◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Chromebook Part62 YouTube動画>2本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1617108305/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙
このスレでは逮捕者でないように願っています。
スレ違いのマウント合戦は不毛で意味なくスレ消費するだけだからご遠慮願いたいと思ったり。
ChromeOSもChromeブラウザの浮動化で、8年後も使い続ける奴が出て来てしまうのだろうか…
985[Fn]+[名無しさん]2021/03/30(火) 21:15:13.19ID:8pXvb5bg
>>988 >INTEL系のノートPCは8年使える ということで
>これは合意できてよかったな
こういう事言う奴な
8年前のIntel PCはもうファームやBIOSの穴が放置されていて修正もされないので使えない
単に動作することとそれが現役で使えることはまったく別の話なのだが、それを彼は「理解しない」
お前と俺は何一つ合意していない。ナメてんの?ころすよ?
988[Fn]+[名無しさん]2021/03/30(火) 21:21:35.05ID:mgz9poET
>>985 通報しました
994[Fn]+[名無しさん]2021/03/30(火) 21:32:16.34ID:mgz9poET
>>997 997[Fn]+[名無しさん]2021/03/30(火) 21:44:04.62ID:mZu7VZzC
>>994 これは逮捕されるなw
>>前スレ921 スリープ後でなく、電源ON時です。 毎回アカウント入力しないとならないんですよね。 電源切らなきゃいいのですけど。
Chromebookって技術的には指紋認証とかに対応出来るの? 毎回パスワードを入力するのは面倒そうだけど
>>7 [まとめ]生体(指紋)認証に対応している「Chromebook」と特徴を紹介[2021年1月更新] | タケマコブログ
;ssl=1
ID:mgz9poETについては俺の使用機種に被せて言及してきたことで確信を持ったのだが こいつ四半世紀おれに粘着し続けている奴だわ 俺が告訴されればこいつの現住所と氏名も明白になるので、ようやく尻尾を掴めるな こういう僅かな綻びから破綻が始まるんだ 長かったぜ、法廷で会おうな
>>7 指紋認証は対応済みで、搭載機種も5機種以上発売されてる
顔認証は未対応
ちなみに毎回パスワード入力する必要は無く、PINコード設定してればログイン時もPINコードで入れる
犯罪の成立要件としてなんかすると言っても現実性がなければ
成立しないんだけどなって思ってたけど
本気なんですね
てかDuet は Chrome OS のアップデートを8年保証されるが、そこに 修正もされない8年放置のインテル系のPC持ち出す意味がわからない 挙句、噴き上がって「殺す」ってなに? ばかなの?
指紋認証って言えば、Chromebookに限ったことじゃないけどSSHキーのパスフレーズが指紋認証になって欲しいな ありゃなんか方法ないのかな?
遊び寄りだとそれぐらいで、学問寄り技術寄りの分野だと沢山あるって感じなんじゃねえか?
最近の薄型ノートPCでもユーザーでバッテリー交換はできるものが多いよ メーカーがマニュアル公開してるし おじいちゃんが言うような小学生でも簡単に交換できる機種はなくなったけどね OSサポートでPixel信奉しちゃうあたり時代に取り残されてるんだろうな 今じゃGalaxyとかのほうが手厚い
そんなことよりC102PAはよ C434/436かCM3で妥協するしかない?
INTEL機を買いまししたけど アプリが動かない インスール対象外 もともとx86では動かんようとアプリのページに告知してあった。 アホでした。 Video & tv side view
評価低いし金とるのかw INTEL対応の無料であるだろwアホだなw
>>21 v6.0.0以上がx86非対応みたいだから、それより古いバージョンのapkをAPKMirror等から落として入れてみれば
>>24 ありがとう。 古いバージョン探してみます。
>>7 Chromebookに指紋認証なくてもAndroidに指紋認証あればGoogleスマートロックでChromebookのロックも解除出来てしまう
知らなかったようだな、うわはは
ID:mgz9poET=ID:zSdLQWCkの言っている事は一部の例外でしかないものを全体化して騙るばかりで 「ぼくは中古で安く変えたからThinkPadは安い」「ぼくが中古で買ったThinkPadのバッテリーは70%あったからThinkPadの中古は70%以上」「ぼくの中古のThinkPadは去年までBIOSのアップデートが出ているからThinkPadは古くても安全に決まってる」 一事が万事でこの調子なんだよな。逆張りしたいだけのキチガイよ。人を愚弄するのも大概にしろよこういう奴にはほんと殺意を抱く 彼の自慢のX240から一世代前のT420では既にサポートが停止しておりWin10には非対応で、BIOSも2018年で止まっている。つまり最新のエラッタ修正は受けられずファームウェアの脆弱性も修正されていない。この世代は全てWin8止まり。 都合の良い切り取りでThinkPadの評価を捻じ曲げているのはID:mgz9poET=ID:zSdLQWCk こいつはThinkPadスレで何度も殴り合った奴と同じ感触がするわ 産廃中古を買ってきて対等ヅラして入り込んでくるので心底ウザがられていた
Lenovoが対応を明記しないWin7/8やそれ以前でサポートを停止した世代のThinkPadでも くてももちろんWin10のインストールは可能だし動作もするが、 仮に最新のWin10にアップデートできたとしてもそれで修正されるのはOSより上位のレイヤーだけであり BIOSやファームウェアのセキュリティ脆弱性は放置されたままだ。こういうものは一般的には「もはや危険で使えない、使うべきではない」と評価するのだが 彼ら産廃中古愛好家は「電源が入って起動するので、まだ使える。OSが最新なので危険は無いに決まっている。だって最新だから」などと言うわけだ 迷惑なんてもんじゃねえマジで黙れぶっ潰すぞ
あれれ?C300MAをPOWERWASHしたら何やらアップデートがかかったよ?
BIOSアップデートが既に放棄されているSandyBridge世代は、20H1以降は自動では入らないと思うけどね セキュリティアップデートが停止した製品は既に死んだ製品。それが理解できない奴は理解しなくていいからネットワーク上から去れ 消えていなくなれ
>産廃中古を買ってきて対等ヅラして入り込んでくるので心底ウザがられていた リース落ち中古の購入報告があったら、その機種スレはもう中古乞食たちのもの……という認識 それが真実かどうかはともかく、そのくらいの考えで居た方が腹も立たないだろうな 中古組が来ると客層は変わる。価値観が根底から違うので、外国人か宇宙人でも相手にするくらいのつもりで構えないと いちいち怒り狂ってたら禿げるよ もう禿げてるかもしれんが
>>21 ははは馬鹿だコイツ。やはりド素人だな
下衆い感情だが飯がうまい。ざまあみろとは正にこれ
俺にたてついたキチガイの自滅を喜べる愉悦
なんだかな、書くのやめようと思ったけど >X240の一世代前の >SandyBridge世代 とか、都合よく条件変えて文句言ってるとかなんだかな 笑うというより悲しくなるね
| | 彡⌒ミ \ (´・ω・`)また髪の話してる (| |):::: (γ /::::::: し \::: \
まあ俺が昆虫か爬虫類でも相手にしているような違和感しかないと形容した意図は伝わっただろう 既に終わったものをまだ使えるんだ認めろと要求してくる、価値観を共有できない連中だ 間違いを認めさせる事はできないし、場違いだと言っても出て行かないからな 見つけたら殴りつけてやらないとダメだ
ID:WHDz2Ima お前は殺害予告しといてごめんなさいしたんか?
とりあえず建設的情報書くよ OBS studio Intel機では無事起動した。 arm機の場合はソースからビルドするにしても 必要なパッケージが一律の方法では揃わなかった。 Crostini環境で apt installで行けたよ。 これを動かしたいことが第一目標だったから、 自分的にはひとまず満足してる。
1年前くらいのROG phoneスレでどっちもどっちのレスバあったが 誹謗中傷として訴えられた側が急に態度変えてペコペコ謝罪するのあったな このスレのは殺害予告、脅迫、誹謗中傷そろってるからかなりヤバいな
>>38 ?
愚弄された上に、通報すると脅迫なら受けましたがね…後から通報画面を出したようだけど。
これ詰めたらアウトでしょ常識的に
こんな舐めた態度取られたら殺意も湧きますわ
>>39 ここはお前の日記帳じゃないんで、やるならチラシの裏にでも書いて、ママに見せて褒めてもらってろよ
ここでやるな
ブラウザ閉じるとタブ保持されないのが面倒くさい 最小化して閉じなければいいのに癖で×押してしまう
acerのspin513や514の日本発売って、いつ頃なんですかね?
CM3なんかインスタントテザリング使えなくなったんだけど
最近はAndroidの10インチのタブレットばかり使ってる
安いんだから少しくらいの不具合は我慢しろ 素人は手を出すな
Androidは信用できないけど Chromeは信用できる気がするのはなぜだろう
>>48 素人は手を出すな
↑なんかカッコイイなwww
>>47 どこの使っています?このへん?
Lenovo P11 Pro
Lenovo P11
iPlay 40 or 30
Teclast M40
hipad x
Android10から折りたたみのために複数画面が強化されたけど
Chromebookと操作感ちかい感じですか?
>>48 素人に手を出してもらってシェア伸ばさないとGoogle がプロジェクトを墓場送りにするけどいいの?
>>51 docomo d-01K・・・
面目ないw
>>53 そんなこと言わないでくださいよw
昨年がまさかのAndroidタブレット豊作だったのでw
snapdragon chromebookはよくれ c630っていうWindows機手に入れたけどお値段相応のゴミやったわ
>>52 グーグルは実際にさくっとサービスやら開発を終了してくるからな…
>>57 そうか、今はSHARPの子会社なんだよな
エイプリルフールの嘘サイトかと混乱したわw
8インチ位のChromebook縦画面で使いたいわ
僕は普段Androidでディスプレイに繋ぐとchromeOSが起動するスマホ欲しい
>>63 chromeOSじゃないけどデスクトップモードのAndroid端末はまあまあ出ているじゃん
Umidegi F2とかなにげにできるから笑える
https://sugowaza.xyz/post-4905/ >>60 嘘みたいだよね
その上の親会社が中国企業ってのも嘘みたいな話だよね
デスクトップモードのAndroid端末は デスクトップモードのIMEが例外なく糞なんだよな
ideapad duetが届いたんで とりあえずデベロッパーモードにしてYouTube Vancedを入れてみたけど コレ普通に動くのな、あっさり過ぎて拍子抜けだけど Androidとの互換性はなかなか良さそうね
>>64 そうそう
こういう方向ね
でもAndroidアプリ利用するとアプリの作りの問題でデスクトップ利用だと逆に不便なんだよね
ChromeOSはマウスとかデスクトップ的な使い方も考慮されてるからAndroidタブレットより使いやすくていいよ
>>67 バックグラウンド再生はできるの?
Duetはボディーバッグにも入りそうなサイズだからいいね
Androidスマホがデスクトップモードに完全に対応したらChromebookって要らなくね?
Android時代がもう古い 時代はFuchsia
>>70 GalaxyのSamsung DeXじゃイカンのか?
>>63 Android端末にLinuxモードを仕込んで、(別に外部ディスプレは繋がなくても)使えるけど…?
>>73 なんやそれって思ったけど
UserLAndって奴か
これええやんか
ちょっと調べてみるわ
>>69 勿論できる
ただ、再生開始から1分くらいで一度だけ一時停止されるっぽいな それ以外は特に不具合ないわ
ネットサーフィンしかしないならChromebookで十分だと思うけど、ライトユーザーに広まってるのかな?
ライトユーザーほどやりもしないアレコレやりたいって言うから
ニワカ「Chrimebookはライトユーザー向け。低性能でもブラウザはサックサク。脱Windows!反Microsoft!!」 玄人ユーザー「ライトユーザーがChrimebook?何に使うの?Chromeブラウザすら動作クソだよ?俺は使い道あって使ってるけど、お前が何すんの?」 …なぜなのか。
>>77 あれもしたい、これもしたい、もっともっとしたい状態か
めっちゃわかるわ ライトユーザーって身の程知らずでぶっ飛ばしたくなるときあるよな
(やったことないし、結局やらないのに)あれもできなきゃ、これもできなきゃ、ってのは、ただの貧乏性なんだよな。
>>82 でも、パソコンに求められているのは、そんなものじゃね?
子供やパソコン詳しくない親に買い与えるには丁度いいんだよなぁ。総じてライトユーザー向けなんだろうけど、ライトユーザーはそもそも何ができるとかできないとか分からんもんなぁ
しかも、Gmailアドレスは持ってる人多いからね とりあえずで作ってる人は多い スマホの影響もあるけど
こんな制約のきつい代物を「PCの代わりだ」と言って右も左もわからん奴に与えるのは、学習の機会を奪う虐待とかネグレクトとかいうやつだろ……
>>75 キーボードのカバー閉じると止まると思うけどソフト何で動かすの?
Chromebookは待受の概念ないと思うけど
>>86 代わりと言うからややこしくなる
ネットブックと言えばOK
だからと言ってアイリスオーヤマPCを学校に導入するのは如何なものか
>>89 導入されてる事例があるの?
知らんかった
真面目にアイリスのWindowsPCを導入するくらいならChromebookの方がマシだよな
>>86 まじそれな
Linuxのインストールから始めないと
リモートデスクトップとかクラウドサービスの活用とかそれこそある程度慣れた人じゃないと使いこなせない感はあるね 学校で使わせる端末として考えたらWindowsだったとしても生徒が自由にソフトを入れることはできないしセキュリティとかフィルタリングとか色んな監視ソフトが常駐してまともに使えないからchromebookはいい選択だと思う
>>87 「ディスプレイを閉じたときにスリープ状態にする」をオフにすればいいんじゃね
Chromebookを悪く言う人いるけど 結局十分に対応できないことってどんなことなんだろう?
>>95 その設定どこにあるの?
みたことない気はするけどバージョンアップで設定が増えたかな
>>70 スマホの画面サイズでデスクトップモード?
>>90 まだこれからだよ性能や価格だけで採用が決まるわけじゃないのはわかるでしょ
アイリスオーヤマの地元の宮城県なら
学校で採用する→企業が儲かる→税金が増える、雇用が増えるなどのメリットがあるからね
>>97 デバイス → 電源
設定画面の検索窓で検索すれば見つかると思う
少なくとも3年前にはあったっぽい
>>103 ありがとう
じゃあ音楽再生ソフトとかも再生し続けるということなんだね
ネットブックは、あれで曲がりなりにも当時の現行Windowsが一応フルセットで動作するという最低水準はクリアしていた訳でな… 今なら正にギガスクール仕様のPCがそれだろう。ストレージはともかくRAM4GBの虐待ネグレクト仕様は、もはや伝統の極東ジャップ仕草ということか。
>>105 どうしたチョン
お前は発火するチョンスマホで遊んどけ
はっきりいって4GBでも電子書籍とか文書、動画鑑賞だけのブラウジングなら十分だよ ここに動画編集とかプログラミング要件加わるとキツイが小学校の教師がやるか?
ネットブックがクソだったのは、それを初心者向けとして売ったところにあるんだよ 仕様を切り詰めた低スペック機なんてむしろ百戦錬磨の玄人が用途目を絞って導入しなければ不幸しか生まん メモリとCPUパワーをジャブジャブ食いまくるネットサーフィン向けですと言ってネットブックを売る馬鹿が居るか?…居たんだよなあ実際。想像しうる最悪の死に方で死ね
プログラミングなんてたいしたリソースは食わんのよ ネットサーフィンはクソほどメモリとCPUを食う。CPUは多少遅くてもまあやりようはあるが、物理メモリの少なさはごまかしようがないね 低メモリ低スペ機を初心者向けとして語る奴らは邪悪の一言
>>100 野良アプリを入れるのにデベロッパーモードに入るか、ADBでコマンド打つかしないといけないから
セキュリティリスク等を考えても初心者向けではないというか自己責任というか
小中学校の児童生徒向けPCや、大企業の従業員向けシンクラ端末は、バックエンドを玄人のおじさん達が設計運用して支えている訳で、それらのシステム総体で判断しなければならんし、端末だけを取り上げてあげつらう奴らはそれらを理解しようとしない。 こういった背景を利用できない個人的が、同等のクソ端末だけを単体で買って何するの? 何に使うの?と聞かれて実際答えられないしな 自分自身はPCを使って来ましたが、自分のガキには自分自身では使った事もないChromebookを買い与えました。新しい時代を生きる息子にピッタリの何もできない手枷足枷だったと自画自賛しています What's the HELL
あと途中で再生が止まる問題はMicroGの通知を切ったら再現しなくなった
>>87 95氏の言うとおり、「ディスプレイを閉じたときにスリープ状態にする」をオフにすればいける
>>109 は?プログラミングはリソース喰いますが?
gccで"hello world"レベルなら一瞬でビルド完了だけど
eclipseみたいな高度IDE使うなら4GBは少なすぎる
OSSのビルドとかnodejsとかネットワーク上から依存性のあるファイルダウンロードしてビルドするなら10万円クラスは欲しいわな
メモリは最低8GBにSSD必須。
>>96 コレは、もともと作業をオンライン化・クラウド化していたようなちょっとお利口さんな奴じゃないと恩恵はないよ
意味もなくLinuxカーネルをビルドしますとか、なんの意味もないけどOpenOfficeをソースからビルドしていますみたいな頭のおかしな奴は高スペ環境でなければやってられないが、そいつらの話はなんの参考にもならん 入門者がLinuxカーネルみたいな巨大なプロジェクトを自前で始める訳が無ぇだろバーカ 反論したい一心で極論。まさに馬鹿の見本である。よく見ておけよ、これが赤っ恥の火達磨というやつだ。見終わった奴から石投げていいぞ
>>112 こいつエロ動画複数のタブで開いてメモリ足りねーとほざいてるエロオヤジだな
>>116 ビルドしないならchromebookで十分だろバカか?
chromebookならファイルサーバーもアクティブディレクトリいらねーんだから管理者負担もねーだろ
動画サイトよりも、案外ただCSSで体裁整えてあります程度でウナギの寝床状に長いページとかの方がメモリアル食いがちというWebサイトあるある まあ他人を貶そうとして却って己の品性の卑しさを言い募ってしまうという事も、特に知性品性の下劣な奴らにはありがちな間抜けさではある。踏みつけておわらせる事は造作もないが、ここは自戒も込めて他山の石としたい。
CやC++でも初学者のやる程度の規模ならその辺のノートPCで不足ということは無いと思うし JavaScriptやPython辺りも高スペを要求しなければ回らないという事もないと思うが いずれにしても、プログラミング初心者に与えるPCの性能指標としてLinuxカーネルのビルドが快適であることを要求するのは、狂人でなければただ思いつく限り大袈裟な事を口走ってみただけのド素人のニワカ屑である。 どうせ自分ではカーネルビルドなんかした事もないだろう PATAカードを使うだけのためにパッチ当ててたった16MBの486機でビルドする苦しみなんか理解すらできない、口先だけのハンチク小僧だ
>>120 ねーよクソみたいにメモリ消費するサイトなんて
しかしな、嘘リンク満載のエロ動画見すぎだろ
エロオヤジ
息子が泣いてるぞ(二重の意味で)
エロ動画観てると だましリンクとかポップアップ 無断マイニングでリソース滅茶苦茶喰うよな これ豆な
大層詳しくていらっしゃる。蛇の道は蛇…と申しますが、やはり伊達ではない。 …自ら語るに落ちる、とは正に。
プログラミングの実態については何も語れないが、エロ動画サイトの現実には一家言を持つ論客。彼がお薦めするのはもちろんこの低スペックChromebook! 最強だぞ?彼が言うんだから間違いないよな!
