X230のキーボードは素晴らしかったというのが前スレでの最後の話題
いやだからそれ書くとX220以前の7列信者が騒ぐから…とは思うが
Xの7列キーボードの感触、打ち心地は確かに心地よかったよ。
ストロークが深いから逆に今の浅いのが主流のに慣れた人は違和感だろう。
俺はどっちも好きだが。
>>7
リベ20%のときに購入した人間の手元にあらかた商品が到着してリベのポイントも獲得予定に反映されたからそれらの人間がいなくなったんだろう >>7
くっだらねぇリカバリだのクリーンインストールだのってアホに呆れてほっといたら次スレ見失ったんじゃねぇのw
話題も尽きたしな E495今の価格でも十分安いから欲しいが、リベのとき逃したのが悔やまれるわ
リベ3000円乞食割りセットなら27000円から遊べる
ドンキで売ってもバカ売れレベル
価格キャンペーンの3000円合格メールは皆さん来てます?
第一陣はすでに来たよ
次はいつになるのか知らんけど、一か月後ぐらいじゃないの
E495は軽くはないけどその分しっかりしてるからな
そこが安物感を感じさせない
更にメモリやSSD増やせるのもいいし、とりあえずならメモリ4GBSSD1238GBでもそれほどストレス感じないし
遊んでも余裕で元取れるからな
自分はサブPCとして確保してるけど
自分もストックとしておいておいてるだけど、これはいいと思うよ
また別の乞食モデルが出てきたらそっちに置き換えるけどw
コンテストなんてやめちまえよ
おととしの6Dは広島大洪水
去年のACAGは台風
今年の全農はコロナ
6Dでコロナと熊本大洪水
やめろってことだよこんなご挨拶行事
出てる奴は一部のガチ勢のぞけばど素人未満のチンタラやろうばっかだし
俺もほとんど使わないけど安いノーパソ欲しがってる友人か親戚に安く売りつけて恩を売るのに一応買ったw
前スレのオススメモニタ色調整の数値コッチにもお願いします
4gbメモリに8gbメモリ足したんだけど、RADEONの2gbって前者から取られるの?
前者って言うかddr化した部分から使われる…んじゃ無いかなぁ?
明示的にこの領域使えって設定出来ないしね
BIOSで設定するから、起動シークエンス時にデュアル部分から確保されてそうな気がする
Radeon設定でVari-Brightを無効はテンプレ化してくれよ
必ず液晶暗いと騒ぐ奴が出る
38000円だから許されるけど明るい暗い関係なく液晶があかん過ぎ
無理して4000にしなくてよかった
>>27
その通りなんだが、ここの住人にそれ言うと何故かガチギレされるぞ
糞液晶過ぎて10分も使えないレベル ノートは8万円VAIO Sシリーズ15.5インチと3万円Acer 15.6インチ使ってたけど
VAIOはかなり良かった。AcerはTNでギラギラしてて色も薄いしひどかった
それに比べればE495はかなりいい方
みんな何と比べてるんだ?
10分も見れないムスカおじさんの言うことは頭おかしいから無視として
オフィスワークなら明るさ100〜120cd/m2あれば十分だし負荷かからないから静かで乞食モデル最適用途
動画写真加工やエンタメ用途は色合い含めて論外だな
外部出力して使えばいいだけの話だがそうするとノートである必要性がなくなる
既にノート用液晶パネルなんて製造装置ほぼ日本製でパネル品質大差なし
LEDバックライトのグレードとグレアノングレア程度の差しかない
これでダメならグレア液晶ノートに行けとしか言えないな
MacBook Proもグレア液晶でテカテカだからね
写真加工や動画編集するなら今はスマホやiPadで見る人が大半だからグレア液晶を選ぶべき
ノングレアは事務用だわ
e495めっちゃ良かったわ。次回もThinkPad以外考えられん。E14も欲くなるレベルだな。来年Ryzen5000番台が出たら次はそれにしよう。
ええよね
Thinkpadはいいもの感がある
その辺のシルバー塗装のプラの安物(Dellとかhp)なんかとは別物
個人的にはtpfancontrolが使えるだけでプラス1万の価値がある
メモリ増設って周波数合わせるべきですか?
ryzen5 3500Uなら結局2400Mhzになるだろうから、2666Mhzと2400Mhz各1枚(どちらもサムスン)挿しても問題ないでしょうか?
595ようやく届いたけど液晶パネルのメーカーってなに使えばわかるんだろ。
何と比べてるか知らんが無難な液晶、いいとは言わないけど
我慢できないプロの方は、お金出してそういう機種を買おうよ
HWiNFOで見れた。
LP156WFC-SPDB LGのパネルか。
NTSC 45%。ほーん。
この前スレに出てたarkショップの乞食メモリ
エラーなかった
教えてくれた人とarkありがとう
>>30
これはあくまでもthinkpadだからな。業務用事務機として必要十分な液晶だしFHDなだけでも有難い >>41
この値段だしまぁ仕方ないかなぁと。
E495はBOEやらAUOやらかなりガチャで6bitパネルも混じってるみたいだけどE595はレビューでもこのパネルだったし、ほぼ固定なんだろか。 むしろThinkPadで事務作業以外する奴いるの?
このスピーカーと液晶でYouTube見たりしてキレてるならただの選択ミスでしかない
他を当たれ
>>42
探してみたけど無いみたい
もう終わりか… 液晶 スピーカー弄り倒して動画楽しんでるワイに謝れ
>>46
ようつべみるだけならIPSで解像度も高いタブレットのほうがいいよね
E495に限らずだけどThinkPadのIPSは色域こそ思ったより広くないし
黄色っぽいけどでも、それでもかなりよくなった。もちろん上を見ればきりがない。
あえて望むとすればもう少し自然な色合いになったらいいと思うだけ。
逆にこういう雰囲気の液晶で作業に熱中するのもいい。
目が疲れないんだわ。 液晶はショボいけど
Radeonの設定で色調整やれば
ある程度は見れるようになる
というかこのノートに限らず
最近のノートで動画楽しみたいならやった方が良いと思う
595にアルミ缶で自作した乞食ヒートシンクを載せた。無いよりマシだな。5度くらいは下がる
安いThinkPadに高級機の液晶パネルを求めるのってアホやろ
E450からそろそろ買い替えかなーってスレ覗きに来たけど
今は時期が悪い?
家にあるモバイル機器で夕方から495と595だけWi-Fi繋がらなくなったわ。なんか変なアップデートでもあったかな?ルーターはHuaweiだ。
ネットで騒がれてないってことはこれ俺環の話か
6/6より後にm75q-1やE495に気づいて今さら色々調べてていますごく悔しい
ただコンスタントに2,3年に1度は3万円台で新品買えるみたいだから今後期待することで気をまぎらわそう…
価格でも話題になってたが、ここら辺の液晶に交換可能だろうね。
>>60
3万ポッキリは無理だが今でも3.7万で買えるしLINEなら10%CB今でもやってる
リベ20%より4千弱の損だが今でもこのクラスのノートなら最安だよ すいません質問です。
今の値段でも十分魅力あるからE495買おう思ってるけど、
A4xxやT4xxのバックライトキーボードて付きますかね?
BTOでは英語キーは選べるけどBLが無いんですよ。
あと4k出力可能かどうかも教えて下さい。
見た瞬間糞だったけど目がなれてきて見れるようになってきたわ
ThinkPadええんやけど
数年たつと天板ベトベトになるの困る
ベトベトになるのは昔のピーチスキン(ゴム加工)時代
今はないよ
>>65
キーボード知らない
HDMIで4K出力いける。4K60Hzもいけるけど色の形式がYCbCr420になる E495のBLKBが使えないのなんて散々既出なんだが?
質問する前にせめて前スレくらい読めよw
>>61
それ、passmark 8218なら悪くない
HDD1TBに変更
SSD、キーボード、マウス、ツールレス (オープンシャーシ)スタンドなどを排除
HDMI 出力ポート追加 +1100円←これが無いとモニターに映せない?
SMA変換アダプター 必要なのか不要なのか不明 なし
intel wireless-ac 9260追加 +4400円 ←
市販のIntel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW Wi-Fi 6 802.11ax + Bluetooth 5.0 M.2/NGFF ワイヤレスカード3300円
と迷う
合計で37620円だけど・・・高いのかな?
市販の4000円の8GBメモリ追加で16GB
市販のマウス、キーボード、SSD、ISPモニター追加で合計7万円以内を狙う。
ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定を安く買う スレは無いのか? デスクトップはさすがにクラボ分けたい
てか次のapuとんでもない性能なんでしょ
こんなもん買えるかよ
>>74
標準でHDMIとDisplay portが1ポートずつ付いてるぞ。
それはオプションの3つ目のポートの事 >>76-77
なるほど1100円追加しなくても
それぞれケーブルがあればTVとモニターで両方同時に出力できるな。 >>72
初めて聞いたブランドだわ
>>74
その程度の性能ならサブノートとしてE495/E595を買った方がマシだわ >>72
オレのもインノルックス
相当数使われてるはずだよ E495が届いたのだが、スリープしておくと勝手にシャットダウンする。
同様の人いる?
E495の液晶を見ると目が短時間で疲れてショボショボになる
頭痛すらする
合わないんだろうか
>>82
初期設定じゃないの?
電源設定いじったら落ちなくなったけど やっぱVRAM2Gじゃ足りねえな
大丈夫そうなゲームでもカクつくのはVRAMが足りないせいだわ
>>81
LGのパネルもあるのか
俺のはBOEだった
>>82
デフォルト設定で3時間後に「休止」になってないか? 前スレでSATAポートのフレキケーブル千切っちゃった子は
あの後どうしてるんだろうな?
>>72
変えてどうですか?
他に液晶変えた人いたら情報が欲しいです。 >>96
それ工場出荷時から付いてるやつだよ
俺も同じだった >>97
あ、そういうことですか。
前スレくらいに液晶頼んでた人いたからそろそろかな…と
今日は急に画面が真っ暗になってモニターの電源が一度落ちたようなチカチカってなる。hdmiでデュアルしてます。 >>96
まだ変えてないですw
以前液晶交換するって言ってた者だけど中国からまだ届かないので
今週中には届くと思います >>99
おお、いましたか!
楽しみに待ってます。 e595届いたやつ開封してセットアップしたけど普通にいいじゃん
3万でこのクオリティは嬉しい誤算
>>95
ノートパソコンしか見てなかったから知らなかったけど今こんなに小さいのかビックリ Vega8今まで使ってたIntel Graphicsの2倍近い性能のはずなのにJAVA版マイクラがめっちゃ重い
今までメモリ16GBだったのが8GBになったのが原因かな
595届いたんだけどリーベがまだ保留中やべー
保留中が取り消されることとかあるん?
>>106
不安なら価格コムモデルを買ったんですがって問い合わせた方がいいよ >>106
ポイントバック保証制度あるから問い合わせも簡単だぞ リーベイツは1〜2カ月経っても反映されてなかったり、サイト見て取り消されてたら問い合わせでええやろ
>>111
え、問い合わせないほうがいいということですか?あれ E595の平日パッケージはバッテリーを65Wにしなくてもエラーでなくなって最安36850円になったなw
千円くらい安く行けるな
でも今e595頼んでも到着10月でしょ
リベ還元2%だからまだ相当高い
>>114
ネタじゃなくてマジで言ってるなら過去レス3つくらい遡りな >>118
一応LINEで10%はあるけれどね
10月まで待つなら次のリベでもいいかな lineの10%は6/4購入で7/3に反映されたぞ
lineプラスチックカードでポイント使用可設定で楽天と違いほぼどこでも使えるからこっちのがいいだろ
今更ながらE495のスペック見てて気付いたんだけど、これ解像度1366×768なの?
いくらなんでも低すぎない?
>>125
どこを見てんだw
ちなみに評判良くないが個人的には充分きれいなIPS リベの楽天通常ポイントは楽天カードの支払いに使えるからどっちも同じ
14.0型FHD液晶 (1920 x 1080 IPS 250nit) 光沢なし
こちらは現在4週間以上かかっています
在庫きれてるんじゃん?
間違っても1366x768なんか選ぶ奴はいないと思うが
>>130
なるほど、聞いて良かったです。
まだ検討中だけど危うくHD液晶に突撃するところだったw >>115
65Wアダプタが足りないのか? 45Wアダプタが余ってるのか?
平日価格コム経由E595 4GBRAM 1TBHDD 36850円 毎日101円
+
別売メモリ8GBX1=4000円 M2 SSD128GB 4000円 合計44850円 毎日123円 ★1
or
別売メモリ8GBX2=8000円 M2 SSD500GB 7200円 合計52050円 毎日143円 ★2
or
別売メモリ16GBX2=15000円 M2 SSD1TB 12000円 合計64000円 毎日176円
★1〜2のどちらかを日本国民の生徒児童に1個ずつ配布しても4000〜5000億円の予算で済んだ。
1TBのHDDに小1〜中3の全教科の教科書全部入りそう。 >>134
マットだけどラバーコーティングじゃないから加水分解するようなことは無いよ マット塗装ってラバーじゃなくてもべとつくようになるだろ
そんなこともないから>触らないとべとつく
未だにそんな状態ならみんな文句言ってるよ
10年前のedge11もべた付いてないから安心しろ
プラの梨地加工?塗装?だと
トラックパッドやパームレストが削れるのか脂や垢で埋まるのかツルツルになっちゃうことあるけど
これは大丈夫?
なんでお前らE14買わないの?
