったりして遊んでる 2台目のPixelがサポート切れたらカスタムファームウェアとかChrxも試したい
ASUSの423と101とAcerのChromeBOX(CXI3-F14N)
結構複数持ってる人いるんだな。 3月にリモート用にASUS213買って毎日のように使ってるんだけど、はやくももう少し解析度の高いやつが欲しくなってきてる ただ使い分け方が思い浮かばないから二の足を踏んでいる
必要なデータは勝手に同期してくれるしって部分で複数台持つ敷居が低いんだよね。
俺はその考えと逆なんだよ いつ壊れてもデータの心配する必要ないから複数持つ理由がないって感じなんだよな
>>188 あーデジタルガジェット好きだと買っちゃう感じかもなぁ。
気分と用途で使い分けてるだけで、1台で困らない訳じゃないしなぁ。
はじめは10万近くするChromebook買うやつはバカとか思ってたけど、だんだんその気持ちがわかってきてるw 少しづついいやつが欲しくなってくる
超格安だったc223naして意外と使えるぞコイツ タブレットタイプほしーからtab10 asusの方が好きやねんでct100 今duet発送待ち
あれ?これ買うなら14bでよくね? 価格ドットコムモデルとほぼ同じ価格でメモリ8Gでusi対応よ?
何かAmazonは限定モデルに命賭けてる感じがする
>>197 手持ちのSurface Laptopと比べると
彩度は値段なりの液晶パネル、っていう感じ。
輝度も足りない。視野角は問題ないんだけどね。
テレワーク端末に向く、かな。
hpの14aは税抜だから実質1万くらい差があるから注意ね 実際そんな僅かな差で高いの買うならもっと上のモデル買うべき Amazonカラーで正解でしょコスパは
クラムシェルモデルっていくらスペックよくてもタッチパネルの良さ半減だよね
タッチパネルはAndroidアプリ用かなあ。 タッチパネル前提のが多いから、タッチパネル無いと困るし
>>201 重量と納期ぐらいかなー。
でも14インチなんてあまり持ち歩かないしな…。
なんか売り出し方に14bの時みたいな嫌らしさを感じるから、買うなら2週間は様子みた方がいいかも。
>>194 12b買ったばかりの俺涙目
と思ったけど、これひっくり返せないのな
>>210 これ14a?
色全然ちがくね?光のかんけいか?
写真は全然違うよー実際は緑系の濃青で落ち着いててかっこいいよ
カナにするのにF7多用してるんだけど ファンクションキーないの!?
chromebookをカーナビに使ってみるか、と思ってマップ入れてみたが ナビに入ると現在地が動かなくて詰んだ yahooカーナビは入れられないし、これってこういうものなん?
>>216 できると思う。
ブログサイトですまんけど、やり方載ってる。
踏むの怖かったらググったらすぐ出てくるよ。
http://howtocb.sblo.jp/s/article/103780015.html >>216 日本入力中にF7キーの位置にあるキーを押せばカナになる(
>>219 の設定に関わらず)
検索キー+7でもカナになる
Ctrl+iでもカナになる
>>217 ChromebookはGPSないのにどうやってナビとして使うのかと。
Windows10にしたら普通のディスプレイでもタッチパネル操作ができると思っちゃうタイプかな?
KB込み(着脱問わず)で920g以下がスタート C101PA, Duet, さぁ次来い!!
>>217 辛辣な奴おおいよねw
センサーが無いとGPSは動かないです。ただしGPSがない端末でもA-GPSという技術がありWi-Fiなどを元に位置情報を取得できます。だけどカーナビまでは利用できないのでGPS付き端末を買うか
外付けのGPSレシーバーで賭けにでるかといったところじゃないでしょうか?
OS違うからあくまで参考文献
https://pinksensation.jp/fire-hd-gps/ ※紹介されているGPSレシーバーは今は売ってない様です他の探す必要あり
Amazonの14aもちゃんとキーボードバックライトついてる?
HPの12b、磁石が強すぎて財布のカード類が怖いんだが、バラして磁石抜いた人いる?
>>231 磁石でカードが駄目になるか試して報告してよ
>>233 勘弁してくれ
脇机の壁にくっついて離れないくらいはあるぞ
>>233 今のカードは一昔前と違って意外と磁気消えないよね
>>222 そう言えば今の今までGPSの存在を忘れてた
会社にFLiPタイプ入れてiPadより使い物になりますよ
そう言った手前、補足が必要だな
もっとも資料ビューワとしてしか使えないiPadよりは
そう言う意味で薦めたのだけど
Googleマップでナビ出来ねーぞ!そう言われる事も覚悟しておかなきゃなw
>>228 そとづけのGPSレシーバーとか懐かしいな
Windows98SEの頃にVAIOとマップルでやってたw
ぐぐったらGPSのないAndroidをスマホとペアリングしてナビにしてるブログがあったぞ やろうと思えばいけるんでない?
https://support.google.com/maps/thread/13486602?hl=en コミュニティで普通にgoogle maps ナビのやりとりしてるから使えるんじゃねーの?って思った
もしかしてオフラインで使おうとしてるのか?
>>243 このnavigationはカーナビのナビではなく画面操作とか画面遷移みたいな意味のナビゲーションだと思うよ
c100pいつもデスクトップpcに吸着させておいてある そのくらい内蔵マグネットってもともと強いもんなんかな
iPad proも磁石強すぎて冷蔵庫にひっつくんだっけw
GPSが無くてもWi-Fiさえあれば現在地は取得できるからナビとして使えないこともないんじゃね
>>251 Wifiで位置特定できるのはGoogleが管理してる固定Wifiアクセスポイントの位置情報があるからだぞ
昔はさんざん騒がれた
>>253 管理してるのはGoogleじゃなくて個々のISPだよ?
公衆無線LANなんかは対応エリアの絡みで位置情報を出力してる
個人向けISPは厳密に利用位置出してない
たぶん、地域のセンターの場所を出してるんだろうな
プライバシーの問題もあるからかな?
Googleがやってるのはそれら個々に管理されてる位置情報を収集して、有効なものだけに選別するとこ
>>254 大きな勘違いをしている
Wi-Fiは位置情報なんて出力してない
WiFiじゃなくてipアドレスに位置情報を紐づけて管理されてる それを管理するのはispだ Googleはそれを収集してるだけに過ぎない 何度も言うとおり個人向けの固定ネットワークは位置情報を厳密に出してない場合が多い モバイルルーターなんかは収集されてるけど
>>255 位置情報出すのもあるよ。普及してるかどうかは知らないけど。
IPアドレス云々は全くの誤解だと思う。Googleが収集してるのはBSSIDじゃないかな
14a買った人いたら教えてほしいんだけどキーボードって結構音する?
パチパチでもボフボフでもない、トフッて感じうるさくはないし個人的には好き あとは叩く強さによる
でもポチポチでもカチャカチャでもない、ツッタンタッターンって感じうるさくはないし個人的には好き
HP版の14aってキーボードのキーが白だけど、みづらくないんだろうか
>>237 バッテリーレスで2時間使えるのか!!!
>>265 キーボードのオーソドックスな色って白じゃね?
まぁ、ノートPCは黒の方が多い気がするけど。
とにかく11インチで新しいの出て欲しい 大きいのはやだよ
amazonで、HP直販モデルが39500だね。pentium silver N5000ならこっちがお買い得 入手までは時間をちょっと要すようだけど。
アマゾン限定モデルの14aのスペックアップ版が限定モデルより安いのかww HPは売り方が糞だから購入は待てって言った通りになったわ。
ちなみにまだAmazon限定版なら返品できるし、公式で買っちゃった人はメールでキャンセルできる。
前にMacBook Air11インチ使ってたけど あのサイズでスマホ用ではないフルのWebサイト見るのきつくない? 11と12インチの違いに大きな壁がある気がする
何これ地味にひどくないAmazonカラー出した直後に上のモデルって返品騒動起きないのか
>>270 それ税抜きで送料抜きらしいよ。
こみこみで5万いったかいかないかぐらいだったかな。
>>106 実際のとこ、X86だとダメだけどARMなら使用できるAndroidアプリってそんなにある?
例えばなに?
>>276 amazonは税込表示だし配送料無料って明記されてるけど
税抜なのはHP直販の方じゃね
>>278 ごめん、勘違いしてました。
AmazonのHP直販お買い得だね。
>>277 APIレベルの差異による依存と搭載する周辺機能への依存は仕方無しにしても
アーキテクチャ依存はあっちゃいかんのが元々のAndroidシステムの理念なんですよねえ
そのための仮想マシン方式ですから
>>274 地味にじゃなくて明確に酷いよ。
発売開始に購入した方がユーザーを全力で馬鹿にしてるんだから。
HPは変態サイズが多いな 11.12.13が主流のモバイルノートで14とかさ
関係ないけどやっとバッテリーが死んだMacBook2015をストアに持って行った 繋ぎで買ったC214MAが良すぎてもう良いかなと思ったけど一応交換したわ MacBookはタイプCを一番最初に搭載した端末 時代は移り変わりあらゆる機器にACが使い回せて便利になった物だ 特にChromebookのACはコスト的にショボいのが多いから助かる
返品て開封してるんだから半額しか戻ってこないでしょ
>>284 不具合で返品しかしたこと無いから知らんかったわ。
あぁ、14bの時は返品が相次いだからAmazonなんか。やっぱクソだわ。
>>285 体感的にはほとんど変わらないと思う。色がいいならそれでもいいのでは。
linux使う時のパフォをもとめるなら別だけど、eMMCが64GBではたいしたことできないし
なによりメモリが4GBではlinux環境は、ぎりぎりかと。
>>280 androidシステムってかjavaじゃねーの?
javaがx86とarmどっちも対応してるなら別の話だし
それにndk使ってるとまた話は変わってくるし
>>282 Type-C搭載したノートPCの発表はMacBookが最初だけど、発売はChromebook Pixelが最初だったりする
>>280 元々の理念はそうなんだろうけど実際はそうは行かないことは結構あるっぽい
このスレのPart42のときに詳しい人が現れてx86系のライブラリか何かが結構酷い状況って言ってた
自分の会社のソフトでも開発環境の兼ね合いでx86動かない問題あったのでChromebookを買うならArm系を買おうと思っている
>>287 3Dゲームだとndk使っているところもあるんだろうね。
x86非対応と言ってるゲームもあるし。
>>288 そうなんだね勉強になったよ
ACとか拡張アダプタとか全部使い回し出来て助かってる
SSDも
使えないのはドライブ位かな
Chromebookとより親和性の高いスマホってなんだろ? やっぱりpixel系か?Chromebookありきでスマホ買い換えてみようと思うんだけど、何がいいかな?
chromebookの方をよく選んだほうがいいと思う
米国からリフレッシュ中古のChromebook届いたー。
設定はアプリのインスコまで引き継がれるのね、便利だわ。
https://support.hp.com/ca-en/document/c05518094 >>292 親和性ったって、スマートロックとインスタントテザリングぐらいしか困りそうなのないと思う。
>>292 アホンよりはandroidの方がいいでしょうな
chromebookとandroidスマホで不具合あった場合修正入る可能性高いだろうがそれ以外は放置される可能性が無いとも限らない
起動時に何故かChromeが毎回立ち上がるんやが、なんでやねん
>>292 インスタントテザリングに対応した機種から好きなの選びなされ。
>>277 bookwalker が使えない
ストアでは、intel推奨しない、とか書かれてるけど実際には起動すらできない
>>292 取り敢えず有料アプリ多用するならAndroidは必須だね
自分はGoogleフォトとかiPhoneの方が使い易いと思ってるけどさ
ぶっちゃけ何選んでも変わらんよ
なんの端末を使うかじゃなくて何のサービスを使うかだね
自分が持ってる一番新しいAndroidといえば ドコモテレビターミナルかなw スマホはXperia SAが最後でタブはNexus 7とどっちも腐ってるww でも全く困らんもんねiOSで Chromebook買って久々にロボ防衛やって懐かしくなったよwww
給付金で買ったpixel slate 届いたーw 前ログインしてた設定覚えてるのねこれ 壁紙まで一緒だ
>>307 データをリンク
する設定にしてるとそうなるね
本当に便利だと思うよ
>>306 自慢かよwww
Googleアカウントに記憶される検索と閲覧履歴が便利すぎて、
Android + chromeが最強とおれは信じる。
iPhoneはどうも苦手だ
iPhoneもようやくデフォルトブラウザにChromeを設定できるようになるようで
>>309 自慢した覚えは無いが
何か引っかかったとしたら君の劣等感じゃないの?