Linixカーネルのビルドww ねーよwww つかコーディングの具体的な話ができない時点でお察し 精々ビルドの仕方だけ覚えたベンチマークオタクだなw
>>128 おい ID:sEFR3bKN 馬鹿にされてるぞ
Duet宅配受け取って開けて立ち上げ すぐ使えていいね まぁ色々もっさりだけど自宅外じゃRDP専用機みたいなもんだから
duet、画面のフィルム貼るだけでいいかな 背面フィルムとか必要?
>>133 背面フィルムとか要るか?
スマホじゃあるまいし
LINEマンガのドロアプリ版は現状使えない? 手元ではログインがうまくいかない感じ
>>131 YouTubeの表示が糞遅いわなw あれ待ってるのかw
>>110 お前あってこっちですぐ殴るとか殺すとか言ってるなぁ
少し口に気を付けたほうがいいぞ
>>132 普通に使えるぐらいのもっさり感だな。
快適というにはやはりちょっとスペックが足りない。
まぁ、持ち出し用って割り切れるサイズだからいいのよって感じかな。
Chromebook起動したては色々バックグラウンドで同期したりしてるからモッサリだよ 少し時間たってからもう一度レビューしてくれ
RDPと言えばSplashtopのアプリ 1年ぶりくらいに最近更新されて音声遅延と切断の不具合が改善されてた 逆に今まで問題無かった入力系で不具合が出た 記号キーの入力でホストのIME状態に関わらず半角で確定入力されてしまう 前は日本語変換モードでは全角で入力出来てた 通信の致命的不具合が改善されて喜んでいたのに残念 レスポンスが良く使い易いのに勿体無い RDPってホント決定版が無いよなあ
>>135 保護フイルム貼ろうか悩んでるんだけど貼ると畳んだ時に画面全体が押されっぱなしになって壊れたりしないか心配で悩んでる
壊れた報告が無いから大丈夫なんだろうけどその辺は皆気にならないのかな?
>>145 キーボード側の縁にゴムみたいなのついてたら隙間できるのにね
>>146 椅子の脚に貼る、薄いタイプの滑るシールを切って貼ったけど、かなり捗る。
>>147 やっぱり元々スキマは無いの?
持ってないからわからないけど
次期duetもうファブリックは辞めてくれ 汚れやすくて仕方ない 調にしてくれ
Android OSとChromeOSのシステムサイズって後者のほうが小さいの? もしそうならミドルスマホクラススペックのduetでもそのスマホ以上の動きするはずだよね
Chromebook買って満足してる。 アカウント一つで、パスワードもブラウザに記憶させて、ドライブにファイルを保存と本当に便利。 ふと、Googleのサービスが停止、ハッキングされる等で全てが使えなくなったらと思うと恐怖です。ないとは思うのですがみずほやLINE、過去にはファーストサーバの件もあり不安になりました。 皆さんは万が一のために、何かバックアップを取っていますか。 若しくはそんな事あり得ないって教えて下さい。
google無くなるより俺の寿命が尽きる方が早い多分
>>148 無いよ。液晶保護シートが擦れて傷つく。
>>151 量販店で見てくるのが一番いいよ
低スペックなのに思っているよりスムーズに色々なことが動くイメージかな
ブラジングとかはスムーズだと思う
ただし起動直後のアプリ更新中はもたつく感じ
実用としては十分な印象
>>155 マイニングなんてゲームボーイでもできるだろ
ブラウジングがスムーズとかデタラメだろ たかが2GHzかそこらのARM64に何を期待してるんだ しかもブラウザは32bit動作なんだぞ 素人を騙すのも対外にしろよ本当に悪質だな
>>159 であなたは持っているの?触ったことあるの?
Windowsみたいに使わないサービスが色々動いているの?
ideapad duet メモリ4GBになってるけど
>>159 は使ったことないカタログスペック厨がこういうことをいうけれど、実際にストレスない程度には快適に動いてるからな。
実際に買った者が動作面で不満を漏らしてるのって、殆ど見ないので。スームズと言って差し支えないのだけど。
>>159 デタラメってことを証明できないとエアプにしか見えんぞ
もともとWindowsの初期の頃はメモリ32MBとか64MBで動かしているわけで 今のWindowsみたいに8GBとか必要なのも不思議な話なんだよね
>>164 昔はメモリ大食いのchromeとか居なかったから
netscapeとかIEが小さいリソースで動いてたから
コンテンツも今みたいに無駄に重くなかったから、プアだったから
>>162 そもそも動いてる土台が違うからスペックだけみてWindowsの感覚で言うとエアプって丸わかりになっちゃうからなぁ。
>>167 もちろんハイスペック機と比べるともたつきがあることは否定できないけど、それは比較すればってことであって(上を見ればきりがない)、普通に「これでいいんじゃないの?」と思える程度には快適なんだよね。
さっき家電量販店で触って来たんだけど、疑問が有る YouTubeの動画を見た時にduetよりslimの方が快適だったんだが理由は何で?
>>164 PDFすらブラクラと言われてた時代と比べてもなあ
>>169 CPU性能の違いからかもな。
DuetのHelio P60TとSlim350のCeleronN4020を比べると、
シングルコア性能はN4020が高く、マルチコア性能はP60Tの方が高い。
Youtube単独で使うとN4020の方が軽く動くんじゃね?
>>159 今のスマホ向けChromeもまだまだ32bitなんだよ。実は。
知ってた?
昨日Duet購入したけど、ちょいもっさりって書いたんだけど、色々触ってるともっさり感も無くなり、結構これいいじゃん!って感じです。 軽いし、モバイル時はこれメインでも仕事も充分いけそう
>>159 こんな感じ。
4GBのPixel 3a XLは32bit。
64bitはメモリいっぱい積んだ端末にのみ配信される。下は8GBのXperia。
Lenovo flex 5を買ってみたけど まあまあ使えるね デカいスマホって感じかな
>>175 大抵の反応はこれなんだよな
ブツクサ言ってるのはしんせいのきちがいかよ
ChromebookのAndroid時のIMEとキーボード周りはバグの地雷だらけのため、Androidで文字打ちしたい人間こそChromebookを避けるのが正解、となるんだよなあ。
シングルコア性能って重要だよね ゲームではマルチコアなryzenよりシングルコアのインテルのほうがFPSでる
>>180 どんなバグの地雷があるの?
俺は使ってて特にわからないのだけど。
>>165 Chromeインストールしなくてもでしょw
chromebookのソフトウェアキーボード打鍵時効果音でないのが嫌い
別にこれをメインで使おうってバカはいないだろ? ほどほどでいいんだよ、あくまでサブの道具なんだから で、足りないっていうならそれなりの値段の物を買えばいい 仕事に使うなら必要な物を用意した方が幸せ
Chromebookおすすめ4選。軽量でサクサク動くモデルを紹介【2021年最新版】 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2021/03/best-chromebook.html >>185 ネットサーフィンしかしない人なら、十分メインになり得ると思うけど
>>185 アンタに使い方を指南される言われはないわ
どう使おうが人それぞれ
なに様よ?
>>182 俺も困ってないなぁ。
エアプ君の妄想だし気にしないでいいぞ
年度末にDuet買ったんだけど、GOOGLEのサービスで完結できる人にはChromebookで問題ないな でも、MSのサービスを併用したいとか、ファイル共有したいとかすると不満が残る 現状、アンドロイドアプリを使ってのオフィスワークは微妙に使いにくい IMEがインライン変換にならなくて、変なところにウィンドウで出てくるとか GOOGLEドキュメントを使えばいいんだろうけど、ondedriveでファイル管理していると使いにくいし、docxのままだと機能も多くない MSのWebを使っても、反応速度とかで満足できない場合がある オフィスドキュメントを使うなら、割り切ってiPADの安い奴か、変なバグもないアンドロイドタブレットの方が使いやすい
Amazonのレビューを見たら、「色々求めない人向けの最初の入門機、もしくはすでに環境が整っている人の予備機」って書いてあったんだけど、的を射てるなと思った
CM3、品薄だけど処分してしまった i7の古いPCにはいいOSなんだけど
Chromebook本当に便利。自分には合ってた。 でも、時々怖くなる。 Googleは毎日膨大なデータを蓄積していく。 昼飯何食べたから、仕事のドキュメント、クレカでの買い物、e-taxでの収入。。 陰謀論者ではないけど、全ての人が外側からGoogleに侵食され、て都合の良いように「世界中の情報が整理」される気がした昼下がり。
>>181 単に有利ゲーなだけで
シングルコア性能も負けてるがな
>>195 そんな昼下り
僕はよく行く喫茶店のお決まりの席に座りいつもの珈琲を注文しながらそんなことを考えた。
葉桜になりかけた桜の木からの木漏れ日が心地いい。
>>154 次モデルは改善してほしいね
ていうか作る前にサーフェスとか見て参考にすればいいのにな
>>175 アプリ更新終わったんだろうね
Chromebookはたいていそんなもんだよ
>>191 リモートでWindowsPC使えばいいだけだろ
>>201 まあ、そうだけどセキュリティでダメとか色々ある
あと、それならWindowsのノートでいい
たいして値段変わらないし
>>169 快適だったって
slimの方が動作が速かったってこと?
店頭で触り比べて来たけど体感はそんなに変わらなかったわ
11.6の画面なので多少見やすいってのはあったけど液晶の鮮明さはduetの方が高いって感じ
デタッチャブルは膝の上でキーボード使うの難しいな 落ちそうになる
duetもCM3も買い時を逃してしまったわ。 大人しくspin513を待つか。
duet買ってから一週間、既に飽きたっぽい ほとんど触らなくなってしまった チョットした調べ物とかゴロゴロしながら使うのはスマホの方が便利だった 少し大きな画面で見たいなあって時は有っても スマホの方がサクサクで快適だからそのままスマホでってことが多い 目的なく買っちゃったからなのか使い所に乏しい まあ安かったからいんだけどどう活用するかは今後の課題 スマホの画面をWiFiでキャスト出来れば便利なんだけどなあ
>>212 家や職場にデスクトップPCがあるなら、
本体やACアダプターが大きくて重いノートブックPCの代わりに、外出のお供はduetで事足りるようになるよ
>>212 凄く分かる
と言うか、考えてる事が同じ
YouTubeは大画面で見たいけどスマホでも見れる
5chに書き込みしたいけどスマホでも書き込める
から、Chromebookの必需性を見いだせない
>>196 君頭大丈夫?
Core i9 10900Kは最大5.3GHz
Ryzen 9 5950Xは最大で4.9ghz
値段は10900Kがずっと安くてタイトルによるけどFPSみたいなのは10900Kが有利なんだけど
https://versus.com/ja/amd-ryzen-9-5950x-vs-intel-core-i9-10900k >>214 それ
泥タブレットを全否定してるだけだね
スマホの様に気軽に使えて、パソコンの様に大画面で見れるというメリットはあるから買いたいんだけど、いまいち購入には至らない
>>206 そっか
人によって違うんだね
自分はハイエンドChromebook
も持ってるけど
ブラウジングだけに関して言えばそんなに違いは無かった気がする
>>212 まぁ外で使い倒せるサブ機だと割り切ればなかなか良い端末だよ
やっぱりキーボードあるとタイピング捗るし気持ちいい
最悪盗まれたり落として壊れたりしても諦められる値段だし
プレイストアやリナックス使ってないならデータは全部クラウドにあるし
CM3のスタンド両面テープで固定したわw あとbluetoothマウス繋いでタブレットモードオフにした これで快適
duetがもう少しハイスペックなら 自宅では外部ディスプレイ、 外ではそのまま使うのが一番良いんだけどね
>>220 キーボードでどういうのをタイピングしてるの?
俺は5chの書き込みとウェブ検索にくらいしか使ってない
>>215 Core-iとRyzenではIPCが違うからGHzで比較出来んし
その信憑性微妙なサイトとゲームの話してないのにゲームのfpsガーって言われても困るがな
頭大丈夫?
>>214 そんな中途半端なもんを買うからだよ
きちんとしたキーボードがついてるモデルなら
そんな結末にはならない
合体デバイスはどんなOSであれ飽きるよ
>>225 そいつは買ってもいない。
俺は手持ちの端末の中でduetの稼働が一番多いな。
仕事もプライベートもとりあえずこいつを持ち出せばOKな感じなので。
調べ物しながら書類書いたり資料作ったりするのは十分こなせるし、Officeに関しては必要ならonlineやAndroid版でとりあえずはどうにかなるし、どうにかならないときは自宅のデスクトップにリモートで繋げばいいしな。
いいよ 必要を感じない人は多分本当に買ってもメリットがない 俺も子供からの質問に備えて買っただけ
キーボードなんに使うの?ってやつは、Chromebookに限らず、パソコン自体の必要性を感じない生活をしているのだろうなぁ。
>>223 ウェブ検索、アベマのコメント、ブログの下書きとか
>>215 君、落ちついてもうちょっと調べた方がいい
後悔する事になるぞ…
>>226 まぁ確かにこれがあればとりあえず何とかなる感がある
小さいからバッグにも気軽に投げ込んでおける
もう少しかるけりゃ最高だけど
>>228 確かに、有ると便利だが、無くても困らないって状態だわ
>>224 は?IPCでいってもインテルの方が有利なんだが?
シングルコア性能ではインテルの方が有利って認めろよ馬鹿AMD信者
お前がシングルでもAMDが有利とか勘違い反論してきたんだろ雑魚がよぉ
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170425122/ 試しに安いasusの434taを買ってみようと思うんだが 似たようなのある? コレのがいいよってのあれば教えてほしい 店舗で見たら434はモニタの発色がダントツでよかった 他のは黄色ぽい感じだった
Zen3でシングルスレッド性能もIntelに比肩して
誤差レベルの差しか無くなったからどうでもいい
「Ryzen 7 5800U」はApple M1を上回る性能でIntel並みの長時間駆動を実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1315668.html 自分はchromebookは持ってなかったしduet見て面白そうだなぁと思ったから買った 元々リモートもよくやるしLet’snoteのJ10なんて小さいのをガンガン仕事で使ってた時もあるのでちょい興味あったのよ スマホの代わりとかWinPCやらMacやiPadの代わりにとか考えるとダメなところたくさんあると思うけど、このchromebookは何に使えるかな?どう使うかな?とか考えるのは面白いなと 脱winでどこまでやりきれるかなとかやってみるのも面白いし
煽りだろうが、クロームブックを愛せるかどうかは、ブラウジングや動画視聴以外の自分なりの泥タブとは違う使い方を見出だせるかに掛かっていると思う。 俺は沢山あるが、先ずはブラウザでネット等から集めた資料をブラウザメモでまとめる事に嬉しさを感じたかな。フルブラウザでの作業が初だった事もある。 他にミートでのオンラインミーティングにも感動できた。
>>239 J10まだ使ってるが、性能はDuetの倍くらいある。
Chromecast持ってるんだけど、スマホからYouTubeの動画を飛ばせるもんだから、然程Chromebookの必要性を見出せない 少なくてもYouTubeはテレビの大画面でみれてしまうし
でも、Chromecastが有るとChromeブラウザの画面が飛ばせるから便利そうでは有る
つまり、脱Windowsしたいし、するメリットも多いけど、いまいち買うのに踏み切れないって事
>>236 425TAが似たようなスペックだったと思う。
俺はそれ425TA買ったよ。
違いは
360のフリップか、普通のやつか
ストレージが32か64か
JISかUSキーか
店頭でキレイに見えるのはグレアだからね
重さはほぼ同じはず。amazonとか重量記載は間違いだと思う
まぁ究極的にはスマホだけあれば何なとかなるけど Chromebookは一台持っておいたほうが何かと捗る 明日土曜日だから量販店見に行くといいよ
仕事でやむを得ないとき以外は外でPC作業することはしないから duetの有り難みがイマイチ分からん 外へはスマホ以上重いものは持ち歩きたくないし 画面の大きさも、机に置いて見てるのと、手で持って見てるのではそれほど変わらない 眼と画面の距離が近い分むしろ手で持ってる方が文字の視認性は高い ブログはやってないしメモする事も殆ど無い 外でキーボードが必要なほどタイプすることなんてまず無い カフェとかではゆったりくつろぎたいし適当にスマホ弄ってるくらいが丁度いい
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 吉田にディスられてんな
自宅でパソコン使うのをやめた人こそ欲しくなる!? - <Lenovo IdeaPad Duet Chromebook>レビュー座談会 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/kikaku/20200930-lenovo/ >>248 スマホと比較してるのって君くらいだよ
君にはモバイルノートもタブレットも必要なかっただけ
chromebook関係ない
duetって液晶とキーボードの接点つねに繋がってる? 店頭のやつ少しタッチパッドきかなかったけど付け直したら動いたわ
>>249 単に使いこなせてないだけ、というか、モノを見る目がない感じ。
ChromeOSはもっと軽量化するべき 機能を増やして肥大化し収集付かなくなった愚かなOSとは同じ道を辿ってほしくない 機能を増やすよりもっと軽量化を。 そうすればもっとゴミみたいな低スペックマシンでもサクサク動く
リーディングリスト使えないしインスタントテザリング使えないしYoutubeエラー吐くし色々不安定だわ 不良品かこのゴミ
>>254 言うのは簡単だけど軽量化って機能追加より非常にセンスが必要で周りの当たりが強くなるので難しいんだよね
>>258 できないから初期のAndroid失敗したんじゃんかw
付け足していくのは子供でも出来る 引いていくのは才能が必要だ 但しそれを達成すれば物凄い評価につながる
>>260 でもお前は付け足すことすらできない
無能で頭が悪い役立たずの生きてる意味もない
無価値なゴミ人間じゃん
用途として具体的に挙げられるのがメモとブラウザくらいな時点で察しろ
>>263 他の端末だとあと何ができるの?