アルミボディで軽量化してライゼン4000積んだ神機やぞ
>>143
価格コム乞食モデルがでて、リーバイス20%にならないと買わない >>143
待てばもう少し安くならないかなって思って でも個人的には、E495/595のリーベイツ20%で3万弱なら買うけど、
E14で5万弱なら、X280なんかを買いたいんだよなあ
X290って出ないのかな
今後安くなってもメモリのオンボード仕様は変わらないよ
E585からE595に変えたんだが、比較して音がこもった様な違和感が有るんだけど、設定とかでなんとかなるもんなのかな
E14のFDH液晶でこれまで最低額はいくらだったの?
>>143
ファンが雑魚すぎてすぐサーマルスロットで性能下がる欠陥品みたいだし
今の値段だったらSSD512GBと4700U乗ってるhpの方買うわ 新型は今の段階だと高すぎてお得感ないから向こうに行け
>>151
ネットの切り取り情報にすぐに騙されそうな奴だなお前 E14と15は話題に出すと変なの沸くからEスレではなしてくれ
>>148
底になんか噛ませてドルビーの設定をいじると多少はマシになるけども
まぁ諦めが肝心やね
>>148
ドルビーオフにするとマシになる
ただE585と全く同じレベルにはならないよ
同じ設定でE585で出なかったビビりとか発生するしE595で劣化したものと考えた方がいいよ 値段以外にE14じゃなくE495にする理由ってなにがある?
>>157
E495だと、逆にDolby Audio Premiumを切るとかなりこもった感じになるな・・・
切ったときの音質がひどかったので、Dolbyの「ごまかしの上手さ」に感心した (あ、ヘッドホンでの話です。スピーカーだとまた違うかも)
ダメだ、コイル鳴きが耐えられない
これ文句言えば修理してくれるものなの?
E495素人なんだけど、プレミアム買えばいいんですか?
今日メモリとSSD追加してみた。
なんとかツメを折らずに無事終了。
コツを掴めば簡単だね。
ちなみにメモリは計12GB、SSDは128GB+500GBの格安使用。
いびつな仕様だが自分にはこれで十分。
>>158
マジな話、E14/E15を選ぶメリットってCPUしかなくね?
E495/E595は激安なのに適度な性能、高い拡張性や汎用性がある
スマホと同じく毎年機種変するようなガジェヲタでなければ別に最新に拘る必要は無い 4500U凄まじく高性能だけどiGPUが足枷になってて3500Uとやれる事は大して変わらないからな
最新の方が省電力性も優れてるけどアイドル消費は同じだし、安いの買って2年後iGPUが大幅に強化されたのを買った方がいいと思うぞ
>>165
まったく同じ構成だわw
クルーシャルの8GBで4k
WD Blue 2.5インチ500GBで6k
本体と合わせて4万程度でそこそこ快適な環境で満足してる どうせ液晶見てがっかりするから安い595でいいんだよ
>>169
同じくw
SSDはSamsung evo860 sata3
メモリ12G/SSD500Gは乞食モデルのメインストリームだな 第二世代 CPUMark
Ryzen 5 3500U 7192 E595
第三世代
Ryzen 5 4500U 11120
Ryzen 7 4700U 13907
Ryzen 7 4800U 17460
E495かE14Gen2で悩んでたんだけど、
もしかしてE14って天板にlenovoの文字が追加されてる…?
輸入したHyper-X 2400 16GB×2が届いた
ちゃんとCL14-14-14で動作してるのは確認できた
>>79
イノラックスは台湾のメーカーじゃなかったかな
たしかチーメイと合併したんだったと思う CPUだけ早くなっても無意味
やっぱ3万で買える乞食モデルが最強だな
がはは
>>173
3年後は Ryzen 5 4500U RAM16GB SSD512GBが 4万円で買えるん? 3年後には2周くらいAPU入れ替わってると思うけど
>>156
こうやって具体的な数値を載せてくれると参考になるわ
後で試してみよう E585にWi-Fi 6無線カードに入れ替えって可能ですか?
passmark計ってみた
3500u 8362 2193
>>157
うちのE595はびびり音なんて出ないんだけど
サウンドドライバはシナプの奴?
バラしたときにスピーカーを見たけどしっかりゴム足ついてたしびびる要素は無かったような 価格の掲示板でE495とE595で同じボリュームで音量が違うとか
意味不明なこと言っている香具師がいるんだが、
商品が売れてユーザーが多いと変なこというのが増えるってことなんだな。
安ノートの内蔵スピーカーなんてクソ音質か超クソ音質かしかないんだから音が出てれば正常、音質気にするなら外付けスピーカーなりヘッドホンなり用意しろよ。
>>187
最初に入ってるドライバそのままだよ
音量30あたりから上でビリビリしてる
ドルビーのエフェクト全部切ると普通の音量だと気にならないレベルに改善する E595にメモリとSSD増設したいんですがリカバリーとクリーンインストールのメリットデメリットを教えて下さい
>>194
うちのは40にしてもビビらないけど単純にうるさいな
他のWin10マシンはVol40ぐらいでちょうどいいんだけど
シナプのドライバはVol40にするとやかましいから下げてる 6月頭購入一昨日着で価格キャンペーン今入力したらエラー出たんだけど
上限達したかショボン
>>196
今回のリベ20で買ったロットも届いたからそっちも試してみる予定
去年買ったやつは全部ビビりあったわわ
音量調整バー動かしたときのディロンみたいな音がもう既にビリビリしてるからE585から乗り換えたとき真っ先に気になったのよね >>195
ドライバとか自分で探して入れるの面倒→リカバリー
プリインストールのソフトも消したい→クリーンインストール
楽なのはリカバリー
こだわりがあるならクリーンインストールで すみません、リカバリーメディアってMicroSDでも大丈夫でしょうか?
>>197
うちも6日着ですぐ申し込みしたけど、
その状況なら俺もだめそうだな。
処理待ち大量に溜まってそうだし。
やっぱE495にしとくべきだったか。 >>202
大丈夫だけど使う時はUSBカードリーダーに差す必要があるはず
microSDスロットはBIOSの起動順位に出てこない 別のPCでUSBリーダライタ経由で回復ドライブ作ったときはブート設定しても読んでくれなかったなぁ
E595はどうか知らんけど数百円で買えるし素直にUSBメモリ使った方がいい気もする
>>205
俺はusb経由microSDでブートさせたけど
ちょっと古いリーダーだと読み込まなかった >>204
ありがとうございます!
カードリーダーありますので大丈夫そうです 納期10月って出て途方に暮れてたけど
今日見たら9月に変わってた。
でもあと2ヶ月あるけどね
3500U予想よりファンが回るな。あとWi-Fiがセキュリティなんちゃらで勝手に切れまくる。それ以外は概ね満足度高い。本当の親用でもう一台欲しいかも。
>>209
わいも古いルーターのせいか切れまくったがTKIP外したら安定した
いろいろ設定いぢりまわしたので他が理由かもわからんが こっちは箱まで切り抜いて応募してるのに上限締め切りとか告訴するわ
まだ受付けてるってことは上限まだまだ達してないんじゃないの
>>209
本当の親かどうかは、血が決めるんじゃない。お前が決めるんだ。どっちも大切にしてやれ。 >>213
やっぱAESだけにしてTKIP外したらいいんか。古いって言っても2年前のルーターなんだけどな。そんなに古いか?
てかファンの音はみんな想定済みなんだな。親のほうが気になるか リーベイツ獲得予定になってた(6/6注文E595)
前に取り消し云々騒がれてたけど杞憂だったな
6/6注文 獲得予定ついてない
リーベイツからレノボ行くときログインしてなかった気がするんだよなー
しかもそのあと価格.comモデル注文メール添付して問い合わせてしまった
あと1か月だけ希望を持ってみる
>>218
vantageのファン設定を切る
電源設定のcpuをパッシブ 上限99パーセントに
それでも我慢出来ないならtpfancontrol うっひょーっ!リーベ獲得予定ポイントついた!!!
見積もりからじゃなくてカート保存だったからヒヤヒヤしてたんだよなー
マジで助かったわー
ちな6/6夕方E595
6/6勢だがほんまやんリーベついてる♪
価格の方は相変わらず音沙汰ないがまだあわてる時間帯じゃない
お、俺もついた。(6/6発注 7/5着E595)
あとは価格のキャッシュバックが間に合ってるのかどうか。
>>220
予定から決定までは時間がかかるけど
最初の段階で予定がついてないやつはもう完全にアウトでしょ? 俺も8/15付与予定でポイント出たな。何故か300ポイントマイナスされてるけど。
使用期限は半年くらいか。
箱バーコード3000円のやつはどうなんだろうね。全然わからんわ。
付与予定来ました。300ポイント分は月内で1000ポイント以上の付与は大きいポイント優先なので
これはマイナス対象。リーベイツのキャンペーンの説明通りとなります。
>>229
リーベイツ付与分は期間限定ポイントではなかったと思います。 E495買おうと思って久しぶりにlenovoにログインしてみたんだけど、
「保存済みのお見積りを表示」ページに残ってる、
無効になった古い見積もりを削除したいが削除ボタンとかない。どこでできるの?
改めて納期に関するご連絡とか言うメールが来て
まさか伸びるのかと思ったら当初の予定より2日早くなってるっぽい
ラッキーなのかなこれは
俺も予定についたわ。お疲れ様。
また、9月に会おう
同じく
6/6リーベ
595乞食
8/15予定付きました
ラインポイントは即連絡来たけど、実際に付与されるのは遅いか、リベと同じ位かかりそう。
>>233
見積もり一覧表示と個別見積もりページの
「詳細表示」「メールに送る」以外何もできないんだよ。 使ってみるとテンキーが予想以上に邪魔だな。あとm2の発熱がキーボードが熱くなるレベルだとは。
大画面の595メインの予定で買ったけど、495のが使いやすいかもわからん。
>>238
使ったこと無かったの?15.6インチ
10キー無茶苦茶邪魔だよ
デスクトップキーボードとか慣れた人には 14インチにするか15.6インチにするかで
三日三晩悩んだ挙げ句14インチにしたが
正解だった
テンキー必要なら買えばいいんだな
LINEポイント、紹介はすぐ入るのにショッピングはなかなか入らないな
6/6購入だけど、リーベイツ8/15予定になった。
1.1万円*2=2.2万円だけど。
期間限定なら急いで買うもの決めないといけないね。
通常ポイントならぼちぼち使ってくけど。
何かあったかなあ。
調整に-800円された。
>>223
7,590Pだった
つーかどうやって使ったらいいのかわからんw >>227
いいや、緑色のチェックだけで保留中ってなってたけど今日ゲット出来たぜよ E585と比べてって書き込んだ者だけど、ドルビーのイコライザ設定とか参考にさせてもらいましたが、うーんと悩んだ挙げ句
スピーカー付け替えたら改善したよ
やっぱスピーカーそのものが仕様変わってるみたいだね
通常ポイントなんだらそのまま楽天カの支払いに当てればキャッシュバックみたいなもんだしなあ
>>247
スピーカーの配線が細くて長いからノイズ乗りやすくて音質に影響出そう
てか、左側の方が微妙に音割れしてるし >>251
うん、問題なく交換できたよ
>>252
線は全く同じだから今より悪くなる事はないから良いかなと >>239
慣れるかと思ったけど予想以上にエンターやBSデリートの横にキーがあるのが邪魔。シフトキーも何気に見失う。誤打しないように板みたいなので蓋しようかな。 >>254
バックスペースとシフトにちっこいデコシール貼ってる >>245
通常ポイントじゃなかった?
支払いに当てたら? >>253
E585のスピーカーを移植したのかな?
俺も>>194と完全に同じだからどうにかしたいわ
どうすればええんや 先月末注文して13日発送予定だったのが20日予定に延びててハゲそう
これって更に伸びる雰囲気?
e595のスピーカーはe585とfru番号同じだから変わってないと主張してた玄人さん息してる?
同じ型番の部品も仕様素材メーカー工場全部同じとは限らんよね
買うひと増えてきて、テンキー邪魔、スピーカー音質悪くなってるという主張がやっと受け入れられてきたか
今まで使用者少ないせいか、まともな意見も黙殺弾圧されてたから
>>257
保留中の間ずっと獲得予定ポイントは0だったけど? 液晶動画だけならラデオンの動画設定をビビットに変えると幾分マシになるな
あとtpfancontrol入れてみたいけど安定してるのかな?
>>261
15.6インチ買う人ってそもそも初心者みたいな人が多いからね
最初にかったのも15.6インチだったりするから何とも思ってない
で、この乞食モデルが話題になってそこそこ経験ある人も買い始めて、
初めて15.6インチの真横にテンキーがあることの違和感に気付いて、
「なんじゃこりゃ!!」になってるんだと思う テンキー邪魔か?使わないなら触れなきゃいいだけだろ?
俺も数字入力には使ってないけどHome/Endキー使うならBackspace上より使いやすいぞ
これ内側のi赤丸は光らないよね?
天板の方は光るけど
>>265
テンキーが邪魔言ってる人は、
邪魔なだけじゃなく、常用のメインキーが左にオフセットされ、
ホームポジションも左に寄せないといけないことを言ってると思うよ。
かといって本体そのものを右に寄せるのは現実的じゃないし、
地味にめちゃ手首疲れるのだ。テンキーなしでセンターポジションが欲しいの。 テンキー云々言ってるけど別に買う前からわかるよね…
サイトで紹介されてる画像とかみなかったの?