知らないよそんな都合はw
pixel slate ええな 日本でも展開してほしかった グーグルってNexus7とかすげーいいモノ作って実際売れてるのにすぐ撤退するってのは あまり収益性がないんだろうな
Chromebookを買うよりCloudreadyを使う方が安上がりかも
安上がりで済まそうとするとType-C充電じゃなかったり電池持ち悪かったり、機種によるけどChromebookに劣るハードだったりするし CloudReadyの導入コストが低くても全体的なコスパや満足度はChromebookな感じ
CloudReadyなんて別に軽くもなしブラウザーしか使えない インストールしてみりゃ分かるよ すぐ使わなくなるから
メモ帳がわりなので、 さっと開いてメモ書いて閉じるができたらなんでもいいが。 クラウドレディでも、できるの?
ホントだ intel cpuだと起動すらしないグーグルアプリもあるんだな
Windowsの方がarmとの食い合わせが悪いと思うんだよな
IntelCPU待った方が良いのか。 ネームバリューだけでIntel選ぼうとしてたわ。
ARMだLinuxの対応が悪い。 いちいちソースからメイクしないといけなかったり。
crostiniを使ってLinuxアプリを動かしたい人がintelでAndroidアプリを動かしたいひとはarmって感じだとこのスレで教わった
>>273 前に10.6インチのSurface Pro2使ってたけどそんなことなかったぞ、ただ老眼にはキツイかもしれないが
>>282 そうだな、asus、dell、lenovo、マウス、VAIO、panaとかぐらいしか14インチノート出してるメーカーないもんな
HP Chromebook 14a N5000 メモリ 8GB しかもあっちより安い
NEC PC、「Ryzen 7 Extreme Edition」搭載15.6型ノートなど
13モデル中12モデルがAMD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1263010.html > 13モデル中12モデルがAMD
だからChromebookはIntelなのか
>>273 液晶のネイティブ解像度(100%表示)に負けるようになったらコンピュータ使うの引退すべし
つらくても逃げない気持ちが無ければ続かない
とにかくdot by botで使えってことだろう 5年くらい脳が古い
>>334 スペックは並の並
防滴とかがメリットかなあ
なんで人の使い方や選び方にケチつけてマウント取りたがるのだろうかなw PCってパーソナルコンピュータの略称だったの知らないのかな 好きに選んで使えばいいじゃん
解像度と戦ってる人っていたんだ 無理して使うことないのに
>>141 ていうかAndroidアプリ動かんと存在価値ない
ChromebookはサーバーのオモリをするためのLinuxシンクライアントとして使いたい層とAndroidとPCの中間ぐらいで使いたいカジュアルに使いたい層があるように思えるから WidowsのProとHomeみたいにx86とarmでブランディング分けた方が良いような気がする
>>342 FHDの低解像度ディスプレイでは100で使うかなぁ。
スケーリングするなら横2048ぐらいは欲しい。
>>343 ノートPC用のUIじゃないし別に要らんわ
アプリが動かないってことがあるから今回のアップルのarm移行って選択は正しいのかもな
何でandroidアプリが動かせるようになったか想像も出来ない偏屈ジジイがおるな
webアプリでの提供が遅れてるからだろ あと、ゲームあたりはどう考えてもwebアプリでは向かないからってのもあるかもだが そもそもgpuの性能不足で動かないままなものも多いから 重視してるとは思えない
ChromebookでゲームはAndroidアプリよりWebAssemblyが適してるっぽいけど開発側は面倒くさいだけかな
別にグーグルからしてみたら資産の有効活用は当たり前じゃない?
WindowsですらAndroidアプリを取り込もうとしてるからな 開発者のリソースが圧倒的にデスクトップよりスマホアプリに向かってる以上利用しない手はないよ
>>355 それはwindows phoneが生き残ってた頃にやろうとしてたこと
もう無かったことにされてる
>>356 C101の期限は2023/8だからまだ3年ある
サポート切れるのはC100
>>352 gpuの性能不足で動かないのがwebアプリだと動くようになるんかね
>>355 WSL2からAndroidを立ち上げてapkを動かすってあってもいいかもね
一回頓挫しているけどWSLがよくなってきたら再チャレンジありえるかもね
ヤフオクのC101pa、ちょっと前までの相場からすると安いね
>>350 理念とかどうでもいいんだよ
同じサービスをChromebookで使うならwebベースの方が遥かに使いやすいんだからAndroidアプリなんて要らない
Playストアに置いてあるアプリもAndroidアプリ → PWAへの移行が始まってるから、Webアプリの方が良いというのはGoogleの感想になる
chromeboxでgmailchecker使えなくなった…オワタ
ビックカメラとヨドバシの売場からも101pa消えてるな
>>344 なんかとんでも理論だなそれ
G Suiteユーザーのサブ機が最多購買層だそ
マイクロソフトはもうアプリでは出遅れてるから PCゲームプラットフォームを買収したほうがいい
まさか年賀状をプリンタで自分で刷ってんのか 外注したほうが結局安くつくぞ
>>374 安いって言ってるけど
それ米じゃ$299なんだよなー…
まぁ送料考えたら妥当だとは思うが…
なんかいいアプリないかね〜。 宛名のデータベースもあるもんだから結局ちょい前のwindowsパソコン使ってる現状。
少しでもHPにイラッとさせられる人が減るように書き込んだんだ
筆まめとか筆ぐるめとかその類か 住所録なんて大事なものは汎用的なデータベースにしてクラウドだろjk Chromebook使うってそういう方向なんじゃないの?
>>385 だな
Androidアプリなんて要らない
>>372 WEB版とAndroidアプリの明らかな違いが分かってない不感症のお前に言うことは何もない
>>387 今はどうやって5chしてんの?
read.crxと格闘していた頃が懐かしい
hpのAmazon限定モデルじゃないほう注文した 色は限定モデルのがよかったけど
>>379 ほんまそれ
毎年親父の年賀状作りを手伝わされる
>>387 5年後は知らんがいまはandroidアプリが動かんと使い物にならんわな
※個人の感想です
>>390 だよなー。
あれはもう年間行事として諦めてる
>>373 GSuiteユーザーのサブ機は当たり前はなしとしてChromeブラウザで解決できない部分は2派閥にわかれていると思うけどね
このスレでもAndroidアプリいる派閥とCrostiniでLinuxアプリ動かす派閥が別れているから石の選択を含めてブランディング分けた方が購入者は迷わないと思うけどね
>>382 年賀状、ブラザーのプリンターなら泥アプリで完璧
NEC PC、「Ryzen 7 Extreme Edition」搭載15.6型ノートなど
13モデル中12モデルがAMD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1263010.html > 13モデル中12モデルがAMD
WindowsはAMD
ChromebookはIntel
AMDのChromebook聞かないね〜。 安い構成ならAMDのイメージだわ。
>>390 友よ
じじばば、何で無料でこき使うくせにダメ出しうるさいの
>>398 おっマジ?ちょっと調べてみます。
アリガトー!
x360 12bってカタログでは約1.35kgになってるのに、実測すると1.22kg 何でこんなに乖離してるんだろう?HPの他の機種も実測すると結構ズレてるのかな?
>>406 Amazon価格のならコスパは悪くないな。
公式サイト価格だったら14b買うし。
Amazonにもユーザーにも喧嘩売ってる値段だったからなw
これAmazonとHPのやり方酷すぎるだろw 変な色のスペック低い方買った人の損した感を考えろw
ねんがじょー外注って、企業ならいざしらず、宛名書きも住所情報渡してやってもらうん? 恐ろしや...
個人情報って名前を与えて具現化した妖怪の様なものだなと思ったわ 個人情報を云々いうならgoogleのサービスは一切使わない方がいいと思うわw
いまだにGoogleは名簿を売って儲けてると勘違いしてるやつ多いしな
雛人形屋から雛人形のDM来たのだけはどこから名簿流れたのか教えてほしい
個人情報保護法が制定される前のずさんな時代にとっく出回ってんだろ 卒業名簿から始まって携帯電話、レンタル会員、スポーツクラブ、あらゆる場所から流れまくってるよ
サービス登録用のgoogleアカウント作って、○○+サービス名@gmailで全部登録してある。 +が入ってないメールは迷惑メールにするフィルタ作って。
14aはスペック低いAmazon限定の方が300円高いのか
>>418 俺もアカウントにドットついているんだけどつけなくてもメール届くんだけどあれ何なんだろうって思ってた
ホントだ でもこれ何がしたいんだろ?Amazon限定モデルはもうある程度売れたからいいのかな
メールアドレスは世界統一名簿があるわけではないので 受け取ったメールサーバ(@の後ろ)が、「このアドレスは○○と見做す」と判断すれば受信される
CPUのスペック低いほうがバッテリーは持つんでしょ? 単純な上位互換とまでは言えないんじゃない?
そうなのかもしれんけど、売れ方みてると消費者の反応は正直だなw
バッテリー持つって言っても数時間変わるレベルじゃないし基本的には上位互換だよ。 本当にHPは何がしたいんだか…。
HPもだけどAmazonもよくわからん 自分とこのオリジナルモデル売れなくなるのによく許可したなw
何の話かと思ってスペック調べたが1.3kgとか鼻で笑って却下した もっと軽いのもって来い!!
>>420 しかも販売主がHP Directやん!
とりあえずポチッたわ
>>421 メアド@前に.は本来禁止文字
だからGoogleはdon't careとして無視するように実装してる
ツールによってはエラー吐いて止めるものもある
普通に使えるようにしてるドコモが問題
やべー、N5000の14a欲しくてもだえる。 spin311が控えているから、抑えているけど、うっかりぽちりそう。
>>413 最近スマホ世代の影響とMacユーザーも増えたからね
会社でも内製派は激減中だわ
自分の場合年末はバタバタしてるので
逆に筆まめで一時間程でサクッと作ってる
スマホ撮影と自動プリント機の普及でインクジェットも売れてないからね
益々年賀状内製化は減ると思うよ
質問です ・N4000はバックライトキーボードですか? ・N5000は、ファンレスですか?