ゲームだけだったりして
>>197 ☕ブルーボトルコーヒーかな!?
さてと今日は でゅえっと入れて出掛けられる小さめのバックパックでも買いに行くか
>>254 YOUTUBE見るのに動画再生するためのデコーダーがどうしても必要になる
ハードウェアがサポートしてない系統だとCPU依存になるから、CPU依存になるとどうしても重くなる
見れないサイトとか使えないアプリ増えてもいいなら機能も削除すればOSとしては軽くなると思うけど
本当にそれでいいのかね
人間だって視力という機能失ったら結構大変じゃん
chromeOSはピチャイCEO肝いりプロジェクトだったから、ここまで育ったのかもね。
duet付属のACアダプタの出力って何ワットでしょうか。紛失してしまって代替の物を買おうと思ってるんですが・・・。
>>271 付属のは2Aなんで、一般的なスマホ用の2.4Aのでいい
>>271 18Wとかまで対応なはずだからそういうの買った方が幸せになれる
>>274 あれは出た瞬間おわちゃったじゃんw
パナソニックのテレビはFirefoxOSだったんだよね
FuchsiaOSはいつ来るんだろ
身の程知らず知らずが作ったOSなんてそんなもん 中小企業が作ったものが流行るかよ 大企業のグーグル様に楯突こうっての間違い
>>271 duetは9V2.5A充電対応なのでPD対応23W以上のものを買うべし
>>278 googleも創業20年程度のパッと出の会社だぞw
>>276 俺はフフってってなったよ
とお伝えしておきます
ノロノロデスクトップでLinuxカーネルビルドして遅いとか言ってる知恵遅れフォント追加おじさんを横目に 東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータサイエンス専攻の我々はChromebookとGoogle CloudのVMで爆速ビルドしてしまうのであった 終
脱スマホして、代わりにChromebookという使い方を想定してるんですけど、スマホと連携するメリットってどんなのが有りますか?
どれか一つの選択肢に操を捧げなければならない、みたいな思想?は何なんです? スマホもPCもタブレットも、全部併用はできないんですか? したくないだけなの?それともできないの?まずそこをはっきりして。 それでしたくない人とできない人は、もう明日から来なくていいから。
リモート言ってる人居るがスマホでも当然リモート使えるんですよ テザリングなんてする必要も無く duetクラスのchromebookよりはるかに快適にね スマホの方がSoCもメモリもストレージも解像度も全てにおいて高性能なのだから当然ですね リモートでbluetoothキーボード使えば普通にPCです 爆速ビルドもできますね
日本語入力中に、ふとしたはずみで半角英数モードになってしまうことがある これは「JA」モードのことじゃなく「あ」モードの半角英数入力ということね たぶん何かのキーをミスタッチして切り替わってしまってると思うんだけど モード切り替えのキーボードショートカットって見当たらないようだし 思いつく限りのキーの組み合わせを試してみてもわからない 誰か入力文字種の切り替えショートカットを知りませんか? いちいち「入力方法」アイコンからマウスで切り替えるのは面倒なので
chromebookとは「物理キーボード+タッチパネル+フルブラウザ」を採用した「安価でポータブルな、webアプリのフロントエンドデバイス」である その価格設定故に極一部のモデルを除いてストレージや処理能力の水準は高いとは言えず、賢明な利用者はローカルであれこれ頑張らずに素直にWin/Linux環境をリモート操作することで本デバイスをより良く活用している ただ、如何せん入力(キーボード/タッチパッド/マウス)周りのカスタマイズやいわゆる自動化がWin/Linux環境と比較して「できないに等しい」ので、そういった面でつまづく人も中にはいるとは思う ちなみにchromebookの付加価値として下記が挙げられるが、一部利用者にとってはこちらが"本命"の機能だったりする 1) 泥環境が利用可能(GMS認証済み) 2) Linux環境が利用可能
最近、変に分かったふうに語る人が増えたねw Webアプリのフロントエンドデバイスってなんだろう? Webアプリを利用するのに、なんらかのデバイスで前処理が必要なのかな?w
>>290 そういえばそういうブラウズさせる端末ってなんていうの?
知ってそうだから教えて
>>285 スマホとChromebookどちらも使えばいいと思いますよ
使えばメリットも見えてくると思いますし
>>290 バックエンドのサーバ側で処理が必要なんじゃね
前処理だけじゃなく主要なビジネスロジックもChromebook側では処理しないのが普通
wasmやPWAの一部はフロントエンド側で全て処理することもあるけど
>>292 シンクライアントの「シン(thin)」とは、すなわち「薄い、少ない」という意味で、「ファットクライアント」とか「リッチクライアント」の対比する言葉でブラウズする端末の意味じゃないんだよね
そもそもブラウズってブラウザ使ってるだけで Googleのサービス使うのはまんまシンクライアント的な用途じゃん はい論破
>>287 リモートするのは仕事のためなんで、スマホの画面サイズじゃExcel作業とかましてやVSでコード書くとか無理なのよ
スマホでもLinuxできますよ Termuxとか使えばお手軽に スマホとDaaSなりVDIなりリモート環境やクラウドを活用すれば chromebookはいりませんね 画面が小さいと言うかもしれませんが スマホも7インチ近くの大きさがあります 少し高さのあるスマホスタンド使えば10インチ画面と同じです スマホとスタンド、キーボード合わせても400g前後 持ち運びもかさばらず手軽ですね
7インチと10インチの違いがわからない奴がいるとか驚くわ。
論破って言う奴は信用ならない。と思ってるのは自分だけかな?
論破: これ以上突っ込まれると都合が悪いから、もう終わりにしてという意
>>304 全然論点と関係ない事で相手を批判するのは論理戦争で負けた証拠
はい論破
負けて
くやしいのう
くやしいの
>>298 ブラウズをする端末の総称をシンクライアントとは言わないよw
しかも俺が問を出しているから俺が回答になっていないと言っているのだから回答になってないよwww意味わかる?
イキっていてもやり取りできないニート君なのかな?
>>307 は?なんでお前が正解不正解の判断して勝敗が決まんだよ
論理的に整合性あればいいんだよ
お前は本論に対して反論できないんだから負け
バーカ雑魚
>>309 ちなみに
>>295 はWikipediaの引用なw
>>310 wikipediaは得体のしれない人間が書いたもので公に認められた内容ではありません
はい論破
>>311 わかったからよ
ブラウズする端末の総称はシンクライアントね
君の理屈だとWindowsでもシンクライアントになるってことねwwww
まじウケるw
asus C425TAだけど やってみたらできた3画面 本体1+外部モニタ2つ が可能でした。
>>312 は文盲か?
俺はそんな事言ってません
chromebookはシンクライアントと言っても差し支えないというのが主張なんですが?
お前の主張がブラウザ動けばシンクライアント?
馬鹿か?じゃあスマホやガラケーはシンクライアントかよ
はい論破
また勝ってしまったか 今日はこれくらいにしといてやる
コード書きなら縦長のスマホは最高に使えますね。 プログラミングも捗ります。 excelもシートの形状に応じて縦横を切り替えて使うと便利です。 裏技として、rdpを2つ使い、一つをPinPで縮小表示して全体俯瞰用、もう一方を入力用にすると2画面で作業しているように効率良く使えます。 スマホは画面が小さいからPCの様に使えないと思っているのは単なる先入観ですね。 一度使ってみれば分かりますよ。 ちなみに西海岸のITワーカーの間では今このスタイルがホットです。
>>318 同一ホストに対して2つRDPをかけるってことですか?
chromebookタブを縦画面で使えることを知らん人?
>>318 スマホでできることは
chromebookでもできるし、作業するなら画面が大きくて、マルチウインドウのほうが効率がいい。
そして、スマホより安いのだから、スマホで十分というなら、なおさらchromebookがおすすめな感じ。
>>318 スマホでコーディングしてどうやってデバッグするつもりなんだ?
解像度はPCと同じでも同じフォントサイズじゃ字は見えんぞ
ましてやpnpの小画面の内容なんぞ読めない
excelは図形もかけない、条件付き書式もテーブル設定もできない
やったことないのバレバレだわな
スマホで仕事しようとするエンジニアがいたら速攻で首切るわw
>>318 そういうITワーカーのスタイルが広がってるなら、chromebookが普及するのもわかるぞ。
>>318 rdp問わず、Windowsは同一セッションに同時ログインは出来ないだろ。
あと勝ちで追い出されるぞ。
2種類のrdpが必要ですが同一ホストに対してできますよ スマホでリモート 一度は試して見ると良いでしょう 合うあわないは人それぞれですが 目からウロコかも知れませんよ それではごきげんよう
試して使い物にならんから 全く普及していないのになw
>>325 同じことするにしてもchromebookのほうが楽で快適やん。
>>325 例えばTeamViewerとGoogle のRemoteDeskTopとかですよね
そういう人もいるってことですよね
ありがとう
>>328 2つRDPアプリを動かすとして同一ホストなら2つ同じ画面になるんじゃないの?
意味あんの?
>>329 >>318 さん曰くは俯瞰と作業用を分けてつかうって書いてあるけどやってみないとなんとも言えないけどね
そういう人がいるってことで自分が使うかは選択すればいいだけじゃない
否定する話でもないし
>>330 同じ画面がPinPで小さく表示されたところで俯瞰できるもんなのかね。
実際の作業状況のスクショでもアップされてればまだしも、話だけならめっちゃ効率悪いようにしか思えないので。
それってようはWindowsでいうところの拡大鏡だよねw 老眼おじいちゃんかなw
試してみたらchromebookのドッキング拡大鏡がまさしくそれだわw 俺も数十年後にお世話になるかもしれないから覚えとくわwありがとなw
>>287 まともな画面
まともなキーボード
スマホにはない
>>318 なんの機種使ってますか?
CT100paとduetってどっちが買いですかね?
>>308 知りたいのは言語の切り替えじゃなく
入力文字種の切り替えなんだよね
入力中になんかの拍子に切り替わっちゃうので
おそらくショートカットがあるんだと思ってるんだが…
クロームブッカー(笑) 軽自動車乗りと同じでduetやCM3なんかそれ使ってるだけで それだけでそいつの経済能力やら収入を一目で測れるから便利よな
>>340 最近あんまり見なかったけど体調悪いの?
その程度でわかった気になってるやつって 自らバカですと自己紹介しているようなもんだな
持っていないやつが騒ぐなよ 買って、使ってみてから言えよ 単なる持っていないやっかみで書き込むな これ、常識!
>>325 それはrdpとは言わない。
Remote Desktop Protocolだぞ。
今日量販店でDuetのAndroid版とも言えるNECのT1175/BAS見てきた Android OSなのにタスクバーみたいなのあってアプリに切り替えしやすくなっていて面白かった でも画面分割しかできないからDuetのウィンドウシステムの方が使いかもね
>>293 そうですけど、同じアプリが使えるなら両刀にするメリットを感じないです
どしてpixelbookシリーズって日本で発売されないの?
>>350 スマホのPixelシリーズ売れていないからマーケットとしてもっと小さいChromebookのPixelは売れないと判断したのではないかな
技適とキーボード対応考えたら採算あわないってことじゃない?
chromebookとスマホの決定的な違いは スマホは既にほとんどの人が持っている 単体でモバイル通信できる ってこと要するに 追加の費用がかからない
>>354 いやかかるよ
画面ちいせーじゃん
モバイルモニター13インチはほしいよ
キーボードもいるし
>>353 価格コムみたらタイミングもあるけど現状Pixel4aが14位 Pixel5が28位だね
販売数上がってきているけどPixel4は不審だったみたいね
https://mobilelaby.com/blog-entry-google-pixel-shipments-2019.html 10インチでもメイン使いにできるよ がんばれば。 それ以下のサイズは厳しい
ASUSの売り切れてるな いつ入荷だろ、取り外しできるやつ
スマートフォンの中にもChromeOSいれられるようしてほしい
10インチはボディバッグはかなり大振りのものでないと入らないんだよな ケース次第では入らないので最低限ショルダーバッグって事になって こうなるともう軽量系のモバイルノートでいいじゃん…ってなる ボディバッグやコートの外ポケットに楽に入るのは8インチくらいまで バッグ無しのシャツやズボンのポケットだと6インチ 6インチと8インチの生産性の差は相当あるなあ… まあいずれにしてもchromebookの話ではなくなるな
>>360 Linux環境を使うだけならAndroidスマホでもchroot使って環境構築ならroot取らなくてもできるので
chrome osを指向する意味というか意義に欠ける
chrome osのlinux環境は、タブレットモードでスクリーンキーボードを受け付けないのがクソ
クラムシェルで14インチとか使っていいなら、Chromebookでできる事はWindowsノートPCが全て内包した上で遥かにパワフル
>>354 要するにchromebookを追加で買う余裕がない人なのね
普通に働いてりゃこんなの出費したうちにも入らんけどな
エンジニア以上の稼ぎなら尚更ね
>>362 Chromebookと同程度のバッテリーの持ちのノートPCは非力でメイン機にはならないか、重くてポータブルは無理
強力な、できればデスクトップPCをメイン機として職場や自宅に置いておき、
外出時は軽くてバッテリーの持ちも良いChromebookをお供にするのが良いと思う
>>362 素直にWindowsスレで発散しなよ。
わざわざChromebookスレで書くことでもない。
なんかすごい偏ったこと言ってる人いるね。 QiitaなどのOSS系の開発の話になると Chromebook以前は、Windowsで、WSL2+Docker というのが主流かなって感じだったと思う。 その前はlinuxとかのgcc環境作るのに macか 仮想マシンかlinuxか cygwin か msysかという人それぞれだった。 で chromebookが来て、これのコンテナでやってしまおうというのが 結構流行ってる感じがする。 言いたいことは、chromebookのコンテナで別のlinuxを動かすのは確かにchromebook以外でも可能だろうけどこれを スマホでやろうとする変わり者は少ないと思うね。
多いか少ないかで語るやつって何なんだろ 自分に必要か必要じゃないかだろ 周りを気にして周りに合わせたいならiPhoneでも買っておけばいい
>>364 Chromebookと同程度の価格のWindowsノートPCのバッテリー駆動時間は2倍以上
カタログ公証20時間越え実稼働10時間以上がザラにある
Chromebookと同程度のバッテリー駆動時間のWindowsノートPCはChromebookより遥かにパワフル
駆動時間に振ったARM系Chromebookの処理速度は筆舌に尽くし難いほど遅く、
同クラスのIntel系はCeleron/Pentium系でも遥かにパワフルで、
低性能の製品をわざわざ選ばない限りストレージもSSDを選択できる
そもそも同価格帯なら処理能力ストレージバッテリー駆動時間全てにおいてWindowsの勝利
…Chromebookを選ぶ意味って何?
>>359 今日まで約35000円特価だったからでは
明日から通常の5万以上になるのでは、そうなるとすぐ売れないから1週間くらい?
Androidタブレットはもう、中国のメーカーかNECしかないのでタブレット的に使えるchromebookは気になる
タッチパネルでキーボード外せるタイプ
強制クラウド保存でなければ、欲しいなあ
ストレージはわざと小さいし
使ってるユーザーが多いか少ないかは重要なことだけどな パソコンだって Chromebookだってある程度人気機種買うと思うけどね。 市場でほとんど売れてないもの買いたい人もいるかもしれないけどね。それって道具として使いにくいものなんじゃないかな
>>368 具体的に
例えば asus C425TA Core m3 4万円 だけど
同価格で、スペックはこれ以上で、よりパワフルなWin機種教えて
>>368 Chromebook売れ筋のDuetの実売価格は知ってる?
タブレットで圧倒的シェアのiPadの10インチよりchromebookの10.6インチの方がコンパクト フレームがほとんどないから並べると小ささにびっくりする iPadでけえ
>>368 Snapdragon 7cのChromebookを実際に使ったことあるの?
>>373 アスペクト比が違うからインチの大小じゃ比較にならなくね
ていうか10.6インチのChromebookなんかなくない?
M3の10.5インチの間違いか、11.6インチの間違いじゃね
>>375 11.6か
レノボの実機とそばのiPad見比べたのよ
ASUSの見に行ったけどレノボしか置いてない家電店
見た感じ、また近くの展示NECの8インチタブレットと閉じた状態で同じくらいに思えた
厚みはキーボード分多少あるけど、ASUSのと同じくマグネットで外れるやつ
>>376 キーボード外れるタイプならDuetで10.1インチだから10.2インチのiPadよりはまあ小さいんじゃね
でも全体のサイズを画面が占める割合もDuetの方が大きいな
・Duet → 10.1インチ、16:10、画面:218x136mm、筐体:240x160mm、画面率:77.2%
・iPad → 10.2インチ、4:3、画面:207x155mm、筐体:251x174mm、画面率:73.8%
タブレットはある程度は額縁が無いと使いにくいよ UIが優秀なら縁の部分タッチしてても問題ないけど そうじゃないなら誤タッチしまくる羽目になるか 不安定な持ち方になる chromebookのタブレットモードはおまけだから気にせず狭くしてるんだろ
>>368 お遊びだろ
こんなおもちゃ買うのに何考えこんでるの?
windowsもmacもchromebookもandroidもipadもraspberry piも使ってるけど どれもいいけどね
そういえばMicrosof Office Mobileは「10.1 インチ以下の Windows 10、iOS、Android で使用できます」ってルールあるけど
Duetは10.1 インチ
CM3は10.5 インチ
Duetなら無償で使えてCM3はMicrosoft365契約いるってことかな
Microsoft365契約しているから気づかなかったのだけどどうなんでしょ?