画面サイズは15.6がほしかったけどテンキー絶対イヤだからE495にしたよ
テンキー無しノート選べばバーフェクトに解決する問題を何グダグダ言ってんだ?馬鹿なのか?
テンキーありノート使ったことない人が初めて試した結果とかじゃないの?
テンキーありいやなら有線か無線キーボード使えば解決
つーかデカい液晶のノートの需要が分からん
船乗りでも無い限りノートなんかサブで使うもんだろ
>>274
リビングのテーブルに置く出来るだけ大きいノートって選択肢で15インチにしたよ
自分の思いつく使い方以外は無いって考えは改めたほうがいいよ >>274
売れ筋が15インチって事はあなたが少数派って事なんでしょう
簡単な理屈です Thinkpadを好んで使う層の中では15インチはむしろ少数派だろw
15インチは大きすぎる云々言ってるやつはノイジーマイノリティ
価格comの売れ筋見れば一般層は大画面を選んでることがわかる
>>269
体ごとキーボード中心に左に寄せるのって現実的じゃないって言うほどじゃないと思うけどなあ
問題になるほど視野角狭かったり画面と目が近いわけでもないし
ウインドウ横並びにしてると全く困ってないけどエクセル全画面で使ったりが多いなら違和感大きいのかな その辺は感じ方だろうね。自分は嫌だったってことで。
なので15インチを一度買ってみたんだけどすぐに買いなおした。
ま、人それぞれ好みがあるってことでいいじゃん。
>>278
一般層はthinkpadなんか買わないだろ… 俺も15インチ買ってテンキー邪魔派だがそれより15インチだから満足できる世界で満足
戸惑ってまどろっこしくて気になるのは事実、上にあった
紙貼るとか、シールとかで何とかしてみようと思う
スピーカーは音が出るクラスにしちゃすっげーいい音
音楽聴く気には緊急時以外はないけど
ThinkPadのキーボードは打鍵感はいいんだけど
キーとキーの間が空いてるのが馴れない
HPその他のキーボードじゃ打ち間違えないんだが
15インチが売れ筋なのは事実だが
テンキーあるのはビジネスというかエクセル用途と一般人はタイピングにこだわらずテンキーあることで数字が打ちやすい方が良いという結果なんだろう
高級機だと15インチでテンキーレスの機種とかDELLも出してるし
レノボも高級機は14インチテンキーレス
こだわる人はいるし用意されてるが
何事もこだわりの一品はお高いものだ
昔はEシリーズも15インチだとテンキーレスも選べたんだけどな
カスタマイズで指紋センサーありにすると表記値段の倍加算されるんだけどなんで?
6/26にキャッシュバック申し込みして
自動返信以外はなんの音沙汰も無いけどそんなもん?
ノートスタンドに立ててHDMI出力してサブモニタ付きデスクトップとして
使うから595だなぁ
何気に数字の入力多いからテンキーは便利だった。
一度慣れたホームポジションを修正するのは難しいな。モバイルのXもあるから余計。
どんなにコスパが優れててもテンキーすら付いてないノートPCなんて要らないよな
テンキーいらんけどPageUpDownとHome、Endキーは欲しい
EPSONのノート買ったらテンキー付きなのにそのあたりのキー省略されててレノボに買い換えたわ
>>263
tpfancontrolのバージョンは62で動く
設定がちょっと分かりにくいかもだけど
温度の監視をデフォルトの5秒毎から1秒毎へ
タスクトレイアイコンの温度更新を1秒毎へ
タスクトレイアイコンの色設定
青〜70〜黄〜74〜橙〜78〜赤
55度から78度までの間で最低速でファンが回るよう設定
こんな感じで弄った
グリスええのに塗りえたりして気をつけてるけど
寿命考えるならここまで高温になるまで耐える必要もない
ファン音嫌いだからギリギリまで回らん設定にしてるけども
あとは電源設定でプロセッサ上限70%にして運用 価格comに問い合わせいれたら、あっちの不具合だって
さっき申込みしたらエラー出ずに通った
ただ、処理順に予定上限達したら終了はままなので、早く申し込め書いてあった
大きめノートは小さめデスクトップ感覚の人も居るんだぞ?
皆色々考えて買ってんだから失敗した!っておもってねぇやつは皆正解だってw
で、既にブツの写真もあるんだから普通は買う前に選べるだろ
いらねぇっていってる奴のいってる事もわかるけど、好みで選べば良いだけだ
数値入力が多めな人なのにテンキーなしでテンキーパッド用意し無いとそれはそれで使いづらいと思うぞ
主観でいえばアダプタつければいいから大は小を兼ねるのでSDカードスロットが良かったしどうせ使わないからタッチパッドもいらねぇけど……
世間がそういう流れじゃ無いならしょーがねーな
点キーレスキーボードの件だけは
Xシリーズの俺様の圧倒的大勝利だな
デスクトップ感覚ならそれこそ無線のテンキー買ったりキーボードど別につけた方が捗るやろて
テンキーついてると安物っぽさというか素人感が途端に出てくるな
大学生協で買わされるやつかオフィスで支給されるやつみたいで
あとジジババが家電屋に買わされるやつ
テンキーレス使ってるとこいつ分かってんなーって感心する
別売りのthinkpadキーボードもテンキーレスしか用意されてないもんな
わざわざ他機種やデスクトップでもthinkadのキーボード使いたい赤ポチ中毒者がテンキー欲しがるわけないし
まぁ本当にthinkpad好きならX買ってるだろうけど
テンキー無いと仕事で困るんだけどこれがデフォだと思ってた
役所なんかだと15.6インチのテンキー付きの安物が配られてたりするからな
あれに慣れてる人がいるのも分からんでもない
純正のType-Cハブ1.7万円か…
社外の4000円以内出来ればHDMIつきで動作確認とれてるやつあるかな
素人感とかどーでもええけど、もっと15.6インチでテンキーレスなノート増えて欲しいわ
E495無線lanがよく切れる
同じ症状の人いるみたいだけどAESだけでTKIPとか
設定してないし何が原因なんだろうか
E495だけど特に問題無いかな
買ってすぐにAX200のカードに交換してるけど
テンキー付きしか売れないんだわ
14インチが売れにくいのもテンキーが無いせい
エントリークラスで十分な事務仕事程度ならテンキー付きの方が便利だからね
一日中キーボード打ってるようなプロはデスクトップかMac Pro買うんだわ
x220あたりのThinkPadだったと思うけど
789,uio,jklあたりが、テンキーになるやつあったぞ
あれ、便利だったけどね
e495をモバイル、595を宅内にするから7年間頑張ってくれたX230とT530は卒業だけど、両方造りが頑丈だから手放せずにいる。物理的に丈夫だよな。性能は桁違いになってもグレードの差みたいなのは感じる。
>>310
俺の個体はコイル鳴きが尋常じゃない
目の前でテレビをつけててもハッキリ聞こえるレベル >>294
報告乙
つまり昨日までに申し込んだ人は全員セーフってことだな ID:BtYa9bdZ
こいつ何しに来たんだ?
凄まじいかまってちゃんやな
今回の595で3台続けて15.6インチになるけどテンキーがあるのは当たり前やと思ってわw
言われるまで左にオフセットしてるの気が付かんかったしw わし割とアホねw
>>270
文句言うならX買えよという話
貧乏人はつらいな >>323
別に文句言ってる訳ではなくてw
文句言う人になんで事前に画像で判断しなかったの?って疑問を吐露しただけ
みんなが勧めるから、売れてるからって飛びついたのかな?って。
貧乏なのは否定せんけど
別に15.6か14で比べたら15.6のほうが多少良かったけど、キーボードによって14にしたってだけだよ。自分の場合は。 コイルなきはusb端子になんか指すと収まるな
原理はよくわかってない
>>325
部品の個体不良もしくは
電圧整流が未熟かコイルの負荷変動許容値を実際の負荷変動値が超えるとか IBM時代は個人でテンキー付thinkpadを買う奴はバカにされた。
安く使えるノートパソコン探してて初めてスレにお邪魔します。
E495いいなーと思ってたのですが
少し前なら30,000で買えたのですか?
もう少し早くスレを発見していれば…
>>329
そのうち終売になっちゃうぞ?
後継機でたし
あと下限の価格ちょっと下がったばっかりだぞ? 今の下限は48,576ですよね?
メモリ8Gにして58,850のヤツにしようかなー
などと考えている内に終売になっちゃうんですよね
買い物が下手な自分がイヤだ
>>313
テンキーレスでnumlockだとそのレイアウトになる機種多かったぞ
イマドキはしらんけど
で、キーボード押すと一部が数字で入力されるんだけど!っていうひとも結構生んだがw >>334
下限は37,950だろ(E595は36,850)
58,850のやつを最小構成の37,950にして20%還元のときに買うから実質約3万ってだけだぞ 9月のリーベイツまではのこってそうだけどな
次がラストチャンスかな
>>329
おれも出遅れたけど、週末にでも買う予定
最小構成にして、メモリ・SSD別購入
Lineとかの上乗せ割引はよく知らないから、価格コムモデルだけでいいかあって思ってる >>329
今でもはっきり言って異常な特価だから
買えるうちに買って損はないと思われ passmark7000 IPS液晶nvmeSSDのノートが実質27000円で買えたことは歴史上初だからな たぶんこの後も当分はないだろう
495の2台目をLINE経由で買ったけど
すぐ認証されたんでリーベイツと違って安心感はある
10パーで困らんからLINEで買うか悩んでるけどラインポイントの使い道がないなあ
これまでリーベイツ20%は楽天スーパーセールと連動して行われている。これから先の事は知らんがな。
E595の乞食モデルだけ対策入ったな
SSDが外せなくなってる
見積もりからなら行けんじゃね?と思ったが見積から期限3日しかないんだな
595はもう終わりか
6月末に買った595の納期が10月20日くらいから9月15日に変わった
どんどん納期短縮して7月中に来ないもんかね?
>>341
まだ9月があるだろ
勝手に終わらせるなよ 9月のリーベイツにワンちゃんあると思ったが少なくともE595は完全に終了だな
だったらE15買うわ
>>364
以前は選択肢があってエラーが出るだけだったけど、もうSSD256GB以上しか選べなくなっててHDDのみ自体出来なくなった マジか、、、
週末構成価格じゃなくて対策されたんか
ちなみに価格限定モデル以外はHDD無しが選べるから狙い撃ちされた模様
>>375
あなた達にはほとほと愛想が尽き果てました >>375
今のうちに495買って、みんなで幸せになろうよ どんだけSSDあまってんだよw
別にE595だって128GBならSSDでも構わないけど256GBは割高すぎるんだよな
でもカスタマイズの512GBは値段的に選べないなw
普通に買ってきて付けるわwあの値段じゃ
マジでe595乞食モデル終わってんじゃん
実質ディスコンだな
E15E14の乞食モデルに期待だな
このスレもようやく役目を終える時が来たか
e595乞食モデルとm.2が届いたんだけど、usbに回復ドライブ作ってusbのブート順を1番上にすればよい?できればhddも使いたいんですがどうするのか教えてください。m2とメモリの認識までは確認済です。
>>383
構成的に無理だろ
メモリもhddもつけれないから減らせ技が使えない >>385
>>386
HDD外すときは爪楊枝みたいな木か樹脂の物でSATAコネクタをこじて外した方がいい
一反木綿さんのようにぶっちぎることになりかねない LINE経由で価格ドットコムモデルの購入の仕方が分からない、、、
595乞食終了か。Tスレを見てるとなぜかE15の評判良さそうだな。
Ryzen3500から4500で性能が上がってるのは分かったが、発熱も抑えられてるのなら1.5倍近い価格差の価値はありそうだが、果たして。
命名則が変わった様に後継というより完全に新シリーズって感じはする。
TスレにいるEシリーズの情報はあてにならんぞ
Tシリーズファン爆音とか捏造してたような奴らだし
595の増築とかまとめてるサイトとかyoutubeどっかない?
評判いいのはE15よりE14の方じゃ無いか?
アルミボディーになってるからなかなかの質感
ただ凹みやすいから痛し痒し
>>393
あれは極々一部が煽ってるだけな気がするが。
貸出機だけかもしれんがBIOSのせいでブーストされないって話もあったし、買うならもう少しレビューあつまってからの方がよさげ。
俺はメモリ32GB必要なのでdellの5405に浮気すべきか悩み中。 第二世代 PassMark
Ryzen 5 3500U 7192 E595
第三世代
Ryzen 5 4500U 11120
Ryzen 7 4700U 13907
Ryzen 7 4800U 17460
>>398
その表見ると3500Uからなら4700Uだなってなるわ >>397
32GBのメモリモジュールあるよ
多少割高かもしれないけど >>329
リーベポイントが20%付いて30,000切ってた
今はLINEPayで10%がお得 今からe495買うのはまだ全然アリだけど、乞食構成が無くなると、15型が欲しい場合は595よりE15を買ったほうが良さそうだな。
月初めくらいに届いて今気付いたがこれタッチパッドクリックできるやんけ
さっきまでずっとトラックポイント用のやつ押してたわ
passmark 600しかない親のノートも最安モデルに買い換えたかったな
>>409
気付いてしまいましたね
ちなみに二本指でタップすると右クリックになります なんか悩んでもやもやしてるくらいなら買った方がいいわ思うてE495買ってしもうた。
は〜すっきりした。ポイントとか忘れてたけどいいや。買ったことに満足。
いざ届いて開けたらこういう情報に一喜一憂するのも忘れてしまう思うわ。
来るの楽しみ。
>>409
そこに気づいてしまったか...ちなみに二本指でピンチイン/アウトで拡大縮小、スライドすると上下スクロールになる
まぁ操作方法に書いてあるけど(´・ω・`) >>409
普通に右下もクリックの変わりに使える
物理のボタンはトラックポイント用だぞ
マニュアルにも一応きちんと記述がある >>400
動くと思うけど公式最大24Gっていってるからそこは人柱待ちだね。
あとは一部デュアルチャネル駆動ってのもちょっと気持ち悪いw 両手の指で弧を描くように動かすと『マイコンピュータ開く』や!