ネットで、Chromebookの情報が集まってるサイトとかないかな?
>>435 とりあえず実機レビュー見つけたった
尼モデルはバックライトキーボード&ファンレスみたい
IntelのNかYが付いてるCPUが載ってる機種はファンレス Uが付いてたらファンあり
出来ればファンレスがいいよね。 テキスト打ちが多いから、うるさいと集中が乱れて困るよね。
>>439 14bの時はスルーしたカブですら苦言だしちゃうレベルの売り方
>>432 メアドにドット含められるのgmailぐらいなもんだけど
無視するよう実装て何のこといってんだ?
ドット入れても入れなくても内部的には無いもので扱ってる だから、入れても一見通ってるかのようになってる
@ の前にドットとか大概のメールシステムで使えるんじゃ? Gmail Outlook.jp ドコモネット これらでドット使ってるけどな
米尼で4万! Lenovo Chromebook Flex 5 13" Laptop, FHD (1920 x 1080) Touch Display, Intel Core i3-10110U Processor, 4GB DDR4 OnBoard RAM, 64GB SSD, Intel Integrated Graphics, Chrome OS, 82B80006UX, Graphite Grey /dp/B086383HC7/ref=cm_sw_r_tw_apa_i_7O9bFbGB1BPE1
>>448 eMMCでなくSSDなのがいいね
自分日本語キーボードじゃないと使えない人なのでダメですが
>>435 >>441 おおよその目安だけど…
CPUのスペックでTDP(Thermal Design Power/熱設計電力)を見て
6W以下くらいならファンレス
10Wくらいまでは、筐体の放熱設計が優秀ならファンレスでもいけるかも
Celeron N4000 TDP 6W
Pentium Silver N5000 TDP 6W
ただし、intelのTDPはベース動作周波数での発熱の目安
バースト周波数での動作が多いと、ファンレスだと放熱が間に合わなくなって
クロックダウンされるので、性能重視ならファンレスじゃない方がいいんだけどね…
Chromebook x360 14b-ca0000 価格.com限定 を買おうと思っているのですが 納期はどれぐらいかかりそうですか? 価格コムのレビューには1ヶ月半待ったというものもありますが 今でもそれぐらいですかね?
今はもっとひどい納期のものもあるからなぁ おれも発注後一週間は納期未定で、それからやっと納期9月末予定になったなんてのもある たぶん実際オーダしてみないとわからないんじゃね
12bはファンレスだけど、充電しながらでもない限りそこまで熱くはならないね
ファンあってもブラウジングくらいなら動かないので意外と静か
>>455 今時負荷で動かす動かさないやってるファンはない
熱が少なくても適度に動かす方が電力的にお得だし熱管理しやすいとわかって
一気にそちらに倒れてるから
もちろん、音が聞こえない程度にゆっくり回すはありえるが
ファンのデメリットは音じゃない 環境にもよるが数年に一度は埃取りしないといけない事
デニーロの出てる映画で『ザ・ファン』ってのがあったを。
>>460 ヤマダ電機やケーズデンキにChromeBookが並んでるのを見た事は無いですが
あるところにはあるんですね
店頭にあるなら、即日から遅くとも2週間ぐらいで発送されそうですね
>>466 売場儲けてるのビックとヨドバシだけじゃね?
中小はしらんけど
>>466 メーカなめんなよ
量販店に店頭在庫があっても、メーカ直販3カ月とかザラにあるからな・・・
アマプラがHD=720pでいけん機種なんかあるんか?
ChromebookでGmailが動くかどうか不安って言われてるカンジ
Amazon、「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」をさらに2,000円値下げ
https://jetstream.bz/archives/105726 現在国内の Amazon.co.jp にて 2020 年 7 月 19 日入荷予定として予約が行われている、Lenovo の新型 2 in 1 Chromebook「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」の 64GB モデルが、入荷を目前に控え、さらに 2,000 円値引きされました。
「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」の当初の Amazon 価格は 43,229 円。そこから一旦約 3,500 円引きとなる 39,800 円でしばらく予約が行われていたのですが、7 月 9 日前後にさらに 2,000 円値下げされ、現在は 37,800 円で予約可能です。
>>474 自社アプリもロクに動かせんのはMSだけで十分
>>476 ふざけんな、俺まだ届いて無いのに俺も値下げせえ!
>>475 Google日本語入力使うのが先な君は
Google日本語入力だとChromebook ね、ちゃんと出る
タブレットモードじゃなくてもソフトキーボード出す方法ってある?
くろーむぶっくで阿部寛のホームページ閲覧できますか!?
>>484 ユーザー補助機能の画面キーボードをオン
>>484 おーありがと
ドロアプリのテキスト入力がうまくいかなかったんだけど
これ有効にしたらキーボードでもいい感じになった
ソフトキーボード出るのはちょっと邪魔だけど
>>489 もしかしたらもうデフォルトで有効化されてるかもしれないけど、
下記フラグをオンにして画面キーボードをフローティングモードにすれば小さくリサイズできるよ
chrome://flags/#enable-cros-virtual-keyboard-floating-resizable
>>492 おぉありがとう
有効にしてみたけどドロアプリのソフトキーボードは大きさ変えられないみたいだ
あっいけたかも
これのことかな
>>494 それそれ
フローティングキーボードを移動すると四隅が青く光って、リサイズできるようになる
>>476 結局、64GBモデルは失敗だったの気づいちゃったのかな
アマゾンのChromebookはことごとく失敗している印象
>>495 ありがとう
ソフトキーボード気にならなくなった
本当はソフトキーボードがでなくても物理キーボードがちゃんと機能してればいいんだけど
今んとこはこれでいい感じだわ
聞いてよかった
>>472 ごめん、質問を訂正する
HP 14a ってアマプラ1080pでいける?
fedex国内だと最短でどこに受け取りに行けるの?
>>498 アマプラ1080p再生できないような化石レベルの腐ったマシン掴まされて泣いたことでもあるのか?
ある 1080pにならないの知ってて買ったので、 掴まされて泣いた、 とはちょっと違う違うけど 〉pixel slate
尼販売中のhp14は買いですか? lenovoと迷っています。
fire tv stickですら1080pだからな だめなら、通信環境の問題なんじゃね 古いマンションで、いまだ建物内が光ファイバでないメタル回線とか
機種の液晶はFHDでもハードによってアマプラはうんこ画質再生になったりしたんじゃなかったっけ? だから聞いてるんだと思う。 俺は知らないが
>>502 モバイルならLenovoのduet、たまに持ち歩きでほぼ家使いならhpの14aじゃね
>>502 どっちも悪くないよ。
決めては持ち歩き&タブレットとして使うかとうかじゃないかなー。
>>502 14A N5000 買ったー
日本語キーボードにタッチパネル
万人ウケすると思う
>>496 amazonだけじゃないだろ64GBモデルは
>>510 Duetの64GBモデルってアマゾン以外にあるの?
在庫切れするほどの人気商品を値引きするってどうなんだろうって思ってね
今年は調達が難しいから売れる個数は限られてくるし
Slim350i TNなのでパス C223NA タッチじゃないのでパス 3マソそこそこでちょうどいい11.6ないもんだな
7/11 9:00 amazon売れ筋ランキング ノートPC 1 HP 14a N5000 2 HP 14a N4000 5 Lenovo ideapad Duet 10.1 日本でのChromebook はじまたな
コロナ広まってからパソコン全体の売上上がってるらしいし Chromebook導入にはちょうどいいタイミングだったかもね
Chromebookで転売とかリスク高いしやらんだろ
はやまってAmazonの14a買わなくて本当によかった あの色がブレーキかけてくれたw
そろそろLTEついてるかどうかが重要な基準になってくる というかChromebookでモバイルアピールしながらSIMスロットついてないってそれギャグだから ネットにアクセスできてこそのChromeOSだよ
ChromebookでLTEなんてなんとなくファイル管理してただけで通信量あっという間に天井だぞ
持ち歩いて使う人でChromebook持ってるような人は無制限のモバイルWi-Fiルータ導入してるっしょ?
Ama 14a予定より到着早まらないかなー 早く触りたい
FUJI WiFiの50GBをデュアルSIMのスマホに入れてインスタントテザリングしてる ほぼ毎日仕事帰りに使ってたけど超過したことは無い ChromebookにSIMスロットは付けるなとは言わないけど必要ではないわ
Work from homeの流れでsimいる?て感じにならないか心配。 スマホいる?て思う人が増えるかもしれないし。
そんな風に二契約せずに キャリアが番号に紐付いたデータSIM発行してくれりゃな Chromebookでモバイル時は基本動画は扱わないし テザリングで十分だがめんどくさい eSIMでそれやらせてくれりゃ何も要らない
SurfaceでもThinkPadでも当初はSIMなんかいらないだろ、Wi-Fiあるから大丈夫、テザリングもあるし、って意見が多かったんだけどね iPhoneも昔はおサイフケータイいらん防水いらん言ってたな それと同じだよ 出てきたら便利なほうがすぐにデファクトスタンダードになるよ
G Suiteと日々のネットブラウジング程度ならさ テザリングてか携帯一契約で十分なんだよね だからそれに紐付くデータSIMが欲しい キャリアは未だに新規回線契約を増やすのが仕事だと思ってるから 中々期待は出来ないが しかしまぁ音声定額も長年夢見て実現したし有り得なくは無い ウチの社は個人の携帯通話料で仕事分の会社請求がとんでもなく多かったので スマホ配った方が安上がりですよとドコモのiPhoneを導入したわ
ええい、楽天ミニはまだかー! ドやリングできないでは無いか
身軽さと復帰の速さがChromebookの良さなのにおもむろにルーター取り出したりテザリング始めるのもねぇ 起動したらサクッと内蔵で通信せぇとは思うけどね
テザリングはともかくルータはバックに入れっぱなしでOKでしょ 徹夜で使い続けん限り人間が起きてる時間ぐらいはバッテリー持つよ
>>538 俺iPhoneだから、インスタントホットスポットになるんだけど
Chrome OSだと当然使えないんだよね
ここChromebookスレなのでAndroidだけの話はやめてくれ
>>534 それこそドコモでデータプラスをSIM単体で契約するのもアリですね
SIMスロット搭載は本体コストに直結するもんな。 Chromebookこそインスタントテザリングを活用すべきかと。 あの使い勝手は便利だ。
待ってる場合じゃないやん、攻めないと!――絵本プロデュースにも乗り出したつんく♂が求め続ける「あと一個」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9982fc258e733a268ccb4e98d6bd652f1ff6d978 子どもたちはオンライン授業、アイドル界も切り替えないと
2006年に結婚した彼は、プライベートでは1男2女のパパ。生活の拠点はハワイだ。ネット発の手法も柔軟に取り入れる姿勢は、パパとしての経験もヒントになっているという。そんなつんく♂も、この春、コロナ禍に直面した。
「僕の仕事が日本であり、ちょうどハワイの学校が春休みに入ったので、子どもらと日本に来ました。そうしたらコロナ禍で、ハワイに戻れなくなっちゃったんです。なかなか困った状況のなか、春休みが終われば授業が始まる。
コロナでハワイの学校も1週間程度春休みを延長し、その間にオンライン授業に切り替わっていきました。なので、慌てて子どもたち用に安価なChromebookを買いましたね。学校で普段も使ってるGoogleのアカウントでサインインしたら、当然すぐ全てのデータが立ち上がります。
Zoom授業は毎日朝3時から始まりましたが、時差さえなければ教材に関しての不便さはなかったです。一方日本は、授業再開をゴールデンウィーク明けにするか、9月から新学年にするかなどを毎日ワイドショーでやってました。
アベノマスクに総ツッコミみたいになってましたが、みんなで揚げ足取りばっかりしてる状況そのものにジレンマを感じたりね……。『そんなん言うてるより早く動かな! アイドル界隈も、いま切り替えないとあかん』と自分にも言い聞かせておりました。
自身のオンラインサロンのあり方やZoomの利便性も、子どもの学校の対応で学んだ点は多いですね」
>>536 スリープ時にルーターとのwifi接続維持するだけで良くね?