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/device-tablet-default.aspx Googleドライブにだけデカいファイル置いてChromebookとは同期しないようにすんにはどうしたらいいでつか?
>>386 Google Driveはスマホバックアップとかじゃない限り自動同期しないと思ったけど
そうだね ついでに動画ならyoutubeみたいに サイズを自動で何種類か用意してくれて 同期せずに回線速度に合わせて 再生してくれるぞ
Flex550iを買ったんだけど USB-C1本でモバイルモニターに表示できるね ネットワークプリンターも自動で認識 ほんとにWindowsがほぼ要らなくなる
大人気 >368 ID:u8ACaUMj は 結局 なにも返せず 逃げ出した模様
chromebook買うまでは、Galaxy DEXを結構使ってて DEX for windows 用にスペック低めでいいからディスプレイとキーボードが そこそこよくて、バッテリ持つ安いのがほしいと思ってた。 chromebookで、androidアプリ動くので、あまり必要ないようにも 思うけど DEX for chromebookもあったらいいなと思う。
>>391 DEX for chromebookということはスマホでやっていたことをそのままChromebook端末でDEXの仮想化OSを展開する感じですか?面白いですね
でも現実はChrome89で実装された「Phone Hub」のデータ同期が発展する感じかもね。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2103/09/news139.html 休日はduetをこのウエストバッグにいれて動いてる
腰に負担になる重さじゃないしウエストバッグだと気にならないよ
これじゃなくてもサイズ的にこんなカバンなら動きやすい
>>393 Duetの大きさならiPad入る鞄探せば結構あるんじゃない
>>392 仮想化連携というより、単に画面 キーボード・マウスが
PCのが使えるという感じですよ。あくまで DEX for Windowsの場合。
一応 PCへのファイル転送も可能ですが、あんまり連携してない。
DEXの普通の場合ではキーボード・マウス使う場合にモバイル用途だと持ち物多くなる。マウス キーボード ディスプレイ。 DEX for Winなら
ノートPCだけでいいからね。 まぁ総重量はたいてい重くなるけどね。
Googleに通常はスマホ、パソコン型の機体に挿したらChromebookになる様な端末を作って欲しい 技術的に可能?
duet2って発売されるんでしょうか? duet買おうかと思ってこのスレ見たら、そんな話も出てましたが、ネットではソースが見当たらないようでして。
>>384 duetはAndroidアプリ、無料で編集できないぞ
>>396 なるほど
イメージとしてはリモートというよりUSBケーブルとかWifiでPCのマウス、キーボード、ディスプレイがハード的に使える感じですね
今のところでハードスペックがChromebook << スマホなことが多いからありかもね
>>400 >>384 に置いておいたマイクロソフトのURLをご確認ください
>>397 そんなゴミにリソース割かんでよろし
画面やキーボードのスペースに比べりゃ本体の大きさなんて
考慮に入れるまでもない
duetを昔quatab(8インチタブ)用に調達したカバンに入れて持ち歩いてる 10インチ機ではフットプリントが破格に小さいと思う 持ち歩き考えるとフットプリントの1点ではduet優秀、CM3はちょっとデカい
>>403 duetは10.1インチ以下判定されずにAndroidアプリで編集できない、と言ってるんだよ
ほら実被害が出た。
>>398 今のところあいつの妄想。
いつかは出るかもしれんけど。
>>397 この手の構想はWindows mobile時代からそういう構想あるけどなかなかうまく行っていないですよね
この手で一番うまくいったのってNintendo Switchなのかもね
これも枯れた技術の水平思考なのかね
>>403 試してみたけど、duetでは365のサブスクリプション必要だった。
>>407 >>410 ありがとうございます
失礼しました
なるほど駄目なのですねアプリレビューに書いておけば対応してくれるのかなChromebookのAndroid実行環境だとその辺うまく認識できないのかね
何度か初期化してやっとインスタントテザリング使えるようになったんだけど原因分かる人いる? 最近話題のWebViewが悪さしてる気がするんだけど
>>409 あ〜確かに、よく考えたらSwitchってモバイルとデスクの両刀ですね
ゲームだけど、需要は有るんですね
確かにゲームが手元でサクッと出来るのとデスクでしっかり出来るのは良いですね
少なくても、3DSはもうこれで要らない 2Dゲームをしたいなら話は別ですけど
モバイルとデスクの両刀で使える端末が流行らないのはなんでなんですかね? 連結するのが面倒? 個人的にはカフェ等での盗難のリスクが減って、凄く良いと思うんですけど トイレに行く時にコンピュータだけをポケットに入れる感じで
もう一つの理由が、マルチタスク出来ない利便性? マルチタスク出来ないのは不便ですよね
ID:m+xPeNAn キミはもう少し日本語の文章の勉強をした方がいい
>>415 トイレ行くのにいちいちスマホを着脱するの面倒くさいだろ
PC使ってる最中にスマホは別画面でサブ的に使えたら方が便利な時もあるしな
そんなことも想像できない低脳がアホ
>>398 リーク情報でもなんでもないのでDuet2と言っていたのはただの予想ですよ
背景としてはDuetのAndroid版ともいえるLenovo P11 ProがSnapdragon730Gで製品化されていていること
Chromebookなど向けSoCのSnapdragon7cがAcerやDynabookから発売されいるからSnapdragon7c のDuet出るんじゃない?程度の予想ですよ
販売予定もなにもないです。
>>418 逆に、パソコンを放置しておいて心配にならないの?
まあ、ログアウトすりゃ良いんだけど
>>413 製品化って難しいって思う
同じようなコンセプトの製品でもうまくいくケースとうまくいかないケースあるからね
ParmやWindows mobileもまあまあヒットしたけどiPhoneみたいに社会に溶け込むレベルのヒットって
通信インフラとかピンチインのマルチポイントのタッチパネルだったり細かい要素が合致しないとなし起きなかったと思うし
何がうまく歯車が合えばそういう商品もヒットするかもね
SwitchもそうだけどGPUをドックに仕込むのがポイントかもね
スマホでリモートやってみたぞ そこそこ行けるんやないって印象 ピンチ操作で拡大縮小出来るの便利やな操作が増える分面倒ではあるが見辛い時は拡大すればいい そういう意味では画面の小ささは意外と気にならんかった それでもこれで何時間も作業するのは無理やろな 逆に出先でついでにチョッとスクリプト書いてビルドしたり程度なら全然ありや むしろこの手軽さは何者にも代えがたいとも感じた 使ってるスマホは Galaxy Note20 Ultra な リモートちゃうけど普通に泥アプリでテキスト撃ちも捗るわ この文章もそれで書いてるがついつい長文になってまうほどメッチャ快適や 確かにこれなら10インチクラスは必要無いかもしれん スマホのカバー範囲が広がって次は13インチ以上のノートPCでいいってのが正直な感想
>>397 Windows mobileがWindows10のデスクトップとしても使えてmobileにもなるってのを売りにしてたけど売れなかったね
あんまり関係ある人少ないかもだけど DisplayLink系のUSBディスプレイアダプタ 使えました。なんのドライバの設定もなしでいけてます。 機種は IOデータのUSB-RGB/D2というやつです。 モニタがないので試してないけどこれで外部3画面できるかもです。
>>423 Continuum(コンティニュアム)機能内蔵のWindowsスマホですよね?
あれは個人的にかなり良いなって思いました
買いまではしませんでしたが
>>408 夏には出るわで被害とかお前頭大丈夫かw
>>426 多分そうだと思うけど
確証ない話はやめておきなってww
むしろ確証あったら守秘義務違反だろうしw
二ヵ月前のストレージ128GB標準になるって予想も現実化してるし頭の悪い奴は今の状況で判断して買えばいいだけの話w 夏まで待てるやつは待てばいいw
>>422 昨日の続きだねレビューありがとう
うまく理解できていないところもあったけどPCをChromebookとスマホの両方でリモートするって感じだったのかな?
MC3のストレージ128GBは限定品、4/8以降はストレージ64GBで価格は45000円になる、ストレージ128GBの価値が上るか下がるか、頭の悪い奴は考えても解らないわなw
>>405 持ち歩いてナンボだから俺もduet選んだ
他の違いは誤差でしかない
CM3にボロ負けした情弱duet厨がキレてるキレてるw
duetもCM3も最底辺用の目糞鼻糞で等しくゴミなんだから 仲良くしろよ最底辺のゴミ人間同士
お前まともに情報も読めないんだなw
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.chrome/?gclid=EAIaIQobChMIhJXu6-_j7wIViSRgCh2WvAY-EAAYASAAEgIUSPD_BwE ASUS Chromebook Detachable CM3
(CM3000DVA-HT0010)
インチ : 10.5型
CPU : MediaTek MT8183
メモリ:4G
ストレージ : eMMC 64GB
OS: Chrome OS
付属品 : ASUS USI Pen/デタッチャブルキーボード/フレックスアングルスタンドカバー/ACアダプター他
44,980円(税込)
※4月9日より予約販売開始予定
>>436 128GBモデルは限定品じゃないだろ(´・ω・`)
いまネットにある情報すら理解する頭ないんだから俺の予想なんか理解できるわけはないわなw
発売当初は限定と書かれていたわなw 予定変更までは知らんわw 売れ残ってるんじゃねーのw
>>439 もともと一般向け128GBモデルと法人・教育向け64GBモデルがでることはアナウンスされてて、128GBモデルは台数限定の特別価格が設定されてただけなんだよ。
特別価格の台数限定ねw じゃ定価では売り続けるんだな
>>441 YOUこそ情報をちゃんと読めてないのな
しかしそれなら尼の売り切れ入荷予定未定は酷いわなw
>>436 ここはいいから
あっちのPrat62埋めてきてよ
x86 ChromebookのエミュARM Androidが64bitに。これでGoogleplayの64bit必須化を見た目上だけ乗り切って、うまく動かないバグAndroidのままの無理押しが続くってわけか。
ChromebookのバグAndroidの混沌が、ARM32、ARM64、ARM32エミュ、ARM64エミュ、x86-32、x86-64と増えてめちゃくちゃになっていくな、これは。
せめてChromebookは32bit Androidを切って、ARM64、エミュARM64、x86-64の3つにまとめればよかったと思うんだが。もともとヘンテコなバグありAndroidを移植して、それが6種類の状況で動くとか、さらにOSバージョン差もあるし、分断ってレベルじゃないなChromebookの擬似Androidは。
正規のAndroidはGoogleplayの64bit対応義務でARM64一つに集中していくけれど、Chromebookの擬似Androidは64bit対応の中で6つに増えて分断していくとは、Googleはただただ事態を混乱をさせたいだけに見えるな。
CM3大勝利! 叩き売りに釣られてduet買ったやつは情弱
あーあ これで、先日の Amazon Duet 128GB 2620円 特売品 買い損ねた奴 かわいそー
GMSライセンスが取得できているという事実は、GMSの互換性テストに合格していることを示す
具体的にバグって何なの? 見た目だけ64bitでも無くて、普通に64bitだけどな。
>>453 実際に使ってもいないから具体的にバグって何と聞いても答えたことはないんだよ。
>>454 毎回なんなんだろうね、ホントに。
64bit対応義務もまだ勘違いしてるし。
試しにお手持ちのAndroidスマホでchrome://version見てみればいいのに。
4G以上メモリ積んだハイエンドモデル以外32bitバイナリ落ちてきてるんだけどね。
macOSもWindowsも、ARM32時代がなかったからARM64対応と小型化ができたんだろう
duetのキーボードぐらぐらってヒャッキンの弁当用ゴムバンドとか付ければマシになりますか?
Androidのアプリも中途半端にしか使えないしやる気無いならいっそのことプレイストア使えなくしてほしいな ゴミみたいなアプリいちいち削除するのも面倒だわ OSもすっきりするしそのほうがいんじゃね
俺もAndroidアプリが使えなくて良いから、実売価格を2万以下にして欲しい
確かにLinuxもPlayStoreもそんなに使ってる人いなさそう 消すっていいかもね
>>459 おい良かったなplay削除できるぞ
ゴミ野郎
googleplayの削除が〜って言ってるのは、そもそも持ってないからなんだろ。
メーカーが「Googleからのインセンティブ」を受け取る為にはGMSライセンスの取得が必須条件なので、泥環境を削除したchromebookは結果的により高価格で販売されることになる まあ、現在のインセンティブがいつまで続くかは分からんが...
設定からAndroid環境まるごと無効化できるじゃん Linux機能も無効化できるし、スッキリさせたい人は勝手にスッキリさせればいい
非ユーザーが妄想知識でディスってるだけなのが目立つなぁ。
Chromebookに貼ってるシリアルのシールって剥がしてもいいの?
パワーウォッシュしてもAndroidアプリがいつの間にか復活してるってのはあるな
ChromebookでAndroidアプリが動くとGoogleがCMで言ってるし、話題の最新Chromebookを買ってウマ娘をやろうとして起動しない、途中で落ちてゲームにならない、そして後出しでChromebookはブラウザ中心がいい、Androidアプリはイマイチって識者に何か言われるのが、今最速でChromebookが嫌いになれるRTA
ChromeOS版のAndroidはbitは置いておいて、挙動そのものをChromeOSのエンジニアが勝手にいじってる部分があって、それがどこにどれだけあるのか、その影響がどこまで出るのか、なぜそんなどうでもいい部分に手を?とワケがわからない状況になってまして、一括してバグAndroidと呼んでますね、自分は。
別にアンチでは無いし複数台持ってるけど 泥アプ使えるとうたうなら完璧に動くようにするべきだとは思うけどね
>>479 具体的にいじってる所、どこ?
ChromeOS向けに拡張されてる挙動はAndroid Developersに載ってるよ。
bit数の事もめちゃくちゃ誤解してるみたいだけど、そもそも開発者としての知識あるの?
俺にはあるようには見えないんだが。
ChromeBookってタブレットとしては使いやすいですか?
こいつ ID:1GzbUXO8 さどけんっていうTwitterのキチガイか?
duet使ってるが Androidアプリでタッチパッドに対応してないアプリ多過ぎ 設定とか一部のみで使えたり全然使えなかったりで PCモードではAndroidアプリが使い物にならない OSが悪いのかアプリの作りの問題なのか知らんが いずれにしてもこの状況が改善されないと いろいろ中途半端過ぎてヤッツケ感がぱない
>>484 ARM MacでもiOS/iPadアプリが動作するというのがウリなのに
蓋を開けたら現実は全く使い物にならないから全く同じだな
>>486 タッチパッドの使い方すら知らないアホでしょ?
そっとしといてやろうぜ
>>484 androiで一番底辺の
デバイスには合わせてないよ
>>484 お前吉田かよ
ジャンクdynabookでも使ってストレスで悶え死ねクソニート
Chromebookが一般市場でも受けてる理由ってWindowsPCより気軽で、スマホより大画面だからかな?
次のデュエットに求めること ・キーボードカバーのぐらつき改善 ・キーボードバックライト ・CPUとメモリ増強 ・アンチグレアフィルム貼り付け済 ・英字キーボード選択可 ・スタンドやキーボードの単品販売 ・価格据え置き とりあえずこれがなされたら完璧だ
USB接続の指紋認証使ってる人います? 今の所ATKey.Pro が対応してるのは分かっているけど大きくて高いから買う気しない 他に使えるのないかな
ChromeOSの設定とChromeブラウザの設定が似通っててわかりにくいな あとAndroidアプリとブラウザアプリのアイコンが重複してる
発売日の正午にASUSストアでCM3注文したのにまだ来ない・・・忘れられてるのかな(´;ω;`)
あ、あとこれも追加 ・筐体の軽量化と強度アップ ・イヤホンジャック
>>478 糞泥アプリエミュとかもう要らないわ
設定からも消し去って欲しい
いくら消してもPowerWashしたときにカスみたいなアプリが復活してるから鬱陶しすぎる
泥アプリという前時代的な糞が融合しちまってせっかくの軽量シンプルなChromeOSの良さが全て台無しになってる
>>500 AndroidアプリというかPlayで公開できるアプリ、ChromeOS用に作り込むこともできるんだぞ、今。
なんか勘違いしてないか?
誰かIdeaPad Flex550i Chromebookって持ってる? スペックの割に高めだけど、ガワとか液晶が良かったりするの?
>>396 接続してノートPC化出来るデバイスがあるんだがどう?
>>397 タブレットにスマホ指して使う端末なら昔出てた
ウェブサービスしか使わないものにとっては泥とかウイルスと同じだわ どこぞのバカがChromebookはアプリ入れられないから使いにくい!?とか叫んだお陰で仕方なく対応した結果が今の混沌を招いてる シンプルにブラウザだけで開発してりゃ今頃もっと洗練されてた筈 このままいけば肥大して益々使いにくくなるだけ
なんでこうも両極端な奴らばかりなんだ ・Androidアプリ入れられないと意味がない! ・Androidのカケラも入れるな!