そういやタッチパッドの2本指スクロール、スマホとかと同じ方向なのね
前使ってたバイオは逆だったから戸惑った
E595
クロック周波数が1GkHz以下で、遅くなりすぎになった。
>>415
>>416
今使ってるデスクトップがi5 3470だし
ノートはcore2duoの黒い幕本以来なので、
どう考えても満足する思うわwww
移動も基本書斎、リビングとベッドの間だけだし。
さ、メモリと2.5“HDD注文しよっと。 >>425
普通にSSDあるのにHDDいるか?
7mmのSATASSDって選択肢もあるぞ?
容量が必要ならビット単価はSSDよりマシだからいいけど >>414
コイル鳴き被害者の会でお待ちしております(´-ω-`) >>425
E595だけど
HDDは内蔵したままだから M2SSDより8〜9℃温度が高い
USB3.0メモリや、クレードルでHDDや、NSAを使う方が良いと思う。
27インチディスプレイとCore i5 3570KグラボなしHDD4つ内臓で常時起動から
E595だけ常時起動にしたら電気代が1万円ぐらい安くなった。 >>431
うちは大丈夫そうでした
自分の耳が悪いかもしれんけどw
ダイソーの充電器からジーーって鳴るのとは違うのかな >>419
クリックボタンが何で上なのか疑問だった >>398
3500Uは内蔵GPUがVEGA8だけど4500Uってなんなの? 何度か言ってるけど、コイル鳴きはSSDかメモリの可能性があるんだってば
性能的にHynix製あたりが怪しそうだが(´・ω・`)
両方買って595メイン予定だったけど、並べてみたら495のほうが使いやすい。大画面を差し引いてもテンキー邪魔か。
正直ここまでとは。これ使ってたら慣れるもんかな?モバイルにする予定でいた495の程度が良すぎる。画面の小ささはあまり気にならない。絶対要らないけど、まだ乞食が手に入る495おかわりしたいレベルだ。
これ4万で売っていいPCなんか?そろそろ乞食対策か終売では?
コイル鳴きは報告はチラホラあれどさ今どきドット欠けはさすが滅多にないのか
コイル鳴きなかったけどメモリもSSDもSAMSUNGだったからそういう事なのかな
>>435
トータルじゃパフォーマンス上がってるけど内蔵GPUは気持ち下がってるんだな
値段抑えるためか コイル鳴きドット欠け無し
液晶も想像してたのより綺麗だし3万とは思えないクオリティ
ThinkPad初めてだけどキーボード良いわ
他のノートと比べて別格だわ
平日価格コム経由
E595 4GBRAM 1TBHDD 36850円+市販別売メモリ8GBX2=8000円 M2 SSD256GB 4300円 合計49150円
■■■■
SSD外せないから9000円近く高くなった・・・5万円で収まって実用的だったのに。
土日の価格も同じかな?
E595 4GBRAM SSD256GB 45650円+市販別売メモリ8GBX2=8000円 HDD1TB 4200円 合計57850円
まぁ、OSインストとかクローンで面倒臭くないけど、暇だけはある小・中学生には9000円は痛いな。
値下げされてるけど
SSD最小構成組めなくなってる
495の週末SSD8G構成4万ちょいで届いたら即使えて最高だな。でもこれだと6万出してE14でもいいかな。となるな。Ryzenは発熱凄いけどコスパ最高だわ。次期モデルも期待出来る
3万台なら安く感じるけど6万はかなり高く感じるな
iPad mini買えちまうぞ
すみません
Thinkpadってステレオミキサー入ってますか?
HPのPavilion 15 cs3000を購入予定でしたが、ステミキ入ってないとどうにも困るので…
Thinkpadで音楽関係のことやってる人いたら、使い勝手教えてほしいです。
>>432
安い充電器ってかACアダプタから鳴りまくるよなw E585買って2年弱ですがE595は性能アップしていますか?
>>445
4000uは2000-3000uの25wにたいして17wまで発熱下がってあんていしてる Ryzen 5 3500U 7197 2006 【E495 E595】
Ryzen 3 4300U 7953 2399
Ryzen 5 4500U 11062 2460
Ryzen 7 4700U 14010 2611
■ThinkPad E15:価格.com限定 スタンダード 54890円 Ryzen 3 4300U (2.70GHz, 4MB)
メモリ4GBオンボード SSD256GB
市販メモリ16GB 6500円 合計61390円
■ThinkPad E15:価格.com限定 パフォーマンス 63800円 Ryzen 5 4500U (2.30GHz, 8MB)
メモリオンボード8GB SSD256GB
市販メモリ 8GB 4000円 合計67800円
■ThinkPad E15:価格.com限定 パフォーマンス 86680円 Ryzen 7 4700U (2.00GHz, 8MB)
メモリオンボード8GB SSD256GB
市販メモリ 8GB 4000円 合計90680円
年末にRebates20% 1〜1.7万円来るかな?
>>447
標準のドライバだと表示されてないな
大抵のことなら仮想ミキサで解決すると思うけど
どのPC買うにしても音質に拘るならまともなDAC繋いだほうがいい >>450
スゲー!!!24時間フル稼働で1ヶ月160円も節約できるやん神すぎる
今買うと値段二倍だからアイドル時の消費電力は変わらんから元取るのに製品先に壊れるな
土日セールで割引入るのと20%来るまで待たないと微妙すぎる うわー耳近づけたらかすかにキュウィ?て鳴ってるわ
知りとうなかった
価格コムで売れてる機種一位がE495の時点でノートには安さしか求められてない
エンタメ用途はすでにスマホやタブレットが主流だしチー牛キモオタみたいな奴しかスペックは気にしない
e15ってメモリの一つはオンボードなのか。
余計なことしやがって
>>451
価格comの4700uはオンボじゃない方のメモリもなしにできないんだし
市販メモリを追加で買わなくてもよくない? オンボメモリなのとストレージが片方2242スロットな所がなんだこれって感じだな
6万ならちょっと背伸びしてTシリーズ買った方がよくねってなる
>>457
初めから8GBx2=16GBだったのか・・・追加で4000円は要らないね。 そもそもE495のカカクコム経由って13日までなのね
>>462
すぐまた更新するよ
ただ、595の例もあるからもう最後かもね 同じ値段ならでかいほう…と思うけど今の価格差ならE495しかねーなw
テンキーレスとサイズ以外に何か違いあったっけ?
むしろe495の方がパームレストがシボ加工で手形付きにくくて良い
LENOVOの4000uはメモリ3200mhzで双発で50gb/s出るんだよ
これは陣中組が市販メモリに組み替えて、市販のメモリ何mhzまで対応するかだな
実行消費電力がCPU17-18w、メモリその他2-3wだからメモリを4266mhzにしても電力まわる
陣中まってからでも遅くないで
と思ったら、市販のLPDDR4×3200mhzは4GB×2で4800円だな
8GB×2枚で8000円
3200mhzより速いのは売ってない、残念
大人気E495乞食モデルディスコンまで後少し
3万超えたら魅力無し
>>472
4000UはPDDR4x-4266 RAM使っても32.6GB/sまでしか出せないのが識者によって既に検証済
(本当は60GB/s出せないと異常)
>>459
14インチでいいならこうなるな。495も含め絶妙な価格差。 E595を購入したいのですが、ThinkPad ウルトラスリム USB DVDバーナードライブを
一緒に購入すれば外付けでUSB接続で使えますよね?知識不足ですみません
>>479
ありがとうございます、Lenovo公式サイトで6千円出して買いそうになりました
読み書きができるやつを探していたので助かりました
G570から乗り替えなんですが、最近のノートって自分でカスタマイズしたり
DVDドライブが付いてないやつが主流なんですね・・・でも薄くなってて驚きました >>481
今は純正じゃないとドライバが無いとかそういう事もないし、
普通に安いのを買ってつなげばすぐ使えるよ >>353
これ495もだよね?
495でSSD128選択すると、
ご購入いただけない構成
ってダイアログが出てくる 注文しました、皆さんご親切に本当にありがとうございました・・・
>>483
昨日試したら乞食モデルいけたけどねE495
週末構成になっただけじゃなくて?
って、自分で試したらUSキーに65Wで37290円でカート入ったよ 【E495 価格コム経由 土日モデル】
RAM 4GB
SSD 128GB
英語キーボード ←使いにくそう?
36190円
市販メモリ8GBx1=4000円 合計40190円 4GB+8GB=12GB ←実用的?
市販メモリ8GBx2=8000円 合計44190円 8GB+8GB=16GB
E495って後から自分でHDDを追加する場合にケーブルやネジが別途必要だったりする?
E14でいま買える乞食モデルっていくらぐらいなの?
もう495.595を買うメリットは無いだろ
今後は買った乞食モデルを使い倒すことだ
買っただけで満足してちゃダメだ おれみたいにw
ThinkPad 14インチ スリーブケースどうなん?
E495土日なら日本語キーボード+8GB1枚=41,690円が良いと思う。
そのままでも使えるし、メモリ追加するなら1枚買えば良いだけだし。
ThinkPad E14:価格.com限定 スタンダード M.2 SSD:256GB 2242スロ
AMD Ryzen 3 4300U (2.70GHz, 4MB)(7953 2399) 57750円
オンボードメモリ4GB
4GB追加メモリなし -6600円 51150円
市販メモリ8GB追加 +4000円 合計55150円 12GB
市販メモリ16GB追加 +6500円 合計57650円 20GB
ThinkPad E14:価格.com限定 パフォーマンス M.2 SSD:256GB 2242スロ
AMD Ryzen 5 4500U (2.30GHz, 8MB)(11062 2460) 62920円
オンボードメモリ8GB→4GB -6600円 56320円
市販メモリ8GB追加 +4000円 合計 60320円 12GB
市販メモリ16GB追加 +6500円 合計 62820円 20GB
JaneXenoでカキコ出来なくなった。HTTP/1.1 403 Forbidden
>>498
うーん、やっぱり高いよw
4300Uでメモリ4GBで57750円はなあ >>496
15インチのケース2種類買ったけど安っぽい
ターガスブランドとは思えない
ただし永久保証らしい(何処が永久なのかはわからん >>499
E495と595が安すぎるだけで安い方だと思うぜ SSD256GBなら換装しなくても使えるから悪くないんじゃね?
スペックは明らかに高いし軽くて薄くてコイル鳴きも今のところ聞かないし
>>498
後から増やせないオンボ4GBにするのはなあ…… 4GB+16GBが足りなくなる前に他の機種に替えるなら大丈夫
>>500
そうなんか…丁度クーポン来たから買おうかと思って >>506
サイズぎりぎりの結構きつきつに作ってあるから
PCと書類と入れたいって人は6000円ぐらいのデカイ方のカバンの方がいいかも 4300Uだと旧型に毛の生えた性能に1万余分に出すとかちょっとね
拡張性悪くなりすぎだし
495と595でメモリを32GBにしてる人いる?
YouTubeで見たらメモリ16bgで動画編集は1080pなら出来るけど4kはまともに動いてなかった
これをメモリ32gbにしたところで出来るとは思えないし。
これをしたいなら32gbってのは有るのだろうか
>>509
動画処理に必要な物はメモリだけではないし
メモリが必要なものは動画処理だけじゃないし
世の中の人が動画やアニメやExcelやるためだけにPC買うわけでもない。 4k動画編集はさすがに厳しいでしょ
普通ならデスクトップでやること
乞食でメモリだけ追加して頑張ろうってのはさすがにw
>>512
そうだねー
ぼくはー
お医者さんごっこ でっかい容量の写真は大きな領域に対してアクセスし無いと編集できないから盛れっていわれるんだろ
用途や目的が違う奴の話しなんて何の参考にもならん
動画再生は解像度に対してフレームの展開が単位時間に間に合えばよし間に合わなければこまおちってだけだからメモリを積んでどうこうってはなしでもあるまい
ブラウザはタブを沢山開けば保持するデータも大きくなるし、そうでもなければアホな設計のサイト以外はそうでもない
使い方の癖もわからんのに結果なんて推測できるかいw
自分に必要かどうかなんて今使ってるマシンの使用状況見て考えろ
開発してる人間ならメモリはあればあるだけ良い
開発環境ってメモリ馬鹿食いする
エミュレータとか動かすしね
俺はlinux載せてlxc動かしまくる予定
ノート1台で仮想的にシステム全体動かせる
むしろ皆の構成を知りたい
基本スマホ生活者だったから
XPがサポ切れだし付録のクノーピクスとブラウザはChromiumでヤバそうなサイトを見るとかそんな世界から来た
E495で32GBだとGoproの
4K動画編集書き出しはきついですかね?
再生くらいなら全然余裕?
E495でスクリーンキーボードからnumlockを有効にしても789 uio jklの擬似テンキーが使えないのだが、今のthinkpadでは出来ないの?