ChromeOS機には もっとバリエーションがあっていいと思う SIMスロットがあるスティックPC 「Chrome bit LTE」を発売しよう きっと売れるぞ
>>544 売れると思うなら、お金出して作ってもらって、自分で売ればいいんじゃないかな。
儲かるよ。
そもそもギガを制限するのがあかんねん。無制限で1日の使用量だけを制限すべき
スマホUSBテザリング派はいないのか。スマホに給電しながらで安心なのに…
>>540 月1000円がムダ
SIM発行手数料のみで永久に無料化でいいはずだよ
この程度のサービスならね
払えないんじゃなくて払いたくない
>>553 Chromebook使う物事解ってる奴が多いスレで
そんなつまらん煽りは寧ろ恥ずかしいぞ
Simをつけたとしてアップデート関連をWifiのときだけ行うなどの機能あるのかな googlePlayはあると思うけどOSのアップデートとかは実装しているかな
>>554 なんかいらない煽りする人いるから
ほってこうよ
amazonで予約受付のIdeapad Duet ストレージ64GBと半分ですが それで十分な量でしょうか? それとも128GB版の在庫待ちが良いでしょうか?
>>555 テザリングのとき何かメッセージ出るね。
勝手にアップデートはされない。
>>558 ありがとうございます
そうなんですね
>>559 一応検索してみたらこの辺はSIMありモデルなんだね
https://pcefan.com/diary/?p=3572 >>531 ちなみにiijは携帯契約に追加SIMカード1枚につき400円(税抜)/月だよ
iijの速度感が許容範囲かどうかであるけど
>>557 使い方による
ブラウジングや非ゲーム系Androidアプリメインなら十分
動画とか本とかオフラインで利用したいなら運用次第だけど十分
ゲームアプリ色々入れたいなら足りなくなるかも
Android SDK(ARM向け無いけど)とか開発環境入れたいなら足りないかも
いつか必要になるかもしれないし待てるなら大きい方がいい
まぁ2020後半からSIM有が増えてくみたいだからこれから当たり前になっていくんじゃないか? 昔はAndroidタブレットだってWi-Fiモデルばっかだった
11.6で国内で買える現行品で出来るだけスペック高いのはどれ?
>>557 人に聞くぐらいだから64GBで十分ですよ間違いなく
4万のduetなんざ価値ねーわ アレはUnder$300だったから価値あったんだよ…
Dell, Asus, HP につづいて4台目入手。 中古のAsus flip C101PA 自分初めてのARM 搭載機種。 ご存知のかたいれば、OP1というCPUは、Chromebook用に開発された省電力6コアARM 系らしいのですが、32bitCPU なのでしょうか。 何故かChromeOSが32bitなので。 これからLinuxとか入れるにしてもARM 系で32bitのやつにするのか知りたくて。
>>569 OP1はCortex-A72×2、Cortex-A53×4の64bit CPU
ChromeOSって言うかChromeが32bit版なだけで
Linuxは64bit版だよ
570さんありがとうございます。 ARM系は初めてなので何かと躓きます。 ありがとうございました。
duetの大きさでタイピング出来るのか 手が大きいから無理そうだわ
Chromebookを選ぶときってCPUがインテル系かARM系かってそれなりに考慮したほうがいいんだろうか Androidソフトの対応くらい?
wineとかcrossoverとか使うならIntel
>>552 必要なら金払う必要ないなら契約しない
嫌なら契約しなきゃいいだけ
wine入れたけどゲームパットに対応してないことに気が付いてアンインストした
Chromebookでsteamは近々正式サポートされるらしいけど スペック的にどうだろうな… ゲームするならGoogle Stadiaの可能性に賭けた方が良さそう
これをやるならこっちのCPUっていう CPU選びのまとめはないもんかね
PSのリモート接続も早くサポートして欲しい。Pixel3aでやってたけど、出来が良くてびっくりした。
Google Play にあるAndroidアプリを重視するならARM系 Steamに未来を見るならIntel系って感じか?
>>586 基本的にはそんな感じみたいよ
んでもってDuetがたぶんArm系では一番良いぽい
もっといいSoC出してほしいけどね
WindowsのSurfaceだとARMとインテルじゃ立ち上がりや復帰の速さが段違いなのに Chromebookだとインテルでも復帰が軽いのはさすがだな
>>586 Androidアプリっていうかゲームかな。
昨日注文したDuet、もう明日届くみたい!うれしい
Amazon復活してんのか64GBかー 19日って言ってたのに早いね
ブラウザさえ動けば良いから無料のCloudreadyの方が良い けれども僕が現在使用しているOSはLinux Cloudreadyをダウンロード・インストールできない 残念
>>597 ブラウザだけでいいならそのままLinux使えばええやん
crostiniって設定面倒いね。 日本語化も面倒いし、デスクトップ環境も作れないのかなあ? WindowsでいうWSLみたい。 croutonだとやたら簡単なのに。
>>599 日本語化するスクリプト公開してくれてる人いるよ
https://qiita.com/ryo-a/items/d185f37cc434383af634 デスクトップ環境はXephyrを使えば構築できるらしい
ChromeUnboxedでもKDEを入れる方法が紹介されてたけど不完全だった
linux系アプリ使えるようになったら皆さんどんなアプリいれているんですか?
>600さん。ありがとう。 デスクトップ環境は諦めてました。 Xeyesとか起動するといかにもXWindowぽくて。CromeOS内蔵のウィンドウマネージャーをつかってること明らかです。 Xephryってのは既存ウィンドウサーバ稼動してるとこに別ウィンドウサーバを起動させるってものみたいですね。
>>602 Linuxアプリを表示するためのウィンドウマネージャはChromeOSには内蔵されてないので、Linux側にインストールする必要があるけどね
また、そのウィンドウマネージャ「Sommelier」はWaylandが使われてるのでXWindowじゃないかも
chromeプラウザのVNCアドインじゃだめなの?
>>597 LinuxにChromeをインストールすればいいんじゃね?
「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」Amazonに予定より一週間早く入荷!
https://jetstream.bz/archives/105850 2020 年 6 月 5 日に国内発売されつつ、発売後すぐに各所で在庫切れを連発していた、Lenovo の新型 2 in 1 Chromebook の 64GB 内部ストレージ版「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」が、7 月 12 日に国内 Amazon.co.jp に入荷した模様です。
Amazon における「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」は当初、7 月 19 日頃の入荷予定となっていたのですが、なんと一週間ほど入荷予定日が早まりました。
現在在庫あり。今購入手配すれば数日以内に入手可能です。
Levono直販の方はちぃとも在庫復活せんね 待っとるよ
なんか意識高い系ラーメン屋の集客方法みたいになってるな そもそも席少ないんだろ
12インチがほしいんだがなあ 楽天マガジンで雑誌読むのに
firefoxのブラウザアプリ をインストールしたら どうなるの firefoxブックになる? サポートが切れても 別のブラウザを 使えばいいのでは
米尼でduetがAmazon global priority shippingでいけたんで注文したった deposit返ってくるとして36282円 一番安い送料で7/24-8/7到着予定
Firefoxを入れる方法でChromeを入れればいいよ
>>610 最終的には自己責任だけど
ブラウザ変えたからとOSのセキュリティーホールなくなるわけではないよ?
Chromebookに アプリのクロームをいれる? そんなことできるのかな
>>608 www
調理作業を店主がぜんぶやって、他の従業員が接客配膳以外は立ちんぼって店が
うちのほうにあるんだわ
それ思い出した
頑なに分業せずに注文から出てくるまでに時間がかかる状態を意図的につくってる
それを待つために行列になってて、「行列してんじゃん」ってまた客が来る
>>611 テンプレなやりとりで申し訳ないが...
輸入版でも技適(TELEC)対応なのは同じなの? つまり本体ハードウェアは全世界版ってこと
だとすればキーボード配列がUSだよね 魅力的ですわ
>>607 さっき注文できた
納期1-2週間だけど
現在在庫切れのamazonのHP 14a N5000 詳細仕様にCPU N4200と記載あるけど単にミス?
>>620 すみません、もっとよく見るべきでした
ありがとうございます
PC壊れたからChromebookデビューを検討してるんですが 使い心地はノーパソでAndroid動かすって感じですか? 寝転がったままスマホくらい手軽に使えます?
>>626 全然違います
ブラウザで動くアプリ中心に使う人向け
Googleやマイクロソフト、他にも様々な所が提供してるクラウドサービスだが
それ以外では普通のウェブブラウジング用途
起動が速くGoogleアカウント持ってればすぐに使い始められるのが特徴
Androidアプリも使えるがあくまでオマケ
一部使えないアプリもある
人に聞いて買う人には薦められない
>>626 そんな感じ
中にはタブレットタイプもあるからそれならほほAndroidタブレット
使いたい泥アプリ使えんやんけ!なんて怒っちゃダメなんだからね
>>629 officeアプリは使い物にならない感じ?
ブラウジング/Webアプリに特化したデスクトップOSにおまけでAndroidアプリが対応してるだけで、AndroidのようなモバイルOSとは違う点もある あんまり具体例ないけど、常に通信とか動作し続けるモバイルOSと違ってスリープしたら何もしなくなったり
返信みてりゃ分かるけど、使ってるものと使い方でAndroidタブレットっぽい使い方からノートPCっぽい使い方と幅広いよね。実際の所。 注意点的にはノートっぽい使い方は基本的にできるのに対して、泥タブっぽい使い方はできない機種がある事かな。
>>634 Androidアプリは常駐しない
当然通知は来ないしそんな使い方する物でもない
>>632 一応編集出来るがクセがある
細かく書けないので割愛するが
Office使えるかどうかで悩んでる人はChromebookを選択肢に入れない方がいい
タッチ用インタフェースをマウスとキーボードで使うのは苦行
>>638 タッチできる機種選んでタッチで使えばいいじゃない
もしかして タブレットの CT100PA、ディスコン…? acer のヤツも…?