店頭でCM3みたけどキーのレイアウトはやっぱCM3だな duetよりちょいサイズでかいけど十分許容範囲 まあduetも実質2万円だったから価格差考えたら仕方ないか
>>507 そうはいかんぞ。
例えばVPNクライアントなんかはブラウザでは逆立ちしても成立しない。
JavaScriptで記述するChromeAppでも無理よね。
duetは10インチで目が疲れるかなと思ってたけど 1350*844にしたらちょうどいい塩梅だし なかなかの作業領域あって目にも優しい
最近、スレの勢いが凄いね Chromebookがメジャーになってきた証拠か
今って持ち込みで画面フィルム貼り付けサービスやってくれる量販店あるんだな Duetのフィルム貼ってもらいに行くかな
>>518 ciscoのSSL VPN
いわゆるVPNではなくて、リバースプロキシみたいなやつ。
ポートフォワーディングとかL2でのルーティングしたければ力不足。
>>520 「タブレット フィルム 貼り付け」とかで検索したらソフマップとかでやってくれるみたいなのが出たよ
全部読んでないけど
>>519 ビックカメラグループの店舗でやってるな
>>525 今見てきたけど、三千円もするんだな
高いw
>>527 俺も、今のスマホはお風呂場で事前にシャワーで部屋の湿度を上げてから貼ったわ
防水性を信じるなら、画面に洗剤塗る方法もある ツルツル動くので、位置決めが簡単だし 位置決め後はヘラで洗剤を追い出してやれば、埃や気泡も一緒に取れる また、洗剤が乾くまでは貼り直しも簡単 これは車などにステッカーやプライバシーフィルムを貼るテクニック
>>512 同感
マンマシンインターフェースは使い勝手(生産性)に大きく影響するからめっちゃ重要
スマホは保護フィルムが最初から貼ってある機種か増えてきてる ノートPCやタブレットも最初から貼っておいて下さい
ノートパソコンには要らんやろって思ったが、最近は画面にタッチさせる機種も多いから貼った方がいいか
>>533 昔は飛散防止フィルムが貼ってあるスマホとかがあったけど、最近はあまり聞かない
保護フィルムが貼ってあるスマホって、例えばどれ?
キーボード着脱式の機種って今まで使ったことなかったけど、 モバイルじゃなくてもカバーのスタンドで机に立てておいてキーボードをパタンと倒して即使用開始、 キーボードを持ち上げて蓋してそのまま終了ってなんか新鮮 別にchromebookに限ったことではないんだろうけど
デュエットのフィルム気泡入りまくったわ… 五百円ぐらいの安いやつだから仕方ないか 貼ってもらうにしても三千円?出すのは少し気が引けるな…
質問 ChromebookでもOffice365は動くんだよな?ブラウザ上で動くんだから、あれは
DUETにぴったりな持ち運び用のケースは何かありますか?出来れば安いやつがいいれす
duetだけど トラックパッドを二本指で速めに下にスクロールしたあと指をパッと離すと 慣性みたいなのが働いて少し下に動くな
>>538 ブラウザでWebアプリ版Officeは動くけど、それはOffice OnlineであってOffice365じゃないけどね
それにOffice OnlineはOffice365(今はMicrosoft365)の契約しなくても使える
Androidアプリ版Officeも閲覧だけならOffice365の契約しなくても使えて、編集したければ契約が必要になる
NHKではchromebookをキーボード付きタブレットと言うらしいな。
>>540 3coinsでむかし手に入れたサコッシュが一番手軽で使い勝手が良い
が商品入れ替えでもう手に入らない
次点でコーナンで売ってるキャリングポーチかバッグインバッグで適当なの
サイズはまちまちだがフィットするのはある、肩紐腰ベルト取手好きなの選べば良い
いずれにせよ実用一点張りなのでmbaスタパ的なオシャレ感は無いがガシガシ使うには良いよ
Chromebookが一般市場でも人気、スマホとの親和性高く
4/4(日) 18:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d125f2e76b70f719f963fae64d9026ce060327ca GoogleのChrome OSを搭載したPC、Chromebookが一般消費者市場での人気が高まっている。ノートPC・タブレット端末に占めるChromebookの割合は、昨年3月時点で2.1%だったが、この3月に6.1%まで上昇。
これまでChromebookは教育市場向けが中心で、家電量販店などの一般向けにあまり出回っていなかったが、ここにきて徐々に存在感が高まっている。全国の家電量販店やカメラ専門店、
ネット専業店などの実売データを集計するBCNランキングで明らかになった。
…
メーカー別の販売台数シェアでは現在、レノボとASUSが4割台のシェアで競っている。昨年3月時点では、ASUSが78.2%と断トツ。ディスプレイが360度回転する2in1モデル
「Chromebook Flip C101PA」が31.2%のシェアで売れに売れていた。この3月は、レノボが43.6%でASUSを上回ってトップを快走。昨年6月発売の「Ideapad Duet Chromebook」が絶好調で、
同社のシェアのほとんどをこのモデルで稼ぎ出している。その他、エイサーHPなどがChromebook市場での存在感が大きい。
>>544 デタッチャブル式だと言い得て妙なんだが、クラムシェル型だとちょっとハズレだるなあ
総合的になんと呼べばいいんだろう
「シンクタイアント型モバイルPC」?
Chromebook的なデバイスがChromebookだけだから難しい
ニュース記事貼るのはいいんだけど いちいち自分は予想してましたみたいにドヤる奴がうざい
>>544 PCという単語を入れると誤解する人が出るからタブレット+キーボードがいいだろうね
winPCとChromebookが一緒に並んでると間違えて買う人出るだろうなと思う
パソコンじゃ無くてAndroidアプリも使えるネットブックって言った方が誤解が無くて良いと思う
>>553 それだと「ネットブック」なる言葉を知らない人には伝わらないし、過去の「ネットブック」を知ってる人からは敬遠されるだけ
Chromeブラウザと一部のAndroidアプリしか動かないけどその分メンテがスマホより簡単なPC 無理だ余計ややこしい
>>553 観点としてはNHKなので商標が入っていない言い回しということなんじゃない
Androidって商標だからね
>>554 今時なら、知らない言葉が出てきたら直ぐネット検索するだろうし大丈夫じゃね?
むしろパソコンと言って誤解される方が不味いと思うが
>>556 じゃあ「アプリが使えるネットブック」で良いや
でも確かに、キーボード付きタブレットはいい表現だな Chromebookの特徴を一言で表してる
HPのお届けまで3ヶ月ってのはChromebookは売る気無いって事?
windowsでもないMacでもない、別のPCという説明で十分だろ。
>>546 >>549 ありがとう見に行ってみます!
duetでUSI対応スタイラスペンの筆圧検知がどんなものか試したくてヨドバシで売り場の人に聞いたら「これはiPadやサーフェスじゃないので筆圧検知が出来ないんですよ(ドヤァ」って言われて「いや、対応してますよ」って言ったら「そうなんですか?どうやって検知するんですか?」って意味わからんこと言われたわ 現場の人間もまだ、あまりChromebookのことはあまり知識がないのかもね
>>561 PCと言うと、何でも出来るというイメージに囚われて勘違いしそうだけど
特別に言い換える必要ないと思うけどねパソコンでしょ キーボード付きタブレットってクラムシェルはChromebookじゃないみたいだなw
>>566 でも、ウェブブラウジングとAndroidアプリしか使えないじゃん
>>567 言っている意味がわからないけど
パーソナルコンピュータの定義って個人用コンピュータって意味でしょ?
>>570 そうだけど、大半の人間は何でも出来る機械って認識してる人は多いと思う
パーソナル?何それ?って状態
>>459 Playストア使えると思って初期に買ってたユーザーから要望が多かったんだろ
スマホ画面なんかでなく、できればアンドロイドもどきタブレットか大昔のネットブックが欲しい層なんだから
仕事など作業やるなら拡張性もあるwindows買うんだし
まあ
>>467 のように削除できるって問題解決したね
WindowsPC 何でも出来る万能マシン Mac 芸術系に強いマシン または、スタバでドヤるマシン
パソコンやネットブックの意味を独自定義する君さあ、ネットブックにAndroid x86突っ込んで使っていた俺に何か言えることある?
>>568 最近の通販でもカテゴリがタブレットPCもあるんだよね
デスクトップ、ノートPC、タブレットPC(MCのSurfaceみたいなの)でOS分け。
Chromebookと更にわけてあるところも。
スマホ枠でタブレット(Android)なんだけどiPadは独立してるしややこしいわ
Macを芸術系に強いとか言っちゃう時点で Mac使った事もなくフンワリした受け売りを真に受けて信じ込んでいるだけなのがマルバレ
店員は販売のプロであって 決して商品知識のプロでは無いからなあ
>>559 それでいいと思う
難しくなく直観的にわかりやすい
キーボード付きタブレット(Android互換に近い)=Chromebook
>>565 そんなに「PC」という名称に万能イメージは持ってないんじゃない?
PCでできること(やりたいこと)って、ネット、動画、音楽、ゲーム、仕事(ワープロ、表計算やスライド)ぐらいでほぼ収まるし、これらの用途ならChromebookでも十分こなせるわけで。
「ぼくのかんがえたPCの概念の再定義」 とかここで続けられても困るので。
>>579 いや、あくまでもイメージの話
まあ、実際Chromebookで出来るなら問題無いけどさぁ
>>582 これ何が良くなるの?
サポート期限切れてもcloudready部はupdate出来るってこと?
>>584 >これ何が良くなるの?
現行のChromeOSは対応デバイスが少なくて、事実上最初からChromebookとして販売されたPCでなければ動作しない。
その辺の(Windowsプリインストールで販売された)x86のノートPCに突っ込んで使うことはほぼ無理だった
CloudReadyは、Chromebookが対応しないデバイスのドライバとかをLinux界隈からぶっこ抜いてきて組み込んでいるので、その辺のWindowsPCに突っ込んで動作できるものがだいぶ増える
そのかわり、運良く動作はしても、GooglePlayとかは使えなかった
両者が統合することで、これまでChromebookが相手にして来なかったWindowsPCの一部が、ChromeOS機として動作するようになるかもしれない
そういったPC向けに、公式版ChromeOSがリリースされるようになるかもしれない
ならないかもしれない
期限の兼ね合いで二束三文で売られてた中古のChromebookが正当な価格に戻るってことか
対応デバイスが増えたところで、グラフィックはIntelのiGPUだけとか WiFiもIntelとRealtekくらいしか対応しないとか サウンドもRealtek専用とかありがち 対応デバイスがふえたことでブート時間も伸びたり インストールや起動の失敗や不具合の発生率が有意に増大したりなど まあなんでWindowsやLinuxが起動遅くてクソクソ言われるのか どうせほとんどスリープで使っているくせにコールドブートからの起動時間をあげつらうのか そういったものの事情の一端を拝めるようになるだろう
個人的には、仮想PC用の仮想デバイスのデバイスドライバへの対応を望みたいかな VMwareやVirtualBox上でPlayストア対応のChromeOSを飼えるなら、利用価値は低くない
グーグル「Pixel 6」、独自チップを搭載か
4/5(月) 9:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/18810308f69f6f0293f7587de56af3c7eab0226b Googleの次期主力スマートフォン「Pixel 6」に、Googleが開発したチップが搭載される可能性があるという。9to5Googleが米国時間4月2日に報じた。
約1年前にも、独自のプロセッサーが将来の「Pixel」スマートフォンや「Chromebook」に搭載される可能性があると報じられた。開発コード名は「Whitechapel」とされている。
>>589 チップとかどうでも良いから、WindowsのContinuumみたいな機能付けろ
>>538 アプリ版のOfficeは機能絞られてるから、Windows機で作成したファイルをちょっと編集したいなって時に使うのがいいと思う
まあサブスクリプションで金払ってんだからフルに使わせろとは思うけど
Google の買収はわかるけど Cloud Readyって無償版でもChromiumOSでなくてChromeOSになるのかね PlaystoreとかCrostiniとかは有償版だったりして
>>590 デスクトップモードはAndroid10から入れているけど採用したビルド使っている会社が少ないだけ
GalaxyのDEXあたり使えばいいじゃん
>>590 デスクトップモードはAndroid10(Q)で公式に対応してるよ
需要が大して無いし違う使い方サポートが面倒くさいから
機能を有効にしてないメーカー/機種の方が多いのが現実
>>593 教えてもらったのにすまんが、韓国とLenovoは信用してない
pixelはイケるの?
イケるなら買うかも
>>594 pixelはイケるの?
イケるなら買うかも
>>595 Android10のベータのときにEssentialPhoneはできてPixelはいけない話だったけど
なんかダメそうだね
中韓の方が悲しいかな進んでいるんだよねw
>>597 凄く腹立つわw
まあ、技術が有るから仕方がないけど
>>598 対応してないんかい
pixelってフラッグシップモデルじゃないのか?
一刻も早く対応してほしい
低スペのChromebookこそプレイストアオンにせずにブラウザオンリーで使うべきだと思うんだよね
>>600 そうそう
アプリなんて使えなくて良いわ
ブラウザが使えれば充分
Playストアは削除もできるでしょ? なんでウダウダ言ってんだ?
設定から存在そのものを消してくれとか極端なこと言ってる人なのよ
ここの人って自分考えが絶対という了見が狭いひとが多いよね 一方見識が広い人もいてくれるけど
>>604 ここの人っていうか、毎日ひたすら書き込んでる無職が頭おかしいだけやろ
俺も2年前ぐらいまで昔のGooglePlay使えない機種を使ってたから個人的にはそれほどAndroidアプリ重要視してないけど 設定メニューから消せは意味がわからん
WindowsマシンのCapsLockキーを検索キーにしたい!
リカバリしてみAndroidアプリがまた復元してくるから プレイストアONにした時点で純正アプリらしきものが勝手にインストールされる こんなに鬱陶しいものはない
は〜、脱Windowsしてぇ Androidアプリが使えなくても良いから、19800円で端末を出してくれ
貼り付けサービス1500円ぐらいするね フィルムが2000円だとして合計3500円か
でもGoogle MapとEARTHはAndroidアプリがいいよね ブラウザより
>>609 Googleマップ、カレンダー、YouTubeなど。
ブラウザからショートカットで作成したウェブアプリのアイコンとほぼ同じだしひと目では見分けるのが困難
同じ類のアプリが二重3重と被って表示されてるように見える
そこまでして頑なにPlayストア搭載する意味は何なんだろうと疑問に思う
Chromebookな、GPS搭載してほしいのん。
>そこまでして頑なにAndroid憎悪する意味は何なんだろうと疑問に思う
>>615 同じようなアプリが2重にあるように見えるのが嫌だといっても、Playストアをオフにすれば、Andoridアプリの方はまるっと消えるだろ。
クリックひとつなんだから、めんどくさがらずにそのくらいやれよ。
実はプレイストアの切り方を知らない情弱というオチは無しの方向でお願いしたい
>>619 そうなの?
Playストアをオフにしても、Andoridアプリが残って起動すんの?
Chromebookの偉大なことって、ノートパソコンの相場価格を下げたことだよな それこそ出来ることはWindowsほど多く無いけど、パソコンでネットサーフィンするのに3万未満で出来る様になったのは非常にありがたい
>>622 アプリは起動はしないが
アイコンは残る
アンインストールしても消えない
プレイストアをONにしたら消せる
ゴミでしかない
>Chromebookの偉大なことって、ノートパソコンの相場価格を下げたことだよな ? PCのコモディティ化が進行した時期に、Chromebookなど影も形もありませんでしたが?
多分この人は情報弱者なので PlaystoreのアプリではなくPWA/Chromeアプリのアイコンが残ってることを言ってるのかと思う
>>621 アマゾンにこんなのはあったよ
>>626 巣篭もり需要と半導体不足でパソコンの値段が上がるのかと思いきや、
昨年から今年にかけて5万円以外のノートPCの発売が多いのはChromebookの影響では?
そして、その煽りを食ってるのがMACだろう
ここではChromebook高価い!もっと安くしろ!としか言わない連中ばかりなのに
情弱がよく知りもせずにChromebook語るの何だろな
>>626 >>623 の主旨としては3万円程度の端末でもネットサーフィンしてもそこまで苦じゃない端末ってところじゃないかな?
コモディ化については言及していないと思うよ
Windowsみたいにいらないサービスにリソースを食わないOSだから低スペックでもリソースがうまく活かせるOSって部分じゃない
「5万円以外のノートPC」が日本語として理解できないのだが 5万円台のノートPCはべつに昔からあるもので今にして始まったものではない それこそネットブックが開拓した価格帯で、当時Chromebookは影も形もない この2〜3年ほどの間に5万円台のノートPCでもFullHDが当たり前になってきた印象はあるが、Chromebookの影響などではなく単に液晶パネルの主流が移行しているだけだし、昨今の巣籠もりブームも関係ない ぼくが自分で買える5万円台のノートPCを意識し始めたのは最近の事なので、以前のことは全く知りません…という告白にしか見えないな
3万円のchromebookでネットサーフィンが苦でないと言いきれる人とは価値観を共有できませんので。 おそらく歴史認識も共有できない。 どこか架空の世界からお越しの方でしょうから。
まあネットブックは最初から使い物にならない扱いだったから それと比べれば多少は
>>629 Mac なんて元々日本以外はシェア低いから
「5万円以外のノートPC」は、5万円台ではなく5万円以下だったのかもしれないことに、今気付いた 5万円以下と5万円台では1万円近く変わってしまう!ぼく達の経済力では乗り越えられない壁がそこにはある! …のかもしれない。知らんがな
>>625 だけど、Playストアをオフにしたらアイコンも消えたのを確認
>>631 そりゃあ、好きだからに決まってるじゃん
14〜5インチで2kgくらいあるような、移動は可能だがモバイルは埒外…といった辺りの貧乏ノートPCで、特価や投げ売りではなく通常価格で5万円台前後のものでもFullHD画面が当たり前に載るように鳴ってきたのが、2019年の後半辺りからか 価格帯としては10年以上前からあるレンジだが、従前は1366x768辺りのクソHD解像度が相場だった。 今は贅沢言わなきゃ5万円台の底辺クソノートでも4コアFullHDが当たり前だからすごいよなあ メモリだけ16GBくらいすれば、とりあえずは困らない こういうのにCloudReadyを吸収した新生ChromeOSを自分でインストールして、正規のChromebookとして扱えるようになったらいいな…
>>640 そこまでいくとWindowsPCで良いようなChromeOSにする意味は何なんだろう
マイクロソフトは討ち滅ぼさなければならない悪です(張り付いた満面の笑顔で、ただし目は死んだ魚の様)
Windows10Xでどのぐらい頑張れるかでもあると思う
RAMが4GBしか無かったら、ChromeOSだって苦痛だよ!! …あっ(ARM系貧乏タブレットから目を反らしながら)
>>643 マジでMicrosoftを倒せるのはGoogleしか居ないと思う
>>641 普通のノートPCはどこまで行ってもChromebookでいいわ
逆にWindowsにする意味が無い
ゲーミングノートやデスクトップならWindowsがいい
>>503 ここだとduetのがほとんどみたいだけれど
ペイペイ祭りで買ったから高いとは思ってない(3万前半)
画面は十分でかいし、キーボードやっぱり楽だし
なんでもできるWindows(30万〜) そこそこできるWindows(20万〜) 普通に使えるWindows(10万〜) ゴミ(〜10万) なんでもできるマック(500万) 普通に使えるマック(10万〜) そこそこできるChromebook(5万〜) 普通に使えるChromebook(3万〜)
ドロの野良アプリインストールのためにadb有効化したけど 戻してみた。すると注意喚起のあるとおり全部初期化になったけど データはコピーして、linuxもバックアップしてるのでやってみた。 linuxの復元も容量にもうよるだろうけど10分ぐらいで復元できた。 ドロやchromeストアのアプリは勝手に元通りになるね。 思ったより短時間で、あっさり初期化から戻せたのは、結構いいなと 思った。
duetってタブレットみたいだからWindowsPCとUSBケーブルで繋いだけどMTPモードないんだね PCとオフラインでデータやり取りするにはUSBメモリ経由意外方法ないですか?