>>519
モバイルでi5のX270、自宅のサブでE495だが
それぞれメモリ16GB。ページングファイルなどはいじらず。
用途はブラウジングいうてもせいぜい窓は10枚開けばいいほう。
作業生じるちょっとした写真加工とFHD動画のエンコ、事務用途。
たいしたことには使っていない。しかし、ないと不便。
デスクトップPC作業時の補助もある。
重い処理は全部グラボ積んだデスクトップでやってる。 >509
32GB(16GB×2 米尼で15000ちょい)にした。同種の16GBに5千円程足す出費で容量考えなくて済んで、仮想クライアント動かすから16GBだとギリギリだから。
4kだとメモリよりキャッシュ切れ書き込み速度が高いSSDが欲しいんじゃね、あとAPUのデコードが性能不足なのかも
Average G3D Mark
GeForce GT 1030 2618
Radeon Vega 8 1546
Radeon Vega 6 1165
これで動画編集て・・・
テンキーの話題の時に、テンキーレスだとhome/endキーがBSキーの上だから使いにくいみたいなレスがあったけど、Fn+左カーソルでhome、Fn+右カーソルでendになるからこっちのほうが楽だよ
>>516
デュアルモニタでも動画再生+ブラウザだけならタブを50枚開くとかしないなら8GBでも大丈夫だよ、まあ16GBあれば今後Windowsが激重になっても安心壊れるまで最低5年は使える >>484
>>487
サンクス
週末版を勘違いしてました
USキーボードは苦手なので月曜日になったら買います 動画編集やりたいんなら大人しく20万出すかデスクトップ組むかせんと
こう言う極端な考え方しか聞かんから
実際に使って見た人の話聞きたいよね。
4k動画編集やるってのはそれだけ気合が必要ってことだよ
みなさんありがとう
ありがとう、俺は16gbで大丈夫っぽいな。
クルーシャルかキングストン辺りの8gb×2とwdの2.5インチSSDでやっていこうと思います
IntelのHDグラフィックってゲーミング用途だとゴミだと評判だけど
OpenGL性能の用途だとMX150すら普通に超えてるからな
ビジネス向け安定だわ
今日やっと開封したE595
パネルLGだったわ
当たりかな
パネルはどこが当たりで
どうやってどこ製か見るのだろうか
LGが一番当たり次はBOE
後は産廃
HWiNFO64とかで調べればわかるでしょ
LGパネル羨ましい
おみくじパネルの中で唯一Appleに納入実績ありパネルの周辺からの光漏れも無いし交換するならLGおすすめ
LGは反射防止加工が虹色に滲むんじゃなかったっけ?
今は直ったの?
このグレードなら液晶は全部6ビットパネルしかない
BOEは一応擬似フルカラーらしいけど尿液晶なのとパネルの応答速度が遅い
Innolux N140HCA-EACはハズレなのか・・・
これについてるBOEでも十分色温度高いと思うんだが
LGのスペックシート見たら6400Kぐらいあるのか
LG見た後だと確かに黄色く感じるかもな
どんなノートでも埃まみれの部屋で使ってりゃファンエラーは出るわ
>>489
不要だけど過去スレでケーブルの抜き方を知らずに破壊した人がいたな
あと元のダミーが逆さまの場合はHDDも逆さまに付ける必要あり みんなどうやって乞食金額になるんだろう
価格.com経由してもそんな金額にならない
>>550
カスタマイズ項目を下から電源65W→英語キーボード→128GB SSD→メモリ4GBの順番で37290円いけたぞ SSD128GB
英語KB 4GBメモリ 電源45wのままで36190円
市販メモリ4000円8GBx2=44190円 4GBメモリ余る 合計16GB
市販メモリ4000円8GBx1=40190円 合計12GB ←これで十分?
8GBメモリ 日本語KBのままで41690円
市販メモリ4000円8GBx1=45690円 合計16GB
初めてのRyzenノート購入なんだけどクロームのハードウェアアクセラレーション効いてるとYouTube動画がカクカクするんだが?オフにするしかないのかね
みんなどうやって解決してるんだ?
>>553
クロームはAPUの再生支援と相性悪いからハードウェアアクセラレーションオフにするしかないよ ありがとうございます、こんな不具合があること初めて知りました
オフでも問題ないみたいなんでこのまま使います
Ryzenユーザーからしたら 対応しない Chrome が糞ってなる
Chromeはintelとも相性あんまり良くないんだよな
真っ黒になったりする
LのAMDモデル中々出ないからEシリーズと比較したいのに出来ん
どうなってんだ一体
>>557
スナドラとかモバイル用のが相性ええんかな? >>558
発売日は過ぎてるから法人向けならもう売ってるんじゃないの?
正直新型Eよりスレタイの後継機の感じがある
でもスレタイ機種の値段を見た後で普通の値段って割高に見えるよな >>561
ホントそうだよね
もうE495買っちゃうことにしましたw 6月28日発注のE495今日届いたよ
これからメモリとSSD換装して諸々のセッティングするわ
E495を6/27注文で7/8到着だった。
X270とL380持ってたけど今はE495しか使ってない。
NVMeを1TBとメモリを32GBで快適快適
以前無料で配布されてたCS2を入れてみたがサクサク動くな。
マジで10年は使えそうだわ。
音質指摘してるのをネットで見かけたけど
ノートPCの内蔵SPなんかに期待してる奴っているんだな
ちょっと驚いた
最近のノートって結構アニメとかでも普通に作れるのね
助かる
知り合いに勧められてセットアップしてもらったe595に液タブつけてイラスト書いてるけど
サクサクで快適
LenovoSystemUpdateだとHP見ると最新版があるドライバ適用してくれないことあるけど
LenovoVantageだとそういうことはない?つーか最新版更新されてるのに適用してくれないのは安全じゃないとかそういう理由なのかね
ドライバ周りで不具合多いくせにLenovoSystemUpdateがまともに動いてる気がしない
>>566
えー、いいなー
6/30注文でまだ出荷されてないや
18出荷予定で30到着予定になってる
なげー >>572
なんでこんなにズレがあるんだろう
一昨日注文分なんて遅れそうだなぁ >>570
十年前だとこの価格じゃマトモに動かなかったもんなた 勢いでE495を2台注文したけど価格のキャンペーンは1台のみなのを知る。
どうせならポイント還元率の高い9月くらいに買おうかと思ってたけどE595てもう販売しなくなるのかな
6月にこの機種のこと知ってたら迷わず買ったのに
e15に期待しようず。
まあ次買うのは数年後になりそうだけどさ
>>574
repid入れてそんな感じだから余計腑に落ちない
担当者の実績にだけ貢献してこちらにメリットがない… >>575
当時のネットブックより安くて、性能は桁違いだもんな
いい時代になったもんだ E495やE595の後継がE14や E15 Gen 2?
レノボのサポセンに電話したら貰えるRep ID入れたら最優先で出荷されるらしいけど実際どのくらい早くなんの?
>>582
まあOSやWebサイトの負荷も桁違いなんだけどね
それでもネットブックと比べたらパフォーマンスアップの方がでかいけど >>587
「RepID入力で最優先で出荷します」ってのはサポセンの人間が言ってたらしいけど実際サポセンの人間が本当のこと言ってるかどうかなんかわからんもんな
もしかしたらRepIDの発行関係のノルマとかあるんかもしれんし
E495の場合だと現在でもそこまで納期遅くないからE595の場合でどのくらい変わるのか知りたいところではあるけど もう、安くないE595(Ryzen 5 3500U 7197 2006)を買うよりは・・・
ベンチ1万以上15インチ以上で検索すると
DELLも安いのがあるんだな Wi-Fi6対応してないみたいだけど
>>561
法人向けTN液晶しかないからダメだわ。NTTXとかで売ってるかもしれん。
ほんとに495/595の後継はLかも。特にRyzenPROで15型のL15を待ってるのだが、一向に出なくてE595が2台生えてしまった。カスタム販売やらんのかな? E495、E595売り切ってから乞食L出してくるつもりなんか?
IPS液晶が必要になる作業やらないからTNでもいいかなと思ってる
>>588
7月8日到着の奴にNTRのシール貼ってあったから航空便だな 495のIPS液晶は並べてみるとhuaweiのP30liteってスマホよりやや悪い気がする。
他は全部有機ELだから比較対象が無いが。まあ4万のPCに期待したらいかんか。これがTシリーズとかでも同じ液晶だとどうなん?
>>601
スマホの液晶と比較したらそもそもノートが勝てる要素ないでしょ
Tシリーズだろうがそこは変わらん
同じサイズの他のノートと比較するならともかくスマホとの比較はナンセンスすぎやしないか 乞食モデルはメモリ減らし&SSD128GBorHDD変更が可能なことでできた副産物だったからもうこれからできることないだろ
前スレ見てたらUSBメモリからの初期化が思ったより難しそうな雰囲気だったから、念の為クローンツールついてるSSDにしたが、そうしといて良かったわ。結局回復ドライブ失敗しまくったからクローンした。
回避策は準備しとくべきだな。
レノボE495やらE595ってのは、元々M.2がSSD、内蔵型をHDD→SSD、つまりSSDの2段構えも可能ってこと?
HDDうるさいし弱いし、SSDで統一したいんだが、
あとE495の1.75kgってのは、何基準なのか教えて欲しいです
E495購入
メモリ、SSDダウンして39000ぐらい
大満足だわ
これで1366x768から脱出できるんだ・・
ポチりたいんですけど
価格限定モデルをLINE経由で買う事って出来るのでしょうか?
6月リーベのポイント付与されてた
2台目はLINEにせざるを得なかったがいつ付くかな
e595買って早速オンゲしたら速攻で専用gpuメモリ使い果たして萎えた
BIOSは2GBまでしか変更できんし共有gpuメモリは専用gpuメモリがカンストしてるのに何故か全く使われんし
テクスチャのロード長すギィ!
確かに4gb版1050tiでもメモリカツカツだったもんな
>>615
買えたよ 一応見積もり経由にしたけど
LINEショッピングって購入後、通知来るのは分かりやすくていいな 見積もり経由?
もし良ければ手順など教えて貰えますでしょうか?
スレの上の方にあったリンクは削除されてて見れませんでした
「e495 lineショッピング 見積もり」とかでググると解説してるサイトいっぱいあるよ
>>621
乞食なら乞食なりに努力しようや
過去スレも読めばええやん >>620
通知って購入後すぐ来た?
先週買って来てないから、問い合わせしてみようかな >>624
購入後数十分後にはご利用完了通知がLINEで来てたよ 過去ログすら読まない奴に乞食モデルを買う資格はない
>>615
そんなにあっちにこっちにと自分の個人情報+クレカ情報を自分で紐付けた物を平気で垂れ流せる物なの?
安くなる、トクだ=それだけの価値を相手に引き渡してるって事なんだ
そもそもメーカー直販だから安いという仕組みだったはずなのに
間に別の会社が入ることで安くなるという謎事態に疑問を持たないっておかしい はーやってもた。。レノボのメモリ16Gに増設しようとして8G×2個買ったつもりが16G×1個の買ってた。。最悪や、、
4G+16Gの組み合わせで20Gって最悪?それならもう1枚16G買って32Gにすべきかな?
>>631
いつか16gb✕2にできるじゃないかな >>632
>>633
なんか気持ち悪いんよね。デュアルチャンネルでも4Gの方に合わせてしもて、合計20Gでも8G分しか能力発揮しない的な、、、
もう1枚16G買うと+8000円だからなぁ。。 4+4と4+16での違いなんて体感でわからない。ベンチでもほとんど変わらん。
まあ8GB多いアドバンテージもないわけだが、それで「明確なマイナス」にはならない。
気分の問題だけだ。
気分に障って金あるなら16Gでも8B2枚でも買えばいい。
もともと16Gにしようとしてたってことは大した重い作業するわけじゃないんだろ、8Gもデュアルにできれば十分やん
全体では当初の予定より4G余計に使用できるんだし、むしろこの構成があなたにとってはベストやろ
>>635
20Gにして使ってみてムズムズしたらまた16G買い足しますわ、サンクス!
>>636
作業はネット見てアマプラ見て、エクセルパワポ、ユーチューバーに挑戦、くらいかな。。それなら4+16でいけるかしら? >>637
メモリの多さは心の広さやで(´・ω・`)ニッコリ >>637
ユーチューバーで動画編集するにしても、8+8も4+16も全く変わらないよ、どちらが快適は場合によるし誤差の範囲だと思う
メモリががたくさんあった方がキャッシュとして使われるからHDDやSSDのアクセス減る分快適になって寿命も延びる可能性の方が高いと思う 価格.comの3000円バック終了か。
申し込み済でまだ連絡来てない人もアウトっぽいな。
こっちは箱切り抜いて傷物にして個人情報まで渡してるのに誰か突撃してよ
シリアルナンバーとかMACとかデバイスIDとかプロダクトIDまで丸出しだからな
>>643
ひでえなあ
こっちは箱なんか切らずにてきとー写真送って3000円ゲッツ済みなのに、
ひどい奴が居るもんだな
どこに通報する?
TBSラジオ子供電話相談室か?
ニッポン放送テレフォン人生相談か?