返信あざます メインの使い方がゲームアプリなんでやめといたほうが良さっすね タブレットかサブスマホを検討します
MicrosoftとGoogle、PWAのPlayストア登録促進でコラボ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2007/13/news101.html 米MicrosoftのPWA(Progressive Web Apps)プロジェクト、PWABuilderは7月10日(現地時間)、米Googleとの協力により、開発者がPWAをGoogleのAndroidアプリストア「Google Playストア」に登録しやすくするため、ツールの相互運用性を確保したと発表した。
スシロで持ち帰り行ったんだけどレジでオーダーしたときのタブレットがほしい大きさだったなぁ Fire HD8 くらいなのかな 端末何なんだろもっさりしてた
>>643 なんかgoogle(Alphabet)とMirosoftは最近密接してきているよね
CEOのインド人つながりなんかなw
ウィンドウズフォーンが亡き今、アイフォーンに対抗できるのはアンドロイドフォーンだ。 マイクロソフトがグウグルと定形するのわ自然
AWSが厳しいとか厳しくないとかどういう状況だ Amazon Web Serviceのことじゃないのか
>>647 AWSはプラットフォームの名前だね
AWSでつかえるAmazon WorkSpacesの事なら大丈夫使える
Chromeで出来る事なら大概大丈夫
>>649 バビル2世が好きだったな俺は
>>636 だが
小学生の頃近所のにーちゃん二人が 「バビル2世とルパン三世はどっちが強いか」を言い争ってた 強さはともかく、案外ルパンが勝ちそうな気がした
Mac→マカー Windows→ドザ ChromeOS→?
まだ周りでchromebook使ってる人見たことないかも
>>650 すみません、Amazon Workspacesでした
ここでoffice使えればいいから何とかなるかも
ありがとう!
できらぁ! Chromebookでプログラミングの授業してやるってんだよ!
>>633 画面オフで通信オフしないようにしたらいいやん。
先週の金曜に尼でポチったhp 14a n5000、本日hp directから受注しましたとか、とぼけたメールが届いた 本日から二営業日たつと、納期がわかるらしい TVで中国の長江が決壊して水浸しの映像見た後なので、納期がいつになるのか心配だ・・・
>>666 まぁ、そうじゃないかな?うちの子も学校でscratchやってたよ。chromebookじゃないけど。
>>665 HPは12bで前科あるからな
コロナで仕方ないとはいえあれは酷かった
>>668 ブラウザで動くからAndroidタブレットでも動いた記憶あるよ
ふんっ…面白いガキだ そこまで言うならChromebookでPythonのプログラミング教育をやってみるんだな ええ!!ChromebookでPythonを!?
>>671 教育ならGoogle Colaboratoryでできるんじゃないですかね。
ロデムを●●に変身させてあんなことやこんなことまで!!
>>656 学校で一人いたよ。だから興味を持ったんだけど。
ざっと見てMacが6割、Windowsが4割くらい。
>>674 Macが6割ってなんか笑えるな
結局BootcampでWindowsつかうはめになってそう
昨日公式で注文したduet、20日着だって。思ったより早かったな。
ファッショナボーだからとMacbookなのか、iPhoneのバーター(母艦)でMacbookなのか Mac持てばスタイリッシュに...なわけがない ファッショナボーな人はよりファッショナボーに そうでない人は....××××× いまどきは武骨を地で行くパナ(Lets)以外はどれ持ってもそんなにダサくないけどねえ
若い子たちは思考停止してApple製品推ししている感があるね 訳もわからずルイビトンの財布持ちたがるのに近い感じがする
お金は寂しがりで仲間がいるとこにしか集まってこない とはよく聞きますが いい財布持っててもお金は集まらない 何かで一発当てるか、盗むか、最初から持ってる家に生まれるか
お前らみたいに四六時中PC関連のガジェット追ってる暇人とは住む世界が違うんですよ
スティーブがぼくらに遺してくれたのは パソコンではなくてワークスタイルなんだよね。 働く方法、人生をいかに有意義に時間を使うか、他者とのエクスペリエンスの共有、きりがないよ。 ぼくらの目の前にあるにはコンピュータじゃない。世界への扉なんだ。 マックがコンピュータとして完成されていることは事実だ。でもそれだけじゃない。もっと大切なことをスティーブは遺してくれた。 ぼくらのひとりひとりが情報の発信源になる。インフォメーションセンターとなるべきだとスティーブは語っているんだ。
スティーブは最高のパソコンを造ってそれで囲って終わってしまったから その垣根を取り崩してどんなメーカーでもOSでも(メジャーOSに限ったりもするけど) 同じサービスをみんなが当たり前に使えるようにしたのがGoogle
このスレ的にはCloud利用メインな人が多いはず なので自宅にWindowsが必須では無い人も多いだろう 自分もそうだがどうしてもWindowsが要る時は会社から持って帰るし 内規で持って帰れないなら上に書いたAmazon work spaceなんかもあるし うちはMacBook Windowsが必要なのは、筆まめ・ドラレコ確認用・ナビの地図更新 位かなぁ javplayer使いたいからWindowsも欲しいけどw
>>682 Amazon限定版はクーポン値引きがあるかもねこの先
でもN5000買っとくかな
>>626 CPUにArm系(要するにスマホに使われてるCPU)とIntel系があって、
Arm系はスマホで使われてるだけあってAndroidアプリは全部ではないかもしれないけど、ほぼ動くと思って良いかも。
1点注意点があって、タッチパネル無しのChromebookだと、そもそもインストールさせてくれないAndroidアプリもあるそうです。確かkindleだったかな。
Androidを使いたかったらタッチパネル付でArm系のCPUのせたのにすると良いと思います。
>>683 俺はスティーブなんてやつの恩恵とかなんも受けてないけどな
林檎廃人は畑で腐ってろ
そろそろduet祭り開催かね みなさん三密にはお気をつけて
「昨今は出す製品全種類最上位スペックで買ってくれる信徒が少ない」ってホモCEOが嘆いてるぞ
>>691 あれだけ売れたiPod買わなかったんだ
尼専売(?)のeMMC 64Gbytesモデルはまだ在庫残ってるようだね きのうの直販はすぐ無くなったのに 64Gb品で妥協したら128Gbモデル争奪戦に負けたみたいで悔しいもんね
ほとんど価格差がないのにストレージ半分だと損した感があるだろうしなぁ。 基本的にデータはクラウドに置くから、実際の使い勝手はほとんど変わらんと思うけど。
>>682 わ〜欲しいと思ってたところでありがとう!
>>694 俺は周りに左右されるブランド志向のバカが大嫌いなんだ
今度俺にレスしたらぶっ○すかんな
そろそろiPadユーザーが どこにも触らす空中に腕を持ち上げ続けることが苦痛なのだと気づく頃
哲学を情報機器というカタチにしたら マックという奇跡が生まれたんだ。 この恵まれた時代に立ち会ったぼくらは イエスキリストと同世代の人々と同じ感動に身を震わせている。 クロームブックにも哲学は感じられるよ。マックにはまだ及ばないが。
MacもWindowsもChromebookも使ってる俺としては何とも 落ち着けよみっともないw Android、コイツだけは行儀が悪いから過去の遺物と思うが
AndroidはNexusやPixelだけで良かったな クソキャリアのエゴが半端ない Android au!とか見てられなかったぜw
AndroidがNexusやpixelだけなら林檎と同じになるのだがw
>>698 同じ〜このスレ見てさっき買っちゃた
予定日通り届くといいなぁ
なんかChromebookスレで謎の対立スレなのかw
>>709 それで良かったんじゃないか?
その時点で日本の携帯メーカーは全滅しただろうし
変にチャンスやるから調子こいて劣悪な端末出して無様な最後迎えた訳だし
俺の中でマトモなAndroid端末はXperia Arcまでかな
異論は認めるが絶対同意はしないw
Xperiaというか日本のメーカー製Androidそのものが悪だろ
chromebookに興味があるやつらだからな。こだわりあっていいよ おれはandroidスマホとMac使い。 chromebookは様子見中でこのスレにお邪魔してる。
Android黎明期は圧倒的に韓国台湾製製品の方が品質は上だった
あの頃の日本メーカー よくこんな恥ずかしい端末を出したもんだと呆れてたよ
>>713 当時のXperiaは海外メーカーだけどね
ソニーエリクソンだったころから 国内端末を作ってたのは国内のエンジニアだぞ?
14aがあの価格って事はもう14bが4万になる事は当面ないんだろうなぁ。
14bのセールずっと待ってる やっぱりメモリは8gb欲しい
>>696 >>697 duet買って分かったのは、ARM系ってのもあってかAndroidのアプリが結構まともに動くって事
その結果、Androidのアプリを多用する事になって、ストレージを結構使うんだよね
個人的な見解だけど、128GBの方を買って大正解だったと思うし
もし、64GB版を買ってたら大損した気分になったと思う
>>723 テンプレの機種一覧を見た限りでは、acer Chromebook 712(12.0インチ、Core i3-10110U、メモリ8GB)が一番っぽい
12以下ってのが12.9インチまで含むのならPixel Slate(12.3インチ、Core i7-8500Y、メモリ16GB)か
duetの人気が上がってるみたいだけど俺はまだ性能に懐疑的なんだよな 特に外付けモニターの解像度とか
duetなんて性能誇ってる訳でもなしにあのスタイルが唯一無二なんスよ でタブレットだと現状一番のハイスペ、今のとこね
Intel系CPUを使っている人に質問! Androidアプリはゲーム以外なら普通に動きますか? 例えばEvernoteやChmate、Kindleなんかはどないでしょうか。
>>676 あまり気にしてないけど、教員も7割以上がMac。
プラットフォーム依存の内容はないので、Windowsで困ったこともないよ。
Chromebookの人も困ったことはないと言ってた。
動かないアプリのほうが少ないんじゃね? 重さ無視すれば大概のゲームも動いた
>>728 基本的には動く。
ゲーム以外で動かなかった事はないかなあ。
Chromebookそのものに非対応な場合は別として。
うお、公式duetの出荷いきなり縮んだ!明日届くw
ARMのダメなところは、debianとかarchとかgentooくらいしか対応してないことだよね。
今現在duetが買えるのはamazonのみ? 動画視聴と音楽鑑賞が主目的だし、腹決めて買うか…
>>729 Macbook持ってたのにWindowsPC買う相談受け大学生を思い出しただけだよ
Bootcampでいいじゃんて説明したら喜んでいたけどね
Windowsは文字コードがShiftjisだから影響受けるときは受けるでしょ
>>731 ありがとうございます!
Intel系を買ってみたいと思います。
>>735 量販店は6月受注分の処理終わったら注文できるんじゃないかな
なんか最近、chromebookの方向性がブレとる。 クラウド前提のシンクライアントを目指したはずが、ストレージ大用化して多機能になってファットクライアントになってきてる。
Androidアプリをクラムシェルで使いたい人もいますので、、、 あと、フルブラウザも欲しいですし。。。
シンクライアント的な使い方が出来なくなったわけでも、そういう機種が出なくなった訳でも無い
>>739 あんたが変化についてきてないだけっすよ。
Googleとしては自社リソースであるplay storeの導入を躊躇う理由がないだろ。
そもそも、初期設定にこだわるタイプの会社じゃない。
>>742 Chromeウェブストアの事もたまには思い出してあげてくださいw
今までロジクールマウスのSetPoint使ってマウスボタンにショートカット割り振ってたんだけどアドバイスお願いします ChromeBookでマウスボタンにショーットカット割当るのはG300Srとか使うしかない? 何か良い方法やマウスあればお願いします
ラズパイ入れるタブレットモニタみたいなのが昔クラファンでみた記憶あるけどあんな感じのかな?