重いけどなw キックスタンド重すぎ もう少し軽くしてくれ
8年OS更新保証されてるといっても duetとかハード的にそんな持たないだろ 個体差なのかもしれないけど 俺のは新品で届いたときからトラックパッドの一部分が押下し辛いわ
糞サポをするメーカーからは売らないで欲しい Chromebookの評判が下がってしまう
糞サポのせいで、Amazonで星一つの評価をつけられてるのが辛い
>>503 世代が新しいからCPU的には割とよさそうだけど
Core m3とかと同価格帯だよね
自分はCore m3のを買ったけどな
Intel Core m3-8100Y対Intel Celeron 5205U
https://technical.city/ja/cpu/Core-m3-8100Y-vs-Celeron-5205U 合体はいずれ飽きる やっぱりしっかしたキーボード 見やすいディスプレイに戻るよ
同じキーボードと何度も合体したら そりゃー飽きるやろ たまには違うキーボードと合体したら?
5chmateアプリを使うのにいい感じのAndroidタブレットが無いのでChromebookを検討してるんですが、快適に使えますか? 何か問題点とか有ります?
クラムシェルがいいって事なら Windowsがオススメですよ 専ブラのSankaオススメです
>>665 Androidタブレットを考えていたらな
以下のAndroidタブレット見ました
iPlay40、iPlay30 pro
TeclastM40
Lenovo P11、P11Pro(=Nec T1195/BAS・T1175/BAS)
とかはチェックしました?
更にちなみにiPlay40 5Gが発売間近
用途考えるとChromebookならタッチパネル対応、キーボードが360°回転する取れる(縦位置としても使える)モデルがいいかも
タッチパネルが使えた方がいいですかね? 使いにくそうですけど
タブレット + Bluetoothキーボードで良いよ 普段使いのViewer +αならタブレット入力でいいけど ある程度まとまった入力はキーボードがいい 生活環境があるメインのPCはまた別にあるし、 ぱっと使えてちょこちょこと検索できればいいよ
>>669 だから先に最近の比較的性能高めのAndroidタブレットを書いたよ
やはりAndroidアプリはマウスでなくてタッチ操作前提なことが多いのでタッチパネルで縦位置でできたほうがオススメです
縦位置レイアウトなのにChromebookが横位置だと天地に合わせた小さい縦位置の表示になるよ
クラムシェルで12インチまで、液晶がIPSって何がある? ヨドバシとかでいろいろさわってみるが、よくわからなくなってきた。 434TAの12インチがあれば理想なんだが
実際にduet使ってみて到底快適とは思えない 値段の割にはそこそこ動くってのが正直なところ 売れてるってだけで使いやすい訳じゃない 同じ値段なら中古Win10pro i5 8GB 256GB HDdisplayが手に入る 新品に拘らないなら中古の方が実用性は高い バッテリ持ちとかは知らね
そりゃduetやCM3なんか 値段相応の安かろう悪かろう悪かろうの 低所得貧困底辺の下民用のゴミだし
スマホ以下の値段で買えるんだから良いほうだろ 持ち運びできるし
最近良く見るのはi5-7300u 3.5GHzだな duetのSoCと比較したら シングルスレッドで5倍以上 マルチスレッドなら10倍くらい速いんじゃね
ここにいるような人たちではなくインターネットとYoutubeと年賀状が書ければいいようなごく普通の人に取って10万20万のPCは高すぎるし使い切れない だからスマホやタブレットしか売れなくなっちゃった しPCほとんど触ったことない学生がたくさんいる そう言う人たちに数万円で中には2万円程度のPCでこんなことできるよって提示できるのは良いと思います
実際に使ってるけど 10インチはちょっと目に厳しい しかし携帯性とのトレードオフか
俺はduetをタブレット+BTマウスでフルブラウザ使える安くて軽いデバイスとして使ってる メモリが足りないから値段そこそこアップで新モデル出ないかなーって思ってる
duetのキーボードとカバーをオプションで単品販売して欲しい USキーも選べるようにして欲しい
>>689 5chなんて企業の人が業務中に見てたら怒られるから見てないと思うんだよね
そういう意見はTwitterとか直接Lenovoの「ご意見をください」をタップして書き込んでみたらどうでしょう?
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/keyboards-and-mice/dc/keyboards-and-mice?sort=sortBy& ;currentResultsLayoutType=grid
>>691 え、見てないんですかね…汗?!
ありがとうございます送ってみます!
>>692 TwitterとかだとSalesforceとかがクローリングして情報収集するツールとか展示会でやっていたけど
Lenovoの広報社員が5ch巡回してたら仕事ぽく見えないでしょ?w
煽りあいをウォッチングするの大変でしょw
win機でもmacbookでもネット環境の無いところでは使わないんだからchromebookと同じ。
>>694 Duetの挙動はキーボードついていると
画面が横位置のままアプリはその高さの最大表示
キーボード取るとタブレットモードになって画面回転をすると画面もアプリも全体化して縦位置
>>694 アプリによるけど ChMate はちゃんと画面に合わせたサイズになるよ
横長ならタブレットモードのほうが使いやすいかも
2chMate 0.8.10.77/Google/hatch/9/DR
>>694 ごめんなさいミスリード
>>697 の言うとおり横位置レイアウトが用意されているアプリは横位置になります
横位置のレイアウトが用意されてない場合だけ書いちゃった
>>696 DMMアプリでムフフ動画を見ようとしたら、これでした('・ω・')
>>696 俺がにわかなだけかもしれんがこれまで使ってきて未だにこうなるアプリに出くわしたことがない
出社して上司と話してたら変な小箱くれた お菓子かと思ったらduetだった 嬉しいけど仕事でしか使い途はない
>>681 それタッチパネルついてんのか?
まあ中古は気持ち悪いしいらんけど
さらに言えばWindowsって時点でいらない
>>700 漫画アプリとかゲームとかはこういうことおおいかな
>>677 中古のPCって、、、
少なくとも、外装やキーボードを交換したリビルド品でないと嫌だな
最近のノートはバッテリーはめ殺しだから、中古だと劣化もあるし…となって、なかなか手を出す気にはならんのよな。 とはいえ、交換可能なやつだとしても、交換用バッテリーも結構な値段するし。 まぁ、可能なら購入時に店頭でバッテリー劣化状況の確認はするけど。
>>707 それは小さ過ぎ、だけどそっち方向の欲しいのは同意
ChromeOSのスマホって出ないのかな? 出たら面白そうだけど
https://japan.cnet.com/article/35168881/ グーグル、米最高裁でオラクルに勝訴--「Android」Javaコード訴訟で
Android OSそのまま行けそうだね
敗訴したらFuchsia OSルートだったのかね?
>>709 何年も前からフィードバック送ってるけどなかなか出ないね
>>711 まあ、Chromeブラウザがスマホサイズで使えても、不便そうじゃあるけど
スマホOSとしてはChromeOSにする意味がないからなぁ。 ChromeをPCと同じフル機能版を載せろというのならわかるし、それで要望は満たせるんじゃないか。
ASUS店でDetachable CM3注文しちゃったテヘヘ
お前らが望んでた Ideapad の次世代機出たぞ
スナドラ8c搭載21時間駆動、メモリ8G、SSD256GB、画面も大きくなって14インチ
全てにおいてスペックアップした期待通りの進化だろ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1316719.html >>715 windows10
タッチパネルなし
当然ペン非対応
14インチででかい
armなwindows機としては興味がないわけじゃないけど、ここでは論外。
>>715 Chromebookじゃないならイラネ
Chromebookスレによくそれドヤ顔で貼ったな
chromebookってwindowsの軽量版みたいなもんじゃなかったの 販売員にはそう聞いてたけど スペック上がってOSもwindowsに進化して officeもフル機能が使えるようになって良い事ばかりじゃん
21時間駆動は魅力だけど一番大事なのはスリープからの復帰時間とスリープ時のお漏らしだと思う そこが分からないとなんとも
>>715 仮にクロームブックで来たら幾ら位?58000円?
>>721 今Chromebookを買おうってやつは
当然、WinかMacの母艦を持ってるわけで
面倒なことはリモートデスクトップでいいんだよ
>>715 デタッチャブルでもないし頭おかしいの?
タブレット買い替えたいけど最近Androidタブレットの新製品の動き鈍いしChromeOS触ってみるかおじさんだよね
ことChromeのブラウジングに限って言えば Windowsはタッチ操作においても論外なんだよな どんなに高スペックでもピンチでのズーム操作が恐ろしく重くてカクカク 使う気になれん Windows機も持ってるけど、VisualStudio専用機だなぁ それ以外にWindowsじゃないと出来ない事ってない気がする Excelに限ってはMacの方が使いやすいし 今の御時世は積極的にWindows選ぶ理由がないわ
>>732 え VscodeはChromebookでもできるでしょ
ではなくて visual stadio 6 とか古いやつの話ですか?
Winじゃないとできないことは OBS studioかな
動くんだが(起動する) USBデバイスが使えないんだな
VSCodeではなくわざわざVisualStudioと書くぐらいだからWindowsでしか動かいないバージョンなんじゃね?
現行バージョンのVisual Studio 2019もChromebook(というかLinux)では使えない Visual StudioとVisual Studio Codeは別物で、今も平行で開発中でしょ
泥タブもiPadもマルチウィンドウがいまいち その点ChromebookはWindowsライクな操作感で快適 Windowsとの比較なら10Sの上位互換といったところ
>>734 VS2019知らんの?
Winアプリ開発にゃ欠かせんのよ
>>738 そだね
できたとしても
winアプリをわざわざクロス開発するのもな
所持してるNexus7(2012)が壊れてるのですが、Chromebookって後継機に向いてますかね? どうなんでしょう?
>>740 クロス開発はflutterだね
今はほとんどそっちでAndroidStudioだけでできるから
前ほどWindowsを必要としなくなったわ
giga schoolでchromebookが輝き始めたな(´・ω・`)
>>738 まぁ分野が違うけど
個人所有のPCで仕事用のプログラム開発するというのは
イメージできないのもあるね
>>741 懐かしいね、俺も2つ持ってるわ
chromebookのandroidアプリ実行は完全じゃないから
よく考えたほうがいいよ
>>744 法人所有だよ
俺が社長だから何を買うのも俺の自由というだけ
>>746 わかりやすい解説ありがと
だよね。 あまり一般的ではないケースですね
>>741 google play 有効化して使う気があれば、
FireHD 10 とか セールで1万とかで買える。実は年末に買って持ってる。 確か asusのCM3とCPUは同じ。
androidアプリは、自分の使ってる DTCP-IP関係のものでも動かないものは自分の知る限りなかった。
>>741 Nexus7を何に使ってたか次第じゃね
Chromebookじゃ動かないAndroidアプリも多少はある
もしNexus7をtorne専用機として使ってたならChromebookは後継にならない
>>749 chmateとfirefoxを使ってました
firefoxはChromeでも良いです
duet で 1920x1080@30Hz (usb-c接続) できました。 モバイルモニター モバイルディスプレイ cocopar 15.6インチ スイッチ用モニター 非光沢IPSパネル 薄い 軽量 1920x1080FHD USB Tpye-C/mini HDMI/カバー付 ZB-156 amazon dp/B07X32HD76
Nexus7、2012と2013と出ていたから毎年出ると思ってた。
>>752 俺もそう思ってた
業績が良くなかったんかね?
割と良い端末だったんだけど
>>753 まあChrome WebブラウザだけでいいならChromebookで余裕。
>>714 俺もasus店でCM3をポチってしまった。
明日まで1万8千引きだからね。
初めてのchromebookなので、spin513を待っていたが、良く考えるとノートタイプは自分には不要だったわ。
>>751 大きさが違うモニターって使いづらいよな
複数の「画素密度」が混在するマルチモニタ環境は使いにくい
Chrome OSには将来的に分散コンピューティング機能が搭載される可能性があります。
現在、世界中で1億台を超えるChromebookが使用されておりすべてGoogleセキュリティチップが組み込まれており
ユーザーはそれらをオンラインで使用しています。 将来のChromeOSはオンラインChromebookの余りの処理能力を利用する
分散コンピューティング機能を実装し、重い負荷を処理できるようにする可能性があります。
エッジコンピューティングテクノロジーとGoogleサーバーの助けを借りて安定性と速度を達成することに加えて
Googleセキュリティチップは完全に暗号化された安全な通信を可能にするようです。
遅延により高負荷のオンラインゲームには適さない場合がありますが、
Googleはこの機能の実装と同時にChromebookに魅力的なサービスを提供する場合があります。
Premiere ProのようなクリエイティブなソフトウェアがChromebookで快適に動作する場合は
高価なMacや頑固なWindowsPCは必要ありません。
https://9to5google.com/2021/chromebooks- distributed/
これが実装されたら革命的だがChromebookにのってるような非力なCPUでできるもんなのか。
それともある程度高性能なCPUをのせたChromebookが一般的になってからの話だろうか。
>>753 nexus7 2013、2年ぶりくらいに起動してみたら電源入らなかったけど、ボリュームキー押しながら電源繋いだら起動した。手に持つとやっぱり名機だわ。android6だから古いけど、8年前の端末が普通に使えて驚く。
>>721 そんな販売員に騙された客はいるのだろうか
目的によってはwindows機でないと駄目だろうに。
待ってたって進化してChromeOSが別物にはならん
Androidタブレットにキーボードと横型ディスプレイがついてるような物の方がしっくりくる
完全AndroidでないからGoogleストアのでも動かないアプリもあるのに
分散コンピューティング(笑)とか正気かよ どこの誰の処理かもわからんものを自分のPCで実行してやる篤志家は勝手にしろだが 百歩譲ってもデスクトップ機ならまだしも、貴重なバッテリー使ってノートPCやモバイル機器でやらされたらたまんねーよ勘弁してくれ
cm3かduet考えてるんだが、winpcとリモート接続でゲームとか出来るのかな? 激しいアクションとかはやらないんだけど。 サブディスプレイ的な活用もしたい
>>759 分散コンピューティングは2000年頃からもあったよだからCPU的には問題ないんじゃない
カルフォルニア大学のプロジェクトで地球外知的生命体の証拠を検出するため、観測データの分析をスクリーンセーバーが起動中に行うやつ
ボランティア・コンピューティングって概念の検証も兼ねていたみたい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SETI@home 成功への鍵はユーザーへの見返りが何かによるんじゃない?
>>721 >>564 みたいなこともあるから、家電量販店の店員なんて当てにならないな
>>544 Duetなら間違ってないけれども、Chromebook全てではないよねえ…
>>764 だからデスクトップ機ならまだわかるが、バッテリー駆動のモバイル機器で貴重な駆動時間を削ってまでやる意味は何だ?って話だろ。ボケてんのか
リモートデスクトップメインになってきたけど 右クリックだけは何とかしてほしい キー+タップにできないかなぁ
>>767 まさかバッテリー駆動中にはやらんだろ
50台のノートPCを充電しながら保管しておける移動式のラックを小学校で見たけど
ああいうのなら有効に使えそう
>>767 頭固いなw
自宅のルータで充電しているときだけ(例えば寝ているときだけ)分散コンピューティングに参加するとか色々仕様組めると思うけどね
あとはトレードオフの問題でしょ?
GoogleDriveの増量とか参加者に付加価値つければいいだけでGoogle 仮想通貨でもやるんじゃない?
>>768 MSのRDPなら長押しで右クリックできるよ
ルーターの設定が必要だけど
仮に収益が100%自分に還元されるとしても、「あなたのモバイル機器の空きCPU時間を仮想通貨のマイニングに使ってあげます。手数料はいただきません全てあなたの利益です!」…とか言われても、なにを勝手にバッテリー浪費してんだよ今すぐそのファッキンダムアスホールなプロセスを止めろ小銭よりもバッテリー駆動時間をよこせぶっ殺すぞ …としか思えないけどなぁー
トレードオフ(笑)難しい言葉を知ってるねえ偉いね、どこで覚えたんでちゅかー お前のスマホとChromebookが今後常時CPU100%使い切ってホッカイロ化する呪いをかけてやろう。よかったなトレードオフなんだろ
>>769 続き
そういうのでも良いし、生徒が持ち帰って夜間の充電中にやってもいいな
見返りとしては、自治体への納入価格を安くするとか、クラウド使用権を安価にしたり上級のを使わせてくれるとか
色々考えられるね
少なくとも公立校の機材で仮想通貨マイニングなんかやってその利益の一部でも機材やOSメーカーに還元されるなら公金からの利益供与ってことになって大問題だね それでなくてもエネルギーの利用効率からしても正にドブに捨ててるのがマイニング 産油国ならまだしも日本みたいな国では非合法化されないのが不思議なくらいだ
>>775 難病治療のためのタンパク質の折りたたみを計算する生体分子動力学シミュレーションかもよ?