いやーこれまたひでえなあ 6/25に3000円来たって人いっぱいいたけど、もしかしたらそれっきりだったりしてな
俺も6/18に申請してかれこれ3週間半待ってるけど音沙汰ないもん
6/21に価格コム3000バック申請してこちらもまだ連絡なし
>>646
俺も6月18日に申請したけど音沙汰無し
届いたのは早い部類だと思うんだが キャンペーン3000円円のやつ情報だけAMDに提出してあとはポッケに入れてたりして
あのキャンペーンページまともに検索しても出てこないのによく上限いったなあ
>>651
午後は○○思いっきりテレビだな
思いっきり生電話に相談したほうが良い E495のバックライト漏れとコイル鳴きで修理に出したら、
バックライト漏れはパネル交換してくれたけど、コイル鳴きは仕様なので修理しませんだと
毎日毎日コイル鳴きの音が耳にまとわりついて苦ちいお・・・
ああああああああああああああああああああああああああああああ
バックライト漏れ修理してくれんのか
俺のも出すかな
増設したメモリとかSSD抜いといた方良い?
コイル鳴きとか全然聞こえないんだが
聞こえる人は10代とかか?オッサンの耳には全く聞こえんぞ
>>661
鳴いてないもんは聞こえない
つまり当たりってことだ どうせ交換してくれないならコイル鳴きはホットボンドで固めるとかやりようはある
保証なくなるし場所特定する必要があるけど
>>660
メモリなど増設したものは外して欲しいと言われたので、構成を出荷状態に戻して出した >>663
コイルってこんなんだろ
どこをどうホットボンドで固めたら振動収まると思ってんの? >>641
sumasaの謝罪だけではスマサれない このノートじゃないけど
うるさいマザボにホットボンド試したけど無理だったね
部品載せ替えるしか無理だわ
>>664
サンキュー
やる気が出たら問い合わせてみるかな 2台買って1台コイル鳴きしてる
サポートに結構強めに言っても完全拒否だから諦めるしかないな
追加購入予定だけどこれが懸念点
>>670
それに限らず
ボタンの具合が悪いとかみたいな個体差は検証機と差異なしで認めてくれんよな >>672
うちのは電源ボタン堅いわ
はじめ故障してるのかと思ったw
液晶パネル交換してエージング中(というYoutube垂れ流し)
NTSC72% 10ビットパネル
aliで倍の値段だけあって映りが別物 LENOVOはすごいぞ
windows起動不可能でも初期不良新品交換はしない.
修理対応かキャンセルの二択だっていうから。
「そういうメーカー」ってことは理解しておかないと。
最近はサポート手厚いところ多いからびっくりするよね
まあ乞食専門って感じで高いモデルは買う気がしない
コイル鳴きでノイローゼになると話してたヤツがいたけど
今ならその気持ちがよく分かる、本当に頭がおかしくなりそう
口の中にアルミホイル突っ込んで歯でカチカチしたら、コイル鳴きなんか気にならなくなるよ。
コイル鳴きそんなに我慢出来ないなら
言われてる通りusb3.0メモリぶっ刺して常時給電にすりゃ止まるのに
電気代ケチる方が我慢出来ないとかどんだけ乞食なんだよと
コイル鳴きは気づかないが495たまにトラックパッド効かなくなるな
マウスポインタ消えてフリーズみたいになるからイライラするわ
トラックポイントって慣れるとトラックパッドより快適になるっマジ?
赤ポッチは左手の人差し指がどう器用に使えるかどうかにかかっている
>>673
うちの電源ボタンも糞固い
ユーザー感覚では不良品やろと思ったが正常と言われた
これが設計どうりならエンジニアあほやとおもう >>682
ありがとう!てか何がなんだかわからないよ、みんなこれ見てわかるのか凄い 495追加購入
USBメモリ16GB リカバリ用
NVMe 500〜1000GB 価格相談
2.5HDD 2TB
Wi-Fi6モジュール
あと1つは?
メモリ
hddはまぁ用途次第としてwifi6いるか?
>>696
USBの指紋認証挿せばコイル泣き収まるのかな
3.0メモリじゃないと駄目かしら e595なんだけど AMD Radeon 設定ってどこあんの?
探しても見つからない
>>703
sec(サムソン製)だったけどこれ替えたら直るかな?
SSDはデフォからcrucialに変えたけどコイル鳴きは直らなかった コイル鳴きそんな気になるレベルなの?
届く個体鳴いたらいやだなー
>>705
うちのはUSBに高速デバイス繋いでデータ転送して負担かけたときだけなるけど音量自体は小さいし気にならない人の方が多いとは思う
なんとも言えないキュルキュル音だから音量は小さくても気になる人はいるだろうね >>703
そんな根拠不明のオカルトに引っかかるバカいんの?w おっさんだからか、耳をPCのUSB付近に当たるくらい近づけないと聞こえないかな
普通の姿勢で使ってて聞こえるレベルで鳴くの?
>>709
俺のは通常利用て気になるレベルだな
まあ静かな空間でだから仕事場とかざわざわしてるところで使うなら問題ないレベル >>703
異音が聴こえるのはキーボード左側から
SSDは右側だから関係ないんじゃ? 鳴きは大した事ないのか
割引も16日で終わるしプチ祭りは落ち着くのかな
>>709
静かな家で使ってたら普通に聞こえるよ
ただ中高年以降の人ならそれくらいに感じてもおかしくない程度の音量
まあ外で使ってたら全然聞こえないだろうね そうそう、一般的なコイル鳴きじゃなくてキュルキュルみたいな音だからだから余計うぜーんだよな
>>715
いやコイル鳴きって音こんなもんだよ
うちにあるコイル鳴きする機器のBUFFALOのACアダプタとかMSIのビデオカードとかも似たような音してる >>717
そうなんだ
自分が遭遇したパーツ類はピーっていうベーシックなのだけだった >>497
それで購入した
6日注文22日出荷予定になってる >>713
アマチュア無線家のおじいちゃんの誤爆でしょ >>722
acアダプタってスマホの充電にも使えるの?さっきまで間違えて刺してたんだが、大丈夫なんかな。 495と595二台買ったけど45wACがキュルキュル鳴いてる
凄まじくうざい
こんなの真横で鳴ってたら頭おかしくなる
ノート本体は静かだったのは救い
ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW
https://kakaku.com/item/K0001220791/
"「メーカー直販モデル」の売り場へ行く"をクリック
ThinkPad E495:価格.com限定 パフォーマンス・FHD搭載
販売価格:¥138,600
e クーポン適用後:¥58,850
「カスタマイズ」をクリック
メモリー
4GB DDR4 2400MHz SoDIMM -¥8,800 を選択
ソリッド・ステート・ドライブ
128GB Solid State Drive, M.2 2242, PCIe-NVMe, TLC -¥12,100 を選択
販売価格 ¥37,950
「カートに進む」 をクリック
ご購入合計金額(税込) ¥117,700
画面右側の「クーポンを利用」をクリック
ご購入合計金額(税込) ¥37,950
「購入手続きへ進む」 をクリック
後はLINE Payと楽天リーベイツといったポイントサイト経由で買う
詳しくは「ポイントサイト レノボ」で検索 >>727
それ別の人
1万円のパネルは15.6型
各社のワークステーションモデルに使われてる奴 >>727
値段のことは一言も言ってないのにエスパーかと思ったわw
ちなみに1万円じゃないし送料込みで6,500円では買えないぞ 高コスパでもSSD、メモリ、液晶と手を加えていつの間にか高いPCにw
ラインショッピングで買おうとしたら10%終わってた
昨日買っておけばよかった
E595なくなったし妥協してE495買おうと思ってたけどライン終わっちゃったのか
webカメラの画質が悪い。イヤホンマイクを抜いたり挿したりするとスピーカーがならなくなったり、マイクが使えなくなったりする。誰か助けて。vantageはUNINSTALLした。
>>730
純正カスタマイズは超高いし普通に追加パーツが並の値段なら割安のままだよ
総額は増えるけど 液晶の色がなんかくすんで薄いと思ったらそういう仕様の液晶なのね
安いから仕方ないか
光漏れの話が出てたけど
ベゼル外した状態だと漏れない個体があるな
ベゼルをつけた状態で筐体がゆがむんだと思う
しかしキーボード素晴らしいなこれ
XとかTとかってこんなにキーボード良かったっけ?
Order 12
Ship 8
Arrive 19
海外から届くのか
E495とE14悩んでたら何故か尼で15%引きになったMagic Ben MAG1(8.9インチ、RAM16GB、SSD512GB)を寝ぼけて買ってしまった…
85kとかE495を2つ買ってもお釣りが来るよorz
東芝リブレットの時代からあの手のPCは買ってもすぐに飽きちゃうけどな
第11世代AMD APU Ryzen Processor with Vega IIのラインナップ
Ryzen 9 4850G (8コア16スレッド512SP) 549米ドル
Ryzen 7 4750G (8コア16スレッド448SP) 479米ドル
Ryzen 7 4700F(GPU無し) 429米ドル
Ryzen 6 4650G (8コア8スレッド384SP) 379米ドル
Ryzen 5 4550G (6コア12スレッド320SP) 299米ドル
Ruzen 5 4500F(GPU無し) 279米ドル
Ryzen 3 4350G (4コア8スレッド256SP) 199米ドル
Ryzen 3 4300F(GPU無し) 189米ドル
ソース
https://www.bbqgo.jp/foods/c/contents_type=54 5月末に購入した分の7月15日に付与される予定だったポイントが未だに付与されていない…
>2020年7月15日までに予定しておりましたRebatesでのお買い物による楽天ポイントの付与におきまして、システム障害により楽天ポイント口座への反映に遅延が発生しております。
>ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
って書かれてるからその関係なんだろうけど、初回購入者限定ボーナスの分は入ってるし、PC購入した分のポイントが獲得予定ポイントからも消えてるのが不安で仕方ない…
先週注文したのに届くの8月19日ってどういうこと??納期は2.3週間って書いてたのに、、はぁ。。
>>752
同じく焦ってた
リーベイツでは獲得済みになっているのにどっかいっちゃった状態になっている
遅れているなら良いんだけど E495(メモリ4GB)を4Kモニタにつないだところ、FHDで表示されます。
OSから解像度を4Kに変更することも出来ません。
4K出力はメモリ8GB以上積んでいないと無理という情報をどこかで見たのですが、やはりそうなのでしょうか?
>>756
メモリについてはわからん
そのモニターとHDMIケーブルは別のPCからは4K出力できてるの?
E495以外にPCがないなら、HDMIケーブルのバージョンが1.3以上である事、
HDMIケーブルが5m以上ではない事を確認 >>755
ありがとう。来週旅行に行く予定なので、突然送られてくるのは困るんですよね、、はっきりしないのはなんかなー >>756
usb typecからしか4k出ないんじゃなかったでしたっけ
嘘だったらごめん HDMIとType-C両方から4K60Hz出力できるよ
9 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/07/15(水) 13:34:55.08 ID:EawQELxe
液晶パネル不足
既に発送された人はラッキーだったね
>>761
octoberてwww
こんなもん全員キャンセルだろ
この機に乗じてメルカリで495ボッタクリ価格で出そうかなww 10年代はサンディーおじさんの時代だったけど
20年代に同じように茶化されるのはライゼンおじさんになりそうだな
コイル鳴きとか聞いたことが無い。ファンの爆音のほうがよっぽどじゃね?発熱が相当やばいのでは?ネット見てるだけで、前のパソコンでエンコードしてるときより煩いぞ。60度張り付いてるわ。
7/10 e495注文
8/8出荷予定 8/19納品予定
結局価格コムのキャッシュバックは来ないのかよーぐやしい
6/18申し込みですチキショー
>>765
ちゃんとレノボがコイル鳴きは仕様に含まれてると明言しているんだが? ???????????????????????????
毎日コイル鳴きを聞き続けてたおかげで精神病が治ったよ
涙が止まらないよ・・・
こうなったらLのAMDモデルでも気長に待つとしよう
e495、7/12注文で8/7着だったけど早い方なんだな
流石に2ヶ月超はかわいそうだわ
>>772
回答にキチガイいて草 4GBメモリで無事に4K60Hz表示できました。
すみませんお騒がせしました。
E595がファンレス化の暁にはE15なぞあっという間に叩いてみせるわ
>>778
割とマジで聞きたいんだけどこれ面白いと思ってネタでやってるの? >>777
気のせいだったとかgmksですよねすみません... E495(メモリ4GB)を4Kモニタにつないだところ、FHDで表示されます。
OSから解像度を4Kに変更することも出来ません。
4K出力はメモリ8GB以上積んでいないと無理という情報をどこかで見たのですが、やはりそうなのでしょうか?