意味もない短縮語をみると知能の低さが透けてみえる。 クラウドファンディングくらい普通に言えんのか?
ヨドバシからDuet入荷の連絡あって受け取った 気軽に使えてイイネこれ
>>747 この流れだとくら寿司のファンにしか見えないな
amazonで14aのN5000の方 復活してたので注文したが納期は8/13〜8/末。売れてるのかな?
売れてるから、毎回売り切れるんだろw 据え置きならコレが鉄板 モバイルならDuet コレがベストチョイス
そんなことないだろw duet自立しないからけっこう場所選ぶし
自立しないのって結構ストレスだよね PixelSlateテーブルの上ですらズレていって倒れてるよw
Surface goをその理由でほぼ置物になった。すぐ売れたからよかったけど。 まあduetのスタンドとSurface goのスタンド比べてないから正確な評価はできないけどね
>>752 売上ランキングの上位にいるしそれなりに売れてるんじゃない?
定期的に売り切れになるからかAmazon仕様が1位だけど。
>>750 ヨドバシのオンラインみたら入荷してるじやん
ポチったは
ヨドバシでDuet受け取って家に帰ってきた なんだろすごくイイ!!
直営でリーベイツ20%の時に注文してたduetがやっと発送になって、いきなり明日届くみたいだ USキーボード好きなんで、日本でも直営なら選べれば良かったんだけどなぁ
うちは自立はしなくていいんだが 背面カバーが地味に重いのが唯一の難点
キックスタンド使わない事だろ みてりゃだいたいわかるだろw
キックスタンド代わりにmoft Xのタブレットスタンドを張り付けてるやついたな
横向きと縦向きの両方を実現できるスタンド構造が求められています
>>728 EvernoteはWEB版使えよ
Kindleはどっちでもいいが一応Cloud Readerってやつがある
>>769 moft Xは、オリジナルのキックスタンドより軽いし
縦横どっち向きのスタンドにもなる
duet、箱の状態でズッシリ。 取り出して使い始めてもズッシリ。 片手で持ってキーボードも使いたいならクラムシェルの方が便利だった。 なんか工夫してみるか。
Chromebookで動画編集がまともにできればなあ… それだけのためにiPad proに傾いてるよ
動画編集目的なのにChromebook選択肢に入れる経緯がよくわからない
OpenShotやShotcutといった十分な機能を備えた動画編集アプリ使えるんじゃないの 当然まともに動くだけのハードウェアを持ったChromebookが必要だろうけど
ラズパイ ××××× Raspberry Pi ◎ スマホ ×××××××××××××××××××××××××××××× スマートフォン ◎
>>775 Linux環境が使えるならkdenliveで動画編集できるよ
と、書いていたらまだ買っていなかったのね
で、ここを見てインストールできた
「Best Video Editor for Chromebook」
ダウンロード&関連動画>> VIDEO あと、その前にここも見たほうが良いかも
「Setting up Linux on ChromeOS」
ダウンロード&関連動画>> VIDEO この人の動画はChromeOS系が多くて助かります
>>778 ゴミみたいなマウントを取ろうとして取れないとか…
Duet買えたまではいいがchmateの文字の大きさが変えられなくて困っている Chmateは先日のアップデートで表示設定がどこかにいちゃったみたいしChromeOS側とAndroid側のアップデートのユーザー補助も効かないし ご存知のかたいらっしゃいますか?
>>779 、
>>781 Chromebook ××××××××××××
チョロメブック ◎
Chromebookユーザ ××××××××××××
Chromebook利用者 ××××××××××××××××
チョロメブッカー ◎
これでいいか?
>>782 訂正:ChromeOS側とAndroid側のユーザー補助にある文字の大きさ変更も効かないし
>>782 表示設定はメニューにあるだろ…ヤレヤレ
>>782 スレタイトルをタップするとメニューが出てくるよ。その中に表示設定がある。それ。
それ言ったらピザはピッツァ カメラはキャメラ ジャガーはジャグワー
>>788 それはちょっと違くね?略称じゃないし。
>>785 せやろか
>>787 やっとわかったよ
長押ししてたから別挙動になってわからなかったけど
シングルタップで表示されたよありがとう
chMateの使い方もわからんのか まあ確かにタブレットモードにするとややこいgqchromebookに限ったことではない
>>793 >>794 タブレットモードは全然関係なかったのだがw
直近バージョンアップによってメニュー位置がいろいろ変わってググっても古い情報しか出て来なかったのだが
>>796 タブレットモードはややこしいから素人は使わない方がいいよ、という忠告だと思うよ
chromebookにインストールしたandroidアプリようの広告ブロックって何か使えるのありますか? androidようのadguardってインストールできないですよね? noroot firewallはインストールできて広告ブロックもできてるようですが、ブラウザのchromeも通信できなくなってしまう。 何かおすすめありますかね?
>>799 Flex5じゃないの?ヨドバシとかで日本版も予約受付してるんだっけか。
>>776 俺は逆に
>>780 の様にLinux薦める方に違和感覚えるけどな
Chromebookはあくまでサブ機として使うのが基本だし
それをChrome OS無視してLinuxとか人に質問しなきゃ使えない奴に薦めてどうすんのって思うわ
>>777 でもそれなりにストレージを必要とするから、128GBとかちっさいストレージでやるのは、現実的ではないかと
安いcoreシリーズ積んだwindowsノート買って、自分でストレージ増設して、qsv使ってやるほうが、現実的じゃね?
>>807 Chromebookでも機種によっては出来なくないというだけで、Win/Macの方が良いと思うよ
ちなみに最近のNVMeなChromebookもSSD換装してストレージ大きくできるらしい
Chromebookでオフラインで写真繋いでパノラマ写真作ろうと思ったら、Androidアプリ使うしかないんかな? オススメあったら教えてくださいまし‥ SurfaceだとマイクロソフトICE使ってたんけど。
128GBのほうを手に入れたけど これ64GBでまったく問題なかったな 絶対そんなローカル使わんわ
5ちゃん名物ゆとり特有の主語無しレス 俺馬鹿でーすって言ってるのと同じ
クラウド前提のパソコンでローカルストレージを求めるって・・・ さすがチョロメブッカー
>>815 AndroidやLinux使う人にはシンクライアントじゃないからね。
でもあの程度の値段差なら128GBじゃないと損した気になるだろ
Chrome OS で Zoom は日本語表記は出来ないんだよね?
法人ユーザーに聞きたいんだけど GSuiteだけで業務なんてできるんですか? 基幹はみんなWindowsベースだろうに。
いらない報告かもしらんがDuetでSkypeのアプリ入れたら、 初期設定で画面を縦位置(バーチカル)にしないと先に進めない不具合に遭遇したよ Skypeならブラウザ版使えばいいんだろうけどね
>>815 いつも思うんだけど、おまえ言うほどいいPC使ってないでしょw
>>777 ありがと
どうだろねえ
>>780 ありがとう
いや持ってるんだけど
2014の東芝と
3年前くらいのacerで
新しいChromebook買うより
iPad proに傾いてるんだよねえ
後で動画見てみる
>>819 Webベースが増えてるので、新しい考え方を取り入れればできると思う。
うちはG Suiteだけではないけど、特定の環境が必要になるアプリはないはず
新しい考え方じゃなくて今使ってる資産を全部捨てて移行できますか? だろ?
4GBだとちょっとYouTube開くだけですぐメモリ足りなくなるな スワップするしかないのか
クラウドに頼らない、ってのがワシ的コンピュータライフではテーマのひとつなので いちばん合わないものだと今頃気づいた さよおなり
クラウド使わないことがテーマのひとつなら気付くとかそれ以前の話じゃねえかw
IdeaPad Duetをお使いの方に質問というかお願いです DMMブックスのアプリ使えるかお試しいただけないでしょうか Kindleアプリは使えるそうなのですがDMMブックスアプリの情報は見当たらず… よろしくお願いします
今年ASUS C214MAとCT100PAを購入したChromebook初心者です とても使いやすいのにどちらもメモリ4GBなせいか動きがたまに重くなる せめてメモリ8GBのChromebookにすれば良かったかな ストレージはある程度あればいいがメモリは多めが良かったかなと思っています
メモリ8ギガ欲しいよね〜。 ほぼそれだけの為に乗り換え検討中だわ。
>>819 逆に言えば基幹以外は全部出来る体制にした
だからChromebookはあくまでサブ機
>>832 移管も楽だしって考えると建前ができちゃうと欲しくなるよね。Chromebook。
>>830 アプリはインストールまでできたよ
DMMのページ行ってアカウント作ったのだけど、無料作品だとアプリ内で閲覧できないのかな?なんか金かからず試す方法ある?
CPU:pentium silver n5000 メモリ:8GB ストレージ:128GB ディスプレイ:FHD 今から買うならこれぐらいは欲しい 14aは高コスパだと思うけど メモリ4GBに不満を感じること多そう
もう8GB必要なんか Windowsと変わらんやん
>>835 わざわざご丁寧にありがとうございます!
無料作品でもアプリ内で読めるはずなんだけどなぁ…なんでだろ
いまのその画面ってホームから右だと思うんですが、ホームから左の画面に無料で落とした本が表示されてないでしょうか?
>>830 PlayストアのDMMブックスで購入済みの本読めた
DMMが配布してるDMMブックスPLUSはダウンロードできたけどインストールができん(apk直接インストールってどうすんだろう?)
ちなみにPlayストア版だと無料作品表示されないよ
キーボードがずれるから持ち運び用のケースに迷うな ほぼジャストサイズの奴がほしい
>>839 無料本よめないんでしたっけ、
>>835 すみませんお手数おかけしました
そしてDMMブックス使えることがわかって安心しました!感謝です!即ポチってきます!
>>839 ちなみにapkファイルは、普通にダウンロードした先のフォルダで指定したらインストールはじまりません?
>>838 DMMのHPサンプル押したらそれも同期するのかな?って思ってた
0円商品をカートに入れて購入したら同期できました。
問題なく使えるんじゃないかな?
>>819 フロントエンドを作りかえるだけじゃないの。
>>837 必要って程じゃないけど、あった方がタイミングによっては快適って感じ?これ以上はあっても体感できん気がするけど。
>>842 DeveloperModeじゃないとアカンと言われた
ChromeOSはRAM2GBでもサクサクと言われてたのに 今では8GB推奨なんだから きっと来年には16GB以上必要って言われてるね
意外にただのweb閲覧でメモリ食うっぽい感じがします 昔のホームページは軽かったからChroパソコンとかのメモリが少なくても困らなかったみたい androidスマホで調べものをしたあとゆっくりChromebookの大きい画面で確認するのが凄く楽で快適だからこそメモリが足りない気がしてしまう感じ
>>842 ググってみたけどChromebookでの野良APKの挙動が昨年9月時点の記事(規制でリンク貼れない)とも違うらしく野良apkがインストールができない。
ちなみにFiles by googleに不明なアプリのインストールの権限あたえてもだめだった
エラーに書かれたデベロッパーモードって、Google Playの中にある開発者オプションとも違うらしく、[esc]+[再読み込み(F3)]キーを押しながら電源でデベロッパーモードに突入するけど
リカバリーがかかるとのこと....少し詰み状態です。
duet来たので弄ってるけど中々良いな。サイズ感はベストだわ。フル装備だと少し重量感はあるけど。 思ったよりはスピーカーの音も良かった。
linux のターミナル開くショートカット忘れた。 ctrl + alt + t ではなくなんでしたっけ?