>>775 ブロックチェーンの利用方法は仮想通貨だけじゃないよー
証明書発行とか用途はいろいろあるよ
否定は頭使わずできるし
ただのリーク情報だから頭の体操程度にどうやったら実現できるか肯定的に考えればいいのにw
>>776 モバイル機器ですることではない
演算資源も電源容量も有り余らせている裕福な方にお願いしろ
俺のバッテリー使ってやるんじゃねえぶち殺されたいか
>>777 モバイル機器ですることではない
自説の筋の悪さを指摘した相手に向かってすぐ頭が固いとか人格否定に入るその卑しさは本当になんとかならんのか
学校の機材で充電中にマイニングなんて一体どんなバカなら思いつくんですかね 馬鹿な上に人格まで卑しく、その自覚すら無いときているから始末が悪い
>>778 バッテリーではやらないし、あなたみたいに希望しない人のでやることもないでしょ
Google Driveの容量が無料で2倍だったら提供を希望する人はたくさん出そう
>>779 だってそんなのユーザーに選択権与えればいいだけじゃん
もし実装されたらあなたが拒絶すればいいだけの話だよ
リーク情報でイライラする必要ないよ
分散コンピューティングはふるさと納税みたいプロジェクトごと参加すると見返りあるとかでもいいし
コロナの解析が早くなるとかだったら俺は参加したいかな
>>772 まったくそのとおりだな
俺はコインハイブとかマイニングスクリプトだいっきらい
でもTwitterのバカ共は某セキュリティ専門家に先導されて無断でもおkみたいなバカ多いよ
最近のGIGAZINEの記事によれば元の開発者はまともな人間で良かったけどな
ChromeOSにはこういうマイニングスクリプトを検知してブロックする仕組みを用意した方がいい
>>768 ChromeOSとしてはAltキー+タップ(今は検索キー+タップか)も右クリックだけど、
リモートデスクトップでは機能しないってこと?
モバイルで分散型コンピューティングなんてバカらしい バッテリー消耗を考えたらな もしchromeOSに実装されても絶対にOFFにするね
仮想通貨マイニングをする バッテリー駆動でも計算する 拒否できず強制 こういう想定の人が騒いでる
10年以上前から「やればいいのに」と言われて実現されないモノやコトは それなりの理由があると言うこと 分散コンピューティングも同じ 「GoogleDriveの増量とか参加者に付加価値つければ〜」 みたいなここに湧いてるような低学歴な無能が考えつくようなことは Googleのエンジニアや工学系大学の研究者はとっくに考え付いてる それでも実現されないのには、それなりの理由があると言うこと
>>776 やっぱりそのへんのシミュレーションとかの演算処理がメインになるのかね
あとはPWAを進めていく上でサーバリソースの安定化がポイントになっていくから
Twitterのバルスみたいに突然サーバのリソース不足する場合をフォローする対策の一つなのかね
だから現実に普及しないのはそういうことだよな できるできないとかの話じゃない 昔タンパク質の解析とか宇宙人の発見とか参加して電気代だけ盗まれて何の成果も見返りもなくて あほらしくなったんだろ 「こりゃ机上の空論だ」って
要するに個人宅へのネットワークとか電気とかしょぼい計算リソースを直接供出させるぐらいならば 彼らから相当分のお金を寄付してもらってその金でスパコンの利用料とした方が 同じことをするのによっぽどムダな社会的コスト削減になると
>>788 そのとおりだね
ただしNewton、Palm、ザウルス、Windows mobileとかなかなか数十年ガジェット好きにしか受けていないものも技術レベルの向上や新しいアイディアによってパッケージされるとiPhoneとかAndroidみたいに突然普及することはあるからね
今回も駄目かもしれないし今回は普及するかもしれないし
Google がどんことやるかわかってからの話でしょw
そういう訳でもなかろう。 目的をどうみるかだけど、計算結果のみを目的とするならスパコンで金かけてやるのも一つ。 目的を余剰リソースの活用とするならば、グリッドの方も一つだと。 普及するしないではなくて、ボランティアだからな。 そもそも普及させるもんでもないし、ましてや見返りを求めるものでもない。 タンパクと創薬は確か成果はあったよ。
使っていない間のCPUっていうのは昔はまだ意識が低くて「余っているリソース」と考えられていたからな それをどれだけ使用率あげるか、みたいなアホなことが当時は考えられていた いまは環境問題が一番前に来る時代だから、CPUは少しでも休ませられるときは休ませる、 ムダな稼働は少しでも停止させる、っていう徹底的に省電力の方向だからな やる必然性がない分散をわざわざしょぼい計算リソースをネットワークを使って持ってくるなんて非効率の極み
インターネットが情報革命をもたらしたけど、ネットをするための端末が高かった Chromebookのおかげで端末も安くなったから、はっきり言ってこれはパソコン革命だと思う
>>794 大丈夫ですよー
スレ入れちゃってごめんなさい
演算の協力なのかブロックチェーンなのか新たなアイディアなのかわからんけど
マルウェアとかでブロックチェーンさせられるアプリとかもあったからネガティブな意見はあるんだろうね
パソコンが情報の取捨を手軽に、スマホがコンピュータの持ち運びを手軽に、Chromebookがパソコンを手軽にした
>>795 これなんだよな
電気はタダじゃないし
モバイルはいかに効率よく無駄無く電気を消費するかなのに
わざわざ分散型コンピューティングで浪費とかバカの極み
OSレベルで標準実装するようなもんじゃない
やりたきゃ個人でやれっての
モバイルOSであるChromeOSに分散コンピューティング(笑)機能なんか実装する意味がない 稼働時ですらバックグラウンドへ回ったタブやタスクをすぐ止めて必死で省電力を追求している環境のどこに余力があるんだよ こんなものデフォ搭載されるなら世界中でボイコットが起こるわ ユーザーの選択とか寝言だろデフォ動作がオンならGoogle本社が焼き討ちテロ受けても不思議がない デフォoffの選択制であってもこんな無駄な機能の実装に限られた開発リソースを無駄に使った廉で株主代表訴訟も待った無し まあGoogleのジーニアス共がこんな狂った妄想に従う可能性まず無いわけだが 5chで妄想たれ流される時点で目障りなので叩き潰すわ
もし世界中のあまってるCPUを自分のために使えるのなら、自分のPCの電気代なんて安いものだよ。
否定ばっかりで夢がないなーw やるかやらないかわからんのだからやるのだったらで考えた方が面白いのに
「あなたのChromebookの演算資源を分散コンピューティングに参加させればGoogleドライブの容量を2倍にします!あなたは何もする必要はありません、機能はデフォーでオン。どうしても嫌な場合は、設定メニューの奥深くにあるスイッチで切ることもできます。…アップデートの度にオンに戻りますが」 …なんてことになったら、朝フル充電しても昼過ぎにはからっけつになりたくなければ、毎日ディープサイクル充電を強いられ導入から2年足らずでバッテリー容量を半減されたくなければ、鞄の中でフル稼働を続けられあらゆるパーツが熱負荷で超高速劣化されたくなければ「ぐぐるドライブの容量は半減するが、僅かな代償でその全てから開放されるから、今すぐオフしてバッテリーを温存しろ」…ってなるわ。 そもそもMicrosoftにしておけばクラウドストレージもデフォで1TBついてきたのに、不見識なアホがGoogleに決めちゃったから数GBのGoogleドライブの要領を巡ってこんなおろかな真似させられるんだねえ…ウィンドウズならこんな惨めな思いさせられる事もなかったのに、教育インフラ選定の意志決定の場にバカを加えてはいけないのだなあ …ってなるわ。
>>801 モバイルでなければな。
世界中の他人のコンピューターの余剰の演算資源をオレ様がタダで使えるなら、それはとても良いことだが、俺のモバイル機器のバッテリーが浪費されることは御免だ
日本語大丈夫? やるとしたら給電中かつフル充電でアイドルの場合とか工夫するでしょ
>>802 ここでやるなって話すら理解できないアホの思いつきなんか試すまでも無いってことですよ
それも世界中他人を付き合わせるような妄想なら、事前に排除されなければならない
お前は理解できなくていいから、もう消えてうせろ
>>805 公金で導入した機材で個人に利益供与するとなったら汚職ですね
お食事券汚職事件
古臭い計算センターとかの時間貸しのTSSみたいな環境で、利用者のいない時間にマイニング回して収益化…くらいならまだわからなくもないが 個人の、それもバッテリー駆動のモバイル機器に演算資源の余剰時間など存在しねえ 演算器が回るって事はバッテリー駆動時間を食ってるんですよのべつまくなしにフルでぶん回されたらせいぜい持って5〜6時間が相場なんですよわかれよ わからなくていいからもうほんと消えて失せてくださいよお前の愚にもつかない馬鹿げたくだらない妄想に触れるとこっちまで馬鹿が移りそうでつらいんですお願いですもう勘弁してください消えろ
知識のなさに加えて激しい妄想癖で しょうもない陰謀論者になってんなw
>>806 Googleがやるかも?の話じゃんwww
あなたができねーって言ってもやるかもしれないし
ガセネタかもしれないしww
否定して越に浸るのみんな好きだよねwww
モバで1時間かかることが一分で終われば、バッテリーの持ち時間が多少減っても無問題
毎日知的障害者がウザ絡みしてるなw コピペの仕事すらクビになったらしい
世界中の数十億個のスマホにインストールされているクソアプリが浪費する電力消費量が10%改善されるだけで世界中で原発数基分の電力浮く 広告の表示や伝送だけで原発数基分の電力が浪費されているとまで言われているのに Googleドライブの要領を数GBもらうだけのエゴイズムのためにさらに加速させるのだという 日本人みたいな今時火力発電でまわしてるような所にそんなものを強制導入した日には、グレタちゃんマジおこ不可避だな
>>812 Chromebookって分散型コンピューティングと相性悪いんだよね
だって限られたリソースしかないコンピュータをシンクライアントのようにGoogleのサービスにつないで利用するもんでな
普通は分散型コンピューティングのノードってビットコインとかイーサリアムみてれば分かるけどハイパワーな奴しか参加する意味ないんだ
だからおめぇ馬鹿にされてんだよ
>>819 あのー俺が分散コンピューティングはじめるの?違うよね?www
9to5google.comに出たリーク情報だよね
そういうことは俺じゃなくてGoogle さん分散コンピューティングは間違っているよって言えば?
俺はリーク情報をもとにやるとするとどうなんだろうねって話をしているだけw言っている事わかるかな?
分散コンピューティングってのはそんなにメモリやストレージを使わんのよな CPUが振り切れるから複数台でやるケースがほとんど マイニングマシンなんて実際メモリもストレージもいらんのよな
>>820 与太話をさらに広げようとしてるから馬鹿にされるんじゃね
モバイルユーザ端末のCPUのお仕事は、いかにGUIをモッサリ感なく提供できるか だな 高負荷な長時間の処理なんてほとんどなく キーボード/マススを触った瞬間の応答速度で全てが判断される そのために、CPUはアイドル状態で待機してるわけで、裏で重いタスクを走らせるなんて論外
しょうもない与太話を(全く広がらないのはともかくとして)広げようとしているのは このスレに張り付いてるキチガイじゃねw
>>826 うおおお!
hp 14bが入ってね〜!
>>826 HP 12B/14Bが居ないのが残念でならない
>>828 残念っちゃ残念だけど、現状で困ってなければ当面困ることないやろ。3年後とかなら何かしらあっても。
>>828 なんだかんだで対応するんじゃね?
x360 12bユーザーの俺は楽観的。
サポート終了済のC100PAも対象になってるけど、まあ降ってこないだろうな
>>835 あるよ
全Chromebookの2〜3割くらいはARM系なんじゃね
MediaTekやRockchipのSoCが主流で、最近ようやくQualcommのSnapdragon搭載機が出始めた
めっちゃ変わるさ。 ほら、あれだ、きっと凄くなる。 こうどかっとか、ぐぐーんって感じだ。
Android11のアップデートで、 コンテナから仮想マシンに変わってセキュアになった Android環境の全体的なダークモードに対応した 高PPIな機種でスケーリングが改善した フリーフォームに対応するからアプリ問わずウィンドウサイズ変更できるようになるかも アプリが最小化とかバックグラウンドに回っても止まらなくなると言われてたけどどうなるか
スマホはAndroid10から11にしたらやたら重くなった きっとchromeOSも例外ではないだろう duetだとアマプラ、firefoxは今でも重い 11になるとマトモに使えなくなってしまう可能性が高そうだ nexus7はアプデされる度に重くなって 最後には普通に使うことすら出来なくなってしまった 黒歴史の再来か?!
Phone Hubオンにするとインスタントテザリング出来なくなる不具合っておまかん?
尼プラはどうしようもないが FirefoxはAndroid版よりもLinux版の方が快適かもしれん デフォのDebianで何も考えずにaptで引っ張ってくると、ESR版が突っ込まれるけどな…
ついにASUS cm3000ポチった 何に使うかわからんけど初めてのChromebookだからワクワクテカテカ 会社のGoogleアカウントが使えるのかどうか気になる
グーグルが変える日本の教育【ニュース】|テレビ東京
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/vod/post_224615/ この新学期から日本の教育現場が大きく変わります。
政府の「GIGAスクール構想」により、生徒一人一人にPCやタブレットが配布され、教室のデジタル化が一気に進みます。
このGIGAスクールのスタートに合わせて一気に存在感を発揮するのがアメリカの巨大IT企業=グーグルです。
これまでマイクロソフトが優位だった教育現場ですが、GIGAスクールのOS分野ではグーグルがそのマイクロソフトやアップルを抜いて一気にトップに躍り出ています。
アメリカの巨大テック企業によって日本の教育はどう変わっていくのか。
日本企業の存在感がほぼ消えてしまった現場を、テレ東「Newsモーニングサテライト」の豊島キャスターがいち早くリポートします。
まあ5ch/2chはスイッチが入っちゃった人の収容施設みたいなところもあるから。
デジタル化っつーか お上は安い映像受信端末が欲しいだけなんだよな… 授業の映像流したいだけ iPad高いから、代わりに安いChromebookが売れてるだけだろ
>>845 armなら ESR版 だけど
Intelなら通常版のver87が
今ならインストールされるよ
Intel版なら flatpakで最新のが入る。
arm版は残念ながらあがっていない
待たせたな
C101PA後継機爆誕!!!
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>857 再生回数約1300回
つまり誰も待ってない。かえってどうぞ
12インチで1.1kgかぁ。101paの後継というにはあれだが、面白そうだ。
>>857 Display 1366 x 912
はい終了
>>860 ARM系 MediaTek MT8183
>>863 そのゴミのduetとCM3買った底辺どもが
今やこのスレの大半だろ
出ました謎の上から目線 さすが大先生!カッコいいっす!憧れちゃう
SoCが貧弱なのは諦めるがサイズアップして画面解像度が糞なのは許せない これで満足できるならとっくにhp 12b行ってるわ
値段も性能もサブマシンなのに メインマシン感覚でしか考えられない人なの
CM3のUSバージョンを輸入しようと思って 色々探してるけど、まだ価格予想ぐらいしか出てないね。 $250と予想してるのもあれば、 $350と予想してるのもあってどっちやねんと。
>>865 ハイスペックモデルを買えたとして実際何をChromebookでやりたいのですか?
どんな用途?
>>829 この前、duet買ったから別にいいんだけどな
>>868 プチモビにガンダム並みの性能を求める馬鹿なんでしょ
70%OFFクーポンにつられてDMMブックスを利用してみたらChromebookでもFireタブレットでも読めて便利だった
https://getnews.jp/archives/2982312 最近レビュー記事を書いたら気に入って買ってしまったChromebookの「ASUS Chromebook Detachable CM3」でも読めるか確認してみたところ、Google PlayからAndroid用のDMMブックスアプリが
インストールできました。10.5インチの大画面で快適に読むことができます。画面のスワイプやタップで読めるのはもちろん、キーボード操作には対応していませんがタッチパッドのクリックで読み進めることもできます。
キックスタンドになる背面カバーで縦置きにもできるので、テーブルに見やすい角度に置いて大きなコマで読むこともできます。
amazonのCM3 18000円クーポン有りが復活してるけど、納期が1〜2ヶ月って何なの。 でも、18000円引はasusストア同様、今日までなのかな?欲しい方は急げ。
Android11 にアップデートされる Chromebook のリストに AOpen 製品があって懐かしかった サブマシン用にベアボーンPCを買った記憶 今現在使ってるのは PixelSlate なんでまだ切り捨てられる事もなく stable に ChromeOS 90 共々早く降ってこないかなぁ、と
duetを仰向けに寝てお腹の上でキーボード付きで使いたい時ってどうしたらいいものか・・・
>>878 そういう用途には安定感のあるC101PAなんだけどねってお前はラッコか
>>878 こういうスタイルを参考にすれば?
>>880 2週間も続けられたら体幹ムキムキになりそう
本体とキーボードの接続部がなあ CM3なら支点ができるからいけるのかな
ChromebookのAndroid動作状況レビューを見てると、ARMよりx86 Chromebookの方がまともにAndroidが動いてるようだけど、これはバイナリトランスレータで無理矢理動いてる状態の方が、ChromeOSチームがAndroidの中身を勝手に弄りまわしてバグを起こしてるARM ChromebookのAndroidよりもいいってことかな
Googleとしてはx86 Chromebookメインで行くと公言してたし、x86でのAndroid動作安定のほうが重要なのかもだけれども。と言ってもそのx86路線は、M1 MacBookによって砕かれたから、急ピッチでARM Chromebook路線に豪快に舵を切り直すと思うけれど。
>>883 バグっていうけど、具体的にどんなバグがあるの?
使ってても特に問題は感じないのだが?
>>884 企業向けのChromebook Enterpriseは
いまだにx86_x64しかないしな
好調な文教向けも何だかんだN4100の機種が多いし
duetやCM3みたいなゴミARM SoC使った
安かろう悪かろう一般向けChromebookは
Macをブチ抜いた販売台数の内どのくらいの割合を占めてるのかほ不明
>>878 本体をアーム式スタンドに固定して、Bluetoothキーボードで操作するとか?
>>878 首掛けスマホホルダー(動画視聴・タブレット・iPhone・iPad・撮影・腰取り付け・スタンド・フレキシブルアーム・ハンズフリー・角度調整)
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-DGCAM032 こーゆーの使ってる
ダイソーでも首掛けスタンド売ってるけどアレはアームが短いのでタブやduetには向かない
アームの長さとホルダ部の幅は重要
>>826 tab10、duet、CM3の記載が無い?