一昨年の10月に買った585がFanErrorで起動しなくなった
裏蓋開けてファン周りをエアダスターで吹いたら起動して普通に使えたけど、また今朝なった
同じエラーで修理に出した人います?
e585のファンってヒートシンクセットでしかないのか。
結構高いな
>>779
完全に無音pcになったよ
アルミパネルがホカホカだけど
持ち運び?知らんがな 尼の299円で買うたUSB Type C to HDMI交換ケーブルええ感じで使えとる
>>778みたいなことするなら最初からファンレスのデスクトップ組めばいいだけ
ネタでやってるだけなのは分かるけど 495だがコイル鳴きなんか無いわー
耳近づけてもわからんぞ
中国の人は耳が悪いので送り返してもコイル鳴きなんてしてないって言われるじゃん
>>784
全く同じだよその時期に買って最近ファンエラー出だした
同じく開けて何度も掃除したけど直後は毎回治ってまたすぐファンエラー
ビープ音がうざすぎ 動き悪けりゃ5-56!みたいに万能滑油のように言われるけど、
簡単にこういうところで言っていいアドバイスじゃないと思うな〜。
5-56は潤滑効果もあるけどそもそもが浸透剤で、
固着したネジとかに染ませて緩めたり、擦れの鳴きをとる効果目的だよ。
逆に言うと浸透は早いけど揮発も早く、もとのグリスを洗い流してしまうし、
油膜が薄く、ベアリングとかの特に高速回転部分では直ぐに油膜切れしてしまい、
いいこと一つもない。吹いたその時だけの効果。
それに特にPCファンとか絶対ダメな理由が、5-56は溶剤も含んでいるのでプラ部品を溶かす。
じわじわ浸透していって、時差で割れたり砕けるよ。基本樹脂製品には御法度。
>>784
>>786の言う「とりあえず動かしたい」だけのその場限り、
超一時的な対処であればもいいんだけど、上記の通りふき取っても浸透して樹脂割れるから
保障修理で出したとしても「浸透剤差して勝手に弄って壊した」と取られかねないから、
自前ファン交換でないなら素直に修理に出しなよ。
どうしても潤滑液的なものを差したかったら樹脂OKの「白キャップの5-56」を探して差して。
黒キャップのKURE5-56は絶対ダメ!アルミ製のボディやファンでも塗装やゴム部は溶けるよ。 いいなあ。リーベイツはまだだしラインも終わってるし買い時逃した感ある
長年556しか知らなかったからシリコンスプレー知って感動した
aliexpressってリーベイツ対応してたんだな
LCD買うときに使えば良かった
水没しても乾燥させたら復活するのなんかザラだもんな。表面の泥だけ落としてる可能性大だから、届いたら即裏蓋開けるべし。
また20%やるの?ポイント諦めて買おうと思ってたけど早まらなくてよかったわ
>>796
そんなムカつくなら
そのアカウント定期的に売ってるから
税務署に報告してあげるといいよ
脱税してたら即死級の請求くるから そして報復で売ってる奴ら全員通報されるんですね
分かります
リーベイツのイベント参加全企業で最大20%だからたぶんlenovoは10%以下だと思う。
20%になるのはマカフィーとかじゃね。
>>816
>>796は3000件も売ってるけど、
売ってる内容からして申告してないでしょこれ
税務署に通報すれば1発の案件だな
て言うかこいつが495も595も無駄に価格崩壊引き起こしたからな このあいだLINE10%で495買ったから
リーベ20%来なくていいよ
できれば当分2%にしといて
>>818
いや転売屋全員通報されたら面白いやん
社会のゴミやでこいつら >>809
え、ほんとだ!?
知らなかったわ…結構Aliで買い物してるから今度から活用しよ
10パーでも来たら495買っとくわ
もう本格的に終わりっぽいし
>>818
3年さかのぼって領収書残してなかったら数百万単位の追徴課税だろうなぁ
件数多いし継続して販売してるから100%アウトだわ
オークションIDを税務署に通知してやればヤフオク側に照会入って税務調査行き 価格のRyzenキャンペーン、一ヶ月前くらいに応募したけど未だに連絡こねーな
うへー
糞転売屋年間1000万超えそうじゃん
消費税余分に取られるしよくこんな薄利でやるな
アホじゃ
>>822
いや違うから通報しいや
なーんも困らん >>828
俺は確か7/4に応募したんだが、今日、記載内容に不備あるから再申請してねーてメールきたよ 転売屋も
時間のギャップを埋めるという意味で存在意義はある
うまく利用してやればいい
気に入らないなら放置すりゃいいだけなのに何で税務署云々とかになるのかね?
相場を下げる転売屋が居て困るみたいな話を
このスレで愚痴る神経ってすごいなw
>>834
ないない
コイツらおらんかったら納期短くなるしな >>834
転売屋が許されるとしたら、ディスコンになった後だけだな 社畜が派遣を叩いて
派遣が無職を叩いて
無職がニートを叩いて
経営者はホクホク
>>819
でも今年は何時も来ない5月に20%祭が来てたぞ
だから今回も来る可能性は高いと思う >>784
>>799
時期も症状も全く同じ
SSDに換装してたのでHDDに戻して修理出したよ
HDD交換で修理完了で症状は出なくなったw
出して戻るまで5日程度
怖かったから延長保証半額の時追加したわ 明日のRebatesは...予想としては今の2倍の4.0%位じゃね?
>>841
ファン交換じゃなくてHDD交換?
aliでファン買って交換しようと思ってたけどそれじゃ直らないのかな?
毎朝エラー出るけど裏から息吹きかけてファンを回してやれば今のところはその後普通に使える 楽天買い回りが19日からあるらしいから連動で20%来るかも
ファンなんて3,000円台なんだからどんどん新品に交換だよ
dellとhp魅力的な機種出してきてるし
新型はそろそろ週末割引かけてきそう
今の価格だとダメだね売れてない
秋葉の某家電量販店だと
E14キーボードバックライト指紋認証有りIRカメラメモリ8GB256SSDで更に3年保証付けて56800円
ネットから買う意味ねーぞ
>>293
すまんレスに気づかんかった
最低回転(モード1)が3100rpmもあって高すぎるので
自分は75度までファンレスでそれ以降回るようにしてみた
監視時間は参考にさせてもらうよ
モード1が2000回転ぐらいだとたすかるんだが・・ 秋葉まで遠いんだよ
大須で売ってるところ教えろボケ
>>823
おれは初AliからずっとRebates通してる >>848
E14は少々安くなってもあんまり欲しく無いw
L14ならちょっと高くてもちょっと欲しい >>843
そうそう、HDD交換
SSDでも同じ現象でてたのに絶対おかしいよなw
直ったから良いやって思ってたけど
もしかしたら同じロットでの不具合があって隠してるのかもしれんと
ここのレスで思った >>847
でも、もとが5万しないPCだからファンが3500円は微妙な値段
仕事に使ってて、会社から買い換えろってお金預かったから今日コジマでNECのRyzen7で137,000円の注文して来た
けど、ThinkPadのキーボード良かったんだよな…… >>855
HDD交換で治るって何なんだろうね
まぁ、このまま捨てるのも勿体ないから自分でファン交換してみるか HDD交換しつつひっそりファンも交換してるんじゃね
同じような症状の申告が多いとか後ろめたいことがあるとメーカーがたまにやる
今まで7月に20%来たことないよな?今年はマイナポイントの前にあえて来るのか?
>>861
E595だが99%にしてR15のスコア
m 630→370
s 140→70
tpfc入れてグラフィック使わなければベンチしてもファンレスだけど
ちょっともっさりし過ぎて100%の静音クールで運用だわ >>852
初Aliから三年半の間に買い物した分を全て通していたら…(泣) E495なんだけど
画面をパタンと閉じてスリープになってるはずなんだけど
ファンが回ってるのなんなんだ
秋までリーベイツの還元ないと思って先週注文しちゃったよ
今回はタイムセール無しで3日間通して15%なんだな
37950のE495を買う場合20%と比べて1897P違って来る分けか・・・
9月の20%祭まで待ってたらE495の販売が終了しそうだし15%で買っとくかな
E14の様子見なんかしないで先月買っとけばよかったな
保存してたE595のカート見積もったら消えてしまった…
これ見積りのページからメール送信すれば注文したことになるの?
6月に保存したやつだったから38000円くらいだったよ。買えたかどうかはわからないけどクーポン適用されたから大丈夫だったとは思う
あーあやっちまった感すごいなんでそのまま買わないで見積りの方押したんだ
>>854
Lどうなってるんだろうね。ずっとカスタマイズ待ちだ。495に加えて595を追加で買ってしまいそうだ >>875
37950円だった
今の495の最安も37950? >>873
もう一回見積もれば?
もう出来なくなったm.2なしHDD構成だったんならもう出来ない構成だから弾かれたのかと。
どのみち注文しても通らなかったと思うよ。 >>875
そういう事か。
見積もり履歴に入っててステータスが承認だったら、見積もりID押して注文に切り替えるボタン押せば行ける。
リベ踏み直してから上記やるとよいかと。 E495とE595の構成同じにすると同一価格になるのな
簡単なグラフィック編集するから作業領域が広いほうがいいけど
E495サイズのほうが絶対持ち運び安いよなあ
家にはデスクトップあるから3万円の大型タブレットとして使うならE495なのだが
>>882
持ち運びもだけど、キーボードのテンキー有無は気にした方が良い
慣れないキーボードはストレスしか貯まらない >882
E595どう頑張っても5万いかにならないんですが128GBSSDが選べないし
レスありがとう
スマホの画面だと見積りのページが全体が表示されなくて見えないところがあるからパソコンさわれるようになったらもう1回確認してみます
15%か、全然アリだな
9月の20%待つくらいなら今回のでいいや
E595に続いてM75q-1TinyもSSD無しHDD構成orSSD128構成が出来なくなったのでE495もそろそろ対策来そうだな。
今週末が安く買う最後のチャンスかもね。
悩んでる人で日本語キーボードがいい人は
今日の夕方前迄に見積もりだけでも取っておけよー。
>>889
マジだ
ちょっと欲しいかも?と思ってたけどまぁ良いか んで来年4000台買えばいいんでしょ
lenovo漬けしますよ
このシリーズのM.2スロットはx2動作?
x4の高速な奴買っても無駄になるかな
3500Uと4300Uってどっちが速い?
E15 4300Uの価格コムモデルいじって4GB/256GBを48290円で買うのと
E495 3500Uの最安モデル(4GB/128GB)を37950円で買ってSSD増設するのと
どっちが長く使えるか悩んでる
PC4-3200の8GBメモリは手持ちがあるのでメモリは12GBにする予定
>>893
Passmarkだと1割くらい4300Uが性能上やね
性能より15インチか14インチどっちがいいかで決めたらいいんじゃない? ありがとう。重さほとんど変わらんし画面大きい方がいいからE15買いますわ
平日だからか買いたい人はもう皆買い終わったかわりと静かだな。
前回の20%で595/M75q-1買ったけど、見てたらほしくなってE495ぽちっちゃった。
トラックポイントキャップとwindows Hello対応webcamと合わせて。
トラックポイントキャップってどれくらい持つ?
パッドよりトラックポイントがお気に入りなんだけど年1回交換くらいはする?
>>897
もうE595は祭り終わっちゃったし、20%こなかったし E495買ったけどできればE595欲しかったし15%だからなぁ
悪くない買い物ではあるけど
液晶サイズいらんけどテンキー欲しいよ
>>901
素直にテンキーパッド買えば?
割高E595よりよくない? やらかした、日本語キーボードでほしかったんだがもう週末価格になってるわ・・・
見積もりから注文行くとお探しのページが見つかりません
なるな
>>901
前回595買ってやっぱテンキー邪魔でしょうがないから今回495追加で買った。
テンキー付きノート使っててそっちになれてるならいいけど、595は一部キー小さくなってるのもあって使いにくかったよ。 >>908
トラックポイントは思いっきりホームポジションにあるからね
タッチパッドより気にする人は多分気にする
中心がずれる事を気にしてる人とレイアウト上キーサイズが少し小さいキーがあるのを気にする人が不満を口にしてるような
安物にありがちなド変態似非日本語キーボードに比べればマシなはずなんだけどスレだとテンキー嫌いな人多いね
意外にデリケートな人多いなって思ったけど、気になるかは主観だから考慮はしたほうが良い要素だよな
でも今となっては価格差でE495一択だけど テンキー最初はバランス悪いなと思ったけど別に入力時にじゃまにならないし問題なかった
他のメーカーのキーボードよりだいぶ使いやすいね
メモリ見たら、8×2でSK4990,サム5980ぐらいなんだな
>>907
さっき保存した見積でいけるで E495 >>911
8gb2枚でその値段で売ってるとこあるか? >>912
えー
なんでだろう
PCからやってみる
ありがとう >>915
店舗価格だったりする?
サイトで検索かけても出てこない... テンキーは使わない人は使わないし、
本気で使うなら別売りのもっと打ちやすくてTabとかEscとか「00」とか好みのキーがあるやつにしとけ
別売りのなら左手側に置くこともできるし自由度が高い
595 選ぶ中にも、やむを得ずでテンキー糞派と、テンキー必要で納得派がいるんだな。液晶サイズの問題だよな。
540からだったと思うが、15型でもテンキーの有無は選べると良いんだが、これするとレノボ側にトータルで利益無いのだろうか?
他のテンキーレス15型から需要奪えない?これでコスト増分ペイ出来そうだが。
E595ってHDDのみの構成(SSDなし)には出来なくなったんだね。
>>922
共通のパーツで済めば多少は違うのかも知れ無いけどね
以前のモデルにあったのが無くなっているなら実際には用意するほどの需要が無かったとかそういうことじゃないの?
需要があって売れるなら作ると思うけど >>925
そしてM75q-1では128GBSSD封じがされたので次に消えるのはE495かな。
E595だとSSDが256GBからだからそれも高い要因だったんだけど E495買ったオレは画面サイズで14、15の差よりもやっぱキー配置優先だわ。
それより、テンキー部とメインキー部が左右どちらでも組めるよう、
カトリッジ式やユニバーサルな組み替えユニット式なのがあればねw
さらにスペーサー使ってメインキーのみセンター配置とか出来たら最高。
左テンキーなら使ってみたい。外部テンキー左に置いてるので。
ま、そんなのまず出ないだろうけどさ^_^
機械疎いとか増設が怖い人なんかはHPの14s-dk0000なんかいいんじゃん?