>>853 問題ないと思うけどなあ
Teamsとかだと機能制限があるかもしれないけど
ビデオ会議慣れしてなければどんな環境でも大丈夫 > 照れワーク
メモリ8GBが快適とかならオンボードやめろよ 14インチ狙いならThinkPad E495に行くわ 12インチでそこそこ快適が欲しいだけ
除細動器は止まってしまった心臓を無理矢理動かす装置ではありません
メモリ2ギガでストレージ16ギガってのが本来のあるべきchromebook。 コンテナ積んだりアンドロイド対応にしたり無理するからどんどん重くなる。
>>858-859 とち狂ったやつに喝入れる機械だからね
>>849 その後どうなりました?
うまく野良アプリインストールできましたか?
apkから入れるにはデベロッパモードか必要 デベロッパモードにするにはOS初期化が必要 だからやりたくないのでは
CrostiniからADBでapkインストール出来るようにならなかったっけ それもデベロッパーモード必要なのかな
>>862 諦めました。人様のためにリカバリーまでするのはちょっとねw
本来自分は、google playにあるもので十分なんで
「ARC Welder」が云々言っているTwitterもあったけど2020年で信頼できる情報かはわからない
つかアプデでapkのサイドローディング認めろよ どうしてもそのアプリじゃないと出来ない事もあるしな
>>867 そうなんや
五年ぶり位にChromebook買ったので知らんかった
セキュリティ上問題があるのは解るが自己責任でやらせて欲しいね
>>868 自己責任=デベロッパーモードなんでしょうな
デベロッパーモードにするのはいいとして初期化する仕様はやめてほしいな やってないからわからんけど毎回初期化なのかな
>>847 Chrome自体がメモリ喰うのではないのかな。
>>869 拡張のデベロッパーモードくらいの気軽さは欲しいよね
C101PAでも4kモニタに映してYouTubeの4k動画をスムーズに流すことができた。 Windowsでcore i7 でマシンパワーがあるにもかかわらず、4kでかくつくのは、アンチウィルスが足引っ張っているとはいえ、ちょっとどうなんだろう。
たしかに、問題があるapkをインストしちゃったら対処方法が無いからね まさに、トロイの木馬になっちゃうから初期化するのは仕方ない気もするけど なんだかな
dev↔通常 切り替え時にデータを引き継がせない現在の設計は妥当
デベロッパモード使うなら初期設定時にすぐやるべきか
>>877 でも毎回起動時に確認メッセージが出るんでしょ?
それもウザいなぁ
セキュリティのため電源は落としてる 現状スクリーンセーブからの復帰に最易手でSmartlockしかないとつらい 指紋があればな
指紋はモジュール積んでないと無理だけど顔認証なんとかならんかね
顔認証もそれなりのセンサ付いてないと検知精度が怪しいんだけど
指紋の方が精度を求めた場合お手軽格安だったりする 顔認証は誤検知しませんよって担保されたカメラと検出ソフトウエアを調達すると結局高い Googleが公式でやれば後者はクラウドでやるリッチなものを提供するとかあるだろうけど
デベロッパーモードにしたら、ログインしなくてもシェルからユーザーファイルにアクセスできるようになるはず 昔Androidアプリの不具合でログイン出来なくなったとき、それでファイル救出できたような覚えがある つまり強制初期化されないと端末盗まれたらデータまで盗まれてしまう
>>884 そだね、スマホの資産と合わせれば良きものが出来そうなんだがな
ちょっと混乱してるんですが、ディベロッパーモードにすると初期化されるものの野良アプリはインストールできる?それとも今は仕様変更でディベロッパーモードにしても野良アプリはインストールできない? 誰か買ったばかりの人ためしてもらえないかなぁ?
>>886 ChromeOSはあくまでChromeOS
Androidではないので資産をそのままは使えない
泥アプリは起動後に仮想環境を走らせて動かしてるだけだから
認証段階はChromeOSとして実装しないといけない
>>889 Androidは個人で使う前提だけど
Chrombookは複数ユーザーで使うことができるから
仰る通りChromeOSで実装しないと駄目でしょうね
いやまあAndroidも複数人で使えるけどね 一般的でないだけで
>>887 デベロッパーモードは、OSの構造を理解してる人以外はやらない方がいいよ
野良のapkを入れたいって目的だけだけでデベロッパーモードにするのは危険!
デベロッパーモードになると、ベースで動いているGentoo Linuxにroot権限で
アクセスできるようになるし、Android側にもroot権限で入り込める
システム改変がやり放題になるのでセキュリティ的には無防備になるよ
>>891 Androidは個人で使うって書いたのは
複数人のログイン管理できないと思っていましたがネイティブのAndroidとかだと複数人のユーザーログイン管理できるんでしたっけ?
出来るけど後付けの機能だからアプリごとにマルチユーザー意識した実相にしないといけない 昔のWindowsばりに怪しいマルチユーザー
アマで買った14a n5000の来たぁ タブレット代わりくらいしか使わないけどこれええな。サクサクだしタッチパネルで便利。スピーカーもキーボード上の横左右 に付いてて良いね
>>895 うらやましかー。
次の給与までがまんがまん。。。
>>897 値段の割には質感もいいしええよ
給料出たら買おうぜぇ
>>889 資産と言ったのはアルゴリズムの話だったんだがまあいや
泥アプリで顔認証できるとは思ってないよ
>>893 確かandroid7あたりからマルチユーザー対応になった気がする
>>900 デバイスドライバとかその辺も含めてソフトやぞ?
同じLinuxでも泥とChromeOSはベース構成が異なる
>>902 ああメンドクセエ
顔認証解析のアルゴリズムやら何やらと言ってんのにクソメンドクセエな
Gmailをメインの仕事場に──Chat、Meet、Docsなどのハブにするアップデート
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2007/16/news070.html Googleが、G Suite版Gmailでメール、チャット、動画チャット、ファイル、タスクの作業をアプリを切り替えずに操作できるようにすると発表した。
モバイル版Gmailアプリにも切り替え用のタブが追加される。
>>903 自分からめんどくさい話振っててなに言ってんだ?
>>903 言いたいことはなんとなくわかるけど
いうほどコピペ感覚で流用できないよって話しているんだと思うよ
duetさぁ30HzのディスプレイじゃないとFHDの表示もできないってのはさすがにダメだわ
14a n5000来たけど、ログイン後数秒で勝手に再起動して何もできない。 Powerwashしても、別アカウントでログインしても同じ。これじゃ使えない・・・。
>>911 ゲストモードで起動してOSアップデート確認してみたら?
>>855 意外と大丈夫です
Meet, Teams, WebEX, ZOOM, Webinar行けてます
>>912 OSは最新になっています。
アカウントによって再起動病になることは昔聞いた事があったけど、新規アカウントでなるとどうにもならない。
今別PCでリカバリメディア作って復元試してみるけど、はたして・・・。
>>915 だめでした。返品手続き開始。
アマ購入だから面倒臭くならないといいけど・・・。
>>913 Web会議システムは大概問題ないよねブラウザと拡張で
問題は基幹だよな
ウチは明日VPN機器設置予定
>>914 そうなんだね
Chromebookに自己責任モードが欲しいぞw
>>911 初期不良だな。
俺もHPの14bで同じ症状だった…
>>919 なんかHPってChromebookに限らず、こういう初期不良的なのが多いイメージがあるね。もう手を出すのやめとくか。
>>918 基幹ってリモートデスクトップで基幹のサーバに接続する感じですか?
VPN通してリモートデスクトップする場合Android系アプリじゃなくてうまく行かない話書いてあった
その代わりCrostiniをつかってLinux でリモートデスクトップするとかややこしいね
https://yuu8o.hateblo.jp/entry/2019/07/02/184828 >>920 昔からそうだな
うちの会社でも安いからってHP入れたけど
評判最悪
Duetでvs code入れようとすると、エラー吐くんですけど、 これはcpuがARM系だからという認識でいいですか? 解決策をご存知の方がいらしたら教えてください。
俺の少ない経験ではASUSが圧倒的に不良率高い マザボだけは優秀なんだが
>>926 無事インストール出来ました。ありがとうございます。
今ってhpのPC納期2ヵ月とかだろ? 2ヵ月待って初期不良で返品したら また2ヵ月待ってくれとか言われそう 届く頃には旧型品になってるな
>>921 いえ、自宅ノートからソフトウェアVPNでUTMにアクセス
そっから社外プライベートクラウドのERPに接続します
まだ工事前なのでそれ以上は理解してません
基幹以外は全てパブリッククラウドの寄せ集めなのでウチの社はテレワーク化は簡単だったですね
追加したのはこのVPNだけしかもERP専用
前回のコロナ波の時はTeamViewerで会社PCをコントロールさせてました
人によってはChromebookで
今度の増設分はWindowsでないと厳しいかもなので残念だけど
>>922 昔はデルの方がもっと酷いイメージだったけど
最近のデルは頑張ってるなと言う印象ですね
今月、全社デルで100台ほど更新しました
Windowsの話ですが
Chromebookは新人の繋ぎで6台ほど入れましたね
>>920 ハズレ引かなきゃ悪かないんだがな…。
売り方とサポートが酷いハズレ引いたときのイライラが大きい
>>929 なるほど
どういう立ち位置の方かわからないけど
情シスさんの判断でやって良いこと悪いことあるし
うまく問題解決できた暁には書ける範囲で事例を教えていただけると幸いです
でもコロナ禍とはいえ12b、14bの対応もなかなか酷かったよな 14aのAmazon限定とオリジナルの売り方もなかなか酷いし
Duet 128きたわ 久しぶりのChromebookやからわからんことだらけやけどとりあえずネット見るとかにはサクサクとやってくれてるな イヤホンジャックほしかったかなーとは思ってまうなー ハブ買うか…
Duet用に直付できそうなUSB Hub買ったけど上手く取り付けるだろうか
>>925 うちは意外と大丈夫だな。EeePC901も未だに元気に動いてる。
Lenovoのやつ試しに買ってみようかと思ったけど、入荷時期遅いからこれならSurfaceDuo待ってみてもよいかなと ASUSのも良さそうだねChromebookに関しちゃ
>>938 これ一応Type-Cが1箇所のタイプでうまく使えたらラッキーかなって感じ
入んなかったらしゃーないかなと
プライムだから合わないなら返品できるしとりあえずお試しw
>>853 そもそもテレワークとは一体全体何ですか
どなたに伺えりゃいいんですか おいどうすんだよ もうどっだっていいや
chromebook購入時のgoogle one 100GBお試し継続中だけど、600円分のギフトもらった
Duet買ったけどGoogle drive100Gは特典としては付かないんですね…
スレチだけどiphoneのfaceid壊れたわ 温度が高いとかなんとかでて認証もできないし、再設定もできない
>>943 iPhoneがダメならChromebook使えばいいじゃない
Duetのキーボードを外した状態で、タブレットモードを解除する方法はあるのでしょうか。マウスを接続すると、解除されることは確認しています。
おいDuet10%オフクーポンでてるやんwww クーポン適用で最安35820円 B0895WXXKL いつも北米輸入のオレもこの価格なら納得 マストバイだ、買っとけ
>>937 価格がどれぐらいかわからないけど
SurfaceDuoは大きな変革を起きそう
>>947 どーーーーせ
スタート$600〜、おま国で8万〜とかだろw
安くなきゃ要らんわ
acer持ってるんだけど lenovoとacerってどっちが質感とか作りの信頼性とか上?