>>889 おっぱいの角度が重要な感じなんかね
おっぱいも一緒に売ってるといいんだが
>>893 おっぱいは俺も揉みたいが角度は無くても良い
アームが割としっかりしてるから長さに余裕があれば好きに調整できる
寝た状態でキーボードをアームに垂らすように使うのが好み
ちょっと聞きたいんだけど、CM3発売日3/17に公式でポチった人って、みんな届いてる? おれ全く音沙汰ないんだけど。
コストコにacerの311が売って有ったんだけど、これってコストコ専用モデル? 結構安かった
最安ポイント引いて15000円で買ったASUSのChromeブックが届いた 1番安いだけあって動作が重い 検索も結構ラグがあるし YouTube開いたらサムネがいっぱい出てくると思うんだけど全部表示されるのに1秒2秒かかる 使えなくはないけど不便だわ
>>897 こちらも全く音沙汰無しですよ〜
GWまでに届けばいいかなと思ってる
結局、期限付きで低スペでも、ブラウジングさえできればいいって人が 買うのがchromebookってことですか
モバイルPCの1つの到達点。10型世界最小2in1「OneMix 4」レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1316946.html 正直こういう筐体でCM1Flipとか作って欲しい
ここまでガチガチに切り詰めなくてもC101PAの筐体にCM3のパネルとマザボに詰め替えるだけでも良かった
あんな12インチ機は求めてない、あの3:2 12インチパネルは安いのか?
>>879 お腹の上にノートを載せて使う姿勢をラッコトップって言うらしいよ
>>902 これバカが作ってるだろ
段々大型化してきて、過去の小型の製品を否定してる
ポール・アレンの爪の垢でも飲んでこいや!
>>902 キモヲタはWindowsを使っとけばいいんですよ
まあOneMix4は液晶サイズが大きくなったのだから、キーボードも通常の配列にすればいいのにね とは思ったがそれはスレ違い。
ラッコスタイルとか昔から言うけど、まあクラムシェルかコンバーチブルでないと無理だな 12インチのコンバーチブルでx86系4コアRAM8GB以上画面FHD以上というのが案外無い CPUはCeleronやPentiumで全然構わんのに画面がHD止まりでRAM4GBとかのウンコ
キーボード側もカバーのマグネットくっつくんだから オプションでくの字型に固定するようなの作れそうなもんだけどな
この形で下側を延長すればラッコできるんじゃね
ラッコスタイルのときにガシガシ入力するわけでもないし、タブレット状態でなんの不都合もないんよな。 ちょこちょこ入力するとしてもソフトキーボードで足りるくらい。
ChromeOSはタブレットモードのソフトウェアキーボードがLinuxモードでは使えないんだよな (Linux側に入力が渡らない) つまりタブレット単体ではキー入力は一切できない 寝モバするならAndroidタブレットにtermuxで突っ込んだ方がまだマシ
duet に Chrome Horizon Clientを入れてみたんだが、正しく接続できなかったんだけど、おま環? chrome Webストア、Google Play共にNGだった。 Playのクライアントはデスクトップ画面表示するところで黒画面で進行せず、 Webストアのクライアントは接続先選択でエラーになって進行不能になる。
>>910 ただの貧乏かよ
HPのX360買えよ
最高モデルで10万だろ
iPhoneを使ってるんですけど、Chromebookを買う意味って何か有りますかね? バックアップ用途に一体型のWindowsPCは有ります
>>917 Macbookを買ったほうが幸せなんじゃない?
AndroidだったらChromebook同期とるけどiPhone同期取れないと思うけど
>>918 高いんですよね、Mac
軽く10万円はします
それに、バックアップは今持ってるPCで間に合ってるんです
今のWindowsPCが壊れたら、Macを検討してもいいんですけど
それと、頻繁にGoogleのサービスを使ってるんですよね keep、YouTube music、Gmail、Googleフォト、YouTube
>>920 あなた何で iPhone を選んだの?
しかも、Chromecastを持ってます YouTube、YouTube musicとか頻繁に飛ばしてます
>>916 いまこのレスを打っているのが正にWindows版のX360なのだが…
机の上では、Thunderbolt3のdock経由でモニタとキーボードマウスを外付けして使っている
CPUはもちろんだがRAMもストレージも一回り以上強力だ。10万ぽっちじゃ買えないねえ…
そもそも、Chromebookではこういう使い方は無理だね
>>921 あと、Nexus5を買ったことあるんですけど、全く使わなかったです
なんか使いにくくて
>>925 iPhoneは8とかSe2かな
それともiPhoneX系
お金あるんならクロームブック試してみればいいやん?
だから12インチのコンバーチブルで4コアRAM8GB以上でFHD以上という製品が無いって言ってんだろ 少し前のレスも読めないのかマジで頭どうかしてんじゃねえの
>>928 近いものならHP x360 13cがあるぞ。
>>928 あなたに買えばと言ったんじゃないと思う
気が短いね
>>930 こういう姑息な逃げを後出しで打つ奴ってほんと殴り殺したくなるわ
>>919 ブランドでなんとなく iPhone を選ぶ財力があるのに10万円のMacが高いという感覚がよくわからん
こんな
>>928 のような貧乏人がチョロメブック買ってイキってるイメージしかないな
>>931 ちっちゃいことでイライラすんなよ
暴言はちょっとしたことで日常で出るから簡単に使わないほうがいいよ
CM3の割引無くなってしまいましたね。 amazonではストレージが64gに下げたものが4万円台で出てるけど、これ誰も買わないだろう。
>>936 ここ見てたんで、PM11:45ごろに滑り込みで買っといた。
ありがとう。
納期がずいぶん先なんで、
他の製品が出てきたらキャンセルするかもだけど。
Amazonの割引付CM3、勝手にキャンセルされてたわ(怒) 何の連絡もなく一方的にキャンセルとは酷すぎる
>>932 言うても、iPhoneは4万円代から買えますし
それに、毎日使うから4万円でもコスパが高い
Macも使おうと思えば毎日使いますけど、iPhoneほど使わない上に使ってもウェブブラウジングだけなので、もったいなく感じます
>>940 あなた、Appleのターゲット層じゃないよ、たぶん
なるほど 毎日chromebookを使ってるから 恐ろしくコスパがいいわけかw
>>942 でも、iPhoneはしょっちゅう使ってますよ
で、iPhoneは画面が小さいのが弱点だから、Chromebookで補いたいってわけです
hp13C結構電池なくなるなあ。あと画面が悪い。にじんでる。パームリジェクションが完璧ではない。
あと、長文の書き込みが面倒ってのも有ります 書き込みはChromebookでしたいと言うわけです
むしろゴミを買わなくて済んで幸運だと考えるべきだな
duetに限らずでもいいけど、VMware Horizon View Clientを使ってシンクラ接続してる人いませんかね。 Webアプリ使っているのかAndroidアプリを使っているのかだけでもわかると参考にしたいので。
>>947 カタログスペック上はduetよりバッテリー使用時間長いのにな
>>949 iPadはタッチパッドで操作出来ませんよね?
そこがわずらわしいです
タッチパッド付きのキーボード使えばいいだけでは 一応今のiPadは使えるようになったよね?
もー面倒くせぇ奴だな マジックパッドも一緒買えばいいだろ
Googleアンチがググればすぐわかるような質問することはよくあるけど Chromebook信者ですらググればするにわかるようなこともググらないのはマジでどうかしてる
たしかiPadOSと名前を変えた頃からトラックパッド対応したんでなかったか うろ覚え
>>956 一体化してないのが不便です
持ち運ぶつもりなので
>>939 そんなことあるんだ
在庫切れわかってて注文受けてるくせにひどい!
4/7 に 18,000円引きで注文したんだけどどうなるか心配だ
>>963 自分はApple製品を一度も買ったことがないChromebook信者ですが
iPadでできる事できない事は比較対象になるのでは
Chromebookは32bitの出来損ないのバグの不安定の疑似Androidの雑魚デバイスである。 by さどけん
>>939 むしろ産廃ゴミを買わなくて済んで幸運だと思うべき
iPadも使ってるけど iPadじゃなきゃできない事なんて別にないな
>>971 そりゃお前みたいな無能で役立たずで無価値な人間
じゃなきゃできないことなんか世の中には無いだろ
>>972 煽りに構う気なんてないし
なにかあると言うなら挙げてみれば?
できないだろうけどw
Chromebookって、もっと余裕のある人間が使うものだろう 「これぐらいでいいじゃん」的な 異教徒を迫害したりモノの値段で威張る精神とは真逆のはず
>>976 学校や会社で支給されるわけでもなく、個人でchromebookを買うようなやつは、すでにwindows機なりMacなりをもってるのが普通なのに、windowsやMacと比較してマウントを取ろうとしてるやつ(chromebookもってない)が出てくるようになったのは、それだけ知られてきたからしゃーないのかなぁと思ったりもする。
>>978 もともとパソコンすらもってなかくて、そんなにパソコンの必要性を感じてなかったくらいなら、Chromebookでできないことをすることもなさそうだから、別にChromebookでもいいようには思うな。
俺もパソコンは持ってるが、使うこと無いわ パソコン向けサイトはスマホに対応してる場合が多いし、5chの書き込みも不便では有るが出来るし 正直、パソコン要らね
>>956 なんでiPadはタッチパッド付のキーボードにならんのだろうね。
面倒で仕方ないだろうに。
タッチパッドよりタッチパネル操作のほうが効率的と考えてるからだろw 実際どっちが早いかやり比べたらわかるだろうw
duet買ったんだけど、古い感圧式端末かと思うほどタッチ感度が良くない… 専用ペン使う前提なんですかね?
そんなことよりasusのCM3どこで買えるの? 待つしかない?、
>>978 それは違う
PCの所持率はずっと右肩上がり
スマホの普及でネットがPCオタクだけのものじゃなくなったからネット上ではそう見えるだけ
高卒は知らんが、大学生でパソコン持ってないやつ見たことねえ
でも、昔ほどは要らなくね 少なくても俺は起動回数が落ちた
>>992 大学生はレポートを書く関係で要りそうだけど、逆に社会人には要らなくね?
まあ、オフィス使うか
でも、家庭用では要らない様な
大学生のレポート程度ならgoogleドキュメントで足りるわな。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 9日 23時間 53分 29秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250223081315caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1617108305/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Chromebook Part62 YouTube動画>2本 ->画像>21枚 」 を見た人も見ています:・【究極のRPG】Wizardry、Diablo、Skyrim、Witcher 3、無人島に一つだけ持ってくならどれ?? ・【PC】Dynabook、6コアCPUとOptane メモリーH10を搭載した15.6型ノート「C8」 ・今日、THE MUSIC DAYで初披露される53rdシングル曲に珠理奈がいなかった場合、AKB48Gはどうなるんだろうな ・【DMM.R18】X-Overd-R Part191【XO】 [無断転載禁止]?bbspink.com [無断転載禁止]©bbspink.com ・【ハリウッド】レディー・ガガ、母との共著を出版! インスピレーションは、心の病を抱えていた学生時代の親子関係【SPURセレブ通信】 [首都圏の虎★] ・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ364【バンドリ】 ・【HKT48卒業生】森保まどか☆応援スレ177【ファンイベントconne' muddler開催/レギュラーラジオスタート/NEOLANDオーディションMC】 ・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ468【バンドリ】 ・【HELLO! PROJECT STREAM】「BEYOOOOOND1St CONCERT TOUR どんと来い! BE HAPPY! at BUDOOOOOKAN!!!!!!!!!!!!」配信決定! ・SPEED・Perfume・K POP…アイドル扱い、MAX・TRF・globe・ELT・EXILE系…アーティスト扱い 何故なのか? ・WACK総合スレッド Part759【BiSH/EMPiRE/BiS/WAgg/PEDRO/CARRY LOOSE】 転載禁止 ・【アイドル】元Dream5大原優乃、“規格外”のFカップバストで圧倒 水着姿が眩しい ・【転載禁止】WACK総合スレッド Part1137【BiSH/BiS/EMPiRE/PEDRO/CARRY LOOSE/豆柴の大群/GO TO THE BEDS/PARADISES/WAgg/PIGGS】 ・WACK総合スレッド Part553【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO】 ・ロシア産オープンワールドFPS『Escape from Tarkov』ディティールへのこだわりがキチガイじみてる。これなら10年開発しても文句言えない ・【AMD死亡】ついに登場世界初UHD Blu-ray対応BDドライブを発売 ※Kaby Lake必須【MACも死亡】 ・GATCHAMAN CROWDS insight(ガッチャマンクラウズインサイト) CAGE60 ・【ドルヲタアニ豚】kamearipop二代目【底辺トラックドライバー】 ・【ラジオ】東野幸治「結局は、押井守さんなんですよね」…押井作品「ビューティフル・ドリーマー」「パトレイバー」を熱く語る [muffin★] ・■ 宮崎由加 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club』 #207 ■ 25:00〜25:30 ■ ・【音楽】Char 『Monthly Artist File-THE VOICE-』2021年6月パーソナリティ就任 初回は松任谷由実と対談 [湛然★] ・Windowsオワタw Chromebookベストセラー機のWindows版がゴミスペすぎて炎上 3万円が6万円に倍増、セレロン、4GB ・■SHEENA & THE ROKKETS(シーナ&ロケッツ) ・BREAKING: Israeli PM Netanyahu enters quarantine after aide tested positive for coronavirus ・macbookpro2013late15inchの液晶が壊れた… ・Ritchie Blackmore's Rainbow Part 58 ・Chromebook 雑談スレ Part9 ・B'z Mr.Children GLAY スピッツ ゆず 桑田 倉木 宇多田 安室 ←こうした有名アーティストたちが新曲出してるのにどうして注目しないの? ・【税・規制】小池知事「秋に東京版ビッグバン」 税制・規制改革発表へ ・北村弁護士、バイキングで“バイデン息子”について切り込む「これについて説明しないと不公平」 ネット「誠実」「素晴らしい [Felis silvestris catus★] ・■BSスカパー!/スカチャン2 4K/オンデマンド/Amazon モーニング娘。'18コンサートツアー秋 飯窪春菜卒業スペシャル■17:00-21:00■2 ・■ ℃-ute ■ BSスカパー『℃-ute ラストコンサート in さいたまスーパーアリーナ〜Thank you team℃-ute〜』 ■ 18:00〜21:30 ■ C解散 ・【お得】SmartNewsアプリで吉野家牛丼とKFCコーヒー無料/LINE Pay スーパーとドラッグストアで食用品・日用品12%還元 ・【Appmedia OPENREC ALsee 癒着 シャドバ賭博不正行為マトモ 淫行ぱんだ=田川まさひろ 盗撮未成年飲酒ことる 枕営業 水沢柚乃 NAOKA】3890 江島 ガイジ 【シャドウバース Shadowverse 】 ・・ 【携帯2ch】べっかんこのURL http://ula.cc/ ">http://ula.cc/へ変更 ・https://profile.ameba.jp/ameba/tp94 " target="_blank">https://profile.ameba.jp/ameba/tp94 ・★102011 ihou 「 http://550909.com/********* " target="_blank">http://550909.com/*********」出会い系宣伝報告 AKB48SHOW REMIX2018「#7」 ・【週末】THUNDER BIRD HILLS Kei Fujimoto【冒険家】★4 ・エロビデオ業界に激震、PornHubが「4K動画配信」を始める [無断転載禁止] ・【朗報】宮脇咲良さんのIZ*ONE版モバメへ返信用ハッシュタグ#sakumailがインドネシアでTwitterトレンド入りの快挙wwwwww ・【訃報】<アバンティーズのエイジさんが突然の死>YouTuberたちが悲しみの声... HIKAKINさん「信じられないし、実感がない★4 ・【バーチャルyoutuber】PinkPunkPro ますかれ〜ど♯8【ナイツオブラウンドそれはますかれ〜どの騎士】 ・「Mac Book」出たよドヤ顔笑インスタとか見てるだけなんだろなぁ 「Surface」なんだか凄く出来そう いつからこうなった? ・VRが孤食を救う? おばあちゃんと食卓を囲む「バーチャン・リアリティ」とは ©bbspink.com ・【LOUDNESS】Rock Jam The Night Beast ・Amazon敗北 YouTube遮断されChromecast泣く泣く販売 ・【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 21 ・【switch】ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX 拳40発目 ・Rockport Technologies ロックポートテクノロジーズ ・【1008kHz・93.3MHz】ABCラジオ総合スレッド42【JONR】 ・【PC】Huawei、画面占有率91%の13.9型モバイルノート「MateBook X Pro」 ・【朗報】MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3: The Black Order 追加コンテンツパック第1弾 ・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ133【バンドリ】 ・【グラビア】「まりちゅう」の愛称で人気のグラドル長澤茉里奈 インスタ必殺テクは『ギャップ萌え』[04/05] ©bbspink.com ・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ306【バンドリ】 ・任天堂がミニ・ファミコン 「ドンキ」や「マリオ」内蔵 [無断転載禁止]©bbspink.com ・WACK総合スレッド Part868【BiSH/GANG PARADE/EMPiRE/BiS/CARRY LOOSE/豆柴の大群/WAgg】 ・Chromebook Part76 ・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ253【バンドリ】 ©2ch.net ・『ELDEN RING』が“ギャグ漫画”として初コミカライズ!KADOKAWA無料WEB青年誌「COMIC Hu」で連載開始 ・YEN TOWN BANDとドラゴンアッシュのKjがコラボした東京メトロのCMが放送開始。イメキャラは石原さとみ ・【転載禁止】WACK総合スレッド Part1074【BiSH/BiS/GANG PARADE/EMPiRE/CARRY LOOSE/豆柴の大群/WAgg】 ・【BS11】ナイツ&マジック→プリプリ→GOD EATER→妖怪アパート→アホガール→徒然チルドレン ・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★378【バンドリ】
19:49:53 up 40 days, 20:53, 0 users, load average: 89.54, 86.28, 81.97
in 0.038812875747681 sec
@0.038812875747681@0b7 on 022309