週末価格で5万円(税別)のとか
俺がいじった495の構成に似てるし値段もまあまあ安いんじゃね?と思う
3500U/8GB/256NVMeならE495で\53790だから大差ないな
hpキーボードとプラ筐体でもいいからグレア液晶がいいって言うなら選んでもいいけど・・・って感じ
E595って5年センドバックが50%引きだけどE495は保証が高いんだよね。
27000円って歴史に残るお得さだったな
2011年前後ってのも空前の円高とか重なってPCが非常に安く買えて
それがサンディーおじさんの登場とゾンビ化につながったわけだが
今回はそういう時代を背にしないで奇跡的な安さ実現した
円高時の6万くらいで安いイメージだったんだが
今は通常でもそれ以下で買える上に定期的に祭りがあって安すぎるわな
E595って乞食モデルにしては質感も高いのが満足度高い
もうい一台欲しかったわ
e495、英語キーボード選ぶと36,190円になるな
構成変更する手順があるのか日本語キーボードも選べる時もある
安いな
出来たら日本語キーボードがいい
絶対英語キーボードなんかなんかにしたら後悔するから
>>938
英語キーボードで慣れちゃうと、次にノートパソコン買うときに選択肢が極端に減るからな
中古も珍しいし、即納モデルもほぼ無い
E495が安く売ってて本当に助かった 会社のPCは日本語KBで自宅は英語KBだけどコロナ前まではなんとか使い分けできてた
テレワーク始まってリモートデスクトップ方式になったんだけど、配列が違うとやりにくくてかなわん
価格コムのE595のページ見ると週末の値引きがされてないんだけど
もう値引き終わっちゃったのかな
プログラマだと英語キーボードの方が
よく使う記号が入力しやすいけどな(個人の感想です)
両方とも覚えて使い分けもできるけど、買うとなるとやっぱ好きな方で揃えたい
念のためJISのトラックポイントキーボードも持ってるけど
ほとんど使ってないな
ゲーム用に買ったDellが英語じゃないとバックライト付を選べなかったので英語キーボード買ったけど凄く後悔してる
e495のMicroSDはライト出来ないのが誤算だった
乞食仕様だから余ってる128GB挿して動画等保存したかったんだが
あとモニタはUSB-Cで電源も映像も供給できるヤツ買っとけばよかった
ん?Write出来ないなんてあるのか?
それSDのフォーマットが違うとか別要因だろ
>>948
microSDがライト出来ないってどういう意味? 古事記仕様だから動画保存したいもわからんがな。余ってるスロットにHDDなりSSDなり刺した方が快適だろ
>>948
え?故障じゃないの?スロットがあってもリードオンリーじゃ使い物にならんのでは?
そうだったら普通に騒ぎになってそうだが見た記憶無いが……? ライトプロテクトかかってるのでは
そうじゃないなら本体かカードのどちらかが故障してる
故障したらリードオンリーになるSDカードってあったようななかったような
実は自分のデスクトップでもたまになるんだけどね、ライト出来ないって
刺し直すと治る
Windowsからうまくフォーマットできなかったらsdformatterを使えば大抵は正常になる
マジかよ・・
ちょっと他のSD使って再確認しなきゃ
皆さんありがとうございました
普通にSDカード破損してましたw
>>937
41690円 メモリ8GB
44690円 市販メモリ8GB追加 合計16GB 日本語KB
36190円 メモリ4GB
44190円 市販メモリ16GB追加 合計20GB 英語KB
500円程度しか変わらない日本語KBがベター 自分も英語キーボードに慣れてるからe495を英語キーボード&充電器65wの週末価格最安構成にして購入して使ってるわ
英語キーボードに慣れる環境で生きてきたことないからわからん
別にキーボードは本人の好きにすればいいよ
あくまで「本人」のな
英語キーボードのほうが慣れてるという奴が一定数いるのは認めるが
そんなの全体の1割にも満たない少数派であるという自覚を持つべきだろう
45wと65w
外使いで持ち運び多いならやっぱり45wだよね?重さが50g以上違うからな、、
65wは充電時間だいぶ速い?
>>964
LenovoのUSB-Cアダプタは全体的にかなりでかい。
俺なら45Wでも持ち運ぶ気にはなれないので、社外品GaNの45wが65w買うと思う。 >>964
俺は45Wしか使ってないけど、バッテリー充電だけで40W超えてるから
CPU100%使いながら空になったバッテリーも充電するなら45W充電器はかなり時間かかるから65W一択だと思う
ほとんどアイドル状態でバッテリーも常に充電したまま使うならほぼ違いはないんじゃないかな E495、タイピングしてるとちょくちょくビープ音が鳴るんだけど、これちゃんと止める方法ないのかな
BIOSにそれらしき設定項目はあって、Disabledに設定すると電源投入直後は効果あって音止まるんだけど
一度ノートを閉じてスリープにすると、また鳴り始める
>>969
シフトキー連打したときになる奴?
それともキーバッファが溜まったときになる奴? >>970
特定の組み合わせのキーが3つ同時に押されると鳴るみたい
W+R+Tとか
同時押しできないことを警告してるみたいだけど、文章打つ分にはほとんど影響ないしうるさいだけっていう >>966
なるほど、情報サンクス!
>>968
家用に65wも買うかだね、、充電しながら使用してるとバッテリー傷みそうだからなー、、
せや!26800mAh/96.5Wh、Output:5V2A、type C出力もあるスマホ用のポータブルバッテリーあるんやけど、、使えますかね?? >>969
3キー同時押ししちゃう癖をどうにかした方がいいんじゃね? 直したほうがいいだろうけど、癖になってるんだろうから難しいんだろうな
逆にどうやって3つのキーを押すのかのほうが不思議だけどw
>>973
ある程度の速さでタイピングしてると結構鳴っちゃわない?
BIOSに音を切る設定項目があるのに、一度スリープ挟むと効果がなくなるのは何なんだっていう
俺の個体だけの問題なんかな
>>974
たとえばD+E+Lで鳴るので、"delete"を打とうとするとよく鳴る >>975
どんなに早い人でも同時には打ってない
打たないから誰も文句言ってない(当然プロもThinkpadはたくさん使ってるし、それでもその仕様ってこと)
「自分が正しい」って思ってるうちは改善しないだろうね >>976
同時押しが出来ないことに文句を言ってるんじゃなくて、
警告音を切るBIOS設定がスリープで効かなくなるのがおかしいんじゃないかっていう話なんだけど… >>976
ウスノロの類人猿がタイプ遅い自慢されてもなぁ >>978
だから、みんなその前に癖を直したほうがよくないか?って言う話をしてる
文字を打ち込むときに連続するに文字ならギリ被るひとは多いと思う
3キーは早い云々とかじゃない
>>979
普通にエンジニアやってんだけど
お前みたいな自己流とは違うし >>980
だから"delete"の冒頭で連続してるD+E+Lで鳴っちゃうんだってば
とりあえず俺の個体だけで生じる問題じゃないことを確認してもらえると助かるんだけど、頼めないかな 1000円しか変わらなかったから60Wにしたけど
ガウリム60WUSBPDアダプタ買ってたの忘れてた
>982
俺がdelを打つなら
左の中指でD→左の中指でE→右の薬指でL
だから3つを同時なんてことは絶対にありえない
ごめんちょっと気になったんで横から
同時押しってタイピング的にやっちゃダメなの?
たとえば「response」なんて単語を打ち込むときとか
けっこうグチャっと押したキーが戻りきらないまま次のキーを押しこむこととかよくあると思うんだけど
でもってThinkpadでbeep音が鳴るようなときでも入力自体はちゃんと有効で欠け落ちるキーもない印象なんだけど
>>985
若いんだろ?
マジで直せって
>>984で書いた通りでdelを打つなら3つ同時は絶対にありえないんだよ、指使いとして
googleのエンジニアでも同じ指使いしてるんだから、今のうちに直せ >>984
自分は左人、左中、右人だな
でもL入力の時点でEはおろかDからも指が離れてないとなると、その次のEの入力で躓くだろ >>985
打ち方直せ厨は実機持ってないから検証できないんだよ >>989
dを左人もまあおかしいとは思うけど・・・一般的なホームポジションだとdってそのまま左中が乗ってるしw
まあ別に正しい打ち方じゃないとダメなんて言う気はないけど、
PCが壊れてるとかおかしいとかケチ付ける前に癖直せって言いたいだけだったw >>990
持ってるよ
持ってるけどサブ機だし、別に何の問題もないPCのBIOSなんていじりたくねーよw Lは人差し指じゃなくて薬指だな、間違えた
同時押し問題ってゲームとかで発生するもんだとばかり思ってたが
キーが戻り切らないようなスピードでみんな文字を打ってるのか、凄まじいなぁ
PCの検出速度を上回る速度でタイプするスーパーキーパンチャーかもしれないのでなんとも……
biosアップデートしてからバッテリーオフしてみては
昔のノートはバッテリー抜いたら調子良くなったりしたし
>>987
ホームポジションをちゃんと身につけてない証拠だぞそれ
responseであればesを打つときに我流の変な手の置き方じゃなきゃ同時押しは発生しない
ちゃんとホームポジションで手を置いてるなら、es同時押しは手と指の構造上、薬指が辛くなるはず >>971
kakakuに同じ事質問してる人がいたけど
その人BIOSの設定保存してなかった なぜ1本1本ではなく…
少しの時間差もなく、
1万分の1秒の差もなく、
半径20mの「結界」は「同時」に切断されたのか?
なぜ…?
あーなるほどbeep音の法則が何となくわかってきた
(d+e)+lとか(f+r)+pとかa+(o+l)とか通常のタッチタイピングで同時押しされないはずのカッコで囲んだキーを含んで
3つ以上のキーを同時押しすると大抵のキーで鳴るみたいだ
でもって3つ目のキーは入力無視されたりされなかったりするっぽい
たぶん中段キーを人差し指、上段キーを中指みたいな変則タイピングをやってる人は軒並み引っかかるんだろうな
これはキータイピングを全般的に見直したほう良さそうな気がするんで>>988に同意の一票 DEL同時押しだとBEEP鳴るけど、DとEは同じ指で連打するから同時押しにはならんなあ
どの指使って入力してんだ?
他もいろいろ、例えばDFG同時押しでも鳴るけどホームポジションで同じ指で押すキー省くと
鳴る状況になる組み合わせってなんかあるんだろうか
lud20200828215021ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1593906110/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part58 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part61
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part55
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part51
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part66
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part65
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part63
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part57
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part59
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part54
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part60
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part67
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part43
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part41
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part47
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part46
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part49
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part44祭
・Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part49
・【Ryzen APU】ThinkPad E585 Part28【Raven Ridge】
・【Ryzen APU】ThinkPad E585 Part29【Raven Ridge】
・【Ryzen APU】ThinkPad E585 Part32【Raven Ridge】
・【Ryzen APU】ThinkPad E585 Part30【Raven Ridge】
・【Ryzen APU】ThinkPad E585 Part33【Raven Ridge】
・【Lenovo】ThinkPad E585 Part.19【Ryzen】
・Lenovo ThinkPad X1 Titanium Part1
・Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part37
・Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part32
・Lenovo ThinkPad 全機種にスパイウェア、今すく窓から捨ててください!
・Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part30
・Lenovo ThinkPad X1 Nano 1なの
・lenovo Thinkpad Tablet 2/Tablet 10 part2
・Lenovo ThinkPad X1 Nano 2なの
・Lenovo ThinkPad X200 Series Part 91
・Lenovo ThinkPad X1 carbon/Yoga part30
・【ThinkPad】Lenovo直販注文・納品報告7【IdeaPad】 [無断転載禁止]©2ch.net
・Lenovo ThinkPad P1 Gen5 (2)
・Lenovo ThinkPad X1 Nano 3なの (778)
・ThinkPad Eシリーズ Part35 【Edge】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【高性能¥52,920】ThinkPad E585 22【Ryzen】
・【高性能¥50,760】ThinkPad E585 19【Ryzen】
・lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート15
・【ThinkPad】Lenovo直販注文・納品報告9【IdeaPad】
・【ThinkPad】Lenovo直販納期報告10【IdeaPad】
・ThinkPad Eシリーズ Part40 【Edge】 [無断転載禁止]©2ch.net
・lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート14
・Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】 10
・Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】 27
・lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート22
・lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】
・Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】 12
・【Lenovo】ThinkPad X1 Fold【レノヴォ】 (342)
・【ThinkPad】Lenovo直販納期報告12【IdeaPad】 (551)
・ThinkPad Eシリーズ Part48 【Edge】
・【避難所】ThinkPad E585
・ThinkPad E585 Part39
・【12/6 20%ポイントバック!】ThinkPad E585 23
・Aqours 4th LoveLive! 〜Sailing to the Sunshine〜 イベント総合スレ185日目
・【実況】「Aqours 5th LoveLive! 〜Next SPARKLING!!〜」Online Viewing Day.1&Day.2【メットライフドーム】✭9
・ThinkPad X12 Detachable Part1
・What do you think about Silent Hill?
・【Ryzen】Lenovo Ideapad 530S 720S 1枚目
・【Windows】 Lenovo YOGA BOOK 【Android】 ★17
・モーニング娘。'20 70th 『KOKORO&KARADA/LOVEペディア/人間関係No way way』 個別 第五次結果
・【PS4/XB1】Grand Theft Auto Online 257【GTAV】
・【PS3】GrandTheft Auto Online 日本語版【GTAO】38
13:02:18 up 43 days, 14:05, 0 users, load average: 5.18, 10.12, 19.93
in 0.036126136779785 sec
@0.036126136779785@0b7 on 022603
|