>>948 2画面スマホの相場観は
Galaxy Foldで24万円
LG G8X ThinQで12万円だよ
そんな安くないよw
8万だったらMirosoft頑張ったなって感じ
Surfaceの値付けから12万ぐらいが着地点じゃないかな
>>939 一的にかなりビミョーだな
開いた時下にあたりそう
>>945 クラムシェルモードにしたいんやろ?前はflagsで変更できたけど今は出来ないみたいね
自分もクラムシェルモードがいいから復活して欲しいわ
マウスとして機能しなくてもいいけどマウスとして認識される超小さいBluetoothデバイスとか欲しいわ。
>>955 BluetoothじゃないからUSBレシーバーが必要だけどね
こんなのはあるよ
今売っているやつ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO もう買えなくなったやつ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>951 この程度の事は5年以上前から海外では言われてたな
日本の衰退したPCメーカー社員って何してたんだろうと思う
5年前の時点で日本のPCメーカー息してなかっただろ その状態でなにができたと言うんだ?
なんかDuet人気みたいだけど Duetからデビューして、ここにきたやつおりゅ?
duet迷ってますわ。Chromebook初めてだけど。
何迷ってんだ?さっさと買え ダメなら売ればいいだけだ
まよってるあいだにヨドの在庫も尽きた あきらめがついた
幼少期マヨネーズご飯を食すほどのマヨラーだった私は今では立派なラーメンマンです
>>965 あるけど?
10%オフで35820円、最安値だ、かっとけ
B0895WXXKL
>>927 起動とか含めて動作速度はどんな感じですか?
>>958 当時はまだギリギリセーフだった
Chromebook出す所もあるにはあったし
その後の選択と集中を間違えて自滅
>>963 重症ではないですがマヨラーっていわれたらそうかも
ただし、冷やし中華のマヨネーズ添えだけは絶対ノー
というか冷やし中華根絶やし運動展開中です
Windowsは最早デルとHPの独壇場 ChromebookはASUSとAcerの独壇場 こうして日本のPCメーカーはこの世から消えた 残ってるのは全く商売になって無い グループ会社内や利害関係会社向け、それと過去の資産食い潰しで表面上生き残ってるだけ
>>970 冷やし中華のマヨは美味しいけど見た目がなぁ
自分が買ったアマの14a n5000は 今月9日注文で18〜29日到着予定だったが何故か昨日届いたよ。 到着予定が遅い人は早く来るかも
デスクトップもノートも長いことレノボの独壇場なんだが
>>974 LenovoとSamsungは一部地域特化でね
急成長中のHuaweiもそう
ここ10年以上Windows機はエプダイ以外買ったことがない。 お気に入りでずっと使っているキーボードがPS/2接続なので レガシーポート必須なのだ。
日本でLenovoが強いのはThinkPadシリーズのいくつかの設計を大和事業所で手がけていて 質の安心感と我が国でのニーズを汲み取った機種があること 各部のパーツ単位で売ってくれる保守性の良さも一因 ノートPCのブランドでは古参なだけに赤乳首の操作が染み付いている技術系の人は多く そういう人がシステム系の部署にいるとThinkPadにしよう、ってなる
5年前と言ったら東芝解体年だぞ? 解体の引き金になったpc部門は赤字体質が続いてああなった 同じく富士通をはじめとした他社も売り先探してた 一年後売られてるわけだから一年前はそういうことだ
日本のPC業界ほど求められている物を作れるのに売らなかった会社ってないでしょ
求められるものもなにも当時はあれが求められたものだったんだよ? オタク向けなんてニッチ市場なんて誰も相手にしてないわけで 毛色が変わったのはファミリーユーザーがPCに見向きもしなくなったあたりかな? そこで方針変えられなかったところはあるだろうね 生き残ったのはもともとそっち全力じゃなかったマウスとか 方針転換できたVAIOとか? 薄利多売系はもともと日本人無理
日本メーカー「ユーザーに求められる機能を搭載しました!」 ユーザー「おお!」 日本メーカー「まずエンターキーを押すとプラズマクラスターが噴射されます」 ユーザー「!?」
一応言うけど 上の当時って10年くらい前だぞ? そのあと売れ行きが芳しくなくなりずるずると行った あと薄利多売は無理なのもあるけど ニッチユーザー狙うとしたら市場が小さすぎるから規模のスリム化が必要なんだよな リストラやるしかないわけだが 日本だとなかなかやれないから企業傾くまで放置していざリストラやっても新しいことやるキャッシュがないって 全部中華にもってかれた
日本メーカー「一定以上の強さでエンターキーを押すと軽快な音と字幕が浮かびます。」 ユーザー「ッッッターン!!」 こっちのが売れそう
今の日本のPC業界でものづくりできる人はいないよ パナソニックがかろうじてPC畑ではない人でもってるぐらい
ヤマダ、コジマあたりのネット通販にDuet在庫来てるね
たかすぎw 10%ポイント還元でも40312円じゃんw 日尼の35820にゃ到底及ばんなwww
つい1時間くらいまえにアマゾンで10%引きセールだったようだよ >Duet
>>986 五年以上前と書いたのを
勝手に五年前に脳内変換してる奴が何を言ってやがる
>>992 5年以上前なら5年前で考えるのは普通だろ?
日本語わからない人?
>>994 64で困らないからなぁ…。
いや、なんか損した気分なのは分かるけどさ。
「昨日より前」と言って実は「1ヶ月以上前」 「間違ってないだろ!」と言い張るバカ
次スレたてずにバカ同士の罵り合いで埋めるつもりなら次スレ要らんよね?
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 13日 19時間 31分 58秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250222121218ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1593772707/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Chromebook Part43 YouTube動画>4本 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・Chromebook Part77 ・Chromebook Part64 ・Chromebook Part46 ・Chromebook Part35 ・Broken By The Scream 2 ・CHUWI GemiBook Plus Part1 ・Welcome to the new 'akari' board! ・Welcome to the new 'oekaki' board! ・【SMITH / KOTZEN】スミス/コッツェン ・chakumelo:携帯コンテンツ[スレッド削除] ・Welcome to the new 'cyberpunk' board! ・macbookpro2013late15inchの液晶が壊れた… ・Ritchie Blackmore's Rainbow Part 58 ・【7inch】One Netbook One Mix/2/2S Part3 ・History Beckons ガガギゴさんありまとww #3 ・【北九州】HERO COMPLEX【THE NINTH APOLLO】 ・【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 21 ・【switch】ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX 拳43発目 ・【switch】ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX 拳40発目 ・【AMC】 Breaking Bad [ブレイキングバッド] part36 ・【AMC】 Breaking Bad [ブレイキングバッド] part41 ・【1008kHz・93.3MHz】ABCラジオ総合スレッド41【JONR】 ・【1008kHz・93.3MHz】ABCラジオ総合スレッド35【JONR】 ・SM&FetishBar ARCADIA TOKYO(アルカディア) ©bbspink.com ・BABYMETAL BEGINS - THE OTHER ONE - 旅のお供と打ち上げガイド ・【DMM.R18】X-Overd-R Part191【XO】 ?bbspink.com ©bbspink.com ・【ワンパンマン】ONE PUNCH MAN A HERO NOBODY KNOWS part2 ・【PC】Monster Hunter Rise: Sunbreak Part.45【MHRise:SB】 ・【PC】Monster Hunter Rise: Sunbreak Part.34【MHRise:SB】 ・ThinkPad X1 part20【carbon】【yoga】【tablet】 ©2ch.net ・バクステ★AKIHABARAバックステージpass★35推し目 ©2ch.net ・バクステ★AKIHABARAバックステージpass★36推し目 ©2ch.net ・NHKが番組を無料配信している共通サイト「TVer(ティーバー)」に参加へ ・ライブカメラウォッチングスレ18 [櫻子学級] ©bbspink.com ・【ガデテル】ガーディアンテイルズ ギルドメンバー募集スレ Part5 ・【COSMOS】AKASH分散型クラウドコンピューティング【AKT】 Part.2 ・ミリオンライブ 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!! @MAKUHARI0416 ・WACK総合スレッド Part407 【BiSH/GANG_PARAOE/BiS/EMPiRE/WAgg】 ・GATCHAMAN CROWDS insight(ガッチャマンクラウズインサイト) CAGE59 ・GATCHAMAN CROWDS insight(ガッチャマンクラウズインサイト) CAGE60 ・【PC】Huawei、画面占有率91%の13.9型モバイルノート「MateBook X Pro」 ・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ407 ・任天堂がミニ・ファミコン 「ドンキ」や「マリオ」内蔵 ©bbspink.com ・【DMM.R18】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part2317 ©bbspink.com ©bbspink.com ・お前らは黒人デモについてどう思ってるの?生まれた処や皮膚や目の色で【#BlackLivesMatter】 ・【ビッグ・ソード】大剣マスターワイ、次回作も小樽カウンターを所望する!【CAPCOM必読】 ・WACK総合スレッド Part543・再 【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO】 ・【悲報】AKB 16期イチの美少女 道枝咲さん(17)アイテープ丸出しでSHOWROOM配信してしまう ・WACK総合スレッド Part544・再 【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO】 ・WACK総合スレッド Part799【BiSH GANGPARADE EMPiRE BiS CARRYLOOSE PEDRO】 ・乃木坂、欅坂、TWICE、更にオワコンAKBまで出れるMステSPに何でモー娘とももクロは呼ばれてないの? ・サマソニ2019年ヘッドライナーは The Chainsmoker、レッチリ、B'z の三組に決定! ・【アイドル】元Dream5大原優乃、“規格外”のFカップバストで圧倒 水着姿が眩しい ・質問;Chromebookで「幻獣契約クリプトラクト」をプレイしたいのですがどうすれば開けますか? ・ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ7【バンドリ】 ・【バルタン】STRAWBERRY PUSSY MORI HINAKO 森日向子【美少女/ハイビジョン】 ・【Vtuber】にじさんじ有ンチスレ37227【Princess Vagina in the Kingdom of Penis】 ・WACK総合スレッド Part759【BiSH/EMPiRE/BiS/WAgg/PEDRO/CARRY LOOSE】 転載禁止 ・ネット接続、スマホのみ49%、PC(Chromebook)とスマホ22%、WindowsとMacは破滅に向かう ・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星 第12話「赤い彗星のシャア」 U.C.OOO3
22:12:21 up 39 days, 23:15, 0 users, load average: 56.65, 47.72, 39.73
in 3.7749819755554 sec
@2.7486159801483@0b7 on 022212